【企業】 東芝、「HD DVD」撤退へ…次世代DVDは「ブルーレイ」に統一で決着★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着

・東芝は16日、新世代DVD規格「HD DVD」の再生機や録画再生機などの生産を終了する
 方針を固めた。今月中にも正式決定し発表する。数年間にわたり続いてきた「ブルーレイ・
 ディスク(BD)」との規格争いはBDの勝利で決着する見通しとなった。

 新世代DVDは東芝などが推進するHDとソニーや松下電器産業などが推進するBDの
 2規格が併存してきたが、小売り世界最大手の米ウォルマート・ストアーズがBDの商品のみを
 取り扱うことを決めるなどHD劣勢が決定的となっていた。

 東芝は青森県で行っているHD関連の機器生産を近く終了する見通しで、今後は新型機の
 開発なども行わない。撤退費用は数百億円に上る見通しだ。

 最大市場である米国では、新世代DVDのソフト販売の約8割をBDが占めるなどHDを
 圧倒している。両陣営に作品を供給してきた映画大手、ワーナーブラザースも1月初旬に
 HDからの離脱を表明。消費者や流通業界のBDシフトの動きが相次いでいた。

 HD DVDはDVDの新規格。BDと同様に青紫色の半導体レーザーを読み取り用部品に
 用いているため、大容量の書き込みが可能だ。ただ、BDより書き込み容量が劣ることや
 ソニーが新型ゲーム機「プレイステーション3」に再生機能を搭載したこともあって、
 「HD離れ」に歯止めをかけられなかった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000946-san-bus_all

※関連ニュース
★「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203165280/
2名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:16:21 ID:90HjrIK30
バシグネタ
3名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:17:25 ID:1Xqs6V1B0
ばぐたくんが土下座いれた
4名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:17:55 ID:I+QKVurr0
WBSキター
5名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:17:52 ID:7X+ah6de0

信者が怪に走ってRD-S601が暴騰する予感
6名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:20 ID:YEh/hmvL0
ブルーレイか...
7名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:34 ID:TEQdgnjx0
VHSでいいや
8名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:46 ID:KsJFfJVx0
規格丸ごと中国企業へでも売っぱらって中国国内でそこそこ普及し出したりすると
プロテクト関係無視した物がガンガン安く出回って、一国でも人が多い故に逆にまた
BDを脅かすほどの数になっちゃって面白い事にw
9名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:48 ID:H7xEN/Vc0
無茶しやがって

の言葉がぴったりでしたねw
10名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:00 ID:efqGAz8g0
東芝被害者カワイソス

2008年02月10日
東芝RD-A301を購入
http://d.hatena.ne.jp/ston/20080210/p1

>手に入れてから数日、価格ドットコムの最低価格が8千円くらい下がってしまったRD-A301w。
http://d.hatena.ne.jp/ston/20080213/p1

>購入一週間でかよorz...ひさびさにやってもうたなぁw
http://d.hatena.ne.jp/ston/20080216/p1
11名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:02 ID:KD77Mc5s0
今ワールドサテライト見てみ
12名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:15 ID:HqQvHzBL0
ブルーレイは最初からサムスンやLGが支持していたからな。
やっぱ韓国勢を早期に味方につけた方が勝つと言うことだ。
13名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:22 ID:yZZAprsw0
ブルレイは青い色が凄く綺麗で好き
14名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:38 ID:ScTYtfsw0
>>1
ココって4だよな?
15名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:41 ID:ff1leNkr0
東芝はこの分野じゃもう信用できないだろう
終わったな。
16名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:48 ID:FJkUdoFP0
HD-DVDの日本市場は玉砕したか
東芝はよく戦ったと思うぞ
17名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:53 ID:mT0utYYB0
ヅ ラ 取 っ て 土 下 座 し ろ や
18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:55 ID:5Zw9TzcP0
>>11
ギョウザの話題に移ったぞ
19名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:03 ID:g17ANAKm0
東芝最悪、二度と東芝製品は買わない
負けだんじゃない、不利だから、ユーザーを裏切っただけ
赤字抱えても、ソフト供給して、それでもだけなら理解するが、
値下げで在庫を吐いて、撤退なんてひど過ぎる
東芝なんてつぶれろ
20名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:14 ID:6gAmahy30
撤退するが、まだ負けた訳ではない


とか言い出すんジャマイカ
21名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:26 ID:BUAN3Pp00
HDDVDもブルーレイもなんかしょぼいな
DVDより安くなればしぶしぶ使うだろうけど
その前にもっと良い物が出てきて欲しい
22名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:30 ID:Aa6dD+550
ところでローゼンメイデンはBDで出てるのかね?
でてればプレイヤー買うんだが・・・
23名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:34 ID:0XdWLp7n0
>>11
餃子じゃん。
24名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:37 ID:PymzHbxbO
チョニー、ついにβのときの仕返しができたのお
25名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:52 ID:eKwlm1Cx0
これって箱○もBD読むようにするってこと?
26名無し募集中。。。:2008/02/16(土) 23:20:53 ID:GiDZ5dqj0
東芝「最大の被害者は我々だ」
27名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:57 ID:oNI4ce1A0
>>5
RD-S601はDVDマルチドライブだろ…
今後は
地雷:RD-A600、RD-A300
お宝:RD-A301(HD Rec搭載)
となると思われ。
28名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:59 ID:U3gV97dP0
>>1
スレタイ、★4じゃね?
29名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:21:27 ID:tA/J+4ww0
そんなことより
小麦食品値上げの方が大変だ。

東芝社員より大変だと思うぞ。
30名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:21:33 ID:7lTqDF1u0
ブルレイ側企業連合の根回しが凄かったらしいな。


青森で作ってたなんて、まさに凍死婆だな。
31名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:21:37 ID:KsJFfJVx0
マイクロソフトって役に立たないんだな。
自社の規格の場合と違ってネチっこさを発揮してすらくれない。
32名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:21:38 ID:RNX00D2/0
大体、名前からして負け確定だよ、HD DVDなんて。

「ハードディスクドライブ」と紛らわしいからダメ。
名称にスペースが入ってるからダメ。
DVDと何が違うの?という疑問を抱かせるからダメ。

ネーミングセンスのなさでは、石原慎太郎に匹敵するものがあったな。
33名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:01 ID:hqdgNY000
東芝はとんだ貧乏神だな。

キヤノンもこんな会社と組まなければ、SEDを発売できていただろうに。
34名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:05 ID:9yeVHuCh0
年が明けて一気に変わったな

これはシリコンディスク Ready になったということだな


勝ったのはBD、だがそこにもう旨みはない
35名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:07 ID:5Zw9TzcP0
>>19
PS3のことを言ってるように聞こえるぜww
36名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:13 ID:8JSJYt6/0
----松井の法則----
■トリノ五輪日本代表
森喜朗のコネで五輪壮行会に松井の呪いのビデオレターが流され、
それを見せられた日本代表選手団はほぼ全滅… アメリカ合宿で壮行会を
欠席していた荒川静香だけが大会終盤になってようやく唯一のメダル(金)を獲得
■WBC野球日本代表
非国民松井が辞退した王ジャパンは見事に世界一の栄冠に輝く
■宮里 藍
一昨年夏頃から松井にストーキングされ続けて調子を崩す
優勝目前で最後大崩れするところは、まさに5タコ8LOBの呪いか。未だに一勝もできず…
■ドイツWCサッカー日本代表
銭ゲバ松井がWBC期間中に撮影したTVCMで熱烈応援したが為に日本代表は惨敗…
さらに事前に松井が「好き」だと語ったジダンは現役最後のプレーで信じられない暴挙…
■2Aトレントン
昨季、断トツだったトレントンだったが、2Aプレーオフでマイナー調整の松井が加わり地区敗退…
■2006年ヤ軍
松井が自爆骨折で抜けてからヤ軍は打線好調で高勝率だったが、彼がヤンスタで練習再開
した途端ズタボロ連敗。チームメイトも次々離脱…プレーオフではチャンスで凡退が続きヤ軍も地区戦敗退…
■その他
松井に関ったスポンサー企業や人物などに不祥事・トラブル・不幸続出。JAL、明治安田生命の不祥事、
コマツのインサイダー取引、ミサワホーム粉飾決済、吉野家テラ豚丼騒動etc…同僚ライドルがNY高層ビルに飛行機自爆死…
母校・星陵高校の履修不足トラブル…そして石川大地震…
■2007年ヤ軍
松井自身が開幕早々肉離れで戦線離脱…復帰試合で対戦相手の岩村が故障…井川マイナー落ち ヤ軍は松井欠場試合でプレーオフ進出を決める。
プレーオフではスタメン落ちも噂された勝負弱い松井がなぜか5番指名打者という大役を任され、 案の定タコ続き…ヤ軍はまたしても地区戦敗退…
松井は2005年ALDS第1戦の第1打席以降、ランナーオン時24打数連続タコ、得点圏14打数連続タコと いう戦犯ぶり。
「マッスイ、サック!」「松井は疫病神。トレードに出すべき」「ヤ軍不振の象徴」と酷評される。これまで松井を擁護してきたトーリ監督は事実上のクビ…
松井が入団してから年々ヤ軍は弱くなっている…まさに疫病神…
■2007年オフ
ヤ軍放出できず 松井自らの不注意で追突事故…
■2008年
東芝HDDVD撤退へ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1_18.jpg New!
37名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:22 ID:O5Af95Vc0
>>1ならHD-DVD大逆転勝利!!
38名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:28 ID:In23kYHKO
ひどい製品ばかり売るソニーめ!(つД`)これで勝ったと思うなよ!
39名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:36 ID:IkqC+gXN0
この速さなら言える!

いまだに普通のDVDに触ったことがありません。
(ハード・メディアとも)
40名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:37 ID:JQ+KUQVp0
          これからはHD DVDの時代だお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \ ハイビジョン撮るなら /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\  ヴァルディア /    / /
   | 父  \ \ \ /    \       /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \東芝はHD DVD事業から/          /
   /    く \ |__| _ ..._撤退する事になりました \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
41名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:38 ID:cstC504T0
360じゃBD無理でしょ
そんなBD買うよりPS3買ったほうがお得
42名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:41 ID:9cekUcQ80
買っちゃったのは返品受け付けるの?
43名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:58 ID:5KH185ls0
>>21
同じディスクだから、あまり変化は感じ取れないが
実際はかなり劇的な変化なんだぞ。
44名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:13 ID:o+N8Ij2O0
>>32
うちのカミさんも
「ハードディスクDVDはもうダメなの?」
って言ってたよw
45名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:16 ID:9sla9Auj0
東芝BD機登場を恐れる他メーカーの工作員が必死だなw
46名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:20 ID:eG3kN21nO
決断が早かったことは評価しよう。
個人的には東芝製品は気に入っているものもある。
今もGIGABEAT U206を愛用してるぞ。
って他に東芝製品使ってないけどな。

俺はテレビも映画もほとんどみないからこの手の話には興味が無いな。
47名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:54 ID:RNX00D2/0
>>44
おそらく、日本だけでも1千万人くらいの人は、そう思ったはず。
48名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:02 ID:Aa6dD+550
CDを駆逐してくれないかな〜
そろそろもっといい音質で聞いてみたいお><
49名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:02 ID:gOH0UJwZ0
HD DVDが正式な名称
HD−DVDとかHDDVDと書かれている時点で終わってる
asahi.comも撤退のニュースくらい正しい名前で書いてやれよ
50名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:05 ID:pLgU/BPC0
東芝はHD−DVDを止めませんと、広告打て。
51名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:30 ID:U3gV97dP0
>>26
その発想はなかったww
52名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:41 ID:KsJFfJVx0
手早く切り上げて、実は次のをもう用意してるとかか?
53名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:45 ID:nNrx/PqLO
この速さなら言える

昨日隣の奥さんのパンティ盗ったの僕ですよ
54名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:58 ID:L9+4ubQt0
よしよし、良い展開だ。
8倍以上で焼けるようになったら、レコーダーを買おうかな。
今は家の3台のTVを日立に換えたから、録画自体は不便じゃないけど、
そのうち残したくなるもんも出てくるかもしれないからね。
いつ頃に8倍速以上になるかね?
あと、セルビデオの旧作映画が高すぎるな。2000円以下じゃないと買う気が起きない。
55名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:13 ID:9P+EDHyD0
まあ、ブルーレイの方が名前が格好良くてDVDと別物っていうイメージがあるからな。

次世代DVDが普及するかどうかと言われれば、
一般人にとってゲームがPS2で充分なのと同じで簡単に広まることはないんだろうけどw
56名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:20 ID:vnki4AMS0
>>19
だいぶ前から劣勢だったHD dvdに固執したお前がアホなんだろ。
さっさと撤退する東芝のほうがなんぼか賢いわ
57名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:23 ID:Wdh2qNgy0
芝機信者はいっぱいいるから、芝機の操作性と機能でブルレイ付くりゃ
そんくらい取り戻せるよ。
58名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:27 ID:iA57EDzQ0
いいかオマエラ。
BDはこれからも造られる。なんの価値も無い。

だがHD DVDはどうだ?
もうすぐ死ぬ。これが何を意味するか?

ヒント:15年後のオークション
59名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:33 ID:c4WyYiljO
東芝は消費者を馬鹿にしてる
勝てないケンカするなよな
60名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:38 ID:Ajvuo61G0
>>53
通報しまぬた
61名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:42 ID:lVpdoN6q0
真意がどこにあるか、ワンダーしないの?
62名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:43 ID:Q/Uwq04s0
HD DVDが負けたとか言ってバカなGKが調子づいてるみたいだけどさ、
なんつーか、先読み甘すぎてちょっと憐れになってくるわw
んなもんマイクロソフトの意向次第でいくらでもひっくり返んのにw
とりあえず手始めにXBOX360のUltimateが出て
かなりのパブリッシャーがこっちに戻ってくっからw
しかもMSにはSPE動かせるくらいの資金もあるんでw
ぼけーっとしてるとブルーレイなんて一瞬でゴミディスクになっちゃうよ?w
うそだと思うんならアホGKは一生PS3とかいうゴミと戯れてろよw
63名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:54 ID:Qbf1Hcrh0
どこだっけHD DVDしか出さないとか言ってた映画会社?w
64名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:20 ID:8mJ6CUXG0
全部台本通り
65名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:22 ID:xM3TcmD30
HDもブルー例もどっちもイラネ
ってことで東芝はさっさと撤退して正解だと思う
66名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:33 ID:PZK54lSd0
撤退は賢明だね、VHSをやっと使えるようになった爺婆、母ちゃん多過ぎ。
DVDレコ買ってやったが、チャプタ、トラック?チンプンカンプンでイラネだって。
BDも普及する前に次が出るよw
67名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:34 ID:Urqn/O+E0
68名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:40 ID:gGUErXO80
これで仕事が楽になるぜ。
69名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:41 ID:B3eoe/XS0
情勢がだれの目にみても明らかになった時点で、
意固地をはって販売継続しなかっただけよかったと見るべきだろう。
この決断は評価するぞ

被害者も最小限におさまったし、ま、既に買った人には同情するがな。
70名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:44 ID:4TreJAYb0
>Microsoftがまたやらかしてくれた。ゴールデンタイムに。確信犯だ。嘘つき集団、どつぼにはまった連中、
>それがビル・ゲイツのMicrosoftだ。彼らがHD DVD-ROMディスクについて真っ赤な嘘をついていたことがばれたのだ。
71名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:45 ID:+opx/yF00
>>62
縦読みとかつまんないから
72名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:46 ID:O6Oc9sUo0
この状況でソニーに挑んだのがそもそもの間違い

プレイヤーシェア・・・ソニーが1位(1000万台突破)
レコーダーシェア・・・ソニーが1位(60%前後)
業務用BDカムシェア・・・ソニーが1位
市販用BDプレスシェア・・・ソニーが1位
保有コンテンツ会社・・・SPE、SME、SCE等、映画、音楽、ゲーム、アニメ業界を蹂躙

パートナー企業・・・松下、シャープ、パイオニア、日立、サムスン、NEC等

ドライブは青色レーザーに至るまで自社製

ドライブからメディア、コンテンツ撮影に至るまで全てに関わっている企業
73名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:58 ID:5wucFJv/0
東芝、よくここまでがんばったね
74名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:03 ID:eG3kN21nO
>>48
SACDがあるじゃないか。
輸入盤で良いのがザクザクあるぞ。
最近は安いプレイヤーもあるから試してみれ。
ちなみに俺はローンで買ったDCD-SA11を使ってる。
75名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:11 ID:ZYU5xluR0
まあ分かってたけどね
76名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:18 ID:461OmBDY0
>>62
今時縦読み?流行らないんだよヴォケが。オナニーしとけ。
77名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:28 ID:340Erc6GO
島専務大変です!東芝がHDDVDからの撤退を発表しました!
78名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:38 ID:FHKOBr6/0
HDDVDはこれ以上略せないのが難
79名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:49 ID:NlGQcbgr0
サムソンあたりが両方に対応するドライブを
作りますって言ってたと思うんだけど、













無駄な投資だったぜ!!wwプギャ〜〜〜〜〜!!
80名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:00 ID:mXJvOpFI0
古舘 「浮かれているからHD DVDなんて買っちゃうんですよ。
    必要ない規格を世界に蔓延させたことにより
    中国に迷惑をかけてしまうわけです。
    日本人の責任の無さはどうにもならないわけですが
    どう思います?加藤さん」
81名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:02 ID:zEPqjy790
BD搭載RDが出るなら歓迎
被害者はHDDVD(笑)を買っちゃった馬鹿ユーザーだな
82名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:09 ID:6R2Oit0i0
>>40
このシリーズすきだ
83名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:15 ID:Aa6dD+550
>>62
GKって何?

衛星放送なんかとおんなじ品質でアニメソフトが買えれば
おいらは満足だよ。
84名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:22 ID:lOy37QbR0
>>5
むしろS301しかありえないぞ
85名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:23 ID:GaBKNptL0
>>78
ひでぶ
86名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:32 ID:Moo+MchP0
>>53
人妻なんか、どこがいいんだ?
87名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:37 ID:KENN9m7J0


     でもソニー製は買わないよ、一番壊れやすいからね(w
88名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:41 ID:SKf4MlHq0
BDを必要とする人間がどれだけいるか分からんが
規格統一されるのは良い事だろうと思う
個人的にはバックアップメディアとしては良いと思うが、まだメディアが高いな
89名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:52 ID:Q5ih5/GA0
100ゲト
90名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:52 ID:cstC504T0
ここでPS3煽っても売れる事には変わりは無いよ
91名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:59 ID:vpQgG6tL0
最近の東洋経済では東芝がHDで息巻いている記事があったけどwwwwwwwww
92名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:02 ID:8JSJYt6/0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080212/pony.htm
かぐやHDDVDらしいんだけど・・・
93名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:06 ID:5Mdlwe4h0
>>85
死んでるじゃねーかw
94名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:20 ID:PgVfhvrX0
前スレで出た『ゲイツくじ』って何?
ググったがわからん
95名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:29 ID:RBCMcailO
わしは安いのがいいから残念じゃ・・・
96名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:33 ID:jd1GblIR0
東芝がアダルトメーカーを買収すればまだ勝ち目はあるんじゃないか
エロがHDからしかでなくなれば
97名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:39 ID:rfwQPlaN0
>>58
VHDって知ってる?
98名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:30:13 ID:vlQZ4YtE0
痴情派チューナー&HDDレコーダーとして買っとくか?
99名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:03 ID:cqVQJsdQ0
青森の人かわいそうだなぁ。。。。

地方 まさに崩壊だなぁ。。。。
100名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:09 ID:O6Oc9sUo0
101名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:22 ID:6lvsxbz/0
XBOX360もBD装着するのかなw
102名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:21 ID:Wdh2qNgy0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からHDDVDドライブ作る仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
103名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:33 ID:BiKefWNY0
VHS対βに例えるのが多いが、
これは
レーザーディスク対VHDに近いだろ
ってVHDなんて誰も知らんか
104寿セリーノ:2008/02/16(土) 23:31:42 ID:HlcvDpk30
光磁気ディスクは、もうほとんど終わっている。
そのうちHDDとメモリに駆逐されるだろう。
105名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:45 ID:ulZOXsZn0
PS3って値下げされないの?2万きったら買おうと思ってるんだけど
106名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:46 ID:d2ZKVQUZ0
DVDで十分
107名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:55 ID:RNX00D2/0
>>85
あべし!

たわば!
108名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:31:56 ID:RgEvexY50
>>95
普及したら、メモステみたく安くなるんじゃないか?
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:02 ID:eekT0TrM0
110名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:12 ID:EBYjFE1U0
本当に終わったね。さびしい、、、、

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
RD-A301 在庫限り
RD-A600 在庫限り
RD-A300 在庫限り

でも、Webページのupdateは、大企業は即座にはできないから
東芝とNHKは、今日19時の報道前に周到に打ち合わせしてるな。

というか、東芝はみずからHD DVDの撤退のアナウンスは出しに
くいから、NHKとつるんで、スクープの形でNHKで最初に報道し
てもらったんだよ。きっと、そうに違いない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三誌そろったね。

http://mainichi.jp/select/today/news/20080217k0000m020080000c.html
東芝:HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に

http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY200802160217.html
東芝、HD―DVD撤退検討 ブルーレイ支持が拡大

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080216-OYT1T00781.htm?from=top
東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化
111名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:36 ID:mmmZFbuo0
東芝がBDプレイヤーに注力したらREGZA最強すぐる
112名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:44 ID:KsJFfJVx0
でもまぁ、まだ大部分の人はBDも買う気無いよな?
113名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:45 ID:Aa6dD+550
>>74
ちょw
定価367,500とかなんですが・・・
4万以上はだせないぉ。
ニートだから><
114名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:47 ID:lOy37QbR0
しまったA301だったw
115名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:50 ID:IHR7OjsrO
東芝のDVDレコーダー買った我が家涙目…('A`)
116名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:55 ID:QGeSoXnvO
もうこれ以上進化してくれるなよ・・・orz
117名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:32:59 ID:wDNcByh+0
WiiにHD DVDを搭載しる
118名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:33:05 ID:iA57EDzQ0
>>108
メインストリームが確定すればはりきって量産するだろうよ。
119名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:33:22 ID:zNoSLsG10
「ほんとにDVDプレイヤー買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。
 奮発してHDDVDっていうのにしようか。DVDより凄いんだって!」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:33:49 ID:gWu4Sso/0
>>77
もしかして、関わる事業を全てダメにしたという、あの「疫病神島耕作」が
家電事業に関与してたのか?

東芝は、今からでも遅くないから、講談社に圧力かけて連載中止にしたほうが良いぞw
121名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:33:50 ID:XMfhf9ic0
東芝ぷぎゃああああああああああああああああああああ
122名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:07 ID:rfwQPlaN0
>>113
旧型PS3で聞ける。
123名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:13 ID:HlcvDpk30
>>112
ない。
PCでHDDのバックアップ用に安いドライブが手に入るようになったら検討する。
124名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:15 ID:J5Ym4rFn0
PS3キター
125名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:33 ID:JrqZ2jsf0
E300の俺には関係ないな
もう少し安くなったらBDほしい
126名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:48 ID:1SO1TYNd0
名前が悪い。未来っぽくない。
127名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:08 ID:RgEvexY50
>>113
SACDだったら60GのPS3が対応してるじゃないか。
もっとも、あまり売ってないけど。
128名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:21 ID:FtzLDFDJ0
>>115
まだレコーダー事業撤退じゃないからHD DVDじゃなければ希望はあるぞ・・・
129名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:23 ID:7X+ah6de0
次世代DVD開発事業撤退しても、
コピ10規格無視のコピフリープログラムが芝社内開発者から
フリーソフトで流出するだろうから、RD儲は何処までも付いて行く筈

つーか、RD-S601も投売りしてくれ 買いに奔るから
とういか従来RDの値段も下がるよね?w
130名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:33 ID:B3eoe/XS0
>>119
泣けてきたからやめてけれ(涙)
131名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:49 ID:+opx/yF00
>>119
親が子供に次世代DVDプレイヤーを買ってやるなんてシチュエーションはおかしいだろ。
132名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:56 ID:4FxcmcDJ0
ただ、勝利したBD側も引き下げた値段を上げることができなくてコストパフォーマンス
に苦しんでいるらしい。結果が出るのは、もう少し後だろうね。

しかし、東芝は6月の株主総会では何を質問されるのかね?
133名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:04 ID:mniCL9vH0
生産は東芝青森工場じゃなくて東芝メディア機器だろ。
いろいろ事情があんだろう。
134名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:08 ID:wSOD1Z+G0
>>67
青森でもたぶん2箇所あるんだが、そこのうち1箇所を院の就職狙ってた俺涙目wwwww。

他の企業行くわさすがに。
135名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:11 ID:vCFEW0bMO
>>119
全世界が泣いた
136名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:42 ID:8mJ6CUXG0
>>131
買ってもらってもあんま嬉しくないよなw
137名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:45 ID:eG3kN21nO
PCのバックアップなら間違いなくDAT72が最高に安上がり。
一本1000円台で約70GBだぜ?
ドライブが高いけど頻繁に大容量データのバックアップを取るなら
真剣におすすめ。
138名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:47 ID:/F3PBnEy0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   オール東芝で揃えてね!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

http://neko-loader.net/pict/src/neko17514.jpg

.-"::::::::::::`::..、         
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、               _______
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      ,. -''"´     `' 、
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   ,'´  ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ     
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   //         `ヽ`フ    
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ  ,ノレ'  rr=-,   r=;ァir /! ノ
`!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   ノ !  ///    ///"! ヘ(
,'  ノ   !' ///    ///i .レ'       ,.ハ ''"    'ー=-' "'! ',ヽ.
 (  ,ハ    'ー=-'  人!      '! ト.、      ,.イ  i .ノ
,.ヘ,)、  )>,、_____, .イ  ハ    ノヽ,! i`>r--‐ i´レヘ ノ
139名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:36:54 ID:AMsSfMKm0
俺、この戦いが終わったら田舎帰ってHDDVD買うんだ・・・。
140名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:04 ID:jKHq8e5B0
俺の親父を思い出した。俺が小学生の頃に、街の電気屋を贔屓にしていた父親。
東芝特約店だったので、TVも扇風機もビデオも東芝。
徹底的に壊れるわ、東芝はベータだったので(しかもかなり後期まで東芝はモノラルだった)
結局、松下が推し進めたVHSが普及しても我が家はベータだった。

で、また今回も東芝は敗退なわけだなwww

家電は東芝、壊れまくるし、性能も特にAV機器が質が悪いし。
もうだめぽ
141名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:12 ID:KsJFfJVx0
>>100
でもこのままBD工場になるんじゃないか?
142名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:16 ID:z/EnKjjk0
で、土下座はいつするの?
143名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:36 ID:RgEvexY50
>>139
あまりにも遅すぎる死亡フラグ。
144名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:45 ID:Vpjj3RIv0
メディアの供給は続けるんだろ?
続けるんだよな?
145名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:37:47 ID:SKf4MlHq0
BD買ったがコンポジットで見る奴とかいるの?
146名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:38:20 ID:jGiWetrB0
だめだね
昔は、「明日を創る技術の東芝」と言われたものだが
147名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:38:22 ID:beWJ3XFE0
これってメディアも生産打ち切り?
だとしたらハード買ったやつ涙目なんてレベルじゃねーぞ
148名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:38:24 ID:lOy37QbR0
>>102
もうその仕事は終わりだw
149名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:38:42 ID:5lQXvdn60

150名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:38:56 ID:jLjS8Hhi0
すみませんおしえてください。
DND-RAMのディスクはBDプレーヤーで再生できるのですか?
151名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:01 ID:2mglsQTU0
今更ディスク自体が時代遅れ
152名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:12 ID:7PwKJOBS0
さっさとコピーフリーを唱えば勝てたのに・・・バカだな東芝
153名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:13 ID:Wdh2qNgy0
次はプラズマTV撤退のお知らせ↓
154名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:30 ID:gWu4Sso/0
>>110
NHKが昨日のうちに知ってて、職員が東芝株売ってたりしたら面白かったのにな
155名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:59 ID:ZJ4o3bMj0
HDDVDは回収しないのか?
156名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:59 ID:qpmb3I2h0
>>151
そうはいっても、まだまだなんだよねぇ…
157名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:00 ID:aJhSzg2V0
今日のPM3時頃のNHKのニュースじゃ東芝は値段を半額くらいにして対抗するみたいな事だったけど撤退なんていってなかった
NHKが間違ってたのか?
158名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:01 ID:Is/nNgdQ0
東芝の株どうなるの・・・
月曜日が怖い
159名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:02 ID:+48Bhycy0
はよBDのRD出してくれ
レコーダーは東芝機が好きなんじゃ
160名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:02 ID:7I5NkIe70
僕の家はDVDもなかった。友達は僕の家に来て、馬鹿にした。
母はそんな僕に同情して次世代DVDを母が買ってきてくれた。
これで皆と映画を見なさいと母はいってくれた。

         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーレイと思っていたDVDはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

HDなんとかを買ったことで僕はまた馬鹿にされた。
「そんなのもっていても人気作品見れないじゃん、ばっかでー」
東芝は無責任にもすぐHDなんとかから撤退した。需要者を見捨てたのだ。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カーチャンバカでごめんね」 と言った。

                 ('A` ) カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
161名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:16 ID:5Zw9TzcP0
2002年に対立が始まってはや6年。
ブルーレイの天下が来るのは遅すぎかも。
ブルーレイを超える次世代メディアが
出てくるような気がして仕方がない。
162名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:29 ID:Vm4nwXi70
次世代ゲーム機も統一してくれ
163名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:44 ID:jZzH87mJ0
>>123
PCで録画するようになったら、いちいち焼くのなんてやってられないよ。

DISKの替わりにHDD使えるレコーダーってないのかよ。
164名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:45 ID:WmDO4iZB0
>>1
無駄に頑張るよりはキッパリしてて評価できる。
165名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:47 ID:ti8WfIXwO
ぶっちゃけ、ブルレイだろうとHDになろうと、DVDで十分満足なんだけどなぁ…
テレビに映ればそれで良いし…
映画なんてどうせ一度きりしか見ないし、同じのを繰り返しまた見る何てことはまず無いし…
一度しか見ないから画質とか正直どうでも良い…
166名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:47 ID:B3eoe/XS0
でも、東芝がBDに参入したら
ソニー、パナ、シャープ等も新たな強敵になりそうだな。
逆に東芝にHD DVDに固執してもらっていた方がBD陣営にとってはよかったのかも。

REGZAとBDのリンクなんて、結構便利そうジャマイカ
167名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:54 ID:5Mdlwe4h0
カーチャンネタは泣けるからヤメレ
168名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:54 ID:nL+CCFSe0
>>162
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                  ┃
┃┌┐              ┃
┠┼┼┐          ┌┨
┠┼┼┤   | |.     ├┨
┠┼┼┤          ├┨
┠┼┼┤  ハ,,ハ    ├┨
┠┼┼┤ ( ゚ω゚ ).  ├┨
┗┷┷┷━━━━━┷┛
169名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:40:56 ID:iA57EDzQ0
>>151
やっぱアレですか、帳面ですかwおとうさんw
170名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:03 ID:Ajvuo61G0
>>161
だからどの会社が作るんだっつのww
171名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:06 ID:5mlObd8A0
ボンズ、2000年にドーピング陽性反応・最多73本塁打の前年

 米大リーグの通算本塁打記録を持つバリー・ボンズ外野手が、73本塁
打のシーズン最多記録を樹立する前年の2000年11月に、ドーピング検査
でステロイドに陽性反応を示していたことが14日、明らかになった。複数
の米メディアが伝えた。

 昨年12月に連邦地裁で行われたボンズの偽証罪の審理に関連する文
書の中で、検察側が「ボンズは(個人トレーナーの)アンダーソン氏から
ステロイドを受け取り、その結果として00年11月の検査で陽性反応を示し
た」と記している。
 当時、大リーグは薬物検査を実施していなかった。サンフランシスコ・ク
ロニクル紙によると、ボンズを含む多数のスポーツ選手に薬物を提供して
いたBALCO社が、ボンズのために検査を行った。

ボンズは1999年は34本塁打だったが、00年は49本、01年に73本と量産した。
172名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:14 ID:zNoSLsG10
6 :名無しさん@編集中:2006/12/26(日) 21:05:40 ID:Oj7gAROD
ベータの黒歴史もあることだしHDで決まりだろう JK

112 :名無しさん@編集中:2007/01/30(木) 06:09:47 ID:zVbqvMoF
PS3全然売れてないらしいなw
チョニー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@編集中:2007/03/16(土) 19:15:23 ID:R5c6t/jkP
HDDVD専用再生機買ってきた。16万したけど満足だわ。
同じ店で24万のブルーレイ機買ってた痛い奴がいたけどHDが勝ったら自殺するんじゃね?w
173名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:17 ID:Aa6dD+550
うちのパソコンSACDの作成はできるけど、再生はできないんだよな〜
まぁパソコンでSACD再生しても仕方ないかもだけど。
ふぅーむ、ゲームはやらないからPS3はないけど、
BDでローゼンメイデンとかwアニメのタイトルが結構でるようになったら、
SACDも再生できるBDプレイヤーは欲しいかな〜
4万以下が条件だけどw
174名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:18 ID:FtzLDFDJ0
少なくとも来年度一杯はAV事業は大赤字だろうなあ・・・
BDへの転換とかで金かかるだろうし・・・
175名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:23 ID:lOy37QbR0
>>115
DVDは普通に使えるからいいだろw


ところでD-VHS資産はどうしたらいいんだ…w
176名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:23 ID:jKHq8e5B0
>>151

こういう馬鹿が、いつの時代でも存在するんだよな。

媒体が無いと、移動できないつうのw
それから、ネット経由なんかでソースを移動させたいと思うかもしれんが
全ての国民がネットしているわけじゃないからな。

今回のような媒体に関しての決め事は近所のおばちゃんが韓国映画を見るか見れないか、
近所のオッサンがAVビデオを見るか見ないかの大事な事なんだっつうね。
一般家庭で何が一番メインの規格になるかつうのは、非常に大事な事。
177名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:32 ID:xrDlxluuO
β VHD DCC そして HDDVD
さらに社会党…


俺の選んだものは全て消え行く運命にあるのか…
178名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:36 ID:RgEvexY50
>>161
どこが作るんだw東芝か?
179名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:36 ID:WK8UOu4R0
>160
。・゚・(ノД`)・゚・。
180名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:39 ID:H7N+VVX60
やはりPS3をBDにして普及させたのは効果があったな
売れない売れないと言われ続けたがそれでも売れた台数=BDプレーヤーとしての台数だと圧倒的有利だべ
181名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:42 ID:beWJ3XFE0
Dynabookユーザーは負け組確定か
まぁ蟹のチップとか平気で入れるしなー
182名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:49 ID:Urqn/O+E0
183名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:07 ID:ychCZdEu0
東芝半導体がんばっていたようだけど
結局相当な損失で会社自体は経営悪化??
184名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:11 ID:z/EnKjjk0
約束守って土下座しろよw
いつすんだ?w
185名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:24 ID:6q2wBY5h0
今がHD DVDレコーダーの買い時だ
ドンキあたりで1万で売らないかな
186名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:24 ID:+48Bhycy0
東芝は新しいレコーダーでシャープみたいにDVDも切り捨ててBDのみ対応にするのもいいかもしんない
格安BD機でソニーや松下を青ざめさせるのだ
187名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:26 ID:KsJFfJVx0
BD陣営としてみれば次世代の物が現れる時期が早まったなという恐怖はあるだろうけど
188名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:27 ID:wDNcByh+0
これで次世代DVDはスルーすることに決定だな。
最近のSD DVDは格安販売されてるしwww
189名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:35 ID:Wdh2qNgy0
>>163 芝の液晶TVはUSBハードディスクに記録できる。
190名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:51 ID:V9J+2Hzn0
VHF・UHFアンテナを持ってない俺には関係ない話だな
191名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:02 ID:lYpd+Jeb0
ソニー式のベータだっけ?
あっちのほうがVHSより優れてたらしいような
話を聞いたことがあるが、

実際に、ブルー ってのと HDってのと
どちらが優れてたの?

ブルーが優れてのならそれでいいが
ビデオの時みたいに、3倍で取れて経済的だからとか
電気やのオヤジがVHSの洗濯屋ケンちゃんセットにつけたとか
マーケレベルの話で決着がついたのだったら
ちょっと悲しいしい。

192名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:04 ID:z43GMC7z0
なんだよブルーレイってw
いまビデオなんだし、これからはDVDになっていくんだろ?
193名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:12 ID:nci0SiZv0
>>163
皮肉なことに東芝のREGZAはUSBHDDに直接録画できる
レコーダーとは言わないかもしれんが
194名無し募集中。。。 :2008/02/16(土) 23:43:18 ID:22f/OYzH0
買い時はいつぐらいがいいの?
195名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:24 ID:UjYpFBNn0
>>151
日本以外はそうなるかもしれないけど、レンタルが主流の日本はこれからもずーっとディスク
196名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:25 ID:sjas197j0
2ちゃんで一番古い現役スレ俺たちの力で埋めようぜw



秘宝館
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/950547850/

1 :プー :2000/02/15(火) 02:04
ちらほらと見かける秘宝館情報。
ここにまとめよう。
オレが行ったことがあるのは、



197名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:31 ID:PgVfhvrX0
VHSみたいにエロビデオに力を入れていれば(ry
198名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:43:55 ID:gWu4Sso/0
>>160
カーチャン・・・
そういえばPS3発売の頃のAAでは、金が足りなくて買えなかったんだっけ
だからといって何でよりにもよって。・゚・(ノД`)・゚・。
199名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:11 ID:zTcsm3DS0
突然の撤退は問題ありだろ、あれだけ、次世代規格はHDDVDって言ってたのに
HDDVDレコーダー買ったユーザーは東芝に損害賠償請求できないのかね
希望者には買った値段での買い戻しぐらいするのが社会的責任じゃないか
200名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:13 ID:muIwCmtt0
なんかこのスレでGKが調子に乗っててウザイな
201名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:20 ID:L9+4ubQt0
>>183
経営陣も馬鹿じゃないだろうから、HD DVD絡みの損失は折込済みじゃね?
202名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:25 ID:ulZOXsZn0
>>163
東芝のREGZAにそういうのがあったな
外付けHDD繋いで録画するやつ
それをPCでも見れるかは知らんけど
203名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:27 ID:F5RzuEAM0
>>105
売れ行き好評につき、2万をきることはないですよ。
204名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:34 ID:7lTqDF1u0
>>153
プラズマは絶対に無くならない。その理由は5年後位に判るよ。
多分、一斉にあるコトが起きて問題になるからw
205名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:37 ID:N/uOPn6Q0
41 本 sage New! 2008/02/16(土) 20:14:08 ID:wuwCTNHqO
>>39
もう一つ言うとこのスレは上手い人の集まりだから
そんな崩壊するような奴は居ないね。

だって、ここはスロが自称上手い人の集まりらしいよ
なにやら祭りの予感
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1203132390/
206名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:40 ID:11e3qBnQ0
まあ、HDが勝つ要素がなかったからね
ブルレイも問題なしには程遠いけど、それ以下って印象だった
207名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:40 ID:qpmb3I2h0
>>172
。・゚・(ノД`)・゚・。
208名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:42 ID:RgEvexY50
>>191
まあ、ベータはベータでテレビの放送機材用としてのほぼ独占状態だったけどね。
そのせいで訴えられてたような気もするが。

ブルーレイはやっぱり名前じゃないかな。
次世代っぽさに溢れてるでしょ。
209名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:08 ID:4TreJAYb0
25型ブラウン管が壊れた時から東芝は視界にない
今だ使っているおそろのTV台のへんな模様を見るたびにムカムカする
210名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:29 ID:4ug+r7/l0
これから10年はBDで
DVDを含める他のメディアとは
用途とコストと容量によって使い分けるだけでしょ
そんで時期を見てはDVDからBDへ移行すると
211名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:37 ID:WA5Z38yF0
もう新型とかいらないって、今のDVDで十分
頼むから余計な物作って今のものが使えなくなるの辞めてくれ迷惑だ
212名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:39 ID:KsJFfJVx0
早いとこキズにビクビクしないで扱える物作って頂きたい。
213名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:41 ID:YC90tA510
>>200
GKは自分ひとりの力で勝ったと思ってるから始末が悪い
214名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:45 ID:VV8VEdPB0
「HDが死んでも変わりはいるもの」
215名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:10 ID:ekpi8ulf0
おのれカンザス!
216名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:13 ID:aEapsKkV0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/index.html

2007.12発売の新製品 RD-A301が在庫限りですよw
217名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:18 ID:z9hVmgC90
東芝製BDプレーヤーを割引で購入とか権利与えられないと納得出来ないだろうね
218名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:19 ID:B3eoe/XS0
>>160
だから、泣けてくるからやめろって(泣)
219名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:25 ID:7I5NkIe70
僕の家はDVDもなかった。だから、僕の家に来た友達は僕を馬鹿にした。そんな僕をみた母は…
「今日はお前の誕生日だろ。欲しかったDVDプレイヤーを買いましょうね。」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。奮発して次世代DVDっていうのにしようか。DVDより凄いんだって!」
         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーレイと思っていたDVDはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場で欲しかった映画作品を買おうと思ったら、この作品を見るには、新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ ) Hナントカはもううちでは扱ってないよ!
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
HDなんとかを買ったことで僕はまた馬鹿にされた。
「そんなのもっていても人気作品見れないじゃん、ばっかでー」
東芝は無責任にもすぐHDなんとかから撤退した。需要者を見捨てたのだ。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カーチャンバカでごめんね」 と言った。
                 ('A` ) カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
220名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:29 ID:ezGY6jzV0
次世代規格のための時間稼ぎだったな
ソニーにゃ儲けさせんぞ的な
221名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:33 ID:lYpd+Jeb0
>>196
旅行板の 珍しい病気 とか 海外での病気とかいうスレのほうが
もっと古い記憶がある。  確か、2000年の1月だったような。
222名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:38 ID:5wNUyvPj0
>>194
アナログ停波直前。
2011年とか言ってるが、2011年に完全移行なんて99.9%無い。
おそらく2015年あたり。それまでは画質にこだわらなければDVDで全然いける。
223名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:44 ID:j6m+Dpv00
さっさと一本化しろよとか思ってたけど
終わっちゃうとなんか悲しいね






        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"
224名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:46:48 ID:EBYjFE1U0
225名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:07 ID:/QbAHG3S0
ゲーム脳よりゲハ脳研究しろよマジでw
226名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:21 ID:beWJ3XFE0
そもそも容量5GBも負けてるのに
東芝はなんでこれで勝てると思ったんだろう
227名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:25 ID:IxaxgByz0
ブルーレイに決まったか・・・。
でも高いよなレコーダー・・・。
228名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:29 ID:5wNUyvPj0
>>204
液晶、プラズマすっ飛ばしてレーザーだぜw
229名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:40 ID:j/siTQS80
糞ニーの勝利か
チックショー
230名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:59 ID:kv5hHsvY0
>>227
競争激しいからそのうち下がるよ
231名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:08 ID:a1SAXwbD0
>>191
何もかもBDの方が技術的にも優れていた。
232名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:13 ID:SKf4MlHq0
>>226
製造コストがBDより安いところじゃね?
233名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:20 ID:yE/yk2hL0
代々Qosmioのフラグシップ買って来たがHD DVDモデルは敬遠してた。
迷って買わなかった過去の自分を褒めてあげたい。
234名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:20 ID:NXqTOqsx0
…来週HDDVDプレイヤー届く予定なんだけど。。。。。
235名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:25 ID:GSHk2mwk0
>>83

ぐぐれ カス
236名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:55 ID:FnernvvF0
HDDVDって松下・東芝連合ってやつじゃないっけ
松下はどうなってるの?
237名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:48:59 ID:lYpd+Jeb0
>>196

1 名前: 異邦人さん 投稿日: 2000/10/02(月) 12:52

>>221
すんまそ。 10月だった。 そっちのが古い。
238名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:09 ID:5Zw9TzcP0
>>229
BDにもタイマーが入ってるだろうなw
239名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:24 ID:5MAzNziQ0
>>191
一応技術的にはブルレイのが優れてると思う。
HD DVDの利点は、規格上DVDに近いので生産設備の転用が容易とか、
コンパチドライブを作り易いってあたりだな。
伸びしろはブルレイのが大きい。
240名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:39 ID:RgEvexY50
>>236
松下はブルーレイよ。ソニーと一緒。
241名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:39 ID:11e3qBnQ0
>>222
段階的に停波だしね
抗議炸裂で、地方が延命するのはガチかと
242名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:41 ID:m79kpGew0
>>201
東芝のB/Sには、撤退損引当金(らしきもの)なんて、ありませんよ
243名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:58 ID:zTcsm3DS0
>>236
松下は最初からブルーレイ陣営だよ
244名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:58 ID:IhQtkqmD0
スカパー連動してるから別に良いし^^
245名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:49:59 ID:KhVT4Rm9O
青森 ただでさえ仕事ないのになぁ
自分が行ってとこも心配だなぁ 今は無職だから関係ないが

パナソニックとソニーのブルー作ってたかな....かなりの量だた...東芝はどうだろ。やってなかったかな
初めて知ったが同じ基盤にもいろんなのがあるんだな。日本産、中国産、etc....意外に中国のは綺麗だた。

その工場
給料払えなくて1ヶ月遅れとか言ってたなw
246名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:05 ID:5wNUyvPj0
>>236
松下なんて企業は無い
247名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:07 ID:F5RzuEAM0
>>232
結局、大量生産によるコストダウンに抜かれていては意味がなかったな。
248名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:23 ID:+KDNwke40
国会議員アンケート&一般国民投票!  2月29日まで

 ○横田めぐみさんは生きていると思いますか?
 ○日朝国交正常化が早期になされた方が良いと思いますか?
 ○アメリカ・オランダ・カナダ・欧州議会で慰安婦決議が可決。ご存知ですか?
 ○慰安婦は日本軍により強要された性奴隷だと思いますか? 
 ○日本軍は慰安婦を強制連行してきたと思いますか?
 ○日本政府は慰安婦に対して謝罪しなければならないと思いますか?
 ○河野談話撤回を求める声が一部の国民から上がっています。どう思いますか?
 ○南京において数十万人規模の虐殺があったと思いますか?
 ○在日韓国・朝鮮人は日本に強制的に連れてこられたと思いますか?
 ○外国人参政権の付与には賛成ですか?

一般国民投票(押しボタン) ※国会議員にも同じ質問でアンケートを送付
http://falcon.x.cmssquare.com/modules/news/article.php?storyid=6
249名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:24 ID:4aab1BkM0
>>160
カーチャン系AA見ると鬱になるからやめれw
250名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:34 ID:pjtjbnYr0
東芝・岡村社長 「次世代DVDは統一が望ましい。企業のエゴで規格を決めたり、妥協すべきではない」

東芝・岡村社長 「消費者が統一を望まないなら、統一しないという選択肢も、なくはない」

東芝の社長は、当面は2つの規格が出回り、市場が勝者を選ぶと見ているが、ソニーの久夛良木氏はまだ統一のチャンスはあると考えている。

次世代DVD統一は「東芝が折れるかどうか次第」と松下社長

東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化
251名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:50:55 ID:vdERmNzU0
ブルーレイとかHDDVDとか必要なのかなぁ・・・
YOUTUBEやらニコ動しかり
有料でコンテンツダウンロードとか
スカパーとかGYOとかあるから
画質がキレイと言われても
買う気が起きないんだよねぇ・・・
本体値段が1万円になってもいらないような気がするんだけど・・・。
252名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:03 ID:MiTRYGbe0
とりあえずHVDが出るまで待つか
253名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:06 ID:ULgm1gBF0
レコーダ高いし当分DVDかな
254名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:07 ID:wqSGr06v0
Q 急に
B ブルーレイが
K 勝った
255名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:12 ID:WA5Z38yF0
やっぱりVHSが一番だよな、いまだにHDの早送りになじめない
256名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:12 ID:HFUZC0hk0
>>246
はいはいパナソニックパナソニック
257名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:13 ID:JrqZ2jsf0
HDDVD陣営って東芝以外よくわかんね
他どこあるんだろ
258名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:18 ID:KsJFfJVx0
松下陣営が勝ったのはちょっとした大事件かもw
259名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:18 ID:Vm4nwXi70
買ってよかったPS3
260名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:18 ID:nci0SiZv0
>>236
いつの話をしてるんだおまいは

ソニー・フィリップス・π・シャープ→DVR-Blue
松下・東芝・日立・ビクター→2層相変化RAM
2つ統合してBlu-ray

のはずが東芝のスタンドプレーが始まる
261名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:35 ID:SW4SNnYv0
チョニーが勝利し、これからどんな馬鹿で笑える制限をかけてくるか見ものだな。
262名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:41 ID:5wNUyvPj0
>>251
エロはどうするんだ、エロは。
263名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:42 ID:XnTGuZEd0
次世代メディア全滅論の妊娠が沸いてきたな
264名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:45 ID:k+Le0/280
まあ、HD DVD機器買った人は何十年後かにプレミアで高値がつくかもしれないじゃない
落ちこむ事なんてないさ


           , . . -. ─. . . . 、
          /: : : : : : : : : : : : : ヽ
        /: : : 、、 ,、 ,,、: : : : : : / iヽ   
      //,: /´     ヽヽ  i: : : ! |: ヽ   
     ./ /: /ノ      弋ヽ .| , .! .|`: |ゝ
    ∠、 |: /         ヽヽ| ,,亟 ゝ ハ
     <ヽ|  _      -_`\!,, `! !: : |
     /:: /!. _ -..、     ´:::::`ヽ ゙,_ | |: : : |
     .!: : : !ヽ´ !::::ノ     丶 .'    /ヽ!: : .|
    .|: : : / ! , ,  _ _   ´´´ ゝノ ヽ: ハ
     !: : /  ヽ /´ -- -`ヽ    /   ヽ .|ヽ
    ノ| /   ゝ   -, ー.}   , _   ヽ !
     !/    ノ    ,/∠ - , !   i
         /   ,´ , ゝ /    _ 」
        /   / ,/ / y   -  ̄ ヽ
265名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:51:47 ID:YVo8o7VS0
HDDVDVTRはとっつきにくい
最近よーやく使いこなして便利このうえないけど
普及はしないと思った
266名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:07 ID:/ykRAKEt0
18日はストップ安
19日はストップ安
20日はストップ安
21日はストップ安
22日はストップ安

267名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:25 ID:FXmQf+Yr0
両方とも再生できるプレイヤー買った人はどうなるんだろう
268名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:28 ID:KhVT4Rm9O
つうか青森のどこだろ

青森は 東芝にパイオニアにソニーとか 結構作ってんだな.....
269名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:31 ID:V9J+2Hzn0

                 ママン、イイカゲンウチモ
                 シツナイアンテナカラ ダッキャクシヨウヨ
         J('A`)し         
          (  )            ('A`) 
          || デモNHKガネ・・・ ノ(_ _)\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
270名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:35 ID:CLv2wleY0
東芝のRDてのが評価されてるみたいだけど
具体的にどういう点が優れてるわけ?
271名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:39 ID:dKPOh5HmO
何かあっさり敗けたな
272名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:52:49 ID:iA57EDzQ0
この速さだから言うけど、オレのパンツはBVDですから!残念!
273151:2008/02/16(土) 23:52:49 ID:2mglsQTU0
たった一言で、沢山つれたなぁw

>>176
まぁおまえもバカだがねw
274名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:06 ID:ESIEYB0S0
まぁブルレイがより優れてたのは明白だったんだから、正当な評価による決着だな。
画質もカセットの小ささもVHSに勝っていたソニーのベータが、負けたってのもそもそもおかしい事だったんだし
275名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:12 ID:5wNUyvPj0
>>255
PCの、Win機のDVDソフト、まぁWinDVDでいいや、
あれならしっくりくるんだけどな。レコーダーの早送りはなんか違う。
276名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:16 ID:wSOD1Z+G0
>>268
三沢・・・・
277名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:17 ID:beWJ3XFE0
ここまで惨めな敗北晒しちゃうと
次次世代メディアは競争すら起きなさそうだな
278名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:34 ID:IxaxgByz0
>>230
TVと一緒に買いたいけど・・・二つで最低、20万だな・・・orz
これに子供部屋・・・確かケーブルは現行のTVでも見れるんだよな?
279名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:53:53 ID:mNr0cmRy0
今更のように不自然に伸びてるのでどうせテレビや新聞で大きく報道されたのかな。どちらも見ないから俺には分からないが2chで伸びるスレはいつもそうだ。
280名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:54:02 ID:c7V66YJV0
>>8
それは様々な周辺特許を放棄するって言うことを意味するのであり得ない。
HD-DVDもBuleも、周辺特許をパッケージにして規格合致を条件に、一定の
特許料で特許を許諾するという形にして、規格の統一性を図ってる。

豆知識な。
281名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:54:07 ID:YC90tA510
>>239
技術も糞もあるか
そんなの化石のようなmpeg2でデジタル記録している次点で大差ない
記録容量だって多層化すりゃ上回る
282名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:54:12 ID:H7xEN/Vc0
>>219
不覚にも泣いた
283名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:54:21 ID:11e3qBnQ0
HDの容量の問題と、地味にPS3のアプコンが関係してたような気がするな
S-VHS時代には計五台ほど買ったけど、徐々にブルレイに移行の準備を始める段階かと考え始めた

>>270
スカパー連動とか、ヲタをターゲットにした部分かと
ただ、HDドライブ機自体は、(ノ∀`)アチャーとしか思えんかったが…
284名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:05 ID:KsJFfJVx0
>>277
惨めったってVHDの時に後ろ盾の松下がとっとと撤収しちゃった後のビクターほどではない
285名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:05 ID:zNoSLsG10


         在 庫 限 り 


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
286名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:06 ID:5tKQ50IK0
>>191
βの方が優れてたって話は良く聞くけど
VHSはカセットが大きいことが欠点なくらいで
ビデオ機器自体がβより簡単構造で壊れにくく軽い
(販売店から客が持ち帰れるから、本体が軽い機械は売れる)

という理由で松下幸之助が、「βは100点の機械だが、VHSは120点だ」
といった話は有名
287名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:17 ID:4TreJAYb0
日本では映画とかもともと売れないが
アメリカはテレビみずにレンタルしてきてポップコーンつまみながら映画みるのが家での過ごし方だから
売り上げなんて100倍くらい違うからな
288名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:15 ID:Q3gGxj7lO
ps3だした意味は大いにあったと思う
のびるのはこれからだとおもう
289名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:17 ID:XnTGuZEd0
残念だけど映画会社はブルーレイの移行に積極的だからな
コピー天国のDVDなんてもうすぐ消えるよ
290名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:50 ID:joB30FKx0
>>207
松下(Panasonic)がBD陣営の盟主に立ってから一気に形勢が変わったな
ソニーがBD盟主のままだったらまだまだ争いも長期化して、最後はソニー自爆の法則で(ry
291名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:54 ID:wQpcISsy0
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
292名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:55:57 ID:kjK5pT8w0
ブルーレイって傷つやすいの??レンタル屋で働いてる者にとってはこれがかなり気になる
293名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:08 ID:J5hSOfzZ0
次世代DVDってさ、昔の映画を高画質で見たりは出来ないんでしょ?荒野の七人とかさ。
今の映画って全然面白くないからいらない。
294名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:13 ID:HU2pu/gKP
BDって硬質コーティングで保護層が0.6mmから0.1mmになってるけど、
超硬DVDと同じく割れやすくないかが心配
295名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:19 ID:5wNUyvPj0
>>283
RD機への支持はズバリガンダム臭さ≠セと思う。
なんかガンダム臭いw メカっぽいw

まぁ編集機能とか対応ディスクの多さとかもあるだろけど。
296名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:28 ID:qDtURCYMO
>>77
これで初芝の島も終わりだなW
297名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:27 ID:V+26KGYA0
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
298名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:33 ID:m79kpGew0
>>273
お前、二重にぶざまなヤツだな
299名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:35 ID:Z7uuKFvt0
あれホログラムわどうなったんだ?
と未だVHSの俺が言ってみる
300名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:39 ID:u9Qe38zr0
PS3がBDプレーヤーとして売れまくって
ソニー厳しくなりそうだな  (´ー`)y─┛~~
301名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:41 ID:pW/SsU4f0
今更ですけどブルーレイとHDDてなにが違うんですか?
302名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:55 ID:rfwQPlaN0
>>266
そうでも無いらしいよ。
赤字のHD DVDを切捨て出来るということで、一部の投資家の間では既に「買い」と言われてるらしい。
余計なことにお金を使わず、半導体と原発作ってりゃりゃ良いんだよ!!ってさ。
303名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:57:10 ID:RgEvexY50
>>292
ハードコートのはずだから傷は付きにくいかと。
実際、ゲーム屋でも傷のひどい奴は買取拒否してるよ。
304Lbfuvab:2008/02/16(土) 23:57:30 ID:Oh0zu8An0
ま、技術に善悪は無いからいたちごっこがまた始まるだろうな
305名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:57:32 ID:juy1hL0N0
まあ俺はエロがある方についていくんだけどな
306名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:00 ID:5wNUyvPj0
おいおまいら、うるぐすに中川はうこだぞ
307名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:08 ID:nci0SiZv0
>>295
ネット経由で予約録画をランキングする機能が搭載されたとき、
上位はガンダムばかりだったという…
308名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:26 ID:F5RzuEAM0
>>296
お前、あの世界では映像媒体記憶フォーマット戦争なんておこっていないですよw
309名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:26 ID:BG4DR68j0
オバマ=ブルーレイ
ヒラリー=HD DVD
マケイン=8mm
310名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:35 ID:KsJFfJVx0
でも今回は松下も居るし、あの会社は規格押しではどうしようもないけど
製品はソニーより信頼性高い物作るから、松下製BD機器買えば間違い
無いんじゃないか?
311名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:36 ID:Wdh2qNgy0
「ほんとにWiiFit買ってくれたの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャン。うち、お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。
 奮発してWiiFitより高いX-Box360ってやつ買ってきたよ!」
「WiiFitじゃないの?上にのって遊べるの?」
「形が似てるから大丈夫だと思うよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
312名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:47 ID:11e3qBnQ0
>>295
実際、筐体を赤く塗った、シャア専用機を売ってたっけ
数年前、池田さんの声でCMやってたのを見た覚えがある
313名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:55 ID:cQTNEcdp0
>>266
悪材料出尽くしで朝安後爆上げだろ。
314名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:00 ID:VGHP5hGW0
どうでもいいけど
× blu
○ blue
だろ。馬鹿じゃないのか?
315名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:10 ID:wSOD1Z+G0
東芝三沢メディア機器 株式会社

当社は、デジタル映像機器の製造拠点として、次世代光ディスク関連商品である「HD DVDレコーダー」
のPCBからの一貫組立と、先端製造技術をベースとした高密度実装による「PCBユニット組立」を主体とし
て、365日24時間稼動のフレキシブル生産でコスト競争力のある製造会社であります。
優秀な人材と快適な作業環境に恵まれ、今後も益々高度化が進む最先端技術に積極的
に取り組み、価値のある製品作りのために東芝グループ企業として前進してまいります。

\(^o^)/
316名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:15 ID:jmlMgXIVO
>>278

HDブラウン管の中古(SONYのDX850)と型落ち中古のBW200で、総額10万ちょいだった。
317名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:17 ID:5MAzNziQ0
>>281
まあペグ2はな……
ゆくゆくはH.264やVC-1が多くなるだろ。
で、その多層化はブルレイの方が許容度高いじゃん。
318名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:19 ID:M6jxG8yF0
>>296 その初芝は、松下がモデルだってことを知らんのか?
319名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:32 ID:5wNUyvPj0
>>305
北都グループはなにもアクション起こさなかったな。
まぁ、こうなった以上ブルーレイだろうけど。

早い段階で北都がHD DVDについてたら世界は変わっていた・・・はずw
320名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:59:47 ID:HU2pu/gKP
>>292
硬質コーティングのおかげで傷はつきにくいはず・・・ガラスのような・・・・
ただ、保護層が薄くなってるので(その分硬く)、落下などの衝撃には注意を
321名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:00:15 ID:PgVfhvrX0
>>314
わざとそうしてるわけだが
322名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:00:28 ID:++sPcyQU0
まず名前で失敗してたからな
323名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:00:30 ID:2slkSnKt0
つまり…

マルチが無くなるって事?
324名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:00:53 ID:5MAzNziQ0
>>314
バーチャみたいなもんだろ。
325名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:36 ID:+I9cDo2l0
>>314
( ゚д゚)ポカーン
326名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:40 ID:lyxKJduc0
>>316
オレはいまDX750。
この夏がラストチャンスだから、D900かHD500をオクでそれなりのを落としたい。
6万まで出す。
327名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:41 ID:FigjzSuZ0
よくわからんけど
ブルレイ勝ったところで映画なんかの映像商品はネットで買う流れになるんじゃないの
328名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:44 ID:QF+E78rt0
>>314
釣られんぞ
329名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:48 ID:rrb4bz5n0
そろそろコンボドライブを換装するかと思ってたら次世代DVDになってしまった
しかし外付けHDDが便利すぐるのでやっぱりこのままでいいわ
330名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:49 ID:afDZ5PrH0
>>248
○横田めぐみさんは生きていると思いますか?

くだらない質問だな、生きているという前提で話をしなければならないだろ

意味の無い誘導するなよ、邪魔だ
331名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:04 ID:6l0/z+Fk0
これでやっとRD−X7が買えるよ
332名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:15 ID:F5RzuEAM0
>>323
今の箱○で出す分にはあるけど、3年後ではどうなっているだろうか?
BDドライブ搭載型を出していたら、ある意味敗北だよなw
333名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:28 ID:vdERmNzU0
>>262
DVDで良くね?
いや、P2Pって言う手もあるけど
(それは表向きナシとしてもだ)
性行為を高画質で見なくても
やってることは大差ないんだぜ?
それとも超高画質ヴァギナとか見える方がいいの?
334名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:33 ID:mH0nl+rG0
>>314
釣り針見えすぎだろ。
335名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:46 ID:mQ49N3360
>>303
でも本体が読み取らなくなるんだろ?
336名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:49 ID:C8Qjghc90
>>299
ホログラムディスクなんて実用化のメドは全く立ってないし
そもそもプロ向けのメディアとして研究してるから民生には無関係。

映像ソフトのパッケージ販売用のメディアとして、ブルーレイは
今後数十年生き残る可能性が高い。

(映画会社はコピー天国のDVDを一刻も早く廃止したがってるし
ブルーレイの次の規格が必要になるような頃にはネット配信が主流)
337名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:55 ID:f4mUZ9tz0
>>327
まだ、当分かかると思うけどねえ。
箱とかケースとか、パッケージが手元に残らないのってどうなのよ。
338名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:55 ID:cc8kNY9/0
>>31
先生、High-MATは?
339名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:56 ID:5Nr3VStN0
>>274
あれは記録時間の差でしょう。
画質の差も一般から見れば大きなものではなかったし。

何より違うのはあの当時ビデオというものにはっきりとした需要があったこと。
初めて一般がまともにテレビ放送を保存できるようになったんだから意味があった。

それが今、ハイビジョンだからブルーレイといわれても殆どの家庭は数年以内に
DVDレコーダをやっと買ったばかりだし、それで画質が圧倒的に困ることもない。
HDDにならHD画質で録れる物も多くあるし。

今回はマニア同士の勝負だからブルーレイが買ったという面も大きいと思う。
それ以前に参加メーカーが違いすぎるのも大きいだろうけどね。
340名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:57 ID:5wNUyvPj0
>>331
オレのXS57頼りになるよ
341名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:01 ID:Exmua80L0
これでRDのブルレイがでるならよかったよかった
早く撤退する勇気はたたえたいな
342名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:09 ID:zTcsm3DS0
HD-DVD陣営のNECやマイクロソフトはどうすんだろうね?
343名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:12 ID:MrJUerMj0
青森県にある工場って五所川原のやつなのかな
そうだったら一昨年見学したんだが
344名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:27 ID:kI9SvxlI0
>>327
画質フェチが低画質ストリーム配信で
満足できるはずがない
345名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:28 ID:u5Uiel+W0
何がそんなに問題なのか知りたい・・・
我が家にあるDVDは東芝のレコーダー2台、BRのレコーダー2台。
BRのレコーダーはつい最近買ったばっかりなんだけど、電気屋で「規格が
2つあって、互換性がどうのってきいたんですけど。今うちにあるの東芝
なんですが」って言ったら店員が「東芝で録った物がこっちでみれないんじゃ
ないかって心配してますか?全然問題ないですからそんな心配不要です」って
言われたんだけど・・・。
え?店員、うそいった?
346名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:28 ID:2mglsQTU0
m79kpGew0

うるせーはげ
347名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:03:57 ID:qpmb3I2h0
>>336
まあ数十年は言いすぎだろうが、ここ5,6年は間違いないだろうね
348名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:04:22 ID:r01pJ6vD0
東芝株これで売られるようだったらスゲー儲けることできるなw

というか今回のHなんとかの切り捨ては
ソニーからきちんと分け前(Cell)貰ってるからそんなに損失大きくなさそう
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news082.html
>譲渡額は約1000億円になると見られる。

負けを認めたくないのは金で決着させられたからだろうな
349名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:04:41 ID:lyxKJduc0
>>333
DVDじゃやっぱりフレーム数が少ないんだ。
騎乗位で揺れるおっぱおがブレるんだ。
それが次世代ディスクじゃ、しかと目に焼き付けられるんだぞ。
350名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:04:47 ID:4KVUdAoJ0



正直、ブルーレイも失敗しそうだろ・・・

351名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:04:52 ID:q4hQ10hH0
ブルーレイってメディア劣化の進行が従来規格より早いって聞くけどどうなんだろう
352名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:02 ID:9UERGkjM0
8ちゃんねる
353名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:29 ID:qycgi51i0
ここまで来て誰もHD DVDを引き留めていないことに気がついてワロス。
芝厨ですら「次を期待」とか言い出す始末。
354名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:44 ID:lyxKJduc0
>>352
「誰でもいいから殺したかった」
355名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:51 ID:dsQbTEMN0
損したのユーザーだけかよw
356名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:50 ID:0c2LJH1rO
東芝の携帯電話でスレを見てます(笑)
357名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:04 ID:TMxxojSi0
ついこの間のラジオでHDをオススメしてたITジャーナリストの井上トシユキw
358名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:07 ID:WA5Z38yF0
ふと思ったんだけどさ

東芝とソニーの戦いはソニーの勝ちなんだよな?
んで、そのブルーレイとやらはレンタルビデオ屋に並ぶVHSやDVDに勝てるの?
359名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:12 ID:CG4Emv1q0
>>348
小学校からやり直し
360名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:12 ID:DcJMk5hI0
>>327
お前の住んでる世界では、消費者はみんな光回線でも持ってんのか?

そうでないなら、光回線持ってる奴しか相手にできない商売じゃ
映画なんて作っても赤字確定だな。
361名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:31 ID:lyxKJduc0
>>353
芝ヲタは「ブルーレイのRD機を」と最初から言っていた。
362名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:32 ID:oCpLSxgf0
>>338
松下とマイクロソフト共同開発だっけかそれ
363名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:43 ID:9igH792T0
>>349
おっぱいを目に焼き付けようとしたら、小汚いシミやら吹き出物やらが
鮮明に映し出されて、そっちが目に焼きついて離れません!
364名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:49 ID:dcLTgurX0
>>303
なるほどね〜。ハードコートは確かに傷つきにくいけど研磨できんからなぁ・・・
最近、DVDのハードコート多くなったけどあ客さんはお構いなしに傷つけるからなぁ
365名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:50 ID:5qKsvtUe0
ユニバーサルは、どの面下げてブルーレイを出すんだろう。
366名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:56 ID:9FsXClPy0
無修正のAVを早く普及させれば勝てたのに。
367名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:06:57 ID:3ocsdQWi0
何事も引き際が肝心ってことだな
大本営も東芝を見習えよ
368名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:07 ID:qDdjov340
スーパーボールのCM料数百億とかパラマウントの期限付きの200億とかどうするのよ
369名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:16 ID:fug+ZegC0
セガPCエンジン、セガサターン、松下のTVゲーム(アインシュタインのCM)と
着実にマイナー路線を足掛け20年近く歩み続けてきた、
我が弟に電話したらやっぱり東芝のHD−DVDを買ってたw
しかも予約買いしてた。
妙に安心したというかなんというか・・・
今度は何を買うんだろう?
370名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:36 ID:jldp4Yvh0
PV3最高!
371名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:44 ID:f4mUZ9tz0
>>358
そこはこれからだね。
まあ、でっかいテレビも普及し始めてるし、オリンピックもあるしな。
なにより、2つあって、薦めるほうも、薦められるほうも迷う必要が無くなったのは大きいかと。
372名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:45 ID:kOWxAGpG0
>>332
なるほど
つか、連打しそうなIDですねw
373名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:47 ID:lyxKJduc0
>>365
ぱらま、うーんと元気に出すよ。
374名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:07:47 ID:HLt91ZJ20
青森の雇用状況が一段と悪化するな
今でも日本最低レベルなのに
375名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:14 ID:FfpfORrT0
            __ 
         /      \
        /\  /    \     
      / (●)  (●)    \   
      |   (__人__)       |
      \  .` ⌒´      /_
     // HD-DVD部門   ヽ /\
    / /    の社員_     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    | もらってやってお! | /
    |__________|/
376名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:16 ID:Z+BkY/wX0
数百億を賭けたはないちもんめで
東芝がソニーに敗れたというワケだな・・・
377名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:21 ID:KhuawkuQ0
次世代DVD自体が地盤沈下するんじゃねーの
378名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:25 ID:jvzPNqfHO
>>366
VHSがそうだったしな
379名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:33 ID:lyxKJduc0
>>369
水素エンジン自動車w
380名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:37 ID:cc8kNY9/0
>>48
DVD-AudioとかSACDとか出しても売れなかった。
需要がないんだよ。
381名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:39 ID:u/X1tU5R0
ワンダー社長の敗北宣言はまだか?

けど土下座はしなくていいよ、見苦しいから、、、
382名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:42 ID:PbMZ4Iyj0
>153 :名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:13 ID:Wdh2qNgy0
>次はプラズマTV撤退のお知らせ↓
>
>204 :名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:44:34 ID:7lTqDF1u0
>>>153
>プラズマは絶対に無くならない。その理由は5年後位に判るよ。
>多分、一斉にあるコトが起きて問題になるからw


↑詳しく
383名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:45 ID:+I9cDo2l0
>>349
ワロタw
384名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:50 ID:xrXmZL3Q0
容量10倍ゲームに不安なユーザーが

DVDの複雑な規格競争を嫌がったんだろ

マジでもういい加減どっちかに統一してくれ←いまここ
385名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:08 ID:CG4Emv1q0
>>351
DVD=有機
ブルー=無機
386名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:14 ID:n7ezaiRW0
>>369
おれはβ、MSX、サターンあたりで懲りたw
つい最近、ギレンの野望目当てでPSP買っちまったけど
387名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:15 ID:hlIZfODB0
388名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:18 ID:BB9+PODy0
>ソニーが新型ゲーム機「プレイステーション3」に再生機能を搭載したこともあって、
>「HD離れ」に歯止めをかけられなかった。


これは関係無い気がするがw

しかし、HD DVDの生産を打ち切った後は、BDの生産を開始するのか。
HD DVD機ユーザーに対して、安価で製品提供とかしないのか。

しないだろうな、やっぱwww


389名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:18 ID:lyxKJduc0
>>358
すでにGEOじゃブルーレイが侵食し始めてますが
390名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:21 ID:mQ49N3360
>>360
ブルーレイのディスクは消費者みんな持っているの?
391名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:26 ID:XGo/u5VE0
>>345
BDはパナソニックのレコーダーかな?
392名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:36 ID:0qXtC0Ev0
しかしDVDの規格競争の頃もそうだったが、MSが支持する規格はすべて負けるよな。
ゲームにしてもそうだし。貧乏神にも程があるw
393名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:42 ID:7DEeBoiE0
>>376 最初から分かってる喧嘩に負けただけ。
394名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:42 ID:ovrgb6a20
負けたからって、次世代規格否定派に路線変更する奴は氏ね!
395名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:46 ID:rW05j5Ye0
読売 東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080216-OYT1T00781.htm?from=navr

毎日 東芝:HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に  
http://mainichi.jp/select/today/news/20080217k0000m020080000c.html

産経 東芝がHD−DVD撤退へ 規格争いはBDの勝利
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080216/biz0802162101009-n1.htm

朝日 東芝、HD―DVD撤退も検討 
http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY200802160217.html

時事 東芝、HD DVD撤退を検討=次世代規格争いで苦境
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008021600323

共同 東芝、「HD DVD」撤退も 次世代DVD事業見直し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021601000585.html
396名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:46 ID:iy3dscl30
>今回はマニア同士の勝負だからブルーレイが買ったという面も大きいと思う。
>それ以前に参加メーカーが違いすぎるのも大きいだろうけどね。

マニアが…という瞬間はなかったよ。
2行目が正しい。

あと、映画業界の意向が大きい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt050.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_372.html
397名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:57 ID:BAz7EXVl0
>>382
多分、松下がプラズマから撤退を表明するんだと思う…
398名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:58 ID:nrPg458u0
急にX-BOX360用のHD-DVDドライブが欲しくなってきた
漏れがいるwwwwwwwwwwww
399名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:59 ID:JVXa+Xnb0
そんなことより早くコピワンはずせ
400名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:03 ID:NtmQSfVtO
>>276
三沢かぁ
三沢の連中どうなんだろ
401名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:03 ID:g2GAxGoR0
402名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:05 ID:WR6bYdO9O
>>311
GKさん、貼るコピペ間違えてますよ…
403名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:12 ID:qw59Y73c0
規格が1つになれば、需要も増えてメディアも下がるかな?
404名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:14 ID:jIUHJHyh0
>>379
おまw
数十年後には、地球破壊エンジンとして罵られそうなw
405名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:16 ID:dm85Cxmy0
これでAVC Recが使いやすくなってくれたらありがたい
406名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:16 ID:HLt91ZJ20
>>380
SHM-CDだかはどうなるかね?
407名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:26 ID:0AChoZb/0
まだDVDで十分だし。
ブルーレイはLDみたいなポジションになってしまえ。
408名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:32 ID:cueXAdn/0
東芝の社内のライブ映像
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader581576.gif
409名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:34 ID:RdzcXGvU0
>>349
なるほど騎乗位フェチか・・・
気持ちは分かるんだが
悪いな俺はソープ嬢と着きあってたから
そこまでエロ動画に固執してないんだ。
ちなみに騎乗位は下手な女に当たると
男性も腰を破壊されるから気持ちよくないぞ。
挿入部位もはっきり見える座位に変えておくのがオススメだ
410名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:43 ID:lyxKJduc0
>>390
離島にブルーレイプレーヤーとディスク届けるのと、
回線引っ張るのと、どっちが安価だと思う?
411名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:45 ID:yxuLa8yG0
>>350
64 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 21:40:36 ID:el88tu2o0
DVDは10年前に、BDは1年ちょい前に出た規格でありながら

北米にて、映画タイトルによっては30万本とかいう数字出して
レコ中心の国内でも、販売シェアの15〜20%、金額ベースで4割とか売れており
普及速度はDVD以上と言われてるにも関わらず

普及しないと断言してるヤシって・・・



数年後
各メーカーは、DVDよりBDレコに力を入れるようになり、
6,7万程度で500GBモデルのBDレコが買える、DVDレコと殆ど価格も変わらない
CPRM対応のDVD-R 4.7GBで1枚100円、SD画質で2時間
有機タイプのBD-R 25GBで1枚100円程度、HD画質で3時間

どちらを買うかなんて明白だろ・・・
そしてBDレコ持ったやつが、パッケージ買うとき、DVDかBDかどっち選ぶかも
412名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:45 ID:cc8kNY9/0
413名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:46 ID:jDIc2AY00
>>363
ネットでエロ動画のサンプルを見て気に入って
DVDを借りたら、肌が汚くて萎えることがある
映画だとHD化は賛成だが、エロ動画はHDで見るようなもんでもない気がする

414名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:10:46 ID:jfOVBPgq0
>>246
10月までは松下だから大目にみてやれ
415名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:09 ID:C8Qjghc90
>>358
心配しなくても、2年以内にはどのメーカーも
「ただのDVDプレイヤー/レコーダー」なんて作らなくなるから
消費者は嫌でも移行させられる。
416名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:14 ID:bXfBmzEv0
>>327
20年後は、そうなるかもね・・・
417名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:24 ID:vmz7qQ3i0
>>400
Blu-ray転換で大忙しじゃねえか?
418名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:37 ID:oyvqvAqX0
DVDで十分
419名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:38 ID:34LJdnW30
>>400
少なくとも俺の就職予定先一つ白紙に・・・。

いや他から内定もらえそうだからいいんだけれどね。
420345:2008/02/17(日) 00:11:46 ID:u5Uiel+W0
>>391さん
そうです。DIGAというものです。全然問題ないと言われたのですが・・・。
421名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:48 ID:I8HJpSGZ0
>>407
Blu-rayを持ってない香具師の戯言って切ないね…
422名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:52 ID:P72SLNDf0
SONY 「なぁ、HD DVDも何か言ってやってくれよ」
東芝 「!」
NEC  「!」
SONY 「あれ、僕今変なこと言ったよな、規格の名前…」
東芝 「光ディスクの規格の名前を言ったんだよ」
NEC  「SONYさん、思い出してください」
SONY 「うっ、いや駄目だ、もう思い出せねぇ」
SONY 「でも何かさ、感覚だけは残っている。何かそんな奴いたなって」
HD DVD「あの、これ」
SONY 「あっ、…何で、僕こんなもの持っているんだろ。
    何なんだよこれ、CDか?DVDか?わかんねぇよ。
    東芝、NEC、聞いてくれよ。
    僕さ、そいつのこと嫌いじゃなかった。そんな気がするよ」
NEC  「HD DVDです、SONYさん。HD DVDです」
SONY 「…」
東芝 「もういい十分だよ、ありがとう、SONY」

NEC  「優しい人なんですね」
東芝 「バカだよ、あいつ。HD DVDが見えているときは仲良くしようなんてしなかったのに」
NEC  「あの人なら来てくれます、きっと。福井社長の土下座」
423名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:11:52 ID:EAkSPhpN0
この速さなら言える。
ブルーレイに目もくれず、ベータデッキ買った俺は勝ち組。
ずっと俺のターン!
424名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:09 ID:ZLbbtH4t0
 ブルーレイがPSPでも見る事ができるようになる。

Blu-rayの新規格「Blu-ray Profile2.0」で、PS3からBDのコンテンツをPSPにコピーできるデモをソニーが実施したようです。
Blu-rayの規格「Blu-ray Profile」ですがPS3の現在の規格は「Blu-ray Profile1.1」。
コレが新規格「Blu-ray Profile2.0」にアップデートされることで、
PS3からPSPへ(メモリースティックPRO Duoへ)BDの映像(低解像度バージョン)をコピーすることが可能に。

コレはものすごい事になってきました。現在は、身内であるソニー・ピクチャーズによるデモ。
他の映画会社がどう反応するか、PS3以外のプレイヤーなどは対応するのかは不明ですが、かなり注目の内容です。

http://blog.so-net.ne.jp/sony-f/2008-01-08

まじ?
425名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:09 ID:mQ49N3360
>>407
LDが俺の頭に浮かばかなったけど、位置づけ的にはLDみたいなものだよな?
426名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:16 ID:dcLTgurX0
>>358
少なくともVHSには圧勝
DVDも初期のころは全くだめだった。ってかレンタル屋店員の自分にとってVHS→DVDの時よりもDVD→BDの方がいいかも♪
DVD初期のころはホント苦労した…。傷とかクレームとか…。
427名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:32 ID:PSNdszXi0
>>369フイタw
428名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:30 ID:NpOhA8DZ0
RD待っているんだから気合入れたもんだしてくれよ
429名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:36 ID:lyxKJduc0
>>409
それを指導するのが男ってもんだろ。
「ヒザを立てるな」、「上下運動するな」などアドバイスしながら。
430名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:41 ID:0qXtC0Ev0
【BD効果?】 1月の北米ゲーム機売り上げ Wii27万台 PS3 26万台 xbox360 23万台
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203038985/

週間ソフト&ハードセルスルーランキング(2008年2月4日〜2月10日)
http://www.m-create.com/ranking/
機種 販売台数
Wii 81,737
PSP 75,912
DS Lite 60,464
PS3 23,985
PS2 11,038
Xbox 360 3,615

規格競争ってほんと生死を分けるね。
431名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:40 ID:jAC8dwaT0
ってか、規格が発表された時点でどっちが勝つか普通によめるだろ。
先入観を持って信者的になった段階で終わり。
SONYだめとか、分けわかんないの特に。
432名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:54 ID:GrWqOZyf0

ところでさ・・・・・




ブルーレイって何?


433名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:12:58 ID:yxuLa8yG0
>>407

願望ワロタww
BDが勝利したのがなんでそんなに憎いの?
434名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:13 ID:dm85Cxmy0
>>406
今のところ限定盤商法だから、飽きられるまでは安泰だろ。
>>421
そういうことをいってた連中の阿鼻叫喚を見たいからスーパーハイビジョンに期待。
435名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:17 ID:bJYS1OPi0
AVマニアは既にほとんどがBDに移行してるのに
失敗も糞もない。

それが一般市場に下りてくるのは時間の問題
436名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:26 ID:34LJdnW30
東芝、全力空売りだな
437名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:27 ID:iIgDEqFo0
FDで十分。
438名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:30 ID:BAz7EXVl0
>>423
恐らく、君は「本当の勝ち組」だと思う
それで良いんだよ
439名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:30 ID:9O/lB3ru0
もしかして誤報?

>NHKの報道にあった「青森の工場」では、現在はHD DVD関連製品を
>全く作っておらず、レコーダーも含めて中国で生産されている。
>また、その中国の工場でも、HD DVD関連製品が常時ラインに
>流れているわけではないだろう。

>そこで東芝DM社のHD DVD戦略担当者に連絡を取ったところ、
>「HD DVD事業から撤退する結論は出していない。
>撤退について公式な会議の場で議論もしていない」と完全に否定した。
>「撤退に関してDM社は何も判断していないし、撤退のシナリオもない」。
>おそらく、このコメントは真実だろう。
440348:2008/02/17(日) 00:13:38 ID:r01pJ6vD0
>>359
あースマン寝ぼけてたw

でもどっちにしろCellはPS3が売れれば売れるほど東芝が儲けられるし
次世代DVDのレコーダなんてあっという間にBDにも対応できるからな

レコーダは東芝の方が他に比べて使い勝手がいいから売れそうだけど
東芝はソフトウェアの出来が悪いからな〜
441名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:43 ID:TiBvOirP0
>スレ主 下町情緒さん 

>今後の展開を考えて・・・

>今さら、他社のBDレコーダーを購入する気など、さらさらありません
>東芝から、BDレコーダーが満を持して発売されるまで、今のS−601で凌ぎます
>(幸い600Gありますから)
>意地でも、他社のものは購入しません!!

>私の心は売りませんよ。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7400147

今日購入しちゃったよっしぃって人も悲劇だけどこの人もなかなか・・・
442名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:46 ID:bt7YHdEd0
もう少し買い控えだな
需給率半分超えてから買うべき



問題は今のDVDからBLにどう移すかだよな
443名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:13:51 ID:VqqnUWHs0
>>410
離島だけでブルレイ売って商売成り立つの?
444名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:03 ID:/njHUtY30
つかハードディスクでいいじゃん
445名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:18 ID:mBEc8oXG0
あれだけ消費者が置き去りになるから
やめろと言ってこの様。

東芝はもとよりチョニーも同罪
ハード依存ではない電子配信に移行が加速だろ。

ただ電子配信はWin限定という阿呆仕様だけどなっ
446名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:19 ID:jIUHJHyh0
>>424
順調に開発遅延していますので、わかりません。
447名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:25 ID:VkPSRiQr0
>>369
まだそこに朝鮮キムチ箱○がないだけでもマシじゃん。
それさえもこうてたら負のパワーが強すぎて怖いw
448名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:43 ID:cc8kNY9/0
>>117
Wiiは松下が作ってるわけだが
449名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:44 ID:fug+ZegC0
>>379  ああ、ヘタしたらローン組んで買っちまうかもw

>>386  なんかメジャーな物に素直に乗っかかれない独特の嗅覚があるんだよ。
     弟にはw
     普通あなたのように人生経験から軌道修正が働くものなんだが  orz
450名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:49 ID:pxhbl7aM0
>>430
ゲハ厨は巣から出てくるな
451名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:50 ID:GbwU3p3/0
452名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:51 ID:iy3dscl30
> 損したのユーザーだけかよw

確かに。

東芝が併売しないで速攻で工場閉鎖という判断したからな。
せめて、数%のシェア&大赤字覚悟で数年は続けるかと思ったけど。
全然 違うことだが 松下のストーブみたいに。
453名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:55 ID:9GTR8hxf0
>>424
日本以外では確実に出来るようになるかと
日本だと某団体がうるさいから


ちなみに海外だとPS3で録画出来るwwwwwwww
454名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:55 ID:jns19gBa0
455名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:14 ID:lyxKJduc0
>>413
わかってねーな・・・
だからモデルのレベルアップが進むんじゃないか。
騎乗位でゆれるおっぱい、白い肌にきらめく汗、男優に挿れられながらギンギンになる男優のチンチン・・・
456名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:14 ID:zDMRUuip0
>>422
ワロタww
457名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:15 ID:yxuLa8yG0
>>439

さっきのフジによると

>全面撤退を含め事業見直しを検討
>次の株主総会で正式決定
>ソースは東芝の本社
458名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:16 ID:HLt91ZJ20
>>434
限定盤なのか
しかしSACDと同じ道を歩みそうだな
ハイブリッドディスクとかはやった時期あったけど
459名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:45 ID:VwpsNhNd0
>>353
北河内生まれの俺からすれば、1970年前後の松下vsダイエー戦争で松下の底力は充分思い知っている
からねぇ。。。。。。。。。。
あの時は一時は松下幸之助さんですら全面敗北を覚悟していたみたいだけど、最終的には文字通り
「損して得を取った」格好になったんだよな
460名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:15:50 ID:j0VBQzza0
質問
地デジのコピーガードがゆるんだ商品ってもう市場に出てる?
461名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:02 ID:ss0EAwgg0
>>390
ブルーレイは「お金を出せばかえる」が、光回線が来ていない地域は、物理的に無理。
そんな地域があるのかは知らんけど・・・な。
462名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:09 ID:C8Qjghc90
>>439
万が一誤報だったとしても、全てのマスコミが撤退って報道したから
今後一切商売が成立しなくなるのは確定的に明らかww
463名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:13 ID:cGz3/rgS0
規格的にはHD DVDも悪くはなかったんだけどなぁ・・・

まぁ、DVDと同じ製造ラインでHDメディアを作れると豪語しておきながら、
HDメディアをDVDと同じ1枚100円以下にまで落とさなかったのがHD DVDの敗因だな。
464名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:13 ID:xrXmZL3Q0
中国や韓国のメーカーならHD−DVDを著作権フリーにして安売りするダロナ
この辺はさすが日本メーカーだな・・・
465名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:18 ID:XGo/u5VE0
>>420
そうか、DIGAだったらDVD-RAMも読めるから芝機でとったやつでも見れますよ
ソニーやシャープのBD機種はDVD-RAM対応ではないので松下機を薦められたんでしょうね
466名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:19 ID:ovrgb6a20
>>457
株主総会出てみてぇ!

藤井の生土下座が見れるだろww
467名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:19 ID:5jYwHbwT0
これでPS3始まったのですか?
始まったのであれば明日PS3買ってこようと思います
468名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:30 ID:mQ49N3360
>>415
DVDが普及し始めてどのくらい立ったっけ?
いまだにレンタルビデオ屋さんってVHSのほうが多いよな?
469名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:31 ID:oCpLSxgf0
でもなー、ここからは陣営内企業同士で熾烈な製品と価格、売り込み競争が始まるんだよな。
ソニーは開発特許大きいからいいだろうけど、他は三星がどんどん価格切り崩してくるだろうから、
どうなりますやら・・・
470名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:39 ID:hlIZfODB0
>>434

くやしいのぉwwwくやしいのぉwwwwww
471名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:41 ID:GrWqOZyf0
東芝なんて未だに買ってる奴いるの?
472名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:16:58 ID:dm85Cxmy0
>>458
再発物自体が2千枚とか1千枚だけ作って、型番だけ残って廃盤状態が多いしな。
473名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:23 ID:lyxKJduc0
>>468
どこの東南アジアだよw
474名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:25 ID:dcLTgurX0
>>468
それはない
475名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:34 ID:6WV2JWpF0
ハードディスクのバックアップメディアが、
実質的にハードディスク以外にない現状をどうにかして欲しい。

200GBぐらいの光学メディア出してくれよー
BDの多層化で行けるんだっけ?
476名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:34 ID:HLt91ZJ20
>>461
光回線がとおってないとこなんて

北海道の町村部とか、山ほどあるよ!
477名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:47 ID:BAz7EXVl0
>>471
GUIがゴミみたいに重くなってから、一般人への受けは悪くなったねぇ…
478名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:48 ID:f+WfQYra0
>>430
アメリカではPS3もWiiも僅差で好調に売れてるんだな。すげー。
479名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:17:49 ID:RdzcXGvU0
>>429
君とは良い友達になれそうだ。
しかし君は若いなぁー座位の奥深さを知らんのだろ?
見上げるアングルに燃えるのも分かる。
座位はだな、日本人男性はなぜかあまり使わない体位なので
女性にとって新鮮な一面があるのだよ。
挿入部位が見えるってのは
なかなか大事なんだ。
彼女がいたら座位で時間をとるのを勧める。
で、ブルーレイとかハイテク機器はいらんってことでいいよな?
480名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:01 ID:i1Gdzuwr0
2008年02月16日
時間よ止まれ
今日は一日中、秋葉原をほっつき歩いていたんですが、
帰ってきてみたらなにやら盛り上がっていますね(笑)

色々と書きたいことも山ほどあるのですが、
とりあえず東芝から今後の方針発表があるまでは保留ですね。
不確定情報も多すぎますので踊るにはまだ早い。

ただ、2004年9月21日の「PS3メディアはBlu-rayに」という発表以来、
僕はHD DVDにどのような悪いニュースがきても、
動じることの無い心構えは出来ていたということくらいでしょうか(笑)
全ての始まりは此処から。

Posted by hddvddegogo at 22:53 │Comments(48) ←←
481名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:10 ID:yxuLa8yG0
つうか、配信厨はSD画質での配信がレンタルなりパッケージ駆逐してから来いよ
HDの映像配信より遥かに導入しやすいし、配信側の利率も高いから 現実的だし、幾箇所でとっくに始めてるから

482名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:11 ID:5Nr3VStN0
>>382
そういう思わせぶりなのはよくわからんが
液晶の材料が今後手に入りにくくなるはずだから
その関係で言ってるんじゃないかな?
483名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:18 ID:W4CGKxKB0
                    東芝三沢メディア機器 株式会社


                   雇    用    不    安

                     ってか、ほとんど派遣かw
484名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:21 ID:cc8kNY9/0
>>204
バックライトか?
485名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:29 ID:9GTR8hxf0
>>420
松下は録画方式にかなり気をつけないとBD焼いても松下機以外で再生出来ない
シャープやソニーで録画したものは他のメーカーでもおk
486名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:39 ID:zDMRUuip0
>>468
どこ(の国)に住んでるの?
487名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:51 ID:C8Qjghc90
最低限、アメリカ合衆国全土に光回線が普及しない限り
映画のネット配信がパッケージ販売に勝つことはないな。

Apple TV とか全く売れてないしなw
488名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:56 ID:nz4eXlKa0
東芝社長は正月のなにかの新聞で
今年の日経は16000〜20000のあたりで動いていくって
恥ずかしい宣言してたからな
ソニー社長は12000って数字出してた
先を見る力の差かね
489名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:56 ID:AxagHQEv0
>>467
PS3はあんまり関係ないだろ
どうせなら録画できる奴を買えばいい
490名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:04 ID:yny0kakc0
投資場
491名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:32 ID:n7ezaiRW0
>>454
すでにリンクの色が変わってたから、ピンと来たw
492名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:42 ID:DqAK4Oic0
ハードディスク DVDレコーダーから撤退する???
493名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:42 ID:Exmua80L0
ブルレイの次の規格ってどこまで情報が出てるの?
494名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:50 ID:HLt91ZJ20
>>472
わずか3年前の商品でさえ、CDショップでは在庫があるかどうかわからないって言うからな
495名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:23 ID:RqNRXmW/0
東芝はHD DVDから撤退するけどBDに参加するのだろうか
496名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:31 ID:iy3dscl30
> DVDが普及し始めてどのくらい立ったっけ?

VHS→DVD→BD(+HD DVD)
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=20085&row=8&ctgr=01
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html

今のところ、BD市場の立ち上がりはDVDと同じ。
高画質をネットで配信出来る環境が皆無だから、当分このまま推移する。
ネット配信より、CSやBSだろう、競合するのは。
497名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:33 ID:kCSa3zXQ0
BD1で勝ったと思ったらBD2が敵に奪われてさあ大変という目に遭いますよ。
498名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:35 ID:l5/g8Bir0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
499名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:36 ID:vdAMHBeE0
>>467
始まってるんじゃない。
DMC4もPS3版はバカ売れ、Xbox版は山積み状態だし。
500名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:41 ID:w06sROEY0
超強気だった割にはあっさりし過ぎてるな
損失も数百億程度で済むのか
特アも真っ青のフロッピーの時と比べればタダみたいなモンだな
501名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:20:43 ID:jfOVBPgq0
>>219
東芝社長はカーチャンの墓前で土下座しろ!。・゚・(ノД`)・゚・。
502名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:06 ID:ZLbbtH4t0


TUTAYAがアップを始めました

503名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:09 ID:mQ49N3360
あぁwごめん最近レンタル行ってないわ
DVDが主体なのか

でもさ、このすれ途中から参加してるけど最初GK手放しで歓喜だったのが
途中からすごく攻撃的になったのはなんで?
504名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:14 ID:WJ2RdQib0
>>487
ネット配信では最強レベルのアップルが成功させられないものは無理だなw

>>496
そのCSやBSを録画するのはBDなわけで。
セルBD-ROMvs録画BD-Rかw
505名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:19 ID:dgNNegxR0
HDDVD信者なんていたのか?たんなるアンチソニーだろ。
506名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:24 ID:k5QxBryv0
【芸能】 中国 スター三人、写真流出「セックス・スキャンダル」でネット「ひっくりかえる」[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201957214/
507名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:37 ID:hJVh1FMH0
>>468
それ田舎でしょ
俺の地元もそうだわw

地方だと、(もちろん場所にもよるけど)、
所得とか情報量の差だと思うけど、いまだにVHSが結構あるw
508名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:50 ID:VH/lN7eZO
凍死婆
509名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:01 ID:8lkvaz4/0
松下派の俺はDVD-RAMで様子見てた
510名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:03 ID:5Nr3VStN0
>>396
そうか?マニアの瞬間しかむしろないと思ってるけど。
まだまだブルーレイほしいなんて家庭少ないぜ。
今回の報道が切っ掛けでやっと動き出すくらいじゃないかな。
ここで言い争っても結論でないし争う気はないが。

映画会社ってのはあるだろうね。
まだ録画需要よりソフト供給重要の方が大きいだろうし。
511名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:19 ID:ajXdx5/Z0
>>468
俺が借りに行くところはもうDVDメインでVHSは片隅に人気あるものだけあるって感じ
512名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:21 ID:4REE1P5U0
東芝製BDはパナやSONYより使い勝手がよさそう。ま作ればだが。
513名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:27 ID:lQWTonmA0
新品未開封で持っていたら15年後には高値で売れる?
514名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:40 ID:WUKEXCXa0
PS3からPSPにBDの映画をエンコして視聴できる機能もソニーから発表があったみたいだし
なんか流れ的にPS2の頃と同じようにだんだんと盛り上がってきたな。
515345:2008/02/17(日) 00:22:45 ID:u5Uiel+W0
>>465さん485さん

ありがとうございました!
516名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:22:50 ID:tCXekL3J0
>>475
現状だとBDは6層までだっけか
まぁHDDでバックアップ取るのが一番楽だがな
517名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:06 ID:QKgRXV/B0
B ぶっちゃけ
D ダメだと思ってた

by東芝
518名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:38 ID:CG4Emv1q0
>>493
何を入れるの?
519名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:40 ID:zRSu5E240
HDDVDはともかくBDもいま買って平気なのかな
なんか地味なバージョンアップとかを恐れているw
520名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:42 ID:BAz7EXVl0
>>513
50年くらいなら、あるいは…
521名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:47 ID:f4mUZ9tz0
>>517
それいうなら、H(ほんと)D(だめ)じゃね。
522名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:49 ID:qND5Nd+K0
>>425
ぜんぜん違うよ。そもそもLDは録画なんて出来ないし、レンタルも禁止されてたし
VHSと勝負するようなものじゃなかった。
523名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:07 ID:gqlXxRPW0
>>509
結局、HDDVDもDVD-RAMもMSが支持しててMSが貧乏神ということ。
これからもこういう規格争いがあった時はMSの動向でどっちが勝つか負けるか分かるようになるwww
524名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:12 ID:34LJdnW30
>>483
雇用不安も何も三沢出身の俺が今の(3年前に帰った記憶で)三沢を語ってやろう。
・市内のゲーセン全て潰れました\(^o^)/
・ゲームショップがゲオしかありません/(^o^)\
・というか駅前のコンビニがレンタカーになってた( ゚д゚ )
・続々と潰れるコンビニ
・工場の近くにあるのは・・・・マックとスーパとラーメン屋とパチ屋ぐらい。
・米軍基地が近くにあるくらい。
ある意味陸の孤島
525名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:16 ID:Er6MY2/H0
ベータ(ソニー)を裏切った東芝が、ソニー陣営(もはやこの言い方は
正しくないが)に戻ってくるとは。。。
歴史は皮肉なものだね。
俺的には、2006W杯までに、HDDVD機を発売しなかった東芝の
良心を感じている。
危なく買うところだった。。。
526名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:24 ID:10aZHrRX0
量販店って明日どういう対応するんだろう?
「撤退するって報道されてますけど構いませんか?」位の事は聞いてくるのかな?
527名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:32 ID:VqqnUWHs0
早いとこ決着がついた分ソニーはたくさんうま味を得るってことは確かだな
今ならまだネット配信による損失を減らすことができる
528名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:35 ID:hlIZfODB0


次世代BDの規格争いが開始された模様です。


529名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:38 ID:GrWqOZyf0
これからはフラッシュメモリの時代だろ
530名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:44 ID:HgQh2KxZ0
Lカセット、110フィルム、ハイクロームポジション、ベータマックス、バブルカセット、2インチフロッピー、DCC、VHD・・・
531名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:46 ID:m4WUKuCZ0
HDDVDプレーヤー買った香具師は東芝から藤井美英執行役上席常務の
土下座HDDVDディスク(ここでしか見られない限定版)がもれなくプレゼントされますw
532名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:46 ID:WJ2RdQib0
>>510
4ヶ月くらい前から来た人?年末商戦でBDレコは立ち上がったのだが。

>>517
H激しく
Dダメでしたね
533名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:53 ID:++kTqj8v0
どうもこのつくられた流れが嫌な感じなんだよなー
534名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:05 ID:cfaGb9Z9O
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!
東芝レコの買い換えまでに撤退してくれて嬉しい
HD DVD(笑)なんていらないし
535名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:22 ID:PbMZ4Iyj0
社員300人の中小にいるから想像つかんのだけど、
こういう一大ビッグプロジェクトで失敗したときって、
責任者一同はどんな感じで責任取らされるの?
せいぜい減給・降格程度? それともほとんど切腹に近い感じ?
536名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:42 ID:VkdkTe7s0
消費者からすれば、規格は統一されてる方が好ましい。
ぶっちゃけよっぽど思い入れのある人以外
ブルレイでもHDDVDでもどっちでもいいしな。
537名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:43 ID:x1N2NEFk0
>>505
DVDレコが東芝RDでPCがVaioのおいらが来ましたよ
538名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:43 ID:qhh16RDf0
インテルの名前が出てこないところが面白いな
所詮名義貸しだからかな
539名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:51 ID:TcOXdmsB0
東芝株買うか。
癌切除済んで長期じゃ騰がるだろ。
540名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:04 ID:BAz7EXVl0
>>533
でも、一年前から分かってたことだし…
誰もHD DVDが勝つなんて思ってもないし…
541名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:06 ID:bXfBmzEv0
レンタルでVHS置いてるつー話しが衝撃だわ

街だ田舎だって話しじゃなく、なんか懐かしいわ
542名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:13 ID:jeORWdu60
「・・・勝つわ、松下がついた方が勝つわ」
「ララは賢いな」
543名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:24 ID:NtmQSfVtO
HD買った人ら可哀想じゃん
どうすんの???
544名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:32 ID:M3+mki2k0
HDD開発してる技術者とかって今後どうなるの?
545名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:40 ID:MTVx1yuEO
ソニーは嬉しくて死ぬ
546名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:42 ID:W4CGKxKB0

ソニーのブルーレイ!と矢沢の永ちゃんがCMしていたのは記憶に残っている。

しかし今になって思うとHD!なんてアピールしているCMは記憶にないなぁ

宣伝の仕方がまずかったんじゃないのwCMにインパクトがなかったか
547名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:44 ID:mQ49N3360
もう歳だしなぁ、こういう新しいものが出てもようやくDVDが扱えるようになったんだよなぁ
使い勝手はいまだにVHSのほうが好きだし、たぶん俺は買わない
548名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:26:58 ID:lQWTonmA0
>>520
50年て長げーなおいw

とりあえずリッピング厨涙目
549名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:01 ID:vXu/Sqvz0
>「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見 藤井美英執行役上席常務

偉そうな生意気な態度で会見やらかしやがって!とっとと土下座せんかい!ボケ!!!
550名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:03 ID:y/3XtZ6P0
BDにしてもHDDVDにしても
記録サイズが大きくなるとデーターが読み込めなくなった時キツイ
DVD数枚分だろ?
CD-RからDVD-Rに焼いてCRCエラーが出て読み込めなくなった時愕然とした。
551名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:05 ID:EdavW+Xw0
>>40
ワロタw
552名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:14 ID:jfOVBPgq0
>>519
ダビング10と有機色素系BDディスク対応版が出るまで待った方が・・・
とはおもう
553名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:45 ID:5dvz5ms90
東芝は生産拠点が中国だったんじゃね?
554名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:47 ID:I30VYuqdO
名前が地味だよな。エッチディーディーブイディー


今日女子アナが噛みそうになっていた(笑)

反面ブルーレイは簡素でカッコいい。
性能云々より名前に気を使えよといいたい。


俺ならレッドティーにするな。
555名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:27:58 ID:sy4Etdii0
これってやっぱりオリンピック特需も当て込んで
とっとと撤退決めたのかな?
556名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:07 ID:g9kUJ55rO
明日淀行ったら目茶苦茶安売りしてたりすんのかな〜
557名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:09 ID:WkLKdGwG0
さあ次は有機ELだ!
558名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:14 ID:Exmua80L0
>>542
おっとPDの悪口はそこまでだ
559名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:16 ID:lyxKJduc0
>>542
ララって誰だよw
560名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:41 ID:5Nr3VStN0
>>532
だからそのときにはもう事実上決着ついてるじゃん…。
あと立ち上がったと言ってもまだまだだよ。
だから認識の違いだから争う気はないといってるのに。
561名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:42 ID:QUV6UlRr0
あまりの瞬殺ぶりに、両用プレーヤーも出ずに忘れられそうだな
562名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:44 ID:dgNNegxR0
東芝、オリンピック商戦にはねじ込めないだろ。
BDAに入れるかどうかすらあやしい。
563名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:58 ID:iy3dscl30
> そうか?マニアの瞬間しかむしろないと思ってるけど。
> まだまだブルーレイほしいなんて家庭少ないぜ。

一般家庭は、まだ少ないだろう。
マニアだけでなく、すでに30-40万円超のTVを買う世帯とかが同時に買ってる模様。

昨年後半に売れた「DVD・HDDレコーダー市場」の20%が次世代規格。
(20%を100としたときにHD DVD は3%弱)

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000005122007&type=largephoto&ps=1
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000005122007
564369:2008/02/17(日) 00:28:58 ID:fug+ZegC0
>>447
 どうなんだろ? 流石に手出さないかな。
 しかし東芝のことでショックかと思いきや
 「まあ電化製品だしそういうこともあるよ。故障したわけじゃないしね」と、
 なんら学んでいない・・・
 兄者としてはそんな弟が底抜けにバカだけど可愛く感じるよ(泣)
565名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:07 ID:mQ49N3360
俺昔嫁にもらったPSPを新しい周辺機器が出たと聞いて久しぶりに引っ張り出したら
新しい周辺機器このPSPじゃ使えませんっていわれたのもあるしな・・・
566名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:17 ID:gqlXxRPW0
HDDVDのプロテクト破られたりとか、なぜかHDDVD派の東芝がBD搭載のPS3の開発に協力してるとか負ける要素はもとからあったからな。
しかもMSがHDDVDごり押しと来たらどう見ても負けるのは台本通りって感じだったな。
567名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:23 ID:MMzElEye0
NHKが報じただけで、東芝の公式見解がないのが微妙。
(撤退がないとは思えないけど。)
568名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:24 ID:lyxKJduc0
どうでもいいけど、オレにフリーオを売ってくれ
569名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:29 ID:zRSu5E240
>>552
なるほど、ディスクちょっと変わるのか
ダビング10とかはBD抜きやらPV4があるし問題ないなw
570名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:32 ID:lQWTonmA0
>>556
ハイヴィジョン対応のDVDとHDD目当てなら今が買いかもww
571名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:38 ID:BLynpATd0
とっととdynabookにbdいれろ
572名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:43 ID:0ECgIOr70
>>524
三沢氏全てを米軍基地にしたらいいかもね
573名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:45 ID:IAzHELLc0
東芝のHD参入支持だな

今後同じケースが出た場合も東芝は独自規格で参入

傷口を小さく抑えておけば東芝はまた参入だろうってんで相手が折れる可能性も

そういうメリットは確実にあったな
574名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:29:48 ID:ELQQ+YEa0

はつしば可哀想す
575名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:30:00 ID:3afmLr1r0
東芝は昔、サンヨーと手を組んでV-CORD(ブイコード)という規格のVTRを出して
同じようにシェアを獲得できず撤退したんだよな。
その時の失敗を忘れたのか。
576名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:30:25 ID:9sccrmgM0
鳥取県にもこのDVDが見れるこのまじすか?


577名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:30:29 ID:otcTLXP10
>>535
これは役員レベルの話なので、現場レベルでは責任は取らない。
トップの判断ミスだから。
事業部長は出世レースから外れるかもしれんけど。
578名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:30:48 ID:5UNfH0Sp0
市場を混乱させやがって
しね
579382:2008/02/17(日) 00:31:01 ID:PbMZ4Iyj0
>>482
なるほど。そういう事情があるんですか。知らなかった。
サンクス。
580名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:31:17 ID:+cJZm1kn0
HDDVDは、いまが買い時!、 回復の兆し見える
ユーザからの熱い要望で、サポート延期!

    ∧__,,∧;"~゛; 
    (*´・ω・),,_,,ミ  <なわけない
;"~゛;⊂    )     
ミ;,,_,,;ミ (_⌒ヽ    
     )ノ `J  
581名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:31:17 ID:WJ2RdQib0
>>535
藤井がどうなるかで明らかになるだろう。

>>560
事実上の決着だったら統一決裂時についてるだろうがw
争う気が無いならスルーしなさいよ〜
582名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:31:31 ID:jfOVBPgq0
>>569
>ダビング10とかはBD抜きやらPV4があるし問題ないなw
(*゜艸゜)クス♪おぬしもフツーにワルよのう♪
583名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:31:55 ID:VwpsNhNd0
>>502
統一化されると一番喜ぶのは枚方のTSUTAYAだろうなぁ。。。。。。。

北河内地域は門真に松下(Panasonic)、守口に三洋(後、かつてはシャープもここに本社が
あったような)本社とあり(そうそう大東の船井も無視しちゃいかんなw)、寝屋川にオンキョー
(東芝の有力な関連会社)本社があったりと家電関連の企業や工場が集中している所だからなぁ。。。
584名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:00 ID:i1Gdzuwr0
「ほんとにDVDプレイヤー買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。
 奮発してHDDVDっていうのにしようか。DVDより凄いんだって!」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
585名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:02 ID:XIFOcdip0
もう東芝ダメじゃんw
ソニーのBD
サムスンの半導体
東芝に残ったのは過去の栄光ですか?w

586名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:12 ID:Exmua80L0
逆にこういうなくなるものを集めるのが好きなマニアが今からかいそうだw
587名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:12 ID:GrWqOZyf0
まだテレビデオ使ってる俺には関係ないな
588名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:14 ID:qycgi51i0
>>570
買う価値が有るのはRD-A301だけだぞ。

A600とA300は地雷だからな。
ダビング10とHDREC非対応だからな。
589名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:35 ID:2l4VcTrt0
1月 東芝「まだやります。HDDVDのほうが技術的には優れていますし」 消費者「HDDVDのほうが安くなるようだし買うかな」
2月 東芝「撤退します」 消費者「……は?」
590名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:36 ID:jeORWdu60
>>535
担当役員は別の子会社に給料アップで社長として天下り。
部署は解散、社員は全員リストラ。

これが一般的な日本の大企業
591名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:50 ID:Oa2BymZU0
東芝は潔くていい。ソニーはベータの件で往生際が悪く、被害者を増やした。
592名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:51 ID:mQ49N3360
結局のところビデオが一番安心なんだよな
593名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:58 ID:F5YTR8xA0
東芝の、DVDへのH.264録画は楽しみだったのに。
他社ではやってないのか?
594名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:00 ID:ElczD7Nx0
>>584
良かったね (´;ω;`)ウッ…
DVDもちゃんと見れるから
595名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:11 ID:6XJAFtb+0
僕、大きくなったらオートリバース機能付きのドデカホーン買って貰うんだ!

                                    男性:無職(34)
596名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:26 ID:5Nr3VStN0
>>583
あの橋の近くの一号店ってまだあるの?
まさかこんな大きな企業になるとは思ってなかったw
597名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:45 ID:1Sb5oUPB0
ボンヴァルディア
598名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:47 ID:lQWTonmA0
今度は松下VSソニーの戦いが始まるのか。
599名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:33:50 ID:VYAjXO7S0
カーチャンAA見ると死にたくなる
600名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:34:17 ID:5jYwHbwT0
東芝死亡wwwwwwwwwwwwww
 
液晶TV・Z3000買った俺死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:34:27 ID:BAz7EXVl0
>>593
松下がやってる
恐らく、他の会社もやってくるんじゃないかなぁ…
602名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:34:42 ID:/c01mwT40
Microsfot涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:34:44 ID:zRSu5E240
>>582
うpとか興味ないけどなんとなくコピー制限されると
自由が欲しくなっちゃうんだよねw
604名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:34:45 ID:9sccrmgM0
蘭ちゃんのメモリー もこれに入ってたのよね。
でもこいつらももう終わりだよな。天バツが下った。女脱がせて金もうけやがって。不倫の分際で。
通報しとくからな
605名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:03 ID:2o9IH4vr0
子供時代
家のビデオはベータマックスだった。
ファミコンではなくセガマークVを買ってもらい
スーパーファミコンではなくメガドライブをお年玉で購入
CD-ROM時代の到来を感じ3DOをバイトした金で購入
半年後死ぬほどバイトしセガサターンを購入
DOS/VではなくMacPerfomarを必死にバイト+ローンで購入
インターネット時代を先取りしドリキャスを並んで購入
そしてHD−DVDを選択した俺が来ましたよ

HD−DVD対応セガマーク7(か3DoマークU)が出れば東芝はあと10年は戦えます(;;>
ドリキャスの下にHD−DVDがドッキングしても俺は買う!!
606名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:05 ID:ytxXRumz0
>>590
東芝本体の社員なら全員リストラはない。
組合がそういうことのサポートにはなぜかやる気。

子会社は、、、しらね。
607名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:09 ID:ZIGzLjO20
608名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:32 ID:F5YTR8xA0
>>601
そか。
互換性はどうなんだろう?
609名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:35 ID:gqlXxRPW0
HDDVDって唯一BDに勝ってたコスト面での低さもBD量産化で負けたし
ほんと何一つ利点がないのも凄いよな。

VHSとベータの頃はベータは画質がいいので放送局とか業務用として活躍できたが。
610名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:42 ID:r5hkO2hZ0
591:名無しさん@八周年 [] :2008/02/17(日) 00:32:50 ID:Oa2BymZU0
東芝は潔くていい。ソニーはベータの件で往生際が悪く、被害者を増やした。
611名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:35:55 ID:LiW/yyX50
>>583
門真にはタイガー魔法瓶の本社もある、忘れるなよ
612名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:00 ID:5Nr3VStN0
>>593
一応松下がAVCRECのを出してるよ。

>>602
おちつけw
613名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:12 ID:B3FxNTQB0
船長すら降りた沈む船に乗っても助からないだろ
614名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:14 ID:bmq+VEF00
来週のサザエさんは

615名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:30 ID:lyxKJduc0
>>602
ミクロソフトwww
616名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:44 ID:hEf/Hkh+0
失敗したHDDVDよりPS3の赤字のほうが多いのは内緒ですw
617名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:37:03 ID:YT5SQ6NI0
>>602
マイクロソフトは単に支持していただけだから
全く痛くも痒くもないだろ
618名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:37:28 ID:BAz7EXVl0
>>608
BD規格の一環としてやってると思ったから、恐らく新しい
BD関連機器なら再生できると思う。
まだ出始めだから、少し待った方が良さそうではあるねぇ…
619名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:37:40 ID:5c/bVniw0
>>584
カーチャン逃げて〜、東芝の言うこと信じちゃダメ、カーチャン逃げて〜
620名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:37:56 ID:ZXUVlk0O0
DVD立ち上げ時や、DVD-RAM策定時にSONYがやった事&言った事に比べれば、
東芝の過去の発言なんて、かわいいもんだぞマジで。
621名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:37:59 ID:/N24QuRtO
そういや中国独自の次世代DVDがあった気がしたが、どうなったかな?
622名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:01 ID:cc8kNY9/0
>>584
アメリカじゃ事実 HD DVDの値段爆下げで
高級DVDプレーヤーとして買っていく人が増えてるらしい。
HD DVD? そんなのはいい。
DVDが綺麗に見られるのなら。 つう感じで。
623名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:21 ID:JOSpx9f90
REGZAの用途見出しの「HD DVD」、ファームアップで書き換えられないかな。
選択項目にブルーレイが無いのはやりすぎだ。
624名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:33 ID:gqlXxRPW0
>>616
順調に売れてきてるからPS2やPSPの時みたいに
黒字に転換するのも時間の問題っぽいね。

アンチは悔しいだろうけどw
625名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:37 ID:QgW8JHkC0
>>32
だよな。
626名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:40 ID:7SBqiq7E0
>>602
マイクロスフォトでいいのかな?
627名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:52 ID:C7m4z2220
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

 VHD陣営
 ∧_∧         LD? ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

      シャープ  富士通  ケンウッド
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
628名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:52 ID:MRu2NeJcO
とうとうきたかあ
エロの通販サイトでBDがちらほら出だして勝負あったと思った。ほしいけどプレーヤーはないし、テレビはブラウン管だ。
629名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:38:59 ID:yhIMPoL90
ソニーはCDの成功体験にとらわれて次の世代でDVDに敗北
東芝はDVDの成功体験にとらわれて次の世代でBDに敗北

BDはHDだけでなくSD長時間が可能なのが俺には有難い。
1クールドラマの全話を1枚に記録出来るんだよな
630名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:04 ID:wkP3BpSb0
良かった
バカ高いBD-R書き込みドライブ買ったがこれで安泰だ
631名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:05 ID:ElczD7Nx0
>>608
マネシタのはソニで再生できるという話だが
東芝とは互換性がないらしい
632名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:09 ID:jl0wYsR60
東芝がブルーレイに新規参入か
東芝買いだな
633名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:32 ID:x+yJhvLU0
>>32
次世代DVDの記事が出始めた頃、「ADO」vs「ブルレイ」で浸透させてたのに、
いつまにか「ADO」から「HD DVD」に変わってるんだもん。
最初聞いたときハードディスクなのかDVDなのかわけわかめだった。
「ADO」の名を生かした名前でも付ければ良かったのに。
634名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:37 ID:WJ2RdQib0
>>624
アンチの脳内では未だPSPも失敗作なのでPS3に関してはまだまだ安心ですw
635名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:38 ID:+DQkMrqu0
>>627
パイオニアすてきっ!
636名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:41 ID:IOWx3tSN0
SEGAは、よく戦い続けたなー

もうちょっと東芝に頑張ってほしかったな
637名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:39:57 ID:jfOVBPgq0
>>621
つい最近のニュースであったが、早々と勝ち馬のBDに乗り換えたみたいでつ
638名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:03 ID:lQWTonmA0
>>624
あれ、原価が下がる程売れていたっけ?
「売れば売る程赤字が膨らむ」てのは過去の話?
639名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:11 ID:TiBvOirP0
PS3買うか迷うなあ・・・どうせゲームなんかやらないけど・・・
640名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:12 ID:5c/bVniw0
>>622
>DVDが綺麗に見られるのなら。 つう感じで。
DVDのビットレートって変わんないやん、、、、
641名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:14 ID:iy3dscl30
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
> 最後の努力として、スーパーボウル中に広告を出した
> 30秒のテレビCMで、270万ドルをかけたと伝えられている。

年度末の道路工事みたいに無駄なことを…。
642名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:26 ID:rss6NzKG0
箱○のHD-DVDプレイヤー、今のうちに買っといた方がいいかな?
ゲーム機ならプレミアとかつきやすそうじゃね?
643名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:39 ID:mQ49N3360
まぁさ、詳しいことはわからんのよ
こうなったら壊れにくくて安いDVDディスク作るんじゃだめなのか?
644名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:44 ID:HZQUGJxR0
HD−DVDを買った人は気の毒だが、
東芝の決断の速さは評価できる。
日立は大赤字のHDDを未だに手放さないから、絶不調。
いつまで痩せ我慢するのか?
645名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:07 ID:f4mUZ9tz0
>>638
海の向こうだったかでコストが半分になったらしいよ。
646名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:08 ID:5czU4loS0
>>32
だね。わけ分からん名前も敬遠される一つの理由になったと思う。
647名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:17 ID:u/X1tU5R0
セガがDCから撤退したときは
株価上がったよな。
648名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:32 ID:6DErxuo+0
>>640
安物と高級品が全く同じ画質とでも?
649名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:33 ID:fZDvO5Ej0
これでDVDレコぶっ壊れたらBDレコ買えばいいんだな
まぁ4、5年後の話だし、その頃には次の規格が出てるかもしれんが
650名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:41:35 ID:wAGwXtwo0
>>595
はやく大きくなれよw
651名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:11 ID:cc8kNY9/0
>>633
AOD じゃね?
青D って分かりやすい名前だった気が。
652名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:17 ID:GrWqOZyf0
ソニーもゲハから撤退5秒前
653名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:29 ID:ssAEB7gr0
>>633
ADOって何だよ。
AODだろ。
654名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:41 ID:Exmua80L0
ブルレイが普及したらHVDがもっと出始めるのかなんか企業に踊らされてるような
655名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:43 ID:GO6SJzLz0
ベータマックスでいいだろ。
656名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:41 ID:dAYuvBAg0
まぁ粘って市場をかき回さずに、これ以上被害者を出さずに撤退したことは評価できる
間違ってHD-DVD買う奴が長引くほど増えるからな
ただ、半年以内の購入者には半額キャッシュバックぐらいの誠意は見せろよ
657名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:55 ID:5jYwHbwT0
東芝社員憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:00 ID:etj5Z4YH0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \    ガラッ
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
659名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:20 ID:5c/bVniw0
>>648
どっちにしても
らきすたはらきすたに代わりは無いから見れりゃ良い
660名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:21 ID:iy3dscl30
>>627
すげぇ。
661名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:29 ID:5Nr3VStN0
>>640
アプコンで出してくれるからだろ。
回路も奢ってるだろうし。
662名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:34 ID:lQWTonmA0
>>645
は・・・半分!?スゲーなおい!
ソニー一安心だな。品質管理だけはしっかりとしていてくれればソニー買いだな
663名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:43 ID:x1N2NEFk0
これよく分かんないんだけど
俺が先月買ったヴァルディアにプレミアが付くってことかな?
664名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:43 ID:zpWVMiAD0
>>642
大量生産されてる工業製品にプレミアが付くことはまず無い

オンキヨーがヨーロッパで31台だけ発売した
HD DVDプレーヤーならプレミアが付くかもしれないけどw
665名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:45 ID:pO5aWK2q0
その昔VHF対βという世界を二つに分かつビデヲ戦争があってのう、
ン二ーは20年の時を経て漸く積年の恨みを晴らせたということなのじゃよ
666名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:54 ID:0LFgnnXx0
父と別れて、母と二人で暮らしいる。
生活は決して楽ではないけど
中学受験に受かったお祝いとして
給料をもらった次の日曜日にハイビジョンレコーダを
買ってくれた!


         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

でも母が買ったのはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
667名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:43:55 ID:F5YTR8xA0
>>631
なるほど。
このタイミングで敢えて東芝のH.264対応機を買うのも有りかな?と思ったが、ちょいと様子見するわw
668名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:00 ID:L+oZygsg0
>>647
他の機種で出せる
それなりのゲームがセガにはあるからな。
669名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:26 ID:rpqPJNgZO
何かよくわかんないんだけど…
東芝のDVD持ってるんだけど何がヤバいの?東芝の中でも一部の機種がヤバいの?
昔のビデオのベータとVHSみたいに、明らかにソフトが使えないとかレベルの問題なの?
670名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:30 ID:VwpsNhNd0
>>611
タイガー魔法瓶も門真を代表する有力企業ですな
671名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:34 ID:lyxKJduc0
>>628
なに言ってんだ。
現状、オレの個人主観から言わせてもらうと最高画質はHDブラウン管だぞ。
液晶やプラズマでHDブラウン管より画質がよくチラつかないテレビは無い・・・と思ってる。
672名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:34 ID:9GTR8hxf0
>>638
半分になるほど売れている
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3465688/
673名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:39 ID:f4mUZ9tz0
674名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:44:41 ID:31kwBDdo0
>>589
1月に激安販売したんだよな。買った人はみんなナミダ目。。。
1月の投売り時点で撤退は決めてたんだな、きっと。
675名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:01 ID:YBpVCDWq0
ビデオ戦争の時は東芝は最初両方作っていたような・・・
676名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:20 ID:ztfeRjfB0
東芝の土下座
677名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:23 ID:uIpsKt/k0
  /         \
 /     NY(控)   |  
../ヽ _ ___   _ l    ____∧__________________________
/    人_____)
|y  /=・= r ‐、 =・=∨     イメージキャラクターの差か? 次世代DVD規格争いに負け撤退
r-r'/    i   i   |    _______________________________
{ i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ  
.しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' | 
  .|ヽ  〈 、____, 〉 |   誰?永ちゃん? ショボ過ぎw
  .|    \+┼┼+/ | 
/  ヽ、   `ー‐‐' |    
    \  `ー‐‐'´/ | ̄ ̄ ̄|,;   
       \     ノ\.||'゚。 "o .||ー、 
     ヽ、 \__/   || o゚。 ゚.||ニ、i
       ヽ      ヽ.||。_0_o_.||ー_ノ\
        ヽ 東芝    |___|`-' _

 /     東芝(負)  |       ____∧_________________________
../ヽ _ ___   _ l          
/    人_____)ヽ、 .      【勝】矢沢永吉さん(ソニー)のBD 【負】松井(東芝)さんのHD です
|y  / =・=r‐ =・=,∨-、 )      ______________________________
r-r'/ ゚ '' i   iヾ`"^|  ) 。  
{ i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ   } ゚ 。
.しi|.. `''"  `ー,,'     ≦ 三
  .|ヽ  〈 、ゝ'゚         ≦ 三 ゚。          ━━┓┃┃
 .|   ゚。≧           三 ==-            ┃   ━━━━━━━━
/  ヽ、 -ァ,            ≧=- 。            ┃               ┃┃┃
    \ イレ,、           >三  。゚ ・ ゚                           .┛
NY    ≦`Vヾ          ヾ ≧
678名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:29 ID:gqlXxRPW0
>>638
ソニー、ゲームが黒字転換 10〜12月期、PS3は490万台
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/31/news108.html

>PS3は価格に対してコストが上回る逆ざやの状態が続いているが、
>「今の価格のままでいくとすれば、来期後半のどこかでブレイクイーブン
>に達し、逆ざやを解消できるだろう」と大根田CFOは言う。
679名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:28 ID:dAYuvBAg0
>>661
今日本で出てる機種で、アプコンがキレイなHD DVDプレイヤーを教えてくれ
680名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:32 ID:cc8kNY9/0
>>640,659
チップが違うだろ
681名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:48 ID:xX8H6tan0
めずらしい、ソニーが勝つこともあるんだな。
682名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:51 ID:iyG4zTlF0
>>616
確かにそうなんだが、局地戦で全体の勝敗を決められても・・・
HDDVDはそのまんま赤、BRはこれから収益が上がる事は確実になった訳だし、
PS3自体も少しは赤字縮小しそうな雰囲気もあるし
安置としては手放しでは喜べんよ
683名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:54 ID:EuvaKuyg0
>>627
パイオニアかっこいい!!
684名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:56 ID:ElczD7Nx0
まあ、アメリカで集団訴訟があるんじゃないの
東芝 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
685名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:07 ID:0LFgnnXx0
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「ごめんね・・・お母さん間違ってHD DVD買っちゃって・・・お母さんの事許してね…」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
686名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:11 ID:GrWqOZyf0
>>677
こんなとこにもイボイの法則かよwwwwwwwww
687名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:12 ID:zSr0jWcG0
これでブルーレイは売れない言い訳ができなくなったな。
688名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:21 ID:lyxKJduc0
TBSキタコレ
689名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:24 ID:mQ49N3360
ふぅむ、じゃあこの先は電気屋さんでビデオコーナーにはブルーレイのディスクが並ぶことになるの?

まぁ、俺が実際に手にするのは10年後くらいか・・・
HDとDVDレコーダーだって去年買ったんだし
690名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:34 ID:/i5GAPGp0
むかしからブルーレイが勝つと思ってました。
691名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:37 ID:6CLo5m4y0
HDDレコーダー は大丈夫?
692名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:47 ID:mdTDx6DX0
>>669
別に気にするな、今持っているDVDはこれからも普通に見られる
次にハイビジョン対応レコーダーを買うときに、東芝が選べなくなっただけだ
693名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:47 ID:bmbveaeJ0
これは撤退ではなく名誉ある転進である。
694名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:50 ID:HMlgJ0bV0
今もってるDVDは見れなくなるの??
695名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:46:51 ID:5Nr3VStN0
>>679
ん?なんで絡むの?
HD DVDプレイヤーを高級プレイヤーの代わりとして
アメリカ人が買っていく理由を話してるのに。
696名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:01 ID:CYOtzwcG0
映画のBDが1980円に
PC用のBD−R、BD−RW、RAMが1枚100円以下
デジタル地上波チューナーついてHDDが2TBのBDレコーダーが5万円以下になったら買い
サムスンとかLGとかの一流メーカー品じゃなくてソニーでいいにする

3年後だな結局はコンテンツメーカーが同じコンテンツで3回美味しい目を見られると言うことで
プレーヤーメーカーやレコーダーメーカーは美味しくないと思うよ
一気に価格競争が始まるから。中国メーカーがやってくれる
697名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:04 ID:MfJrK5950
うちの近所の知り合いのおじいちゃんがメカ系に強くてなぁ、俺もびっくりするぐらいの豊富な知識で、
80くらいになってもiPod二台目買っちゃったり、DVDリッピングしまくったりしてるような人なんだが、
ほんの数日前、家に招き入れられたから入ってみると、うれしそうに指差すその先には・・・
HD-DVDレコが・・・
ちょっと前に「ほらこれ見てみ!DVDちゃうで。HD-DVDや。DVDの何倍も入るんやで!」
と言いながらもうすぐレコーダーを買うと言ってカタログを見せてくれたとき、
あそこで止めておくことはできなかったのだろうか・・・
698名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:17 ID:pO5aWK2q0
>>666
生活苦の人間が中学受験するかボケ
699名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:26 ID:lyxKJduc0
>>690
二宮清純乙
700名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:35 ID:73vuFTzbO
>>663
大変申\し訳ないがそれは
負け組
というやつだな
701名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:36 ID:U+wWZI9c0
HD DVDは逆に貴重になるぞ
702名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:39 ID:d8HX+Yu90
悲惨なのは既にHD DVDを買ってHD DVD-Rにデジタル放送の番組を録画しちゃった人かな
HD DVDは製造中止になるのに
コピワンかかってるからBDにダビングすることもできないし
703名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:40 ID:wA/mljlC0
ソニーとパナソニックが組んだことが勝因だな
704名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:47:44 ID:vmz7qQ3i0
>>627
痛快すぐるwww
705名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:15 ID:jFy4pmsL0
へーソニー買ったんだ。

まぁVHSすら持ってない俺には何の関係もないが。
で、パソコンには付くのかね?
706名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:16 ID:5jYwHbwT0
PS3大勝利wwwwwwwww
XBOX360敗走wwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり最終的にはPS3が買ったんだなwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:16 ID:lyxKJduc0
>>679
ヘタな専用レコーダーより、PS3のアプコン機能が秀逸なのは内緒なw
708名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:18 ID:fTqSHone0
月曜日の朝は東芝社内で玉音放送でもあるのかな
709名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:24 ID:g9j6U6NH0
いずれにせよBDなんか買わないけどな。
710名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:25 ID:GrWqOZyf0
東芝の物なんて俺は数年以上買ってないな
全部近くのパナソニックのものだ
711名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:36 ID:lQWTonmA0
>>672-673
サンクス!
市場はEE+GSの未搭載はどうでもよかったんだな。次のSONYの戦いは、どういった手法で松下を押さえ込むかだな・
712名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:36 ID:WC5954/qO
>>693
どこの袁紹だよ
713名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:39 ID:Pdb394Ol0
又燃えないゴミが増える
714名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:50 ID:L+oZygsg0
なんかHDDVDでネタ作る奴が増えてきたな
715名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:48:55 ID:iy3dscl30
>>702
コピワンとHD DVD のコラボか…。
716名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:00 ID:yaPpKXDE0
次世代の前に、ブルーレイは現状のDVD程度には
普及するでしょうか?
オーサリングソフトが高いので、微妙に博打臭くて
いまいち手が出ません。
717名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:05 ID:mQ49N3360
俺からするとディスクにそんなに大量のデーターをまとめて入れる奴は勇気あるよな
718名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:06 ID:ClClO2Ls0
ソニー「東芝クン、俺ら待ってるから…こっちに来てくれるのをずっと待ってるから!!」
719名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:08 ID:BAz7EXVl0
>>707
その代わり消費電力も凄いけど…
でも綺麗だったね
720名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:11 ID:lyxKJduc0
>>705
つくよ。



アロンアルファで。
721名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:12 ID:hJVh1FMH0
昨日土曜日だったし、量販店に買い物に行って買っちゃったって人も
日本中に何人かはいるんだろうなぁw
ま、でも昨日買うのは結構自己責任の部分も大きい気もするがw
ここ最近HD-DVDにとって悪いニュース続きで、しかもそれらは普通にニュース等で報道されてたしなぁ。
722名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:16 ID:cc8kNY9/0
>>690
それが普通じゃね?
723名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:25 ID:Exmua80L0
次はブルレイvsHVDか
724名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:37 ID:za4/XHxP0
東芝的には
東芝市ね
っていわれるのと
東芝GJ
と言われるのどっちがいやかな
725名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:49 ID:xv7zzcjo0
俺もよくわからんのだが、レグザを買った俺は損をしたってこと?(´・ω:;.:...
726名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:49 ID:WqZj2hZv0
そういや、昔ビデオCDってあったよな。
セガサターンのアクセサリーと、3DOで対応してたやつ。
727名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:49:54 ID:uIpsKt/k0
----松井の法則----
■トリノ五輪日本代表
森喜朗のコネで五輪壮行会に松井の呪いのビデオレターが流され、
それを見せられた日本代表選手団はほぼ全滅… アメリカ合宿で壮行会を
欠席していた荒川静香だけが大会終盤になってようやく唯一のメダル(金)を獲得
■WBC野球日本代表
非国民松井が辞退した王ジャパンは見事に世界一の栄冠に輝く
■宮里 藍
一昨年夏頃から松井にストーキングされ続けて調子を崩す
優勝目前で最後大崩れするところは、まさに5タコ8LOBの呪いか。未だに一勝もできず…
■ドイツWCサッカー日本代表
銭ゲバ松井がWBC期間中に撮影したTVCMで熱烈応援したが為に日本代表は惨敗…
さらに事前に松井が「好き」だと語ったジダンは現役最後のプレーで信じられない暴挙…
■2Aトレントン
昨季、断トツだったトレントンだったが、2Aプレーオフでマイナー調整の松井が加わり地区敗退…
■2006年ヤ軍
松井が自爆骨折で抜けてからヤ軍は打線好調で高勝率だったが、彼がヤンスタで練習再開
した途端ズタボロ連敗。チームメイトも次々離脱…プレーオフではチャンスで凡退が続きヤ軍も地区戦敗退…
■その他
松井に関ったスポンサー企業や人物などに不祥事・トラブル・不幸続出。JAL、明治安田生命の不祥事、
コマツのインサイダー取引、ミサワホーム粉飾決済、吉野家テラ豚丼騒動etc…同僚ライドルがNY高層ビルに飛行機自爆死…
母校・星陵高校の履修不足トラブル…そして石川大地震…
■2007年ヤ軍
松井自身が開幕早々肉離れで戦線離脱…復帰試合で対戦相手の岩村が故障…井川マイナー落ち ヤ軍は松井欠場試合でプレーオフ進出を決める。
プレーオフではスタメン落ちも噂された勝負弱い松井がなぜか5番指名打者という大役を任され、 案の定タコ続き…ヤ軍はまたしても地区戦敗退…
松井は2005年ALDS第1戦の第1打席以降、ランナーオン時24打数連続タコ、得点圏14打数連続タコと いう戦犯ぶり。
「マッスイ、サック!」「松井は疫病神。トレードに出すべき」「ヤ軍不振の象徴」と酷評される。これまで松井を擁護してきたトーリ監督は事実上のクビ…
松井が入団してから年々ヤ軍は弱くなっている…まさに疫病神…
■2007年オフ
ヤ軍放出できず 松井自らの不注意で追突事故…
■2008年
東芝HDDVD撤退へ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1_18.jpg New!
728名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:05 ID:31kwBDdo0
>>621
2004年のEVDと、2007年のCH-DVDだよね?
EVDはもう終了してるんじゃね?よく知らないけど。
CH-DVDはHD DVDが基盤だよ…もうこっちもダメポかな?
729名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:11 ID:Z0pqtt9G0
東芝のHDDレコ4台持ってる。
HD DVD搭載機は一台もないけど。
730名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:22 ID:x+yJhvLU0
>>651
ありがとう。AODだった。

プルレイの名称はDVDとは違うってイメージがあるけど
HD DVDじゃ次世代ってのが伝わってこないもんね。
731名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:24 ID:jFy4pmsL0
>>720
付けるなw
732名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:30 ID:b61Paq+M0
>>714
ベータネタの改変で済むだろw
733名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:50:43 ID:lyxKJduc0
>>726
あったね。
エロ雑誌の付録によくついてた。
いまでも何枚か持ってる。捨ててないからどっかにあるはず。
734名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:00 ID:0LFgnnXx0
>>698
公立高校にしとくかw
735名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:01 ID:jfOVBPgq0
それにしても、はった意地に数百億円・・・
豪気やのぉ・・・倒芝
736名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:16 ID:5c/bVniw0
東芝のHDD買ったら負けかなと思っている。
737名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:25 ID:cc8kNY9/0
>>717
保存用ってか、再生ROM用だろ常識的に考えて。
738名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:36 ID:eqjQEXmj0
弱ったな。
なかなか次世代規格が決まらないから
普通のDVDレコーダー買ったばっかりだってのに。
ツタヤのレンタルが全てブルーレイになる日が遠いことを祈る。
739名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:49 ID:mP7vlCTJ0
サザエさんの実況に行って、HD DVDのCM流れると
毎回「HD DVD(笑)」「東芝wwwww」とか書きこみあったもんな…。
740名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:50 ID:mdTDx6DX0
>>725
別に関係ない、HDMIリンクの機能が一部動かないくらいで
レコーダーがどこの会社でもかまわんだろ
そのうち東芝からブルーレイレコーダーが出るかもしれないし
741名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:53 ID:wA/mljlC0
DVD-RにH264でハイビジョン録画するほうが先に普及しそうだな
742名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:51:59 ID:PPvaiSWx0
未だビデオ派の俺にはどうでもいい話だ。
DVDもPS2でしか再生しないし
743名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:52:46 ID:ks7VRnS2O
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
744名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:09 ID:mQ49N3360
>>742
お前もDVDやらHDの早送りになじめない派か?
745名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:14 ID:lyxKJduc0
>>742
オレもそうだったけど、アナログHDDレコ買った瞬間、生活が激変した。
週に録る番組が多すぎて見切れないw
746名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:21 ID:WJ2RdQib0
>>711
PS2が誰でも持ってるに等しいくらい売れたおかげだな。
旧PS3持ちとしてはPS2アプコンはスゲーぞ、とは思うけど。

>>717
HDDにデータ貯めてるほうが勇気あるんじゃないか?
747名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:24 ID:/y6C/t+G0
東芝は次のDVDで攻勢に出てくるに違いない。
748名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:33 ID:cc8kNY9/0
>>726
VideoCDは中国では未だに主流だよ。
日本じゃ流行らなかったけど。
749名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:52 ID:y+ZGbazU0
ADRES搭載のカセットデッキが未だに物置に
眠ってる
待ってろよ、もう直ぐナカーマが増えるからな・・・orz
750名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:55 ID:U6MpPMJe0
東芝内定の俺がきましたよ
751名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:57 ID:jl0wYsR60
メディアは当分作らないといけないのかな
赤字だろうとなんだろうと
752名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:54:02 ID:KLM9l2610
比較的早く終結して良かったよ。
753名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:54:35 ID:5Q8F1O/D0
土下座するまでは終結と認めないわw
754名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:09 ID:lyxKJduc0
>>750
応援してるぞ。
いまのところ、ノートPC、HDDレコが東芝だ。
夏に向けてエアコンを買い換える予定だけど、パナソニックにするかもしらん。
755名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:16 ID:xv7zzcjo0
>>740
東芝のブルーレイレコーダを待ちます・・・(´・ω・`)
756名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:22 ID:1Sb5oUPB0
役員会議の荒れっぷりが目に浮かぶ>東芝w
757名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:25 ID:ElczD7Nx0
>>749
dbxも忘れるな(`・ω・´)シャキーン
758名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:37 ID:C6tB4l5n0
>>752
そして
仕様が優れてる方の規格が勝って
本当に良かったよ。
759名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:40 ID:GrWqOZyf0
760名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:39 ID:cO48WaLu0
>>627
最終的には、パイオニアとソニーがLDプレーヤではシェア持っていたと思う。
負け組と様子見が生き残るとは……。
761名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:54 ID:z4uqfk9l0
東芝 さっきからず〜〜〜っと涙目www
ざまぁwww
当初から勝てるわけね〜〜だろww
762名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:55 ID:exasORbk0

筐体が古臭い。東芝はデザインから勉強しなおせ!!!!!!!!!
763名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:00 ID:re0xutkh0
で、
PCもBD-Rドライブ付くようになったら
大量データをBD-Rに焼く?
大量データ一撃死の可能性があるから怖い。
つーか
実際の所どの位の期間保存出来るんだ?
764名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:03 ID:yxuLa8yG0
>>739
1年間でだいぶ変わったな
765名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:04 ID:zcd4nTieO
>>756
そこまで酷くはないよ
766名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:16 ID:0LFgnnXx0
>>717
ディスク以外になにがあるんだ?w
テープ?w
767名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:45 ID:lQWTonmA0
>>762
東芝のデザインがアレなのは昔からw
重電は重電なんだな。とオモタw
768名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:50 ID:dyUWWskA0
規格、参入企業が発表された時から解ってたことじゃねーかw

HD一社だぞ一社wもうねアホ過ぎるだろ企業としてwwwww
769名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:56:58 ID:cc8kNY9/0
>>751
PC搭載してるからメディアは売れるだろう。
770名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:10 ID:FKgP/Dic0
東芝がHVDのオプトウェアと業務提携でも発表したら
また、ニュースになるのにな
771名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:20 ID:8SjtUP5B0
そのうちBD内部にティターンズができて 東芝にエゥーゴができる予想
772名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:20 ID:lyxKJduc0
>>762
オレの感性では最高なんだが。
リモコン形状なんかとくに最高。筐体デザインも良い。
感覚的にわかりやすい。

電源がついてるかついてないかワカランとか勘弁してくれソニー。
773名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:23 ID:VQDps7NX0
これでブルレイ連合が倒死馬にライセンスは出しませんとかだと面白いんだけど
774名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:46 ID:mQ49N3360
俺、電化製品はほとんど全部ソニーだな
なんかこういうのそろってないと嫌なタチなんで一度に全部壊れてくれないと
他の会社の電化製品には移行できないと思う
でもソニー嫌いなんだよなw

俺ってちょっとおかしいよなw
ただひとつ12年前に買ったソニーのテレビ、一度も壊れることなく現在も活躍してるんだけど
タイマー入れそこないなのかな?
775名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:49 ID:U3C8o6Dy0
今売ってるハイビジョンテレビでDVD見たらろくな画質じゃねえ、どうしてくれるつもりだ
実質資産の目減りみたいなもんだぞ、今まで撮りためて4:3ブラウン管テレビで最高画質で見れてたのに…
テレビメーカーて頭わりーんじゃねえの
776名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:55 ID:1Sb5oUPB0
持っている東芝製品は洗濯機と真空管だけだったりする
777名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:06 ID:mdTDx6DX0
>>762
それは、はげ同だwww
でも自分のRD-X5はカッコイイと思っている
778名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:14 ID:MRu2NeJcO
》671

うちのは10年以上前のソニートリニトロンなんですよ。たまに音が出なくなるからたたいたりしてます。PS3ほしいけど、コンポジット入力しかできないからあきらめたんです。
779名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:17 ID:X2cXWIlv0
VHDは死なず!!!!
780名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:35 ID:8BJ8o8TE0
家なんて未だにビデオテープが使えるDVD機器が欲しいって言ってる
ブルー霊いらねえ
781名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:45 ID:w06sROEY0
統一規格で落ち着く話もあったのにな
超強気あっさり撤退って流れも良くワカラン
くたタソみたいにワンマンで突っ走る奴がいたの?
782名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:54 ID:LjPhPNBH0
「コスミオ PC 縦線」
783名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:56 ID:jfOVBPgq0
>>779
ただ消え去るのみwww
784名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:04 ID:ZV8ZBAGV0
結局、BD連邦の圧倒的物量作戦に終戦協定。
このあとは、HD DVDの残党狩りか。。。
785名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:05 ID:lyxKJduc0
>>774
12年前っつーとブラウン管だろうけど、
ブラウン管テレビはソニー以上のものは無いからね。
オレも芝オタだけど、テレビはソニー。あとは東芝でまとめていきたいけど、
リモコンはソニーだな。
786名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:07 ID:UUuxhlok0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルディア!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
787名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:08 ID:5c/bVniw0
とうとうフナイの時代が来たな!!
788名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:14 ID:VwpsNhNd0
>>665
ソニーは名を取り、松下(Panasonic)は実を取ったという。。。。。。。。。。。

しかし。。。。。。。。、本当松下(Panasonic)は負ける喧嘩はしない企業だなぁ。。。。。
まぁ負けた規格もあるけど、引き際が滅茶苦茶早くてすぐに相手側に入り込むから最終的には
「損して得取る」つう結果になるんだよな。。。。。。。。。。
789名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:18 ID:MXCGsxUy0
撤退する前に、エロビデオ大量に出せば勝てたのに・・・
790名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:27 ID:U6MpPMJe0
原子炉買ってくれ
791名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:30 ID:yxuLa8yG0
     / ̄ ̄ ヽ,           / ̄ ̄ ヽ,
    / ユニバ   ',          /  東芝   ',    目ちゅぶって
    .l  {0} /¨`ヽ}0},      /¨`ヽ  {0}  │
   .l     ヽ._.ノ  ',       .i__,,.ノ      |     …なんでちゅか?いきなり
   リ    `ー'′  ',      `ー-       |



     / ̄ ̄ ヽ,           / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',          /        ',    いいからちゅぶって
    .l  _ /¨`ヽ_,      /¨`ヽ  {0}  │
   .l     ヽ._.ノ  ',       .i__,,.ノ      |     …こう?
   リ    `ー'′  ',      `ー-       |




     / ̄ ̄ ヽ,                     / ̄ ̄ ヽ,        
    /        ',  ドキドキ            /  東芝   ',   スタスタ
    .l  _ /¨`ヽ_,             −  .l  {0} /¨`ヽ}0}, 
   .l /// ヽ._.ノ //',              −  .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′  ',           −   リ    `ー'′  ',       


喧嘩売ったやつが先に逃げちゃアカンだろ
792名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:55 ID:d8HX+Yu90
セガのドリキャス撤退報道の時は
「セガが正式発表するまでは信じられない!」というセガ信者がたくさんいたけど
今回はそういう信者発言はほとんどないようで

HD DVDを支持していたのがほとんどアンチソニーだというのが
これからもよくわかるね
793名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:02 ID:lQWTonmA0
>>776
冷蔵庫や洗濯機等のモーター物はいまだに日立か東芝を選んでいる俺。w
古臭いw
794名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:04 ID:zRSu5E240
うちは92年製の小さいテレビが東芝だなあ
これにはお世話になってる

ところでA301はいくらになるんだろう
795名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:07 ID:cc8kNY9/0
>>775
そこなんだよな。
ハイビジョンのTVでDVD見ると、きたねぇ って思うんだよ。
それで最近 Blu-ray売れてるんだろうな。
796名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:14 ID:C6tB4l5n0
>>787
FUNAIの海外での知名度は異常
797名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:22 ID:LGNZZC5l0
まじか。ノートが東芝でにHDDVDがついてるんだよなあ。結構
高かったのに。民生機は無理でもパソコンのデータ保存用として
残るかと思ってたんだけどなあ。DVDの記録メディアもDVD-RW
とかRAMとか乱立しているし。
798名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:25 ID:Exmua80L0
>>779
まだこれからだろw
799名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:33 ID:59/yWqKr0
俺一時期全部シャープに揃えたいと思ったが学生だったんでできず
今、横のシャープのセラミックファンで温まってる。
800名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:00:54 ID:4qyFZaIH0
名前で既に負けているよ
801名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:00 ID:mQ49N3360
>>766
俺、いまだにお気に入りのドラマはVHS録画だぜ
しかも贅沢に標準、これだと2話ずつで見やすいんだぜ
802名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:14 ID:dyUWWskA0
最初から最後までずっとBD陣営のターンだったなw
MPもアイテムも底がつき、おまけにコンティニュー不可www
哀れ過ぎwwwwwwwwww
803名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:17 ID:bXfBmzEv0
東芝は数百億の損失よりも・・・
ユーザーの信頼を無くしたって事の方がでかいだろ
804名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:21 ID:8BJ8o8TE0
HD DVD昨日買ったけど便利だ 安くなったらもう一台欲しい
805名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:39 ID:5Nr3VStN0
>>781
社長が…
806名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:51 ID:tG6O0BPA0
仲間から「一緒にやろう」という誘いを断り、
独自規格が成功した場合の金に目が眩み、
規格戦争をしかけて、ぶざまに負けてしまったな。

技術はあるが、本当オタク企業って感じ。


ところでSONYコクーンの後、東芝HDDレコ使った時は、
あまりにOSが糞過ぎて、呆れたわ。

コクーンが鮮麗され過ぎている所があって、
比較対象にするには可哀想かも知れんが、
とにかくハンドリングが良く、
本当に作りこまれたOSと言った感じで、
操作をしていて引っかかる所があまりない。

ウチのオカンでも気軽に使えている。
HD対応版が出れば、現ユーザーは好意的に受け入れるだろう。
ま、開発チーム解散しちゃったのでもうないけど。


しかし東芝機、確かに高い画質や拘りの機能ではあるんだが・・・
コミニケーション能力の低い、オタク見たい。

今回の件で、さらに「オタク企業」という印象がより一層強くなってしまったょ・・・
807名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:54 ID:HZQUGJxR0
>>791
なんだよ、これ?
ガッツ星人か?
808名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:56 ID:fwe2F38X0
東芝なんて,ブランド力も政治力も生産力も品質もサポートも大したこと
ないんだから,HD DVD対Blu-rayなんて,そもそもが大東亜戦争における
日本対アメリカみたいなもので,物量的に勝ち目があるわけないんだよ。
809名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:59 ID:WuuymTkE0
>>804
そのうち記録メディアがなくなるぞ……
810名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:02 ID:lyxKJduc0
>>803
これしきのことで芝ヲタはへこたれない
811名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:03 ID:Yh9z+ny00
またBOBが消えた・・
この3年で2回目のリセット・・
もうわけがわからない
812名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:09 ID:zRSu5E240
>>793
モーターは日立って俺も確かに聞いたことあるなあw
813名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:16 ID:cc8kNY9/0
>>780
早くVHSからディスクにコピーしておいたほうがいいと思うよ?
VHSとDVDレコーダつないだら録画できるからね。
814名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:18 ID:yxuLa8yG0
>>803
続けた方が反感買いそうだけど
815名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:29 ID:UtQfDV7K0
1. 外部ソース
東芝の半導体部門はなぜ入社した人間の半分も辞めているのか?
(確か48%辞めているとかいう数字を見た)
http://www2.rocketbbs.com/420/bbs.cgi?id=0383&page=16
会社ぐるみで隠蔽工作。職場の同僚も半年間に2名自殺
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/benron9.html
「上司・部下・仕事をしていない同僚」と、立場の違う3人の人間が、
「私の性格」について全く同じ表現をした、というのは、非常に奇妙です
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/tsbShigemitsu070501.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-12/2007041205_02_0.html
横浜市の京浜事業所でも、労働者約2千人のうち月80時間超の残業をしている入が毎月300〜400人。
100時間を超える月もあります。
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/27/25.html
(東芝・岡村正社長)--東芝は、国内人員の12%にあたる1万7,000人の人員削減を含む構造改革に力を注ぐ考えを明らかにした。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/145/0009/14503090009002c.html
一月数十時間もただ働きのサービス残業をして会社に尽くしてきた、しかしもう我慢の限界だ
自分で一年以内に転職先が見つからなかったら東芝がつくった人材派遣会社に転籍させる
2001年  http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2000/162_1.pdf
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=gensizin&mode=res&no=8608
東芝の岡村正会長は社長時代、「景気に合わせて採用を増やすのは二十世紀の考え方」と語っていた。
バブル時の大量採用で人件費負担が重くなり、後に人員削減を余儀なくされた苦い経験があるからだ。
東芝府中人権裁判<日本的経営>の明暗(第一部)の概要
http://park.zero.ad.jp/~zbh52127/bestlink/nihonmeian.htm
816名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:52 ID:lyxKJduc0
>>80
記録すらしないと?
817名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:54 ID:EAkSPhpN0
我が家の東芝機
エアコン、冷蔵庫、ケータイ、デジカメ、ビデオデッキ、adresユニット

東芝サイコー!
818名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:54 ID:mdTDx6DX0
>>805
なんかワンダーが戦犯にされてるけど
ワンダーは実は規格統一派で蹴ったのは社長っていうのをどこかで見たな
日経だったかな?
819名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:01 ID:3PYQNS880
>>805
統一交渉を蹴飛ばしたのは
藤井じゃなくて山田だよ
820名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:03 ID:Pw3cysDo0
なんか翌日にはブルレイ版売ってそうだな・・・
821名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:11 ID:GpQpcxkz0
>>743
携帯でAAってすごいな
822名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:19 ID:WJ2RdQib0
>>797
セルは容量あんま関係ないけど、データ保存用なんてなおさら容量が重要じゃん。
しかもほとんど個人・家庭内で楽しむ録画ディスクと違って
データディスクは人に渡したりもするから互換性がないとダメでしょ。
HD DVD-RWも出ねぇし・・・
823名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:22 ID:zKVgslLz0
うあ・・・
824名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:31 ID:U3C8o6Dy0
>>795
でもBlu-ray買ったところで問題解決しないしな
これからはBlu-rayに録画したりBlu-ray映画買ってみたりするのはいいが
今までのSD資産(DVDやDVテープ)どうすりゃいい
825名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:34 ID:UhFWF1KWO
ソニーハジマタ^^
826名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:44 ID:5c/bVniw0
今度はセガと東芝の共同開発だ!
827名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:49 ID:8BJ8o8TE0
東芝は原発があるじゃまいか?
828名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:52 ID:ZV8ZBAGV0
>>803
これ以上、生産継続していたら、さらに多くのユーザーの信頼をなくすの
時間の問題。
被害を最小限に食い止めたとみるべきだろう。
829名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:14 ID:LjPhPNBH0
>>801
贅沢にも程があるぜ、おまえ
さてはインテリだな、この野郎
830名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:16 ID:SpNaL0f20
これでHD放送しているサザエさんもBDで発売だネ!

しかし、サザエさんHD放送してるの、知ったときはビックリしたわ。

でも、HDサザエさんの劇中のテレビは、旧型4:3ブラウン管!
(時代設定上、あたりまえだけど)

しかし、このままサザエさんは立体放送の時代まで続くのだろうか・・・
831名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:16 ID:lyxKJduc0
>>817
ケータイはCASIOだな。
防水&耐衝撃はCASIOのみ。青歯ついてるし。
832名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:18 ID:y+ZGbazU0
東芝よ、今からでも遅く無い!
無修正のAVソフトを安価で発売するんだ。
あっという間にシェアなんかひっくり返せる。
まずは関西¥交シリーズなんてどうだ?w
833名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:38 ID:Lo/clVuQ0
今までのDVDとの違いって容量だけ?
834名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:42 ID:m5Q5TR6U0
ま、ぶっちゃけどっちでも良かったんだけどね。
ただ、統一されると、ハードソフトともに
価格が下がらねぇきがするんだけど、どうだい?
835名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:04:57 ID:GrWqOZyf0
じゃあもうHD DVDって要らなくない?
無くなっちゃうんじゃないの
836名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:00 ID:bXfBmzEv0
>>810
すまん。
ヲタとか社員(家族)の少数意見じゃなく
一般ユーザーの話し
837名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:18 ID:mQ49N3360
>>829
初回や最終回が延長の場合なんて1話だけ録画して残りは未使用なんだぜ
838名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:32 ID:B3N0vpGr0
こんな糞無能なワンダー経営幹部が満額の退職金もらってホクホクで辞めて子会社の顧問とかして一生安泰なのに
HDDVD工場で働く工員はリストラ一家首吊りな悲惨。これぞ格差社会。
839名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:55 ID:rpqPJNgZO
>>692
教えてくれてありがとう。安心しました。
840名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:09 ID:5Nr3VStN0
>>818-819
そかそか、失礼。
841名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:13 ID:PYv35UJN0
これで東芝もBD生産するのかな
842名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:15 ID:BNOysdaE0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
843名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:16 ID:YYWG0aJW0
俺、今だに東芝のA-F31使ってるんだが・・・
844名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:27 ID:VwpsNhNd0
>>787
頑張れよw
大東と言えば船井とアート位しか無いからなぁ
845名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:39 ID:lQWTonmA0
>>812
昔はモートルの日立て異名をもっていたんだよな。
846名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:46 ID:hJVh1FMH0
しかし、土下座土下座って言ってる人間って悪趣味だよな
847名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:47 ID:mdTDx6DX0
>>834
そんなことはない
各メーカー間や、ソフト間での競争があるからな
DVDだって規格が統一されているのに価格は下がっている
848名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:54 ID:Pw3cysDo0
>>832
ただで配っても無理な希ガス!時代がちがうしな
今はインターネットで転がってるし・・・
849名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:57 ID:LGNZZC5l0
ところでブルーレイって傷とか外光に強いの?今のDVD−Rも
傷や外光に強いとはいえないし、2年経って読めなくなったメディア
があるんだけど、それより高密度で記録して保存性がちと心配。
コーティング層がしっかりして、少しの反りでも大丈夫だといいんだけど。
使ったことないからよくわからん。
850名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:07:17 ID:mP7vlCTJ0
>>801
標準で録画するなんて、セレブな奴だな。
851名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:07:39 ID:i19hJzwC0
今からBDに切り替えても北京オリンピックには絶対間に合わんね
852名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:07:59 ID:+6cPe4PJO
まあ松下には勝てんわな…
853名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:05 ID:hCXinrr+0
量販店もゴミの山抱えてきれてんだろうなあww
854名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:05 ID:+D4r376e0
まあ、これ以上揉められて消費者を混乱させるよりは、良い決断と
いえるんじゃなかろうか。むしろ早い決断の方だと思うよ。
VHS対ベータのときみたいに長引くより、実質普及前でよかったよ。

…うちは昔うっかりベータ買っちゃったから…orz
画は良いんだよ?今でもVHSより良いとか親父は言い張ってるくらい。
855名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:12 ID:zRSu5E240
>>846
確かにそうだけど社長が言ったことだしなぁ
856名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:13 ID:Gq/6do6d0
>>849
自分も耐久性気になるな。
857名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:15 ID:jeORWdu60
>>824

SD映像をHDにアップスケールするツール
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080212/flash.htm
858名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:33 ID:WJ2RdQib0
>>832
ソースがHDじゃないだろうがw

>>849
ハードコートが標準なので強い、しかも無機だから保存にも向いてる。
有機が出てきたときの長期保存の耐久性はわからん、DVD程度かも。
859名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:38 ID:m5Q5TR6U0
>>847
おお、そうか。ありがとう。
貧乏人には、やはり機能云々より、価格が第一でなぁ。
ん、安心した。
860名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:45 ID:VwXZfuRn0
HD DVDを買った奴はあんまり気を落とすな。
俺なんかまだLD使ってる。レーザーディスクだ。
861名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:56 ID:8BJ8o8TE0
>>809
そのうちって言っても10年は大丈夫だろ?
未だにビデオテープ売ってるし
862名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:00 ID:u/zGQuvL0
>>832

逆転できる可能性はWiiがHDDVD対応!ぐらいしかない。
863名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:06 ID:TGZKa2Y+0
しかし一昨年の規格統合の交渉のときに応じておけば
数百億の損害はでなかったろうし、クロスライセンスなどでライセンス料もいらなかっただろうに
西川社長は立派な経営者だと思うけど、強気すぎで引くことを知らないのか?
864名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:10 ID:2BHihDQ00
入社後の初仕事が残務処理とか嫌すぎるんだけど
865名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:22 ID:C6tB4l5n0
>>801
ずいぶんブルジョワなAVライフをお送りじゃないか、ええ?
866名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:36 ID:Na/lSsUO0
>>862
WiiはDVDすらろくに読めない玩具
867名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:36 ID:5c/bVniw0
>>856
困ったときの中国クオリティーで何とかしてもらおう。
868名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:36 ID:1Sb5oUPB0
東芝のイメージ
原子炉、パワーエレクトロニクス、冷蔵庫、洗濯機
869名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:52 ID:cJ9r+n3/0
レーザーディスクってなんだったんだ? 一度もお目にかからないまま終了かよ
870名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:09:54 ID:YYWG0aJW0
6時間のVHSをDVDにダビングするのに
6時間かかるって何かおかしい気がするんだが・・・気のせいか
871名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:14 ID:5Nr3VStN0
>>857
InstantHDは持ってるが…
こんなことに使うツールじゃねーw
(わかってて書いたんだろうが)
872名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:17 ID:cc8kNY9/0
>>849
メディアの扱い方が悪すぎるんじゃないか?
普通に扱えばなんてことないと思うが。
873名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:30 ID:yxuLa8yG0
>>869

ゆとり乙
874名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:38 ID:31kwBDdo0
>>803

東芝:年末商戦惨敗で決断 新世代DVD撤退へ
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080217k0000m020116000c.html

つまり1月の安売りは在庫処分。
それ黙って売ったんだから、もう殆ど詐欺じゃん。。。
875名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:47 ID:LGNZZC5l0
>>858
そうなのか。それならドライブの値段が下がってきたら外付けなり
して今のノートのデータ退避用に考えようかな。
876名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:50 ID:8XJPlKnk0
>>455
そう!!そして、、、













 「 こ の 角 度 か ! 」
877名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:11:15 ID:G2dhhorU0
川崎麻世が一言
878名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:11:18 ID:lyxKJduc0
>>861
対決スレでさんざ出てる案だけど、
クレジットカードサイズがいちばん良さそう。
円盤ディスクは静音性に難があるし、傷もネック。

ただ、円盤ディスクは大量生産すると激安なんだよね。
879名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:11:20 ID:WAZpm4O60
DVDも見れるからPS3これからかなり売れるかな
880名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:12:05 ID:1ZQtZouuO
しかし無理矢理wiiと360持ち出すGKがうざい。
881名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:12:21 ID:dholB4If0
>>860
れ〜ざ〜でぃすくは何もんだぁ〜
882名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:12:37 ID:+D4r376e0
>>869
LD?
LDは映画オタ、アニオタには一時代築いた。
たしかアニオタにとってはセーラームーン、エヴァンゲリオンという
黄金期がLD時代だったはず。

ま、多分DVDに移植?されてるだろうけど。
883名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:12:40 ID:cc8kNY9/0
>>862
だからWii作ってるのは松下だと何度
884名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:12:57 ID:n7ezaiRW0
>>627
当時、そんなんだったんかw
いくつかVHDでアニメセルが出てたことしか覚えてない
885名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:05 ID:Hu0OgXWI0
洗濯機エアコン冷蔵庫みたいな白物家電は東芝(日立)

AV機器は絶対ソニーと使い分けてるよ俺は

各メーカー得意分野不得意分野とあるから

ちなみにシャープの白物家電は勧めない
886名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:15 ID:dRkfFBP10
あと3年くらいは踏みとどまってほしかったな。

所詮は名前とパブリシチイの勝利にすぎん。
ソニーはアメリカ企業と思ってるアメリカ人はいまだに多いからな。

887名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:17 ID:Na/lSsUO0
>>880
また見えない敵と戦うゲームしかやらない厨房参上ww
888名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:25 ID:8BJ8o8TE0
我が家の家電一覧

デジタルテレビ 一台
アナログテレビ 三台
HD DVD 一台
ビデオデッキ 二台
ぶるー霊 ゼロ

889名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:25 ID:lyxKJduc0
>>872
オレ、お気に入りのエロDVDをぞんざいに扱いすぎて読みづらくなってきてる・・・
買いなおそうかと思ってる。
890名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:25 ID:X7Cw2UOoO
狭間対決やん
891名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:30 ID:5c/bVniw0
>>881
カラボに入ってるでかいCD
892名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:37 ID:VwpsNhNd0
>>863
ちょっと東芝もソニーと似たような社風があるのよw
大本営的というかねw

ソニー=関東軍体質、東芝=大本営体質

つう感じか。。。。。。。。。。。
893名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:40 ID:Vqw3YEiu0
>>874
商品はHDDVDだけじゃないんだから、販売網の負担を軽減するのは当然
894名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:45 ID:vmz7qQ3i0
>>871
お、買おうかなと思ってた。
どうよ?
895名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:00 ID:hMcfpnGw0
もう少し早く撤退してくれていたら良かったのに。
散々引っ張って、反感も買って、それで撤退って言うのがよけい印象を悪くしたね。
896名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:10 ID:LjPhPNBH0
>>837
このインテリ野郎めが・・・





でも、もうHDDに移行したほうがいいと思うんだよね
僕は実際そうしてるし
897名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:14 ID:C6tB4l5n0
もう東芝の原発は
HDDVDのディスクブートじゃないと
システムが起動しないようしちゃえばイインジャネ?
898名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:49 ID:omdc+w+w0
ちょっと前まであんなに元気だったHD DVD支持派はどこへいったの?
899名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:55 ID:WJ2RdQib0
>>878
昔クレカサイズのプラ板にCD埋めたのあったよなぁ。数十MBの容量しか無かったけど、
8cmBDが7.5GBであること考えるとBDで同じの作ればGBクラスの容量が実現できそうw

>>880
「WiiにHD DVDが〜」って言ってるの奴をGKっていうのか?
900名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:57 ID:cc8kNY9/0
>>870
アナログデータを等倍で読み出さなかったら
荒くなるだけなんじゃないのか?
901名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:12 ID:i1FhPx1i0
HDサザエさんBD化
902名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:19 ID:VqqnUWHs0
東芝の成分
リストラ70%
大量採用大量解雇15%
原子炉5%
dynabook5%
昔、サザエさんの一社提供をしていた5%
903名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:22 ID:1Sb5oUPB0
>>885
うちの冷蔵庫シャープだけど、10年故障もないし両開きドアがかなり便利
904名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:23 ID:1ZQtZouuO
なんでGKってこんな簡単に釣れんだろ…
タナゴか?w
905名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:23 ID:dyUWWskA0
これで本格的にBDプレスが現行のDVD並みに発展していくな
台湾、韓国の企業はもうプレス機の発注してんだろうなw
906名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:25 ID:LGNZZC5l0
>>872
一応国産をメインに使ってはいるんだけど。一部ギガストなど台湾メディア
があるけどね。やっぱり国産でも中には不良メディアあるよ。エラーでずに
生焼け状態で、焼いた当初は見えるけど、時がたつと怪しくなるのが1%程
ある。あとはドライブとメディアの相性もあるみたい。
907名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:50 ID:zRSu5E240
HD DVD選んじゃった人ははBDとHなんとかの
コンポドライブPCに積んで抜けばよくね
あんまりよく分かってないけど確かできるはず
908名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:56 ID:4wKGSI3t0
サザエさんも泣いとったわ
909名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:59 ID:8mGFrc+p0
東芝って馬鹿だな。
安くしてレコーダー配っちまえば良かったんだよ。
同じ、数百億損するならそのほうがいいのに。
ソフトバンク見習え。
910名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:15:59 ID:WqlQMLUk0
でもまた4〜5年後には「次世代」企画が出るんでしょ。
911名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:18 ID:5c/bVniw0
>>897
もう東芝の原発は爆発するしかない。自爆ポチッとな
912名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:19 ID:Bz2PTm180
24インチフルHD液晶でグレアパネルでおすすめないか?
913名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:21 ID:iOY4mdBh0
フラッシュメモリの特許を持ってるのはどこの会社でしたっけ?
914名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:24 ID:YYWG0aJW0
>>900
やっぱり等倍じゃないと劣化するのか・・・
915名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:37 ID:lQWTonmA0
>>903
俺の中では冷蔵庫にシャープはありえない選択だ。
妥協しても松下。
916名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:48 ID:+D4r376e0
>>870>>900
昔のある程度以上高級なダブルラジカセは大体ダビング速度が
倍速以上だったの思い出した。
917名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:16:49 ID:BAz7EXVl0
>>904
基本的にニュー速+は巨大な釣堀だと思う
918名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:05 ID:cc8kNY9/0
>>874
明らかに在庫処分だったろ。ありえない値段で売ってるんだから。
そんな判断もつかないのは甘えだと思う。
919名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:13 ID:E9b2Xj/T0
バーチャルHDベータマックスボーイを発売すればまだ勝てる
920名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:29 ID:lyxKJduc0
>>915
妥協しないとどこになるんだ?
ホシザキか?w
921名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:29 ID:gqlXxRPW0
>>904
おまえが釣られてるんじゃない?w
922名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:39 ID:ShlZd1aZ0
12月、1月ベストバイやウォルマートでありえんような安売りやってたけど
あの時点で東芝が撤退決めてたなら大問題だよな
返品騒ぎや騙されたって訴える人もでそうだし、この手のことに厳しいアメリカのことだから
米連邦取引委員会が調査に動くかもしれんね
923名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:52 ID:5Nr3VStN0
>>894
ここで興味あるやつがいるとはw

無理矢理拡大しないといけないときは重宝してるよ。
AEの標準でのばすのと画質が全然違うし。
処理も速いし、安いから買って損はないぞ。
924名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:56 ID:J1qDL18U0
>>909
それ、不当廉売になるんじゃないか?
925名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:57 ID:VwpsNhNd0
>>902
東芝日曜劇場も忘れるなよw


さすがに特ダネ登場!?まで含めろとは言わんがwww
926名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:20 ID:zhaYxXql0
東芝乙。買った人は不運だが、勇気ある撤退は理解する。よくがんばった。
…数百億の損失って(汗

それにしても完全撤退で決着がつくとは思わなかった。
927名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:23 ID:axo+5mdz0
>>915
松下は・・・・やめとけ。
928名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:29 ID:U3C8o6Dy0
だいたい数ヶ月前の年末商戦にHD DVD陣営が何か手を打ったの?
いっきにブルーレイ機が店頭にならんだからてっきり年越してからHD DVDも反撃で出してくんのか
いよいよ本格的な激戦開始かとおもってたのに何もなく終わりとは・・・・拍子抜け
929名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:39 ID:4sz/drIx0
>>900
等倍でも読み取り精度は機器によって変わるから、
倍速読み取りの画質>等倍読み取りの画質、はありえる。
同じ機器なら等倍の精度の方が当然いいだろうけど。
930名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:44 ID:mP7vlCTJ0
>>911
ヤッターマンのスポンサーしてるからって…。





でも、こないだやってた番組内でやってた自社CMは面白かった。
931名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:18:46 ID:8BJ8o8TE0
>>910
そうだよ 未だにビデオテープは使われてる
932名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:02 ID:dm85Cxmy0
>>927
三菱と日立がいいのか?冷蔵庫は。
933名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:05 ID:HqeRDqPD0
>>919
いや、「バーチャルHDベータマックスDATボーイ」でなければ勝てない!
934名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:14 ID:jeORWdu60
「カーチャン、トーチャン っていつも残業で遅いね。」
「トーチャン は、今、トウシバって言う大企業で次世代DVDの開発の全てを任されている、とっても偉い立場の人なのよ。」
「じゃあ、遅くてもしょうがないね。トーチャン ガンバレ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

< トウシバ HD DVD撤退に >

       J(゚Д゚)し
        (  )\(゚Д゚)
        ||  (_ _)ヾ

トーチャン はそれから行方不明になった。
カーチャン は生活の為に ブルレイの工場に パートに出た。

カーチャン は極度のストレスで寝込んだ
カーチャンは 「カーチャンちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
935名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:20 ID:1ZQtZouuO
2ちゃん歴一年の俺でもGK釣れんだね。
またかかるかなw
936名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:37 ID:MRu2NeJcO
パソコンショップで売ってるような激安台湾メディアのブルーレイ版が出るのはいつ頃ですか?
937名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:45 ID:5c/bVniw0
>>927
じゃあLGを進めておこう
938名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:19:49 ID:31kwBDdo0
>>893
何が言いたいのかワカラン
「撤退しますけど安くするんで買ってください」って何故正直に言えない?

店頭で「たぶん壊れる頃には部品なんてありませんよケケケ、でも安いから買え」
と正直に言って売ればいいじゃん。
それが出来ないなら信用失って当然。
939名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:05 ID:lQWTonmA0
>>909
重電のプライドの高さは異常。
これはどの会社にも言える。w
>>920
今でも日立か東芝になる。
10年前に冷蔵庫をバラした事があるんだが
ムダに高性能の部品を使っていたのには吹いた。
あの時のイメージがまだ残っているんだよな。
940名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:12 ID:AZCKeVOx0
どうでもいいけどHDDVD一本化!とか豪語しても市場は何の反応もなかったパラマウンコ系の糞映画はどうなるの?www
941名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:32 ID:axo+5mdz0
どちらにしようか迷っていたが、やっと決めることができるなぁ。
942名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:39 ID:J1qDL18U0
>>916
テープがノビたりヨレたり噛んだりしないメディアだったら、
n倍速ダビングはアリだと思う。
943名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:40 ID:Idpl1KyO0
>>931
DVDで困ってないんだが・・・
これからレンタルビデオ店のビデオが
ブルーレイに変わってからでも遅くないかな?
944名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:41 ID:dgNNegxR0
「HD DVD-RW」なんてもうほとんど暗号だもんな。
えいちでぃでいぶいでぃあーるだぶりゅください、なんっていってられるか。
略せないってのはマズイだろ。
945名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:41 ID:WJ2RdQib0
>>924
アメリカでプレーヤー売るときはかなり近いことやってたな。
まぁPS3も似たようなものか。

>>935
チンコ魚に噛まれてるAAをいちいち持ってくるのが面倒だから帰ってくれ。
946名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:44 ID:C6tB4l5n0
947名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:50 ID:vmz7qQ3i0
>>923
テンキュ。
最近HDの仕事増えて来たけど、
顧客支給素材はSDのこと多いからな。
948名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:10 ID:1Sb5oUPB0
東芝はどの部門が一番儲かってるんだ?
949名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:12 ID:TGZKa2Y+0
冷蔵庫は三洋だろ
950名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:13 ID:omdc+w+w0
>>943
ハイビジョンテレビ持ってない人間にはあまり関係ないかな
951名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:16 ID:fT7ciB1s0
在庫処分をそうとは言わず、あたかも戦略かのように嘘を言って売りまくる。
恐ろしいな、東芝は。
952名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:17 ID:dm85Cxmy0
>>936
既にRiDATAとか売ってるだろ。
まだあんま安くないけど。
953名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:37 ID:9GTR8hxf0
>>939
日立は全体的に良い商品が多いよ
ただ、圧倒的に良いって機能がないから目立たないけどw
954名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:39 ID:mdTDx6DX0
>>940
独占契約破棄してブルーレイに出すんだろ多分
955名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:40 ID:VnqtCmdK0
>>10
アメリカだったらマジで訴訟モノだなw




それにしても東芝アホ杉だろw
だいたいもともと最初はブルーレイで一本化の方向で次世代DVD規格づくりが進んでたのに、
途中からいきなりHDDVDなんて対立規格出して市場を混乱させておいて、
結局、敗退www(ノ∀`) アチャー


とはいえ、東芝のDVDレコーダーはマニア向けの機能盛りだくさんで良かったんだけどねぇ(´・ω・`)ザンネンw
956名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:47 ID:P5swJsNR0
BD勝利、HDDVD敗北でもう一つ大きな影響がでるね。
Xbox360は事実上敗北決定したな。MSがなんかこの欠陥ハードに関してなんか発表するみたいだがもしかし撤退発表かな?
さすがに早すぎるか?w
957名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:39 ID:H/JDEXXi0
>>933
いやいや「バーチャルHDベータマックスVHDピピンアットマークDATボーイ」でなければ!!
958名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:46 ID:5Nr3VStN0
>>947
そうなんだよな。
古い素材がある時に結構重宝する。
ただインターレス解除しないと使えないからそこは注意な。

てか、この時間にしてはスレの流れ速いなw
959名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:51 ID:VwpsNhNd0
>>911
まだヤッターマンの時には三悪メカに自爆ボタンは搭載されて無かった筈w
960名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:54 ID:HaLHkWTu0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/16/news011.html
子会社の暴走を止めるために本社がNHKにリークしたということか
961名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:56 ID:1ZQtZouuO
168:It's@名無しさん 02/16(土) 20:00 [sage]
BD大勝利はすなわち松下がウハウハになるってこと。
ソニーが特許を押さえてる方式は採用から外れたからな。松下の天下というわけだ。
962名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:02 ID:WJ2RdQib0
>>952
まとめ買いすれば一枚600円台で買えた気が>RiDATA
コピワン用には怖くて買えねーけどw
963名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:09 ID:GrWqOZyf0
なんだかんだ言ってスーパーファミコンのソフトが一番おもろい
964名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:09 ID:DMdVomeg0
一本化はうれしいニュースだな
965名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:14 ID:VqqnUWHs0
ほんと
東芝って世間的には大企業、中身は壮絶ブラックって企業の代表だよな
966名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:22 ID:lyxKJduc0
>>952
目立たないように、一歩(一本)引いて日立、と。
967名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:22 ID:5c/bVniw0
>>930
期待にお答えしまして
東芝経営陣おしおきだべぇ〜
968名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:25 ID:+D4r376e0
まあ、どの規格が制するかはふたを開けねば分からんからなぁ。

エヴァンゲリオン、将来携帯メモリーorHDDプレイヤーが普及するなんて
当時夢にも思わず、(近未来という設定の)碇シンジの持ってる携帯音楽プレイヤーは
「スーパーDAT」
MDですらなくよりによってかよ…。
969名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:27 ID:y4NuWC170
在庫がはけた今が一番いいタイミングだね。
株価には影響あるだろうが経営へのダメージは最小限にできた。
970名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:27 ID:muGmtX4D0
>>239
サンクス。

じゃあ、ブルーレイでよかったんだ。
いいじゃん。 でも、東芝のエンジニアきついだろうな。
971名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:38 ID:yxuLa8yG0
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1165292.jpg

国内でも時期に撤去かぁ
972名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:39 ID:lQWTonmA0
>>927
松下の利点はいまだに松下御用達の小さな電気屋があるんだよな。
ああいう所で買うとサポートは凄いw
工場修理になっても平気で代替を持ってくるw
973名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:49 ID:mbMaVRcz0
>>919
>>933
>>957

だんだん「バーチャルボーイ」が離れていく・・・
974名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:57 ID:cc8kNY9/0
いまアメリカじゃHD DVDを買った人は、返品+$100で
ソニーのBlu-rayと交換してくれるとこもあるみたいだよ。
975名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:24:09 ID:px3mrunVO
東芝は、もうサザエさんの提供でしか存在価値がない
976名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:24:09 ID:D73ulyFC0
記事中にある青森県の工場を知っている
東芝の工場の過酷さは有名だが
ここでは出荷目標数が生産可能数を上回っていた

私はラインの末端で製品の検品と梱包をしていたが
単位時間に流れてくる製品数と
検品に要する時間に矛盾がありオーバーフローが出る
さてどこで帳尻を合わせるのでしょう?

(※この文章はフィクションです)
977名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:24:19 ID:8BJ8o8TE0
>>963
おれも好き スーファミいいよね
スーファミにビデオテープにカセットテープも持ってる
978名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:24:48 ID:axo+5mdz0
>>939
君は俺なのか?・・・と思うぐらい、まったく同じ考えだわ。
重電系は設計基準がちがうんだよな。

日立なんざ、工程もちがう機械部品がてんこ盛りなんだわ。
でも、なぜか製品が垢抜けなくてなぁ。
979名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:02 ID:LGNZZC5l0
まだAV機器はいいよ。ノートパソコンなんてHDDVDがついてたら
結構高いままいきなり撤退。俺の場合は高級機がHDD容量とかス
ピーカーとかCPUとか一段上だったから付いてきただけだけど、そ
れでもこのHDDVDドライブが只のDVDマルチドライブ同然と思うと
泣ける。
980名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:02 ID:+6cPe4PJO
>>956
次世代DVDのドライブ標準で搭載してるのPS3だけなんですが…
バカ?
981名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:17 ID:VnqtCmdK0
>>946
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/tos2_05.jpg

噴いたwwwおめでたすぐるwwwwww
982名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:31 ID:mP7vlCTJ0
>>967
ドクロベエ様遅い時間に乙w
983名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:43 ID:SJprqzlw0
東芝は、HD DVDの販売を中止するように
販売店に言うべきでないのか。
984名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:49 ID:dRkfFBP10
だいたいそんな大容量のディスクなんかいらんだろ。
ハードディスクで十分じゃ。保存は4.7Gに圧縮でよい。
古い映画を見るんでね、あたしゃ。
985名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:49 ID:Idpl1KyO0
>>963
今やると一瞬で飽きる
986名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:50 ID:JIgRwrdh0
エロビデオ

エロDVD

エロBD


エロDVDよりは言いやすいけど、「エロBD」って耳の悪いヒトには「エロビデォ」と聞こえそうだ
987名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:52 ID:CGe2a/Ct0
撤退→撤退検討→撤退撤回→HD DVD2開発(以下無限ループ
988名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:25:54 ID:Vqw3YEiu0
>>956
BD搭載型のうわさがぽつぽつ出てるのは、内部でそういう話が動いてて様子でも伺ってるんだろうな
HD DVDはあくまで外付けドライブだから、今から内臓にするならBDにしてしまえばいいだけ
989名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:15 ID:omdc+w+w0
ワンダーの土下座まだー?
990名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:27 ID:8BJ8o8TE0
東芝はボーナスと配当が現物支給だな
991名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:32 ID:HS36tBzr0
次スレは?
992名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:36 ID:P5swJsNR0
>>946
市場はHDDを内蔵した録画機とHDDVDプレーヤーhに二極分化ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
便所の希望的観測カキコよりも酷いwww
993名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:39 ID:vmz7qQ3i0
>>958
んでインターレース解除にはMagic Bullet買えと。
RED GIANTは商売上手だなあ。
994名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:00 ID:7ST7XwBa0
HD DVD 4年前に買った自分、今涙目ww
995名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:01 ID:WqlQMLUk0
>>975
あとBluetooth供給元くらい?
996名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:10 ID:WJ2RdQib0
>>956
外付けBDドライブ出して、涼しい顔して
「消費者の選択肢を増やした」って言うだけだと思うぞw
997名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:15 ID:d+GMxeIX0
>>980
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwww
998名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:20 ID:muGmtX4D0
>>990
なんか家電業界ってマジにそんなのあるらしいな。
サンヨーの人なんか聞いたことあるような。
999名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:34 ID:lQWTonmA0
>>972自己レスに追加
松下製品を家電量販店で買うやつは勿体無い事をしている。
>>978
少しでも関わった事のある人ならだれでも共通の認識かと。w
重電との商売シンドイんだよなw
1000名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:27:36 ID:tsgd6U6Z0
最終的にSDHCの32GBが勝ったら大笑いなんだがw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。