【少子化】 自宅で乳幼児を預かる『保育ママ』法制化も 福田首相「新待機児童ゼロ作戦」を2月中にとりまとめ
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
★『保育ママ』法制化も 待機児童ゼロ 月内に新作戦 首相方針
福田康夫首相は15日、少子化対策を強化するため、保育所がいっぱいで入れない
子どもをなくす計画として「新待機児童ゼロ作戦」を今月中に取りまとめる方針を明らかにした。
都内で記者団の質問に答えた。
「新作戦」の目玉としては、児童福祉法を改正し、自宅で乳幼児を預かる「保育ママ」制度を明記する。
自宅で乳幼児を保育するには現在、保育士か看護師の資格が必要だが、子育て経験者らが
一定の研修を受ければ、資格がなくても行えるよう統一基準を設けて積極的に活用する。
通常の保育所も受け入れ児童数をさらに拡大。
民間企業が社内託児所を新設したり、地域に開放するなどした場合の補助制度を拡充する。
首相は同日午前、東京都内で、民間企業の社内託児所を視察。
「先進的な取り組みをもっと広めていきたい。保育所整備の必要性を感じた」と述べた。
同日夕開かれた政府の経済財政諮問会議でも民間議員が、認定こども園の利用促進など、
仕事と子育ての両立に向けた「新待機児童ゼロ作戦」策定を求める提言を提出、
今後議論を深めていくことになった。
待機児童ゼロ作戦は、小泉内閣で2002年度から三年間実施。
保育所の受け入れ児童を15万人拡大して、04年度には受け入れ児童数を203万人に増やした。
待機児童は03年度の2万6000人から4年連続で減少したが、07年4月時点で、
なお1万8000人が保育所に入れないでいる。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008021602087887.html
2 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:46:15 ID:3rrNT/rL0
ジェレミー・アイアンズにケツノアナを掘られたら諦める
3 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:46:24 ID:AzfK8nqh0
乳母?
4 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:46:42 ID:AiF/Agl+O
事故が心配
5 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:46:48 ID:UNQmC9T50
そして、預かった子供が変死して、裁判沙汰w
6 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:47:46 ID:GmKD2mGb0
うまく機能すればいいと思うけど難しそう
7 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:47:48 ID:7a0REtcdO
新型インフルエンザで子どもが大量死するのに
8 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:48:23 ID:GJ/3FKOT0
あほか
それがビジネスになるまでに、
どんだけかかるっちゅーねん
悠長な話やのう
9 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:50:12 ID:1e1uB0F20
保育パパは駄目なんですか
男性差別しないでくれ
幼女に俺のミルク飲ませたいよ
事故があったとき個人じゃ対応できないよ
国や自治体が守ってくれるのか?
11 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:53:03 ID:UNQmC9T50
そこまでして子育てを放棄して働くよりも、
夫または妻だけの収入でやりくりしても生活できる
家庭が多いんじゃないかな。
共働き家庭のために国の予算を使うという事は、
間接的に公費で特定の人たちの資産形成を支援する事にならないか?
こいつら、蓄財するために子供を預けるのだから。
地震で家が倒壊した人たちの自宅再建に公費が使われなかった理由が、
個人の資産形成に公費を使うことはできないというものだったかと思うが。
欧米ではなぜベビーシッター制度がうまくまわっているの?
預かり中の事故とかは個人じゃ責任追える範囲じゃないこともあるよね?
学生とかがアルバイトでできるってのは何のバックパップがあって?
教えてエロいシト。
>>10 国がいざというとき守ってくれると思うのですか。
14 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:56:11 ID:lZBhBGz/O
乳幼児は特に難しいからね。
死亡事故は必ずおきるだろ。
その時ための法整備も必要だな。
15 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:57:21 ID:G405w38g0
>>11 いまのモンペと医者の関係を見るならば、
これで保育ママのなり手がいない事に
一度気づいて見るのもいいじゃないか。
大きく見れば、税金丸がかえから互助への補填に
制度替えする社会実験だよ。
16 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:01:03 ID:n8dUXCiT0
>>12 アメリカは資格が無くてもできるからでしょ。移民や学生のバイト
で非常に安い賃金でも雇えるし。
日本のベビシッターは資格が無いとできないよ。
17 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:02:55 ID:wWQX+Htk0
モンスターペアレントの子供など恐ろしくて預かれません
責任丸投げ、善意の女性もたちまち加害者、犯罪者扱いですからねえ
子育てをどこまでも他人任せな制度を推進するんだな。
子供がいる家庭の税制をもっと優遇したり、子供がいて配偶者が専業主婦または
専業主夫の人を雇った企業の税金を、その人がいる間は長期優遇するとかすべきだろう。
こんな風にしたら母親いらないじゃんw
19 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:05:51 ID:uyYP2YAV0
訴訟リスクまで考えたら、一時間5万くらいは貰わないとな
20 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:09:28 ID:xyx4X5LK0
は?なんで共働き夫婦の尻拭いを片働き夫婦がせにゃならんのか。
21 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:09:53 ID:8WeKUP40O
また利権かよ
22 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:15:20 ID:nJ3eX4/W0
自宅で託児か。
人の目がないから子供が頭バカスカ叩かれていても分からないんだよな。
怒鳴り散らされても分からない。
基地外が増えた日本で知らない人に子供預けたくない。
「保育ママに割り箸親の恐怖が」という思った通りの展開になりそうだなw
最近はアトピーの乳幼児が多いから預かるのも大変。
部屋のハウスダストからシーツ・タオルの素材や洗剤選び、幼児食の素材の徹底管理etc
子供大好きだし保育経験者&2人の子育て経験者だけど、
自宅で最新の注意を払って他人の子供を預かるのは無理だわ
ましてや、今の親たちなら感謝どころか「金払ってるんだからもっと完璧に」とか言われそう
それに、いまの病院事情じゃ、急に子供の具合が悪くなっても小児科少ないし。
他人の子供を預かるなら、それなりに環境も整っていないとしんどい。
子供に何かあっても全責任が「保育ママ」にかかってくるようじゃねぇ。
いくら保育園とか保育ママが充実しても
小学校があの状態では、早晩仕事やめなきゃいけなくなるよ。
個人面談とか家庭訪問とかPTAとか、中学受験とか。
フルタイムでなんてやっとれんわ。
>11
同感。
>>18 実際、「子供が嫌い」「子育てめんどい」から保育所に預けて(子育て丸投げして)
自分は綺麗に着飾ってさっそうと働きに出る母親も中にはいます。
初めての寝返りもハイハイも立っちもアンヨも言葉も全部見たのは保母サン。
当然オムツはずしもトイレトレーニングもスプーン、箸の持ち方も洋服の着方も。
なんで子供産んだのか疑問。
幼児期をまともに見てなかった子供にその後愛情が急に湧くとも思えないし。
たいていが、小学校以降は放任の鍵っ子。
>>25のようなことすら考えません。教師と校長に文句言って、やっぱり丸投げ。
28 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:14:20 ID:ne/lZmo50
道路ばっかつくってないで、小児科、産科の病院増やして、
保育所増やせばいいだけだろ、あほか、、、、、。
29 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:26:55 ID:6m2Y1wJ30
そんな恐ろしい事できますん。
事故がおきたらどうするんだろう
31 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:30:58 ID:mgxdhzWFP
人の子供預かるなんて怖いな。
ころんだ拍子に打ちどころが悪くて後遺症でも残ったら
訴えられてその後はひたすら賠償金を払い続ける人生とか
32 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:43:51 ID:HV4CD2l/0
福田は子供に割り箸刺すのを推奨してるのか?
33 :
ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/16(土) 16:46:14 ID:???0
34 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:47:49 ID:rXdP4R0v0
べびい叱咤
そもそも保育ママ制度ってのが根本的に間違ってる。
やるんであれば
「保育ニート」制度だろ!
ようやくニートが社会に貢献できるまたとないチャンスなのに政府は何考えてんだか。
それにニートが預かることで子供は他とは決定的に違う独自性と個性を獲得できる。
個性を育むとか言ってる親には朗報だろう。
こういった豊かな文化を受け継がせていく素地は普通のママには悪いけどない。
ここはやはりニートにまかせるべきだと強く主張するものである!!
好きで産んどいて、社会のせいにするとは何事だ。
37 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:01:11 ID:4aC+FfEJ0
両親揃っていて、そのどちらかの収入が一定基準以上の
共働き家庭の保育所利用に、公的扶助をすべきではない。
★ 保育所、0歳児ひとりあたりの公費負担は年額 3,061,000円
2002年3月8日発行の東京都の広報紙に、保育事業補助予算の数字が掲載されていた。
特別区所在の私立保育園をモデルにした場合の児童一人当たり年間運営費。公費負担は
0歳児 3,061,000円
1歳児 1,142,000円
2歳児 960,000円
3歳児 490,000円
この他に国からの補助金が0歳児で16〜17万円(年額約200万円)
1〜2歳児は年額100万円強ある。
>※このほか、区が独自の補助を行って、保育料を軽減している場合などがあります。
働いてどれくらい納税しているのか知らんが、小さい子供を抱えて共働きをするよりは、
父親または母親が仕事をやめて家で子供の面倒をみている方が、よほど社会のために
なっているということだな。
38 :
名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:11:47 ID:gHPvKPRrO
たとえ適性検査等を設けたとして、柳ミリみたいのが応募してきたらどうすんだ?
落とせば差別と騒ぐだろうし、子供を預ければブログに顔を晒される。
なあに、かえって耐性がつくというものだ
40 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:34:35 ID:Px30BRI10
先にやる事あんだろクズ総理
死ねクズ
41 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:35:35 ID:l5/g8Bir0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
提案
自宅警備員に預ければよい
・・・・なおさら危険だろうか
43 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:57:45 ID:Xp2GCBtQ0
>>11 同感。
税金を使って共働き家庭のマイホーム資金作りに協力するくらいなら、
自然災害で家が壊れた人達の自宅再建に金を出してあげるべき。
子供を預けられないと仕事できないから産まないなんていう人に育てられた
人間は、社会の宝どころか、社会不安を増幅するDQNにしか育たない。
44 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 08:02:00 ID:k8u5NRuq0
事件性のあるトラブルが一回起きれば終わりだな。
もうちっと考えろよ…。
45 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 09:53:46 ID:R2sxtlNl0
>>42 親戚の兄貴に預けるようなもんだから
そう考えると危険ってほどでもないような。
内気な子も多そうだから色々気遣ってくれるでしょ
ただ鉄ヲタやアニヲタ、ゲーヲタなどに
育ってしまう強傾向は否めないとは思うが。
46 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 10:03:32 ID:pjcSmRqu0
>>44 託児所・保育園でもばんばん事件は起こってるが終わってないな。
>>46 マスコミと弁護士がもうちょっと頑張ってくれないとな。
48 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 10:20:18 ID:QKIY+6Gn0
人の子を育てると税金がもらえて、自分の子を育てると何ももらえないなら、
隣の子をお互いに預かれば、両方とも税金もらえてウマー
ってことをリアルでやったのがスウェーデン。
女性の社会進出が進んでるが、大部分の女性は保育や介護などの「女の仕事」をやってるだけ。
家庭内労働を、経済統計に現れる形に変えただけ。
49 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:16:29 ID:yyTJfb5rO
@人の命を預かる仕事を簡単にできるようにするのはいかがなものか@保育ママ
A保育所には子ども一人につき何平方メートルと広さ規定があるのに施設に増やすのはいかがなものか
Bそれによって事故が増える(保育士も増やすだろうが…)
C満員電車に子ども乗せるのは危ないと思う
なんかさ、国はいかにお金使わないで解決しようとしているかが伺える。
50 :
名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:18:53 ID:E8fHu4850
勝手に子供を作っておいて、国に負担を求める方がおかしいだろ。
自己負担ゼロで子供が育てられたら、経済力のないDQNが大繁殖するだけ。
>>12 個人で学生に頼む分にはないと思う。
ベビーシッター派遣みたいなのになると保障はありそうだけど。
私カナダにホームステイしてた家庭でバイト代わりにってベビーシッターやってた。
6ヶ月の子を子育ても知らない22歳の私に「はいお願いね」って預けて
半年間若夫婦は毎日ジム通ってた。
事故の保障とか何にも言われなかったよ…今思うと怖い事してたなぁ。