【企業】 東芝、「HD DVD」撤退へ…次世代DVDは「ブルーレイ」に統一で決着★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着

・東芝は16日、新世代DVD規格「HD DVD」の再生機や録画再生機などの生産を終了する
 方針を固めた。今月中にも正式決定し発表する。数年間にわたり続いてきた「ブルーレイ・
 ディスク(BD)」との規格争いはBDの勝利で決着する見通しとなった。

 新世代DVDは東芝などが推進するHDとソニーや松下電器産業などが推進するBDの
 2規格が併存してきたが、小売り世界最大手の米ウォルマート・ストアーズがBDの商品のみを
 取り扱うことを決めるなどHD劣勢が決定的となっていた。

 東芝は青森県で行っているHD関連の機器生産を近く終了する見通しで、今後は新型機の
 開発なども行わない。撤退費用は数百億円に上る見通しだ。

 最大市場である米国では、新世代DVDのソフト販売の約8割をBDが占めるなどHDを
 圧倒している。両陣営に作品を供給してきた映画大手、ワーナーブラザースも1月初旬に
 HDからの離脱を表明。消費者や流通業界のBDシフトの動きが相次いでいた。

 HD DVDはDVDの新規格。BDと同様に青紫色の半導体レーザーを読み取り用部品に
 用いているため、大容量の書き込みが可能だ。ただ、BDより書き込み容量が劣ることや
 ソニーが新型ゲーム機「プレイステーション3」に再生機能を搭載したこともあって、
 「HD離れ」に歯止めをかけられなかった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000946-san-bus_all

※関連ニュース
★「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203171362/
2名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:35 ID:k9WDq6Qf0
うあああああああああああんn
3名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:46 ID:/CnINFga0
余裕で2げっと
4名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:48 ID:fwwKluwE0
2?
5名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:55 ID:nARRGmE10
                ,=-
              _,,-''" "" '''ヽ、
            /         \
           /            ヘ
           /    / /| ∧    ヘ    <東芝ばっかり
         /    ,' //-┼メ ',  ト、  |           責めちゃ、や!
        ル  r、/^∨彡ミ  ゚~ヘ.Jゞヘ .|
         ノ  (@', カ ゚      ミ 。| ',
         フ   ヘ| |   へ-、   ./ トゝ
         └ フ  | |.  └‐-、ノ  ./」⌒
           (ヘ | ト、_    _, -"_,, -、
.             ̄|- ┴ 二l二二二 、` ')
  /           .ノ /⌒|  ソ     `"
  | |         メ -|;;;;;;;| /
  ヽ         メ二コ;;;;;|ミ/      り
      |\  ,イ ,r┴七" )
      |;;;;ヘ,/;;;;レ´ ̄ ̄~~"
.      ヘ;;;;;;|;;/        =`` 刀  八`` 刀
       ヘ;;;;ソ          ノ  ク   / ヘ  ク
        ̄
6名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:28:05 ID:Idpl1KyO0
>>1
7名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:28:10 ID:H6PTTirn0
423 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/07 00:37 ID:v7n1clC9
へー、ばぐ太って関西のホモだったんだ。
ノーマルな人だと思っていた…
差別に負けないでガンガレや。

448 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/07 00:48 ID:v7n1clC9
ばぐ太がどんな性癖であっても、
スレたての姿勢は支持しているからな!
☆ばぐ太に幸せなダーリンが出来ますように☆

482 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/07 01:01 ID:???
>>423 松下(本物)さん
ホモじゃないですよ〜。
普通に女性が好きです。
んーでも応援ありがと〜。
>>448 松下(本物)さん
同性愛に興味は全くないので遠慮しておきます。

489 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/07 01:05 ID:v7n1clC9
>>482
なんだ普通の人なのか。
じゃぁ別の願いを五色の短冊に。
☆ばぐ太に素敵な女性が沢山寄ってきますように☆

527 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/07 01:30 ID:???
>>489 松下(本物)さん
ありがとうです〜。モテとかいうものに縁遠い野郎なもんで。
8名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:28:14 ID:3GHSbETP0
9名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:28:15 ID:9GTR8hxf0
前スレ
>>978
だから本当に感心したのは、東芝も日立(こっちはもう無いけど)も、ソニーみたいな設計しているんだよな
ちゃんとドライブを中心にして重心を安定させたり、テレビも見た目よりエアフロー重視の設計になってたり、
CMでごまかしているメーカーじゃないなと思った
10名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:11 ID:E6c1NnFJ0
いつも平日9:20〜9:50、13:00〜14:00、20:00〜0:00と土日祝にスレ立てるJ-CASTの広告塔、ぱく犬V3乙
11名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:30 ID:a6ykchtE0
早いな〜引き際が肝心だな
12名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:47 ID:eUh0GWLo0
気の毒なほど惨めだな
13名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:47 ID:hQpdTgSF0
東芝は試合に負けて勝負で買ったな
14名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:30:16 ID:+D4r376e0
たしか萌えだかゲームだかのニュース板でX箱がBD搭載を
検討って記事出たの昨日だったよな…
東芝、MSへは事前に漏らした?
15名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:30:27 ID:2Q7bEbYd0
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜悲しいわまじで悲しいわ
16名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:30:29 ID:Idpl1KyO0
>>13
要するに東芝は負けたなぁ
17名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:31:10 ID:YYWG0aJW0
>>1
ぱぐたよ・・・
【経済】東芝、HDDVD撤退方針固める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203156728/
【経済】東芝、「HDDVD」撤退方針固める 次世代DVDは「ブルーレイディスク」に統一へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203160490/
【経済】東芝、「HDDVD」撤退方針固める 次世代DVDは「ブルーレイディスク」に統一へ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203165280/
【企業】 東芝、「HD DVD」撤退へ…次世代DVDは「ブルーレイ」に統一で決着★3(実質4)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203171362/

ここは実質5じゃ
18名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:31:32 ID:GpQpcxkz0
>>1
このスレ、★5だぞ。
前スレが★4

【経済】東芝、HDDVD撤退方針固める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203156728/

【経済】東芝、「HDDVD」撤退方針固める 次世代DVDは「ブルーレイディスク」に統一へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203160490/

【経済】東芝、「HDDVD」撤退方針固める 次世代DVDは「ブルーレイディスク」に統一へ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203165280/
19名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:31:34 ID:NTVi5++x0
HD DVD\(^o^)/オワタ
20名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:31:40 ID:Dojjp5Fs0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
21名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:31:55 ID:Na/lSsUO0
まだやんのか
もういいでしょw
22名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:32:03 ID:jaqpSvF30
3月発売のスタトレリマスターBOXはまた延期の悪寒
23名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:32:11 ID:omdc+w+w0
>>14
箱って外付けHD DVD再生するとマシンパワー追いつかなくてガクガクになるらしいけど
そんなんでBDなんか再生できるのか?
24名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:32:26 ID:rzMJ43xB0
俺はすでに金銭面でブルーレイからも撤退してる
25名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:32:35 ID:2BHihDQ00
最大の被害者は東芝です
26名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:00 ID:Idpl1KyO0
HD−DVD
買った奴が気の毒だ
27名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:01 ID:VDb8ueox0
たく、セミコンの足引っ張ってばかりだ。
28名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:05 ID:tsgd6U6Z0
前スレで生まれて初めて1000取った><、
SDHC32GBが最終勝者になったら笑えていいんだがなぁw
29名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:27 ID:XrVSgiKh0
これでBD搭載RDが期待できるわけか、RD使いの漏れとしてはありがたい事だが・・・
30名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:44 ID:DUTJlCVC0
>>24
しばらくはDVDで十分でしょ
31名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:33:55 ID:dyUWWskA0
無駄に主要国のマーケットが終わってからの発表w
それも杞憂に終わるからw
月曜には東芝株大暴落だから安心汁w
32名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:34:15 ID:mdTDx6DX0
>>23
デコードチップを追加しないと無理だろうな
33名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:34:45 ID:xIAHiHYC0
>>29
DVDレコーダー完全撤退
34名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:10 ID:Frj3WS+F0
ヨドバシのBD/HDDVDレコーダコーナーの前に居たときニュースが流れて吹いた

明日からどうなるんだろう
35名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:11 ID:LGNZZC5l0
俺のQosmioのHDDVDドライブは単なるDVDマルチドライブと
化しました。やってられん。せめてドライバぐらいはサポート続け
てね。DVDマルチでは使い続けるつもりだから。というか東芝は
有償でいいからノートの内臓ドライブをブルーレイと交換しろよ。
36名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:21 ID:YYWG0aJW0
>>24
捨てるなら俺にくれ
37名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:23 ID:jeORWdu60
>>24
撤退と言うのは、参加してから使う言葉であって、
初めから参加していない場合は、スルーしているでいいんじゃないか ?

童貞がセックスから撤退しているって使い方はおかしいだろ。
38名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:28 ID:1yCCrcgS0
orz・・・・ちくしょー
39名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:41 ID:P1p7+cb60
ま どつかれさん www
40名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:41 ID:C6tB4l5n0
amazon次世代ディスクランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

秒速、結構期待度高いな。
あと、NHKは散々東芝撤退報道しといて
【かぐや】のHD映像、HDDVDで出すのかや?
41名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:42 ID:+D4r376e0
>>23
出来るのかよーわからんが、それでも発表したってことは、
後手に回らんうちに「私は船から降りましたよ」って宣言だけでも
したかった、ってことで、より一層「発表を事前に知ってた」ってことに
なりそうな…

株買わなきゃインサイダーにはならんのだろうけど。
42ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/17(日) 01:35:56 ID:cvYNYCXa0
      /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|   
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ      笑えばいいと思うよ
              `i;、     / l    
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
43名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:12 ID:2pW5cjPC0
家電量販店でバイトしてるがBDが勝つのは去年のうちから目に見えてたよ
俺の中では完全にBDの時代になってると思ってた
44名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:17 ID:LjPhPNBH0
>>26
オズラさんは一台ぐらい買ってるはず
週始めのオープニングトークで

あざぁーす、東芝がry
45名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:36 ID:DUTJlCVC0
さてPCにBDドライブ増設するかな
46名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:44 ID:ELQQ+YEa0

例のセル工場のせいで高画質DVDから撤退するはめに。。。
 東芝かわいそス

 島耕作の連載どうすんだべ? とうしば凄く格好つけてるケドw
47名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:47 ID:Ncvogtjn0

これって負け組みの方も、HDDVD撤退後にはブルーレイで、レコーダー作る訳でしょ

どうせドライブ部分の旨みなんて1年くらいしか保持されやしないんだろうから

どっかからOEMでドライブ部分仕入れて組み立てたほうが
長期的には、リスク少なく儲かるんじゃねえの
48名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:51 ID:Vqw3YEiu0
>>31
むしろ上がる可能性が
レコーダ完全撤退なら微妙だけど
テレビに統合してしまえ
49名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:36:51 ID:Zgr9OQkC0
>>33
じゃ、シリコンで挽回図るっての?
50名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:25 ID:TGZKa2Y+0
>>31
大暴落はないさ。
HDDVDは利益貢献してないしいすれ撤退することも
ある程度織り込んでるでしょ。
51名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:27 ID:LpeE+/wu0
てか勝つのはだれでも思ってたけどこんな早く
撤退までいくとは思わん買った
52名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:36 ID:SkZGkcaz0
HD買った民族には謝罪と賠償をすべき
53名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:41 ID:NQzEcAVR0
ぶっちゃけHDDの方が安すぎる件について
54名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:46 ID:ze68qcpa0
>>43
そんなのわかってなかったのは東芝だけ
55名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:51 ID:1Sb5oUPB0
>>49
円盤型フラッシュメモリ作りそうw
56名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:38:15 ID:vmz7qQ3i0
>>46
散々ガイシュツだが、初芝のモデルは松下。
57名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:38:20 ID:LGNZZC5l0
>>33
それはないだろ。民生用レコーダには東芝機には固定ファンが大勢いるらしいから。
特にAVオタといわれる人たち。
58名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:38:32 ID:1xZD54sQ0
撤退早いなw
頑張った方なの?
59名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:38:35 ID:mdTDx6DX0
>>53
お前はセルを一切買わないのか?
60名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:38:45 ID:0L6QxDsh0
これで、TVのREGZAもリンク機能生かせなくなるから売れなくなるし
HDレコだけじゃなくて、今後TV、レコのAV系は完全撤退の可能性もあるんじゃね?

実際、東芝にしてみれば、家電なんてもうそんなに儲かる商売じゃなくなってるだろーし

そうなったら、RDファンはしょぼ〜んだな TVも結構良いもの作ってたんだろ?
HDなんて手だ無きゃねー。
61名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:10 ID:rzJx4R41O
俺涙目\(^O^)/
62名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:33 ID:2BHihDQ00
デジタル家電から完全撤退したほうがいいんじゃないかね
63名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:54 ID:TGZKa2Y+0
>>53
用途が違う
ビット単価は安くても
一つ当たりの金額はBDの方が遥かに安いだろ。
64名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:54 ID:YYWG0aJW0
パラちゃんは俺のペット♪
65名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:40:04 ID:Frj3WS+F0
>>30
放送がHDなのにDVDで充分ってことはなかろう
66名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:40:18 ID:M2WMnuDJ0
で、何時になったらゲームとかソフトの配給がDVDからブルーレイ媒体になるのかな?
今の32ビットPCだとDVDで十分だから当分先かね?
67名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:40:18 ID:jxSrbxSl0
さっき HD DVD買ったやつとかいるんだろーな

あほや
68名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:40:27 ID:LpeE+/wu0
BDレコつくるんでねえの
ソニーだってベータで負けたけどVHSだしたでしょ
69名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:40:57 ID:P2V59MpmO
>>46
初芝だから無問題
70名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:06 ID:Vqw3YEiu0
>>41
東芝が矢面に立って推進してたけど、東芝一社だけじゃないし、部品調達も東芝以外から可能だろ
同じ陣営同士、共同歩調を取る可能性はあるが、東芝一社だけの意向でマイクロソフトが撤退することはない
むしろ、マイクロソフトがBDに流れるから、東芝の意思が固まった可能性もある
71名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:12 ID:3GHSbETP0
>>60
ないない。
72名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:13 ID:XrVSgiKh0
>>53
HDDはいつか壊れる、突然壊れる、中のディスクが無事でも機械が壊れる。
最終的にメディアに保存して、それが壊れれば諦めもつくが、HDDが壊れて
バックアップとって置かなかったんでは悔やみきれんだろう・・・

うちは全てのHDDはミラーリングしてあるが、ディスクにもバックアップしてある。
73名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:28 ID:X9ESrpOA0
週明けに東芝の株価上がるね
74名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:33 ID:31kwBDdo0
>>14
漏らしたのか、MSから離縁を迫られたのかw

正月明け(1/8)にロイターから出た「ソニーのBlu-ray技術のサポートを検討する」という
MS幹部の話が第1報。
75名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:35 ID:1Sb5oUPB0
青森でマルチスライスCTスキャン大量生産すりゃ医院で内科医
76名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:39 ID:+D4r376e0
>>48
確かに下がりそうな気もするのはするが…「マーケット様」次第。
すばやい撤退で巨額の損を未然に防ぎました〜とかいって無茶苦茶な
論理で株が上がったりするからなぁ。
不祥事起こした玩具(食品だっけ?)会社が翌日に「織り込み済み」だの
「経営に新風が吹く」だの言われて上がったときはもうアホかと。

流行色みたいにお偉いさん会議があって「上げで行きましょう」とか
決めてんじゃないかという妄念にとらわれるときがある。
77名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:57 ID:i1PecnpAO
DVD ってなくなるのかな?


CDの初回盤とかも、CD+ブルーレイとかになるのかな…
78名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:42:09 ID:y6m/5+wlP
PS3では既になってるものもあります
79名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:42:28 ID:1ZQtZouuO
なんかそこまで祭りになってないんだな。
まあ次世代DVDなんてこの程度のニュースなんだろうな。
80名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:43:13 ID:yxuLa8yG0
HD DVDに関するお問い合わせはコチラ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/


受付時間:
月曜〜土曜 10:00〜20:00
日曜・祝日 10:00〜16:00

一般電話用:0120-96-3755 (通話料無料)
携帯電話用:0570-00-3755

81名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:43:45 ID:mdTDx6DX0
>>60
HDMIリンクってたいしたこと無いから
レコーダーの電源を入れると、テレビの電源ONと入力切り替えが自動で行われるだけで
家のレグザとソニーのスゴ録でも動いてるから
82名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:44:00 ID:W/fxTF710
ディスク一枚いくらまで下がるかな
83名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:44:10 ID:X9ESrpOA0
>>76
いや、HD DVDは投資家最大の懸念材料だったから・・・
84名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:44:19 ID:hEmruLTdO
マイクロソフトがBD搭載のXbox3を出すのはいつですか?
もうDVD4枚組のXbox360はイヤです
85名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:44:33 ID:CADYRZla0
最初から判っていた結果だ。

東芝経営陣は次回株主総会ガクブル
86名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:44:51 ID:q65X1iW20
株は騰がるだろJK
87名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:45:06 ID:VDb8ueox0
>>60
それはない。
88名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:45:14 ID:jxSrbxSl0
ゲーム機、映画持ってるソニーには、はじめから勝てないね
89名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:45:21 ID:C6tB4l5n0


今は消費者自ら動く時代だ!



キングレコードがヱヴァ序をBDで出すように
https://www.kingrecords.co.jp/customer/cs/cs_form.html
へみんなで投書しようじゃないか!

90名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:46:08 ID:TGZKa2Y+0
>>66
32ビットPCとメディアの容量は関係ないよ。
32ビットなのが影響するのはウィンドウズでは現実的にはメモリが4GB(実質3GB)までしか
認識できないぐらいだよ。
91名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:46:10 ID:y6m/5+wlP
将来、またこういう規格争いがどこかで
勃発するのかと思うとイヤになるよな・・・
92名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:46:13 ID:3GHSbETP0
>>76
特に詳しくない人たちが売りに走って少し下落
→しばらくしたら買戻しがあって元値で安定って感じになるのでは?
93名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:46:48 ID:cc8kNY9/0
>>21
もうやめて!
HD DVDのライフは0よ!
94名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:00 ID:+EVvlL000
>>77
少なくとも、後数年はDVDメインっしょ。
95名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:04 ID:OMgSqYOz0
東芝 新HDTV─REGZAからDOGEZAへ。
http://www.vipper.net/vip458217.png
96名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:13 ID:X9ESrpOA0
>>91
今回は早く決着してよかった
97名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:17 ID:qDBDdIC90
つーかHDDだけでいいよ
DVDはイラねえ 借りてまで、買ってまで見たいモノないしな
98名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:41 ID:XrVSgiKh0
>>91
しかし規格争いがないと、値段が下がらんからな・・・
有機BDで500円まで下がるとは言ってるが、
独占規格になるとどこまで下がるか・・・
99名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:58 ID:KXX+hZ8R0
100名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:48:03 ID:BGxHt1xe0
東芝から新HD DVDレコーダーRD-A302/A502登場?

昨年末にHD Rec対応の新HD DVDレコーダー「RD-A301」をリリースした東芝が、
近くさらに「RD-A502」、「RD-A302」の2機種をリリースするというウワサがあります。

通常、東芝のレコーダーはRD-A600/A300、RD-S601/S301のように、
上位機種/下位機種の組み合わせで登場することが多く、
昨年末、RD-A301が単一機種でリリースされたときはやや不自然さを感じたものです。

ttp://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070206A/index.htm

                         orz........
101名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:48:25 ID:2BHihDQ00
家電部門をシャープに統合すれば最強じゃね
102名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:48:30 ID:cqpNmXbs0
東芝、決断早いな。
じりじり赤字積み上げるよりましということで、株価上がるんじゃないか。
103名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:48:44 ID:+D4r376e0
株上げたい人
・無謀な挑戦から勇気ある撤退。損も吸収可能。敗色濃厚で撤退は
織り込み済み。こんなに早く撤退してくれるのはサプライズだ。
株下げたい人
・巨額の投資が全て失われた。在庫も含めいくらの特損が出るか
いまだ不透明である。撤退はもっと早くすべきだった。

どっちでも理由付けは出来るね。また力比べなんかなぁ。
唯一確実なのは…出来高は上がるだろうけどね。
104名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:48:57 ID:cc8kNY9/0
>>31
大暴落? 暴落するなら東芝の株買うよ。
早期撤退は東芝にとってプラスだとしか思えないが。
105名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:04 ID:Frj3WS+F0
>>91
規格争いが嫌?
VHS一本数千円みたいな世界で暮らしてなさい
106名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:11 ID:C6tB4l5n0
107名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:17 ID:73vuFTzbO
その昔
βVHS戦争の決着がついた時
新聞に「βはなくなるの?」っていうソニーの広告あったね

恨み晴らしたりソニー
108名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:26 ID:TGZKa2Y+0
>>98
どこも独占なんてしてないし。
有機BDってなに?
109名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:44 ID:X9ESrpOA0
>>98
ディスクをクルクル回す時代は後10年以内に終わると思うよ
110名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:45 ID:VdR2VR2P0
昨日、HD DVDのデッキを買ったぜ!

111名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:49:47 ID:Vqw3YEiu0
>>91
実際の商品が出始めた段階で、すでに勝負が見えてたようなものだったから
今回の規格争いは一般消費者の被害はあまりないと思う
どちらかというと、ソフトのDVD→BDという動きが鈍い方が重要
112名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:50:24 ID:3GHSbETP0
>>98
台湾メーカーが安心して生産開始するんじゃない?
113名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:51:03 ID:Qbe4Kekh0
佐藤藍子がいっぱいいるスレだな

ベータ、HDDVDと両方選択した奴もいっぱいいるだろうな
114名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:51:15 ID:qP8xzEEo0
REGZA+RD+ブルーレイ これぞ最強!
115名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:51:15 ID:VDb8ueox0
次世代メディアの開発を急ピッチでやれ。
今度は勝てよ。まあ、関係者のボーナスは現物支給でHDDVD再生機だけどな。
116名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:51:16 ID:2BHihDQ00
三洋の受けるダメージはゼロだな
117名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:51:49 ID:yxuLa8yG0
>>108
記録面に有機材料を使用した空メディア
保存性や記録スピードは若干落ちるが、生産コストがDVD並になると気体されている
つまり、25GBで100円が実現しうる。
118名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:52:01 ID:omdc+w+w0
>>107
β性能ではVHS上回るとこもあっては放送機材として生き残ってたが
HD DVDは・・・
119名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:52:41 ID:BIvlGb0E0
>>98
DVDとの価格競争があるから問題ないと思う。
120名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:52:59 ID:+D4r376e0
>>116
三洋はダメージを受けたらマジでKOされる。
せめておとなしく白物で地道に…
121名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:53:12 ID:1UlnBAaR0
現状DVDレコーダーも金持ちくらいにしか購入されていないとかいっていたのに、いきなり次世代かよ。
パソコンのビスタと同じようなもので、くだらないテレビ番組のハイビジョンや拝金主義のくだらないハリウッド映画なんてハイビジョンで見ても何の意味ないだろうよ。
映画なんて最初から画面がぼけているんだから。
122名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:53:13 ID:cc8kNY9/0
>>43
国内はね。
海外はそうでもない地域もあったから。

>>46
HATSUSHIBA
MATSUSHITA
松下本社そっくりの建物出てくるし、
そもそも漫画家が元松下社員だろたしか。
123名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:53:17 ID:73vuFTzbO
>>113
それ超負け組だから…
124名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:53:20 ID:dgkm4xM40
BDは現在家車PCに搭載されてる従来型DVDプレーヤーで再生できない
地デジテレビと同じで家に1台の時代ではなく一人に、部屋に、PCにも車にも搭載されている従来型DVD機器の入れ替えには10年単位の時間がかかる
→ならばBD移行せずに従来規格で十分という層が大半じゃないか?

BDハードはまあ従来型DVD/CDと下位メディア対応だろうから
DVD-R書き込み機能さえ残しておけば大勢に影響はなかろうが、
BDレコーダーでもメインで使う記録型メディアは当面安いDVD-Rを使うユーザーが多いと思われ。
125名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:53:26 ID:XrVSgiKh0
>>108
有機色素とか言うのを使った新しいBDディスク、生産コストが下がるとかで、
現在の1000円前後から500円まで下げられると言ってる。
ただしドライブも新しい機能が必要。
126名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:54:28 ID:LGNZZC5l0
>>88
正直ゲーム機としてはPS3はイマイチだと思う。ソフトが全然ないし、Wiiのほうが
ソフトが多い。発売当初にPS3買ったけど、今は押入れの中。で子供はWiiとDSで
遊んでる。DVDレコで初めてブルーレイ機を持ったという人が結構多いんじゃない
かなあ。会社の同僚もPS3は持ってないけどレコはパナ買ったとか言ってたし。
127名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:54:31 ID:38hn/sFi0
>>95
あんたうまいな!センスあるで賞
128名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:54:33 ID:C6tB4l5n0
>>116

ふはははははははははははははははははは

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceat2_10.jpg
129名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:54:34 ID:MRu2NeJcO
ブルーレイのエロビデ持ってる人いませんか?今まで見えなかったシミとか毛穴までくっきり見えるの?
130名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:55:04 ID:FfpfORrT0
僕の家はDVDもなかった。友達は僕の家に来て、馬鹿にした。
母はそんな僕に同情して次世代DVDを母が買ってきてくれた。
これで皆と映画を見なさいと母はいってくれた。

         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーレイと思っていたDVDはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

HDなんとかを買ったことで僕はまた馬鹿にされた。
「そんなのもっていても人気作品見れないじゃん、ばっかでー」
東芝は無責任にもすぐHDなんとかから撤退した。需要者を見捨てたのだ。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カーチャンバカでごめんね」 と言った。

                 ('A` ) カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
131名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:55:07 ID:TGZKa2Y+0
>>117
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
でもやっぱ有機だと劣化は速そうだね。
132名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:55:34 ID:KXX+hZ8R0
>>111
あるある大辞典を観て納豆ダイエットに走り
不二家事件で「やっぱ赤福みたいな老舗がいいよ」とのたまった同僚は
HD-DVDレコーダを所有している
133名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:55:46 ID:R4L3QSjQ0
実際、国内のHD-DVDの今までの販売台数ってどれくらいなんだろう
134名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:56:09 ID:6UstoVmC0
>>90
ちなみにアレはコンシューマ向け商品をナメてるだけなんだけどな。
Windows Server Enterpriseであれば32bitであろうと64GBとか扱える。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/features/compareeditions/32bit.mspx
135名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:56:09 ID:CI3l0O3R0
 思っていたより東芝のあきらめが早かったな
136名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:56:25 ID:X9ESrpOA0
>>129
ハイビジョンカメラで撮影されたソースじゃなければ意味ないし
137名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:02 ID:cc8kNY9/0
>>97
逆じゃね?
テレビなんて録画してみるほどのものないだろ。
138名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:06 ID:zgYf0uuR0
まあHDD大量の難民を出さなかったのはよかったんでないか
139名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:08 ID:1Sb5oUPB0
>>132
ネタっぽいがワロス
140名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:25 ID:C6tB4l5n0
でもユニバーサルとパラマウントは
HVBVD出すんだろ?
出し続けるんだろ?

な?な?
141名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:42 ID:LpeE+/wu0
社長首かなああんだけあほ発言してくれたし
142名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:45 ID:t57F7NQ/0
>>140
パンツみたいだな
143名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:52 ID:TGZKa2Y+0
>>129
BDのAVの真価はマルチアングルですよ。
好きなシーンをいろんな角度から見れるようになるんです。
144名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:58:27 ID:a/HRSkc40
>>140
いったい何をどう間違えたらそうなるんだ?
145名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:58:35 ID:W/fxTF710
>>117
260GB1000円ならHDDよりぜんぜんいいな
146名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:58:41 ID:38hn/sFi0
週明けの東芝の株価微妙だな・・・
普通はは買いなんだろうが、なんせ地合いが悪すぎる。
147名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:58:50 ID:twCrmZCz0
うちのAV環境はVHSで止まったままなのでどうでもいい
148名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:59:05 ID:y6m/5+wlP
>>140
パンツの中までハイビジョン?
149名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:59:44 ID:dgkm4xM40
>143
マルチアングルということは同時で複数のカメラを回さなければならない
=複数のカメラマン+HDカメラの装備じゃAV製作費じゃまかない切れないんでは?
150名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:59:59 ID:bXWu+4230
>>134
IA-32はPentium PRO以降メモリアドレッシングは40bitに拡張されてる(物理的には36ビット
しか用意されてないけど)んだが、サポートしてないからね。
151名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:00:00 ID:MRu2NeJcO
》136
じゃあ、そのカメラで撮影したやつは毛穴まで見えるんですか?
152名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:00:12 ID:cc8kNY9/0
>>143
それDVDでもあったろw
規格の出来始めはとりあえずなんでもできることやりたがるんだよな。
でもそのうち面倒になってやめる。
153名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:00:37 ID:1ZQtZouuO
何はともあれ週明けの株価が全てじゃないかな。
対して変動しないと思うけど。
154名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:00:45 ID:qzVsu6Rq0
HD DVDってネーミングはなんかいまいちだったけど
ブルーレイってなんかすごそうな印象がある。まぁ実際の性能差ははよく分からんがな

つかブルーレイと言い有機ELといいこのあとソニー神話再びかもしれないな・・・
PS3とウォークマンが痛いが
155名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:01:15 ID:FfpfORrT0
○| ̄|_  へたこいた〜

    〃〃   ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
 ○/\〃   ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
 ノ  <〃〃

  ○     ♪いぇ〜〜〜〜い♪
((((()))) 撤退するよ〜〜〜〜♪
  <|

 ヽ○ ユーザーが怒ってるみたいだってさ
  |>
  ((


 〇∧〃 そんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


  〇/ せい!
 /|    芝男ッパッピー!!
 />
156名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:01:28 ID:+O5Dxv4J0
で、ブルー霊やHDDVDになると何ができるって言うの?
DVDに比べて何が変わるんだ?
157名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:01:32 ID:a/HRSkc40
>>153
下がる材料にはならんと思うけど。
158名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:01:48 ID:TGZKa2Y+0
>>149
カメ男一人と固定カメを複数で良いんじゃない?
HDカメラもメーカーなら複数台用意できるでしょ。
159名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:24 ID:HZQUGJxR0
光ディスクは劣化が心配。
磁気ディスクや磁気テープは磁気に弱い(特に磁気ディスクは壊れる心配大)。

劣化もせず、磁気などにも強く、大容量の記憶媒体って、ないの?
160名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:30 ID:XrVSgiKh0
>>156
容量が増える
161名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:32 ID:YHlct/OnO
>>153
これで変動しないってどんな市場だ
162名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:39 ID:C6tB4l5n0
>>157
でも損失出るからなあ。
直ぐにBD参入ってわけでもないから
事業計画に空白が生じそうだし。
163名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:49 ID:cc8kNY9/0
>>156
そういうこと言ってるやつには必要ないよ。
少なくともテレビがハイビジョンでないなら意味がない。
164名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:59 ID:599rnzYd0
Windows XPにデフォルトでHD DVDドライブの自動再生項目が
勝手に追加されていることに腹が立つ
これで使われないことが鮮明になったんだからさっさと消してくれよなw
165名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:03 ID:6UstoVmC0
>>154
今ソニーが一番独占してるのはFelicaだと思うけどな

edyが勝とうともSuicaが勝とうともソニーうはうは。
166名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:14 ID:X9ESrpOA0
>>151
フル規格のハイビジョンカメラに完璧な照明ならバッチリだろ。
だが、そんなのAV制作に用意できるかい!w
167名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:15 ID:6p2AieCF0
土下座は?
土下座無くしてBD販売は許されないだろ?
168名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:19 ID:t57F7NQ/0
でも結局録画はハードディスクなんだろ?
169名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:20 ID:qDBDdIC90
>>137
帰りが遅いんでね。
CNNとかナショジオとかFOXと、見たいのはHDD録画してる。
ケーブルだとDVDこそ要らねえと思う。
今のケーブル、HDDでダブル録画してくれる機能付きだしな。
DVDは早送りが醜くて見る気にならん
170名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:32 ID:MRu2NeJcO
》143
マルチアングルってDVDでもあるんじゃないですか?
171名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:35 ID:yxuLa8yG0
実際、国内じゃ争いがなかった。
BDレコが順調に普及しつつあっただけで

 BDのみ(21作品)
うたわれるもの-BOX
攻殻機動隊S.A.C.-trilogy BOX
AIR-BOX     戦闘妖精雪風-BOX
じゃりン子チエ  名探偵ホームズ
逆襲のシャア   ガンダムF91
ガンダム00    COWBOY BEBOP 天国の扉
ストレンヂア    パーフェクトブルー
エスカフローネ  hack//G.U. TRILOGY
パプリカ      FLAG
AKIRA       新SOS大東京探検隊
イノセンス     GHOST IN THE SHELL
スチームボーイ  人狼JI N-ROH
アヴァロン     MEMORIES

 共通(7作品)
ブレイブストーリー
パトレイバー劇場版   パトレイバー2 the Movie
AFRO SAMURAI     王立宇宙軍 オネアミスの翼
秒速5センチメートル  雲のむこう、約束の場所

 H〜のみ(3作品)
ラーゼフォン劇場版(DVD-BOXのオマケ)
ベクシル 2077 日本鎖国(特装版のオマケ)
エクスマキナ(特装版のオマケ)
172名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:03:35 ID:LGNZZC5l0
>>145
25Gで100円を実現できるころにはハードディスクももっと高容量、低価格化
が進んでると思う。
173名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:04:22 ID:+D4r376e0
かなり前から負けは決まってたはずが、とどめのはずのPS3が
思ったほど伸びなかったせいで、HD-DVDは無駄に延命されてしまった…。
DVDからの移行も、規格争いの延長で遅れたな…。

風が吹けば、じゃないけど、こまごまと、HD視聴環境のパイ拡大とか、
その奪い合いによって生み出されたはずの新型ディスプレイ開発とか、
アナログ視聴延長とか、液晶延命で次世代ディスプレイ普及遅々として…とか、
いろんな部分にちょっとずつの影響があったのかも。
ま、どれが原因でどれが結果かもあやふやだけど。
174名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:04:41 ID:LpeE+/wu0
マルチあんぐるは前からあるじゃないか・・・
>>156
とりあえず絵がきれいなだけ・・・他にもあるけど多分
使われなくなると思うよ
175名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:04:57 ID:bXWu+4230
>>162
とりあえずはどっかのOEMで凌いで、その間に開発だな。

あとは……なんとかしてBDのパテントプールに入る。
176名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:04:58 ID:cc8kNY9/0
>>161
どう変動するのが正常な市場なの?
177名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:12 ID:keYlbxrZ0
東芝はSSDに全力を注いでればいいんだよ。それだけは期待してる。
178名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:29 ID:Vqw3YEiu0
>>158
カメラが常時映り込んだら萎える
そもそも、アップにすればモザイクだらけになるのに、どこをどうマルチアングルするのか
179名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:35 ID:dgkm4xM40
>163
そしてそういうこと言ってる人間が大多数じゃないんか?
少なくともレンタルDVDがブルレイ規格に移行したら
家の機器orPCで再生できねーよってクレームの嵐になりそう
→レンタルは従来型DVD規格のまま→セルDVDも従来規格のまま+一部映画等でBDが併売されるぐらいじゃないんか?
180名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:36 ID:XrVSgiKh0
>>159
現状では光磁気ディスク(MO)が最強、保護層が厚い、ケース付、
加熱しないと記録面に変化が出ないので、単純な磁気だけでは影響がない。

大容量としては、青色レーザー使用のUDOってのがある。
181名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:41 ID:eyn24wXP0
こんなもん折込済みだ
たいした変動なんてしないだろ、しらんけど
182名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:47 ID:R3XUh9Hl0
ベータみたいに業務用にはその痕跡を残せたりはしなかったの?全滅?
183名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:51 ID:2BHihDQ00
マイクロソフトがXbox360本体にHD DVDを採用しなかったのは
得策だったのか愚策だったのか分からない
184名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:06:04 ID:UBSh+O8B0
あのおっさんの土下座を見ても面白くもおかしくもないな。
それ以前に、ちゃんと土下座するんかいな。
185名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:06:06 ID:wt3q0u7o0
>>172
むしろフラッシュメモリが伸びていると思う。
186名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:06:12 ID:t57F7NQ/0
>>172
確かにHDDの容量増量と値下げのスピードは
どんなメディアも追いつけんからね
187名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:06:13 ID:nYhGszE3O
>>159
ギガMO

光磁気ディスクだから超安心。
188名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:06:52 ID:BAz7EXVl0
>>182
多分、全滅
189名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:07:11 ID:Xckdz/vz0
>>166
べつに業務用のじゃなくてもいいじゃん。
ハンディビデオなんて、HDのはSDの時より廉価傾向なんだろ。
190名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:07:28 ID:t57F7NQ/0
>>182
βVHS戦争はだいぶ長かったからな
191名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:07:37 ID:cc8kNY9/0
>>143
http://www.net-dvd.net/dvd/b/118221/
おまえの好きなマルチアングルはDVDでもこんな使われ方してるよ
192名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:07:41 ID:38hn/sFi0
まああ月曜のオープニングベル(テレ東)で社長の緊急土下座出演でもありゃー
株価暴騰だな・・・土下座がなしだと、暴落。
193名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:07:46 ID:AwrwzXogO
北京五輪の前にブルーレイRDをしれっと出しそうな気が
194名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:05 ID:r9qy9pVN0


青森 オワタ\(^o^)/
195名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:12 ID:TGZKa2Y+0
MOってめっちゃ遅いって印象が
196名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:21 ID:BGxHt1xe0
>>156
アイドルDVDが、
視姦に堪えれるほどのお宝映像に昇華されるw
197名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:23 ID:DHOooMAQ0
早期撤退は日本の家電業界にとっていいことだな
東芝もBDではやくRDだしてくれ
198名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:26 ID:t57F7NQ/0
現行RD叩き売りしないかな〜
199名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:29 ID:6UstoVmC0
>>179
レンタルはDVDからの移行はそう簡単には進まないだろうな。
だが、買う場合は別。
最近の放送はHD画像になってるため、わざわざソフトを買う人(特にアニヲタ)は
「なんで放送より画質悪いのを金出して買わなくちゃいけないんだ」
という声は少なくない。
200名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:32 ID:1Sb5oUPB0
ヒント:OEM
201名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:37 ID:jveG9oW80
BDの次の規格戦争まだ?????????????
202名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:08:40 ID:7PDpFxT10
BDが勝つことなんてほとんどみんな知ってたんだろ本当は
203159:2008/02/17(日) 02:08:59 ID:HZQUGJxR0
>>180 >>187
どうもです。
MOか・・・すっかり忘れていた。
204名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:09:27 ID:C6tB4l5n0

ふはははははははははははははははははははははははは

3層45GB HVDDT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceat2_13.jpg
205名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:09:57 ID:a/HRSkc40
>>181
この時点で撤退を決断したのは、東芝の英断だと思うんだけどねえ。
NHKにすっぱ抜かれた(内部からのリークだとしても)ってのが、
印象悪いけど。
206名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:09:58 ID:t57F7NQ/0
>>204
今度はプロレス技か
207名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:10:05 ID:LpeE+/wu0
>>193
間に合うかね?
208名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:10:07 ID:LGNZZC5l0
>>182
βは業務放送用として残ってたから結構延命したよね。でも
今回のはそういうのとは違うし。あまり放送用は詳しくないけど、
TV局の業務用ハイビジョンカメラは未だにテープ素材中心か?
209名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:10:18 ID:9GTR8hxf0
>>195
俺も使ってた当事は遅かった記憶が・・・
まぁ持ち運びがしやすかったから使ってたんだけどな
210名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:10:46 ID:tOI4Krcv0
HD DVDユーザーに救済の手はあるのか?
東芝買い取れや
211名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:10:52 ID:eyn24wXP0
企業はイノベートを必要としてるのに
いつまでも古い企画を採用しつづけるわけねーだろ
212名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:14 ID:hlIZfODB0
ほんと、東芝擁護のカキコを見ると、痛々しいな。
負けっぷりが悪いことww

話せば話すほど、ヤブ蛇すぎて、可哀相すぎて、ワロスwwwwwwwwwwww


くやしいのぉwwwwwくやしいのぉwwwww

213名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:19 ID:Solejhc50
>>201
私もPS4にはどんな次世代メディアが来るか、もうドキドキですw
214名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:19 ID:jveG9oW80
MOはマックユーザーにはまだ人気あるんじゃないか
215名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:25 ID:TGZKa2Y+0
ホログラムメモリーはどうなったの?
切手サイズで200Gとかなかった?
216名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:37 ID:Mbw37Bvf0
年末にHD DVD買ったけど、撤退云々はともかく、10万弱で3ヶ月遊べたから安いもんだと思うわ。
それよかPS3みたいな安っすいゲーム機買って、次世代DVD使った気になってるヤツとか滑稽だよ。
まー俺は芝からBDレコ出たらそれ買うだけ。
217名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:11:52 ID:+O5Dxv4J0
>>163>>174
なるほろ、テレビは映ればいいと思ってる漏れには無用の長物のようだ
見たいと思った番組でも、リアルタイムで見れなければやっぱりいいやと思っちゃうし・・・

今使ってるテレビとビデオ(!)が壊れたら考えることにしよう
218名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:06 ID:BAz7EXVl0
>>214
Macというより、印刷やデザイン関連で人気だねぇ…
印刷機なんて、そうそう変更できないし
219名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:08 ID:38hn/sFi0
>>205
NHK職員のインサイダー取引は大丈夫なのかー?
ところで、なんでNHKだけが知りえたんだろうか、盗聴とかか?
220名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:24 ID:bXWu+4230
>>208
今Sonyとパナソニックでディスクと半導体メモリのが出てるが、まだ決定的な勝利はどちらも得ていない。
221名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:42 ID:9GTR8hxf0
>>208
高いのだとテープがメインのが多かったりする
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=27978&KM=HDW-790
けど、BD仕様のも増えてきた
ttp://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/index.html
222名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:42 ID:65hesgFM0
>>204
お前はさっきから何をやってるんだw
223名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:52 ID:r9qy9pVN0
>>44
東芝製のBDマシン買うって 嬉々として言いそうだね >小倉
224名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:54 ID:dgkm4xM40
>199
アニヲタはその一部のニッチ層じゃないんか?
そのアニメソフトも従来DVD仕様をバッサリ切るわけにもいかんだろうし

音楽CDがSACD/DVD-AUDIOにまったくといって移行せず移行先が配信になった歴史を
映像ソフトも繰り返すだけじゃないんか?
225名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:55 ID:dm85Cxmy0
>>210
ドライブ換装&ファーム更新サービスとかやったら神すぎるが有り得ないし
226名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:56 ID:6UstoVmC0
227名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:13:08 ID:sQu4SbqT0
>>216
その前にどっちに転ぶかわからんもんを10万も出して買うのもどうかと思うぞ・・・
228名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:13:54 ID:D+NHtdMd0
>>216
PS3は5万で半年以上は遊べてる
229名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:13:59 ID:2BHihDQ00
EVDはどうなっちゃうの?
230名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:01 ID:a0ZbhRRv0
もう映画コンテンツの画質もこれ以上は求められないだろうし
今後15年ぐらいはブルーレイの次は出てこないでいいのかな?
231名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:04 ID:IH5iLDGS0
損害数百億って、
今後の保守やメディア供給、HD DVD用にした工場の建設費とかだけじゃなく、
HD DVD関連の開発や交渉で生じたもんも含むの?
232名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:18 ID:x1fmaMk80
CH-DVDを買いに行くかな〜
233名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:22 ID:X9ESrpOA0
>>219
土曜日の経済ニュース発表にインサイダーなんて関係ない
234名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:23 ID:2zxWbdI30
おれのMDウォークマンを東芝に買い取って貰いたい気分だ。
235名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:28 ID:CvenOgeg0
これってPS3の勝利ってことか
236名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:37 ID:gbZIzpnK0
今売ってるやつはどうすんだろ?
安売りするの?
237名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:15:03 ID:9GTR8hxf0
>>216
PS3はほぼ毎月アップデートで機能が「追加」されていくけど、その10万のHなんとかってのは
どんな感じだったのかい?
238名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:15:05 ID:cc8kNY9/0
>>179
とはいえ、ハイビジョンテレビはどんどん売れてるわけで。
ハイビジョン記録媒体ってのは必要になるのはそう遠くないと思う。
Blu-rayが普及するかどうかは、DVDにH.264で長時間記録が
どれだけ普及するかだと思う。
239名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:15:07 ID:MRu2NeJcO
》166

今までと別次元のリアルさが表現できるなら、すこしぐらい高くても需要はあると思うんです。
240名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:15:26 ID:cxLO7/yT0
ソニー以外から出るBDレコーダーを買えばいいんだな。
でも家のテレビが東芝なのが問題だ。
241名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:03 ID:fjCxbITd0


184 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 19:48:29 ID:pbTnHaDw0

速報

東芝、HD-DVD陣営を離脱へ

「これからはブルーレイの時代。
他社に先駆け、いち早く切り替えることが
当社の卓越した素晴らしい先見性の証明であると自負している。」(東芝・磯野社長)
と自信満々に語った。

【社会】 “「HD DVD」完敗” 映画大手2社(ユニバーサル、パラマウント)がBD乗り換えへ…業界紙報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200040314/
******************************************


天才の俺は1月11日の速報済だ。
242名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:03 ID:jIUHJHyh0
>>240
湯治場のBDA参入というニュースが流れることを祈っていれば?
243名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:07 ID:TGZKa2Y+0
>>231
ワーナーへの実弾と製造設備、開発研究費ぐらいじゃね。
244名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:21 ID:cvAU4sDk0
これで1、2年のうちに一気にDVDソフトはブルーレイになるんだろな
こういう時の流れは商売かかってるから本当に早い。俺もCDが出始めのころ
これだけテープとレコードが普及している状態で店だって対応できないだろ
とたかくくってたらあれよあれよという間にCDに代わった
DVDが出たときもマニアはLDだしパンピーはレンタル中心だからVHDだろ
と思ってたら1年でDVDに代わった、早すぎて対応できない店が潰れたくらい

レコード派、ベータ派、LD派、HD-DVD派…
まあ、俺は常に負け組にいるってことさorz
245名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:29 ID:jveG9oW80
>>218
その印刷、デザイン系はマックユーザーでしょ
246名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:47 ID:bXWu+4230
>>221
プロフェッショナルディスクはBDとは違うことになってるけどね。
あと、SonyはSxSメモリカードなんてのもあったりする。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0921/
247名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:47 ID:yxuLa8yG0
>>240
REGZAのHD DVDモードでBD観るのが本流です
248名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:17:14 ID:xP/NjHOY0
>>238
必要なんだろうけど普及してない。
普及の足かせはむしろデジタル化による利便性の悪さかな。
ほんと不便。
249名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:17:43 ID:qDBDdIC90
HD-DVDが3万円台になったら買いたい HDDが何ギガあるか知らんが
250名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:17:50 ID:6UstoVmC0
>>224
そりゃ、小さな画面で適当に見てる分にはいいけど
せっかく大型液晶テレビとか買って映画を見ようってときにDVDってのはねぇ。
「BDも出てるなら」間違いなくBDを選ぶはずだよ。この層はね。
だからソニーあたりはその需要を喚起しようと必死に宣伝してるわけで。

あと、HDでもなんでもない動画サイトの通信量で悲鳴を上げてる現状のプロバイダに
あなたは何を求めるのですか?
251名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:17:54 ID:5I7zJV/d0
ソニーは松下引き入れたのがおおきいんじゃなね?
次世代機器戦争で松下に乗ったほうが勝つという
不思議なジンクスがあるんだな。
俺は松下がBDに乗っかった時点で勝負はついたと思ってたよ
252名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:17:58 ID:jZY8ZAGT0
で、ブルーレイのソニータイマー設定時間は何年?
253名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:04 ID:38hn/sFi0
>>233
確かにどっちにでるか判らんなーー、微妙だ!
254名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:06 ID:+D4r376e0
>>224
むしろBD移行ころには買ってた層まで「笑顔」なサイトとかで
満足し始めるのかもなぁ。

なんかアニメソフト市場の縮小が新興の下方修正ニュースの常套句になったし。
いちおう角川HDとかは新しいビジネスモデル出してるらしいが
(WBSで観ただけなんで細部までは知らん)、CDとか「形」で
買ってた人間からすると寂しいなぁ。
255名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:09 ID:cc8kNY9/0
>>179
というかそのまえに Blu-rayでもDVDは再生できるだろ。
256名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:09 ID:bc/gUEkW0
で、いまさらなんだけどブルーレイとHD-DVDではどんな性能の違いがあったの?
257名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:11 ID:r9qy9pVN0


 真の勝利者は


 BD搭載の 東芝製RDでした



 ァ '`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、
258名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:26 ID:joiSNVKj0
店によってはちょっと前から処分品扱いです>HD DVD機器
映像ソフト会社もどうすんのかね・・・
今年度は必要経費全て販促費用として東芝が持つってんで出してるみたいだし。
バンダイビジュアルは再生環境の数聞いて即効でBDにシフトしてたけど。
259名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:29 ID:E3MQheTb0
あれだけ PS3を叩いてたやつはどこ行ったんだ?
PS3の完全勝利じゃないか
260名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:33 ID:hlIZfODB0
ttp://www.engadget.com/media/2007/11/11-15-07toshibaannou.jpg

ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーー
261名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:47 ID:xc+b7ewtO
今のテレビじゃDVDはきついよな。
262名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:48 ID:BvuWtpz80
ゆりしー(´;ω;`)かわいそうです 潮風放送局 伊藤静・後藤邑子‐潮風放送局?みなとらじお!第二回
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm233694 35分頃の発言

伊藤静「きもい!自分が天使だと思ってる時点で、うざい。病院行け。それか日本から出て行け」
後藤邑子「うざい。おい自称天使、通院したほうがいいんじゃないの?今の日本みたいに汚れちゃえよ」

枕営業を肯定し、「文化に馴染めないんなら、お前が日本出ていけばいいんじゃないの?」とまで言ってる


潮風放送局 伊藤静・後藤邑子‐潮風放送局?みなとらじお!第二回
ttp://www.minatoradio.com/minato_s15.wax

■被害者
落合祐里香 Part136 声優辞めたわけではない
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1203145470/

■枕営業が嫌なら日本から出ていけばいいと思っている声優

伊藤静 その36
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1203132696/
後藤邑子 part55 ええ、生き様が(゚ロ゚)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1203176252/
263名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:18:52 ID:wJn9aqr10
>>180
ウド?w

>>183
ぶっちゃけ、HD DVDだろうがBDだろうが製造単価が変になってただろうなぁ。
オレンジ渦巻きとか黒焼肉プレートと同じように、1台うって赤字の構図が見える。
ついでにいうと、阿呆みたいなムービーゲームでなければいまだにDVDで良いって事。

PSPの某ゲームはメディア自体1.8GB入るのに、ゲームは98MBしか使ってねぇからな…。
264名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:19:01 ID:dgkm4xM40
>244
ならないよ。
家庭車PCに普及してる従来型DVDユーザーをバッサリ切る決断は
そのソフトメーカーの自殺行為。
265名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:19:08 ID:D+NHtdMd0
>>240
俺も東芝のレグザだけど問題ないよ
年末にソニーのBDZ−X90買った

理由はテレビ欄が一番マトモだったこと
録画した番組をPSPに転送して見れること
でもまだPSP買ってない
266名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:19:53 ID:IEICdRQd0
容量が少なすぎだしな・・・HDDVD
267名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:20:03 ID:ynpTieVF0
BDが勝つのは分かっていた、だから何の迷いもなくBDレコ買った・・・それはいい。

問題はだ・・俺の買ったD端子(D4)しか付いてないHDテレビがこの先生きのこる
にはどうしたらいいかってことだ。
将来HD映像出力はHDMIに限られるなんて知らなかったよ〜また買い換えかよ〜(ノД`)

268名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:20:18 ID:cc8kNY9/0
>>248
HD DVDとBDの様子見もあったと思うよ。
これで多少は普及が進むんじゃない?
269名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:20:21 ID:Tg4ZYHjv0
オレはHD DVDで次々世代まで乗り切る自信あるぜ

まだ買ってないけど
270名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:20:33 ID:iy3dscl30
>>224
音楽ソフトは

それらの「CD」「SACD/DVD-AUDIO」「配信」で 音質の
違いを感じない人が多い
or
違いを感じない使い方をする人が多い(つまり、携帯プレイヤで聞くなど)

ということだから、映像も同じとは言えないだろう。

むしろ↓や、コピープロテクトの環境が影響を与えるのでは。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/skyper.htm
271名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:02 ID:DHOooMAQ0
HD DVDを散々叩いてたが、いざ無くなってしまうと寂しくなってきた
272名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:18 ID:+Y68seag0
狭い市場で争って勝っても現行DVDからそんなにすんなり移行しないだろ
みんながみんな大型テレビ買う需要も無いし
ハイビジョンって言ってもその恩恵受けてるのって限られたニッチ市場だよ
273名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:21 ID:ilh1gMT7O
MSが付いているからなんとかなると思ってたとか
実際がMSが本気出したらHDDVDも金でなんとかなりそう
274名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:26 ID:Vqw3YEiu0
>>263
渦巻きは当初本体黒字じゃなかったか?
末期の価格はどう考えも赤字だけど
275名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:41 ID:JnQunY0z0
毎度思うのだが>>7のコピペが違った意味で気持ち悪い
276名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:44 ID:C6tB4l5n0
>>264
だからBD搭載の上位互換機で囲い込んじまうのさ
ソニーのレコはもうそうすると発表したよ。
277名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:47 ID:0n6fT9I80
SACDなんてオーディオオタクしか買わんだろ
278名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:53 ID:LGNZZC5l0
>>225
AV機器は無理だろうけど、ノーパソは換装を有償でいいからやって欲しい。
でもドライブ換装すると起動ディスクが動かないかなあ。
279名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:22:11 ID:Bh/Gda/x0

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 土  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  土 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  下  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  下 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  座   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  座  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

280名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:22:17 ID:elXQA1I60
確かに東芝RDのブルレイが出たら俺買うと思うw
281名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:22:38 ID:aXXD2RXk0
お前らここで騒ぐほどDVD使ってないだろ
なんでもかんでもHDDだろが
うちのレコーダーのDVDなんかほとんど飾りだぞ
282名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:22:38 ID:cc8kNY9/0
>>267
俺もそうなんだが、HDMIついてるのに買いかえるしかないね。
HDMIなしってのはもう寝室用としてこの先生きのこってもらおうと思ってる。
283244:2008/02/17(日) 02:22:50 ID:cvAU4sDk0
VHD× VHS○

VHDも持ってるけどね…orz

>>264
お前は俺のナカーマだ
でも俺と同じ道を辿るから既存市場への過信はやめとけ…
284名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:09 ID:5hGinUjH0
>>264
>>244にも書かれているように、CDが急速に普及して完全に消滅したのがレコード。
それまではレコードの独壇場だった。

285名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:11 ID:zLWNfNS1O
これはRDユーザーの俺も一安心なニュースだな
286名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:19 ID:dRkfFBP10
D端子(D4)しか付いてないHDテレビ(笑)

それは high difinitionとはいへまへん
287名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:22 ID:38hn/sFi0
>>267
そおなんかい・・・
松下めーーーー漏れのもd4端子しかついとらんぞーー
288名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:23 ID:bXWu+4230
>>273

つ セガサターン
289名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:30 ID:Fa2AtkWo0
>>267
おいらもそうだよ。せっかく、最終型のブラウン管ハイビジョンを、
あえて買ったのに。しかも、北米仕様は、HDMI端子を装備していた
というから、尚更、がっかりよ。
290名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:31 ID:dm85Cxmy0
>>278
リカバリがDVDなら問題ないんじゃね?
ドライブチェックとかある奴だと無理か。
291名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:31 ID:jIUHJHyh0
>>259
完全勝利は、まだお預けですけどねw
292名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:33 ID:omdc+w+w0
ほんと2chで散々BD叩いてHD DVDが勝つって騒いでた奴はなんだったんだ・・・
293名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:23:53 ID:eyn24wXP0
なんだかな
昔の日本は内需が企業の革新を支えてたのに
ニッチだなんだと、お寒い意見が多いな
ま、しゃーないけど
294名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:20 ID:7PDpFxT10
ちなみに廃品回収ではハイテク製品は海外で売れないので激安かもしくは引き取りませんのであしからず
295名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:31 ID:jveG9oW80
これでBDRディスクが安くなればいいんだが
年内に一枚300円ぐらいにならんかな

296名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:53 ID:DHOooMAQ0
>>280
もっさり感がたまらけど細かい編集も出来るからオレも欲しい
297名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:54 ID:cc8kNY9/0
>>281
記録の方は別に規格なんてどっちでもいいだろ。
再生のほうが規格が影響してくるんだよ。
298名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:54 ID:1xZD54sQ0
共倒れ論はよく見たが
299名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:57 ID:UmejVbRS0
>>281
DVD見るときはPS3使うからな
300名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:25:02 ID:1uMN1XLJ0
正直どっちでもいい。
まともに動いて壊れない商品を安く発売してくれ。
301名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:25:35 ID:HLRlLCXA0
今まで編集機能がいいからずっと東芝のDVD機だったのにな。。。
他のにかえるの嫌だから、早くブルーレイの出してくれ
302名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:25:47 ID:qDBDdIC90
>>292
単に東芝応援派じゃねーの?
SONYは売国の動きが激しかったしな
303名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:25:57 ID:dgkm4xM40
>276
そのBDの上位互換機が家に1台ならとりあえず買うかもしれんが
個人部屋や車、PCのDVDデッキで再生できないソフトは宝の持ち腐れじゃ?
それ全部買い換えて従来型DVD規格が不要となるにはやはり10年単位かかるよ
DVDだって本格的に普及したのはここ数年、ちょうどDVD発売10年ぐらいだし
304名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:26:14 ID:zBILDuw80
これでもうHD DVDの名前を見るのは土下座の時を残すだけか
305名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:26:30 ID:HsGQKrMV0
せっかくお気に入りのDVD揃えたのに
ブルーレイも揃えるのは、最低でも三十万もかかりそう
306名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:26:31 ID:CRhUM2le0
敗北は目に見えてたわけで、評判は悪いがさすがにPS3の売り上げには勝てん
307244:2008/02/17(日) 02:26:35 ID:cvAU4sDk0
>>281
セルDVDを洋画邦画アニメAV2000本近く持ってるので
使いまくりです。毎月50本は買いますので(全部会社持ち)
だからこの流れは大変恐ろしいのです
ちなみにLDも1000枚近く持ってます邪魔です4畳の納屋に埋まってますorz
308名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:26:41 ID:oOaP2S/MO
>>284
完全に消滅はしとらんがな。
309名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:27:17 ID:jIUHJHyh0
>>303
いや、安価なBDプレイヤーでDVDもみれるといういみだろ。
310名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:27:30 ID:dRkfFBP10
どっちもいらんよ
AVおたくはすっこんでろ
ささと増す掻いて寝ろ
311名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:27:48 ID:+Aasebsk0
早くネットワークに注力すれ
312名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:01 ID:dm85Cxmy0
>>284
レコードとCDだと手軽さが全然違ったからな。
313名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:10 ID:6thfQYjU0
>>302
おまえ・・・。
東芝が韓国でなにやらかしたか知らないで言ってるのか?
今日本のものづくり産業が疲弊してる現況を作ったのが東芝だぞ。
314名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:16 ID:jveG9oW80
そもそもDVDの容量が少なすぎだった
315名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:24 ID:+D4r376e0
>>292
共倒れ派は居るかも知れんが、HD-DVD勝利派は居るのか?

サムソンと提携しているソニーを「韓国嫌い」な層が「叩きたい」、
「倒れてほしい」と願望を持つ、という程度じゃないのか。
316名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:39 ID:38hn/sFi0
そやな、当時は液晶やプラズマよりブラウン管ハイビジョンの方がキレイだったしなー
317名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:49 ID:TGZKa2Y+0
レコードとCDでは利便性が決定的に違うが
DVDとBDには使い勝手の面で差は無い。
318名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:55 ID:LGNZZC5l0
>>244
テープとディスクじゃ全然操作性が違うけど、今回は画質と記録時間の
問題で、メディアは同じ円盤の中での話だから次世代ディスクの切りか
えは遅いかなとは思う。コピーワンスのおかげでディスクに焼かないで
そのまま見て消すだけのスタイルも多いし。
319名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:29:14 ID:dyUWWskA0
まぁ撮る(HDV、AVCHD)録る(BDHDDレコ)観る(液晶、プラズマHDTV)しっかり三本柱立ててる様な
放送、民生機器業界を引っ張るメーカーがタッグ組んでんだから最初から勝ち目なんかねーわなw
320名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:29:23 ID:1Sb5oUPB0
>>284
いまだにカートリッジの新製品が出ているぞ
321名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:29:33 ID:j3hNm/Ps0
>>1
    |
    | T芝がHDDVD撤退とのニュースが・・・
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ニュースはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 土下座を映せ!土下座を!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
322名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:29:43 ID:r1QSei4S0
>>313
kwsk
323名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:29:57 ID:cc8kNY9/0
いやぁまぁ正直BDいらないっていってる奴は
ハイビジョンTVでDVD見たことないやつだと思うよ。
普通の番組の方が綺麗ってどういうことよ って言いたくなる。
324名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:30:09 ID:zBILDuw80
MSの犬になって日本の家電業界を荒らした東芝以上の売国奴なんて存在しないだろw
325名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:30:14 ID:cMVoPl8l0
コンボドライブって全く意味がなくなったな。
326名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:30:46 ID:5hGinUjH0
>>308
それはレコード全盛期の頃を知らない奴の発言でしょw
似たような状況になりつつあるのがVHSだし。
327名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:30:50 ID:InCVHrid0
wiiにHD−DVD乗っければシェア伸びるとかほざいてた馬鹿共の謝罪マダーwwwwwwwwwwww
328名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:31:02 ID:6UstoVmC0
>>313
韓国で、というか、フラッシュメモリで、だな。
舛岡富士雄先生が泣いてるよ…
329244:2008/02/17(日) 02:31:41 ID:cvAU4sDk0
>>320
レコードマニアは凄いよ!トーレンスやウェルテンパートのレコードプレイヤーに
オルトフォンのヘッド付けて50万円也とかで聞くんだから!
タンノイのオールドスピーカーとかで!
音なんか「味がある」なんて悦に浸るだけで全然綺麗じゃないよ!

でも好きなんだ…orz
330名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:04 ID:jveG9oW80
悲惨なのは8mmビデオテープをたくさん持ってる俺orz
331名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:09 ID:9GTR8hxf0
>>322
東芝サムスン、東芝LGでググれ
最近の出来事だけでも酷いってわかる
332名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:10 ID:TiBvOirP0
>>323
というか未だにTVが地デジ未対応なんじゃね?ID:dgkm4xM40とか
333名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:10 ID:hlIZfODB0
東芝は個人的に好きなメーカーだよ、リブレット以来。
SDカードのDAPとか、先見の明があった。
でも2002年頃からおかしくなった。失われた6年か・・

HD DVDにこだわったのは、あの藤井とかいう執着ジジィ1人のせいであってほしい。

334名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:14 ID:vp+pV2nSO
>>83
次の爆弾はチヤイナでの原発建設ですな
335名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:18 ID:dgkm4xM40
>309

すでに普及してるDVDデッキの大多数でBDソフトが見れない
対応するには多分10年単位の時間がかかる

そしてレコードカセット→CD、VHSベータ→DVDになった革命的なインパクトがDVD→BDでは皆無、必然性を感じないからハードは寿命がくるまで買い換えない
BDデッキも買い増しでただのDVDデッキも子供部屋寝室に行くだけで残っていく
336名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:41 ID:CRhUM2le0
映画、ドラマ、アニメ、エロDVDをコピーしたのが1000本ぐらいはある
結局はDVDが最強、HDDVDは論外だけどブルーレイなんていらん
337名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:32:49 ID:qDBDdIC90
>>313
東海表記ぐらいしか知らんが、SONYよりマシだと思っている。
韓国よりも中国に重きを置いているように見えたが?
日本企業多かれ売国しているが、SONYはダントツだろ?

>>310
マニアックな人は会社でも浮くので、こういう場がないとやってられないんだと思って、生暖かく見ている。
物欲で満足とか生涯大事にしたいコレクション集めるのが幸せな人もいるみたいだしな。

ただ東芝が撤退したニュースには興味あっただけで覗いてみた。
338名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:33:11 ID:5hGinUjH0
>>320
全国の家電屋で手軽に買える状況じゃないでしょ。
昔は、レコード屋のレジの横にレコード針や静電気除去スプレーが売ってたりしたんだが。
339名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:33:24 ID:oFlquZJ60
よっしゃ、秋葉でヴァルディアの売り文句を聞いてこよう
340名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:33:35 ID:zBILDuw80
なんか勘違いしている奴がいるけど
BDドライブの値段はあっという間に下がるから
DVDとの互換性が高くて移行障壁のないBDはすぐに普及するよ。

今の時代、Vistaみたいに過去のソフト資産を切り捨てなくてはいけないものの方が毛嫌いされる。
341名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:33:49 ID:dRkfFBP10
そら地デジやデジタルBSの方が断然きれいさ。
DVDのディフィニションによって差はあるが。

それを録画してディスクに残したいって言う根性がさもしい。
342名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:01 ID:6UstoVmC0
>>336
DVDも見れるし書けるぞ?BD機でも。
343名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:18 ID:9GTR8hxf0
>>337
ソニーのどこが売国なの?
344名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:25 ID:InCVHrid0
さてそろそろハードオフでLDプレーヤーでも買ってみるか・・・・
345名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:33 ID:Armz1TQD0
決着つくの早すぎ
346名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:37 ID:cc8kNY9/0
>>335
10年もかかんないでしょ。
5年もあれば入れ替わるよ。
347名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:57 ID:jveG9oW80
BDRドライブアキバで3万で売ってたのはびっくしだった
ディスクが高いからまだまだ買わないけど
348名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:58 ID:RIMu5y3Z0
>>333
半導体部門はソニーと仲良さそうなのに、何故かこっちでは最後までガチ勝負だったな。
349名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:59 ID:4TUxQ8I70
DVDってなんかと対立してた?
350名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:10 ID:7PDpFxT10
ソニーが売国というか既に日本発祥の世界企業だからしょうがない
351名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:33 ID:BBTnM2Z60
よくここまで引き伸ばしたなという感じが
352名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:44 ID:iy3dscl30
>>335
すでに、売れてるレコ機の 台数なら20%が、売上額なら30%がBD。
353名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:47 ID:VwPX05VK0
どうしてもBDに勝ってほしくない任豚が必死だなwwwww
354名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:58 ID:cARpXju60
>>337
なにをもってダントツと言うんだね

液晶パネルの製造下請けをサムスンにやらせたら売国か?
355名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:07 ID:jIUHJHyh0
>>350
ま、ソニーを未だに日本企業と思っているのは、ちと違うよねという話だな。
356名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:37 ID:i4frSxG50
>>1
バロスwwww
357名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:37 ID:t57F7NQ/0
>>348
いや、BDとHDDVD統合しようって話あったけど
PS3早く売りたいからSONYが蹴ったんだよ
358名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:44 ID:cxLO7/yT0
ヤッターマン×トウシバ
http://www.toshiba-ad.jp/subwin.html
359名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:51 ID:cc8kNY9/0
>>349
DVDは書き込み規格で対立してた。
-R, +R, RAM とか
360名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:54 ID:njyQvg4E0
どうせ次次世代がすぐ出てくるんだろ?
361名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:02 ID:omdc+w+w0
>>351
前々から完全に負け戦モードだったのに
次世代DVD市場混乱させたいMSが加勢したせいでおかしくなったな。
362名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:12 ID:RIMu5y3Z0
>>343
液晶
サムソン

これぐらいは知ってるでしょ
363黒騎士:2008/02/17(日) 02:37:30 ID:XomlIdK40
本当の敗北者は誰か?

それはこの見出しが答えだろう。

>HD買った人はどうなる 東芝撤退、規格戦争の果てに消費者置き去り

産経ニュースの見出しだが、的を得すぎているとは思わないか?

去年から今年の1月までに半額セールまでして沢山の「不良在庫」を売っぱらった・・・・・・

その時は「撤退は考えていない」なんて責任者が言ったからみんな「安さ」で買ったんだよ?

そして今回の決定・・・・・・・

つまりは「後責任の無い売り逃げ」に他ならない。
残された「現物」と「価値が無くなるのは間違いが無いメディア」はどう始末をつけるつもりだ?

余りにも早すぎた決着なのではない・・・・・・・・・・
昔の「競争」なんぞみたいに時間を掛けられなくなった(環境がそれを許してくれない、設備投資での金額はベラボーだからだ)

結局はあの「古紙偽装」と同じ様なものだと思う。

つまりは、
「会社がスベテであって、社員はその中にいるだけのもの・・・・・・・・・・買う人を気にしているほど余裕が無いんだよ」

そんなところだ。
(買った人は全員、泣き寝入り前提だったワケだよ)
364名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:41 ID:bXWu+4230
>>357
つか、あの時点ですでに東芝が折れる以外の選択肢がなかったからな。
365名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:49 ID:u/X1tU5R0
パラマウント、1月中にBDへの移籍発表しなかったから
おかしいとは思っていた。
要するにHDDVDが終了するって先月中には知ってた訳ね。
366名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:50 ID:PSNdszXi0
米国でLSIが発明される

日本企業が勉強して米国を抜き去る

芝のエンジニアが韓国に渡り技術を教える

日本の半導体産業終了

ってのをTVで見たけど。
367名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:53 ID:1rQ5xLUa0
今日東芝の冷蔵庫を買いに行こうと思っていたが・・・
心の片隅でちと不安を感じる
368名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:55 ID:9GTR8hxf0
>>337
シャープも日立も、ソニーに液晶パネル売るの拒否したから仕方なくサムスンにいったのに売国なの?
現にプラズマのパネルは国内のNECかどっかから買ってたし、リアプロは自社製だったでしょ?
自分のところのテレビが売れなくなると欲をかいた日本企業が墓穴ほっただけじゃん
サムスンのパネルですら世界でトップ争いできるメーカーなのに・・・
369名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:16 ID:gHn65Te50
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてHD DVDを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / HD DVD  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄HD DVD/|  ̄|__」/_HD DVD  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/HD DVD ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/HD DVD /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
370名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:33 ID:jveG9oW80
ソニーは保険は外資系の保険会社と同じ考え方
371名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:38 ID:TGZKa2Y+0
で、もう一方の主力のNECはどうなんだ?
372名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:40 ID:+D4r376e0
>>343
まあ、サムソンとクロスライセンスを結んでることが、
「日本の技術を…」
みたいな意識になるのかも知れんが、
世界企業ならアメリカ、EU諸国と結ぶ、というのが良くある。
ソニーはそれが韓国のサムソンだっただけ。売国というほどじゃない。
…と思ってる。
373名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:52 ID:XrvpIGHE0
>>357
統一交渉を蹴ったのは東芝

BD陣営は0.1ミリ保護層以外は全て東芝の自由にして良いとまで譲歩したのに
それでも統一を蹴った東芝

そもそもBD=ソニーと思ってる段階で(ry
374名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:00 ID:joiSNVKj0
家庭用ビデオカメラがHD化しててその出力先にBDというのもある。
HD DVDにはそういうのも無かったんだよな・・・
375名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:05 ID:38hn/sFi0
しかし土下座会見したら、全世界にスンゴイPRになると思うぜ!
いろんな意味でソニーよりはブランド力なかったのが・・・
計算済みか?もしかして
376名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:05 ID:cc8kNY9/0
>>357
それはちょっと違うんじゃね?

あのとき東芝が折れてれば良かった。
むしろ折れるしか統合の方法はなかったのに
折れなかったから統合できなかったんだろ。
377名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:09 ID:UmejVbRS0
とりあえず「リベリオン」のBD版を出してもらおうか
378名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:11 ID:CRhUM2le0
今の作品だと変わるかもしれんが昔の映画とかドラマをブルーレイで見てもDVDとたぶん変わんないだろ
379名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:12 ID:4TUxQ8I70
>>359
d、そっちのほうか。
380名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:27 ID:zLWNfNS1O
E-mobileみたいなサービスが普及して、どこでもVODが出来るようになれば
買うのは再生権なってメディアなんてなくなるな。
381名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:27 ID:zBILDuw80
>>367
白物家電にまで影響がw
もうここまでマイナスイメージ付くと社名変更して出直すしかないな
382名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:29 ID:dgkm4xM40
>346
子供部屋ポータブル機車PCすべて対応するには相応の時間がかかるだろ
その間はソフトメーカーが従来型DVDを見捨てる事は相当の判断だぞ

そして技術は次のステップ、脱着HDDとフラッシュメモリー等の非回転非接触型メディアに移行だろ
383名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:35 ID:j3zSClvz0
圧勝したのに撤退とは東芝は気でも狂ったのか
384名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:39 ID:XkHFpNW20
労働者をゴミのように使い捨てにし
下請を赤字ぎりぎりまで絞った挙句
どうでもいいような瑕疵をあげつらって
訴訟で脅して賠償金せしめたり
代価不払いで痛めつけた天罰だよ
糞芝ザマミロ
糞芝は潰れろ
385名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:39:40 ID:6UstoVmC0
>>354
有機ELの技術をサムソンに渡したのはソニーとだとでも思い込んでるんでしょう。
ほんとはNECだったよな?

>>362
ソニーが遅くまでブラウン管に固執してたせいで液晶に力入れるのが遅れ、
液晶関連技術をロクに持ってなかった(他社から遅れていた)ことくらい知ってるだろ?
何をどうサムソンに渡したというのだ?
386名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:20 ID:jIUHJHyh0
>>372
ま、韓国の酷さはネットでは周知の事実であったから、裏切られたという思いで
冷静に見れない人もいたのかもしれないね。
387名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:25 ID:EzBvtCeW0
BDが勝利?BDなんてイラネって言うのが多数派の意見だろwwww
結局BD脂肪wwww
ってゆー意見はただの負け惜しみ。下の意見と比べれば分かる

Wiiが勝利?Wiiなんてイラネって言うのが多数派の意見だろwwww
結局Wii脂肪wwww
388名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:26 ID:n2uR+Q1D0

んで、叩き売りになるんだろうけどねらい目はどの機種?やっぱ、レコーダーだよな。単なる再生機は先が無いし。
389名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:35 ID:9GTR8hxf0
>>362
シャープも日立も、ソニーに液晶パネル売るの拒否したから仕方なくサムスンにいったのに売国なの?
現にプラズマのパネルは国内のNECかどっかから買ってたし、リアプロは自社製だったでしょ?
自分のところのテレビが売れなくなると欲をかいた日本企業が墓穴ほっただけじゃん
サムスンのパネルですら世界でトップ争いできるメーカーなのに・・・

つまり国内企業がブラウン管でシェア取ってたソニーを潰そうとして、逆に自滅しただけ

国内企業が自社の利益、目先の利益しか考えてなかったから自称世界の亀山が世界で5位なんだよ?
390名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:42 ID:oFlquZJ60
AVC-Recは未成熟だったから買わなかったけど良かった〜
391名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:47 ID:K7TE8eNO0
どうせ大容量フラッシュメモリーがどんどん安くなってくるし
(まだ16G1万3千円だが)
392名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:56 ID:vp+pV2nSO
>>332
もしくはテレビが32型以下の大きさ
393名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:41:01 ID:jveG9oW80
>>374
日立がハイブリッドを出したのは大きいね
これがかなりのアピールになったと思う・・・特にビデオカメラユーザーに。
394名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:41:11 ID:t57F7NQ/0
>>364
>>376
規格統合って双方歩み寄りが普通じゃね?
395244:2008/02/17(日) 02:41:14 ID:cvAU4sDk0
>>340
俺なんかDVD出始めに東芝の8万円のプレイヤー買ったよ!
1年後にもっと薄くてデザインもいいのが3万円切ったよ!
いまじゃ1万円もしないよ!

HDD&DVDレコーダーも発売当初に買ったよ!
これも東芝のRD−2000だった!20万円以上したよ!
たった30GBしか無いよ!
今じゃもっと性能いいやつが5万しないってね!びっくり!

もう嫌……東芝のバカ……orz
396名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:41:22 ID:Dk96YPpL0
株式会社東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長
発言の数々

「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
東芝・藤井執行役が「100万円でも買いたい!」と豪語する自信作
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060622/117318/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
397名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:12 ID:bXWu+4230
>>385
> ソニーが遅くまでブラウン管に固執してたせいで液晶に力入れるのが遅れ、

違う。
ソニーはあのころ、有機ELとFEDが次世代フラットディスプレイ技術の本命だと
判断したんだ。
398名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:14 ID:VrggVVpKO
>>323
買ったDVDより、ハイビジョン放送の映画の方が全然綺麗だもんな。
399名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:20 ID:aNlG9fft0
今年中にブルレイRD出せよ
400名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:34 ID:omdc+w+w0
>>354
むしろサムスンがソニーに売国してる感じだよなあれはw
401名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:39 ID:xqgrfJOb0
技術的に劣る、有機BDが出たら容量単価でも劣る。そんな規格が残るわけがない。
そんな自明な理屈が通らない東芝はどうなっているの?

DVDとの互換性がなんたらって要らない。
そんなのは規格を作る側の理屈、消費者は容量単価が安くて、同じスペースでより多くの記録ができるものが欲しいだけ。

結局、古い規格を拡張して延命処置だったのが、主流になるとほざいていた連中は、消費者を騙していたということだな。

だまされてHD DVD機買わされた人カワイソス
402名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:39 ID:DHOooMAQ0
青森をメモリー工場にしたら株上がるかもしれないな
403名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:45 ID:iy3dscl30
>>378
作品による。

デジタルリマスター等されたやつの差は歴然。
404名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:46 ID:t57F7NQ/0
>>373
いや、交渉決裂の時にSONYと東芝のコメントしかなかったから
BD=SONYって認識しただけ
405名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:42:47 ID:cc8kNY9/0
>>394
いやBD側は歩み寄ったのに、東芝が折れなかったんだよ。
406名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:04 ID:Sich3+Dk0
すごい時代になったでしょう。
でもそれがPS3なんだよね。
407名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:04 ID:JpQnd3xqO
さすが世界のYAZAWAがアピールしただけあるよな。
恐れ入るよ本当に。あの眼差しで「もったいない」…魂こもってる。
YAZAWAに負けたのは致し方ないとは故、東芝よく頑張ったよ!
408名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:07 ID:InCVHrid0
東芝のRDはそんなにいいのか?兄貴がRDの地デジのDVDレコーダー買ったが一ヶ月ですぐ壊れたぞw
俺はパイオニアのレコーダー買いたいが売ってる店がねぇw
409名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:27 ID:XkHFpNW20
下請を赤字ぎりぎりまで絞った挙句
どうでもいいような瑕疵をあげつらって
訴訟で脅して賠償金せしめたり
代価不払いで痛めつけた天罰だよ
糞芝ザマミロ
糞芝は潰れろ
410名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:35 ID:5hGinUjH0
>>395
MDが発売した頃に、MDデッキを10万円で買ったけど何かw
60分のMDが1枚で1000円以上したけど何かw
しかも、MDはもう聴く気がないので100枚ぐらいあるMDが死んだ状態だけど何かw
411名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:44 ID:8tu9TOu70
東芝は昔デッキのサポートで問題起こしてたから、まあ仕方ないよね
412名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:46 ID:oFlquZJ60
土曜日だからヴァルディア買った人多かっただろうに…
日曜日に返却するってクレームありそう
413名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:47 ID:9oRlVlgU0
>>394
だからBD陣営はこれ以上ない所まで譲歩した
それに難癖を付けて統一交渉を潰したのは東芝
414名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:47 ID:9GTR8hxf0
>>397
そうそう、ソニーと東芝は液晶プラズマの糞画質に吹いて、
ソニーは有機ELとFED、東芝はSED開発に力を入れてた
415名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:50 ID:vp+pV2nSO
>>344
正解
あれは良いものだ
416名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:51 ID:dm85Cxmy0
>>408
アナログ時代のRD
417名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:52 ID:t57F7NQ/0
>>405
あれ?そうだっけ?
俺の思い違いか
418名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:44:03 ID:aOSA81IO0
マイホームは、積水の注文住宅(以前は深夜まで熱心なセールスが縁になったライオンズマンション)。屋根には朝日ソーラとデジタルクラブのアンテナ(エコ住宅で鼻が高いよ)。
ホームセキュリティは、貴女を守りたい、のセコム。24時間ヨン様が守ってくれるので安心。
テレビはソニーのブラビア。妻はNHKの韓国ドラマ、私は報ステとニュース23を見ている。
電話は固定も携帯も安いソフトバンク。ゴールドプラン最高(NTTはぼったくりで大嫌い。早く潰れてほしいと思う)。勿論ネットもヤフーBB。
PCは、ビスタ搭載のIBMシンクパッド(どうやらレノボってブランド変更したみたい)。 書籍は講談社系で、漫画は美味しんぼ。音楽は坂本教授。
スイーツは業界ナンバー1のロッテ(ここは食品偽装ないし)。
薄毛対策はアッコと伸介のCMでリーブ21。
車は、ハイ!三菱見てから!のGDIエンジンの三菱(どうやらハズレを引いたみたいで、以前からエンスト多発。長持ちするコルトかフィットに乗り換えようかと考え中。前車は安全なグリルガードが格好良かったデリカ。トヨタと日産は鉄板薄くて危険だと思う)。
好きな政治家は、管直人と田中真紀子・辻元清美。ともに正義感が強く、良いことを言う。
選挙はもちろん民主党(以前は学友の勧めで公明党)。年金改善やガソリン税無くしてくれるし、社民党と共に弱者の味方。腐ったこの国を解体して中国や韓国と共に平和な東アジア共同体を作ってくれそう。将来に備えて、中国語と韓国語をNOVAで駅前留学する予定。
好きなタレントは、爽やかな企業のCMが多い上戸彩。
子供のお弁当のオカズは、JTの冷凍食品。特に餃子が大好物です。
平日の朝は、新鮮な中国野菜が豊富なジャスコで買ったメグミルクと韓国産のキムチを食べて、ホームでは正義の朝日新聞と日経を読みながら出勤(エリートだよな。それにしても自民の悪政には憤りを感じる)。昼はロイホか、松屋・吉野家の牛丼。
夜は、会社の基地外上司にムカつきながら、電車内で読む日刊ゲンダイで憂さ晴らし。 飲み会は和民か白木屋を利用。
休日はよくパチンコ屋で気分転換。資金が底をついたら隣のビルのアイフルで快適キャッシング。勝ったら家族で焼肉屋(贔屓は叙々苑)に行き、JINROを飲みながらおいしい焼肉を食べる。
こんなハイソな生活、ニートの君たちはさぞ羨ましいことだろう。はやく働けよな。
419名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:44:08 ID:LGNZZC5l0
>>359
あれはムダに乱立してたな。+Rとか+RW、−RW、RAM。
しかもディスクも速度によってバージョンの違いがあったりして。
結局パソコン用の小規模から中規模のデータの退避はUSB
メモリ中心が多くなっちゃったけど。人に渡す安価なものはDVD−R。
CDのパケットライトなみにRAMとかRWはちょっと使っただけだった。
420名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:00 ID:WLv+Wxxv0
BDはそれでもいらん。
LDの時は買ったけど、欲しくない。
421名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:08 ID:DPYYKIbRO
あとは地デジの規制をどうにかしないとな
422名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:11 ID:e3SDRSLF0
>>404
それ以前にしったかして、嘘発言かましてる貴様の脳みそが既にぶっとんでんだろ
423名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:18 ID:BIvlGb0E0
青色レーザーが出てきた時から結果は見えてました。
424名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:33 ID:+D4r376e0
>>410
本体こそ安いけど、HiMDで去年同じ経験をしていますが何か?

負けると分かってても買いたい気分だったんだよ…。
ソニー好きなので。
425名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:34 ID:nhM1Y/7E0
>244
DVDへの移行が早かったのは、保管スペースが減らせたからじゃない?
その付加価値が消費者にはわかりやすかった。
今回はサイズも変わらないし違いが判り難いから10年はかかりそう。
その前にストリーミングが主流になると思う。
426名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:37 ID:Mbw37Bvf0
単に、HD DVDのテクノロジーに興味が有り、それを使って見たくて買っただけなのに、
次世代DVDの行方を読み損なった情報弱者みたいな扱いは止めていただきたい。
BDプレイヤーとしてもゲーム機としても中途半端なPS3ははじめから興味無いし。
427名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:38 ID:wmQ4b8eL0
英断だな。
月曜はソニーも東芝も値を上げるだろう。
428名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:40 ID:jIUHJHyh0
>>417
それは、交渉過程の記事をすっとばして決裂の記事を読んだからでは?
429名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:44 ID:oUuTArJJ0
パイオニアのレーザーディスク持っているんだが・・・
430名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:49 ID:omdc+w+w0
>>419
その反省からBDが生まれたのに東芝が自分とこの技術が使われねーってダダこねて
HD DVD立ち上げたんだっけ。
431名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:53 ID:Vqw3YEiu0
>>389
シャープは生産能力が追いついてないって聞いたけど
最近東芝と組んでパネル供給するのと、画像処理エンジンに東芝製を採用するらしい
ソニーは国が主導したプロジェクトと、韓国との提携で韓国を選んでプロジェクトから外された
432名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:01 ID:WVaZHnMz0
東芝好きな会社だったが、HD DVDはこけるし
AUの新OS KCP+も発売延長の末に発売もバグ持ちらしいし
残念でならない
433名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:03 ID:RIMu5y3Z0
>>408
RDはドライブがダメって話をどっかで聞いた。俺のドライブも1年で壊れて今はただのHDDレコ。
スカパー連動とか編集で評価あるんじゃね?
434名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:09 ID:C6tB4l5n0
iチャネルでも来ちゃったよ
435名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:20 ID:MN2PZRCb0
ブルレイだって数年の命だろ
436名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:21 ID:t09OvG580
BDにしてもHD DVDにしても記憶容量がしょぼい。
それでいて書き込み時間が途方も無い。
補助記憶としての光学メディアに期待する奴はいない。
437名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:31 ID:cc8kNY9/0
>>420
HDTV買ったら意見変わるな君は。
438名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:33 ID:RUN0q/i+0
約束したからには土下座するんだよねえ・・・
月曜はみものですな
439名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:46:51 ID:6UstoVmC0
>>378
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/buyd244.htm
ただしリマスターは必須

>>397
まぁそれもあるだろうな。
いずれにせよ、いまさら液晶を自分で作るよりは他に丸投げして
有機ELとFEDの開発に力を入れようとしたんだろうね。
結果的には今のところうまく行ってるみたいだけど。
440名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:03 ID:3GHSbETP0
>>410
1000円以上というか2000円弱だよな。
高校の時1枚300円が相場なのに放送部が1枚1700円で部費請求して通ってたわw
441名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:06 ID:Q2eZJHb+0
ここまでなってもBDは普及しないとか言ってる奴がいるのが凄い
現実みなきゃ
442名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:07 ID:jveG9oW80
日本は家電メーカーがそもそも多すぎ
統合しろ
443名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:32 ID:dm85Cxmy0
>>425
VHSの時に1万前後だったのが安くなったのも大きいよな。
444名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:45 ID:BAz7EXVl0
>>439
液晶の値下がり率が凄いからねぇ…
いや、嬉しいんだけど
445名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:47:48 ID:zBILDuw80
>>420
近い将来DVD再生専用のプレイヤーなんか売ってねえよw
446名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:29 ID:9GTR8hxf0
>>431
いや、生産能力はあるけど製品の質があれなんで大型が全然売れてない
単価が低すぎるのはディスプレイサーチあたりを見てくれればすぐわかる

で、その国が主導したプロジェクトではずされたソニーだけど、はずされた当事はシャープが世界で一位、
ソニーなんて今の三洋扱いだったけど、今では・・・w

プロジェクト発足当時は本当に「世界のシャープ」だったのにね
447名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:39 ID:xjUfQTJGO
で、ブルーレイの次はまだかよ
448名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:42 ID:cc8kNY9/0
>>425
10年もかかんねぇって。
どうせもう2,3年もすれば3〜4万くらいでBD買えるようになるんだから。
HDTVに買い換えた家から順番に普及していくよ。
449名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:46 ID:HlFljB8k0
これでようやく何も生み出さない不毛な規格争いが終わったか。

残ったのは莫大な損失だけ。
頼むからVHS vs ベータの争いで何を失ったかを学習しておいてくれよ。
450名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:58 ID:38hn/sFi0
>>427
そおおきたかー、両方騰がると・・・
451名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:17 ID:3GHSbETP0
>>433
松下のドライブを搭載してる機種は評判が良いよ。
452名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:19 ID:jIUHJHyh0
BDに統一となったら、今度はストリーミングがとか、フラッシュメモリーがとか
言い出してきているんだ・・・
453名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:23 ID:aXXD2RXk0
>>363
その点ソニーは偉いよな
βのデッキなんかあきれる位長く売ってたもんな
454名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:46 ID:viUKV98P0
1999年にソニーがDVR-Blue規格のビデオディスクを発表
それに対して松下が2層相変化RAMディスク規格を発表
※この時点で東芝は松下方式を支持していた

その後ソニー方式と松下方式を統一してBDが作られた
ところが東芝はBDには参加せずに
NECが開発したAOD(のちのHD DVD)に乗っかった
455名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:58 ID:ET6Scx1f0
本当に北京までにBD搭載で出すんだろうか。
それはそれで叩かれる予感が。
456名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:50:35 ID:f7dHn1or0
>>450
普通に考えて両方爆上げだと思うよ
どう考えても東芝のは悪材料出尽くし
457名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:50:51 ID:2iMJmO/R0
DVDが普及したのは結局PS2が世界的に牽引したおかげなんだよな、この5年で。
BDの普及の牽引も今後PS3だろ常考・・・

まぁオレはPC向け記録型BDドライブが1万円台で出るまでは様子見だけどな。
PS3は2万円切るまでは買わない。
458名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:50:55 ID:yvDn7HRO0
次世代レコっつったってHDDでいいじゃん
どうせおまえら何枚も焼くのはいいけど見直してねえだろ
459名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:06 ID:bXWu+4230
>>454
東芝はよほどパテントで貢献できなかったんだな。
460名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:14 ID:cc8kNY9/0
>>426
それなら負け惜しみみたいなコメント吐くなよw
461名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:26 ID:eizrprAp0
>>438
過去の発言
「もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。そのときには土下座して謝りたい。」

→撤退するが、HD DVDの方が規格として優れているので土下座しない
462名無しさん@七周年:2008/02/17(日) 02:51:30 ID:86/Q9NWM0
東芝にはHDD生産がありますからw
しかもシリコンもやってる。

長期的に見てどう?これどう?好き?嫌い?嫌いじゃないけど生理的に無理?!
463名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:50 ID:+D4r376e0
>>455
HDD主力にするという明後日の方に飛んでいく可能性もある。
増設連結HDDレコーダとか変わったことやってるみたいだし。
464名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:02 ID:dRkfFBP10
東芝って姦国製でしょ。
加湿器から水が漏れて、フローリングがやられたことがああり、
その後の対応がなってなかったんで、それ以来いっさい買ってない。
465名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:04 ID:5hGinUjH0
>>425
巻かなくて済むし、チャプターで頭出しは簡単。
字幕と吹き替えの選択が1枚でできる。
音がいい。
VHSと違い、劣化しないと言われていた。
セルの値段がDVD時代から下がった。
PS2のおかげで再生機の購入が不要になった。
466244:2008/02/17(日) 02:52:10 ID:cvAU4sDk0
>>410
MDは取材用にパイオニアのポータブル録音再生機買っちゃったよ!
デカくてゴツくてバッテリーも全然持たなかったよ!
その後エアチェック用にデンオンの7万もする単品買っちゃったよ!
全部使ってないよ!

あと俺のスーパーオーディオCDを誰か救ってくれよ!
ソニーのSCD−555ESだよ!13万くらいしたよ!
でも専用ソフトがろくに出ないよorz
467名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:11 ID:za6ywhdP0
いまだにVHSでそろそろやばくなってるから
安心してBD買えるよ
互換性もあるからPCで撮ったDVDも使えるし
468名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:14 ID:Vqw3YEiu0
>>446
パネル以外の部分はどうしようもないな
その辺は東芝の技術が入れば改善されるだろうが
エンジンさえ何とかなれば勝負できるのはソニーが証明してしまったから、パネルじゃ売りにならないね
469名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:20 ID:InCVHrid0
ウチで地デジのDVDレコ買うことになったんだがやっぱ今のところ、マトモなレコって
松下ぐらいなのかね?シャープと日立はすぐ壊れそうだし、ソニーはもうBDレコしか売ってないし
東芝は使いずらそうだし。
470名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:52:33 ID:5PC3+8mM0
過去にやすしのPASOPIAや3DOをつかんだ俺も
HD-DVDだけには手を出せなかった
471名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:53:01 ID:jveG9oW80
>>457
オレはディスク値段だな。
BDRが1枚300円ぐらいになったら、ドライブは買い換え
472名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:53:18 ID:ZH25Tcd/0
PS3と意味なくBDドライブ付のVAIO TypeA買って放置してた俺は勝ち組?w
473名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:53:45 ID:vmz7qQ3i0
>>468
通から見ると、今お勧めのテレビってどこの?
474名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:28 ID:6UstoVmC0
>>469
投売りになるRD-A301を買えばいいんじゃね?
HD Recはなかなか優秀な気がする
475名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:31 ID:omdc+w+w0
>>469
なんで今から地デジ用にDVDレコ買おうとするんだよw
476名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:32 ID:DPYYKIbRO
知識は失敗より学ぶ。事を成就するには、志があり、忍耐があり、勇気があり、失敗があり、その後に、成就があるのである。
477名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:37 ID:9GTR8hxf0
>>468
まぁ今現在でもシャープは東芝のエンジン使ってるけどなー
東芝は逆に46以上のパネルはサムスンwww
478名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:40 ID:n2uR+Q1D0

東芝は技術と施設・設備を中国に売れば良い。
中国のような巨大市場であれば一国一規格でもやっていけるし、
独裁政権としては海外のBDメディアをシャットダウンできるから情報操作・隔離策としても喜ばれるだろう。

東芝よ、中国に売れw
479名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:54:53 ID:InCVHrid0
デジタル時代だというのに、未だにしぶとく生き残ってるVHSすごい。。。。
480名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:55:38 ID:UMsv7C7D0
>>454
ところがドスコイ NECの野郎ときたら土壇場でソニーと光学ドライブ部門を統合
実質HDDVDはノーサポートも同然 激放置

自社でまともな光学ドライブ作れない芝はやむなくサムスンに泣きついて・・・・
HDDVDは芝とサムスンの二人三脚になって まあ こうなったわけだ
481名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:55:42 ID:jIUHJHyh0
>>478
もう、中国の頭脳集団は飽和状態だろw
入力だけ続けても、出力が拙いのなら、宝の持ち腐れだよ。
482名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:55:58 ID:V6EZc8HU0
ここで質問!
このブルーレイレコーダーって
PCで作ったmp4コンテナのH.264をそのまま
データとして焼いたら再生できるの?
もちろん規格に沿った動画と音声を入れての話だけど。
483名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:56:25 ID:5hGinUjH0
>>453
つ 8mmビデオデッキ。
あれ以来、ソニーは全く信用していない。
ベータも業務用は別として、家庭用はそんなに長く引っ張っていないし。

>>479
うちの近所のレンタル屋はVHSを完全撤去したけどw
484名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:56:39 ID:7PDpFxT10
>>470
あの頃は一八も可愛かったよな
485名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:56:40 ID:TUhQ2LaZ0
なんか、光ディスクいらねHDDで十分というやつがちらほらいるけど、
きっとHDD壊したことないんだね。

メディアを選んで、きちんと保管管理すれば、光メディアは最強。
半永久的にもつんだから。
データ記録媒体そのものに機械的な機構が含まれるのは寿命に関しては大きなマイナス。
486名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:56:57 ID:cc8kNY9/0
>>475
いやそれはそれで選択肢としてあるよ。
H.264で長時間記録できる機種なら問題ないとは思う。
PanaのXP12とか。
487名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:57:04 ID:InCVHrid0
>>475
違うよ。全然違うよ。チューナー代わりじゃなくて普通に録画用ですがなw
488名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:57:20 ID:C6tB4l5n0
>>425
きっかり2011年7月24日にアナログが停波すれば
それ以降、テレビ放送はハイビジョンがスタンダードになる。

既にどの家電メーカーも
地デジが観れるテレビを主力製品として売り出している。

現行DVDではハイビジョン放送をそのままの形で
記録することは適わない。

現行DVDはテレビ放送よりも劣った画質・音質・ビットレートの製品となる。

そんなDVD機器を家電メーカーがいつまでも主力製品に置くだろうか?

そんなDVDソフトをパブリッシャーがいつまでも主力製品として位置付けるだろうか?
489244:2008/02/17(日) 02:57:23 ID:cvAU4sDk0
>>470
俺はパイオニアのレーザーアクティブ掴んだ珍獣だよ!
子供のころもトミーのぴゅう太Jr掴んだよ!
ファミコンの友達と貸し借りできなかったよ!
ひとりでプーヤンで遊んでたよ(それものちにファミコン化orz)
490名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:57:29 ID:eizrprAp0
目に見える損失は数百億でも実害はそれ以上だろ。
テレビも売れなくなるだろうし。
東芝はそこまでのリスクを背負ってまで何がしたかったんだ。
491名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:57:48 ID:fGlu8pvf0
シャープが東芝を買収してくれる事を望む
492名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:58:40 ID:3GHSbETP0
>>464
それ三星のOEMじゃね?
東芝の安いウォッシュレットや洗濯機も三星OEMだから気をつけろ。
要するに安物は買うなって事だ。
493名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:40 ID:oCpLSxgf0
>>478
中国とインドで普及しちゃったら形勢またわからなくなるw
494名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:50 ID:eizrprAp0
>>488
すでに普及価格帯に入りそうな製品の普及に10年かかると言いながら
技術的にも実現が困難なネット配信が簡単に実現するとか思ってる馬鹿を相手にしなくても良い。
495名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:51 ID:ZH25Tcd/0
そもそも ソニー&パナ&シャープ vs 東芝 って鼻から勝負決まるの見えてる気がする
HD DVDをわざわざ買った奴はきっと馬鹿だよ
496名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:51 ID:cc8kNY9/0
>>485
というか、おまえがソフト売る立場になったときに
HDDに入れて売るのか? と聞いてみたいね。

どう考えても単価の安いメディアであるディスクで売るだろうと。

ネット配信でHD画質を送るのが普通になるまではディスクは
絶対になくならないのに。
497名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:56 ID:aXXD2RXk0
>>479
それはひとえにAV業界のおかげですww
498名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:00:00 ID:1Sb5oUPB0
>>492
うわ、買わなくて良かったw>東芝の安いウォッシュレット
499名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:00:01 ID:InCVHrid0
ここで三洋が、空気読まずにHD−DVD事業買い取ったら三洋に惚れるw
500名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:00:04 ID:2BHihDQ00
ところで日立と日立リビングサプライの関係について教えてくれ
501名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:00:12 ID:v6yXyQmD0
>>485
502名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:00:29 ID:j3zSClvz0
回転方式の記録メディアから完全に脱却できるのっていつごろよ?
503名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:07 ID:dRkfFBP10
古い映画はVHSしかねえだろうが。
東京の大きいツタやではほとんどVHSよ。7:3くらいかな、いまは。
タイトル数だと9:1くらいじゃねえか。新作DVDはスペースだけ大きい。

エロ専門のレンタル屋と一緒にすな。
504名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:24 ID:vp+pV2nSO
>>441
普及に10年とか言ってる奴は基地害

みんな、5年もつかなぁ? って思ってるのにね
505名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:31 ID:+D4r376e0
>>461
そんなお金があったら、だれか三洋さんを助けてあげて下さい…・゚・(ノД`)
これからもどんどんバラバラに売られてゆく予定です…。

不祥事・リコール・悪決算が一度に出ずに五月雨式なのが怖いけど。
506名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:53 ID:LGNZZC5l0
>>490
レグザリンクはHDDVDとは基本的に無縁では。只のHDMI接続をメーカー
が別の名前つけてよんでるだけだと思ったけど。
507名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:58 ID:5hGinUjH0
>>493
中国は国内独自規格じゃなかった?
以前はEVDだったけど、それの拡張版だっけ?
508名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:59 ID:jIUHJHyh0
>>502
フィルムチップが実用化+安価になるころ。
509名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:02:06 ID:viUKV98P0
>>483
ソニーは1988年にVHSに参入した後も
2002年まで14年間家庭用βデッキを販売し続けた
βテープは今でも作って売ってる

それでも短いと?
510名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:02:54 ID:7PDpFxT10
損失ってHDDVD買った人の分も入れて計算してほしいな
ついでにメディアもw
511名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:03:49 ID:vmz7qQ3i0
>>509
テープはベーカムが生き残ってるから置くとしても、
デッキを2002年まで作ってたってすごいな。
意外と律儀だなソニー。
512名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:03:51 ID:BIvlGb0E0
ブルーレイドライブでもDVD録画できるだろ たぶん。。。

PC用ドライブしか持ってないから家電は知らんが。。。
513名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:04:01 ID:38hn/sFi0
早川電気に東芝は制御不可能だろー
原子力とか扱えるんか・・・、目の付け所だけにしときやー!
514名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:04:16 ID:5hGinUjH0
>>509
初代購入デッキがベータなんだよw
地方では急速に品(デッキもテープも)がなくなって全く売っていない状態になったんだけど。
当時はネットもないし、いちいち通販でテープを買うわけにも行かないでしょ。
で、レンタルでも扱わなくなった。
515名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:04:22 ID:HMn22GtfO
>502
その必要性がない
516名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:04:59 ID:Bb3bAIzc0
良く分からんのだが
これで現行HDDVD機の価格はどっちに傾くの?
517名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:13 ID:UMsv7C7D0
>>510
HDDVD2倍速R/RWを発表した2日後に規格撤退報道が出た
日立と三菱の開発者 技術者の精神的損失は計り知れないよ
518名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:26 ID:nlcdiric0
妊娠豚涙目
519名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:31 ID:Xckdz/vz0
>>480
なんだよ。とどのつまり、法則発動かよ。
520名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:32 ID:omdc+w+w0
>>509
すげえ律儀だなw
521名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:33 ID:7h/OPznO0
引っ越しを機に46インチのテレビとPS3買ったのに
パトレイバー劇場版とかHD-DVDしか置いてなくて悔しかった。
さっさとBDで出してくれよ
522名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:37 ID:dRkfFBP10
回転する方が風情があるってことだろ
レコードのおんなじだから
523名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:05:57 ID:V6EZc8HU0
>>515
いやある!
今の12cmディスクは、人に優しくない
あんな持ちにくい大きさと形状はない。
もう12cmディスクは要らない。
524名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:06:11 ID:wzHRPHvG0
一体何が勝負を分けた最大のポイントだったんだ?
素人の俺に説明してくれ。
525名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:06:13 ID:gHn65Te50
______
|←Hard|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←HDDVD  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Hard|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:06:16 ID:7PDpFxT10
家電コレクターの人は早く買わないと無くなっちゃうよ!
527名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:06:24 ID:ZH25Tcd/0
>516
在庫一掃叩き売り価格>消滅だろ
ツタヤのレジ辺りで売ってるDVDドライブくらいの値段で最後を迎えるんじゃね?
528名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:06:54 ID:InCVHrid0
店で一番見かけるVHSテープって、何気にソニー多くね?
529名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:02 ID:WG4huruXO
ps3が買いかどうかだけ教えてー

あと、ps3ってブルーデイに録画出来るの?
530名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:10 ID:38hn/sFi0
>>524
技術者魂
531名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:18 ID:C6tB4l5n0
>>526
将来自慢できるかも知れないから
メディアくらいは買っといてみようかなと考えている
532名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:29 ID:dgkm4xM40
>504
普及というか家に1台のメインではなくすべての機器のリプレイスに10年かかると思ってる基地外だが
3年4年ですべてBD対応機買い換えるのはヲタだけだろw
それ以前に地デジテレビすら子供部屋寝室のテレビまで買い替えしてもらえるのか
非常に懐疑的になってる状況で
533名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:36 ID:n4v6CCFR0
534名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:41 ID:cc8kNY9/0
>>524
囲い込み
535名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:43 ID:Vw/+MdfQO
>青森県で行っている
あーあの工場ね

東芝は踏んだり蹴ったりだなw
人員を確保するために某派遣会社と契約するも、その会社は社会問題の矢面に立たされ
肝心の事業でも撤退を余儀なくされるとは…
536名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:44 ID:Bb3bAIzc0
>>527
さんくす
プレミア付くかとかちらっとよぎったが
まぁそうなるのが普通だよなw
537名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:07:45 ID:3GHSbETP0
>>516
暴落はしないが下落。
538名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:08:08 ID:7h/OPznO0
>>480
ソニー以上にKの国と深くなってしまったわけだ。。。

丁度ソニーはELテレビで液晶の次へ進み始めたタイミングだが、
恐るべし法則
539名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:08:11 ID:bE4sB2R40
>>524
法則発動
540名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:08:27 ID:6UstoVmC0
>>523
どうせカートリッジに入れたら「邪魔」って言う癖に…

ちなみにMDの大きさと形はどう思います?
541名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:09:05 ID:cOrBWFgi0
>>488
うち現行DVDで十分だと思ってるんだが 
「見れる画質ならそれで良い」「どうせ何度も見返すわけじゃない」「DVDよりもどれだけ綺麗になるのか」ってね
まあ最近までVHS使ってたやつの意見だけどね
542名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:09:25 ID:jIUHJHyh0
>>529
そこまでの機能はない。
543名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:09:34 ID:bNi5YJvn0
>>514
俺の友達はデッキを3つ持ってたぞ
テープも地元の電気屋で取り寄せて貰ってた
今でも空のテープが残ってるらしいがw
544名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:09:51 ID:cc8kNY9/0
>>532
言いたいことがよく分からんけど、
VHSが全てDVDに置き換わったのか?
545名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:09:52 ID:CyvfijlbO
>>529
できてあの値段なら倒産するんじゃねw
546名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:10:18 ID:LpeE+/wu0
>>529
録画できないよ
後ゲーム機なんてやりたいソフトがあるか
どうかじゃないの ないなら買う必要ないよ
547名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:10:44 ID:i4Ap7e+bO
DVDって高いでしょ
5000円もするし
プリズンブレイク見たいけどビデオじゃないんだよなあ、残念
548名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:10:55 ID:C6tB4l5n0
>>541
そういう人もいるだろう

だが商売はマジョリティを相手にしないと成り立たないわけで
549名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:09 ID:bYra76xw0
東芝はメーカーの責任として
ユーザーがHD DVD-Rに録画したデジタル放送の番組を
BDに無料でダビングするサービスをすべきだ

コピワンが掛かってるからユーザーは自分でダビングできないわけだし
550名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:26 ID:3GHSbETP0
>>529
ブルーレイプレイヤーとしての質は良いらしい。
551名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:29 ID:dm85Cxmy0
>>547
VHS全盛時代だったらえらい事になってたろうな。
552名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:36 ID:bXWu+4230
>>524
最初から安く作れるハードに、どのメーカーもソッポ向いたから。
そんな低利益・値下げ競争なハード、作る側から見たら全然魅力がない。
553名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:39 ID:oCpLSxgf0
>>507
でも中国は今や規格なんか政府の意向なんぞに従う状況でもないだろうから、
HDDVDの特許をを二束三文で中国企業が手に入れれば生み出される物はと
いえばプロテクトフリーの機器でしかもバカ安いってことで国内でも独自規格の
機器とは別に別物の記録機器として大ブレイク。
・・・・・・とかなんねーもんかな。w
554名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:08 ID:Dk96YPpL0
BDレコーダー高いとか言われてるけど安いのなら83000円であるじゃん
http://kakaku.com/item/20277010350/
555名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:10 ID:dRkfFBP10
っていうか互換機だせよ。
556名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:18 ID:38hn/sFi0
>>543
そおいえば昔、やしきたかじんがチャンネル数分のビデオデッキを
持っていると、TVでいってたのを思い出した・・・
557名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:20 ID:9GTR8hxf0
>>540
個人的にはMOくらいのサイズが丁度いいんだよな
MDは小さいのはいいけど、あれじゃ容量入らないだろ
558名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:23 ID:V6EZc8HU0
>>528
うちにも二台VHSがまだ生きているのがあるが
SONYに限らず今のテープはトラッキングが直ぐにズレて
使い物にならない。
デッキの性能も悪くなっているのだろうが
テープとの相性が全盛期より多い。
>>540
うん、MDならいい。
とにかく記録面むき出しであの中途半端な大きさのままでは
扱いづらくていやになる。
559名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:23 ID:eizrprAp0
>>529
まあHDTV持ってるんならコンテンツもHDってことでそろそろいいんじゃね。
ただし先物買いはせずに、見たい映画かゲームが発売されたときに本体ごと買うべきだな。

はようBDレンタルせんかな〜
560名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:23 ID:M1UtXGZv0
これから投げ売りされるだろうから、おまけにHDDVD機能も付いた
DVDレコーダーだと思えばつなぎとして買いなんじゃないか?
561名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:33 ID:LpeE+/wu0
とりあえずフルHDのテレビでDVD見たとき
は驚いたねDVDってこんなに汚いのかと・・・
562名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:39 ID:cAah/ZXd0
何だかんだ言って、当面は現在のDVDで十分だな。
563名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:12:41 ID:WG4huruXO
>>542
ありがとーエロい人

録画出来ないんだー
安いやつにしとこう
564名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:00 ID:6UstoVmC0
>>541
ならHDDに溜め込んだほうがよくね?>何度も見返すわけじゃない

まぁ、大画面テレビ持って無くてもパソコンでDVD見たことあるやつなら
DVDの画質の悪さに納得するかもしれん。
565名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:01 ID:+eJ3USSo0
永チャンが

「ソニーのブルーレ〜イ」

あのCMみたい!!
566名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:04 ID:GR82Xbay0
スーパーボウルのCMだけで3億近く使ってるから
開発費とか工場の生産ラインの設備含めると数千億は損失出てるだろうなぁ・・・

そういえば去年パラ山に100億以上払ってたよな、
その上に撤退による違約金なども出ると思うと目も当てられん

ほんとにワンダーは無能らしい・・・・
567名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:06 ID:InCVHrid0
歴代のセガハード所有してる俺が、東芝好きでHD−DVDレコ買った人に言いたい。

今はただの邪魔臭い機械にしか思えないだろうが、年々モノとしての味が増すはずだから
売らずに大事にとっておけ。
568名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:56 ID:Armz1TQD0
投売り→バカ売れ→復活
569名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:59 ID:ZH25Tcd/0
>524
ソニー・パナのブランド力

トヨタ・ホンダ・日産 vs マツダ でマツダが勝てるわけがない
570名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:07 ID:9KFVcUsD0
HD DVDとブルーレイ何が違うのか今のDVDと何が違うのか何がなんなのか
おバカな俺にはさっぱりわからん
どっちでもいいよ
571名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:19 ID:dgkm4xM40
>548
そのマジョリティがどっちに転ぶか?
無論これから出てくるハードはBD対応のコンパチ対応だろうが
ソフト側は互換重視の現行DVD規格か画質重視のBD移行か
それこそマジョリティの趨勢で決まる
572名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:25 ID:7h/OPznO0
これで安心してBDレンタル始められないかな?ツタヤさんや


それよりiTunes Movie レンタルを日本でも初めて欲しいが
無理なんだろうなぁ
573名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:26 ID:jIUHJHyh0
>>567
そうやって、俺の押入れに眠っている新品未開封の1万円で買ったDCは・・・w
574名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:31 ID:eizrprAp0
575名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:14:39 ID:cc8kNY9/0
>>568
ソフトでないから復活はありえない。
576名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:00 ID:aXXD2RXk0
>>515
あるよ 家庭用ビデオカメラ
メカレスは時間の問題でしょう
577名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:14 ID:Bb3bAIzc0
ttp://kakaku.com/pricehistory/20278010372/
価格には3機種あるがこれだけ落ち込みがすさまじいな
578名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:20 ID:bE4sB2R40
>>554
高いだろw
579名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:25 ID:InCVHrid0
>>550
消費電力凄まじいけどねw
580名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:49 ID:JAWh7Wk1O
BDていう糞はいらんよ!
581名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:15:57 ID:WG4huruXO
>>559
あっ、こっちのエロい人もありがとー

(´ ̄ー ̄)ゝ了解
582名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:16:12 ID:cAah/ZXd0
>>571
わざわざ高価なブルーレイを買う奴いるのか。
地上デジタル対応のテレビを持っている世帯が20%しかないんだぞ
583名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:16:24 ID:C6tB4l5n0
>>563
今はもう40GB版一択じゃ?

あと、欧州・豪州ではPS3外付けで地デジチューナ付けて(しかもWチューナ)
HDDに録画出来るサービス始めるよ。

日本だと乗り越えるべき障壁が多いからまだまだ実現されなさそうだけど。
584名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:16:38 ID:2BHihDQ00
BD・HDDVDのコンポドライブ開発してた会社も大損だな
585名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:16:56 ID:cc8kNY9/0
>>571
コンテンツメーカーもDVDで売った商品をもう1回BDで出して
利益を得たいと思っていますよ。
特に映画。
586名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:00 ID:9GTR8hxf0
>>577
これは酷い、まるで光通信の株価のようだ
587名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:09 ID:bYra76xw0
「どうせ見たら消すからHDDだけで充分」だろうと
日本の家電メーカーも昔DVDなしのHDDレコーダーを出してたことがある
でも日本人ってやっぱり保存しておきたいのか
DVD無しのHDDレコーダーはほとんど売れなかった
588名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:24 ID:oCpLSxgf0
1万前後でPC用ドライブが出回る状況になればBD買うかもしれん
589名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:43 ID:jIUHJHyh0
>>583
おお、そうなんだ。

やっぱり、日本ではアソコが癌だよなー
590名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:50 ID:gHn65Te50

ということはゆくゆくは東芝PCにもブルーレイ・ドライブが搭載されんのか?
591名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:09 ID:OKvvz9cA0
レーザーディスク、DVDを経て、パッケージソフトなんて買い込むもんじゃないと悟った。
だから次世代DVDなんてどっちもいらない。いずれにしても数年後には陳腐化するし。
いまはBShi、WOWOWなんかをPCにHDキャプチャしていれば、それで十分満足。
592名無しさん@七周年:2008/02/17(日) 03:18:09 ID:86/Q9NWM0
いくら高性能でもソフト制作はビデオテープ時代から変わってないよね
DVDでマルチアングル機能や多チャンネル高音質音声とかあっても
制作サイドの制作費の問題とビデオ時代と違った撮影を強いられるので
機材や人手の問題でマルチアングルは無理とか、家庭での再生環境で
多チャンネルデジタル音声の再生と言ったDVDの性能さえ満足に使われていない。

次世代は家庭での再生環境がどれだけ充実しているかにすべてかかってるだろ
テレビからスピーカーまで
593名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:25 ID:vmz7qQ3i0
>>585
ブルースブラザーズはVHSで買って、DVD買って、アニバーサリー版DVD買ったな。
BD機材手に入れたらまた買っちゃうんだろうなあ……
594名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:40 ID:6UstoVmC0
>>576
ttp://panasonic.jp/dvc/sd9/index.html

ただ、全ての用途でフラッシュメモリを使うべきというわけではない。
あくまで、振動及び小型化・低消費電力化でフラッシュメモリを使うべき用途はあるというだけ。
595名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:46 ID:8tu9TOu70
次は化石化してるCD規格に取ってかわるモノかな?
596名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:53 ID:5hGinUjH0
>>587
東芝が出していたのは売れていた気がする。
ただし、あれはネット接続できでPCに簡単に転送できたから。
地デジは転送に制限があるから同じつくりのものは無理だろう。
597名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:01 ID:cAah/ZXd0
>>583
>>589
日本だと、B-CASカードとか変なものがあるからな。
B-CASやっている限りは、絶対に地デジタルのTVやチューナーを買わない
598名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:10 ID:WrlLrYy20
かつて、ベータ陣営を裏切ってVHSにいったんでしょ。
599名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:14 ID:dRkfFBP10
あのアフリカの動物のCMもセンスよかったよな。
夏には買おう、やっぱ。

パイオニアは出さんのか?てれびがパイなんだが。
600名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:33 ID:9GTR8hxf0
>>583
日本はB-CAS(松下、日立、東芝の利権団体)の影響で発売がほぼ無いです
諦めてください
601名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:37 ID:C6tB4l5n0
>>585
新劇場版ヱヴァが『BDで出せ』の声も虚しく
DVDでのみ発売だってね。

キングレコードのやり方考えると
BD版出してもう一儲け、だろうね。
602名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:40 ID:b8OBqiPP0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてHD DVDを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / HD DVD  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄HD DVD/|  ̄|__」/_HD DVD  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/HD DVD ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/HD DVD /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
603名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:54 ID:jIUHJHyh0
>>590
その前の、難関がBDAへの加入。
ワンダー氏の暴言は、普通に許せるレベルではないから。
604名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:54 ID:cc8kNY9/0
>>582
20%ってすごい普及率だろ。ってか27.8%って8月時点で出てたけど。
普及率17%を超えた商品は爆発的に普及しだすっていう統計があるよ。
605名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:19:58 ID:CyvfijlbO
>>587
保存しなくてもどうせなら付いてる方が特な気がするからなんだろうね
あとDVD再生はレンタルもあるし魅力
606名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:05 ID:WG4huruXO
>>550
d、エロい人

なんと・・電気代とも戦わなきゃーならないのか・・・
607名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:08 ID:cOrBWFgi0
>>564
そう、HDDに溜めるけど後でどうでもよくなって消しちゃうんだよな。 ていうかあんま関係なかったなこれは
DVDは主にPCで見てたけど、地デジを見て最近画質悪かったことに気付いたよ。けどこれも暫くはどうでもいいかな

>>527
あのどこの国のメーカーかも分からないプレーヤーw
2,3機種あったけどまるっきり聞いたことないから笑える
608名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:16 ID:G/rgj6j+0
今もっているのは大丈夫か
609名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:28 ID:hsAxBLiGO
DVDのままでいいよ
610名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:46 ID:bm8WYrVH0
勿論NHKは金曜日の前場までにはこの情報を知ってたんだよな?


死ねよくそ野郎!!!!
611名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:21:48 ID:3GHSbETP0
>>568
どんだけ〜w
612名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:22:07 ID:jIUHJHyh0
>>606
お前さんは、1週間もぶっつつけでPS3を動かす必要性があるの?
613名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:22:35 ID:V6EZc8HU0
>>583
日本だけ、どれだけ阻害されているんだろうな。
PC用の地デジボードも発売されないし
614名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:20 ID:vp+pV2nSO
>>560
みたら直ぐ消す人にはオススメだわな
615名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:29 ID:dRkfFBP10
東芝株を売り抜けたんだろ んhk記者は。
616名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:37 ID:6UstoVmC0
>>606
XBOX360もPS3も、CPU配線の微細化が進んだおかげで
新しいモデルでは消費電力は結構減ってるけどね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1102/xbox360.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071112/sce.htm
617名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:42 ID:9GTR8hxf0
>>613
テレビやレコーダーは、価格のうち5000円くらいがB-CAS関連の費用で占められています。
それを松下、東芝、日立でウマウマします
618名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:48 ID:oh/erZM30
BDに一本化された今、BD関連のハードやソフトは一気に値下がりされて、逆に既存のCD・DVD保存ハード・ソフトはコピー関連で強制的に生産中止になるんだろうか…
619名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:23:54 ID:bYra76xw0
>>603
BDAが東芝の参入を拒否したら独占禁止法違反になると思われる
東芝がBDAに入っても幹事会社には成れないだろうけど
620名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:24:15 ID:gHn65Te50
>>603
そうか。d。
621名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:25:06 ID:b8OBqiPP0
>>606
今、BDなどを買おうとしようとしてる人が電気代を気にするのか
おもしろいですね
622名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:25:23 ID:3GHSbETP0
>>573
ひ孫が大人になる頃にはプレミア付いてるだろうから厳重に保管しとけw

>>577
2月4日頃には撤退の情報が一部で噂されてたのかな?
623名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:25:24 ID:38hn/sFi0
伸びが鈍ったな
624名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:25:29 ID:5hGinUjH0
>>618
BDにオーディオ専用規格ってあるんだっけ?
625名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:27:15 ID:/i5GAPGp0
はじめからブルーレイが勝つと思っていました。
626名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:27:17 ID:uejt9sJM0
んで、土下座画像まだ?
627名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:27:39 ID:cOrBWFgi0
>>612
Folding@homeをやっている人は電気代と死闘繰り広げているよ
もうすぐPS3が参加してもうすぐ一年だが、もしかすると今までずっと走らせてる人もいるかもしれない(そこまでいくと狂気の沙汰だが
628名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:27:57 ID:V6EZc8HU0
>>617
なんでコンテンツ大国のアメリカもしていないような
厳しいコピー制限をかけるのだろうな。
後付で地デジを見るぐらいさせればいいのに
B-CASめ
629名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:02 ID:OFPsRMKL0
東芝の今後はどうなる!!!??

630名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:04 ID:lWFY4fqP0
最初っからおとなしく統一規格でやってりゃよかったのに
ビデオん時に学ばなかったんだな
631名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:29 ID:dgkm4xM40
>604
世帯普及20%っても地デジテレビ対応機はまだリビングの1台のみ、という家庭も多いだろ
一部屋一区画1台が当たり前のテレビをあと3年で全部地デジ対応にする、
なんてことを半ば強制されるわけで、これだけでも大変な話だ

もっとも、HDDBDもついてる地デジチューナーという位置づけで地デジ対応するという手もあるが、それでも1台5万としてもxテレビ台数分あるわけで
それもブラウン管テレビを活用するのが目的で画質なんて2の次3の次
632名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:38 ID:v6yXyQmD0
>>619
加入のハードルは高いがなw
どんな条件を突きつけられて
どれだけ割高なライセンスフィーを取られるか。

とにかく楽しみだ。
633名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:55 ID:WG4huruXO
>>612
まぁーみんなからは、お前はやるときにはしっかりやる男だな!ってよく言われるが、フル稼動は日曜日と水曜日ぐらいのもんか

待ってろよ、ps3ども!!
634名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:12 ID:6UstoVmC0
>>631
あんたの家にはDVDレコーダーが各部屋に1台ずつあるんかい?
635名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:17 ID:uRtNLyId0
撤退を早期に決断した事を好感して、株価は上がる。

なんて言ってる奴もいるよな。

どーなるかは、場が始まってみなきゃわからんが。
636名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:39 ID:gHn65Te50
HDD+HD DVDデッキってあんの?俺は今、DVD再生のみ+VHSデッキ使ってるから、
もし↑が格安で投売りされるのなら、ブルーレイまでのつなぎのHDDデッキとしてほしいw
637名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:40 ID:r/8gDaiR0
ガチでセミコン社員だが、この事態ってのがどれほどヤバいのかよく分かってない
638名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:47 ID:eizrprAp0
スターウォーズがBDで出たら買おう。
639名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:52 ID:InCVHrid0
      _______
      |          |
       | HDDVDイラネ  |
   /|  |_______|
 /∵|    ‖∧ ∧¶
 |∵∵|    ( ゚Д゚)/ <誰が買うか、ゴルァ!!
 |∵∵|     /  /
 |∵∵|    〈  (
  \∵|    ∫ヽ__)
   \|____U_U___
    /∵∴//   \|
    |∵/   (・)  (・) |
    (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    ___ |  < スポンサーに失礼だよタマ〜!
     \   \_/ /    \_________
       \____/


640名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:29:57 ID:cc8kNY9/0
>>623
普通の人間は寝る時間だからだろw
641名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:30:06 ID:jAtW7XTzO
HDTVしか売ってないのに普及しないとか言ってる人なんなの?
嫌でも普及するからw
642名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:30:08 ID:C6tB4l5n0
>>638
あー
そういう人は多いかも
643名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:30:54 ID:dgkm4xM40
>634
だから地デジ対応の究極の手段だとw
HDDなりBDレコーダーのついた地デジチューナーだw
644名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:30:56 ID:b8OBqiPP0
>>635
株価は非情
好感がもてるなんて入り込む隙間無し
645名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:31:19 ID:X1EHi3AQ0
βって消えた規格だと思ってる人多いけど、その後発展して今でも生きてるんだけど…
たぶんβの末裔より、VHSとその末裔の方が先に消えるよ
646名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:02 ID:vp+pV2nSO
>>585
ネット配信になるか記録メディアを売るかっつー分岐点
どう考えてもネット配信にアメは落ち着くから、クリエイターの著作権料がらみで問題のない今のうちに
ディスク商売をしたくて仕方がないわけだ
追加投資もいらんしな
647名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:06 ID:jIUHJHyh0
>>633
なら、電気代なんて気にするなw
648名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:06 ID:cc8kNY9/0
649名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:25 ID:kNbXjUO/0
>>645
ベータなんて店頭で見ない。
650名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:31 ID:38hn/sFi0
>>635
そやなー、今日のテレビでの取り上げられ方次第じゃね!
どっちに振れるか楽しみやなー
651名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:39 ID:HFaXfJHX0
統一したところでB-CASがあるから結局BDレコーダーもイラネ。
652名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:32:55 ID:3GHSbETP0
株価は一時下がった後に戻るか上昇かでしょ。
来週の東芝の発表が楽しみだ。
653名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:33:00 ID:iAm6isUR0
>>645
ベータもレーザーディスクも死んだでしょ。
654名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:33:16 ID:OKvvz9cA0
スターウォーズシリーズをHD画質でほしい人はいるだろうけど、
そういう人はすでに録画ずみなのでは?
655名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:33:23 ID:3nyiOTlT0
ブルーレイも死ぬんじゃないの
だって、どう考えても要らないだろ・・・
656名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:33:29 ID:YwrSx5hn0
>>625
BDの勝ち、というかHDDVDの負けなだけだな
657名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:34:06 ID:LGNZZC5l0
>>604
テレビは地デジ対応買っても録画機器はVHSとかDVDレコのまま
の人(特に後者)は結構多いと思う。録画はハードディスクさえあれ
ば見て消すだけの人が多いし、やはりコピワンのムーブは面倒。
でもセルDVD買うぐらいならセルBDという気持ちはよくわかる。レン
タル中心の人はDVDから買い替え進まない気もする
658名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:34:07 ID:6UstoVmC0
>>643
いや、そういう意味じゃないんだよ。
「BDレコーダーよりDVDレコーダーのほうが需要高い」を示すのに

「BDレコーダーは大画面でないと意味がない」
「各家庭に1台は大画面テレビがあったとしても他の部屋はそうではない」
という条件付けだけでは足りない。

「全てのテレビにレコーダーが付いている」
という条件が必要なわけ。
659名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:34:43 ID:cc8kNY9/0
>>644
爆下げしてくれるならありがたく買わせていただくよ
660名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:34:57 ID:38hn/sFi0
ちなみに、NHKの大誤報なんてオチあるんかいね!!!テラワロス。
661名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:04 ID:3GHSbETP0
電気代気になるやつはシャープのソーラーパネルでも買っとけ。
662名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:06 ID:dgNNegxR0
数年前はPC売り場の盛況の裏でひっそりしてたTV売り場が、
いまやあの盛況ぶりだからなあ。
BD勝利で今年はHDTVの普及が過半数超えることもあり得なくないな。
663名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:31 ID:sK3nDtTW0
もっと前からわかっていただろうに・・・・
買ったヤツ涙目w
664名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:40 ID:iAm6isUR0
東芝って企画争いで死ぬのたしか二回目だっけ?
93〜94年頃にもレーザーディスクのゲーム機作って死ななかったっけ?
665名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:50 ID:oudKEqSbO
セガサターンと3DOとHD-DVDを買った私が来ました。
666名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:52 ID:b8OBqiPP0
>>654
特典やら未公開映像などを収録してコレクターを煽って買わせます><
667名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:36:03 ID:X1EHi3AQ0
>>649 >>653
局にはβの末裔だらけですよ
べーカムからHDCAM SRまで全部βの末裔
668名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:36:29 ID:Ah0qFpbz0
必要なわけ
669名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:36:31 ID:BSBG+IgB0
>>641
家は、HDTV買ったけどBDは別にいらないなあ。
ハイビジョンDVDレコーダーで十分。
670名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:36:40 ID:eizrprAp0
負けるのは最初からわかってたんだから
最終的な損失がいくらになるかだけが株価の動きのポイントでしょ。
数百億で済むとは思えないが・・・。
というか「撤退費用」が数百億だから総額ではヒトケタちがうんか?
おそろしや
671名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:36:54 ID:8tu9TOu70
いまだVHSオンリーの俺は勝ち組み
672名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:37:24 ID:cc8kNY9/0
>>665
サターンはいいだろ。
あれは名機だ。
673名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:38:16 ID:OTkXY2lT0
>>667
確かにそうだね。
取材はDVCAMが多いけど。
674名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:38:20 ID:vp+pV2nSO
>>634
マニアなんだよ
675名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:38:28 ID:kNbXjUO/0
>>667
店頭にはまったくベータなんてない。
今後も復活することなんてありえないだろw

VHSはその点廉価版がまだまだ店頭でみかけるな。
676名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:39:18 ID:bXWu+4230
>>628
世界で最も先進的な著作権法を作ったら、守るためにガチガチにせざるを得なくなり、
結局ユーザの利便性が失われた。

一方アメリカにはフェアユース規定があった。
677名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:39:45 ID:cc8kNY9/0
>>669
再生しない人にはそれでいいと思う。
でも、市販コンテンツを再生したい人にはBDは必要になるでしょ。
678名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:40:20 ID:6UstoVmC0
>>669
ソフト販売店やレンタルショップには間違いなく並ばないけどね>ハイビジョンDVD
ただでさえややこしいのにこれ以上規格を増やすわけがない
679名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:40:32 ID:Y7SehnuEO
さようなら東芝。
680名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:41:07 ID:gHn65Te50
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
]∽□ (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
                         (~)
                       γ´⌒`ヽ
             _____    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
             | HD DVD |   (´・ω・`) HD DVDレコーダー買ってきたよ〜。
             [ ̄ ̄ ̄ ̄]∽□ (:::O┬O
             ◎───◎ ◎-ヽJ┴◎

                                         ..(~)
                                       ..γ´⌒`ヽ
                                       ...{i:i:i:i:i:i:i:i:}  どかーん。
                                        
                                         ..川  
                                        .( (  ) )
                                        (・`ω´・)  ・・・
                                      _(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_
                                        \/     /
681名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:41:39 ID:dUNcr4XN0
で、HD DVDの存在はどうなるんだ?
抹消されちゃうのか?
682名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:06 ID:NVHb2yLB0
DVDも 長期保存無理らしいが ま、どっちでもええがのw
 レンタルも、映画も TVでええしww
683名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:06 ID:hvywF6UO0
業界の鬼っ子的存在だよ、東芝の社風は・・
684名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:08 ID:cc8kNY9/0
>>678
そんなことないって。
ソフト売る側もBDで一儲けしたいと思ってるんだから。
685名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:34 ID:V6EZc8HU0
>>676
その結果が、日本はワンセグちょいテレで
向こうはフルハイビジョンのちょいテレなんだな。
なんという馬鹿馬鹿しい消費者置いてけぼり。

東芝よコピテンもB-CASもない機種を作っちゃえよw
686名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:45 ID:38hn/sFi0
Bricsあたりの企業に買収されるかもな・・・
687名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:59 ID:kNbXjUO/0
>>681
規格としては残ると思う。
ディスクも細々と生産される。

ベータだってテープはいまだに売ってるぞ。
688名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:43:13 ID:dgNNegxR0
>>678
おかない理由がどこにもない。
既存のDVDをいきなり駆逐するとは思えないが、
もしTUTAYAが明日からBD置いたとしても、ほぼすべて貸し出し中になるのは
目に見えている。
689名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:43:50 ID:6UstoVmC0
>>684
ああ、俺が言ってるのは「ハイビジョンDVDは並ばない」ってことね。
ただでさえ「DVD」と「BD」でややこしいのに、これ以上増やさない。
690名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:17 ID:cc8kNY9/0
>>678,684
あー失礼読み間違えた。
691名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:20 ID:WIOpxC98O
HD製作のアニメを片っ端からBDで出してくれよう。

『電脳コイル』と新エヴァがBD化されることを切に願ってます。
692名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:51 ID:3zypvM9sO
懸念材料が無くなって、東芝の株価上がりそうだな。
693名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:52 ID:dgkm4xM40
>658
どの道あと3年で地デジ対応しなければならない
リビングのテレビならともかく寝室食卓子供部屋用のすべてのテレビまで買い換えるのは相当な費用が必要だし
その需要の小さいサイズの地デジテレビが普及価格帯(大雑把にいって15インチ相当で3万以下)までくるにはまだ時間がかかる

それならば録画機能のついた地デジチューナーでとりあえず対応するか、という考え方はありだと思う。
ただ、それでもせいぜい単価5万が上限だろう、そして地デジチューナーのおまけでBDデッキがついてる
この感覚で売れば結果としてBDデッキの爆発的普及に繋がるかもしれんし
それに掛けるしか無いのでは?
694名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:55 ID:cOrBWFgi0
>>672
ドリームキャストは・・・
695名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:44:57 ID:BSBG+IgB0
>>677
もうDVD持ってる作品は、BDになっても買わないだろうしなあ。
これから見たい作品があるなら、どうせなら
映画館で見た方が、臨場感や迫力はあるし。

そんなの関係ない作品なら、DVDだろうがBDだろうがどうでもいいや。
696名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:45:38 ID:uKoAURWO0
HDD「天国でVHDやDCC先輩に会えるのが楽しみですぅー!」
697名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:45:40 ID:eizrprAp0
>>687
さんざんさっきからかみ合わないこといってる割にHD DVDが残るとか馬鹿馬鹿しいことをw
ベータが残ったのは業務用途で幅をきかせてたからと皆が言ってるでしょ。
再利用する場所がないHD DVDなんぞ夏にはいっさい無くなるよ。
698名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:45:40 ID:vp+pV2nSO
>>669
たしかにパナのは圧縮が優秀すぎるしな
699688:2008/02/17(日) 03:45:45 ID:dgNNegxR0
>>678
ごめんごめん、勘違いした。
AVCHDとかの事か。
そりゃ置かんわ。

VCD見たいに裏ビデオ屋なら分からんけどな。
700名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:45:45 ID:BIvlGb0E0
>>689
そんなぁ DVDのほうがよっぽどややこしかったよw
701名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:46:21 ID:X1EHi3AQ0
>>675
消えたと思われたβの末裔であるHDCAMから送出されたハイビジョン放送を、死亡確定のHD DVDレコーダが録画する…
滑稽ではあ〜りませんか

LDは現行機種がまだ有るし、D-VHSやHD DVDは…
702名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:46:23 ID:/fwNK10jO
東芝、家電撤退フラグキター\(゚∀゚)/

このまま業界再編に…GO!
703名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:47:10 ID:cc8kNY9/0
704名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:48:13 ID:AtUUB9jt0
そのブルーレイも定着するかどうか疑問だ。
 いまだにVHSを使っている人もいるし、やっとDVDで慣れたのに…
 ブルーレイなんて、まだ先だ。 LDの二の舞の悪寒。
705名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:48:26 ID:38hn/sFi0
東芝株は週明け暴落後、一週間ほどたって暴騰の予感!
ソニー株は週明け暴騰!
706名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:48:31 ID:3GHSbETP0
東芝は早期にBD搭載機を投入してくれ。
当分はOEMでも何でも良いじゃないか。
その方が東芝にとっても消費者にとっても良い事だと思う。
ただし三星やLGのOEMは絶対にやめてくれ。
707名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:48:58 ID:kNbXjUO/0
>>697
え?
規格としては残らない根拠ってあるの?
ベータだってちゃんと規格としては残っていて
電気屋でテープを売っていますよ。
708名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:49:19 ID:cc8kNY9/0
>>694
ドリームキャストはパッドが糞。
ただネット対応は良かった。

てけてけトイレンジャーは隠れた名作。
709名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:49:56 ID:r2/UvoUs0
土下座されても困る
BD再生機に交換してくれよ
710名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:50:09 ID:eizrprAp0
>>707
精神的つんぼ
711名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:50:23 ID:I6W9piB50
しかし、BDもいらないよな・・。
中途半端な容量だし。
712名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:50:44 ID:tCycyfeT0
で、HD-DVD撤退で東芝訴えるバカはアメリカでは、まだ出てないの?w
713名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:50:44 ID:6UstoVmC0
>>700
CPRMのことかー!
あれ、かなり混乱招いてるらしいね。
同じような混乱がおきかねないよ>ハイビジョンDVD

>>703
まぁ、>>693の値段設定も想定としてはありえないとは言わないが…
同じ5万円で、「液晶テレビ」か、「ブラウン管+DVDレコーダー」かと言えば
普通は前者選ぶよね…
714名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:50:46 ID:dgNNegxR0
>>681
まあ0にはならんと思うけど、ディスク製造も今の8ミリフィルム現像所みたいに、
最後に残った一社だけが細々と利益あげられるって程度の死に体だとおもうよ。
中規模以下の家電屋から消える日も近いと思う。
一方BD-Rは今年中にはコンビニに並ぶと思うけど。
715名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:51:13 ID:jIUHJHyh0
>>707
その推進元が撤退を表明している以上は、メディア発売も怪しいってことでしょ。
だいたいねー、製品発表スケジュールさえも守れてもいないのに、ずっと残せるのと
思っているのが不思議。
716名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:51:26 ID:tmNRcwEFO
もうちょい粘れば面白かったのに
717名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:51:45 ID:OKvvz9cA0
買った人もそうだが、HD DVDソフトをリリースしている会社も不憫なものだな。
718名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:19 ID:0+ClW67p0
PS3で録画出来るようにならんかねぇ
出来たらすぐ買ってやるのに
719名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:27 ID:AtUUB9jt0
なんか、LDが2つできたようなもんだ。 ユーザー置いてけぼりw
>BD&HD-DVD
720名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:28 ID:cc8kNY9/0
>>713
いや 現時点で5万チョイで地デジ対応液晶テレビ買えるのに
3万なんてじきだといいたい
721名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:32 ID:1oUkcCJG0
しかし、BDにせよHDDVDにせよDVDと違って何ができるんだい?
デジタル録画なら現行で間に合っているし、5.1サラウンドもDVDで可能

VHS→DVDはデジタル化による映像の劣化防止と頭だしが便利になったけど
DVD→次期企画はどうもMDの二の舞な気がしてならない
722名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:42 ID:BSBG+IgB0
>>704
VHS→DVDは、場所を取らない、チャプターで好きな場面から見られる
字幕が選べるとか、明確な操作性の違いがあったからなあ。

DVDからBDだと、操作性も別に変わらないし
あんまり有り難味が無いんだよね。
723名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:45 ID:iGIC8xEwO
DVDで十分って言うけどさ、
使ってるテレビの地上波はやっぱりアナログなん?
724名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:59 ID:CtFRNrCF0
>>704
BDの普及もなにも、もう1〜2年もしたら店で売ってるレコーダーはほぼ全てBDレコーダーになるよ。
これからレコーダーを買う消費者は選択の余地無くBDレコーダーを買わされることになる。
725名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:19 ID:sXJ/dhthO
普通の人はHDDVDもBLも必要ない
DVDで充分
726名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:32 ID:aVqI2MUH0
綾波レイディスクのほうが売れる
727名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:33 ID:vp+pV2nSO
>>703
なぜ企業がこのような失敗をおかすのか?
彼の発言を辿るとそれが見えてきます
728名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:39 ID:X1EHi3AQ0
HD DVDはもちろん規格としては残るだろうが、ごく僅かの人以外、誰も必要としないだろうな。
ちょうど現状の5inchフロッピーと同じ感じ
729名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:41 ID:kNbXjUO/0
>>714
まぁそうだな なんかいきなりなくなるような
ありえんこと書いているやつがいるが
東芝もお客に対する責任があるだろ。

そういやいまやベータのテープも大型量販店でしか買えないな。
730名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:53:48 ID:GpQpcxkz0
>>718
海外で録画できる奴あるらしいよ。
国内は・・・ っ B-CAS
731名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:54:19 ID:ZH25Tcd/0
>687
VHS vs ベータの時程売れてないから消滅の方が濃厚じゃ?
大体周囲にHD DVDにしろ、ブルーレイにしろドライブ(ゲーム機除く)買った奴知らんし。
732名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:55:03 ID:dm85Cxmy0
>>723
地デジにしろBSデジにしろ残したいのが映画ならセルBDまで待つな。
放送だとブロックノイズで幻滅する事あるし。
733名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:55:52 ID:eizrprAp0
>>723
まず使ってるテレビの型番を自己申告して欲しいね。
800x480のなんちゃってHDとかなら「DVDで充分」とか言われてもそうかもねと思えるし。
734名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:55:57 ID:tCycyfeT0
VHS vs ベータの時はレンタルビデオ屋でも両方のソフト並べるぐらい
張り合ってたし、競合してた時間が長かったな。
もうちょい東芝耐えてほしかった・・・
735名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:56:18 ID:rpAXqFnJ0
>>1 一番の問題は供給メディアと工場なんだがなw
国内のdisc工場、あらかた潰れるんじゃね?
BDって、どこで作ってんのよ?
736名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:56:26 ID:UMsv7C7D0
ユーザー的にはHDテレビでDVDアップスキャンして見ても別に構わんのだろーが・・
ソフトの製造 販売会社的にはすでに割れ放題 ダウンロードし放題の
低容量 低セキュリティメディアでは困るんでは・・・
737名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:57:00 ID:5hGinUjH0
>>732
転送速度がネックならH.264で圧縮して放送すればいいと思うんだけどね。
圧縮率が高いし、BDでも標準で対応している。
738名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:57:48 ID:PidFxkP60
関係ないけど次世代はDVD-RAMみたいにケース付にしてくれないかな〜〜
MOサイズならなお良し。
739名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:58:29 ID:cOrBWFgi0
そういえばCPRMのかかった番組録画はPS2やPCなどで再生できないのをまずどうにかすべきではあるまいか
知らないで再生しようとしたら砂嵐になったのでビックリした
740名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:58:56 ID:eizrprAp0
>>729
だから業務用途で「勝利」し長年にわたって利益の出たベータという規格と
同等の待遇が得られると思うなって、精神的つんぼが。
741名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:59:17 ID:lb9L1FAP0
早かったのか遅かったのか・・・・
742名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:59:28 ID:X1EHi3AQ0
>>736
うんにゃ、正直誰も困ってない。
ソフトの売り上げ不振の一番の原因は、P2Pや海賊版のせいだなんて現場の人間は、思ってない。
743名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:00:04 ID:LGNZZC5l0
37インチ以上のフルハイビジョンパネルをTVで持ってるか持ってないかで
認識は大きく変わるね。32インチ以下、ましてや20インチぐらいだとDVDと
どこが違うんだという認識で終わりそう。
744名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:01:05 ID:X1EHi3AQ0
>>737
正直、フルスペックのHDの264素材を問題無く再生出来るのってPS3くらいだよ
745名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:01:30 ID:glTSyAaJ0
「NHK職員の知人・親類縁者」が東芝株を空売りしてたんだろうなあ・・・
勿論、本人口座で勤務時間中は流石にしてないだろうがw
746名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:01:45 ID:9ajkKv3PO
2ゲッツ(^-^)v
747名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:02:42 ID:5hGinUjH0
>>744
BDレコーダーは?
748名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:03:33 ID:cOrBWFgi0
>>721
「トランスフォーマー」のHDDVDではロボットのCGモデル(腕とか)を閲覧できるとかいうらしいが それがHDDVDでなければ出来ないのかは知らんけど
CGモデルを自由自在にグルグル回したり、好きなアングル好きなスピードで変身させたり出来るってわけではないらしく、なんともな話だ
749名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:03:56 ID:6UstoVmC0
>>745
HD DVDの実情知ってれば敗色濃厚なのは分かってたはずだし、
ようやっと諦めてBDに路線変更したことで株価が上がるだろうというのも
ありえないとは言い切れない。そういう意味では月曜の株価は注目だな
750名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:04:08 ID:dgNNegxR0
>>744
ビットレートは違うだろうがAVCHD対応のビデオカメラみたいに、再生チップ載せてるといがいと敷居は高くないと思うけど・・。
もちろんCPUパワーだけで快適な再生目指すとPS3やハイスペックPCだけになっちゃうけど。
751名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:04:57 ID:S3Wrv9mO0
DVDで十分とかBD必要ないとか言ってるのは世の中の流れに取り残されてるのを露呈してるだけ
格差社会によって勝ち組の割合が増え多少高価でも買う割合が増えているし
また企業もそういうのを対象にした売り方をしているだろう
貧民層には別に買わなくてもいいか低価格機でお茶にごしとけって感じだろう
752名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:05:04 ID:kNbXjUO/0
>>741
早い。
ベータのときは何割ってくらいシェアがあったからね。
しかもベータのときはベータも結構支持されていたから
どちらを買うか迷ったって話だぞ。

今回はどうみてもBDって空気があったからなおさら涙目が少なかった。
753名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:06:28 ID:3GHSbETP0
>>726
東芝のRD搭載のBARDIAのCMに綾波を使ったら注目されるだろうな。
購入層とも合致して良いと思う。
エヴァの映画とコラボしたCMをしても面白い。
754名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:06:28 ID:X1EHi3AQ0
>>747
そもそも、フルスペックのソフトが少ない。
デコーダも追い付いてなくて、コマ落ちしてたり、処理端折ってたりするし
755名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:06:57 ID:jtuWJ9pF0
(*゚∀゚)ヒャッヒャhhya
756名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:07:21 ID:38hn/sFi0
>>749
損失額がどのくらいかだな・・・
携帯の開発費が100億って時代に、数百の損失で済むかーーふつう・・・
757名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:07:49 ID:BSBG+IgB0
>>748
そういえばトランスフォーマースレでこんなのが・・・

449 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 21:33:26 ID:Kul00tvI
ホントにうちのHDDVDプレイヤー=トランスフォーマー再生専用機になってしまった…
758パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 04:07:53 ID:9gqrlvYo0
DVDって画像が汚いよな
今まで騙しやがって
あんな汚い画像みせやがって
チクショー
騙された
759名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:08:10 ID:5hGinUjH0
>>752
いや、ベータはレンタルが普及した頃から急速にシェアが落ちてると思う。
選択の余地はなかった。

レンタルで主導権を握るってのは大切だと思う。
760名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:08:32 ID:OWNnNYi/0
ブルーレイ お前の時代だ
761名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:08:57 ID:hlIZfODB0
統一規格だしてたら全部損をせずに一緒に儲けられたのにね。
頑固に断るから。社長交代ですね。
762名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:09:03 ID:LGNZZC5l0
一番バカを見たのは誰だろ。RD−Aシリーズ購入者?Qosmio上位モデル
購入者?
763名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:09:03 ID:3GHSbETP0
>>758
クレーマー予備軍
764名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:09:53 ID:rpAXqFnJ0
>>760 弾が無い>延期
765名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:10:19 ID:dm85Cxmy0
>>762
AシリーズならiLinkで逃げれなくもないでしょ。
不安定らしいけど。
766名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:10:24 ID:cfaGb9Z90
で?BDのアダルトはまだかね?
でも、日本だとモザイクをかけなきゃならんから、解像度とか全然関係ないよね?
767名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:10:31 ID:/mcaS0La0
撤退とかどうであれ、ブルーレイ録再機が
必要になるのはもっとずっと後だろうなぁ

俺の場合
768パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 04:11:01 ID:9gqrlvYo0
よく考えたら
DVDとVHSって画質が変わらないじゃねえか
どっちも汚いんだよコノヤロー
なんかDVDっていう雰囲気に騙されてたよ
汚ねえんだよバカヤロー
769名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:11:13 ID:3GHSbETP0
>>762
その2つならQosmio上位モデル購入者の方がイタタだろ。
770名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:11:28 ID:2iMJmO/R0
>>687
あんたアホか?
ニュースで「撤収」ってなっているだろ?生産やめちまうんだよ?
残るわけがない
消滅だよ、消滅。
771名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:11:34 ID:AaBjTgDfO
ブルーレイって1000時間しかもたないってマジ?
772名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:11:38 ID:GR82Xbay0
>>756
1を良く見てみろ
”撤退費用”と書いてあるだろ
773名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:12:13 ID:Q1JP5Lr/0
映画もネットでダウンロードレンタルな時代なんだから、意地張らずにキズは浅いウチに。が正解。
BDの時代もそう長くない。MDくらいじゃないか?
774名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:12:20 ID:ot6LqQha0
>>771
40日!?
775名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:12:44 ID:dgkm4xM40
>759
そしてレンタルの主導権は互換の広い従来型DVD規格のままだとw
776名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:13:02 ID:LGNZZC5l0
>>765
iLinkが使えるAシリーズというか民生機のほうがマシだね。
777名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:13:12 ID:cOrBWFgi0
>>757
なんか監督がブルーレイでも出すって発言したみたいね
ここの配給会社が最近ブルーレイに移ったのも原因だし
778名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:14:17 ID:kNbXjUO/0
>>770
残ります。
779名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:14:25 ID:ZLY5PQTZ0
BDの時代になることは最初からわかりきっていたこと。
780名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:14:38 ID:JxTKFaaj0
HDDVD買ったやつは本当に涙目だよなぁ
東芝はこの禍根をどうするつもりだろうか
781名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:15:07 ID:5hGinUjH0
>>754
最近、H.264で録画できるレコーダーがでてるけど、
それだと駒落ちしないよね、多分。
782名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:15:17 ID:3GHSbETP0
>>766
モザイクもHDモザイクになるので目を細めても消えなくなるよ
783名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:15:17 ID:r0zRDNgHO
ま、当然の結果だね。
東芝の商品なんか買えるかボケー!
784名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:15:27 ID:38hn/sFi0
>>780
だからドゲザでお茶を濁そうかと・・・
785名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:15:33 ID:OKvvz9cA0
まーとにかく、ブルーレイもレンタルはじまんないとどうしようもないね。
786名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:17:34 ID:Z4EWsW3C0
単純に名前カッコイイからな
ブル−レイは
787名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:17:44 ID:JxTKFaaj0
788名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:17:50 ID:EQ4sq+ql0
マイクロソフトを批難する声があるけど、
具体的にMSは何をやらかしたの?
789名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:18:09 ID:vp+pV2nSO
>>766
もう出てる
790名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:18:19 ID:kNbXjUO/0
まぁ俺みたいな結構AVに詳しい人間でも
HDをハードディスクだと思ったからな。

名前が悪いわな
791名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:18:45 ID:lb9L1FAP0
REGNAが値落ちして安く買えたりするか?
792名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:18:52 ID:cOrBWFgi0
>>766
マルチアングルで全て高精細モザイクがかかってるってなんなんだろうね
そもそもエロビデオがみんなハイビジョン撮影される時代が来るの?
793名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:18:59 ID:Kjd/apQM0
東芝もBD出すんだろうか・・・
794名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:19:45 ID:dgNNegxR0
HDDVDのドライブ交換して、ファームアップデートぐらいでBD機に変わるって事はないのかね?
再生できるフォーマットはほぼ同じだし。
ビットレート的にも3割ぐらいの違いじゃなかったっけ?
795名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:20:05 ID:z3WzWqIDO
>>789
ゲイツマネーで汚い手を使いました
796パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 04:20:17 ID:9gqrlvYo0
DVDの画質の汚さに比べて
今の画質がなんという名前か知らないけど
もう目で見てるのと同じような画質だよな
797名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:20:34 ID:proLJks20
HDD→BDへのコピーって1回しかできないの?
798名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:20:48 ID:vD0kvWSD0
>>772
パラマウントとか最後まで残ってくれた映画会社に保証金払うとかあるのかな?
799名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:21:06 ID:GR82Xbay0
>>792
今はホームビデオがハイビジョンの時代だからなぁ
800名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:21:15 ID:38hn/sFi0
もしかしてピックアップの部位を換えるだけで・・・、そんなわけないか
801名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:21:20 ID:o/47aFaV0
RD-S601が昨日到着して今仕事から帰ってきたらこのニュース・・
なんとなく涙目?
802名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:21:21 ID:5z+OiAY50
レコードのときと違うのは、同じ機械でDVDも再生できるってこった。
803名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:22:02 ID:PvrNYh480
もう一年前に勝負はついてて、どういう幕引きするかだけの話しだったが
子会社切り捨て提携先無視で、一番最低最悪な幕引きする気らしいwww
804名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:23:38 ID:GR82Xbay0
>>800
ハードとしてはドライブ乗せかえるだけでおk
805名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:24:44 ID:PvrNYh480
>>794
PC用ならそういう芸当もできる可能性があるが
家電用じゃまず無理
ドライブの形状とかからして、自社製品ですらまるきり互換がないだろ
806名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:24:46 ID:XUFzZQfB0
まあまだ次世代DVDに手を出してたのはマニア層だろうし
被害がひどくなる前に決着がついてよかったのでは
807名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:24:54 ID:8ryA6tOa0
>>804
そんな単純なもんじゃねーよw
808名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:25:19 ID:dgkm4xM40
>787
9ヶ月で5タイトルだけかよw

ちなみにヤフオクのアダルトDVDリージョン2、259923点中ブルーレイで引っかかったのは5点、内2枚は浅草サンバの個人録画とブルーレイン大阪なるタイトル品w
正規ブルーレイDVDはたったの3枚w
809名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:25:40 ID:hXrbtKzm0
DCCとMDのシェア争いを見るようだったな。
810名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:26:44 ID:Q/NOh/JHO
もうなんのことやらサッパリ分からん。
811名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:26:57 ID:dgNNegxR0
>>792
そろそろ大手だったら将来性考えてHD撮影ぐらいしてるんじゃないか?
HDVカメラぐらいだったらSDとそう変わらん価格だし。人件費の方が高いでしょ。
多分HDネット配信とかでも一番採算性高いのはエロ分野だと思うし。導入は早いと思うな。
812名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:27:41 ID:JxTKFaaj0
>>808
ttp://catalog.cdgirls.com/catalog/index.php

一応海外のも
HDDVDもあるにはあるんだなwww
813名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:27:42 ID:rpAXqFnJ0
まぁ、ビデオディスクの優位性は揺らぎ無いなw
814名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:28:23 ID:hXrbtKzm0
>>811 JCOMのオンデマンドならHDのアダルトがいくらでもあるぞ。
815名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:28:33 ID:gbZIzpnK0
HD買った人はどうなるの?
ゴミになるの?
816名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:28:46 ID:qXLI7JaI0
レンタルビデオ屋にDVD残しといてくれよ
ブルーレイでしか見れないとか止めてくれよ
817名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:28:51 ID:3GHSbETP0
>>790
時代の変化についてこられなくなってるのでは?
818名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:29:31 ID:uLSZlFC+0
2週間前にA301買った俺が来ましたよ。
まだHD Rec数枚しか焼いてないだけ傷口は小さいのかねぇ。
しかしAACS対応DVD-R二層40数枚ほどストックしてしまったんだがなぁ。
819名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:30:37 ID:03wsyFrL0
これからはフラッシュメモリーが主役になる。
より小型で多機能なハードが出てくる。ブルーレイなんてメリットないだろ。
820名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:31:23 ID:vXu/Sqvz0
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
821名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:31:25 ID:JxTKFaaj0
ヤフオクとかもHDDVD製品暴落するんだろなぁ
転売屋も涙目
売りぬけるなら破格値で即決しかない
822名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:32:03 ID:dgkm4xM40
SDからHDカメラに変わると
4:3→16:9に縦横比が変わって横長テレビと同じく縦側が圧縮されて潰れてしまうのが
違和感アリアリなんだが
823名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:32:44 ID:cc8kNY9/0
>>819
再生セル
824名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:33:13 ID:S3Wrv9mO0
パラマウントに払った170億は無駄になったわけだな
パラも18ヶ月HD DVDオンリーになるからパラ的には早い撤退だな
825名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:34:29 ID:cOrBWFgi0
>>811
そうだ、普及にはビデオもネットもエロが肝心だったなw
826名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:34:50 ID:wtzSk8+50
まだ俺はビデオ使ってるけどなw
827名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:34:52 ID:cc8kNY9/0
>>821
HD DVDを転売しようとしてるやつなんてセンスなさ過ぎじゃね?
828名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:35:16 ID:bmq+VEF00
勝ったのはソニーではなくてフィリップスではないのか?
829名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:35:49 ID:6UstoVmC0
>>819
青色レーザーを使う光学ディスクが構想され
8年も前から規格策定が始まっていたBDでさえこんな状況なのに

まだどんな素材を使って何を作るかさえ分かってないソレは
いったいいつになったら普及するんですかねー?

規格化とはそういうものだよ。
830名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:37:23 ID:UMsv7C7D0
スーパーボゥルの広告費とか99弗投売り分とか
あと今まで販売したHDDVDソフトの肩代わりしたプレス代とか販促費も壮絶に無駄になったね

ここ数年のHDDVD関連 累計で軽く1000億以上は飛ばしたんじゃね?
831名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:38:44 ID:WydaYcM60
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   オール東芝で揃えてね!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

http://neko-loader.net/pict/src/neko17514.jpg

.-"::::::::::::`::..、         
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、               _______
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      ,. -''"´     `' 、
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   ,'´  ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ     
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   //         `ヽ`フ    
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ  ,ノレ'  rr=-,   r=;ァir /! ノ
`!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   ノ !  ///    ///"! ヘ(
,'  ノ   !' ///    ///i .レ'       ,.ハ ''"    'ー=-' "'! ',ヽ.
 (  ,ハ    'ー=-'  人!      '! ト.、      ,.イ  i .ノ
,.ヘ,)、  )>,、_____, .イ  ハ    ノヽ,! i`>r--‐ i´レヘ ノ
832名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:39:26 ID:wtzSk8+50
>>830
1,000億円使って自分たちは負け犬ですって宣伝してたみたいなもんだからなぁ・・・
経営陣は総会で一掃されるだろう
833名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:39:44 ID:S3Wrv9mO0
>>819みたいなこといってるやつはディスクの価格とレンタルやセルを考えてないだけ
834名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:40:13 ID:JxTKFaaj0
>>827
それがまた
検索かけてみると結構いるんだぜw
835名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:41:22 ID:IFq6jvPT0
今日何も知らないでHD DVDレコーダー
買う奴いるだろうなw
836名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:44:03 ID:vp+pV2nSO
>>835
売りつけて、あとで刺される店員がでるな
837名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:44:31 ID:s+VB65RX0
>>835
今日買うやつはまだいいよ。
一番悲惨なのは昨日の発表前に買ったやつだ。
838名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:44:36 ID:OWNnNYi/0
店員がちゃんと説明するのかな?そこら辺興味があるなw
839名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:45:17 ID:uLSZlFC+0
でもHDのメディアも無くなる可能性高いし
近々秋葉でメディア100枚ほど買いだめしておくか。
買うなら今しか無いだろうし。
D-VHSもストック100本ほどあるんだよな。
メタルテープも50本ほどストック持ってる俺。
840パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 04:45:22 ID:9gqrlvYo0
冷凍ギョーザみたいなもんだろ
841名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:45:38 ID:3GHSbETP0
>>835
良心的な店員だと教えてくれるだろ。
842名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:45:44 ID:/0OD/qll0
ソニーCMのプランナーなら国分太一君を起用するといい。
彼出演の某インタビュー番組を模して

「HD−DVD買ってどう思った?」
「撤退のニュース聞いてどう思った?」
泣き崩れる相手・・・
「でも、これがあるじゃない!」
泣き顔を上げる相手・・・
新作ブルーレイレコーダーが出てきて国分と一緒に楽しむ
最後はソニーのロゴ
843名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:46:20 ID:y2blj0IuO
>>816
俺もそれが心配。BD再生機で今まで購入したDVDが再生できないんじゃないのかって
844名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:46:40 ID:s+VB65RX0
今日ちょっと量販行ってHD DVDを買う素振りを見せてみようかなぁ。
845名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:46:59 ID:31dNKMAw0
ちょっとスレ違いな話するけど聞いて欲しい
電気屋に勤めているんだけど、最近DVDが全く売れなくったんだよね
かわりにBlu-rayディスクが飛ぶように売れてる

そして、BDを勝利に導いたのがPLAYSTATION3

低価格で一番人気のBlu-rayディスクを
PLAYSTATION3がBDの再生機としても一番普及していて
本体とBD数枚を購入する人がかなりいるんだよね

メーカーの人に現在のDVDの売り上げの話を聞いたんだけど
現在の映画のDVD市場では、DVDの売り上げが大幅に減少し
Blu-rayディスクが売り上げの81%を占め、HD-DVDが19%とDVDは全く売れないらしい

私が勤めている某大手家電販売店でもBDの売り上げが80%以上をしめ
DVD全体の売り上げの中でもトップであり、旧世代であるDVDの売り上げは
全体の1%を満たすかどうかというところまでにBDが売れているんだ

ドラマやアニメのDVDも、Blu-rayディスクにして欲しいという声がとても多くて
今年はBlu-rayディスクが沢山発売されるらしいよ

視聴側であるユーザーの真実の声が伝わった末に生まれたBlu-rayだから
ディスクの耐久性や経年による劣化の耐久もDVDやHD-DVDより
Blu-rayディスクが一番高いし、一番信頼性のあるメディアなんだろうね

すでにDVD市場も終息に向かっていて、年内中にDVDの生産を終了し
来年からBlu-rayディスク一本化にするDVDソフトメーカーも多いみたい
そろそろDVDプレイヤーやレコーダーも買い替えが必要ですね
これを気に再生機としてPLAYSTATION3等を購入するのもいいと思うよ
846パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 04:48:31 ID:9gqrlvYo0
>>845
アニメなんて画質が必要なのか?
セル画に画質なんて無いんだろ
847名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:48:49 ID:s+VB65RX0
>>843
その心配はいらん。
再生できるから。なんならCD-Rも再生できる。

そもそも>>816はそんなこと心配してるんじゃなくて
レンタルが全部BDになることを心配している。
848名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:49:59 ID:JxTKFaaj0
>>845
一行目で全てを予測できる俺登場
849名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:50:25 ID:/0OD/qll0
>>844
 店内でやたら大きな声で
 「やっぱ東芝だよな!」
 「そうそうHD DVDは最高だね!」
 っていい廻る二人組に出くわすと思う。
850名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:50:27 ID:djyvN5gB0
そろそろ寝るか・・・
851名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:50:29 ID:zi64k6Ud0
>>846
アニメ絵には解像度が必要だね。
852名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:51:11 ID:3GHSbETP0
>>845
HD-DVDなんて書いてる店員の話なんて誰も聞かないよ。
853名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:51:27 ID:s6HLF1Ab0
BDの時代もそんなに長くないだろう。
俺はまだまだ普通のDVDでいいや。

BDの次が出たら考える。
854名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:51:39 ID:s+VB65RX0
>>846
セル画そのものに画質はないが
デジタル化する以上画質は存在する。
855名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:51:48 ID:sRMe68uh0
>>835
七時のNHKニュースでも、大きな扱いで報道されるぐらいだし、
一般人どころか、田舎のお年寄りだって知ってるだろ。

さすがの悪徳店員でも、騙して売りつけるのは無理じゃないか?
856名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:53:21 ID:rpAXqFnJ0
>>846 今のアニメはデジタル撮影だから、マスターデーターが残ってるならHDだろw
857名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:54:27 ID:uLSZlFC+0
しかし悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったものだと改めて認識した一日だった。
これからクソ使いにくいBDを使わないといけないのか。
858名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:54:38 ID:JxTKFaaj0
いや、売るな
ソフマップは確実に売ってくる
淀橋も売るだろう

売り切らないと悲惨な結果になる
859名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:55:26 ID:1lTL4/ZH0
あはははははははははWWWWWWWWWWWWWW
やぱり今年のお正月に買ったぼくのヴァルディア負け組みWWWWWWW
どうせ、ぼくのてれびは6年前に買った25のブラウン管だし
愛用してたRD-X5ていうレコーダーが故障したから
それの代用のつもりで買ったからどうでもいいけども、これは悲しいお知らせだね
前のやつも修理終わって600ギガが2台になったから
まだまだスカパーの録画がんばるぞ
でも片岡さんがいるかぎり東芝は大丈夫WWWWWWWWW
860名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:55:38 ID:LSVvBeQT0
こちらお安くなってますよと、HDーDVDを
861名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:56:55 ID:X9ESrpOA0
地デジのおかげで、ドラマや旅番組はHD放送してるからな。
その画質に慣れるとNHK-BSのSD画質は見れなくなるよ、
でも、正直BDでも全然容量足りないんだけど、これからどうなるんだろ?
862名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:57:18 ID:PvrNYh480
>>845
「何をやってもソニーは糞です」まで読んだ
BDもパナを買うから
863名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:57:32 ID:HRhUvpRL0
ウォルマートの離反は東芝にとってはまだ想定の範囲内。
今月中に起死回生の一手を打ってくる。
864名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:57:35 ID:kNbXjUO/0
>>856
そういうことじゃなくて
アニメを高画質化する意味はないだろうってこと。
実写と違うんだからさ。
865名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:58:34 ID:PvrNYh480
>>857
「悪貨は良貨を駆逐する」の意味わかってないだろw
866名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:59:30 ID:Jh8XU9nB0
これ月曜どうなるんだろうな、東芝発表前に流したのが問題に成らなきゃいいが
撤退するにしても順序がこの手のは必要だから揉めるだろ社内でさえ
これリークしたのってTOP命令以外なら首とぶな確実に
867名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:59:35 ID:zj2OCYVMP
意外と保ったな。
これで、DVDの規格を統一する必要性も無くなった。
868名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:59:40 ID:uLSZlFC+0
これからBDもライバル不在で強気の高値で売るんだろうな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20308010199/SortID=7381462/
ブルーレイよりきれいなD-VHS

にもあるようにD-VHS復活せんかねぇ。
今こそD-VHSが見直されて然るべきなんだがなぁ。
869名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:59:45 ID:mrw32V6A0
東芝は1月までHDDVDのCMやってた気がするんだが
870名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:00:30 ID:OWNnNYi/0
NHKきたな
871名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:15 ID:IhVQWMl6O
これは今が買いだな
無くなる前にHD買いにいけ
872名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:24 ID:X1EHi3AQ0
オリンピック前に白旗振っただけ、東芝のせめてもの誠意だろうな。
つーか、単純にBD機のメドが付いたから、正式に撤退を発表しただけだろうけど
873名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:36 ID:X9ESrpOA0
叩き売り状態になったヴァルディアを
HDDレコーダ+DVDアプコン再生機として買おうかと考え中w
874名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:41 ID:eu6CuI3V0
DVDレコーダー買ったのつい最近な俺w
しかし時代の流れは早いな・・・それも加速してるような気が
今度プレーヤー買う時はブルーレイの次世代だったりして
875名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:53 ID:B5bOKGtb0
青森県内の工場ってエムスの事かな?
876名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:02:42 ID:HRhUvpRL0
>>438
負けたら土下座する、とは言ってるが、
まだ負けが決まったわけじゃない。反撃のチャンスはある。
877名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:03:16 ID:LSVvBeQT0
素晴らしすぎて製造できません
878パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 05:04:15 ID:9gqrlvYo0
アニメは「いっぱい入ります」というだけだろうな
セル画を高画質で映そうがセル画はセル画なんだから
879名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:04:18 ID:IFq6jvPT0
今年、何があるか知ってる?
北京オリンピックだよ。

オリンピック商戦に乗り遅れるのは
東芝にとって痛すぎる。
他の東芝商品にも影響与えるでしょ。
880名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:04:32 ID:uLSZlFC+0
>>862
だな。
糞ニーのレコなんて俺も絶対買わない。
これから松下にSONYが追いつめられる様を生暖かい目で眺めるつもり。
881名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:04:35 ID:kNbXjUO/0
>>876
まぁ負けだよ。
ベータみたいに専門家やマニアの固定客を作れていないから。

882名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:05:18 ID:s+VB65RX0
>>868
アホか。
Blu-ray陣営はこれからが本番だと思ってるよ。
ここから規格内での価格競争が始まる。
規格争いに投資しなくて済む分、開発に投資できるんだから。
883名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:05:28 ID:cTlmnCnz0
レグザ買わずにBRAVIAの液晶買ってて良かった
884名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:05:40 ID:S3Wrv9mO0
来週の週末の広告には
HD DVDはいっさいなくなるか特売価格になるかどっちだろう
値段しだいでは購入する奴いるだろうがその値段まで下げるのかどうか
通常価格で普通に売ってる店があったら今後その店は辞めた方がいいな
885名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:05:45 ID:3GHSbETP0
>>879
北京だしなぁ。
886名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:06:01 ID:AaBjTgDfO
なんか不具合あっても「仕様です」で済まされそうで怖いw
887名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:07:16 ID:MlJmbliL0
せめてオリンピックが終わってからにすれば
良かったのにな。
888名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:07:34 ID:rpAXqFnJ0
>>882 その前に十分な品質の普及品と、普及価格帯の大量のメディアを用意する必要があるわけだが…
国内に大規模な工場が立つ予定なんてあったっけ?
889名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:08:06 ID:MdlFrnEe0
なんだよ!HDは負けないって言ったじゃないか!
どうしてくれるんだよ
890名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:08:57 ID:s+VB65RX0
>>888
その前って何の前?
HD DVDとの競争に投資してた分を
開発に回せるようになってここから価格競争って言ってるんだけど。
891名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:09:04 ID:kNbXjUO/0
>>888
ディスク造るのに大規模な工場ってw

ちっとは勉強しろ。
892名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:12:26 ID:uLSZlFC+0
糞ニーの批判したらすぐに食いついてくるな。w
いかにGK工作員が多かったかよく分かる。
でもHDも撤退でおまいら工作員もリストラだろ。
来週からハローワークにでも行っておけや。

優秀な社員なら開発に専念していて工作する暇なんて無いだろうしな。
所詮GKなんて使えない社員の掃きだめ、使い捨て。
893名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:12:33 ID:vp+pV2nSO
>>869
若本
894名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:13:02 ID:bYUbr0ZK0
さて 規格戦争と言う言い訳が消滅した訳だが・・・

次の普及しない言い訳は何にしたら・・・ ┌(_Д_┌ )┐
895名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:13:22 ID:m4WUKuCZ0

   
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )' Hノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐ H l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  V・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  V |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
896名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:14:20 ID:JxTKFaaj0
>>888
ttp://waiwai.map.yahoo.co.jp/spot?mid=rtm&sid=IlGx2ByH4Bn2u1QQ9fmPTqYVSV9JG3uy_MKLzcdZ2oNGhg--

製造工場なんてこの程度よ
しかもこのなかでもBD製造は一区画のみときたもんだ
でかくなくても作れる
897名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:14:34 ID:s+VB65RX0
Blu-rayを記録用メディアとして期待してるのなら
それはそんなに伸びないと思うぞ?

それが分かってるから松下やソニーも H.264をDVDに記録する
方式を出してきてるんだろ。
898名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:15:12 ID:Exmua80L0
芝がブルレイ使わないでHVD採用したらさらに上をいけるな
899名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:15:14 ID:HAAREuJT0
Sonyはβの屈辱を晴らしたようだな。
だが、PS3の価格を250000円まで落とさなければ全く魅力を感じない。
900名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:15:21 ID:31dNKMAw0
>>862
国賊乙
まともな日本人ならソニー製にするわ
901名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:15:34 ID:5DutyHYH0
フナイがBD陣営についた時点で勝負はついていたんだよ
902名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:16:23 ID:YaOhFc/A0
CD→DVD→BDと来たから、次はAVDだな
903名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:16:45 ID:s+VB65RX0
>>900
BDに関しては商品レベル見たら松下だろ。
今は在庫不足でソニーが売れてるみたいだけど。
904名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:16:59 ID:zYldhlad0
>>845
マルチだろこれw他でも見たぞ
905名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:17:26 ID:bYUbr0ZK0
>>900
おいおい チョニーは韓国企業だぞ
スパイ疑惑で経産から国賊とまで言われとるし
906名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:17:55 ID:JxTKFaaj0
>>845=>>900
朝からお疲れ様です!!!!

確かにBD買うならパナだな
PS3なんていらね
一本化された今、再生専用機なんて買って何になるのさ
907名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:18:30 ID:TGRydAcN0
BDで見るようなソフトなんて
もってねーしなー
そもそも大型TVもない
908名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:18:55 ID:PMLvFa+70
芝厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:18:57 ID:Rb87tvHD0
>>899
そうか。

実は、ベータディスクなのか。
ビクターは、DVDレコのバグが致命傷になって散ったな。
910名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:19:39 ID:Exmua80L0
>>908
逆じゃね
ブルレイのRDほしいっていってるんだから
911名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:20:37 ID:d2KxqMp70
HDDVDは短期決戦に失敗したな。
ずるずる延ばしていけばいくほどBD有利になる展開だった。
912名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:20:41 ID:uLSZlFC+0
これから松下の本格的糞ニー潰しが始まる。w
913名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:21:14 ID:X1EHi3AQ0
25万もするPS3ってどんなんだよ
914名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:23:20 ID:Pr9ANyu20
>>905
創業者は帝国海軍中尉ですけど
915名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:23:25 ID:49Z7ybkGO
128Gフラッシュメモリーが出たらおしまい。
916名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:23:25 ID:7JPGWpEqO
一番の被害者はHD-DVDを買ってしまった人達だな
まぁ新しいもの好きなんだろうからしょうがないが…
917名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:25:13 ID:ENL1g2Ur0
BDってディスクの寿命どんくらいよ
918名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:25:15 ID:wWReAXjF0
なんでブルーレイが勝ったのか分からん。
さして違わないから長引きそうだと思ったんだが。
919名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:25:45 ID:gHn65Te50
ん?今日からさっそく投売り始まんのかな?w
電機屋に覗きに行って見るかな。

>>895
バカスwwwwwwww
920名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:26:19 ID:co+s/KGl0
あっさり決着がついたな
921名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:26:25 ID:uuSlEq2V0
芝男涙目と聞いて早起きしてきました
922名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:27:47 ID:Bf2AAWfU0
RD(地アナ)には満足したので、BlueRayのRDが出たら、たぶん買う
東芝は、はやくBlueRay搭載のハードディスク・レコーダを出してくれ
923名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:28:17 ID:gKdxWT8b0
どうせ販売価格も、レンタル価格も、メディアの価格もDVDと同じ程度なるんだろうし、
必要なくても画質が良くなるなら、ぶー垂れることもないと思うんだけど。
924名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:28:48 ID:CtFRNrCF0
>>918
いや、どう考えてもBDって流れだったろ。
むしろ何で東芝がここまで悪あがきしたのかが謎。
925名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:29:05 ID:ENL1g2Ur0
ハードディスクをサクサクチェンジできるレコーダが欲しい
926名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:29:49 ID:cTlmnCnz0
液晶テレビも、レグザは大打撃だろ
927名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:30:03 ID:3GHSbETP0
>>922
Blu-rayな。
東芝から出るまでにしっかり覚えとけ。
928名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:31:12 ID:HAAREuJT0
どーすんだコレ??

HD DVD VARDIA RD-A301 最安値\75,999
発売日:2007年12月中旬
929名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:31:38 ID:JxTKFaaj0
俺月曜職場でHDDVD買ったやついないか聞きまくるよ
うっはww俺嫌な奴wwwww
930名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:33:11 ID:ENL1g2Ur0
βもってる人いる?
931名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:33:43 ID:S3Wrv9mO0
>>918
この規格争いを技術の違いで見てたのか?
932名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:34:03 ID:3GHSbETP0
>>928
2万くらい値下げなら売れるだろ。
933名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:34:29 ID:X9ESrpOA0
>>926 REGZAユーザの俺からすれば今回の決定は大喜びなんだけどw
ま、今現在はUSB-HDD録画で満足してるから
外部メディアへの書き出しは考えてないし。
934名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:34:49 ID:2mU2AqgDO
んで、ブルーレイは現行のDVDに取って代わるの?
昔のLDみたいになっちゃうんじゃないの?
935名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:35:28 ID:gHn65Te50
>>928
\15000になったら俺がひとつ買ったげる♥
936名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:36:03 ID:JxTKFaaj0
今霊体になってヨドバシ梅田見てきたんだけど
PCパーツコーナーのHDDVDドライブ置き場って
書き込めるタイプのドライブ置いてないな
ないんだっけ?書き込み対応HDDVDドライブ
937名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:36:38 ID:3GHSbETP0
>>934
D-VHS/S-VHS→Blu-ray
VHS→DVD
938名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:37:02 ID:JifkqDpc0
なんか大々的にサポセンやら、新企画やら発表して間がないのに
アッサリしてんな、内部でもイロイロ迷走したんだな
939名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:37:11 ID:wWReAXjF0
>>924
そう?
どう考えてもBDって言う理由が分かんないから聞いてるんだけど。
940名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:38:15 ID:JxTKFaaj0
>>939
声が大きいほうが買った
ってだけじゃね?
知名度が圧倒的に違ってた
941名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:39:17 ID:3GHSbETP0
>>935
5万切ったら早々に売り切れると思うからその値段じゃ買えないな。
942名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:39:22 ID:GPRBT+JG0
ブラウン管であと10年頑張ろうと思う俺には
BDの恩恵なんて無いな
943名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:39:31 ID:8cC1qIwH0
>>930
呼んだ? 録画済テープもたくさんある。未録画テープもあと2本ある。
944名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:40:02 ID:TGRydAcN0
いまどきいちいち光メディアに記録なんてしないしなー
関係ないな今のところ
945名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:40:25 ID:kNbXjUO/0
最初っからどう考えてもブルーレイ礼だったろう

DVDにHDをつけただけじゃ革新さを感じないでしょ。
946名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:40:41 ID:S3Wrv9mO0
>>939
ヒント:映画会社
947名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:41:06 ID:PvrNYh480
>>868
これから本戦のDVDとの戦いが始まるんですがw
948名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:41:07 ID:Y4YpzSuq0
あんま家電に興味ない人はソニーの方がイメージ良いんだろうな
俺、いまだに東芝ってリストラしまくったクソ企業のイメージだよ
949名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:41:14 ID:Bf2AAWfU0
これで近くのTSUTAYAにBDがならぶ日も近づいたかな
950名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:41:51 ID:wWReAXjF0
CMとかはHDDVDの方が多かったと思うし、
PS3の売り上げの微妙さがBDに影落としていたからBD負けるんだろうなって思ってたよ。

映画会社だって最初に参入したのが多いのはHDDVDだったし。
なんで途中で鞍替えしたのがBDなのか分からん。
951名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:42:18 ID:ENL1g2Ur0
>>942
俺はこれであと10年がんばる
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14723

>>942
すごいなw
952名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:42:35 ID:/27OKfCE0
BDに比べて容量少ないし
コストが掛からんて言った割に販売されてるものの価格は変わらなかった
そりゃ普通に考えて選択されないよね
953名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:43:24 ID:f3JiV45P0
東芝って会社つぶれないの?
954名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:43:41 ID:3GHSbETP0
>>950
毎週サザエさんを欠かさず見てるんじゃない?
955名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:43:50 ID:vD0kvWSD0
この程度じゃ潰れないだろ
956名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:45:00 ID:rpAXqFnJ0
>>939 ビットレート(映像情報量)と記録容量でBDが僅かに勝る。

HD−DVDの優位点はプレス工場の設備投資が少なめに済むのと、見た目はBDに映像品質で劣る点は無いこと
それに再生機の互換性や再生機能、両対応製品のリリースのしやすさぐらいかな?

BDによるDVD置き換えが、いつの時期になるかは全く未定。
メディア単価は三菱が1,000円切ってるのを除いて1200円+程度。

どっちにしても、著作権保護関連が解決するまでは買い替え保留で
録画はHDD主流で行くでしょう。
957名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:45:20 ID:Qo+Frftn0
ツタヤやサムスンなんかの、両天秤にかけて儲けようと思ってたとこは
ちょっと期待はずれだろうな
958名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:45:31 ID:6sgSsKSF0
10年前にパイオニアのD-VHSデッキを処分価格で購入した俺にも
やっと機材更新の機会が巡ってきたか…
959名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:45:56 ID:lcEbslS10
>>899
>だが、PS3の価格を250000円まで落とさなければ

25万は高すぎです><
960パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/02/17(日) 05:46:00 ID:9gqrlvYo0
>>951
ハイビジョンブラウン管というのが一番画質がいいと聞いたけど?
液晶やプラズマよりきれいなんだとよ
961名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:46:11 ID:Y4YpzSuq0
大量解雇またするんだろうな
やっぱ酷い企業だよ
962名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:47:11 ID:mrw32V6A0
>>942
地デジ対応のブラウン管もってないんだね
963名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:47:52 ID:xk+tr+euO
全紙一面


http://d.pic.to/qb5f3
964名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:48:22 ID:wWReAXjF0
>>956
そう、僅かだと思うのよ、容量だと。決定的な差じゃなくてね。
だから同じ物なのに何で差が付いたのかなーって。
消費者だと同じくらいなら安く易くできるHDDVDかなって思ったんだけど。
結果はBDですか。
965名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:48:37 ID:7h/OPznO0
機能42Z3500を買ったばかりの俺。

東芝デザインも品質も悪く無いのになぁ
966名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:49:28 ID:X9ESrpOA0
東芝内部の権力争いって、凄いことになってるんだろうな。
あそこまで無謀なキャンペーンやばら撒きしたのも
ソレが原因なんだろうね。 暴露本が出たら買ってみるか。
967名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:49:39 ID:1vbgTJHh0
>>951
実はそういうタイプのテレビのほうが壊れにくかったりするんだよねw
普通のDVD観るんならそういうタイプのテレビのほうが画面綺麗だしさ

ところで、これからBDレコーダーもメディアも安くなんのかねぇ
はっきり言ってまだまだ高すぎるよ…orz
968名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:49:43 ID:ZNG3leOT0
HD DVD陣営の発言がワンダー過ぎたな
BDが大容量だとアピールすれば、安ければ容量なんて必要ないと言い、
最終的には将来、多層化するだのなんだの言い出して…
こんなんでクオリティ志向のAVオタが欲しがるわけねーじゃん、と思った
969名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:51:10 ID:3/HI3qJI0
>>956
著作権保護関連については、
ソフトウェアのアップデートで対応してくれるから大丈夫なんじゃない?

今出てるやつも、アップデートでデジタル10に対応するみたいだしね。
970名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:51:37 ID:YstwvBCxO
次のrd-xにはブルーレイ搭せてね
971名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:51:37 ID:ENL1g2Ur0
>>967
うむ
3万でこれなら充分w
972名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:53:24 ID:rpAXqFnJ0
自分は東芝32DX100を10年は使い続ける予定。
リビングと客間には32Z2000とRF450があるけどね。

>>946 ソフト供給側の思惑と、背後にある設備投資関連だと思う。
著作権保護関連技術でBDが勝るといっても、その方法は不明だしね。
973名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:53:53 ID:3BirfNCj0
負けたら土下座する、とは言ってないんだよな。
こうして発言は捻じ曲げられていくというのがよくわかるスレだ。
974名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:55:51 ID:Qxa2q2jR0
俺んちは、シャープの32ワイドだぞ。



       …ブラウン管の。w

今となっては超珍品。
975名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:58:03 ID:uqrKtRnz0

 普通に考えて、ソニーとパナソニック(松下)の方がメジャーになると思う

976名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:58:36 ID:S73YBYXz0
>>951
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
977名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:58:45 ID:prS0GA6uO
もしHDが勝ってたらPS3はもっと安くなってたかもしれんね
978名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:59:17 ID:1vbgTJHh0
>>971
テレビなんて一回買ったら普通10年くらい使っちゃうよねw


今年中には地デジチューナーとBD標準装備のPCになってきそうだな
東芝のHD DVD内臓PC買った人はどうすんだろな
なんか東芝が保障すんのかなぁ
979名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:59:42 ID:mREqyCae0
で、東芝は何がしたかったんだ?
980名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:00:41 ID:ZNG3leOT0
>>975
それ、発売前から言われてたよなぁ
ソフトがあればもしかして…と思ったけど、やっぱダメだったね
981名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:01:19 ID:3GHSbETP0
982名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:01:51 ID:Qqt1KRs30
任天堂信者 妊娠・・・任信で変換できないために一番初めに変換される妊娠が使われるようになった
XBOX360信者 痴漢・・・XBOX発売日に陵辱痴漢電車のPCゲームを買う列にインタビューしたところXBOBを買うという人がいたため
ソニー信者 GK戦士・・・ソニー信者がカッコいいのでこう呼ばれる
983名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:03:33 ID:evqnmP9l0
東芝の液晶テレビはいいのになあ
984名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:03:50 ID:1FSyHF4yO
残酷な結末だな。こんなハッキリ決着するとは…。ソニーのブランド力は異常。
985名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:05:53 ID:pjcSmRqu0
うーむ。
買い換えなければならんのか・・・。
986名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:06:53 ID:uQ4eBL0B0
>>984
クソニーはβでしたが?
987名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:07:35 ID:LGrFBbLt0
くだらないかもしれんけど、なんかさ、呼びにくいのはだめなんじゃね?
HDDVDとかなんか面倒じゃん
988名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:07:38 ID:JBasU3TK0
かーちゃんコピペでも作ろうかなと思ってたら、
俺の考えた内容とほとんど一緒なのが>>130にあったw
DVDないけど、HDDVD無理して買ったって設定をおれも考えたw
989名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:07:53 ID:cTlmnCnz0
これでやっとVHSからHDレコーダーに移行出来る
990名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:08:44 ID:uLSZlFC+0
>>982
GK工作員乙。

ソニー擁護の書き込みがゲートキーパーつーIPから大量ポストされていたからだ。>GK
991名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:09:12 ID:BYQdSDLRO
>>987家電に疎い人はHDD搭載DVDレコーダーと勘違いしちゃいそうだしなw
992名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:09:39 ID:BCdJrCha0
>>941
昨日の夜、淀で特価扱いとして48000円くらいで売ってたよ。
まさかこういう事情があるとは知らなかった。

こういうの興味ないからあまり詳しくないので型番ちがいだったらごめん。
でも確か今年の福箱に入ってたのと同じ型番だったから間違いないはず…
993名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:10:27 ID:evqnmP9l0
でもRDシリーズのBD版は期待してる
994名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:11:19 ID:pjcSmRqu0
在庫品は売っちゃだめだよな、
東芝よ、自分で処理しろよ。
995名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:12:21 ID:r0wAIBj+0
1000だったら東芝あぼん
996名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:12:50 ID:uLSZlFC+0
>>992
それは型番違いのE301だ、既出。
997名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:13:03 ID:JifkqDpc0
βも負けてるのに長々とやってはいたなw
マニアには人気あったし、儲かってもないだろうが切ってはいなかったな
998名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:13:23 ID:1vbgTJHh0
>>987
う〜んwそれもあったかもなw
なんかまったく別の名前にしなきゃだめだったのかも
スーパーオーディオCD、DVDオーディオ、HI−MD
わかりにくかったよねぇ〜w
999名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:13:38 ID:Qxa2q2jR0
1000なら東芝完全死亡
1000名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:13:41 ID:Wxz7lB5L0
1000ならブルーレイも今月中に滅ぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。