【社会】熱気球太平洋横断挑戦中行方不明の神田さん捜索打ち切り 米沿岸警備隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★
米沿岸警備隊は15日、熱気球での太平洋単独横断挑戦中に消息を絶った埼玉県川島町職員神田道夫さん
(58)の捜索を打ち切ったと発表した。捜索はアラスカ州アリューシャン列島の南方を中心に続けられていた。

神田さんは日本時間の1月31日、栃木県栃木市から出発、約60時間で北米に到着する予定だった。
2月1日、アリューシャン列島南方の太平洋上空を飛行中に支援本部に電話連絡があったのを最後に通信が
途絶えた。

沿岸警備隊によると、11日には神田さんが最後に連絡を取ったとみられる位置から北東に約480キロの海上
で筒型の漂流物を見つけたが、神田さんに関係があるかどうか分からなかった。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080216-322023.html

関連スレ(dat落ち)
【社会】 「今でも飛んでいると思って…」 “熱気球で太平洋横断に挑戦”で連絡不通になった神田さん、依然消息つかめず★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202318221/
【社会】 “熱気球で太平洋横断に挑戦”の神田さん、海上に不時着の可能性…3日午前0時には燃料切れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201967760/
【社会】熱気球で太平洋横断挑戦中の神田さん依然不明・・・米海上援助隊が出動し捜査中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201915333/
2名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:20:13 ID:1LrYN8eb0
2
3名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:21:59 ID:E6dYzeTa0
千の風になったか・・・
4名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:22:31 ID:DHXGbiUJO
真冬のアラスカ沖のベーリング海峡で遭難し、無事に生還した人は過去一人もいない。
5名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:22:56 ID:CTikE+l60
風船おじさんと今頃仲良く追いかけっこしてるよ
6名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:23:35 ID:OsNygEgr0
待っているだけで、10代や20代の女の子の2ちゃんねらがスレにやってきて、
下半身ピンクや白のブラとパンティだけになって、自分の裸を写真に撮って
アップして見せてくれる。そして、「私のカラダ、どうでしょうか?」と聞いてくる。

「42kgくらいかな。」「45kgだろ。」
「いい体だね。」「腰をちょっとスリムにしたほうがいいね。」

そんな適当な品定めを書いておくと、「ありがとうございました!」と感謝までされて
しまう。そして、他の女の子たちも、自分も見て欲しいという一途な思いで、かわ
いい下着姿をアップしてくれる。

そんな夢のようなスレがあるとは、この板の殺伐とした雰囲気からは想像も出来
ないに違いない。

でも本当にあるのだ。ダイエット板に行けば。

女の子が首から下をうっpして体重を当てる part16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202727269/
553 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/02/16(土) 11:31:28 ID:pHUo/h9R
一枚目、靴下脱ぎわすれました。
155cmです。
http://imepita.jp/20080216/406250
http://imepita.jp/20080216/407360
7名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:23:43 ID:TMRCf2gN0
ワームホールで異世界に旅立ったんだよ
8名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:23:54 ID:jUcHYtIx0
>筒型の漂流物を見つけたが、神田さんに関係があるかどうか分からなかった

それが神田さんじゃないの
9名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:24:25 ID:0K1ePA2i0
>4
G13なら生還しそうだぉ
10名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:24:39 ID:+XoqZhnz0
ここで宇宙人誘拐説
11名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:25:06 ID:E0CZzV050
捜索費用払えや
12名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:25:32 ID:UQuq5i1FO
金太 待つ 神田
13名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:25:51 ID:x/jXrsO/O
(´・ω・`)そんな人は最初から存在しなかった説で
14名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:26:26 ID:th23/Ufi0
まだ捜索してたのか
15名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:27:24 ID:7N2BmYV/O
夢をおいかけるのはいいが人様に迷惑かけるのは考えもんだわな
16名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:28:52 ID:Lrw7LFpE0
(-ノ-)/Ωチーン
17名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:28:56 ID:a8W4LK4s0
のちの織田信長である
18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:29:12 ID:hG4L1jPsO
ひきこもりでよかった
19名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:29:52 ID:BSSuytmc0
>>6
どんなウィルス?
20名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:30:29 ID:DHXGbiUJO
真の冒険家は、無謀な冒険はしない。
無事に生還してこそ英雄であり、生還出来ない冒険はむしろ恥と知るべし。
21名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:30:34 ID:m2Lr1+YX0
あ〜あ又か。二度あることは三度ってなw
22名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:32:03 ID:OO79mlEN0
死ぬ椰子が出るから冒険には価値があるんだと思う
23名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:32:13 ID:s4rrcltVO
『ふ号兵器』ですら到達したというのに…
24名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:32:46 ID:dZ6sJozx0
こういうのって保険適用されるのかな
この人の退職金は遺族に入るの
25名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:33:49 ID:F3ylMHtxO
風船おじさん乙
26名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:34:29 ID:XZlyiSGF0
南無八幡大菩薩
27名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:34:36 ID:8/ngTL6H0
>神田道夫さん

神への道を見つけてしまったか。
28名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:34:45 ID:bjWGT/LNO
オナニーの後始末くらい自分でしろと言いたいね
ほんと迷惑な奴
29名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:36:29 ID:HCsBKxNR0
アリューシャンの渦に飲まれたな、、、風船おじさんと同じで、藻屑状態だと思う。(-人-;)
30名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:37:36 ID:364VGaSa0
アリューシャン列島の近くなんてこの時期は荒れて大変だろ。

わけのわからない冒険家に振り回されてコーストガードも
いい迷惑だと思う。
31名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:38:43 ID:RqUTARFMO
今ごろはカニのエサになってるに決まってるだろJK
32名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:39:18 ID:KV4erxvnO
GPS発信機付けときゃよかったのに
33名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:39:53 ID:7bKGu4Kc0
>>20

>真の冒険家は、無謀な冒険はしない。

何というシッタカ。周到な準備をしつつも、生きて帰れる保証なんかない
冒険に世界中の冒険家が挑み続けてきた歴史をもう一度見直してこい。
34名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:40:04 ID:PqysWH9K0
ご冥福をお祈りします
35名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:40:08 ID:bIoAVdZYO
ヒラメに張り付いた状態で発見されます
36名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:41:18 ID:1Y+2pFoU0
高度5000mでマイナス30度なのに、ただの籠とかナメすぎ。
37名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:43:17 ID:DHXGbiUJO
>>33
いや、それは蛮勇ではあるが真の勇気ある行動とは言えない。
団塊の世代には、その辺りを取り違えてる馬鹿が多くて困るわ。

→シャクルトンの南極遭難記でも読むべし。
38名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:43:17 ID:HCsBKxNR0
>>30
波高30mの波が立つらしいよ。アラスカの荒くれ漁師も畏れて近づかないとか、、
39名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:44:17 ID:v15TCdFw0

誰か、無茶しやがって(敬礼バージョン)のAAをたのむ
40名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:47:13 ID:OeDy/vRw0
断熱カプセルに入って海面下にいれば3日ぐらいは生きられるかも知れん
41名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:48:23 ID:Kuv8n8BhO
風船おじさんの捜索がまだ続いていたとは知らなかった
42名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:48:51 ID:h5irUQvh0
いまごろラピュタで風船おじさん1号と一緒にお茶しているよ。
43名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:49:56 ID:MUQO/mVb0
また次の風船おじさんが現れるのを待とう、
44名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:51:24 ID:7bKGu4Kc0
>>37

シャルクトンの冒険も総体的にはとんでもなく無謀なモノだっただろ。
死ななくてすんだのは結果論。ちょっとした状況の変化で全滅していても
おかしくなかった。

ところでお前はスタンレーやピカール父子の物語あたりもきっちり読んでおけよ。
45名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:52:37 ID:toLHqO18O
アラスカあたりの海のカニ漁の映像みたことあるが、まあムリだよ
本人や家族もそういう調査したことあるのかな
自然なめすぎ
46名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:52:40 ID:+iQlHgCD0
真の冒険家はカメラマンと照明さんの後から進むものです
47名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:53:03 ID:rwRbzPbr0
そろそろ横丁の風呂屋から二人で一緒に出てくるんじゃね。
48名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:53:34 ID:Oyxc1hLc0
どんな死に方だったのだろうか
49名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:53:53 ID:r/QEGmTJ0
地球の果てまで気流に乗り飛び続けるのさ!
50名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:54:28 ID:d6zY5MnYO
結局世界の恥さらしだったな
51名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:55:12 ID:u3lmy7AA0
捜査費用は川島町役場へご請求ください。
52名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:56:29 ID:E6dYzeTa0
>>45
ディスカバリーのあの番組で篭にかかって発見されるかもしれんな
53名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:00:32 ID:cPIbk2HW0
>>37
言いたいことはだいたい分かるけど、
今回のは別に死ぬのを覚悟して出発したわけじゃないだろ。

最初から成功するか死ぬか微妙な計画だったら蛮勇と呼べるだろうけど、
海上での気球の事故なんて、どんなに対策しても起これば死を招くだろうし。

生きて返ってこれたら勇気で、出来なかったら蛮勇というわけじゃないと思う。
54名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:02:03 ID:+iQlHgCD0
>>48
@突風に巻き込まれて気球圧壊→墜落
A嵐の中バーナー故障→急降下→必死の修理も間に合わず墜落
B高度維持装置が故障→寒さと高山病と疲労で意識朦朧となり気付かない→墜落

ベーリング海の海水温だと墜落後生きていても10分と持たないだろう。

軽金属製のフロートを兼ねたゴンドラならまた違った結果になっていただろうが
55名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:02:31 ID:T/plFfMs0
しかし生存の兆候が有れば別だが、雲を掴むような話なのに
よくこれだけの間捜索を続けてくれたよな
ごく普通にアラスカの沿岸警備隊には礼を言いたい
56名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:02:45 ID:/eFwXk2k0
俺が第三の風船おじさんになって達成しようかな
57名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:04:40 ID:7hUP1zB00
>>56
実は神田さんが第3の風船おじさんなんだな。
というわけで第4となる >>56 は早く準備汁。
58名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:08:55 ID:TNYxzFpO0
カニ漁の番組見たけどあの辺に落ちたならまず助からないと思う。
自然過酷過ぎマジで。
59名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:10:54 ID:gj9Guusf0
そう言えば風船おじさんって昔いたけど、どうしてあんな
無謀な挑戦を誰も止めず、さらに捜索もされなかったのだろう。
60名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:11:10 ID:GICUI3bO0
>>37
するってーと、南極で死んだスコットやエベレストで死んだマロリー
マッキンリーで死んだ植村直己は
恥ずべき冒険家だって事だなw
61名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:12:00 ID:SEHpuPjW0
>>1
まさか海上を捜索した訳じゃないよな
熱気球おじさんは今でも空を飛んでいるんだからっ
62名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:16:04 ID:E6dYzeTa0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

 神田ホライゾン
63名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:17:08 ID:cPIbk2HW0
>>61
(´;ω;`)
64名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:17:19 ID:SEHpuPjW0
>>53
同乗予定者は死を覚悟したからこそ降りたんだろ
あの文章みる限り確かに無謀な冒険だとは思う。設計図がないみたいだし。
65名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:18:33 ID:enGvXr6z0
燃料をガンガン燃やしたら地球脱出速度に達し、今頃は月に向かっているハズ。
66名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:20:58 ID:hz1UrY540
>>53
二人で行く予定だったのに一人降りたってことは成功する可能性が低かったのは分かってたんだろ
じゃなきゃ代替えの人が乗るじゃん。もともとの計画が二人乗り前提なんだから
67名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:22:29 ID:E6dYzeTa0
スペース・カウボーイのラストシーン思い出したら泣ける・・・
68名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:24:02 ID:S3LISHzw0
USCGの次回出動にご期待ください。
69名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:25:39 ID:bft91Bdm0
むちゃしやがって
70名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:25:47 ID:GMPF51jzO
なあこの馬鹿の退職金はどうなるの
71bb:2008/02/16(土) 13:26:12 ID:EjcoKPvl0
残念だな、捜索してくれた人達に日本人の一人としてお礼を言いたい、
そして偉大な挑戦をしてくれた神田さんに敬意を表したい、
72名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:26:25 ID:OhKsTj8t0
俺的には自作自演の偽装(失踪)ではないかと見ている。

彼は今回、2000万円以上の大金を集めているが
気球は布だけ買い、ボランティアに縫わせた手作りだ。

出発は、かぎりなく深夜にちかい「早朝」
最後の交信は 「高度4500メートル、雨が降っている」(←ありえない)
おそらく、最初から出発していないか、または直後に着陸したと見ている。
(以前、漁船の船長が行方不明を自演した事件もあった・・・・)
73名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:26:34 ID:+iQlHgCD0
>>60
スコットは補給戦で致命的な失敗をしていたからな・・・

物資輸送に馬を選んだ時点で大失敗の道を転落していた
馬が健康に活動する為には大量の飼葉と新鮮な水を必要とする
しかし南極にはそんなものは無いので持っていかなくてはならない
余計な荷物を抱える事になり兵站の負担は雪だるま式に増加する
それが結果的に馬の喪失が増え兵站が途絶え全滅って結果になった

対するアムンゼンは雑食の犬を選んだ・・・
犬ぞりの進行に従い食料、燃料は減っていくので荷重が減る。
そうするとけん引役の犬は余ってくる
犬が余ったら撃ち殺す→これを目印を付けて埋めておく
これを繰り返して極点に到着する
帰りは目印を探して犬の冷凍死体を掘り起こし料理する
犬の死体は人の食料となり犬の食料となる
このリユース、リデュース、リサイクル精神により兵站が最後まで
途切れることなく無事に生還する事ができた。

こわいですね
74名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:28:05 ID:gj9Guusf0
真の冒険家は、無謀な冒険はしない。
無事に生還してこそ英雄であり、生還出来ない冒険はむしろ恥と知るべし。












(´;ω;`)ウッ…
75名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:28:09 ID:hSLxlscl0
このスレでよく書き込まれてる「風船おじさん」ってなんやろと思ってググったら吹いたww
76名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:28:29 ID:QJNBcPXk0
風船、気球とかより練炭の方がお手軽だと思うのだが。
77名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:28:32 ID:SEHpuPjW0
>>73
アムンゼンのマネジメント能力は凄いな
78名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:28:43 ID:kjHqBQLi0
事故とのことなので当然満額支払われます。
もう一つ当然ですが弔慰金も規定どおりでます。
79名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:29:51 ID:p5BvCurj0
今ごろきっと風船おじさんと談笑してるよ。何も心配する必要はない
80名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:30:22 ID:rAvHgJ9D0
太平洋の真ん中に風船おじさんの国があることはまだ誰も知らない
81名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:30:35 ID:4GhpSwXV0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
82名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:30:52 ID:PtfKwDIH0
>>72
そのうち「某国で神田さんらしき人物を見た!」
なんて スクープがあったりして
83名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:31:04 ID:SEHpuPjW0
>>80
バミューダ海域の付近?
84名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:31:40 ID:cPIbk2HW0
>>64
>>66
二人乗り予定でも危険だと判断されていて、それでも一人で行ったのか。
それならこの冒険は無謀だと言われても仕方のない計画だったのだろうな。

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

くそ寒い海を捜索してくれた米沿岸警備隊に感謝。
85名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:34:12 ID:8/ngTL6H0
>>77
アムンゼンは地元民のやり方を忠実に踏襲したの。毛皮の服とかもね。
スコットは多分に人種差別的なところがあったから、英国式を無理矢理持ち込んだ。
だから全滅して英国では悲劇の人だけど、それ以外では単なる笑いもの。
86名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:34:13 ID:E6dYzeTa0
           (  ヽ                   , ⌒ヽ , ⌒ヽ
     , ⌒ヽ  (     ヽ   _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,(    (    '
    (    ' (      ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,    ゝ    `ヽ
    ゝ    `ヽ    <~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,  (        )
   (             ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ (          ヽ
  (    (⌒        ヽi~ |  |__レ、l--l--レ.;---i i-、 (           )
 (              r'^~~~~l l   | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,           ヽ
  (        `)   l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~|   i l .|~^''''l~^i,,,,           ヽ
   ,ゝ          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
  (    '   ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
 (    (    | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
(        ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
 (      l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
  ,ゝ    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
 (     |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /     ヽ
, ⌒ヽ    ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~ (      ヽ
     ヽ        ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ   (         )
   , ⌒ヽ          ヽ  、 l  |  l  l / ./  /   (         (
     , ⌒ヽ⌒ヽ        \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='   (           ヽ
          , ⌒ヽ      ''==,,,,___,,,=='~      ,ゝ           ヽ
87名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:34:29 ID:OhKsTj8t0
私が失踪説(>>72)を唱えている、もうひとつの理由は
今回導入された 『自動操縦』 にある。

気球だけ飛ばすことも可能であるから、よけい疑惑は深まる。
周囲の者のブログや発言を見聞きするほど、くさい臭いがしてくる。
88名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:34:45 ID:IbHC+wi10
アメリカにまで国際的に迷惑をかけたのか
89名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:35:40 ID:RT6h067IO
時にはなぜか 大空に
90名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:35:50 ID:YsCUWVxA0
最後まで税金浪費のふざけた公務員人生
91名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:36:33 ID:jpW2TDiPP
遺族は今でも飛んでると思ってるのかな?
見つかるまでずーっと飛んでると思ってるのかな?

で、自分らが老衰で死ぬ頃になっても奴の葬式もされないし墓も無いとw

捜索費用はきっちり払えよ、糞遺族。
92名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:36:49 ID:gk3acmv60
アメリカお疲れ様。
93名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:36:52 ID:rlkBvaol0
まだ飛んでるらしいからいいんじゃね?
94名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:38:10 ID:gj9Guusf0
wikiの「風船おじさん」の関連項目に神木さんが入ってて吹いたw
95名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:38:21 ID:l3dzJ7Mu0
前回は海上保安庁に迷惑掛けて
今回はアメリカやカナダの沿岸警備隊に迷惑掛ける
96名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:39:56 ID:Dr8Fd9eCO
夏のボーナスが支給される頃には帰ってくるかもね。
97名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:45:18 ID:Fec7QfzAO
いあ
98名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:50:04 ID:0CRJCctP0
んば
99名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:52:24 ID:Fec7QfzAO
誤爆

オヂサン達はどこか暖かい国でビール飲みながら、日本の経済界の人事動かしてるんだって
100名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:54:20 ID:s8H9XBG40
アナルシア「ここだけ雨が降ってないわ」
サイード「・・・・・」
101名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:57:01 ID:AVC5lY7Z0
いまごろ天国で風船おじさんと楽しく空の旅について語り合ってると思う。
102名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:57:23 ID:P3fQMNbk0
スレ依頼してくれた人ありがとう

ところでさ、外気温マイナス50度で、頭上で火をたいたくらいで20度分も稼げると思う?
103名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:00:14 ID:bVbgiD7kO
アメリカよりもっと遠い国へ飛び立っていきました
104名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:06:18 ID:IkSo3MnNO
>>87
まあ無いだろうな。
騒ぎが大きくなりすぎる。
2000万程度じゃ割に合わんだろう。
105名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:08:09 ID:E6dYzeTa0
>>103
近くて遠い国?
106名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:09:02 ID:yPfMdZQL0
捜索予算にいくらつぎこんで
誰が払うのか?明確にしろ
107名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:10:01 ID:OhKsTj8t0
>>104
今までの余剰金額を累計すれば、どうなるかな?

これは、とても言いにくい事で、思っても口に出す人は少ない。
しかし、だからこそ、あえて発言してゆくつもりだ。
108名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:11:12 ID:w9k16tQC0
■神田道夫データ

 生年月日
   1949年12月9日 埼玉県比企郡川島町の農家に生まれる
 血液型
   AB型
 身長
   164cm
 体重
   57kg
 握力
   右50
   左40
 視力
   眼鏡 1.0
   裸眼右 0.2
   裸眼左 0.2
 嗜好品
   アルコール
 人生のモットー
   夢
 愛読書
   五木寛之
 現在の職業
   川島町教育委員会 学校給食センター所長
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:12:27 ID:/X/yQ7Co0
なんでわざわざ海が荒れるこの時期に太平洋横断なんてしようと思ったんだ
110名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:12:44 ID:hlHirdz/0
ふうせんおじさんとの違いを3行以内で教えてくれ
111名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:14:47 ID:teOviRyYO
気球引き上げろ!
112名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:14:55 ID:RVs5tkFL0
やっぱ、カプセルには入れなかったんだろうね・・・

空から海へ落ちる際、漫画みたいに籠を下にして落ちるわけ無いからね。
きりもみ上に落ちたと考えると振り落とされたんだろうね。

写真見たけどカプセルには入りづらそうだった。

あくまで空中で安定している状態での
乗り込み考えたような作りだったね。
113名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:17:29 ID:w9k16tQC0
>>112
■気球のゴンドラ部分について
 ゴンドラ部分については、長瀞にある武甲運動具製作所に製作を依頼した。
 この工場は普段、学校に設置される滑り台などを作っているところで、気球に関わる
 のは初めてだったが、神田とともに試行錯誤しながらの作業に追われた。

 ゴンドラは前回の密閉カプセル式から、アルミ製のバスケット型に変更した。
 オープンスタイルにした理由は、前回バーナーの調整のためにほとんどゴンドラの上に
 横たわって作業をしていたことと、カプセルだと自分たちの吐いた二酸化炭素が充満し
 息苦しく、酸欠になる問題があったからだ。
 寒さが問題になることは承知の上での選択だ。

■救命カプセルについて
 着水やツンドラ地帯などへの着陸に備えては、FRP製の球体の貯水タンクを準備した。
 この球体カプセルをバスケットの横にぶら下げて行くのだ。

 カプセルには上空で乗り移ることは出来ず、着陸あるいは着水後に乗り移ることになる。

 中には非常食やお湯を入れたポットなどをあらかじめ積んでおく予定だ。万が一、着水した時には、
 気球本体とは切り離し、緊急用カプセルが単独で浮いている計画で、前回海上でゴンドラごと
 振り回された苦い経験から考えられた策だった。
 また、どこに着陸するかは分からないため、場合によっては発見されるまでの間、この
 カプセルの中で待つこともあるだろう。

 また、衝撃に備えて前回同様に周囲に枠も取り付けた。枠を取り付けると、重量はかなりかさむ
 ことになるが、前回漂流中にシリンダーがぶつかって来ても、枠に守られ、FRP製の
 カプセルは少しの損傷も受けなかったことから、今回も採用された。

・・・しかし、このような荒海では、墜落した気球が海面に着水後、救命カプセルに乗り移れることなく、
海に放り投げだされてしまったであろう。水も食糧も救命カプセルの中にあるため、神田道夫の役に立つ
事なく、海底に救命カプセルごと沈んでいっただろう。
 http://jp.youtube.com/watch?v=fwIIEimT2vI&feature=related
114名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:19:28 ID:qip40FlY0
『ベーリング海の一攫千金』の次回作で、カニ籠に入った神田さんの衝撃映像が・・・・。
115名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:20:43 ID:OhKsTj8t0
>>112
カプセルじゃない。 住宅の浄化槽だ。 便所タンク。
本気で太平洋横断に使うわけない。

今回の一件は、『すべてがフェイク』
ボランティアの手縫い気球といい、カプセルといい、
とんでもない高空で 「雨が降っている」 という最後の通信といい、
まさに 『すべてフェイク』 この一語につきる。
116名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:21:38 ID:w9k16tQC0
■神田道夫の写真  熱気球冒険家 神田道夫
 http://ime.nu/members.my.home.ne.jp/cazhisa/kanda.jpg

■神田道夫の肉声
 神田道夫が支援者から飛行中の交信英語の指導を受けている動画。声は神田道夫。
 http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=zwd8KrmTrgE

■神田道夫を捜索するために離陸する、アメリカ沿岸警備隊HC-130の動画
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217652

■神田道夫の捜索のため出航する沿岸警備艇の動画
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217720&g2_navId=x856116b1

■アメリカ沿岸警備隊員インタビュー。
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217754

■神田道夫のサポートチームによる捜索情報サイト
 http://ime.nu/kandaupdate.wordpress.com/

■神田道夫の救命カプセル(株式会社佐山製作所製ASタンクを使用)
 http://ime.nu/www.sayama-ss.com/keijiban2008_02_04.htm

■神田道夫が消息を絶った辺り
 http://ime.nu/maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=N44.5,W177.083333&ie=UTF8&ll=48.224673,-177.011719&spn=50.836503,119.53125&z=3&iwloc=addr&om=0
117名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:22:38 ID:E6dYzeTa0
鯨の腹の中で暮らしてるかもしれん
118名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:24:02 ID:xEBnA9quO
バカだなぁ
119名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:27:31 ID:w9k16tQC0
2月16(土) 14:00

■アメリカ沿岸警備隊Press Release

 アメリカ沿岸警備隊は、神田道夫の捜索を終了
 COAST GUARD SUSPENDS SEARCH FOR MISSING BALLOONIST
 http://www.piersystem.com/go/doc/780/192326/

 http://www.piersystem.com/go/doctype/780/7072/

■アンカレジ・デイリーニュース
 
 アメリカ沿岸警備隊は、神田道夫の捜索を終了
 Search ends for Japanese balloonist
 http://www.adn.com/nation/story/316030.html

■神田道夫のサポートチームによる捜索情報サイト・・・更新なし
http://kandaupdate.wordpress.com/
120名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:30:49 ID:kv72t42yO
ロシアが撃ち落とした
121名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:31:04 ID:eiJY1r/e0
「へぇー、じゃあ棺おけの中空っぽ!?」
122名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:31:34 ID:w9k16tQC0
■共同ニュース

アメリカ沿岸警備隊は神田道夫の捜索を終了
http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=363261
123名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:36:20 ID:RVs5tkFL0
ここまで探してくれた
米沿岸警備隊には感謝だな。

神田さんは残念だけどね。せめて将来遺品の一つでも
見つかると良いよね。
124名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:36:45 ID:UHL/LNzP0
この気球オッサンの行為って、法律的には何も規制ないのかな?
航空管制とか完全無視して勝手に海外に飛んでったりとか。
125名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:38:08 ID:QiNsvUsvO
まあ捜索と称して、ロシアへの軍事偵察もちゃっかりやってるよ
126名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:39:14 ID:jYujocu00
風船爆弾でもアメリカに数発しか届いてない。

無謀なことは止めましょう
127名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:39:43 ID:pzSwaIxP0
世界一広い海の真ん中には地図にない島がある。
そこには、気球に乗らないと行けないのだ。

これドラクエ4な。
128名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:40:48 ID:P3fQMNbk0
これなんだと思う?
神田さんのだろうか?

>In the two weeks since Kanda went missing, searchers only once spotted debris that might have come from his craft.
>On Monday, a crew marked the location of partially submerged white and blue cylinder-shaped objects and a tan object.
>However, when searchers returned Tuesday they were unable to relocate them.
129名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:42:19 ID:jYujocu00
あと、ベーリング海だと
大型タンカーでも沈むこともある。

人間なんて木っ端みじんだな
苦しむ間もないさ
130名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:42:56 ID:w9k16tQC0
>>128
海上に浮いている黄褐色の物体は、気球のゴンドラ部分と思われる。

神田道夫の気球のゴンドラ部分が黄褐色に見える。
http://www.sayama-ss.com/keijiban2008_02_04.htm

「白色と青色の円筒形状の物」は、気球の脇にいくつもぶら下がっていた装備品を入れたバックかも。
形は確かに円筒形状だが、色はどうか・・・。
視界の悪い上空から海上に漂流しているのを見ると、白と青に見えるかも・・・。

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080131/trd0801310958001-p1.jpg
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/photo.aspx?id=20080131000104&no=1
131名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:43:44 ID:WWVj6sYD0
まあ、捜しようがないよな
132名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:44:22 ID:7bKGu4Kc0
>>130

昔、ベーリング海峡で北洋漁業の漁船が遭難したことがあった。そのときには
生身で海に投げ出されたらショックで数秒で死ぬといわれてた。
133名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:46:21 ID:8/ngTL6H0
>>109
・気温が低い方が熱気球にとって何かと好都合
・風はある程度強い方が熱気球にとって何かと好都合

だが世の中熱気球だけで完結している訳じゃなかったってことだな。
134名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:48:43 ID:zlp3mqjJO
さらばだ。勇敢なあなたに風船おじさん2号の名を贈ろう。
135名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:49:18 ID:w9k16tQC0
ここで一曲。団塊の世代w、神田道夫に送ります。


「ただお前がいい」
 http://jp.youtube.com/watch?v=xiAtivikqk0

 http://jp.youtube.com/watch?v=vR8hoLIGgHs
136名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:58:16 ID:PG7up0kf0
これで名実ともに平成の風船おじさんか。
137名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:58:50 ID:ZN1qI4jLO
GPSくらい付けとけ
138名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:01:04 ID:X2ffdP4lO
風船おじさんに退職金はでるのかな。
失踪したので懲戒免職なんだろうか?
139名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:02:14 ID:2W8A1Z100
この調子で地方公務員が200万人ほどお空に消えてくれれば
日本の色々な問題はすぐに片付くんだけどなぁ
140名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:07:40 ID:6RsldtOy0
捜索費用で遺族も悲惨だな
141名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:08:17 ID:P3fQMNbk0
>>130
やっぱり気球のゴンドラや備品関連か…

>>119の紹介してくれたサイト

■神田道夫のサポートチームによる捜索情報
http://kandaupdate.wordpress.com/

によると、今日16時から記者会見があるらしい

142名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:08:55 ID:PLmfKac60
>>117
ゼペット爺さんかよw
143名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:13:00 ID:04mgNx9oO
米国沿岸警備隊の皆さんご苦労様でした。
御礼に裏DVD風船に付けて飛ばします。
144名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:20:20 ID:GgvrBt1G0
>126
100発以上届いてるわ、ぼけ。
日本軍なめんな。
145名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:24:33 ID:8bP4uRMV0
>>102
-40℃〜-60℃の外気温に曝されたガスボンベは、内部でLPガスが凍結して
着火不能になります。

→つまり、ガス欠状態に。こんな事は神田さんも知ってたはずなんだが…
146名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:27:34 ID:sEPgrSdf0
捜索費用はどこに請求されるの
147名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:28:37 ID:o0XyoN+pO
弾道ミサイルの標的になったんだな(PД`q)
148名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:30:21 ID:gfvxyUcwO
おじさん
149名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:30:51 ID:8bP4uRMV0
>>145
補足

神田さんの予定していたジェット気流の通る高度は、およそ8000m。
この上空の気圧は350hpa(地上の1/3)・外気温は-60℃前後。

この状態では、ガスボンベに火は付きませんぬ。
150名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:43:21 ID:P3fQMNbk0
>>149
d

今回の冒険、失敗する要素はいくらでも挙げられるな…
151名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:44:39 ID:KoM2Gie90
熱気球の構造上、ジェット気流に乗るなら、
もっと気象学や物理学で理論を詰めないと無理だ
神田さんはそういうの苦手だったことが匂わされてる
実践で証明してちゃ、命がいくつあっても足りないよ。
残念です
152名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:50:37 ID:8bP4uRMV0
>>150
神田さんが以前に熱気球で成層圏に到達した時の気温は、秋口だったため
外気温が-20℃、しかもほぼ無風。
この状態ではバーナーのガスが消えることはないし、外気温が高いため消えても
再着火が可能な気象条件。

だが、今回は同じ成層圏でも真冬の北極寒気団が吹き荒れる猛烈な低温と低気圧の中の
フライトです。条件が実は似て非なるもの、全く異なります。

この経験を過信して、間違った結論を出してしまったのでしょう。
そのことに気が付いたもう一人の搭乗者は、登場を拒否。この時点で中止すべきでしたね。
153名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:52:54 ID:NpPvnrvTO
熱気球の旅でもパスポートはいるのかな?
154名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:54:10 ID:w9k16tQC0
■2004年1月27日に神田道夫と石川直樹の2人で出発→失敗した時の様子(1)

アメリカまでのフライトを断念した神田は、降下して燃料の続く限り水上付近を飛んで
救助を待つつもりでいた。降下すれば風が弱いので、それほど移動せずに済む。
海に着水して救助を待つより安全策だと考えたのだ。

気球はただちに降下体制に入った。ところが、雲の下に降りてみると、なんと雪が降っ
ていた。この雪では海面付近を朝方まで飛んでいることは不可能である。もはや着水す
る他打つ手がなかった。

そうと決まれば、直ぐにとるべき手段を講じなければならない。着水に備えた準備をし
ながら海面付近まで降下するのだ。差し当って、ゴンドラのハッチを閉めるため、必要
なくなった外回りのいらないものを切り離す作業が先決だった。

神田は操縦を石川に頼むと、ゴンドラの上に登った。海面を見下ろすとひどく海が時化
ているのが分かった。波のうねりが高く、まるで恐ろしい生き物のようであった。これ
からこの海に降りるわけである。救助が来るまで何時間、もしくは何日間この大荒れの
海で高波に揺られながら浮いていればいいのだろうか。

外回りをチェックしていたその時、突如激しい衝撃があった。一瞬のうちに、球皮の赤
色や青色が目に飛び込み、次にゴンドラが見え、それからバーナーの炎が目の前をかす
めて、最後に海が見えた。神田は咄嗟にゴンドラから落ちないよう、しがみ付いた。

気球が海に着水してしまったのだ。

(続く)
155名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:56:18 ID:w9k16tQC0
(続き)

■2004年1月27日に神田道夫と石川直樹の2人で出発→失敗した時の様子(2)

取り急ぎ、外にあったハッチに蝶番を付けて、閉め、神田もゴンドラの中に入った。着
水前にやっておくべき事はいろいろあったが、もはや諦める他なかった。風はあまりに
強烈で、風邪にあおられて球皮が流された。球皮は風になびき、二人を乗せたゴンドラ
はまるでモーターボートのようなスピードで、波しぶきをあげて海を上を引きずり回さ
れた。

球皮とゴンドラを繋いでいるワイヤーは非常に丈夫なものだったので、簡単に切り離す
ことが出来ず、もはや外に出ることも危険な状況、ゴンドラの中で耐えて救助を待つし
かない。ゴンドラはビルの屋上などで使われる貯水タンクに窓や補強用の枠組を付けて
改良したものだった。

二畳ほどの室内は機材に囲まれ非常に狭く、椅子や計器類などが着陸の衝撃に備えてし
っかりと固定されていたものの、海の長いうねりに掻き回されて、激しく天井や壁に投
げつけられ、もはや椅子がどこにあるのかも分からなくなっていた。風の力に翻弄され
ゴンドラは振り回され続けていた。

「これから海上保安庁の船が出航する、到着までには2、3日かかるだろう」飛行本部
から衛星電話に連絡が入った。食料も水もある。着水時に備えて、ライフラフトジャケ
ットや救命ボートなどの海難対策資材も搭載されている。しかしこの大時化の海である


果たして2日も3日も耐えられるのだろうか。先行きを考えると不安は募るばかりだった。

(続く)
156名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:56:39 ID:8bP4uRMV0
南無阿弥陀仏 一(人)一
157名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:57:08 ID:ggwmxfSD0
「太平洋一人ぼっち」の影響を受けすぎたとしか思えんな
158名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:58:24 ID:P3fQMNbk0
>>150
出発よりずっと前の段階からニュースになって
>>150やこのスレの人たちのような、知識のある人が神田さんを止めてやっていればと思わずにいられない

あんまり人の話に耳貸すタイプじゃないみたいだし
アメリカ隊の進捗に焦りも感じていただろうから
結果は同じだったかも知れないが
159154:2008/02/16(土) 16:01:14 ID:w9k16tQC0
(続き)

■2004年1月27日に神田道夫と石川直樹の2人で出発→失敗した時の様子(3)

燃料の入ったシリンダーが波と風に揉まれてゴーンゴーンと恐ろしい轟音を響かせて、
猛烈な衝撃でゴンドラにぶつかって来る。ロープが絡み付いているのかもしれない。
ゴンドラの壁に穴が空いてしまったら一大事である。

どうにかシリンダーを繋いだコードを切れないものかと、はさみで試してみたが到底無
理なことだった。真っ暗闇の荒れ狂う海の上では、死を遠ざけるために出来ることはあ
まりにも少なかった。

次にゴンドラの上部にあるハッチの隙間から水が入ってきた。海面に浮かんだ、べたっ
とした球皮に引っ張られ、ゴンドラが横に傾き、大波が来るとハッチの隙間から水が入
ってくる。もしこのまま浸水が続いたらと思うと激しい恐怖に襲われた。

とにかく開口部をぴったりと塞いで浸水を止めなくては。内側から強く引っ張り、しっ
かりと締め付け、それで足で強く押さえた。揺れで棚が倒れてくると、重量があるので
それを使ってハッチを押さえ付けるようにした。

雲に遮られて月明かりも届かない。恐怖とひどい船酔い状態のために、二人の顔は蒼白
で、たびたび吐き気をもよおしていた。しかし、2人にはそんな状況に耐えうる強靭な
精神力があった。この気球に乗り、飛びたった時点で、すでに冒険者としての勇敢な資
質は証明されていたのだろう。

揺れ続けるゴンドラ内は、起き上がると気持ち悪くなるので、2人は横になって救助を
待った。広大な海原で、頭をよぎる死の恐怖を打ち消しながら、2人は取り乱す事もな
く深い闇を彷徨っていた。

(続く)
160名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:02:44 ID:pzvBE39f0
気球のことはよくわからんが、ポッドを取り付けただけの普通の気球
にみえるな。。。これで太平洋を渡るのは無謀じゃないのか?

せめて密閉型のキャビンがないと寒くて死んじゃうと思う。
161154:2008/02/16(土) 16:05:25 ID:w9k16tQC0
(続き)

■2004年1月27日に神田道夫と石川直樹の2人で出発→失敗した時の様子(4)

21時半、「近くを航行する貨物船に救助要請をし、1時40分ごろ到着予定」との連
絡が入った。予定通り来てくれれば、あと4時間ほどである。これならどうにか持ち堪
えられるだろう。あとは時間の問題だ。

浸水も床から10センチほどのところで止まった。0時半ごろ、救難機が上空を旋回し
始める音が聞こえた。あの飛行機に見つけてもらわなければ! 我々の位置を知らせな
ければ! 叫び声が聞こえるはずはなかったが、2人は思わずハッチをあけて叫んでい
た。

午前3時、飛行機の誘導で貨物船が到着した。2人は艀(はしけ)のボートに乗り移り
スターライト号に無事収容されたのだった。

着の身着のまま脱出し無一文だったので、アメリカ到着までに、送金の手配や入国に必
要なパスポートやフライト許可証などの手配を行った。さらにサポートしてくれた関係
機関への連絡などを済ませた。
162名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:09:45 ID:wK5upB2e0
万が一の対策が何も書かれていないが、
通信機が壊れた時の連絡方法は?
墜落したときの発見方法は?
風船部分に引火したときの対策は?
ガス漏れでガスが無くなりそうな時の対策は?

言っちゃ悪いが、
報道機関が対策について述べて無い限り、
通信を切り「自殺」したとしか思えないのだが。
163名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:11:16 ID:w9k16tQC0
2月16(土) 16:00

■神田道夫のサポートチームによる捜索情報サイト

第三回記者会見/日本
本日2月16日(土)16時から捜索活動の件で記者会見予定。

小見野公民館にて(前回と同じ場所です)

http://kandaupdate.wordpress.com/
164名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:16:21 ID:jIcAvXAI0
偏西風にのって世界一周成功している熱気球の冒険家がいる。
たかが、アメリカまでたどり着けないとは日本人の恥だ。情けない。
計画関係者は、尊い人命の損失、日本、米国の救助機関、政府にご迷惑を
かけたことを深く反省してほしい。計画に何か欠けていたんだろうね。
それにしても、堀江健一さんは凄いね!まだ、生きている。
日本人冒険家として最高ではないの。運、技術、才能、発想すべて
日本の誇り
尊敬してます。
165名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:19:00 ID:w9k16tQC0
それにしても、神田道夫が行方不明になってから、毎日のようにアメリカ沿岸警備隊は
捜索を行っていた。

また、アラスカの新聞は神田道夫の捜索状況を頻繁に報道していた。

それに比べて、日本のマスコミは、


 ・出発時

 ・多分死んだろう、と分かった時

にしか報道しない。

まるで、冷凍ギョーザのように冷たいなw。
166名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:22:19 ID:86CBcaUd0
なむ
167名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:22:30 ID:0qYHv8dC0
>あんまり人の話に耳貸すタイプじゃないみたいだし

まさに神田さんの最大のウイークポイントである。
気球用の布の裁断のボランティアをしたときに何度も本人に接した事があるが、彼の我の強さは異常。
だからこんな事をやったのだと思うけどね。

よく何年間もの間まわりのボランティアが続いたと思うよ。
埼玉と栃木の青年会議所のみなさんは立派だね。
これで永遠に彼からの無茶なしかも有無を言わせない応援依頼が来なくなったね。
おめでとう。
168名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:22:33 ID:GBI51OHn0
沿岸警備隊ごくろうさま、としか言いようの無いニュースだな
169名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:25:29 ID:0qYHv8dC0
>>164
やあ堀江さん!
今日も暇なの?
170名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:27:48 ID:RGKNv0gaO
今俺の隣で寝てるよ
171名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:35:01 ID:Gf7w6HGI0
熱気球のイメージ悪化は避けられんな
172名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:39:00 ID:AAaR1omiO
>>167
公務員にしかなれなかった人だったんたなぁw
173名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:40:03 ID:JLDDRImQO
平壌で見た
174名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:41:35 ID:8bP4uRMV0
公務員とか学校の先生しかしてない人って、他人の話を絶対に聞かないタイプの
人が結構いるからなあ。だから、人との会話が成立しない。
それでも職業柄許されちゃう。w

うちの実家の父も、高齢で惚ける前はそんなタイプの人だった。
175名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:46:44 ID:wK5upB2e0
>>165
その通りだと思うよ、
俺も成功したら凄い偉業だと思っていたよ

しかし、初めこのニュースをTVで聞いたときは、
誰も探してなく、連絡を待ってるだけって感じだったしな、
偉業な事をしようとしているのに、
コウダ事件を優先にし、マスコミはなーんの情報も開示せず、
未成年や在日の犯罪の時の様に全く報道しないからね、
俺はマジで「自殺だろ」と思っている。
176名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:10:00 ID:w9k16tQC0
>>175
日本のマスコミの報道を見ると、「AP」とか「共同」とかよくある。
要はニュース配信会社から海外のニュースを買ってくるだけ。


■何を今さら報道・・・、の日本のマスコミ

(朝日新聞)
冒険家途絶えた挑戦 熱気球の捜索打ち切り
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200802160129.html

(読売新聞)
不明の熱気球・神田さん、米沿岸警備隊が捜索打ち切り
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080216-OYT1T00308.htm

(毎日新聞)
熱気球:神田道夫さんの捜索打ち切り…米沿岸警備隊
http://mainichi.jp/photo/news/20080216k0000e040056000c.html

(産経新聞)
神田さん捜索打ち切り 米沿岸警備隊
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080216/amr0802160840003-n1.htm

(日経新聞)
熱気球で不明の神田さん、米が捜索打ち切り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080216STXKG000716022008.html



■その一方で、海外では頻繁に神田道夫の捜索を報道していた。
http://www.topix.com/search/article?q=Michio+Kanda
177名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:34:46 ID:w9k16tQC0
>>175
■アンカレジ・デイリーニュース

・Search ends for Japanese balloonist(2/15)
  http://www.adn.com/nation/story/316030.html
・Coast Guard ends search for missing balloonist(2/15)
  http://www.adn.com/news/alaska/ap_alaska/story/316000.html
・Search for missing balloonist called off(2/15)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/315762.html
・Coast Guard ends search for balloonist(2/14)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/315681.html
・Coast Guard spots debris on search for missing balloonist(2/13)
  http://www.adn.com/news/alaska/ap_alaska/story/313745.html
・Balloonist searchers spot debris(2/13)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/313470.html
・Balloonist searchers spot debris(2/12)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/313470.html
・Storms hinder search for balloon(2/8)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/308756.html
・Weather stymies balloon search(2/7)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/307559.html
・Bad weather hampers search for balloonist(2/6)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/306440.html
・Balloonist's route recalls WWII plot(2/2)
  http://www.adn.com/news/alaska/story/301996.html
・Coast Guard C-130s scour sea south of Aleutians for balloonist(2/2)
  http://www.adn.com/front/story/301992.html
178名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:34:56 ID:9KkXz28C0
スーパーマリオで最初のクリボーで死んだときのことを思い出した
179名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:54:14 ID:47sb+UUS0
緻密に計画を練らず、他人の忠告も聞かず、勢いに任せていっちゃった部分もあるのか。
これが団塊の世代なんですね。


一人でも多くの団塊が日本からいなくなりますように・・・
180名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:57:20 ID:VinT3NRv0
まあいいじゃないか
これが本人の理想の死に方なんだから・・・





















世界の恥さらしですけどねwww
181名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:59:08 ID:AFEpGCTk0
迷惑かけまくりのまったくのバカだな。
 
2回目の挑戦でこれでは同情する気も起こらん。
182名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:59:38 ID:w9k16tQC0
(参考)

アメリカ沿岸警備隊の上空からのパトロール映像

 Coast Guard crew patrols the arctic regions of Alaska
  http://jp.youtube.com/watch?v=_Ytfgqw4oP8

 Coast Guard Patrolling the Alaska Arctic
  http://jp.youtube.com/watch?v=nkLMgS4ciKI


アメリカ沿岸警備隊の荒海での救出映像
 Coast Guard Rescues Boaters in Distress During Storm
  http://jp.youtube.com/watch?v=hpOFO40VvaE


アメリカ沿岸警備隊Press Release 2月10日
アラスカで漁船転覆。1人生存、1人死亡。
救出時の写真
http://cgvi.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=221275&g2_imageViewsIndex=1
183名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:01:34 ID:2esaKVsy0
184名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:09:16 ID:PS6+9ltS0
打ち切りか、これだけやって見つからなきゃもう絶望的だよな・・
神田さんのご冥福をお祈りいたします。
一生懸命探してくれた沿岸警備隊の方もご苦労様でした。
185名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:10:37 ID:yYmrdxRH0
バイストンウェルに召還されたんだろ
186名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:12:26 ID:w9k16tQC0
神田道夫もこれ位、たくましくないと駄目だなw。
 
 http://jp.youtube.com/watch?v=rrLUIZf9EUo
187名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:16:01 ID:jA3vUI980
>>39
『無茶しやがって』 ( ̄- ̄)ゞ
188名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:20:10 ID:/VMgrL8dO
神田所長、じっとしてるより冒険家として生きた事、すごいと思います。
ひどい事をいう人がいるけど、神田所長はそれでよかったんですよね、
幸せだったんですよね。

いつかまた、川島に来て下さい。
明るくて行動力のあるあなたを待ってます。
189名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:25:30 ID:epqEhx0+0
190名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:26:45 ID:45L4bpg60
今の科学力ならGPSと発信機ですぐに
正確な位置が分かりそうだが
何の装備も持っていかなかったのか
191名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:29:31 ID:wTFsm9XQ0
これは先代の祟りか
1921000レスを目指す男:2008/02/16(土) 18:32:00 ID:5688cEBU0
発信機でもつけとけばよかったのに。
でも、公然と姿を消すにはいい方法だな。
夜逃げなんてする前に、少し考えてもいいね。
193名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:35:55 ID:PKoNwkfk0
北朝鮮に拉致されたんじゃなかったのか??
194名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:36:10 ID:w9k16tQC0
おいしいね 地元の味 かわじま呉汁学校給食に

「かわじま呉汁」は、商工会が大豆ベースの郷土料理「呉汁」をもとに考案したもので
町内十三の飲食店で今冬からメニュー化されている。商工会が「郷土料理を子どもたち
に親しんでもらいたい」と、町内全校に給食を配膳(はいぜん)している給食センター
に働き掛けて実現した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080127/CK2008012702082750.html


かわじま呉汁が登場 小中学校の給食に

町学校給食センターでは今回、給食バージョンのかわじま呉汁を二千十一食用意した。
もちろん、ニンジンやゴボウ、大根など十種類の野菜がたっぷりだ。準備が急だった
ため芋がらの確保やあく抜きの加減が大変だったというが、ここは腕の見せどころ。
「野菜の甘味が凝縮したやさしい味に仕上がった」とほほ笑む。

同センターでは来年度もかわじま呉汁をメニューに加えていくという。
http://www.saitama-np.co.jp/news01/29/11l.html
195名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:36:35 ID:iJGtQldg0
打ち切りじゃなくて撃ち落とされたんじゃないのか
196名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:42:25 ID:jldIGk0W0
お空をたか〜くたか〜くのぼってお星様になりました。




           
   

                         とさ。


197名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:43:08 ID:w9k16tQC0
1月31日の午前6時5分頃に目撃され、撮影された神田道夫の気球

 http://blogs.yahoo.co.jp/yasuyuki6540/52498487.html
198名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:43:31 ID:45L4bpg60
衛星電話っていうのはこういう場所でも通じるのか
GPS付きの衛星電話で手回しの発電機を持っていけば
緊急の場合に役に立つと思うが
199名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:45:36 ID:epqEhx0+0
きっと戻って来るわね 問い掛ければ「たぶん」
あやふやすぎる遠い約束 今も信じてるのは何故?
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4748/index.html
http://jp.youtube.com/watch?v=brJYvPIy_OY
200名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:46:22 ID:f7zEn/vz0
この二代目風船おぢさん、植村直己賞貰ってるらしいな
http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/pages/special/special03.html

どんな強烈な死亡フラグだよ
201名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:51:22 ID:NWOvsZfBO
遺族及び関係者はちゃんと捜索費を払いましょうね
202名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:55:37 ID:8kjmXvHn0
こういうので亡くなってたら
普通の保険だったら保険金は支払われないだろうな。
普通のはこういう冒険してたら適用外。
出発前の写真見たら装備ケチってる感じしたから保険もケチってそう。
装備の記述と違って写真見たら籐カゴだったし。

イラク行って亡くなった人も
普通の保険だったから適用外で支払いされなかったし。
遺族が支払い求めて訴訟起こしてたけど結局敗訴だったような。
203名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:56:40 ID:WBM1JXZ5O
google earth(だっけ?)で探せば俺達でも見つけられんじゃね?
204名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:58:38 ID:jQY3NaDJ0
おまいらネトウヨのことだから

「自己責任」「人様に迷惑を掛けるな」

の大合唱かと思ったら、そうでもないのな。
205名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:59:40 ID:OmLVOH39O
風船おじさんをリアルに見るとは……
206名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:02:31 ID:1sgwD23w0
神田道夫の身内や近所の人たちは誰も本気で止め様としなかったのだろうか?
207名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:03:31 ID:rKGyHzF40
警備隊乙。
208名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:04:18 ID:puJLsTCt0
風船おぢさんより遠くへ飛んだのかな。
だとすれば、唯一の救いだな。
209名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:04:33 ID:gXLJSySFO
>>203
あれって3年くらい前の映像なんだろ?
ってことは3年後のgoogle earthに…
210名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:06:26 ID:lFwtHSmX0
>南極で死んだスコットやエベレストで死んだマロリー
>マッキンリーで死んだ植村直己

恥ずかしくもバカでもないが、負けだとは思う。
正々堂々全力を尽くしたが、残念ながら自然の力には及ばなかった。
「負け」があるからこそ、勝利することが偉大なのではないだろうか?
211名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:09:11 ID:CpxmCADd0
考無員か・・・
212キスミント ◆KissMintno :2008/02/16(土) 19:09:44 ID:Dgdl8Gh/O
自分の好きなことをしながら死ねるんだから、彼も本望だろうな。
この世に好きなことをして死ねる人間なんて数少ないだろう…
213名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:11:25 ID:JWWIeay10
これで終わりと思うなよ!
第3、第4の風船おじさんは必ず現れる!
フーハハハッハハ!!!
214名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:12:46 ID:GbSXSl9gO
彼は今も飛び続けている…我らの心の中で、な…
215名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:13:05 ID:JWWIeay10
>>190
胸ポケットに手動式の発信機を入れてたらしい。
スイッチ入れられない状況だったのかな。
いくら金ないからって、そういう救命装備は自動のにしとけよな。
216名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:14:06 ID:L8zwG5rl0
植村直己は危険なの承知して行ったんじゃなかったっけ。
大金出すスポンサーが行けと行ったら無理だとわかってても行かなきゃならないみたいな。
217名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:19:34 ID:xa1Cqr6p0
第3の風船おじさんは君だm9
218名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:23:27 ID:DKTUDK+20
天空の城ラピュタで、積乱雲のなかに巻き込まれて
飛行船がぼろぼろになったが、ようするにおじさんは
あれを体験したんだろ。まあ、その先にラピュタはなかったわけだが
219名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:25:09 ID:lWA+w4xZ0
死んだのが公務員でよかった
220名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:25:45 ID:o+1RICsw0
筒型の漂流物の写真ないのかな
221名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:28:18 ID:HxktyBLj0
>>218
父さんは帰って来たよ。
222名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:29:12 ID:loZZi8ic0
元の計画が2人乗りで太平洋横断だったから、ひとりでやったのは無謀だろ。さすがに3日ちょい寝ずに集中するなんて無理だし

降りたもう一人が強度の問題を指摘してたし(今年の気球はどうだったかは不明)、冒険に危険は付き物だが、
ちょっとアレだったかも
223名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:31:32 ID:o+1RICsw0
これに続く冒険野郎は次からは船で行くことだな
まだずっと安全だ
上から落ちたら終わりだ
224名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:33:03 ID:loZZi8ic0
>>223
パラシュート用意すればいいじゃないか

脱出もできないようなぐらいあっという間の船爆発と気球爆発なら、どっちも大差ないし
225名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:33:16 ID:vr4gMeSu0
ヨットとかだとイーパブ積んでる筈だけど、
位置情報を知らせる何も積んでないなんて事があるのかな・・。
http://www.geocities.jp/tiarashore/kaikoku11.htm
226名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:34:44 ID:IZs9tX7/0
今年も北風に呼ばれて、冬の北海道を自転車ツーリング中の安東です。

◆高々度1万メートルの空間を、時速300キロで天龍のごとく荒れ狂うジェット気流。
最新鋭の気象データを利用しその動きを予測するとはいえ、人類ごときにコントロ
ールの効かない神々の領域。その巨大な自然の前に人の企みなど通用しないこ
ともあり、万全で挑んでも太平洋に不時着もあると考え、それでも生き残る術を考
慮してきました。

しかしテスト失敗時のように空中分解すれば墜落は必至。大自然の脅威に挑戦す
ることがぼくにとって究極の課題なのに、機体不備で死んでは化けて出るしかない
ぞ〜。機械の性能は設計図の段階でほぼ分かります。
スターライトには設計図がありません。飛んでみないと大丈夫かどうか分からない
ようなのです。

◆空気の薄い高々度では、外気は零下五十度、気球内は大変な高温になります。
さらに旅客機をも揺るがす乱気流はジェット気流末端で顕著に起こり、普通の気球
より遥かに頑丈に作らなければなりません。しかしスターライトは弱いのです。
普通よりも…。
いろんな人や会社を巻き込んだので皆さんに申し訳なく、自身も残念だけど、命は
大切だしすべての都合に優先させていただきます。そういうわけで、ぼくの熱気球
の物語はこれで終わりです。期待してた人にごめんなさい、手伝ってくれた人にあ
りがとう。

http://www.chiheisen.net/_tsushin/_tsus2007/tsus0701.html
227名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:34:54 ID:w9k16tQC0
■神田道夫の気球について(1)

帰国した神田は、直ぐにでも再チャレンジをしたかったが、何しろ気球の全てを失って
いたので、また一から気球を作らなければならず、金銭面などの問題があった。神田は
お世話になった方々への挨拶回りをしながら、「もうこれで終わりですか?」「またや
られるんですか?」という問いかけに、直ぐに正直な気持ちを言い出せなかった。

協力してくれた人たちの期待に応えられず、残念な結果に終わってしまったことを、神
田は申し訳なく思っていた。心配と迷惑もかけてしまった。またやりたいなどと、とて
も言い出せる状況ではなかった。

事実、失敗後、神田の計画のずさんさを指摘するものもいたし、冒険の結果に落胆した
人たちが、潮が引いていくように神田のもとを去っても行った。気球を作るにも、飛ば
すにも、大勢の人の協力がなくては出来ない。神田は試練の中にいた。

しかし決して諦めなかった。もう一度チャレンジするため、人的、物的、資金的、あら
ゆる面での協力者を求め奔走した。

吉村恒明のところに再び気球作りの依頼が来たのは、失敗から1年後の2005年の1
月のことだった。前回の球皮を縫ったのも吉村だった。太平洋横断を計画していた神田
には1万6千立方メートルの体積を持つ気球が必要だったが、そんなに大きな既製品は
世界中のどのメーカーにも無かった。

そこで自作の気球でチャレンジすることを考えたのだ。
(続く)
228227:2008/02/16(土) 19:38:03 ID:w9k16tQC0
■神田道夫の気球について(2)
(続き)
手作りの気球と聞き、仲間たちからは無謀だという声も上がっていたが、神田はどうし
ても諦める事が出来なかった。そこで、元々パラシュートの製作をしていて、気球の球
皮を2機製作した経験を持つ吉村に依頼したのだ。

再チャレンジの知らせに吉村は驚かなかった。神田のことだから成功するまでやるだろ
うと思っていたのだ。
「時間の方は調整出来る体制でいますよ」
吉村の温かい言葉で気球作りが再開した。気球作りの中で最も難しいとされているのが
球皮である。神田は吉村と一緒に材料の検討から、大きさなどについて相談を始めた。
前回の冒険は失敗であっても、プロジェクト的には貴重な実験材料を得たステップだっ
た。

次のチャレンジでは、たとえ雲が出ていても、一気に陸地から雲の上、数千メートルま
で上がってジェット気流に乗りたい。球皮の体積と重量と兼ね合いを専門家に計算して
もらい、球皮の体積は前回の2.6倍に決まった。体積は4万平方メートル、高さが5
0メートル、最大直径が45メートルという、通常の気球の20倍の体積にあたる世界
一の大きさの気球になる。

球皮を縫うにも、大きなスペースが必要となり、知人の紹介で鉄工所の2階を借りて球
皮の製作が始まった。吉村にとっても未知の領域へのチャレンジだった。球皮の部分に
関しては、何があっても壊れないものを作って送り出さなければ、吉村はそんな責任を
感じていた。

今回も球皮は二重構造で、球皮表面にはナイロン素材が使われ、内側には軽量化を考え
まずは前回より薄手のアルミ素材が選ばれた。型紙に合わせて生地を作る作業はボラン
ティアの人たちが手伝ったものの、球皮を縫う作業はすべて吉村が一人で行った。

球皮を縫うナイロンの糸は、山の手線一周分の長さにも匹敵した。鉄工所の2階に泊ま
り込み、吉村は針の2本付いた直線縫いのミシンを踏み続けた。球皮の製作期間は実に
3ヵ月間に及んだ。
229名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:38:51 ID:UbxccZNa0

この件ではちゃんとアメリカにお礼を言わなきゃな
230名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:40:11 ID:o+1RICsw0
>>224
パラシュートなんてとっさにできないだろ
気球とからまったら終わりじゃん
船なら成功例を見てもはるかにマシだ
マシなだけで危険なのは変わらないけど
231名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:42:21 ID:baD67OEt0
■俺様データ

 生年月日
   1983年12月9日 神奈川県のリーマン一家に生まれる
 血液型
   A型
 身長
   177cm
 体重
   75kg
 握力
   右73
   左71
 視力
   裸眼右 1.5
   裸眼左 1.5
 嗜好品
   筋トレ
 人生のモットー
   今カノと幸せな結婚生活
 愛読書
   二人のラブラブマッサージ
 現在の職業他
   学生
232名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:46:10 ID:kChVPIOr0
人生オワタ
233名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:47:01 ID:2xT3vPhnO
この人と高校同じだったとかワロタ。
234名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:49:05 ID:w9k16tQC0
■神田道夫DATA

 生年月日
   1949年12月9日 埼玉県比企郡川島町の農家に生まれる
 血液型
   AB型
 身長
   164cm
 体重
   57kg
 握力
   右50
   左40
 視力
   眼鏡 1.0
   裸眼右 0.2
   裸眼左 0.2
 嗜好品
   アルコール
 人生のモットー
   夢
 愛読書
   五木寛之
 現在の職業
   川島町教育委員会 学校給食センター所長
 家族
   双子の娘(二人とも嫁いだ)
   現在は母と妻、長男との4人暮らし。
235名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:49:08 ID:bayBBqzVO
風船おじさん
気球おじさん

次は
遠泳おじさん
に期待!
236名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:54:03 ID:kNX8CVANP
冒険とはいつも死と隣り合わせ
237名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:54:55 ID:Fi51B8ob0
正直いまさら熱気球ってインパクト弱いよね。
鳥人間おじさんとか出てこないかな。
238名無し募集中。。。:2008/02/16(土) 19:55:52 ID:f6vEIFFP0
俺の中でベストオブ遭難といえばこれだな
フランクリン探検隊
http://www.nazoo.org/distress/franklin.htm

今回の件も後援会が自費で捜索隊を組織して
きっちりけじめをつけて欲しい
239名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:58:13 ID:n4KfrsBj0
■超俺様DATA

 生年月日
   1985年7月21日 埼玉県の自営業一家に生まれる
 血液型
   B型
 身長
   163cm
 体重
   50kg
 握力
   右41
   左37
 視力
   裸眼右 1.0
   裸眼左 1.0
 趣味
   出会い系
 人生のモットー
   100人斬り
 体験人数
   38人(出会い系36人:美人1普通7ブス残り 学校2人:美人1普通1)
 
 
 
240名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:59:36 ID:DKTUDK+20
>>226
この元パートナーは、強度が全然足りないっていってるじゃん。
それで強行したとしたら、自殺行為だよな。
やっぱりこのおじさんはDQNだったんじゃないのか。
241名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:04:52 ID:/KlRPUj00
なんで冬にやったんだろうね
別の季節にやったほうが生存する可能性高くないか
242名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:11:03 ID:w9k16tQC0
>>241
日本からアメリカ大陸に繋がる形でジェット気流が流れるのは1年に1、2度しか
なく、そのジェット気流は1月と2月に多く発生するため、この2ヶ月間を待機期間と
し、いつでも飛び立てる体制でスタンバイしていたようだ。
243名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:14:19 ID:BSdfvr8z0
244名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:16:42 ID:IZs9tX7/0
パシフィック・フライヤー号

正式名「バージン・オオツカ・パシフィック・フライヤー」。世界ではじめて、熱気球での
太平洋横断に成功した。パイロットはバージン・アトランティック航空会長リチャード・
ブランソンと熱気球メーカー社長パー・リンドストランド。与圧(地上と同じ気圧を保つ)
されたコクピットを持つ。

1991年1月16日、都城市を離陸し、1月18日カナダ・イエローナイフの凍湖に着陸。
この飛行により「パシフィック・フライヤー号」は熱気球による1)飛行した最大の熱気球
(直径52m、高さ68m)、2)最長飛行記録(10,878km)、3)最長連続飛行時間(46時間6分)、
4)速度記録(時速385km)の4つの世界記録を打ち立てた。

http://www.mobilityland.co.jp/balloon/what_balloon/7.html
245名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:16:39 ID:8vgFhGgi0
飛行機ってすげぇな
246名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:26:35 ID:5/xGLdRx0
なんでもlostのseson4後半から登場する予定らしいよ
247名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:29:58 ID:w9k16tQC0
捜索打ち切りに「望み捨てない」=冒険家神田さん支援者−熱気球不明

世界初の太平洋熱気球単独横断に挑戦中、連絡が途絶えた冒険家神田道夫さん(58)
の支援者が16日、埼玉県川島町で記者会見し、「望みは捨てていない」と話した。

米沿岸警備隊は同日までに、海上の捜索活動を打ち切った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008021600302
248名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:43:04 ID:w2NjiQb+0
捜索打ち切りから一ヶ月後、突然アメリカに舞い降りた気球には、狂ったように笑い続ける風船オジサンが乗っていた。
ゴンドラは血で真っ赤に染まり、神田さんの姿はどこにもなかった。
249名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:46:51 ID:PLcktj2K0

アメリカ沿岸警備隊に感謝

250名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:48:34 ID:ZTFVWADb0
埼玉県川島町職員って、よほど暇なんですね〜
251名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:48:40 ID:cO16tNl+0
僕、将来は気球に乗って太平洋横断するんだ。
252名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:49:07 ID:eZex+Dz50
冒険野郎といえばジョジョ中国版
253名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:49:15 ID:5YOo+iLT0
支援者はアメリカに感謝の言葉もないのかよ
お前らも家族揃ってベーリング海に突っ込んで死ねよ
254名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:50:36 ID:G4uzd/ezO
宇宙探せば見つかるよ
2551000レスを目指す男:2008/02/16(土) 20:51:37 ID:5688cEBU0
>>253
まあ、下衆の勘繰りで人を腐すのは止めようではないか。
だから、ヌー即+は馬鹿にされるのだ。
256名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:52:00 ID:TYUY2ZHz0
行方不明のままだったのか・・・
257名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:53:34 ID:kz9Fv/iz0
沿岸警備隊が船やら航空機やらで15日間も捜索したらどんだけ費用がかかってるのか
想像しただけでガクブルだな
ようつべでもなんでもいいから家族か支援団体はアメ公向けに感謝を発表しとけよな
258名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:56:31 ID:1pw9kYUM0
>>257
ようつべはねーよw
アラスカまで行って来い
259名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:57:38 ID:4M6G5Wu70
ラピュタに着いたんだね。
260名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:58:15 ID:qKdukUcV0
>>72
南極の探検家でも似たような話あったよなぁ
261名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:59:18 ID:OaRT77jE0
この世の果てで恋を唄う男神田
262名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:59:41 ID:SWUgpte90
田舎の役場職員と、残業代が帰宅のタクシー代に消える公務員を一緒にしないでほしい……。
こういうワンマンな人は職場も持て余していたんじゃないか。
身分はどうするんだろう。
失踪+私事欠で免職扱いかな。
263名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:00:51 ID:eiJY1r/e0
>>244
こんな記録がすでに打ち立てられてるのに、何で神田氏はあらためて無謀な挑戦を
したんだろう?

そういや「無謀な挑戦」と言えば特ホウ王国の伊東万寿男を思い出した。
「理屈の上では、可能です。」ってやつ。
264名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:03:53 ID:IZs9tX7/0
リチャード・ ブランソンが1998年12月に挑んだモロッコ〜ハワイ飛行。
が、この時は失敗に終わった。
それにしても確かに気球ではあるが、宇宙船の帰還かと思わせる
密閉型コックピット。
これぐらいじゃないと駄目なんだろうが。それでも失敗したわけで。

http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Balloon_crash_Hawaii.jpg
265名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:05:46 ID:YYIuMwEzO
(-人-)


米沿岸警備隊の皆様ありがとうございました…m(_ _)m
266名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:28:48 ID:w9k16tQC0
アメリカ沿岸警備隊当局者によると、今回の沿岸警備隊による神田道夫の捜索範囲
は40,000平方マイル以上とのこと。

また、沿岸警備隊が神田道夫の捜索のためにかかった費用について、言及はしな
かったが、沿岸警備機C-130を飛ばすのに1時間につき11,266ドルかかり、今回の
捜索(200時間)にかかった費用は200万ドル以上。

また、カッター船での捜索は、1時間8,059ドルがかかる。この費用は100万ドル。


■Balloonist search likely cost millions
 http://www.adn.com/outdoors/story/316731.html



・・・結論としては、

  神田道夫の気球の予算・・・約2000万円。

  神田道夫の捜索にかかった費用・・約3億5000万円w
267名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:31:54 ID:7bh/Gd940
>>226
この安東さんって人、ネットに書くだけでなく、きっと神田のおっさんにも懇切丁寧に説明したんだろうな。
しかし神田はDQN団塊の本領発揮、根拠もないのに自信だけはたっぷりで耳を貸さず強行したんだろう。

このニュースは冒険ではなく、自殺として扱うべきだ。熱気球自殺・・・
268名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:32:17 ID:YXi5bZAK0
海が暖かければ生きてるかもしれんね。
食料わんさと積んでたらしいし。
ロシアの漁船とかに助けられて、中でカニ選り分けたりして働いてたりしてな。
269名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:33:22 ID:Ej+SsI5FO
神田さんはきっと今、ラピュタにいると思う。
270名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:34:26 ID:SqXvbWPX0
風船おじさん伝説はまだ始まったばかりだ!!
271名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:35:30 ID:5YOo+iLT0
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200802160129.html

無謀と挑戦は違う。目標を達成するためのチャレンジだ
272名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:36:50 ID:UgM4BLRsO
ヤッテラレナイヨー
273名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:38:40 ID:HIEM1iSgO
時には何故か大空に旅してみたくなるものさ
274名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:41:42 ID:14dXZisw0
飛びすぎてアイスランドに到着
275名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:42:43 ID:RG6ceeWTO
>>273
らんら〜ららららららららら〜〜
276名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:44:23 ID:BpRpK7UT0
沿岸警備隊に感謝だな
長い間探してくれたもんだな
277名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:45:05 ID:w9k16tQC0
回収できるあてもなく、3億5000万も既に費用かけて捜索したんだから、支援者も文句言えないだろうに。


■神田道夫を捜索するために離陸する、アメリカ沿岸警備隊HC-130の動画
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217652

■神田道夫の捜索のため出航する沿岸警備艇の動画
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217720&g2_navId=x856116b1

■アメリカ沿岸警備隊員インタビュー。
 http://ime.nu/cgig.uscg.mil/media/main.php?g2_itemId=217754

(参考)
アメリカ沿岸警備隊の上空からのパトロール映像

 Coast Guard crew patrols the arctic regions of Alaska
  http://jp.youtube.com/watch?v=_Ytfgqw4oP8

 Coast Guard Patrolling the Alaska Arctic
  http://jp.youtube.com/watch?v=nkLMgS4ciKI

アメリカ沿岸警備隊の荒海での救出映像
 Coast Guard Rescues Boaters in Distress During Storm
  http://jp.youtube.com/watch?v=hpOFO40VvaE
278名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:45:31 ID:k0RVg3dp0
昔同じような事例があったような・・・
平成の風船おじさん?それとも“平成の風船おじさんU”?
279名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:46:55 ID:iXxVn2AV0
今まさに女の子と手をつないで「バルス!」って言ってるところ
280名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:47:06 ID:xeic93aiO
国辱
281名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:49:54 ID:Jl/xKj+60
まあ”自己責任国家日本”以外は、国は国民に税金を払って貰ってるんだから、
国は国民を助けて当然、って発想なんだろうけど、
自国民じゃない神田さんの救出に尽力してくれたのはありがたい。
282名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:51:25 ID:n6QNmchu0
ついに打ち切りか
ご迷惑をおかけしました>捜索くださった方々

>>225
積んでたが、発信されていないらしい
283名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:52:34 ID:eiJY1r/e0
>>279
     , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    この人痴漢です
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ   
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
284名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:54:23 ID:I/D7VEw/0
装備はお粗末、工学的手法による設計も計画もされてなかったみたいだし、
勘と経験、根性とか気合だけで可能な飛行だったのか?
これからは、こういう迷惑オヤジの冒険は法律で規制しなきゃダメだろ。
許せるのはリヤカーおじさんまで。
285名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:55:09 ID:kz9Fv/iz0
無線で救援要請ができて航空機で補給されるなんて冒険じゃないし。
それで死んだらただの無謀な人。真の冒険家っていえるのは戦前まで。
今なら自作の宇宙船で火星まで行くやつがいれば冒険家として認める。
286名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:08:53 ID:AFEpGCTk0
傲慢な身勝手男が一人バカな死に方しただけ。 

 
287名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:12:38 ID:zX2MdlmL0
捜索費用を早く支払えよ
288名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:16:06 ID:w9k16tQC0
・・・支援者はアメリカ沿岸警備隊に感謝の言葉を伝えるのが先だろうが。

マスコミもマスコミで、この記事を読むと、まるで捜索打ち切りを発表したアメリカ
沿岸警備隊が神田道夫を見捨てたように受け取る人も出てくるだろうが。




「希望は捨てない」 熱気球の神田さん捜索打ち切りで

 熱気球で太平洋横断中に消息を絶った埼玉県川島町職員、神田道夫さん(58)の
捜索を、米沿岸警備隊が打ち切ったことについて、妻の美智子さん(55)は16日、
支援者を通じ「皆さんに迷惑を掛け申し訳ない。夫が戻ってくる希望は捨てていない」
とする心境を明らかにした。

 支援者らは同日、対応を協議。気球が着水した可能性のある海域を通る船舶に対し、
漂流物などを発見した際には関係機関に通報するよう、国土交通省や海上保安庁などを
通じてあらためて要請する方針を決めた。

 気球仲間の神島馨さん(55)=栃木県栃木市=は「早く何か見つかってほしい。
われわれは情報を待つ以外にない」と話した。

 神田さんは1月31日、栃木市を出発したが、2月1日の連絡を最後に通信が途絶え
た。米沿岸警備隊は15日、捜索打ち切りを発表した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080216/dst0802162047002-n1.htm
289名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:23:52 ID:VnPHJG7r0
団塊世代ってまるで朝鮮人だな
なんて恥さらしだ
290名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:25:54 ID:1/tXWGUh0
マスゴミは隙あれば反米感情を植えつけようと必死で、どうしようもないな
291名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:26:20 ID:xx8/0u770
ガス気球だっけ?アメリカ人の人が同じように太平洋横断をするらしいね。
テレビでこの前流れてた。今は佐賀で気象条件が整うまで待ってるらしいが。
どうなったんだろう
292名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:33:21 ID:w9k16tQC0
■神田道夫の妻、美智子さん

(神田道夫の自宅の)陽当たりのいい2階のベランダには布団が干され、家の中は隅々
まで掃除が行き届いている。玄関脇にある応接間には、ガラスケースに気球の成果を
誇る楯と賞状が所狭しと飾られ、妻、美智子がお茶を入れ、客人をもてなす。大らかで
優しい笑顔。保育士という職業を聞いて頷けた。

神田が気球の冒険を始めたばかりのころは、美智子は心配であったが、しかし、気球の
冒険歴も30年近くになり、最近はすっかり慣れてしまったという。

前回の太平洋横断に出かける日は、神田は何が起こるか分からないと思い、食事をしな
がら妻に「お世話になりました」と挨拶をした。妻は「どうせまた帰ってくるんでしょ
」と笑った。

その日のメニューはみそラーメン。特別なものではなく、日常通りの食事が食卓に並べ
られた。最後の食事でもない。取り乱す事無く日常通りに送り出す事が、神田への何よ
りのエールだと彼女は分かっているのだ。
293名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:39:24 ID:KpxJMsFK0
【溶けゆく日本人】蔓延するミーイズム(10)計画なき冒険
■自信過剰、危機感なし
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080215/sty0802150758000-n1.htm
294名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:41:04 ID:jf+uFa0MO
しんだのか
295//:2008/02/16(土) 22:42:44 ID:OKC8/Fkp0
第二の風船おじさんになっちゃったね。ラピュタネタ見かけるけど、オレは
どっちかってえと紅の豚って印象だな。あの空の墓場でみんな休んでいるに
違いないよ。
296名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:42:45 ID:kz9Fv/iz0
人に迷惑かけて死ぬことだけはしたくないものだね。
297名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:02:58 ID:FWItwxovO
もうやめれ
298名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:08:32 ID:R42KjWM60
良い団塊は、死んだ団塊だけです
299名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:10:25 ID:TuyTscH+0
越えられない風船おじさんの壁
300名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:10:32 ID:IMT+aPuR0
最後の無言電話って別の生物が、かけたんじゃね?
301名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:14:16 ID:8eavk02m0
サンテグジュペリになりましたってか???
サンテグジュペリに失礼だな。
302名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:14:23 ID:4EuP3Wb20
         ,. -ー冖'⌒'ー-、               ハァ〜ッ   
       ,ノ         \            まぁたアウトドア野郎の事故ですか
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          あぁいう御仁は国や社会に迷惑をかけるから困るんですよネ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、    リスクマネージメントが出来てないですよ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   そもそも今時探検する場所なんてあるのかと
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /    ホラ、ロマンがどーのとか言っちゃって海外旅行に行くタイプ!
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    ったく、これだからスイーツ(笑)脳は駄目なんです
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     世界遺産番組に影響されて、地球の歩き方なんて買いだす愚民ですよ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\    世界のことなんて、ネットで調べれば事足りるでしょう?
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   ニコニコ動画と2ちゃんねる!これにGoogleがあればカンペキですネ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃      土台、高学歴な理系人間じゃないと、ネットで情報収集なんて無理でしょうけど(わら
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/       ま、とにかくボクが言いたいことはですネ、        
    ノ\ |::::::|            |::::::|        『お外は危険がいっぱい』 コレですよ 
303名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:26 ID:kz9Fv/iz0
当然保険なんて入れないよな。
奥さんかわいそうーっちゃかわいそうだが選んだんだから自業自得か。
304名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:59 ID:IZs9tX7/0
なんか夢ばかり追いかけてしまったという感じか。
「冒険家」と言えば聞こえはいいが・・
風船おじさんと違って今回は役所も許可したというが、
その判断基準がどれほどのものなのか。
今後はこの手のにはもっと厳しい許可判断がされてもいいいと思う。
海外にまで捜索される自体というのは安易に考えるべきではないだろう。
305名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:20:46 ID:8eavk02m0
きっと本人は帰る気マンマンだったろうな。
「何かあっても何とかなるだろう」みたいな。
306名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:22:43 ID:SWUgpte90
紅の豚の空の墓場で思ったんだが
これ、かなりの上空で操縦不能になった場合、やっぱりそのうち落下してくるんだよね?燃料がないと浮いてられないよね?
ものすごい気流に乗ってとんでもない所に行っちゃうとかないよね?
無知でごめん。
307名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:56 ID:w9k16tQC0
ハワイから日本へ「波任せ」 69歳堀江さん、3月出航

海洋冒険家の堀江謙一さん(69)=兵庫県芦屋市=が来月、波の力だけで進む波浪
推進船による世界初の航海に挑む。新型船「SUNTORYマーメイド2号」(全長
9.5メートル、最大幅3.5メートル)でハワイを出航し、7000キロ先の日本を
目指す。18日に神戸で貨物船に船積みされ、出発地に向かう。

マーメイド2号は、水平に並ぶ2枚の水中翼が波に乗って上下に揺れながら、平均3ノ
ット(時速5.6キロ)で進む。航空機の翼に生じる揚力と同様、水中翼の上下を通過
する水流の速度の違いで生まれる力を推進力に生かす仕組み。

 着想は約25年前。アリューシャン列島沖をヨットで航海中の堀江さんは、激しく揺
さぶられるキャビンのなかで「この波の力を使えないか」と考えた。その後、波浪推進
船の研究者や設計者らの協力で計画が始動。昨年、マーメイド2号が完成した。

 航海は、3月16日にホノルルを出航し、太平洋を西進。順調ならば5月下旬には
和歌山・徳島沖の紀伊水道にゴールする見込みだ。

 航海はサントリー協賛で、朝日新聞社が後援する。

http://www.asahi.com/life/update/0216/TKY200802160186.html
308名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:07 ID:ODhPGxHX0
最後の通信はやっぱ

かゆい
 うま

でしょうか?
309名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:04 ID:cAUC5j+00
致命的事態になって揚力を失う中、「謀ったな安東ー!!」とか
意味不明な逆恨みをしながら墜ちていったんだろうな
310名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:15 ID:ao+uD1Pd0
これ特別失踪か
311名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:36 ID:ZMjIJPGa0
神田は12日から給食センターに出勤してたぞ。
312名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:35:29 ID:d1vNg3u70
公務員か
313唯一無二 ◆z1LZc9PvbM :2008/02/16(土) 23:40:16 ID:0qzMiQcH0
今ごろ風船おじさんと二人で世界一周の旅でもしてるんだろ( ´∀`)
314名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:41:23 ID:rOx9ntBF0
まだ捜索してくださっていたんだ。アメリカさんご苦労様でした。
普通に夜外を歩くだけでも耐え難い寒さなのに、はるかに過酷なマイナス30度の世界や
極寒の海の上を行こうとしたことが無謀だったのです。周囲だってそれは口をすっぱくして
忠告したことでしょう。それでもこの人は飛んだ。悔いはないでしょう。
315名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:23 ID:g93VBefg0
クモの糸が空から伸びてきて助かっただろ


神田だけに
316名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:26 ID:e6HhTuaQ0
雹が気球をぷすってやることはないのん?
317名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:54:23 ID:uwvIKFXW0
内外問わず他人に大迷惑を掛けながら本人だけ本望ってのが最高に憤りを覚える
こんな身勝手な人間は氏ね!!・・・・もう氏んでいるにも関わらず言わずにおれない
318名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:09:18 ID:UW0ouXKG0
サイコーですかーーー!
319名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:51 ID:PYwwn4Oc0
捜索のしようがないわなあ・・・
まあ、合掌
320名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:10 ID:GniIq0LD0
★まとめ★
 墜落死(全身打撲等)説(有力説)
   :高高度での乱気流で気球が損壊し、海水面に墜落して死亡
 溺死説(有力説)
   :なんとか不時着水には成功したが、厳冬の海中に転落し、またはゴンドラもしくはカプセルごと沈没し溺死
 凍死説
  : @高高度飛行中、−30度以下の極寒の中で凍死(少数説)
    Aなんとか不時着水には成功したが、厳冬の海中に転落し、またはカプセルに乗り移れずゴンドラの中で凍死(有力説)
    B着水後避難カプセルへの移乗には成功したが、カプセル中で力尽きて凍死(少数説)
 低酸素症(高所障害・高山病)説(少数説)
  :高高度飛行中に酸素ボンベが尽き、またはボンベの故障により死亡
 複合説
  :上記の複合要因により死亡(有力説)

321名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:21:43 ID:GniIq0LD0
★まとめ(追加)★
 感電死説
  :落雷の直撃を受け感電死(少数説)

322名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:23:21 ID:gYJuvX09O
>>320
風船おじさんと一緒に今も飛行中(多数説)
323名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:24:45 ID:HolvHa5ZO
毎年、全国の退職間際の公務員を何人か気球に乗せて飛ばせよ。
324名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:31:38 ID:ZRX/Mg/y0
社保庁職員はくじ引きで当たりを引いたら飛ばなきゃならない、とか。
325名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:32:07 ID:4Z3iBC3x0
>>315
それって結局地獄落ちじゃんか
326名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:36:39 ID:C6dq0F1c0
>>320
海面降下まで時間があったなら何らかの連絡を発信したのではと思う。
やっぱりそんな暇のない墜落かな。
「熱気球歴30年のこの俺がなぜー!!うわっうわら(ry」
327名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:53:48 ID:EyLtlegG0
>>292
読み返してて、何か突然目頭が熱くなった…
感激して、鼻がつんときました。
ちょっとテイッシュ取ってくるわ。

いや、泣いてないよ、うん。(;´Д`)
以下の文を読んだだけさ。

>前回の太平洋横断に出かける日は、神田は何が起こるか分からないと思い、食事をしな
>がら妻に「お世話になりました」と挨拶をした。妻は「どうせまた帰ってくるんでしょ 」と笑った。
328名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:17 ID:T588pxPV0
ゴンドラが吹きさらしになってたのが命とりになったんじゃないか。
生身の体で高度1万は無謀か。
329名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:07:42 ID:qZuycYB2O
迷惑な話だよな
330名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:55 ID:HpcD1QKx0
>>307
やっぱ堀江はすげえな。
何がすごいって、数ヶ月もよく孤独に耐えられると思う。
331名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:13:41 ID:t5L82zZh0
>177
ただ単に「アラスカの地方紙」にとってはそれなりのニュースだったというだけの事だろ
日本の全国紙と較べるのは変
332名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:17:56 ID:gYJuvX09O
>>330
それに、近くの海上にスポンサーの取材班がいつも待機してるだろうから、補給も十分できるし、命の危険もなさそうだしなw。
333名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:20:05 ID:jx4lhvem0
>>320
>高高度飛行中、−30度以下の極寒の中で凍死(少数説)

最後の交信で1万6000フィートを告げており、
実況図では−18度以上であったと思われる。

また雨が事実であったとすれば、
気温は少なくとも0度前後であったと思われる。

>高高度飛行中に酸素ボンベが尽き、またはボンベの故障により死亡

1万6000フィート程度では、そう簡単には低酸素症にはならないかと。
一般人でも数十分たたないと頭痛などの症状があらわれない。
高度経験のある神田氏ならさらに耐えられるはず。

酸素ボンベが尽きるなど初歩的なミスはないと思うが、
もし故障で酸素が出なくなっても、すみやかに1万2000フィートに下げれば
問題ない。
(4000フィート落とすぐらいなら、数十分も必要ない)
334名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:21:11 ID:qJnozvCAO
風船おじさんを思い出したのは俺だけじゃないはずだ。
335名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:24:09 ID:0ZXFOiGWO
無駄な経費を使わせるなよ
迷惑なジジイだ
336名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:28:53 ID:MVYK+A4R0
神田さんとデルタ宇宙域ですれ違ったよ
337名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:14 ID:EyLtlegG0
>>335
心配しないで。
これは、あと15年後のあなたの姿なのよ。
35歳の東北出身のニートさん。
338名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:29:17 ID:gYJuvX09O
しかし、よく役場もよくこんな危険な冒険に年休を認めたもんだな。
のんびりした田舎町ならではか。
339名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:35:00 ID:jx4lhvem0
神田氏は空スポーツ界では世界的第一人者。
数々の世界記録も持っている。

(参考)日本航空協会の気球記録
http://www.aero.or.jp/record/rec-balloon1.htm

カナダ・アメリカで滞空時間世界記録を打ち立てており、
両国でも知名度は高い。








つか今回の日本での報道の少なさは異様に思えるほど。
「冒険」への理解が、日本は絶対的に低いのかもしれない。

欧米、とくにアメリカあたりじゃ「冒険」は理解されてる。
アメリカ大陸の発見や西部開拓は「冒険」だったから。
340名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:41:37 ID:rd/si74x0
この人、絶対に自分が払った税金以上に税金使ってるな。
公務員としてまずすぎると思う。
341名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:34:47 ID:BU9ZM20d0
おまえらアメリカ叩きまくってるけど、これはアメリカに謝罪と感謝せねば
まあ沖縄キチ問題があるけど
342名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:00 ID:Lm5Q8jCD0
この人が韓国人だか朝鮮人だったら、今頃、両チョン国から日本の陰謀説が平然と主張されていたであろう

我々が真に叩くべきは韓国・北朝鮮である!
343名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:38:24 ID:ZsP3n6iR0
オレも「まだ風船おじさんの捜索していたのか」と思ったよ。
344名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:17:30 ID:F8ZIYAN40
>341
えっ?これ雨叩きなの?

少し前まで過酷な自然に挑む系では捜索終了=死亡なだけで、
捜索隊に文句を言うヤツなんていなかったのに。
345名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:52:14 ID:OT9NJZguO
神田さん、12日から無断欠勤して勤務態度不良で解雇か?
でも給食センター長が無断欠勤で解雇されたという
不祥事の情報がないから出勤してるんだろ。
346名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:38:41 ID:2KEXJYDD0
あれ?「願い続ければ夢は必ずかなう」んじゃなかったっけ?
347名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:12:37 ID:7Ct3t/zh0
>>339
> つか今回の日本での報道の少なさは異様に思えるほど。
> 「冒険」への理解が、日本は絶対的に低いのかもしれない。

そりゃ人類未開の地に挑戦なら冒険だけど、
誰でも飛行機で簡単に太平洋横断できる時代に、気球で渡るなんて単なる趣味だよ。

言わば、クラッシックカーで九州から北海道まで縦断に挑戦するようなもんでしょ。
これも120年くらい前だったら大冒険だったけど、
今やったら個人の趣味でしょ。
逐一マスコミで報道なんかしてくれないよ?
348名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:16:00 ID:4hv2Uri5O
つか未だに国産機による太平洋無着陸飛行って成し遂げられて無いんだよな
349名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 08:41:01 ID:3DHRSYjz0
消息を絶った当時
気圧972ヘクトパスカルの低気圧が
前方北西数百キロにあった
高度5000mから地上に吹き込む気流があった
上空からの捜索により、海上で青と白の筒状や茶色の物体が発見された
( -_-)

台風に挑みましたね


350名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 08:44:28 ID:jzK3Bjpw0
御苦労様でした
351名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 08:48:09 ID:MdlFrnEe0
>>349
本来、8000メートル上空では
そんな低気圧おn気流の影響なんて
受けないのにな
352名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 09:22:31 ID:Vr60YK/70
最後に交信を途絶えた位置は
北緯44度西経177度
高度4900m
アリューシャン列島南方
( -_-)
353名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:35:02 ID:QWHTja/m0
これって億単位の捜索費用は日本政府が払う訳?
ていうか、もしもの時の捜索費用も出せない奴が、かっこつけて冒険なんかするなよな。
354名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:50:05 ID:hjoLoSLSO
植村冒険賞って無謀でリスキーなのばっかりだな。
リアカーおじさん大丈夫かな?(本日放映)
355名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:52:19 ID:1sPrY9+60
大迷惑!

この家族も迷惑、迷惑って一生言われておしまい。

とにかくハタ迷惑な一家。
356名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:59:25 ID:hjoLoSLSO
>>308
>最後の通信

くぁwせdrftgyふじこlp;@

かも。
357名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:21:07 ID:MdlFrnEe0
>>352
4900メートルってw
なんでそんな高さなのっていうか
交信途絶しててなんで高さが分かるんだ?

358名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:42:56 ID:bBZkyRJZ0
>>33
この人に限って言えば、あんまり準備周到でもなかったみたいだよ。
設計書もないボロい気球にのって、天候が悪いのわかってて飛び立ったらしいし。
359名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:53:30 ID:P/F+UpZF0
ホッカイロいっぱい持ってけば良かったのに・・・・
360名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:55:03 ID:pVeVwiRW0
「スターライト号」という名前が何か物悲しい。
361名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:57:10 ID:99+NA3VM0
>>354
あれも売れない芸人とかの企画物じゃないの?
終始カメラがあるってことは実質のサポートだしな
スポーツ用品メーカーのロゴがうっとおしい
362名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:13:13 ID:lb7WGUfj0
用意周到できる限りの準備で挑んだが、予想外の自然の驚異に阻まれた
のなら称えられた冒険だが、素人が見てもおかしな、図面も無い手縫い風船、
吹き曝しの籠、非常時にどう乗り移るんだという浄化槽では、無謀以外の
何ものでもない。
363名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:18:17 ID:2PWLp5Sw0
ベーリング海でとれたカニの中に入って
そのうち日本に帰ってくるかもね、神田さん…
364名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 14:57:31 ID:sXMJA3tS0
自分で危険な行動を取って他人に迷惑かけて捜索させるとか
台風が来てる時に中州でバーベキューやってる連中と同レベルだな
365名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 14:59:38 ID:LWtVxlOf0
うんこしようとしてケツ出した瞬間に
凍死しちゃったのでは?
366名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:08:11 ID:pVeVwiRW0
応援やらサポートしていた人達の気持ちも判らないではないが、
引くに引けない状況になってしまったんだろうか。
冒険家とか言われて成功して名前が知れ渡るようになってしまうと
次にはもっと凄いことを何かやらないと先がない・・
みたいな状況に追い込まれてしまうのだろうか。
そして最後には無謀にも関らず命を賭けてしまう、と。
367名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:08:24 ID:rbRsp6hg0
支援者は米側にお礼を言ったのか?
368名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:10:06 ID:sQmWNFVR0
良いように格好つけて言うなら伝説となった。か。
しかし家族達に看取られるより海や山で息絶える方が本望だ、なんて本当だろうか?
本当なら冒険家の考えていることはさっぱり分からん。
369名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:11:22 ID:3pkucZxrO
沿岸警備隊員

370名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:32:46 ID:FokDZ4eW0
ありえそうな悲惨な説はないの?
たとえば気球に見えない形で一生空を彷徨いつづけるとか。
371名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:34:27 ID:cgwFsDzI0
「あ、ごめん忘れ物しちゃったw」
372名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:40:00 ID:dep1EyzR0
冒険する人は捜索も自前の組織でやってくれよ。
税金つかうのは避け様の無い事故に限定してくれ。
公の組織が探してくれることを前提にあえて無謀な事をするのはおかしいんじゃないか?
373名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:44:15 ID:NMeERx1kO
1000なら
15年後ヒラメにひっかかった気球とともに神田さんが元気に戻ってくる
374名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:45:06 ID:OPetviJh0
LOST4に出演中だろ
375名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:46:42 ID:h7mTFUP20
替わりに風船おじさんが見付かる
376名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:49:44 ID:scmkkYU2O
風船おじさんは少なくても二日間は飛んでたのにこの池沼公務員はそれ以下なんだな
2000万も掛けて風船おじさん以下ってさすが費用対効果が最悪な公務員の体質表してるな
377名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:51:21 ID:K+UnwB7E0
まだ捜索してたのか・・・・・
378名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:57:20 ID:lb7WGUfj0
何で神田さんが叩かれるかというと、なんともお粗末な計画だからだろ。
何事も100%安全はありえないし、失敗を恐れていたら何もできないと
いう言い方もあるだろうが、今回のは失敗を分析すればするほど、
なるべくしてなった結果と言われても仕方ないのでは。
行方不明の結末は想定していないにしても、なにかあったら公費で捜索と
いう前提はおかしい。前回の失敗がどこに生かされているのか。
379名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:58:32 ID:fIRk4d/n0
風船→気球→??
次なに?
380名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:03:53 ID:h7mTFUP20
叩かれるというか笑われているだけだと思う
捜索隊からは呆れられてるはず
381名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:05:46 ID:McTM5spY0
無謀な行動か?
はたまた、勇気ある人物か?
こういうのは日本人しかやらない。
いずれにせよ命がけの大冒険である。
382名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/02/17(日) 16:07:46 ID:zuBSmmUM0
たまたまこの暇公務員が事故でクローズアップされたけど
全国には、道楽で仕事してない団塊公務員が結構いるんだろうな。

ハインリッヒの法則っぽく言えば、
熱気球で遊びほうけてる公務員は、×30人
それ以外の道楽で遊びほうけている公務員が、×300人

といったところか。
383名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:08:38 ID:++kTqj8v0
捜索費用を1億くらい請求してやれ
384名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:10:43 ID:G8LnCmcd0
そもそもパスポトもって乗ったのか?
385名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:17:44 ID:AgsBUTv30
神田道夫「まだだ、まだ終わらんよ。」
386名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:24:22 ID:scmkkYU2O
>>378
一般人から見ておかしな事でも科学的に間違っている事でも
前例通りに行動するのが正しいという公務員脳だから仕方ないんじゃない
まあ一種の池沼だよ
387名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:25:08 ID:ob0C8Hr20
冒険先の海か…大きな後悔は残っていないと思う。
388名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:28:23 ID:WG4huruXO
あぁー地底湖で泳いでていなくなったとかの

絶対もう死んでるだろ・・・
389名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:32:15 ID:8ylBxOMeO
>>378
何かあったら公費で負担というのは、公務員としてならごく当たり前の発想だろ
社保庁の尻拭いだって全部税金だし
390名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:40:28 ID:ZHJF3g5q0
しかしどれだけ休んでサボったら気が済むんだよクソ団塊は









まあこれで永久休暇になれてよかったですねwww
ずーっとずっと休暇を楽しんでくださいな

ロストジェネレーションより
391名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:43:23 ID:p4KqEUV90
■2004年1月の神田の失敗(1)

神田は(救助された貨物船の)船室で一人になると、今回の冒険を振り返った。そして
失敗の原因をメモに綴った。

気球が離陸後、間もなく問題は発生していた。ジェット気流に乗るのは高度を上げなけ
ればならない。正確に言えば、ジェット気流が流れるのは上空1万メートル前後。気球
がその高さまで上昇した時に、ようやくジェット気流に乗ることが出来る。熱気球の構
造は単純である。

温かい空気は冷たい空気より軽い。バーナーを焚いて球皮内の温度を上げることで浮上
するのだ。しかし重量が重いために高度を一気に上げられない。気球には燃料となLP
ガスの入ったシリンダーや酸素ボンベ、計器類、通信機材の他、食料のカロリーメイト
や飲料水用のお湯の入ったポットなどが積み込まれ、球皮とゴンドラ、搭乗者2人分の
重さを含めると総重量は3.8トンあった。

事前の荷重テストで4トン分のコンクリートの重りを持ち上げることに成功していたも
のの、一気に上昇するにはパワーが足りなかった。しかも離陸直後は燃料が満タンに入
っていて最も重たい状態。神田は辛抱強く、徐々に燃料を消費しながら上がっていった


GPSで飛行位置を確認すると、予定のコースを大分北に反れてしまっている。高度が
低いために流されてしまっているのだ。なかなか峠を越えない、海にも出ない。神田は
イライラして一気にバーナーを焚いた。

すると炎の熱で球皮の内側に貼られているアルミが裂け、その一部が燃えたまま落下し
てきた。神田は右目の脇に火傷を負った。立て続けに落下してきたアルミの火はゴンド
ラの床に燃え移ったので、慌てて石川がその火を踏み消した。(続く)
392名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:44:45 ID:h7mTFUP20
要約すると



393391:2008/02/17(日) 16:46:11 ID:p4KqEUV90
■2004年1月の神田の失敗(2)

(続き)
離陸直後から内気温度計が正常に作動していなかったため、温度が分からず、バーナー
を焚きすぎて球皮内の温度が上がり過ぎたことが原因だった。

早くも気球は所々を損傷していた。

離陸から3時間ほどが過ぎた午前9時ごろ、上空3千メートルから7千5百メートルあ
たり一帯に雪雲が発生した。気球はその厚い雲の中に入ってしまった。湿度のために気
球の重量がまた重くなったようだった。さらにバーナーの不調にも見舞われた。

バーナーというのはLPガスで火を焚くものだが、3千メートルより上に行くと酸素が
薄くなる。そのため、上空に行ってからLPガスと酸素をうまく混合しながら飛べるよ
うに調整する必要がある。

神田は命綱を付けてゴンドラの上に登った。そして用心してバーナーの調整を行った。
しかし火が上部で拡散するような燃え方をしてしまい、たびたび種火が消えてしまう。
上空へ上がれば上がるほど、酸素も少なくなり気圧も薄くなる。バーナーの内気圧も
変化するため調整は難しい。神田はひたすら作業を続けた。

14時36分、どうにか高度8千メートルまで上昇し、ようやくジェット気流に乗るこ
とが出来た。時速200キロ、気球は太平洋上を東へと軌道を修正した。しかしその後
もバーナーの不調は続いていた。上空に上がってからの調整は、酸素マスクを口に当て
ながらの作業である。その作業は想像以上に困難だった。

雪雲に入ってしまったことで、一番のリスクは太陽熱効果が得られないことだった。こ
の気球の球皮は外側のナイロンの生地の他に、内側にアルミを蒸着したポリエステルフ
ィルムを貼り、球皮を二重構造にすることで、球皮内の保温性を高める構造になってい
た。太陽熱と保温効果による燃費の効率性を兼ね備えた設計になっていたのだ。(続く)
394名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:47:39 ID:NWjoC/ug0
栃木に栃木市ってあるんだな初耳
395391:2008/02/17(日) 16:49:16 ID:p4KqEUV90
■2004年1月の神田の失敗(3)

(続き)
しかし日中に厚い雲の中に入ってしまったため、初日1日分のソーラー効果が利用出来
なかったことになる。これにより、燃料をかなり消費してしまったことは明白な事実で
あった。

さらに、バーナーの不調にも見舞われ、その都度、気球は下降を続け、それを回復する
ために上昇しなければならず、通常の水平飛行以上に燃料を消費してしまっていた。
しかも、球皮内側のアルミの3分の1が破け落ちてしまい、さらに拡散した炎によって
球皮の下の部分には穴が開いてしまっていた。

飛び続けるべきか、着水すべきか、これから雲の上を飛んでいる限り、太陽熱を遮られ
ることは無い。ソーラー効果を利用して順調に飛べたとして、すでに北米大陸に届くま
での燃料が無い。

早かれ遅かれ海に落ちることは明らかだった。

ここにくるまでの準備に3年という月日をかけてやってきた。神田は少しでも長くこの
気球に乗っていたいと思った。しかし、何より命を優先しなければ。

とにかく生還するのだ。何をするべきかを冷静に考えた。打つべき手は一つだった。早
い段階で降下しなければならない。日本から遠く離れてしまう前に救助を求めるのだ。

神田はついに気球を見捨てることを決心した。離陸から11時間27分後の決断だった。
失った気球とゴンドラ内の機材一式を考えると断腸の思いもあった。しかし、不思議と
彼には失敗の悲壮感がなかった。彼はすでに先を見始めていた。命を救ってもらった感
謝を込めて、次の太平洋横断用の気球の名前をスターライト号と決め、色もこの船と同
じ赤と黒のツートンカラーにすることを決めていたのだ。(続く)
396名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:51:17 ID:Ezd9t2360
今度はアドバルーンで世界一周
397名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:52:46 ID:Asb4RS0M0
1000ゲットなら無事発見
398391:2008/02/17(日) 16:53:38 ID:p4KqEUV90
■2004年1月の神田の失敗(4)

(続き)
2月8日、スターライト号はロサンゼルス港に到着した。入国審査の職員が船に乗って
来て、事前にFAXで送られていた書類を照合して2人の入国手続きが行われた。

船を降りると、入国審査の職員たちがカメラを持ってやって来た。一緒に記念写真を撮
って欲しいとのことだった。

 「またチャレンジするのかい?」

と聞かれ、神田は

 「ぜひまたやりたいね」

と答えた。「次は頑張って!」彼らの励ましの言葉が痛く胸に響いた。





>>392
神田道夫は、2004年と同じ失敗を4年後の2008年にしてしまった(ようだ)。

2004年の時よりも、気球が大きくなり、乗員も1人になり、操縦も大変だっただろう。
その上、今回は前回以上の悪天候に見舞われてしまった。
399名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:56:19 ID:nwryeja60
こうならないよう豪華客船、もしくはジャンボに牽引してもらえば良かったのに
400名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:57:46 ID:9d6uOzlb0
神田がここまで挑戦できたのも
これもみなさんの税金のおかげです。
本当に有難うございます。
401名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:00:35 ID:Ee84KiDA0
一人で行くという時点で無謀といわれても仕方なかったのでは?

零下数十度の吹き晒しのゴンドラ、丸三日間不眠不休で気球操縦できるわけが無い。
同乗者がいなくなったことに対する意地もあったのだろうが、ちょっと分別ないな。
402名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:01:38 ID:h7mTFUP20
公務中の事故死、通勤途中の事故なので見舞金は頂きます
403名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:14:54 ID:hjoLoSLSO
Fふうせん
GHIJ
Kききゅう
LMNO
次はPで始まるもので!
404名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:17:41 ID:LsdSc9m/0
そもそも熱気球、というのが間違ってるような気がする
60時間で着くなら気球の方が良さそう
405名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:17:58 ID:JErgUM5v0
>>391
非常に申し訳ないが
これといった理由がないなら名前欄に数字入れないで貰えるかな
そのレス宛に付いたレスを読もうとするとあなたのレスがポップアップされて読みづらいんです
406名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:21:34 ID:p4KqEUV90
>>405
了解。
407名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:25:00 ID:JErgUM5v0
>>406
どうもありがとう
興味深い内容なので昨日からじっくり読ませて貰ってます
408名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 17:35:32 ID:p4KqEUV90
>>407
ちなみに、以下のレスは
 
 coyote(コヨーテ) No.18 特集・最後の冒険家 神田道夫の世界「鳥よりも高く飛べ」 
http://www.coyoteclub.net/catalog/018/index.html

 からの一部引用です。

>108
>113
>154
>155
>159
>161
>227
>228
>234
>292
>391
>393
>395
>398
409名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 18:28:21 ID:dS/RmX5x0
安東さんが降りた理由って素人目から見ても納得のいくものだよね
安東さんはいきなり(神田さんに断りもなく)降りたんじゃなく
多分科学的な態度で危険性を指摘して計画の延期を促したと思うんだが
神田さんは聞き入れなかったんだね

我の強さは異常というレスも前にあったし
410名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 18:31:59 ID:jbChvtNL0
>>409
止められなかったことを悔いてそうだな・・・
411名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 18:40:12 ID:bXzxwgDIO
気球って乗ってみたいな!
412名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 18:55:46 ID:V+ZFqJjl0
なんでいっつも装置の故障とかアホ丸出しなの?
大体こういうのはスポンサーが付いてチームでやるもんなんだよ

死ぬのは勝手だがちゃんと死体画像見せろ!
最後に俺らを楽しませて死ね!
413名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:49:00 ID:Z8HSJ2ef0
もし成功してたら、自分一人の功績だって鼻高々、ふんぞり返ったんだろうね。
ボランティアの献身的協力なんて忘れてさ。

今回のことは、彼を除く全ての人にとって最良の結果だった。
道徳の教科書に反面教師として採用してほしい事例だよ。
414名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 20:02:55 ID:CADYRZla0
かなり遅くなったが>>35のレスが好き
415名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:28:47 ID:F3gd3LeX0
最初から、周囲の人間の善意やら無償奉仕、
募金なんかを当てにしてて、全面依存の計画だったから、
誰が見ても無謀だとわかってるのに、協力者の手前、
最後まで中止できなかったんだろう。
このオッサン、人間関係とか、世間を舐め杉だわ。
416名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:34:13 ID:YHiGgR6s0
まぁ、人生最後に一花咲かせたってことだよね
417名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:42:09 ID:gYJuvX09O
最後の連絡「雨が降っている。燃料あと2.5本ある。行ける所まで行く」が来た時の高度は4900メートルでなくて4900フィート(高度約1500メートル)の誤りではないか?

2004年と同じように海面ギリギリまで降下するしかなくなり、そこで一度連絡し、その20数分後に海面に着水してしまい必死に携帯電話から救助を求めようとしたのではないか?

2月1日のあの周辺の天気図があれば、高度4900メートルではなく、高度1500メートル付近で雨が降っていたことが分かるかも知れないが。
418名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:45:53 ID:MdlFrnEe0
>>415
違うよ。家族のインタビューとか見たが明らかに神田さんをバカにしまくってた。
家には居場所が無かったんだろ。だから趣味の熱気球に逃避した。
そして、滞在時間とか他の人間がやりそうもないような隙間記録を狙って名声を得て、
ますますその逃避に拍車が掛かった。
妻からバカにされ無視され疎まれ、役所でも無能呼ばわりされたとしても
気球には居場所があった。熱気球に乗ってる時はヒーローだった。

これはオレたちがパチンコやゲーム、マンガ、ネットに逃避してるのと全く同じ構図。
居場所が無いから趣味に逃げ込み、しまいには破滅してしまう。

みにつまされる話だ。
419名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:51:48 ID:wuYfBObg0
もうこれ、日本人の定期イベントにしない?毎年誰か飛ぶんだよ。いつか成功するかもしれない。
420名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:51:59 ID:edcn6lQy0
>>418
そうだったのか・・・共感できる話だ
ただな、ただ一点納得いかん

>これはオレたちがパチンコ

なんで、こんなチョンへの献金システムが入ってるんだ?
こんなのに興じる奴は破滅しても死んでも当然だろ
421名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:52:23 ID:pVeVwiRW0
なんかこういう「冒険野郎」を持ち上げる風潮も見直したほうがいいと思う。
冬山に無防備で登山して遭難救出されるニュースも後を絶たないけど。
マスコミ的には絶好のネタにはなるんだろうが。
ま最終的に責任は当然本人にあるんだが
悲しい話は聞きたくないしね。
422名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:54:24 ID:dep1EyzR0
冒険家は退路を断つべき。
助けてもらおうなんて冒険家として恥。
助ける事が前提ならそれは冒険ではなく「ゲーム」である。
前人未踏の事をするのに、その行く先に誰かがいてくれるなんて冒険じゃない。
423名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:54:30 ID:MdlFrnEe0
>>420
パチンコは逃避する趣味の一例をして挙げただけでそのものに意味は無い。
424名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:07:32 ID:p4KqEUV90
>>417
555:名無しさん@八周年 2008/02/03(日) 14:27:28 ID:oCuAFJE/0
1日03時の最後の報告(4900m:16000FT)で「雨が降っている。」というのも謎。
雨というからには、周囲の気塊は0℃以上であったと推測されます。

1日09時の850hPa・700hPa天気図(AUPQ78)を見てみましょう。
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ78_020109.pdf

北緯44度西経177度といえば、アリューシャン列島にある低気圧の前面、
暖気移流の場にあたります。
それでも850hPa面でようやく0℃、高度約1320m(4330FT)あたりかと。

もしかするとこの時点で、実はかなり高度を落としていたのかもしれません。
ttp://digest2ch.blog28.fc2.com/blog-entry-654.html
425名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:33:17 ID:7Ct3t/zh0
最後に衛星電話の通話ボタンを押した記録があるそうだけど、
緊急事態の最中では、気球の操作に忙しいだろうから、電話を入れようとは思わないんじゃないかな。

だから、
着水→衛星電話で救助要請しようと電話のスイッチオン(要請の後で手動位置発信器のスイッチを入れるつもり)→しかし荒波でゴンドラから放り出される→ゴンドラに戻れなくてもう駄目。
ではないだろうか?
426名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:35:43 ID:p4KqEUV90
>>417
アジア850hPa・700hPa天気図(AUPQ78)

>アジア850hPa・700hPa天気図(AUPQ78)は、上下二つの天気図がセットになっていて
>それぞれ上から東アジアの700hPa面天気図、850hPa面天気図となっています。高層
>天気図は、一般的に等圧面天気図として描かれます。つまり、地上天気図が高さ0mの
>状態をプロットしているのに対し、高層天気図はある一定気圧の高さの状態をプロッ
>トしているのです。この天気図の場合も、それぞれ700hPaの高度、850hPaの高度での
>大気の状態が描かれています。ちなみに、700hPaは高度約3000m、850hPaは高度
>約1500mです。
>これら二つの気圧面の天気図は、対流圏の下層の状態を知るのによく使われます。
http://www.geocities.jp/tama_weather/text18-2.html

を参考にして調べてみたが、

2月1日午前9時の時点で、神田道夫が最後に連絡した地点周辺の気温は、高度3000
メートルでマイナス6℃程度。

高度1500メートルでマイナス0℃程度。午前3時の時点ではもっと低かったに違いない。

高度4900メートル付近で雨が降っていることはおそらくありえない。
427名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:56:48 ID:OmBrFurz0
地球シミュレーターで解析しろよ。GPS発信機をつけたバルーンを飛ばせよ。
残骸がないのは沈没した。
428名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:28:08 ID:rd/si74x0
そうだよなあ。
4900メートル上空で雨ってへんだなあ、とおもったよ
429名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:30:34 ID:MdlFrnEe0
>>428
実際には雪や氷だったかもしれないが
凄まじい輻射熱を発生させているバーナー付近で
溶けて雨みたいに吹き付けてたんじゃないの?
430名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:42:43 ID:++giugjd0
風船オジサン2代目襲名おめでd
431名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:55:54 ID:C1365UCR0
>>418
だとすると遺族は「年金はもらえそうにないけど、退職金はしっかりもらえるね!
あのうざい顔をもう見なくてすむし、よくぞ氏んでくれた!ぐふっぐふっ」なわけ?
同情の余地はない事件だけど、つくづく救われないな
432名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:00:47 ID:8oJTpLm50

法的にはあと一年は生きてる扱いだっけ?
433名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:03:48 ID:7Ct3t/zh0
>>431
順調に太平洋を飛行中、ゴンドラの隅に隠れていた奥さんが包丁で背後から刺殺。
気球に穴を開けて事故に見せかけた後、泳いで日本に帰国。
何食わぬ顔でマスコミのインタビューに答える。

っていう可能性も考えられるよね。
434名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:11:44 ID:2mM6qKzv0
>>433
なんというコナン!
435名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:13:09 ID:RmHVt9nP0
今ごろ風船おじさんと手に手を取って
背中に生えた翼をはためかせながら
天国に向かってお空を飛んでいるのかなあ。
436名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:20:19 ID:YfvmjnFkO
なしとげるまえにいなくなるのはむだ○に。
437名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:23:36 ID:Fd5rN46u0
>>433
名探偵現る
438名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:23:46 ID:x1TFQzV20
まだ捜してたのかよ!って思ったら
最近またチャレンジした馬鹿がいたんだ
439名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:06:46 ID:2BVyemxlO
(空中爆発説)

高度4900メートルでバーナーの不調によりガスに引火。シリンダーの燃料が爆発。
神田は4900メートル上空のゴンドラから落下。真っ逆さまに落下中、神田は最後の力を振り絞って衛星携帯電話のスイッチを入れ、
妻に別れの挨拶をしようとしたのだった・・・。
440名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:25:09 ID:2BVyemxlO
(高度捏造説)

神田は高度1500メートルから「ひどく雨が降っている。アメリカ到達は難しいが、飛べる所まで行く。いざという時には緊急位置発信装置のスイッチを入れるから大丈夫」
と言った。しかし、その後神田からの連絡は無かった。危険な状況にあったにも関わらず、救助要請の判断を神田任せにした
支援者は、後々、支援本部としての初期行動の杜撰さを指摘されるのを恐れ、フィートをメートルに変えて記者会見に臨み、
神田は最後まで高度を保ち、順調な飛行をしていたと発表した。
441名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 06:07:49 ID:MEeNwCL0O
>>440
フィートとメートルが逆
442名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 06:10:32 ID:Z847sBEmO
いたずらカラスの仕業だな
443名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 06:15:58 ID:2BVyemxlO
>>441
記者会見では4900メートル上空と言っていたが、実際には4900フィート(約1500メートル上空)という、より海面近くを
飛行していたのではないか?という意味。「雨が降っている」という神田の報告から、実際には低空を飛行していたのでは?ということ。
444名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 06:19:57 ID:dz6Xg94x0
今頃風船おじさんに救助されてるはず、問題は二人も乗って風船が重みに耐えられるかどうか
445名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 07:50:19 ID:OpFpbdhB0
退職金なんか借金で持ってかれるだろうよ
446名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 07:53:04 ID:Zb5dXKuxO
うちのじいさんはもう二十年も海に潜ってることになってる。
447名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 07:59:33 ID:pi/LHD7aO
>>446
(;。;)
448名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:00:26 ID:Wo4Y9fKUO
ま、本人は本望だろう。

449名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:08:32 ID:2BVyemxlO
神田の奥さんがこれから大変だろうな。
普段はあまり面識の無かった「支援者」とやらの気球クラブ連中に気を遣わなけりゃならないし、何かある度に記者会見の準備とかで神田の自宅に集まってくるだろうし。

支援者は手弁当で行けよ。もし酒飲みたけりゃ、一升瓶や缶ビール自分たちで持って行けw
450名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:15:47 ID:qGFAySdVO
いっちゃなんだが富士山にサンダルで登るDQNと同じでは
万全の準備をしても命の保証はないのに素人目に見てもダメな装備で冒険に挑むとは
451名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:27:53 ID:k/5jADrB0
昨日、テレビ東京でリヤカーマン(植村直巳賞受賞者)の
アンデス山越えの冒険の密着ドキュメントを放送を見たが
こちらのほうが、冒険としては面白そうだし、生存の確率
も高そうだ。
452名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:48:11 ID:wQ+sp1o3O
幻獣界に行ったとかはないかな?
453名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 08:59:29 ID:uKl/C9BrO
ラピュタで風船オジサンと仲良くしてたよ
454名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 15:07:32 ID:neKaXhYg0
家族のインタビューの様子から察するに・・・

多額のカネやほとんどの時間を気球につぎ込みまくりのダンナって
奥さんにしてみれば
「家のことも家族のこともほったらかしで
 イイ歳していつまで道楽こいてんだよ? 迷惑なんだよヴォケが」
ってのがホンネだったんじゃないかなと想像。

でも、こんなダンナでも、老後の生活考えたら別れずにいた方が得策、
という判断でイヤイヤ暮らしていたのかも試練。
生活費くれて、家族に迷惑掛けずにやる分にはまあ許してやるか、ってな割り切り。

それがそのダンナの死で
支援者への対応だの何だのと鬱陶しい仕事が一気に降りかかってくるんだから
ウザイことこの上ないな。
455ななしさん:2008/02/18(月) 15:11:33 ID:wmctjEB10
>446
ゼーゴック乗り乙
456名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 16:45:09 ID:imh8HLoi0
>>454
他人の意見を聞かず
ボランティアで人を利用して、さらに周りに迷惑までかけ、
自分は好きなことをしてあの世逝き・・・。
とんでもない奴だと傍目から聞くと想像するわ。この神田って人間は。
457名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 16:54:37 ID:2x0W1o3/0
_____           ______
!      |           |       |
! 浸 今  .|           | 費  く  |
! っ は   |           | や  だ .| オレらがアウトドアスポーツもバックパック旅行もしないのは別にできないからじゃない。
! て ネ  .|           | す  ら  | やる勇気や行動力がないわけでもない。
! い ッ  |           | く  な | 今がそういう時期なだけだ。
! た ト  |'^ヽ,   .__    | ら  い  | 
! い に .|:::::::::´゙''''''"::::`''- , .| い  ス .|  そんな事に時間を費やすくらいなら、今はネットに浸っていたい。
!  。   .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::) | な  ポ. |  こんな事って、お前らがさつで無神経なアウトドア野郎のバックパッカーには
!       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::^| ら  | .|  絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
!       .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ` ツ .|
i――――┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::|    に .|
::::::::::::::::::::::,,,,_,,,ノ"'ーi::::::::::::::::::::::|    .時. .|
:::::::::.,/`""      .´.`!,,,、::::::|    間  |
''゙`゙´               `l::::::.|     .を  |
             _   !::.,!,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|
    ''''''ー、、    ‐'゙゛  /'゛ 、
    __,,,,、    / rt;;ュ !  -十゛_
    { じ〕      ゝ"ン !  ''゙゙l"´
        ,  ヽ    !   !  i i /
        ゙'" `″    i¬-..,,__   ノ
       ,‐----‐    /,, -┴ーニ二;;i、、
 =ー、、    `'''"  __〃゛       _..-!''
.、゙'''―-....,,_______,,..;;=゛   l ,|..-'"゛:::::::::
、 `゙''―-----‐‐''"゛   _,,,ノ‐´ヽ::::::::::::::::::::::
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/7/2/726bd1be.jpg
458名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 16:55:56 ID:7sAGH+qT0
いや、普通の団塊世代じゃん
俺のまわりの団塊世代ってこんなのばっかりだぞ
自分の子供や孫に尻拭い押し付けるのとか、平気だから彼らは
459名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:10:45 ID:UzXbP3Qz0
また出たんだ風船おじさん。 一生軽躁状態な方って幸せですね。
何でも可能と思い込んで高揚感が堪らないんだろうが、捜索費用も自分持ちでお願いしたい。
460名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:33:40 ID:neKaXhYg0
団塊世代の大量退職期にはいったので
”人の意見を聞かない・無謀でずさんな計画・捜索は当然国任せ”
”やると言ったらやる! それのどこがいけないんだ?”
ってな「冒険(笑)」に興じるジジババが今後ますます増えそうな悪寒。
461名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:47:24 ID:neKaXhYg0
これ以上ムダに団塊世代に夢を与えないで済んだ、という点においては
この人の「冒険(笑)」は失敗してよかったのかも。

これで成功して大々的にメディアに取り上げられたりなんかしたら
「俺も」「ワタシも」
と暇に任せて
似たような無謀な冒険ごっこをして周囲を振り回す
団塊のジジババが大量発生していたかも試練。
462名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:49:21 ID:FdVhwY6q0
魚の餌になったか。
463名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:49:55 ID:37/u2yzs0
>>460
捜索は最初からしない、ととり決めておけば
それはそれで悪くはない鴨
464名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:52:23 ID:fer9NhUBO
正確には車庫です
465名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:55:06 ID:6XpoeAjyO
風船おじさんMkー2と聞いて・・・・
466名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:56:16 ID:CZn8H0Zw0
来年ぐらいに記憶喪失で帰ってくるよ
467名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:56:54 ID:JW/miGH7O
カナダに流れ着いた右足この人のじゃないか?

俺の爺さんは海を60年間航行し続けてるぜ
468名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:59:16 ID:rP52bxmN0
新手の自殺だろ
469名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:07:11 ID:Ga/j7ucmO
>>379

自作飛行機か渡り鳥
470名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:14:44 ID:Fj9ns+wG0
アメリカ沿岸警備隊の皆様、ご苦労様でした。
有難うございました。
471名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:16:02 ID:VN2+Vv9Q0
そういえば最近、風船おじさん見ないな
472名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:23:16 ID:2BVyemxlO
>>459
2004年に失敗したのだから、スケールアップしないで初心に帰って小さな目標から始めれば良かったな。
神田の高高度の滞空時間は、今まで高い山を超えた時など、せいぜい2時間程度。それも搭乗者は神田以外にもう1人居た。

それなのに、前回の倍以上のデカい気球を作った。太平洋横断時の高高度滞空時間も2時間どころじゃないだろう。

これで単独飛行が成功する訳ないってw
473名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:01:02 ID:qGFAySdVO
そういえば持ち上げるだけ持ち上げて「神田さんは生きてます」と勝手に結論づけてブログ閉鎖したおばさんはどうなったの?
直接的には責任ないけどむちゃくちゃいい加減だよね
そんないい加減な人でないと支援しないかもしれないが
474名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:14:36 ID:2BVyemxlO
>>473
「神田さんは生きてます」じゃなくて、「神田さんだもん大丈夫」じゃなかったっけ?
475名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:52:27 ID:YfspYaX70
生きて帰ってくることを祈ります
そして生きて帰ってきたら、
思い切りぶん殴る
476名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:54:51 ID:nk3XL5mt0
飛行ログを見ると、結局ジェット気流の吹く高度まで上がれなかったようだ。
そして、そのまま嵐の中に突っ込んで行ったのだろう。

<<飛行ログ>>
1月31日(木)
05:18 栃木県栃木市岩出町129番地
栃木県立栃木工業高等学校グランドより離陸

12:00 高度6685m 時速180q進行方向78゜
北緯37゜09'東経151゜40'日本の東沖合1,000q

22:30 高度17000フィート・約5100b
時速175q進行方向84゜
北緯43゜31'東経173゜27'

24:00 高度18000フィート・約5500b
時速187q進行方向85゜
北緯43゜62'東経176゜58'東北東に向けて順調にフライト中

2月1日(金)
03:00 高度16000フィート
時速136q進行方向70゜
北緯44゜30'東経177゜05'
アメリカの領海に入ったとの報告以後、連絡が途絶える。
http://kandaupdate.wordpress.com/page/2/
477名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:01:25 ID:kk3Myq9SO
風船爆弾と同じルートを飛行して平和のメッセージを運ぶとかいう目的で行ったらしいが、途中で死んだんじゃ
残された年老いた神田の母親は、まるで戦死した兵士の母親と同じではないか。
それも、戦争でやむなく死んだのならともかく、道楽だか冒険だか分からぬ気球に乗って今どき無謀な事やって死んだんじゃ
平和のメッセージを運ぶどころか、単なる親より先に死ぬ親不孝者だ。
478名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:57:05 ID:TkveBDFt0
団塊には何をやるにせよ、国に子孫に迷惑を掛けませんって念書を書かせるべきだなw
公的な捜索、支援は一切しないと

ところで>>467
>カナダに流れ着いた右足この人のじゃないか?
これは一体なに?詳しく!
479名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:38:15 ID:JdywkjYDO
鈴木どうせ同じになっちまったか…。鈴木はただの調律屋だったが、神田は公務員だろ?黙って勤めてれば定年退職で退職金も出たろうに…。
480名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:23:05 ID:kk3Myq9SO
今日でまる19日目だな。早く救出しないと食料が尽きてしまう。
支援者は何考えてるんだろうな。普通は自分たちの日々の生活で手一杯だろうが。
481名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:51:19 ID:AmzqgqxQO
∀・)・・・オジサンは今ケビンコスナー伝説の男に召喚サレマシタ

片手で救助じゃなく熱気球で荒れた海原をパトロール中ダヨ
482名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:33:32 ID:kk3Myq9SO
「自衛隊のイージス艦と漁船が衝突」のニュースで、気球おじさんはもはや世間から忘れさられそうだ。
483名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:22:05 ID:ztOueITa0
世間的には捜索打ち切り報道が出た時点で
終わった話になってるよ
484名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 08:33:39 ID:kk3Myq9SO
それじゃ、気球の次はイージス艦のこと調べてみよう。
485名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:41:37 ID:uSt14zCU0
ttp://www.pacificballoon.com/Flight_Status.cfm
佐賀から北米まで、ガス気球で横断計画してたアメリカ・チームは
今シーズンの飛行の中止を決断。
チームメンバーの気象学者らが飛行経路の気象条件を分析した結果
ラ・ニーニャ現象の影響などで今年は安全な飛行ができないと結論。
装備一式は日本で保管し、来シーズンに再挑戦。

・・・だそうです。
やっぱりカミカゼ団塊気球オジサンとは対照的。
486名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:44:27 ID:awkJQkS4O
>477
心配してくれる人もいない方は立派なことをお書きになりますねw
487名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:46:49 ID:Zq5cNoyK0
気球なんてちょっと天気が変わっただけでえらいことになりそうだしな
どっか飛ばされちゃったんだろうな
488名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:52:35 ID:B2jd7LWxO
風船おじさんって報道規制かかったよね
489名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:55:09 ID:kk3Myq9SO
>>486
「神田さんだもん大丈夫」というだけなら、誰でも思えるぞw
490名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 09:56:28 ID:Ljhe7MxlO
家族にしてみれば、なまじ遺体が発見されるより行方不明のまま定年まで欠勤扱いで退職金満額でた方がおいしい。
491名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:02:04 ID:8pj9/AtRO
捜索代はいくらくらい?これは無料?
492名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:14:26 ID:nRULMoxP0
>>485
ラ・ニーニャ現象や神田さんの呪いなどで安全な飛行が出来ないと結論。
493名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:40:11 ID:kk3Myq9SO
>>491
約300万ドル。約3億数千万円。ただ、アメリカ沿岸警備隊が実際に請求するのか、請求するなら誰に請求するのかは分からない。
もし家族や支援者に請求が来ても払えないだろうな。もし、冒険に行くのを知っていた上で休暇を認めた川島町に請求が来たとしても川島町には支払う義務はないだろう。

もし川島町のイベントとして職員の神田が今回飛んだのなら、日本の民事裁判ではよく民法705条が適用されて使用者の責任が問われるが。
そもそも、日本人が外国であるアメリカ領海で遭難してアメリカ沿岸警備隊に捜索させた場合、費用負担は誰になるのだろうな。
まさか公務員の場合に限り私用の遭難でも日本国が負担して、公務員以外は日本国は負担しないということはないと思うが。
494名無しさん@八周年
>>491
民法705条ではなく715条だった。