【自然】長野県全域で外来魚のリリース禁止 流出防止の施策が解除条件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼454@初恋φ ★:2008/02/14(木) 23:05:27 ID:???0
水路に三重の網を張る解除条件 外来魚の再放流禁止問題

長野県の内水面漁場管理委員会が13日開かれ、実施方針が決まった外来魚の再放流
(リリース)禁止について、外部との水路に三重の網を張るなど解除条件を決めた。

昨年12月の委員会では、外来魚について県内全水域を再放流禁止としたうえで、
漁業権者から委員会に解除申請があり、それが認められれば再放流禁止指示を
解除する方針が決まっていた。

この日は、禁止の施行日を今年6月1日と決めたうえで、解除条件について話し合われ、
ブラックバス、ブルーギルが簡単に流出できない構造の網を三重にしたものを、管理水域と
外部をつなぐ水路の接続部分に施すこととした。またすでに観光資源としてブラックバスを
活用することを要望している野尻湖、木崎湖については同年11月末までリリース禁止が
行われず、解除申請を12月1日までに行うこととした。

産経新聞 2008.2.14 03:19
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080214/ngn0802140320000-n1.htm

関連記事
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9814
http://www.shinmai.co.jp/news/20080214/KT080213FTI090011000022.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:06:13 ID:IB9TJpbp0
まあブルーギルを放流したのは天皇だけどな
3名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:07:58 ID:dCIjVmCDO
釣ったら食え!
4名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:08:22 ID:033L3v1z0
>ブラックバス、ブルーギルが簡単に流出できない構造の網を三重にしたもの

成魚とちゃんと書いときなさい
5名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:10:17 ID:GPAWHp320
>>2
琵琶湖だっけ?
6名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:10:40 ID:iQw8Lo4v0
↓清水国明が一言
7名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:11:20 ID:DEE1WZnu0
スモールマウスバスは日本中に今はいるよ
8:2008/02/14(木) 23:15:18 ID:xyVIPIKK0
てめーがまいたんだろ!
9名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:18:47 ID:M8j4gRKV0
>外部との水路に三重の網を張るなど解除条件を決めた。

いけすに放流して日本産にするのは許可という事か。
最低だな。
10名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:33:20 ID:lBZpwTNZ0
どこの組織が稚魚を全国に放流したのか、はやく突き止めてくれ。
11名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:53:00 ID:2JUeUzRz0
一部の漁業権者の目先の利益の為に、ズルズルと言い分を聞いてたら、
このままでは淡水魚の固有種が激減or絶滅で、
取り返しのつかん事になるかもしれんぞ。
それにバスなんぞ再放流禁止にしたって繁殖力が強いんだから
リリース禁止にしたところで何の問題もないだろうが
解除申請している腐れ漁業権者は何を考えているんだよ。
12名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:55:53 ID:tIQQcsxa0
昔から海釣り専門店としてやってる店の爺さん曰く
ブラックバスの稚魚を放流したのは大きな釣具屋チェーンじゃないかなって言ってた
この爺さんの店の凄い所は、小さな釣具屋(コンビニよりは大きい)なのに
青いそめの量が多い 大手チェーンの1000円の量がこの店だと500円の量になる
しかも太くて新鮮なので魚もよく釣れる
13名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:02:32 ID:d3g1st9H0
久々に、事故事件以外の長野県のニュースを見た。昔だったら、知事がコメントをしているだろう。
14名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:41:06 ID:Nd/pgO1W0
その水系には元々いない日本の在来魚はいいのか?
15名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 11:00:49 ID:jaj09sUC0
とりあえず、清水國明と、書き込んでおく。
16名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 11:08:11 ID:1LNO4nVzO
外来魚は広義だなあ…ライギョやソウギョ、レンギョ(利根川水系だけだっけ?)とか何種類かの鱒類も対象になるのかなあ
17名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 17:08:06 ID:kRSGOTPZ0
バサーwww
スポーツフィッシングwww
キャッチ&リリースwww
18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:16:35 ID:ZrTOEPACO
田中康夫がバザーの清水クニアキと仲良しでなぁ。

あとは言わなくても分かるだろ。

バスギルトーナメントというイベントを税金かけて以下略
19名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:33:32 ID:UMMG6QyC0
ヘラブナだって在来種じゃないし
鮎やワカサギの過剰放流も止めて欲しいね
川鵜の増えすぎの原因になってるし
20名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:43:03 ID:A5ofjGRZO
馬鹿バサー乙
こいつら、自分達が不味いことやってるの気が付いているのに、五歳児並の自己弁護wwww
21名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:56:46 ID:eeF7991mO
それ以外ならいいのか
ガーパイクとかプレコとか
沖縄じゃプレコが帰化して大繁殖なんだが

ちなみにガーパイクは北米ではバスやギルの天敵
22名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:01:27 ID:yLHw4hIIO
釣り師はクズ(広義
23名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:02:12 ID:qZuycYB2O
ワカサギ 鮎 ヤマメ アマゴ ヘラブナ 鯉 みんな在来魚じゃ有りません
24名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:05:42 ID:Cqw/zNivO
バサー(笑)
25名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:06:46 ID:2DUik6au0
長野県全裸で外来魚のリリース禁止
26名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:07:55 ID:qZuycYB2O
誰が放流したかは秘密ですが 良く知っています
27名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:02:57 ID:0gIU2FF60
流出禁止って言っても、本州の湖沼や河川のほとんどにバスが居るのに
今更何言ってんの?って感じだなw
中身がこぼれ切ったペットボトルに蓋しても手遅れだろw
つかもう他の日本に定着した外債種同様、ブラックバスにも日本国籍を与えても良いだろ
かれこれ半世紀近く日本に住んでるだから
28名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:19:38 ID:eeF7991mO
バスよりカミツキガメも怖い
29名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:47:19 ID:zpWVMiAD0
>27

バスを不法就労のチョンにいいかえてみろ
お前の言ってるのはそういうことだ
30名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:48:13 ID:ZJ9Zr71M0
>>29
それならなおさら日本国籍を与えなくちゃ
31名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:51:34 ID:jbChvtNL0
>>21
>プレコが帰化して大繁殖
川底がピカピカになるそうだなw
32名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:51:53 ID:jbChvtNL0
「なりそう」タイポ
33名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 19:57:43 ID:7tFfjWAp0
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサーでした!


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/-100


自分達で行っていた密放流を天皇のせいにしようとする醜いバサー

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1123603405/
バスって違法放流で増えたの?
1 :名無しバサー:2005/08/10(水) 01:03:25
天皇陛下が放流したって聞きましたけど。
34名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 12:09:28 ID:qWWI0//9O
帰化してしまった外来種[こんにちわ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160800791/

かなり深刻
35名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 12:10:53 ID:HxhQRNmO0
釣った魚は食え
36名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 21:06:58 ID:BOitJId80
またバサーか
37名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 03:47:33 ID:1E6ZzUds0
触覚が輪っか状のザリガニって、何処産の何てザリガニ?
近所の野池にバス釣りに行くとメッチャ沢山居て
ワームでいくらでも釣れるんだけど?
38名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:44:38 ID:Z+HmaivZ0
クロヒメにもヘイワがオトヅレルノですネ C.W.Nicol
39名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:47:36 ID:P+kJofKV0
清水國明(笑)
40名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 05:31:52 ID:e7WPDxKvO
帰化したものを根絶するのは難しいからなあ
41名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:10:42 ID:4u4lIR7L0
バサーも清水も糸井もダウンタウンもみんなイラネ
42名無しさん@八周年
あれだけヒステリックにバッシングされてたのに
今じゃもうブラックバスなんて誰も興味無いんだね
あの頃騒いでた奴なんて、所詮は祭り気分の偽善者だったって事が良く分かるわ
バスフィッシングブームとかファッションだけのDQNが流入して来るだけだしマジで要らないから
糞みたいなウジ虫共に邪魔されずに、静かに釣りを楽しみたいものだ