【社会】 専修大学で合否判定ミス、延べ944人を追加合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
専修大は15日、「大学入試センター試験利用前期入学試験」を行った6学部で合否判定の
ミスがあり、延べ944人を追加合格にすると発表した。

同日から追加合格者に電話で伝えている。

同大によると、同センターから提供された成績データを処理する際、昨年のデータの一部が
残ったままになっていたため、判定を誤った。13日の合格発表後、受験生や保護者から
問い合わせが約10件あり、調査した結果、ミスが発覚した。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080215-OYT1T00567.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:52:53 ID:p/ExcoXKO
アホ大学
3名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:52:56 ID:BzOAT7EY0
先週だったら入学したのに

もう決まったよ
4名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:53:15 ID:BzRSeA9pO
5名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:53:30 ID:P+sZBlks0
なぜ保護者とか受験生が分かるんだ?
6名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:54:14 ID:lgDkSd1o0
仏教系の大学ってさ
学長は絶対坊さん?
7名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:55:54 ID:din818Xr0
学生確保するために、わざとしてるのか?
8名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:59:20 ID:/nsxILk+0
受験者全員合格でいいじゃん。どうせry
9名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:00:11 ID:NoupKPjdO
どこのGランク大だよ
10名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:01:03 ID:7bnoT/X+0
どうせ定員割れのクセに
11名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:04:20 ID:f0x3RAzu0
ニュー速は専修だと手荒いレスだなw
受験板なんか、いま一年でもっとも理想の大学のレベルが低くなってるのに。
専修合格なんて言われたらそれでも喜ぶぞ
12名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:08:56 ID:+VP4NKIT0
お金に困っているんだね
入学金払ったら卒業証書速達で送ってやれよ
13名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:09:05 ID:eSv5ly/HO
専修大学って聖闘士で例えると、誰くらいなんだ?
14名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:09:31 ID:wDU8Z44W0
そりゃ手違いを起こす大学に入るかって言われたら・・・なぁ?
15名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:10:54 ID:Sd5ma8yR0
944人も余計に合格にして人だぶつかないの?
16名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:12:12 ID:oClX9lBw0
前年度の受験生の点数で採点して
ぼろぼろ合格者が変わるレベルの大学です
17名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:15:09 ID:ZSCWMTrqO
去年もあったな専修
18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:15:46 ID:Jli2HoUE0
>>5
センター試験なら、不合格者の点数とほかの合格者の点数について
予備校とかが情報を持っている。
それでおかしいと気づいて問い合わせるように勧めた、とかじゃね?
19名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:17:11 ID:mE7/+hIw0
東国原知事の出身大学の名門だぜ。
20名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:17:40 ID:NSEqF6oa0
944てw
21名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:18:03 ID:+VP4NKIT0
>>19
学歴ロンダリングって大事だな
22名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:18:23 ID:W+prilEU0
>>13
サンクチュアリのザコ兵


23名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:18:26 ID:qMXc/hBx0
まず職員を再テストしろよw
24名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:18:32 ID:W698LQaA0
専修じゃあ行くだけ無駄だろ
25名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:21:00 ID:hBymYQEyO
そのまんま東がスポーツ推薦で入った学校か
26名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:21:52 ID:7bnoT/X+0
専修大学の国語の問題がアホ過ぎて試験中にワロタ
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-295.html
27名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:22:06 ID:+VP4NKIT0
放大とどっちが卒業難しいの?
28名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:24:15 ID:X38UPgvBO
可愛いとか駿台に合否決めさせろよ
29名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:24:20 ID:NoupKPjdO
そろそろ日東駒専が今の青学上智より難関だった氷河期時代の偏差値データ
 ↓
30名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:24:43 ID:oClX9lBw0
>>26
受けるあんたがアホ過ぎてワロタ
31名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:36:06 ID:vKKSTFpt0
これって逆に合格ラインに達してない学生もいるけどもう合格通知を出しちゃったからいっかってことになってるの?
32名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:40:16 ID:uJepVF3vO
辞退者が出るので募集人員の十倍の合格者を出していると思う。
33名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:43:46 ID:uJepVF3vO
東国原知事の出身校は早稲田大学。そのまんま東の出身校は専修大学。
34名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:45:19 ID:+FnyGl4c0
実質不合格者も合格させたら体育館で講義する状態になる
可哀相だな
35名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:46:48 ID:+VP4NKIT0
落ちた奴を探した方が早い
36名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:48:34 ID:skGAZY3uO
専修大・法の偏差値が59だった
そんな時代もありました
37みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2008/02/16(土) 07:50:04 ID:I4lDhwRx0
>>36
俺らの頃は日大文理・法とか今のマーチよりムズかったよー。
38名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:50:27 ID:din818Xr0
派遣のチュンが判定したのかな?
39名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:52:30 ID:IgcEDBU30
滑り止めの手付け金げっとでボーナスアップうへへ
40名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:56:44 ID:snYXot7f0
専修大とか、金もらってもいきたくねーだろ
よく受けるよな? 池沼か?
41名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:57:49 ID:grZeejQuP
たぶん実際の入学者数は去年と変わらないと思うので、
何も問題はない。
42名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:59:46 ID:lybdaNjy0
>>33

逆だろ
43名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:02:12 ID:ZWIDpcYj0
専修が定員割れってマジかよ
44名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:12:31 ID:AL7iHOI/0
ミスとか見え透いたウソを…
そんなに経営が厳しいのか専修大学。さっさと潰れてしまえ。
45名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:14:09 ID:ZBVGPoaC0
>>37
いまの東大はバブル前の明治よりラクって言うくらいだし。時代は変わるんだよ。
46名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:15:58 ID:qZZT07nBO
>>37
それはねぇよ
嘘つくな
47名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:18:04 ID:VSqhe0in0
ミスってことにしておけば定員を超えて入学させられるからな
48名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:19:20 ID:gMIrXvco0
はぁ? 約1000人が追加合格ってw
有り得ねーw
49名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:20:56 ID:VDH4/1fAO
>>45
その優秀なはずの30代の惨状は不思議だね
50名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:22:04 ID:g2ZYh3W/O
センター試験結果が良い受験生が問い合わせしたのかな。マーチが受かったのに何故専修落ちたのかって。
51名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:25:02 ID:rXT9JUHV0
定員割れ?
52名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:27:02 ID:18Olb9HQ0
専修大マスコット名がセンティ。恥ずかしくって行けない。みすず学苑と同じ位痛い。
53名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:27:47 ID:ZKV+mrCcO
なんだ全入か
54名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:33:16 ID:d8DN45tl0
>>1
> 同大によると、同センターから提供された成績データを処理する際、昨年のデータの一部が
> 残ったままになっていたため、判定を誤った。

状況が想像できないな。見通しの悪い、昔の統合システム使ってたんだろうか
55名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:37:13 ID:dlyvtOoM0
昨日の夜10時頃電話があって、
「専修大学ですが、○○君(俺)いますか?」って言うんだよ。
自分だと言うと、
「謝って済む事ではありませんが、こちらのミスで本当は合格の所に
不合格通知を送ってしまいました」だとよ。

まぁ、他のもっとレベルの高い大学受かってっし、
どうでもいいから「はぁ、そうですか」って聞いてたけど、
あまりにもズサンだとは思ったよ。
電話かよ!ってのもあるし。
あとで合格通知送るとは言ってたけど。

これはリアルな昨夜の話。
56名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:38:18 ID:Y1xn94Rr0

今後、この手口は増えるだろうな、どこも定員割れだしw
57名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:40:57 ID:t0XGNihfO
>>55
本当に「君」づけで呼ばれたのか?
迷惑をかけた相手に君呼ばわりかよ。
普通ありえんぞ。
58名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:42:03 ID:Z7huMzsv0
ってか生徒数少ないからか?
59名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:42:16 ID:GdROg6BnP
専修クラスまで定員割れしてんの?
60名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:43:23 ID:xoadt+KJ0
>>7
そうとしか思えない。
61名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:44:29 ID:xcZV5SIn0
逆に不合格になるやつはいないのか
62名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:48:11 ID:ThP+efX70
>>49
そりゃ人数が多いんだからな。
単に優秀な奴もダメな奴も他の世代より多いってだけだ。
63名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:49:02 ID:0Dm06+1f0
日東駒専の一角か。
いかにも普通の中堅大って感じだな。
64名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:49:20 ID:dlyvtOoM0
>>57

いや、本当の話です。
普通有り得ない所が専修なのではないでしょうか。
親は、「親にも謝らないなんて有り得ない」と
怒り心頭でした。
誰かが電話に出た時点で、
「○○君いますか」って、
強く出られない受験生にだけ伝えて、
話を終わらせてしまえ、みたいな逃げを感じるって。

900人以上いるんだから、
同じ体験した奴が他の板に書き込んでないかな。
65名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:53:14 ID:bXN1JhNcO
まあ専修大学なら名前を漢字で書けたら合格で良いだろ
66名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:56:02 ID:xh2RnkCD0
>>27
間違いなく放送大
通信制をなめんじゃねえぞ
卒業できる人が凄く少ないんだよ
67名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:00:48 ID:skGAZY3uO
>>37
龍谷・法も当時は60とかだったろ
68名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:02:42 ID:F8Mlcvt90
>実質不合格者も合格させたら体育館で講義する状態になる
 辞退者が多いから心配する必要がない
 安心して入学してください。
69名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:03:10 ID:7JPycJfL0
専修の実質倍率は平均3倍以上だから、低位員割れ大学と
ではない。今年の公認会計士合格者が20名を超えた
会計学科は、エリート養成機関。
70名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:03:51 ID:ZWIDpcYj0
これが早稲田とかだったらもっとスレ伸びていただろうに
71名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:04:04 ID:89PFONdz0
あのう 専チュー大学ですけど
「間に合ってます。 ガチャ」

1分後
あのう 何度もすんません 専チュー大学ですけど 
「ガチャ」

3分後
あのう 話だけでも聞いてください
「なんだよ」

実は、合格だったんですよ。
「おれ受験してねえよ」

いや、そんなのどうでもいいですからぜひ入学してください。
「そんなのどうでもいくない」
 
72名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:05:30 ID:8z5gIynAO
専修大に900人も受験生がいることが驚き。
73名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:07:07 ID:89PFONdz0
>>66
>>>27 放送大とどっちが上
>間違いなく放送大
>通信制をなめんじゃねえぞ
>卒業できる人が凄く少ないんだよ

おいおい、放送大は卒業が目的じゃなくて、
教員免許と心理学の単位認定とか教養とかが
目的が大半だろ。
卒業しにくいってことではないよ。
74名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:08:21 ID:ur5wjqby0
アホ。
大学受験でなんで親が出てくるんだ。
大学生になろうってのに、親なんかに話通す必要ないわい。
学生も君付けで結構。バンカラらしい校風じゃないか。
ったくゆとりは心持ちからして甘ったれてるな。
75名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:10:32 ID:GFfLUsvM0
専修大学に進学する人は、おらの高校(北海道の片田舎)ではエリートだったな。
今ではセブンイレブンのオーナー兼町議でがむばってます。
76名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:10:53 ID:Gfi0yp7A0
>>15
3000人合格でも入学するのは100人いないだろ・・・
そういう大学。
77名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:12:48 ID:4IiO+2eT0
専修卒の30過ぎのおっさんから言わせてもらえば、
宮城県に赴任すると高確率で石巻専修大卒と思われる。
78名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:13:12 ID:KZbvl+lZ0
944人wwwwwwwwwww
79名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:14:01 ID:Wif1TzLm0
おめでとう
80名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:23:51 ID:nE7chx6N0
関連記事(dat落ち)
【社会】2月入試でミス発覚、14人追加合格 入学希望なら来年4月の入学 専修大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195069020/

1 名前:さわφ ★[] 投稿日:2007/11/15(木) 04:37:00 ID:???0
専修大2月入試、今ごろミス発覚 14人追加合格

専修大は14日、2月に実施した入試で日本史の問題に出題ミスがあったと発表した。採点を
やり直した結果、14人を追加合格させることを決めた。

10月30日に福岡県内の予備校からミスを指摘されて発覚。2月9日に実施した、1回の試験で
全学部に出願できる「全学部試験」の日本史の四者択一の問題で、正解が二つあった。

追加合格が決まった14人のうち5人は、専大の別方式の入試に合格して入学していたが、
残る9人はまだ連絡がついていないという。9人が同大に入学を希望した場合は、すでに
他大学や予備校に支払った入学金や授業料などを補償する。ただし、残る数カ月で1年分の
勉強をするのは無理だと判断し、入学時期は来年4月になる。

大手予備校によると、夏ごろに出版社が入試問題集を出す際に気づいてミスが発覚することが
あるが、この時期に発覚するのは珍しいという。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY200711140402.html
81名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:24:11 ID:N1Ja1y6K0
当初合格者のなかに 本来の不合格者もいるんだろうね
82名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:27:59 ID:JZ8Lw8Av0
専修の事務局員はもう一回中学からやり直したほうがよくね?
もちろん一回退職してね。
83名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:37:14 ID:stsNv1UD0
>>46
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済

バブル期の日大法61≒今の上智経済61、明治法60
バブル期の専修法58≒今の中央経済58、法政 法59・経営58
84名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:51:58 ID:ahx9lqWk0
コレって定員不足だからうそついて追加してるだけだろ。
85名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:57:22 ID:W1qF1PB00
>>83
母集団が違う偏差値を単純比較する神経が凄い
どういう教育受けたらそんな発想ができるんだろ
86名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:06:21 ID:BJFuejQf0
専修の九段キャンパスの学食
カツ丼がうまかったよ。
87名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:08:43 ID:U8NqqdCj0


まず職員を再教育しろよw



88名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:14:35 ID:GdROg6BnP
実は派遣かバイトが担当したのかも
89名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:16:01 ID:waSotwtI0
>>上智経済は数学必須だから実質もっと上。
90名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:16:55 ID:YV+adfgw0
定員割れを補充すか?
91名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:19:09 ID:7QkJ1nbiO
そもそも日東駒専の入試でで落ちる方が不思議w
92名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:28:58 ID:wX3Zbd/E0
>>63
>普通の中堅大wwww
実質底辺だろwww
つーかこのレベル以下になると目糞鼻糞の類いだよ
学力差なんか関係ない
専門学校にいくかまあ大学くらいは、の違いしかない
93名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:30:53 ID:U+2Vjhv60
>>85
母集団の違いを比較するためにやってるんだよ
94名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:30:57 ID:XDeZurS0O
さすが醜い学歴コンプだらけだな
人間の一番気持ち悪いところだ
95名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:33:32 ID:U8NqqdCj0


本来は不合格だった受験生が相当数、誤って合格とされたが、合格を取り消すことはしないという。

取り消せよwwww
96名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:35:07 ID:RML5ctqi0
底辺私立は学生確保大変だよなぁ
97名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:39:08 ID:b6Zl5+660
>>85
日大文理・法とか今のマーチより難しかったかどうか、
についてなんだから>>83で問題ないと思うんだけど
どういう教育受けてんの?
98名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:41:35 ID:ZWIDpcYj0
もう一度バブル崩壊しないと駄目だな
99名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:41:56 ID:jaNSFRFB0
↓のソースによると…
ttp://www.asahi.com/life/update/0215/TKY200802150320.html

募集人員363人に対して志願者10528人(29.0倍),当初の合格者は2914人(定員の8.0倍),
追加分944人を足すと合格者は3853人(定員の10.6倍)。

当初は合格者の8分の1が実際に入学するだろうと見込んでいたということになるが、
同じ比率で入学者が出ると、4月には482人が入学。これは定員の132.8%。これぐらいの
定員超過は私学ではあったりするから大学としては対処できるだろうが、150%とか160%とかに
なるとどうかな。

しかし、当初でも定員の8倍の合格者を出してんのか。いかに人気のない大学かよくわかるな。
100名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:43:17 ID:VvvMxPwm0
>>99
マーチ未満の大学はそんなもんじゃないの?
101名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:48:56 ID:c5e9oMMt0
>>99
例え、1つの大学しか受けないヤツでも、いくつもの方式使うからなぁ。
試験方式がいっぱいあるから、その倍率になるのは仕方ない。
受験料で儲けるって事もあるし。
電車で広告とか見てたら、「1回の受験料で2回受けれます」
みたいな事が書かれていて笑える。
102名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:51:08 ID:uxSDabwF0
>>85
だったらどうやって比較するの?
文系にも分かるように教えて。
103名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:53:55 ID:knkUjwH90
更にキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

【大学受験】データ処理ミスで不合格とされた受験生が更に77名追加合格へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/
104名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:57:49 ID:o0XyoN+pO
センターのコンピュータって
105名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:58:21 ID:c5e9oMMt0
>>102
当時の問題を今のヤツらにやらせて合格点取れるかで見れば良いんじゃね?
教育課程が変わって入試の範囲から外れた問題は削除して。
106名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:01:51 ID:GkPqdjNqO
馬鹿大学w
受験することすら恥だろ。
107名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:15:30 ID:UxLnQVKhO
>>81
一杯いるぞw
センター5割〜6割のやつらも受かってるからなwDQN校の誕生
108名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:23:22 ID:YDZMR1hy0
これをやると来年の偏差値が当然落ちるわけだよね。
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:24:45 ID:Sd5ma8yR0
毎年恒例だから、受験生の時こういう妄想したなあ
落ちた志望大から電話が来ないかってね
もちろん来なかったワロタ
110名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:26:49 ID:tofBcZvk0
少子化で学生確保も大変だな・・・
111名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:33:19 ID:CPYaYwNc0
>>74
たぶん >>64 は親の持ち物みたいな感覚なんだよ。
一人の人格として、親に認められてないんだよ。
112名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:34:59 ID:AC88HLxb0
俺の時とか、仁徳天皇陵の大きさとかも出題されてたな。
そんなのわかるわけねーだろ。
113名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:36:24 ID:K3Kq3RhP0
センター利用の追加の場合見た目上の偏差値は変わらないよ
大体の人は一般入試の偏差値を見るからな。
専修ざまぁwって思ってたのに^ω^;;;
114名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:38:59 ID:gRLiOWqz0
私立は入試を複雑にしすぎなんだよな。
センター利用、一部センター利用、得意教科重視、2教科入試、1教科入試…
そりゃミスも増えるだろ
115名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:39:01 ID:eW6lOjEM0
学生だけかと思えば、事務方もアホでしたか
116名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:44:17 ID:lBpk9rjM0
>>97
つ・つられないぞ!
117名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:45:08 ID:xyx4X5LK0
>>114
おっと、立命館の悪口はそこまでだ。
118名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:48:09 ID:+jcoBIAE0
944人ってwwwwwwwwwwww
119名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:48:10 ID:HhDbsonQO
これってほかの一般合格者数減ったりするのか?
120名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:49:07 ID:wpGJKWClO
これで来年から日東駒になったわけだ。
121名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:49:18 ID:UuqG0l1K0

あまり言ってはいけないのでしょうが
この手のなんとかミスというものの真相は
試験による入学者数が採算ラインを下回ってしまった際に
追加で合格者を入れる際に使われるもので
言い換えると補欠入学のことです
専修大学はかなり広告に予算をつぎ込んだのに
いわゆる上等な入学希望者が満足できる数に届かなかったということでしょう
くじけずにしっかりとイメイジ・アップを続けていけば
質と量が得られると思いますよ
専修のTV広告は悪くはありませんでしたからね
122名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:50:02 ID:Ip5MezQO0
私学がそんなに生徒集めに困ってるのなら願書出せば合格でいいじゃん
123名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:53:53 ID:0g4tqrNT0
願書天才バカボン
124名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:55:04 ID:ZWIDpcYj0
>>122
卒業するのを難しくしてそれが良いな
125名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:56:05 ID:N1Ja1y6K0
こういう事態になっても、不合格なひとカワイソ
126名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:59:04 ID:xyx4X5LK0
2ちゃんねらの半数以上は、専修大学ですらバカにできないのが現実なんだよなぁ。
127名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:05:23 ID:9rR0dd7s0
2ちゃんねらの平均学歴はかなり高いよ
128名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:06:57 ID:0Dm06+1f0
平均(自称)学歴は、な。
129名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:07:48 ID:0g4tqrNT0
>>127
ネオ麦茶事件前はそうだったけど、最近は…。
130名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:10:41 ID:oClX9lBw0
どっちでもいいよ
131名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:13:43 ID:ZWIDpcYj0
俺は自称高学歴
132名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:14:36 ID:4TQUFhO9O
偏差値なんてトンキンの予備校が商売上自分らの都合に合わせて付けてるだけ。
地方にはトンキンの予備校から偏差値40くらいの評価を受けている大学があるが、実際は優秀な香具師が多かったりする。

早慶やマーチや日東駒専の新入社員より地方大出身の奴が使えるってのはよくある事だ。
頼りになる社労士や司法書士、税理士ってのも地方大出身者だったりするな。
おまいら、おブランドに騙されるなよ。
133名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:19:07 ID:5lP7FP440
>>122
それ何て通信教育課程?
134名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:26:51 ID:YDZMR1hy0
>>112
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん、大仙古墳、大山古墳とも)だよ、今は。

>現在では教科書などを含めて「仁徳天皇陵」との呼び名は用いられなくなっている。
135名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:30:30 ID:O0MFisC/0
32歳のおっさんの俺からしたら
専修は歴史もあるし名門だよ

俺は東海日大明治に受かって早稲田専修成蹊青学に落ちた
国士舘が補欠

当時は大東文化とかでもあり得ないくらいのレベルだったよ
日東駒専に受かったら万々歳
早慶に受かるような奴は小学校の頃から
日能研でトップの組にいたような奴ばかりだし

明治でさえ開成とか栄光とかその辺の高校から来ている奴結構いたもの
136名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:33:23 ID:m2Lr1+YX0
中卒の俺からすると当たり前の措置と思うがな。
137名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:33:23 ID:SvMBRB3l0
いわゆる「マーチ」や「関関同立」だけでもこんなに学生数がいることを前提に考えるとねこだいすき

★2007年学部学生数 最新

@日本大学 計67,964
A早稲田大 計45,772
B立命館大 計32,369 いわゆる「関関同立」
C近畿大学 計30,351
D明治大学 計28,523 いわゆる「マーチ」
E法政大学 計28,276 いわゆる「マーチ」
F慶應義塾 計27,908
G東洋大学 計27,248 
H関西大学 計27,106 いわゆる「関関同立」
I東海大学 計26,780 
J中央大学 計25,474 いわゆる「マーチ」
K同志社大 計23,515 いわゆる「関関同立」
L帝京大学 計22,360
M福岡大学 計19,972
N専修大学 計19,649
O青山学院 計18,632 いわゆる「マーチ」
P関西学院 計17,985 いわゆる「関関同立」
Q龍谷大学 計17,848
R神奈川大 計17,514
S東京理科 計17,259
21立教大学 計16,350 いわゆる「マーチ」 
22駒澤大学 計15,975
?東京大学 計14,471 *2006年データ
138名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:36:33 ID:sy0hOdBm0
>>135
確かに

早慶の新卒がよく入社してくるが、
その大学の名前を背負っている割にはありえないほどの馬鹿も多い

今の早慶は上の時代の頃の日東駒専の下レベル

ちなみに東大とかはうちの会社には数人しか入ってきません
13983:2008/02/16(土) 12:37:13 ID:stsNv1UD0
>>85
受けてる教育課程の密度を考えたら、15年前の私立文系高校生の方が、
今の私立文系の高校生より、全体的な学力水準は高かっただろうね。
そういう意味では母集団は確かに違う。

母集団を統制したら「当時の日大法=今の上智法」とか、「当時の専修法
=今の明治法」とかもっと極端な結果になるかもしれんが、憶測を交えても
あれなんで、単純に数値比較にとどめたところ。
140名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:37:16 ID:GdROg6BnP
早稲田・立命ってあれだけ拡張路線とってもまだ日大に追いつけんのか 学生数
141名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:41:57 ID:MYyfUbvcO
>>55
そういう場合は電話が普通だろ
手紙じや届くまで時間がかかる
その後の受験計画にも影響あるし配達されてる間に別の大学に入学金振り込んだりしたら取り返しつかないことになる
142名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:43:29 ID:stsNv1UD0
>>140
日大はもっと拡張してるからな。
早稲田と立命の学生足して、やっと日大少し超える程度だ。まだ比較にならん。
143名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:54:31 ID:JPKBd2Ba0
>>112
日本的な受験問題だなw
クイズじゃねえんだから受験者の知的考察力とか測れよな

まあ所詮専修だし
144名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:57:54 ID:hQUmI8vd0
そのまんま東って、ベナム出身の2代目の人?
145名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:12:03 ID:nnWjoEHY0
>>99
定員の8倍も合格者が出る大学は人気がある方です。
人気のない大学とは志願者全員合格させても定員に満たない大学です。
146名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:21:53 ID:wMnEW/pX0
こんなこというと嫌われるかもしれんが、所詮私立大学の序列なんか当てにならんよ。
学部によって難易度も随分ちがうし、たまたま知ってる内容の問題にあたってラッキーで合格することもある。
俺は昔早稲田3学部受けて2つ受かった(結局行かんかった)が、試験監督は学生アルバイトのような
感じでいい加減だし、カンニングのチェックも甘そうだった。トイレにも行き放題だったが、携帯所持
もチェックされなかったよ。メールやりとりとか考えないんだろうか?早稲田でそれだからほかは
推して知るべしだと思う。
147名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:22:18 ID:2fly0Zog0
こんな馬鹿大学、さっさっと潰れろ! 追加合格なんてみえみえのアホ芝居すんじゃねーよ! いーから潰れろ!馬鹿大学!
148名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:22:22 ID:VSVEi3Gh0
こういう大学には入らないほうが良いw
149アニ‐:2008/02/16(土) 13:23:53 ID:qYM5qEfw0
あちこちで起きてるけどさ・・
わざとやってる
定員やぶりじゃないのか?w
150名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:44:08 ID:Xez8RCsWO
文部科学省の取り決めで、一度合格にしてしまったら、たとえ大学のミスでも取り消しはできないみたいだな。

本来のセンター合格ラインが75%前後なのに、40、50%ラインの奴も受かっているらしい。
151名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:45:58 ID:yLn6L4P7O
DQNが増えるなwww
152名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:46:39 ID:dAZbDMCC0
>>135
今の学生がアホで30代の俺たちカシコイとか勘違いもいいとこ
見かけ上の入試偏差値や倍率のに必死なのは30代の大卒ボトムだけ
153名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:55:52 ID:0g4tqrNT0
>>152
必要以上に行間の読める人って、ステキですよw
154名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:56:58 ID:tBHKn8lv0
944人って多すぎ!!!アホ大学は経営も違うな。
155名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:06:01 ID:eb2h+CqIO
今年の専修はFランク大と一緒だな
一般入試やったところでもはや信憑性が全くない
156名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:08:52 ID:nHCH9RRV0
大学の合格者数って成績上位から順番に定員数が基本ですよね?
まあ実際には全員が入学してくるわけではないのでその分を加味して多く合格者を出しますけど。
だから仮に定員に達してればこんなことはしないはずなんですよ
だって試験で80点取ったとしても81点までで定員に達してれば80点の人はダメなんだから
他にも突込み所が満載すぎる
157名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:16:37 ID:1CSJUI+cO
東国原知事も専修大卒です。是非コメントお願いします。
158名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:21:46 ID:BOzNXmHA0
さすが犯罪者知事。前科2犯いや3犯か?
専修にふさわしい。
159名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:27:50 ID:tEBTStoyO
母校がニュースになったヽ(´ー`)ノ
160名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:49:40 ID:87pNz9re0
センター8割で落ちた奴がいて3割でも受かった奴がいるらしいな
受験じゃないじゃん
161名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:59:12 ID:IYCORrsh0
俺の受験なんて10年も前だけど
当時から日東駒専コースなんてのが必要なのかかなり謎だった
一定レベル以下の高校は卒業しても大学受験資格を与えなくてもいいのに
162名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:30:04 ID:g37tfIIL0
公認会計士試験合格者10名増し!

これで,年収800万円ゲット!

 2007年度公認会計士試験の合格者が、11月19日に公認会計士・監査審査会から発
表され、本学(専修大学)から19人(前年度10人)が合格した。うち在学生は3年次
生3人、4年次生2人の5人(12月6日現在判明分)。

http://www.senshu-u.ac.jp/koho/ns-web/0712/0712-01-01.html
163名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:37:20 ID:Dc47qd9H0
>>162
やはり会計関係には強いな
妹が大馬鹿商業高校からここに推薦で入ったが
在学中に税理士通ったのには驚いた
今もそれで食ってるようなものだし
164名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:43:21 ID:Evt204XdO
>>160
バロスwww
多分、普通の大学は余裕で合格したのに
(センターも良く、二次も手応えありの)滑り止めが落ちるってなんでさ!
って言う奴が出たんだろうなww
165名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:51:06 ID:wPjP+OE10

もはや「あなたが当選しました」詐欺だな
166名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:08:30 ID:g37tfIIL0
>>163
>妹が大馬鹿商業高校からここに推薦で入ったが
丁寧な教育をする大学だから,商業高校からの推薦で
入学した学生も,まじめに勉強して税理士や公認会計
士合格する。

医者,弁護士ほど高くはないが,税理士や公認会計は
結構,良い生活をしている。
167名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:17:40 ID:QTnD2TBOO
ホントは落ちてたんだけど、大学の経営考えたら合格させちまえってこと?
168名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:18:24 ID:zUtxIqMz0
944人もwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:24:37 ID:QDq+gVSa0
全員出席した場合、ちゃんと皆入れる教室を用意しろよな
170名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:34:58 ID:g37tfIIL0
>>169
>全員出席した場合、ちゃんと皆入れる教室を用意しろよな
昨年6月に新校舎10号館が完成したため,2号館の教室が
使われない状態のままです。余っている2号館教室を使用すれば,
万が一,2000人追加入学があっても全員座れます。

http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/ikuta_campus/ikuta_camap.html
171名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:39:55 ID:ggwpNtAu0
>>163
勝てば官軍ですな^^
172名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:47:01 ID:JzZnB5Gr0
これに本来落ちてたやつらからしたら儲けものだな。
間違いなく国公立も落ちるような連中だし。
173名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:09:12 ID:QkYmEklC0
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-20
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27100.txt.html 安全なテキストファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27101.html.html 読みやすいHTMLファイル
174名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:12:21 ID:QkYmEklC0
>>173

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
175名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:13:17 ID:13YYPfbM0
本来落ちてたやつが1000人近くいるってことだよなあ。
後で成績開示とかで本来受かってたか落ちてたか本人にはわかるようになるのだろうか。
自分がどちらかわからないままでいるのは気分悪そうだが。
176名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:14:30 ID:QkYmEklC0
>>173

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
177名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:18:18 ID:jztMUUC+O
本来落ちてた奴には不合格通知が再送されるのかね
親も子も涙目だな
178名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:19:14 ID:ZgPvU+gi0
専大は結構お買い得な大学だと思うがな。
179名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:20:09 ID:1K9BF7Cb0
さすがニットウセンコマ・・・
180名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:21:17 ID:eUZ+XdRY0
>>173
コピペかなんか知らんが、すさまじく下手な文章だな。
181名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:21:38 ID:UgjUF6I00
944人は多いな。
182名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:22:02 ID:ggwpNtAu0
>>178
日東駒専ではいちばんお奨めだとは思う。
実務派向けでは?
183名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:26:05 ID:zUtxIqMz0
専修の客員教授が休講したのってこれのせいかなー
184名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:29:43 ID:OC48VI6J0
>>177
本来不合格のヤツも普通に入学できる。
185名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:32:10 ID:UbxccZNa0
専修大学の国語の問題がアホ過ぎて試験中にワロタ
カテゴリー:☆☆☆
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/02(土) 15:29:55.18 ID:TvFvb5nJ0
問題三
問一
正しい慣用句が使われているものを次の@〜Dの中から一つ選び、マークしなさい。

@ いい加減、人の尻馬をたたくのはやめろよ。
A お風呂の湯加減は人肌脱ぐくらいがいいな。
B あいつもついに無能の消印を押されたな。
C 提案のばかばかしさに開いた口が塞がっちゃったよ。
D 今度という今度は雌雄を決する戦いになる。
186名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:34:43 ID:7LgEUBNi0
>>185
東大の英語問題がむかしから教科書レベルな件
187名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:18 ID:ERfkDR/I0
>>185
釣りだろwwwwwww

絶対釣りだし

信じないよーだ!
188名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:50 ID:+48Bhycy0
落ちたやつがいることの方が驚きだ・・・
189名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:57 ID:g37tfIIL0
専任教員の学歴が公開されている(一部の教員は空白)

http://reach.acc.senshu-u.ac.jp/Nornir/search.do

日東駒専は,国立大学よりも教員の給料が高いから,国立よりも良い
先生が多い(理科系を除く)。
190名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:37:22 ID:SRQNsBcaO
>>182
日大が一番だろ
先週は立地がひどい。あの坂を登るのはきついよ
191名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:38:17 ID:HckoUhvU0
>>185
@尻馬は乗るもの ×
A人肌と一肌脱ぐが混じってます ×
B烙印が正しい ×
C開いた口が塞がらなかったが正しい ×
D雌と雄を優劣の比喩に用いている ×
192名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:38:32 ID:G405w38g0
入学手付金収入3割増の秘策
193名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:40:58 ID:ggwpNtAu0
>>190
学部学科にもよるだろうな。
航空宇宙は無敵だね。
194名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:44:04 ID:lCwrd596O
トータル的に追加の944人は去年の944人よりバカだって話だろ
195名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:45:16 ID:UbxccZNa0
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/02(土) 15:50:36.69 ID:TvFvb5nJ0
ちなみに去年の問題

慣用表現として正しいものを次の@〜Dの中から一つ選び、マークしなさい。

@壁に穴あり、障子に目あり
A盗人にも五分の魂
B出る釘は抜かれる
C藪をつついて蛇を出す
D能ある鷹は爪を研ぐ
196名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:47:04 ID:BKnHEGDhO
こういうのって
何で気づくんだろ?
197名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:50:04 ID:OC48VI6J0
>>196
自己採点で合格確実な点数だったのに落ちてた複数の受験生が
大学におかしいって連絡したらしい。
198名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:50:34 ID:FTNIEiPl0
>>195
@耳 ×
A一寸の虫 ×
B打たれる ×
C危ない! ×
D隠す ×
199名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:59:01 ID:g37tfIIL0
>>190
>先週は立地がひどい。あの坂を登るのはきついよ
その坂が始まる前に新校舎10号館入り口があるから,
現在の学生は,そこからエスカレータで上る。

隣接する生田緑地が実質キャンパスの一部なので,
アメリカの大学みたいに広いぞ!(神田校舎を除く)
200名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:39:42 ID:eb2h+CqIO
これ結構大問題なんじゃないのか?
201名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:25:53 ID:c5e9oMMt0
>>193
日大の航空宇宙って強いのか?
三菱重工に居るが全然見かけないぞ…。
IHIの方でジェットエンジン作っているのかな?
202名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:24:27 ID:6sjDNdzm0
馬鹿とブスこそ専修に行け!

説明

馬鹿でも受かるかも

ブスばっかりなので居心地いい

203名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:28:45 ID:7JPycJfL0
大丈夫。公認会計士になれば、30歳代で年収1000万。
美人とやれる。馬鹿でも、商業高校卒でも、馬鹿に優しい
専修で勉強すれば、あなたも税理士、公認会計士。
204名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:42:37 ID:T3ZpnGcy0
久しぶりにスレタイだけで吹いたwwww
205名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:12:42 ID:xVHgkI5B0
全国で一番日大落ちが多いのがここ
206名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:14:46 ID:+cVzfvbmO
専修出て早稲田の二文出て早稲田の政経行った俺は勝ち組
207名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:27:03 ID:bHXanG+S0
神田校舎に物凄く態度の悪い職員がいた
そいつ専大OBと知って納得した
専大OBなら所詮その程度だろうなと思ったよ
208名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:46:49 ID:ACFCrcOf0
>>207
職員の名前は?
209名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:36:00 ID:M1bH3WUe0
1000人も入れるの?
210名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:51:43 ID:cbwgv+ZW0
明日の京都市長選候補は専修大学卒。
211名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:01:48 ID:9GvvcqPS0
友達がセンター約6割で受かったたから変だと思ってたらこのニュース。
でも友達は私は実力だと信じてるとか言ってるwww笑

どんだけの自意識ww

一般で受けたけどここ受かっても行かない。
もしここよりレベル下の大学しか受からなくてもそっち行く。

センターで2割3割の奴らが少なくともいる大学なんか行きたくない。

受験料返してほしいくらい受けて後悔。

まだ受かってもいないからえらそうなことは言えないが。
212名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:16:50 ID:7JPycJfL0
>>211
>センターで2割3割の奴らが少なくともいる大学なんか行きたくない。
スポーツ推薦制度がある大学だから、学力の低い学生がおり、彼らでも
勉強できるクラスも用意されている。センター1割程度の学力の学生は
スポーツ推薦で有名な早稲田も同じ。学力が低くても4年で卒業できる。
213名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:18:00 ID:SvMBRB3l0
前に神田の本屋街をうろうろしてたら大学の看板が見えた。
結構いい場所にあるなあと思ったが、あれは法学部だけで
本体は川崎の丘陵地帯にあるんだそうな。

進路指導の先生に併願校の抑えの抑えとしてどうですか?って聞いたら
「まあかなり劣化した中央大学みたいなもんだな。
山の中にあるし環境は似たようなもんだろう。資格実績は中央大とは
比較以前の問題だが、同レベルとの比較ならそんなに悪くはない。」
って言ってたな。
今考えたらすげえ失礼な発言だと思う罠。
214名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:21:03 ID:Gb+p+MuW0
えーとなんだっけ。ニットウコマセン?
このあたりからがFランなんだっけ?
215名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:12 ID:LvkGreivO
今週大学卒業の事実はコッくんの黒歴史。
216名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:31 ID:/Mt/L4xw0
不祥事起こした大学はランク下げていこうぜ
早稲田、専修=大東亜帝国レベルまで降格
慶応=マーチレベルに降格
217名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:09 ID:stsNv1UD0
>まあかなり劣化した中央大学

ワラタww
218名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:54 ID:7JPycJfL0
今年から大リーグで活躍する黒田投手も専修大学
卒業。
219名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:45:01 ID:ACsUAsBy0
俺黒田と同期
あの頃の専修は
国立受かった奴でも落ちたりしてた
220名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:00:55 ID:aQ6/d4pEO
>>206
知事、お疲れ様です
221名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:48:02 ID:F9JJT8EH0
ここって帝京とか国士舘にも行けないような奴が行く大学だろ
222名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:17:10 ID:j4suvd0r0
>>219
>俺黒田と同期
黒田もスポーツ推薦のはずだが、レッドソックスの松坂に
比べれば、インテリ。年収も松坂を超えている。

公認会計士合格者と同じで、専大卒の勝ち組。
223名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:24:58 ID:qjConuh30
まったく無関係のデータで合格したやつって...
まともな大学なら入学拒否するだろ。

だって4年後卒業生就職できねーだろ。
って無作為に合格だしたやつの方が成績よかったりして.....
224名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:45:11 ID:iH+coNaH0
>>223
>って無作為に合格だしたやつの方が成績よかったりして.....
前にも出てたが,商業高校推薦入試で入った学生が,
現役で公認会計士試験に受かっている。大学できちんと
勉強すれば,確実に学力は伸びるもの。
225名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:57:09 ID:M5cCwA+lO
山登り大学だから、体力だけは付くよw
226名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 14:24:00 ID:KFhE/TIwP
オバQバス利用しないの?
227名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 14:42:49 ID:0AUqfCJM0
ていうか3割しかとれないやつはセンター利用つかわないから
あと記念受験で専修とかあったがセンター利用の記念受験とか
ありえない。釣りもいいかげんにしすぎ
5割合格はあってもそれ以下はない
228名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:26:02 ID:2tHkAcZLO
8割でセンター利用受かったのに意味ねー
マーチ全落ちしたらここ決定だ。会計士目指すか…
229名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:35:41 ID:iH+coNaH0
>>228
>会計士目指すか…
とりあえず,在学中に確実に税理士の資格を得て,仕事をしながら
4,5年で公認会計士というのが現実的か。

商業高校推薦で公認会計士現役合格の数は,実際は少ない。
230名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:39:57 ID:kyrgRchs0
専修大学は凄いよ。 とりあえず、凄いよ。
231名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:40:18 ID:aHxSmcMd0
本当に全員卒業まで面倒見るの


浪人する能力の人までかばうの?
232名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:44:13 ID:oFu0TPTT0
>>228
センター8割なら千葉、首都、横国ぐらいは十分圏内だろう。
ましてやマーチ全落ちなんてあり得ん。
233名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:48:48 ID:dsHbetxZ0
この問題の本質は専修の合否ではなくて

「専修出したのに不合格」
  →自己採点に自信がなくなりマークミスを強く疑う
  →上位私大や国立大への戦意喪失
という受験生心理に与えた影響が大と思う。

センター自己採点で85%行っているのに専修落ちになれば
第一志望の旧帝一工への二次試験勉強に手が付かなくなるというのは当たり前。

もっとも普通は旧帝受ける学生は早大とか中大に出すと思うけど。
教訓:専修なんか受ける必要なし
234名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:53:04 ID:djGMCZ1cO

追加合格キターーー

でも専修は第3志望なんだが(笑)

235名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:00:09 ID:j618Ecp60
>>105
河合塾か駿台が調査のために、まったく同じ問題を毎年生徒に解かしてるらしいけど、
ここ15年間でちょうど偏差値が15下がったと聞いた。
15年前の偏差値50の生徒達が解けた問題を、
今は偏差値が65の生徒でないと解けないらしい。
236名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:00:38 ID:bm9Xz6xD0
専修が志望リストに入ってるだけで終わり
237名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:05:35 ID:dYBznucB0
至上最悪の犯罪 これは専修大学酷い
238名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:11:25 ID:s4sGllgmO
>>37 絶対ない ちょっと東大うけてみろ
239名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:17:26 ID:Ys+gvqB10
>>186
国公立は教科書以外から出さないからな。間違っちゃいない。
240名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:19:50 ID:Ys+gvqB10
>>206
スーフリ和田さんだっけ?
二文は出たというか時間切れの除籍だったのでは。
241名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:36:01 ID:oFu0TPTT0
>>238
普通に 昔の日大法>今の法政法、青学法、明治法だろ。
日大にはいるのに偏差値61、
駒大入るのに60
東洋だの亜細亜だのでさえ57なんていう異常な時代だからな。
さらに当時の受験生の方が全体の学力水準も高いわけであり。

東大はいつの時代もトップ数千人が入る大学だから、さほど変
動はないだろうね。
242名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:40:28 ID:dW7oVb1P0
>>222

いや恥だろwww専修なんて恥ずかしいwww
日東駒専で一番知名度がなく露出が少ないから・・・

高卒
「専修?ああ私でも受ければ受かったかもねw」
中卒
「は?専修?採点ミスした池沼雇ってた糞大学ねw俺でも計算ぐらいできるから
こいつらは頭いいよ」
Fラン
「俺らはちゃんとした基準の入試を突破してる・・・こんなテキトーな大学と一緒にし
ないでほしい・・・比べられるのも迷惑」
243名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:43:49 ID:zj1AJFdF0
大東亜以下だな
244名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:07:29 ID:E0uendb70
腐れ大学専修
職員はゴミ、教授は糞、生徒は池沼
245名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:34:41 ID:q0H4W1ysO
この大学キモイよな
みんな嫌ってて安心した
246名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 10:46:23 ID:9oMzwdjt0
>>244
>教授は糞、
学歴や研究業績がホームページで公開されている。
ハーバード、ケンブリッジ、オクスフォード大学
などで博士号を取得した教授もいる。
(早稲田のエジプト学の先生のように、
金で博士号を買うよう教授はいない?!)
247名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:51:51 ID:wkgJshjhO
>>211
嫉妬乙
248名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:05:19 ID:1raG7ICz0
2ちゃんねるじゃ早稲田や専修でさえ低学歴扱いされてるよね。
249名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 22:31:36 ID:rmLtC9JMO
東大でも文三だと叩いたりな
250名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 00:36:51 ID:uCHEQV2M0
専修と立命はひと昔前から追加合格(補欠合格)を毎年出す大学として知る人ぞ知る。

おそらく大学の試験担当部署の歩留まりへの見積もりが伝統的に甘いんだろうな。
251名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:06:27 ID:Z/Wddrvg0
追加合格944人っていうけど実際は
落ちてた別の944人に合格打ってたんだろ
受かっても入りたくないような
252名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:01:17 ID:yhEB5YBD0
マジで帝京落ちて記念受験した専修から合格通知来た俺は勝ち犬wwwww
253名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:08:29 ID:J26fi8/FO
高卒が大学批評すんのはお門違いだろ
大抵のネラーは低学歴っぽいがな
254名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:12:06 ID:jyA/qKXDO
>>248
早稲田と日東駒専を同列に扱うのはどうかと・・・

100人受けたら半数以上が受かるレベルだろ日東駒専
255名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:48:08 ID:Jy+6OFDN0
受ける奴のレベルしだいだろ
256名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:53:26 ID:7KPujvqL0
冬物語で光が最後に補欠合格で受かる大学だよな<専修
257名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:57:30 ID:SmQca9HVO
ソウケイニッコマーチ

私立なんて全部同じ。
258名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:02:04 ID:+3Nne8e/0
>>211
センター6割でも受かったんだから、その友達は立派だろ。
お前さんがセンター何割だか知らないが、そんなに自分に自信があるんだったら、
国立でも受ければ良いよ。当然受かるだけの実力はあるんだろ?w
259名無しさん@八周年
本来不合格の奴が沢山合格していそうだなw