【社会】 「ひぐらしのなく頃に」が殺人事件を引き起こしたのか?…東京大学特任講師・吉田正高氏に聞く★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・未成年の少年少女が斧やナイフで家族を殺すというショッキングな事件が相次いでいる。
 最近、事件との関連で注目された「ひぐらしのなく頃に」について、アニメやゲームなどの
 サブカルチャーに詳しい東京大学大学院情報学環の吉田正高・特任講師に聞いた。

吉田 「ひぐらしのなく頃に」というのは、もともと「07th Expansion」という同人サークルが
 作ったゲームから始まった作品です。2002年夏のコミックマーケットで、第1話にあたる
 「鬼隠し編」が発表されたのが最初です。その後、半年に1回のコミックマーケットで1話ずつ
 発表されていき、2006年夏の第8話「祭囃し編」で完結しました。

 最初の3話目ぐらいまではそんなに話題になっていなかったんですが、4話目が出た2004年ごろ
 からネットで注目を集めるようになり、非常に大きなファンのコミュニティがネット上に作られるように
 なりました。その後、2006年からは、漫画やアニメ、プレイステーション2へのゲーム移植、小説へと
 多展開されて、さらにいろんな層に広がっていきました。

 単純にいうと、雛見沢村という山奥にある寒村で、夏祭りの夜を中心に連続怪死事件が
 起きていくという推理劇です。前半は中高生ぐらいの男の子や女の子たちの楽しい学園生活の
 話だったのが、後半になると一転して恐ろしい事件が起こる陰惨な展開になっていく。古い因習が
 残る閉鎖社会の中で猟奇的な事件が次々起きるという点では、横溝正史の「八つ墓村」などの
 テイストに近いですね。

―実際にゲームをやってみると、いわゆる「萌え系」の美少女キャラが出てきて、学校でのゲーム
 大会とか登下校中の会話とかが延々と続くので、想像したのと違ってびっくりしました。

吉田 そうなんですよ。「ひぐらしのなく頃に」の面白いところは、リアリズムのある狂気とか殺人
 みたいなものと、それとは全く違う日常生活というものをうまく結び付けているところです。
 実は、ストーリーの大半は、陰惨な事件につながるとは思えないような普通の学園生活の話です。
 そこでこちらの感情移入をさせやすくしておいて、終盤にそれをひっくり返していく、という構成上の
 面白さがあるんですよね。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/02/12016568.html
2名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:10:35 ID:yuILvfOK0
    '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    >>2は朝鮮人になーれ!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
3☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/13(水) 10:10:38 ID:???0
>>1のつづき)
―ほんわかムードの描写がある一方で、斧を振り下ろして殺したりと残酷なシーンも出てきますね?

吉田 そういうシーンだけ取ってしまえば、たしかに残虐だと思います。また、かわいい女の子が
 豹変して恐ろしい事件を起こすという「落差」が、この作品の特徴の一つだともいえます。
 でも、それだけではない。作品の根底に流れているテーマは、殺人肯定とは全く違うと思うんです。
 実は、この作品を貫いているのは、「真実の絆」を探していくというテーマなんですよ。

―それはどういうことですか?

吉田 物語に登場する少年や少女は、それぞれ複雑な事情を抱えています。村の因習の中に
 どっぷり浸かっている神社の巫女さんの女の子とか、地域社会でがんじがらめになっている子とか
 ほかの地域で事件を起こしてしまって引っ越してきた子とか。だけど学校では、そういう事情を
 仲間に言わないで、表面上だけ楽しく付き合おうとする。
 そういう上辺だけの友達関係があるきっかけで崩れて、疑心暗鬼になって殺し合うみたいな話に
 なっていくんですが、そんな中で、お互いが自分をさらけ出していくことで「真実の絆」とは何かを
 探っていく。「本当のつき合い」とはどういうものか、というのを模索していく。そういう物語なんです。
 だから、この「ひぐらしのなく頃に」は、1980年代ごろから顕在化してきた地域社会の崩壊とか、
 親子関係の断絶、さらに2000年代に入って顕著になったネット社会での疎外感とかをうまく
 取り入れている作品だと思うんですよね。

―たしかに作品の全体を通してみれば、そのようなテーマ性を感じるとることができるのかも
 しれませんが、アニメの場合は、最初から最後まで見るとは限りませんよね?

吉田 そこがテレビアニメというコンテンツのむずかしいところですね。テレビアニメは、
 ゲームや漫画と違って「買う」という行為なしに受動的に見ることができてしまう。公共の電波を
 通じて、誰でも無料で視聴できる。すでにゲームで「ひぐらし」に馴染んでいる人達ならともかく、
 そういう耐性がないところでいきなり見た人は、やはり衝撃があったんじゃないかと思いますね。
>>2-10につづく)
4名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:11:00 ID:3ymjstDP0
【ネット】 2ちゃんねる記者「はく犬」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆はくた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆はく犬☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「はく犬」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「はく犬」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、はく犬さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。はく犬さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、はく犬さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「はく犬」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「はく犬だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがはく犬さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故はく犬
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
5名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:11:02 ID:wbMH1PIO0
ばばあ
6名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:11:44 ID:bouZTqbo0
564 :名無しさん@七周年 :2006/11/23(木) 23:16:03 ID:WPaeR4zG0
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
>なお、この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多い(中略)
>だが、残念ながらJ-CASTニュースがばぐ太さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、
>何故ばぐ太さんがJ-CASTニュースをお好みなのかは不明だ。

裏があるから、噂が広まる前に自ら否定してみせたんだろ?

【朝日新聞】J-CASTニュース vol.1【別働隊】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1156865094/10
10 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 03:06:20 ID:mpH18dGb
愛の説教部屋146(宿題したのかおまえら!?)( ゜д゜)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156756651/
885 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/01(金) 03:02:52 ID:gUCqC/G20
最近、2chに寄生して商売してるj-castニュース ttp://www.j-cast.com/
というサイトをソースにしたスレッドがよく立ってるんですが、
立てるのは決まって
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]]
なんです。
短期間で次々j-castスレを立て、しかもスレタイにj-cast名を刻印することを怠りません。
(皇室ニューススレは、一次ソース元がライブドアですから、スレタイに入れてませんけど。

j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
2ch記者に工作員を送り込むか、
もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると
私は睨んでおります。
そのようなわけで、☆ばぐた☆を中心に、特にメールアドレス公開してる記者は特別用心して
厳しく監視し、記者が不正に金品を獲得したり、営利サイトが儲ける手口に使うなどということを
阻止するようお願いします。
7☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/13(水) 10:11:45 ID:???0
>>3のつづき)
吉田  でも、だからといって、放送中止になるとか特に問題にされることはありませんでした、
 京都の事件が起こるまでは…

―2007年9月に京田辺市で、16歳の少女が父親を斧で殺害する事件が起きると、KBS京都を
 始めとするテレビ局は「ひぐらしのなく頃に」のアニメ番組の放送を休止しました。理由は「少女が
 凶器を持っている場面があり、不快に思われる視聴者がいる可能性を考慮した」というものでした。
 また、08年1月の八戸市の事件では、「ひぐらし」と思われる漫画本が押収され、事件と漫画の
 関係を指摘する声が出ました。

吉田 私が視聴していたテレビ埼玉なんて、13話で打ち切られて、いきなり「パタリロ西遊記!」に
 なりましたからね……。でも、「ひぐらし」が事件の引き金になったかといえば、そんなことはないと
 思うんですよ。環境が犯罪を作り出すという「環境決定論」自体がそもそも間違っていると思いますし、
 人間の行動ってそんなに単純なものじゃないでしょ?

 鉈とか斧で人を殺す作品なんてほかにもたくさんあります。たとえばスティーブン・キングの
 「シャイニング」とかそうだし、ドストエフスキーの「罪と罰」だって斧で人殺しをする話ですよ。
 八戸の事件にしても、「ひぐらし」の漫画は累計で数百万部も売れているのだから、数ある本の中に
 あってもおかしくはない。一つの作品を見ただけで思い詰めて人を殺してしまうというのは、常識的には
 考えにくいでしょう。

―京田辺市の事件は08年1月の下旬に家庭裁判所の決定が出て、加害少女の処分が
 決まりました。そのときの家裁の認定によると、斧を凶器に選んだのは、「興味を持っていた
 ギロチンから連想した」からだそうです。
>>4-10につづく)
8名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:12:19 ID:79QVTFIz0
J-CASTの広告塔、ぱく犬V3からぱく犬2号へ交代乙
9名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:12:25 ID:kHzcxb7b0
  [ば]     [ぐ]    [た]    [死]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧    ∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) (・ω・` ) チガウオ
   (    .) (    ). (    .) (    )⊂(    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´   `u-u´

  [ば]     [ぐ]    [た]    [乙]   [カレー]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・`) ∩・ω・´)
   (    .) (    ). (    .) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´  `u-u´
10名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:12:46 ID:UkmoUYf70
>>2
11名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:12:58 ID:i9k0BNTX0
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/

ネット右翼と自民党政権を慰撫し続ける、2ch脳全開な珍奇なニュースサイト、
J-CASTを観察し、政治板ならではの考察を加えていきましょ
12☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/13(水) 10:13:45 ID:???0
>>7のつづき)
吉田 「ひぐらし」とは全然違いますよね。なんでもいいんですよ。マスコミからすれば、
 事件とアニメや漫画を結び付けたほうが話にオチを作りやすいので。特にテレビ局は、
 ワイドショーで扇情的な報道をしておきながら、関連しそうな作品は封印してしまうと
 いうのは矛盾があると思います。残念なのは、「ひぐらし」という作品の質とかテーマ性を
 見ないで、因果関係も分からないうちに、あいまいな基準でフタをしてしまっていることです。

―京都や八戸の事件のとき、「罪と罰」を販売禁止しろという声は聞かなかったと思いますが、
 アニメや漫画だと小説よりも簡単に規制の対象になってしまうのでしょうか?

吉田 近年では「アニメは世界に誇れる日本の文化だから振興しよう」という方針が政府など
 からもたびたび発表されていますが、やっぱりアニメとか漫画とかいうものは、小説や実写
 映画に比べると、まだ一段低く見られているんでしょうね。もちろん、ゲームやアニメとかの
 コンテンツは昔から規制にさらされて生きているものなので、いろいろ規制がかかってくる
 というのは分からないでもない。ただ、それが「いわれのない規制」になってしまってはよくない。
 短絡的に事件とアニメを結びつけるのではなく、慎重に考えないといけない問題だと思います。

―国民的なアニメといわれた手塚治虫さんの「鉄腕アトム」も規制とは無縁でなかったそうですね。

吉田 漫画やアニメやゲームなどの大衆文化に属するコンテンツは「現実社会の鏡」みたいな
 ところがあって、我々のような一般人が持っている不安とか恐怖というものが即効的に出て
 くるものだと思います。エンターテインメントだから、エラぶって高尚なこところから作らない
 じゃないですか。

 エンターテインメントとして楽しませながら、その裏で、いま起きていることの社会性とか
 矛盾を人々に見せていく。そういう使命を果たしているコンテンツの一つだと思いますよ、
 「ひぐらし」は。さらにいえば、今後コンテンツの歴史が教科書的にきちんと包括的に
 まとめられていく際には、「ひぐらしのなく頃に」という作品は、ある種のメルクマールとして
 評価されるでしょうね。(以上、抜粋)
13☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/13(水) 10:14:34 ID:???0
※前スレ
・【社会】 「ひぐらしのなく頃に」が殺人事件を引き起こしたのか?…東京大学特任講師・吉田正高氏に聞く
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202808239/
14名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:14:38 ID:oxgN40yx0
いいえ、サスペンスドラマです。
15名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:15:55 ID:AvFi5PDy0
竜騎士07からひと言↓
16名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:16:03 ID:kHzcxb7b0
キャラの紹介が少々大雑把な点はあるが、ひぐらしファンの言いたい事は大体語ってくれたな
礼を言おう

まぁどうせ黙殺されるだろうけどな
今更斧でもひぐらしでもない
17名無しさん@ハ周年:2008/02/13(水) 10:16:12 ID:ZEKJ5oQE0
>>9

  [ば]     [ぐ]    [た]    [乙]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩´・ω・) イナイ
   (    .) (    ). (    .) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´
18名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:17:10 ID:rz0JMt4Q0
>>2
ざまぁm9(^Д^)プギャーーーッ
19名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:21:18 ID:jclf2MJ3O
中に入れてきた〜
20名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:21:48 ID:i7c9Ep1J0
児童向け
青少年向け
成人向け

R指定とか、もっと積極的に適用して欲しいんだが。
21名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:21:52 ID:tKXwvrOO0
日本を代表する大学の講師がする話じゃねえだろと思ったが
案外まともな講釈だな
22名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:25:15 ID:RcHi9pt90
なんという正論
やるなこの講師
23名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:25:42 ID:SgZ7+VkXO
情報過多による弊害だろ
想像力、発想力が著しく欠如してんだよ
あと信仰心が無くなりつつあるのも少なからず影響あるな
24名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:27:14 ID:0/KloJqS0
昔から親殺しなんてあるよ

金属バットで両親撲殺とかな
25名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:30:03 ID:s/Q0MUOY0
もの凄く同意してしまった自分がいる
26名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:31:11 ID:XXf6FCHl0
実際問題として、コンテンツが人間に影響する事はありうる。
政治宣伝で戦争がおきたり、哲学書や宗教書で人生観を変える人が居る。

アニメや漫画だって、人間の世界観や行動規範に影響を与えることがあって当然。
(それが優れたものであるほど、そうなるだろう)

しかし、実際に起きた事件を、コンテンツのせいにするかどうか、
コンテンツを規制するかどうかは、別の話。

ヒトラーの「我が闘争」や、マルクスの「資本論」は、
世界中に死を撒き散らした最悪のコンテンツだが、
それでも、コンテンツとして発表が規制されたりしない。
(ドイツでは規制されてるが)

それらを読んで行動した場合、その責任は100%その人間にあるのであって、
コンテンツ自体に責任をさかのぼらせる事は無い。

ただ、子供に対してのコンテンツ規制は必要だろうね・・・。
27名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:31:53 ID:BIL68Y2H0
津山33人殺人事件もひぐらしがモデルだなw
八つ墓村とかも
28名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:36:25 ID:HIx9AfH+0
>>27
社会党とかはそーゆー事を平気で本気で言う
29名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:38:03 ID:+nSQ1Ogp0
オタクと朝鮮人は全員死ねばいいと思うよ
30名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:41:22 ID:LUJTzYRC0
何かにつけてアニメか・・・。



誠と名前の人あぶないぜw
31名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:43:38 ID:EGgIy5cF0
影響は有っただろうが、原因ではない

参考資料程度
32名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:43:42 ID:L0Q2vIoh0
キムタクの出てたナイフドラマが最初だろ?
どこのテレビ局とスポンサーだったっけ?
33名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:44:13 ID:UzRjYyUO0
>>29
日本どころか世界中の学者、科学者、技術者はオタクなんだが
全員死んだら大変だ
34名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:44:13 ID:xzNyAznu0
なんでもマスコミはゲーム・漫画・アニメに結び付けようとする。
サスペンスドラマは批判しないのは大事なスポンサーがついているから。
結局、不都合な者は非難するがお得意様には決して逆らわない。
35名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:45:01 ID:EubXkg9e0
竜騎士この前何実V来てたな。最終回の日だったかな。

マスゴミはそろそろ自重しろよな。
誤報道はするわ、謝罪もしないわ。
正直マスゴミとネット住民との争いが一触即発状態だと思う。
36名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:46:34 ID:K4M3Zf650
>>2
    '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   
      + <*`∀´> *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
37名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:47:53 ID:gLLNrggy0
NBKが上映されたときは同様の殺人が何件かあったなw
(日本の話ではないがw)
38名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:49:13 ID:aLX/RFpd0
思いこみの後付け理論展開している奴にとっては
この記事の何処が問題なのか、分からないんだろうな。
39名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:49:44 ID:d+JlD6ap0
ひぐらしとやらに興味がわいてきました
40名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:50:40 ID:XarIgwlo0
この人、ひぐらし詳しすぎだろう常考
41名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:52:06 ID:/kaKbIV2O
金属バットを使った殺人は普通の殺人
鉈や斧を使った殺人はゲームやアニメで現実と虚構の区別がつかなくなった異常な殺人

こうですか?わかりません
42名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:52:38 ID:ybtLMng7O
スレタイでまたアニメ批判かと思いきや
良い意味で裏切られた
43名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:53:05 ID:65w0nbDS0
お子様はみちゃダメ、読んじゃダメってネタ自体を マスコミがとりあげんな よw
周知してどうするんだよw バカすぎwww

これから先も 斧 ナタ 刀剣類 で猟奇殺人が起きる度に ひぐらし いわれんのなw

アニメ規制するよりもマスメディア自重させろよw
44名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:55:27 ID:429w5hit0
「ひぐらし・・・・」が原因と言うならば
一連の事件の背後には宇宙人がいるということだな。
さもなければ、細菌ということか

中国製品を食べると風土病になるという新手のシナリオかW
45名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:55:43 ID:BIL68Y2H0
ひぐらしが原因って言われるけど
デスノートが原因って言われない現実
46名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:56:58 ID:pd4ICFP60
マスゴミの報道を見て模倣犯になるような奴もいるからニュースも規制すべきだな
47名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:58:15 ID:BIL68Y2H0
模倣犯は毒関連が多いような希ガス
48名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 10:58:53 ID:A0I9ORhrO
アニメやゲームはどうせ子供と一部のオタクしか見ないから規制しても無問題。
 ↑
これが世間一般の認識
49名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:00:48 ID:svjgPmoS0
>>36
メタミドホス噴いたwww
50名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:00:50 ID:1Y+0YGAZ0
ぶっちゃけこんなゲームを喜んでやる奴は怖い
51名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:03:09 ID:ybtLMng7O
>>50
サスペンスドラマやホラー映画を見て楽しんでる人間も怖いね
52名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:04:35 ID:N4g9l+7NO
とりあえず何か叩くしか能の無いマスコミに問題の根本的追求なんか無理ってことだ!
53名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:04:36 ID:pd4ICFP60
>>50
殺人事件や傷害事件のニュース見てる人間も怖いね
54名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:07:05 ID:0D9r0nDF0
>>38
どこが問題なの?
55名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:07:34 ID:+bMILJMB0
>>24
そもそも日本では殺人事件の過半が親族を対象としていたはず。
56名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:07:37 ID:XarIgwlo0
バイオハザードやサイレントヒル、サイレンを好んでプレイする僕もまともな人間ですよね
57名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:07:46 ID:Ofpbp7TsO
こんなまともな見解が出てくるなんて
58名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:08:41 ID:5OpbG6Rf0
>>7
>吉田 私が視聴していたテレビ埼玉なんて、13話で打ち切られて、いきなり「パタリロ西遊記!」になりましたからね……

テレビ埼玉組か。
59名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:09:33 ID:h4m1d4Fs0
>>53
最近は見ないようにしている。
60名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:11:35 ID:Zv2XcFUI0
野球も規制するとか、
61名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:15:03 ID:RYfRxpJPO
子供が事件を起こすのは育て方を間違えた親だろ?
そして、そんな育て方を教えたのが社会

そして責任はアニメ漫画ゲームのせい
62名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:19:16 ID:KGmeV+jTO
こんな所にもサカ豚がw
63名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:19:29 ID:BIL68Y2H0
弁護士が罪を軽くする為にアニメや漫画を標的にしてると聞いたが?
それで納得する裁判官もアレだが
64名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:22:17 ID:TlGx0R410
>>49 >36 >2

違げぇだろ、正解は  > ミタメヒドス
65名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:26:49 ID:N41p5VSJ0
殺害方法とか懇切丁寧に説明してくれるマスコミの方がよっぽど有害。
アニメとかマンガみたいな絵空事じゃなく、実際にやった結果だから参考になる。
66名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:26:58 ID:fIgOXzQq0
>>56
スピリチュアルですね
67名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:34:01 ID:T3+AdNb30
重要なのはそのエログロ描写をみて不快に思うかどうかだよ。不快どころか爽快感を与えちゃうのは危険
三次元はなんせリアルだから拒否反応示す人も多いが、二次元は描写が良くも悪くもマイルドというかなんというか・・・
68名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:35:23 ID:uFrakVml0
>興味を持っていたギロチンから連想した

元凶はVガンダムか。
69名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:38:01 ID:GrNOO/bXO
少年犯罪はすべてアニメが悪い

魔法の言葉だよな
アニメ嫌いの層を虜に出来るんだから
70名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:38:32 ID:BNbdH1sY0
関係ないかもしれんけど、ああいうゲームは取り締まった方がいい
71名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:40:06 ID:Zc5aTac7O
R18にすべきだろう
ゆとりはやるな
72秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 11:40:12 ID:B6735Gxa0
('A`)q□  元凶はO嬢の物語
(へへ    
73名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:41:13 ID:IZzu98s+0
アニメじゃなくて抗鬱剤が原因なんだろ?
74名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:42:40 ID:KsVQfjSR0
>>56
地球防衛軍3もやってみましょう。
75名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:44:00 ID:pWY7H9uK0
影響云々を持ち出したらきりがないよな
世の中から殺人事件の可能性をなくすには
人間自体がいなくなるしかないという事になってしまう
76名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:52:25 ID:rVjldlUb0
犯罪者養成するひぐらしは発禁処分にしろ
77名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 11:54:23 ID:J1Qhbd7o0
>>76
もうちょっと工夫しろよ
78名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:01:22 ID:5Jtr18gaO
浮気を不倫と称して、美化するドラマや小説のほうが問題
家庭や家族を守ることは素晴らしいこと
79名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:01:54 ID:Bzyu42p+O
やったことあるけど、確かにグロかったり、精神的に病んでる人はやらない方がいいと思うけど、
すごく感動するところや考えさせられるとこ、泣けるとこもあるし、結局はどんなに憎い人でも殺してはいけないって話だから、
なんでもかんでもゲームのせいにするのは過剰だよ
80名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:08:08 ID:sxbfWaQJ0
ゲーム・アニメのせいって言っとけば傷つく人はオタクだけだし
一番無難だからな

いい生贄だよ
81名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:09:47 ID:EQCE9S9G0
傷つくのはオタクじゃなくって作者だなー
そういう点では槍玉に挙げられた竜騎士ご愁傷様
82名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:09:48 ID:fCYiXuO50
頭の悪い人は禁止のゲームということで。
ただ殺人とか犯罪などのオンパレードをゲームにするわけ無いでしょう?
行間読んだりできん奴は無理だよね。
小さいときからの親の考え方も子供に刷り込まれてるしね。
まぁ、きれいごとばっか言ってる家庭の親も要注意だけどね。
現実とのギャップがありすぎて子供が混乱するから・・・・
83名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:10:07 ID:AHW2BOV1O
ひぐらしのせいっていってるやつは
8話までプレーしたのか?
84名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:10:21 ID:78ZyvDR60
またひぐらし厨の俺涙目スレか…と思ったら
何この良い記事
85名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:11:01 ID:kl3/ZmvuO
私女だけど、「ひぐらし」って殺人要素も感動要素も哲学要素もないほんとただのエロアニメだと思ってた
86名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:11:19 ID:i5+49soR0
>>1
きもいスレ立てるな
87名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:12:38 ID:hfldz7BP0
殆どの人はひぐらしなんか知らないよ
オタクがテレビでちょっと関連性を指摘されたの見て発狂してるだけ

私は2ちゃん見てなきゃひぐらしなんて知らないし
内容をしっても事件との係わり合いなんてわからん
あっさい話だなーと思うだけ
88秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 12:14:12 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ >>85
(へへ     結構面白いよ。実はオヤジ萌えなアニメ。
        トミーがry
89名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:14:36 ID:tev/KfQOO
>78
それをどう売れる作品にするかだ
家庭を守ることにヒーロー性を付加したり
夫婦間の関係にどうやってエロスを混ぜるか

それができるならみんなやる
90名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:15:00 ID:ybtLMng7O
>>88
クラウド…
91名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:15:23 ID:mzZg3e2X0
ひぐらしは推理小説マニアには面白いが
これをまだ善悪の判断もつかない子供に見せるのはどうかとは思う
だから成人向け指定した方がいいと思うんだが
もうされてたらすまん

しかし昔からこういう閉鎖的な村での大量虐殺というのは
存在してはいるよな
それがもとでサイレンなんていうゲームもあることだし

これの影響で親殺しとか子殺しとか実行する奴は
どんだけ催眠術にかかりやすいんだよって話
92名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:15:47 ID:TLrnoGMj0
前スレ>>678
Fateを文学とまでいうのはどうかと。
ラノベにしてはハードルが若干高いという位では?
まあ、昨今の文学賞や携帯小説の話を聞くに自信ないけどさ。

クラナドとひぐらしはエヴァのときもそんな流れはあったし、
そうなんだろうなあとは思う。
93名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:16:07 ID:78ZyvDR60
>>81
竜ちゃんは斧女事件を受けて直後に発表したうみねこ2話でグロ要素大幅UP
前は叩かれるとしょげる子だったけど今はおかしな方向へ反抗するようだ
94名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:16:33 ID:5Jtr18gaO
>>79
通してみれば理解できるけど、単発で初めて観た時はビビった
なんか教室で髪が緑のネーチャンが、髪が黄色い女の子をボコボコにしていた
チャンネルを回して、たまたま合ったら、イジメか校内暴力

不特定多数を相手にする商売は難しいよね〜
95名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:18:42 ID:fCYiXuO50
>>89
たしかに。
女性→こんな安い給料で
   他の旦那は・・・
   飲み会ばっかり・・
   子供の面倒を見ないで・・
   私は子供の面倒を見てるんだから・・・
   面倒くさいんで触られたくないOR触ってもらえない
   私の気持ちをわかってくれない・・・
   などなど・・・
男性→無言ORやけくそ・・・・
96名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:19:22 ID:78ZyvDR60
>>94
目明し編だな、ひぐらし8編の中でも一番凄惨でグロくて胸糞悪い
だがシナリオと曲が良いのでかなり人気ある
97名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:20:19 ID:lNI/kxPFO
こんな事いちいち言われなくても分かるだろ。
と思ったけど言われなきゃ分からない馬鹿が多すぎる事が問題。
98名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:21:37 ID:PPOcHOUrO
てか>>1の抜粋が全てを語ってると思う。

↓以下個人的に思った事
結局今ひぐらし『のみ』をバッシングしてるのは、マスゴミに踊らせる馬鹿かもともとのアニメ嫌い。
バッシングすんなら、関連性が少しでもあるもの全部淘汰するように動いてみせろよとw
叩きやすいものしか叩かない根性しかないんだったら、胸の内に留めとけ。
99名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:22:24 ID:mzZg3e2X0
今のアニメがぶつぶつつまらん理屈こねるのが多すぎるのかも
別になんも考えなくても勉強にスポーツにもっと頭からっぽにして過ごしていい学生までが
人生とは・・・・・・とか自分の価値とはなんて大人びたこと考えすぎて
おかしくなるんじゃない?

うつ病が増えるのは自分の許容量超えた
無駄な思考を働かせることにあるのではないかと思われ
人生案外シンプルなんだよな

情報過多な現代のせいだな
100名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:22:41 ID:nGeqP9G+0
いまさらなぜニュー速にこのスレが立つのかが謎だよオレは
101名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:23:13 ID:/I5QVkmU0
こんなスレが2まで続いてること自体が問題だと思う
102名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:23:59 ID:hB+bFXOWO
人は人を映す鏡
グロばっか見てるとグロみたいな顔になっちゃいますよ
103名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:24:44 ID:mzZg3e2X0
>>102
それは言えてるw
104名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:25:36 ID:IZcY0/onO
TSUTAYAにレンタルあるの? でも35で借りるのも抵抗あるしなあ
105名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:26:08 ID:fCYiXuO50
>>99
うん、確かに文系要素の強い人が哲学めいたことを考えると良くないかも。
理屈のこね方がわけわからん。
106名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:26:51 ID:2P8tvnMEO


同人糞ゲーの話題に
名作シャイニングの名前を出すな!
107名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:27:15 ID:TLrnoGMj0
>>21-22
大きい外向けカンファレンスとかでも講演してる先生だよ。
http://cedec.cesa.or.jp/contents/r31.html
http://www.4gamer.net/games/030/G003007/20071003004/
あと、江戸研究あたりの繋がりで、地方の公民館でもときどき講演してるまめな先生。
でも、任期制の講師だから任期切れたら別の大学行かなきゃならないようだけど(来年?)。
108名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:27:37 ID:klFghvaQ0
オレは子供のころから恐怖漫画や殺人漫画を読んで育ったんだ
あーあ、本当に漫画って教育衛生上よくねーな

オレもギャグ漫画を読んでいれば、今ごろは
109名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:29:31 ID:5aEASsER0
この程度で影響される奴は見て無くても必ず何かしらやる
110名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:29:44 ID:qT2XQwbH0
>>1が正論過ぎて突っ込みいれようがないぜ。
111名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:30:15 ID:kl3/ZmvuO
ちょっとTSUTAYAいくわ
112名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:31:24 ID:LZR7Ua/n0
> 鉈とか斧で人を殺す作品なんてほかにもたくさんあります。たとえばスティーブン・キングの
> 「シャイニング」とかそうだし、ドストエフスキーの「罪と罰」だって斧で人殺しをする話ですよ。

これが全てだな
113名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:31:36 ID:fCYiXuO50
想像するのは勝手だけど、現実にやっちゃうところがね・・・
よく考えると知能の問題じゃないね。
植草さんとかもそうだしね。要は我慢の問題なのかな?
114名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:32:23 ID:zbu9Rgy8O
また同じ議論だな。
アニメの影響だのゲーム脳だの、今の専門家はゆとりより酷いw
115102:2008/02/13(水) 12:32:50 ID:hB+bFXOWO
人は心を映す鏡だったかな?(^^;
116名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:34:31 ID:bUwDfBRcO
証拠も因果関係も全く出て来てこないのに
あたかも関連があるかのような報道と
それに釣られて踊りまくってるおまいら。
好きだぜ。
117名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:34:53 ID:5hkf+tIy0
上手に結論づけている。
正直、文化人なんてなのる奴にろくなのは
いないと思っていたが、見なおした。

・・・多分、オタなんだろうけど。
118名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:35:54 ID:5Jtr18gaO
>>89
真っ当に生きることが当然とされているから、ホームドラマをカネにするのは難しいよね
ただ、渡辺淳一は日本人の倫理観を壊す国賊だと思う
119名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:35:59 ID:klFghvaQ0
映画のせいにしないでよ
映画がさらに規制されちゃうじゃんか
アニメのせいにしてよ
オレ、アニメ観ないし
120名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:36:41 ID:UxWof6n1O
2週間に1回人が死んでる
コナンの方が問題だろ
121名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:37:02 ID:CPDvHQdyO
尺の問題もあるが、そもそもアニメは駄作だし
まぁ、実写映画は原作すらしたこと無い奴等が演じると言うんだからなぁ…
122名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:39:05 ID:v3jG3VSa0
まぁ、どう考えても無関係だわな
ひぐらしが問題なら、コナンも金田一も問題だわ
123名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:39:15 ID:jlauG8p40
アニメや漫画の影響を東大講師が否定してロリコン歓喜
124名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:40:01 ID:TLrnoGMj0
>>63
高校大学受験や司法試験の勉強でそういうものには触れずに育った、法曹を説得するには
効果が事実あったし、そういうものを知っていると昇進に響いたなんて昔はあったみたい。
昔、マルコポーロか何かで「家栽の人」を読む裁判所の人が取り上げられたときがあったけど、
あれも相当に異例なことで、取材自体が大変だったみたいよ。

今から考えると想像もできないかもしれないけど。
ひとことで言えば、少し前の法曹(裁判官、検察官、弁護士)はある意味無菌状態で
育ってるので、マンガ・アニメ・ゲームを非難対象にすれば軽くしやすいということでは。
125名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:43:34 ID:g+aWFk1qO
すげえ分かりやすい…。
ひぐらし見た事ないし、別に興味もなかったけど、面白そうな事は理解出来た。

この論評は「善良なひぐらし厨」の人には救いになるだろうね。
126名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:48:05 ID:qGRNsjvPO
とりあえず広島原爆の話は禁止な
残酷でグロテスクな描写が多すぎるから
127名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:51:23 ID:WCsFe9gG0
簡単に言うと
どうあがいても仲間の誰かが狂って殺人鬼になって
自分も殺されてしまうという運命から逃れるために
時間をループさせて何度も世界をやりなおして
仲間達も前の世界の罪を反省して人間的に成長してて
そんな仲間と力を合わせて運命を切り開いていこうって話だから

残酷な殺人描写なんてぶっちゃけオマケ、もしくは釣り餌

殺人鬼になるまで追い詰められてく環境や内面の描写は面白いけどね
アニメだとそういう内面的な描写をしにくいのがネックなので
興味があるなら、やはり原作を読むべきかと
128名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:52:54 ID:QO5xkkMT0
ネットに溢れる「美少女ゲーム」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=mg7X--jzf2s
129名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 12:57:36 ID:0GH2KXW00
実際これ面白いの?
前にあらすじ聞いてちょっと興味もったんだが、
絵がキモいんで敬遠した。
実写ドラマ化とかされないかな。
130名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:02:33 ID:jfSK+j1g0
>>129
おもしろいよ。
エピソードごとに違うヒロインとイチャイチャしたりゲームしたりする愉快な学園コメディ。
3番目のシナリオではようじょのポロリもあるよ☆
131名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:04:19 ID:rRZV2dAL0
「罪と罰」を販売禁止しろ。
132名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:16:42 ID:hfldz7BP0
ただのノスタルジー+可愛いイラストだったらどの程度の売り上げだったんだろう。

恋空とかひぐらしとか一部にだけすんごい受けている作品って凄いのかどうかがわからん
人を夢中にさせる作品を創るってだけで立派だし、優れた作品なんだと思うけど
133名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:20:28 ID:hfldz7BP0
>>127
ただのノスタルジーゲームとしてプレイしていたら
主人公は変態で他にも殺人者ありっていう裏切りはおもしろそうだと感じたんだが
(デュ・モーリアの恋人って短編みたい)
そんな話なのか・・・時間をループとかついてけないよ
134名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:22:15 ID:0GH2KXW00
なにがノスタルジーなん?
135名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:33:33 ID:78ZyvDR60
昭和58年設定じゃね?
実際は大して昭和臭しないけどな。あの時代設定は携帯とネットを使わせないためのものだ

元々は原作者も言ってるがほのぼの→惨劇の落差を楽しむゲームなんだし、
終盤の展開は個人的にはどうでもいい
竜騎士に文才があるとは思わないが、人間のドロドロとした部分を描く腕は確かだと思うよ
136名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:39:51 ID:PPOcHOUrO
>>129
実写映画化ならされる予定みたいだよ。
期待できるか、最終的に見るかどうかは君次第。

もっとも、映画だと時間がそんなに使えない(二時間が限度か?)し、○○編みたいに続ける気もなさそうだからなぁ…。
続けられても、スターウォーズすら越えそうだから勘弁して欲しいが。
これ見るくらいなら、小説版読んだ方がマシかもしれん。
あくまでも個人的に、な。
実際には完成してみないことには評価できないし。
137名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:44:16 ID:Mpin+WAM0
>>136
5月公開
鬼隠し編のみを無名監督無名俳優で映画化という無茶
138名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:44:18 ID:0GH2KXW00
なるほど。
登場人物の名前が全然昭和っぽくないんで気づかなかった。
とりあえず小説のほう見てみっかなあ。
139名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:44:49 ID:PPOcHOUrO
↑書いてから思った。


ニュー速…?
140名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:45:03 ID:AyFHYly0O
至極正論だ

141秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 14:04:16 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ >>137
(へへ    鬼隠し編のみってwwwwww
       少年が追い詰められて暴れただけじゃないかw
142名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:08:09 ID:1qKSGrsH0
すぐに、アニメがゲームがと規制しようとするが、
なぜ、横溝正史や江戸川乱歩の小説が発禁にならないか不思議だ。
143名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:10:10 ID:78ZyvDR60
>>141
何かヒロインがレナじゃなくて魅音になってるっぽいから、綿流し編要素も入ってるんじゃね?
144名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:12:48 ID:FQgzZOOW0
頭が悪いやつには

ひぐらしの良さがわからない。

まー、東大レベルの頭脳がないと理解できない内容だからねw
145名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:16:25 ID:v3jG3VSa0
>>142
「横溝正史や江戸川乱歩は文学という芸術作品であり、
おまえらが言ってるものはただの娯楽作品なので評価に値しない」

これが汚い現代のオトナの言い訳
146秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 14:17:04 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ >>143
(へへ    せめて皆殺し、祭囃子まで持って行かないと、ストーリーが判らんと思うけどねw
       皆殺しまででも、何ともやるせないSFボディスナッチャーエンドなのにw
147秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 14:21:38 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/e/f/ef7de3b8.jpg
(へへ    ひでぇw
       実写大丈夫なのか?w
148名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:23:27 ID:v3jG3VSa0
なんだ?実写2つもあるのか?w
149名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:24:51 ID:5clzH0QW0
>>146
わからんだろうねw
まさか2時間でなにがしらかの結末つけるつもりだろうか・・
150名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:25:22 ID:sVqb+n7G0
そういえば、

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080117k0000m040103000c.html
"青森・母弟妹殺害事件で犯行を認めた長男所有とみられる猟奇的ストーリーの漫画本を押収"


これって、120冊も押収してんのな。
120冊もあって、なんでひぐらしだけ名前がでるのかがわからん。
他の100冊以上はなんていうタイトルの本だったのかねぇ。
151名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:25:57 ID:YxtAGj390
コロンバイン事件のボーリングか
152秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 14:26:13 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ >>148
(へへ    TMAってのはAVで「ひぐらしがなく頃に」って奴らしいw
153名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:26:51 ID:v3jG3VSa0
>>152
最近流行りのコスプレAVかw
154名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:30:41 ID:78ZyvDR60
>>147
それ実写魅音とレナのキャスト逆

園山さんの包容力は異常…
155名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:32:50 ID:WCsFe9gG0
ひぐらしのなく頃に

最初は1枚100円のCDをコミケで手売り。
50枚くらいしか売れなかったらしい。

一見、ギャルゲーと思わせておいて
中盤から、ホラーサスペンスになるというギャップがウケた。

出題編を出し終えた所で、第1話となる鬼隠し編をまるごとベクターなんかで無料配布。

2ちゃんの「面白いフリーゲーム教えろ」系のスレで話題になり
一時期、そのスレがひぐらしの話題ばかりになってしまい独立スレが立つことになる。

解決編の第1話となる目明かし編もハードな残虐シーンで評判になり
同人オンリーイベント開催、アンソロジー本、ガイドブック本が出版され出して
その後は飛ぶ鳥を落とす勢い。

罪滅し編でSF要素、ファンタジー要素が出てきて一部のファンが離脱。アンチ化。
批判で作者の心が折れ、mixiで泣き言。
逆に「信者」の登場のきっかけとなり、一生懸命、作者をなだめて完結編まで書いてもらおうとする。
その頃から漫画化、アニメ化が続々決定。

皆殺し編発表、推理部分のタネ明かし。 もろファンタジーでアンチ増える。
本格推理小説と勘違いして初期に真面目に推理していたサイトが怒る。
アニメの出来が悪く (原作を端折りすぎて意味不明な物語に)、信者が怒る。 
PS2版の出来が悪く (選択肢制導入やオリジナルストーリーが不評)、信者が怒る。
TMAによってAV化されるも、魅音が登場しなかった。
実写映画化が決定するが、配役が酷く、TMA版の方がレベル高かったとの評判

…現在、ひぐらしによる作者の稼ぎはウン億円とも言われている。
156名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:38:34 ID:TKHLYrqm0
>145
その割に乱歩賞は直木賞や芥川賞レベルの扱いされないんだよな。
157秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/13(水) 14:45:24 ID:B6735Gxa0
('A`)q□ >>153
(へへ    流行ってるのか・・・・何を求めてるんだろうな、購入者はw
「ひぐらしがなく頃に」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/higu.htm
「マリア様がみている」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/maria.htm
「Faith/stay knight」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/faith.htm
「涼宮ハヒルの憂鬱」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/hahiru.htm
「涼宮ハヒルの消失」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/hahiru2.htm
「きら☆すた」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/kira.htm
沢山あるもんだなw クォリティがww

>>154
この画像間違えてるのか。大勢に影響はry
158名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:48:07 ID:VRr9j2wi0
>>155
わかりやすい説明だ。状況が目に浮かぶようだ。
159名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:51:04 ID:zKnQa0YE0
>>155
>…現在、ひぐらしによる作者の稼ぎはウン億円とも言われている。

ネタコピペにレスするのもアレだが、
あれだけメディア展開すると一桁億円どころじゃないだろうな。

起業して家族全員社員化しているそうだし、
作品はどうあれ全くびっくりの孝行息子だ。
160名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 15:05:52 ID:WPUmNoo60
うみねこの噂をまったく聞かないけど駄目駄目だったの?
161名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 15:10:40 ID:SlskpeIp0
>ジャーナリストの【井上トシユキ】氏も、二女が前出のゲームソフトなどから影響を受けた
>可能性を指摘。加えて「ゴスロリ系」少女の特色として「魔術、呪術的なものへの関心」や
>「過剰な潔癖性」をあげた。
>井上氏はゴスロリ少女の一般的な性質について「耽美主義、退廃的でひねくれた
>ロマンチシズムを持ち、自分はピュアだが世の中は腐っているという思想」と解説。
>二女が父親の女性関係に言及した点から「自分が潔癖で、他人や世の中が許せないと
>いう刃が、父親に向かった【可能性】がある。特に16歳で、女子特有の不安定な時期でも
>ある」とした。(一部略)
ttp://inoemon.com/(←井上トシユキのブログ)
162名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 15:38:03 ID:+5MyfV7R0
とりあえずこのスレ立てた奴はひぐらしを理解できてない池沼なんだろ。
俺はひぐらしという作品に出会えた事を心から感謝している。
だからこそ今言う。

ろくにひぐらしを理解も出来てないお前らが偏見を叫んでるんじゃねえよカス
163名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:36:58 ID:XXwuiMw80
釣りでなければ記事内容をまったく読んでない人↑。
164名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:55:31 ID:QO5xkkMT0
> リアリズムのある狂気とか殺人

現実世界が既に無茶苦茶になってるのもあるけど、
猟奇性って >>155 言うところのファンタジーって部分の
出来の悪さを、ごまかす言い訳にも使われるよね。

 精神病歴もちの事件も起こした基地外が、殺人犯すのはリアリズムかもしれないけど
基本的に精神の振幅が大きくないと理解できないから、極端な設定になってるんでは...
 人との距離感とか金銭感覚とか分からない内は、年収 1000万以上の相手 とか、
庶民の小娘が設定ししまうわけじゃない。現実とか状況が細かくコントロールできる
知識経験があれば、そんな極論は現時実を失うわけじゃん?
 ひぐらしもオタのコミュニケーション下手があるから、こんな極端な餓鬼の醜い争いに
普通は陥らないと感じられるので引き込まれにくいが、オタには日常の何気ない会話すら
ファンタジーらしいくアニメで観てるし、極論過ぎる展開がオタ世界にはなじみが良い。
鬱展開とかも同なじ要素があるかな。
165名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:57:34 ID:cekyfIg80
ひぐらし(メディア問わず)ユーザーの犯罪率と、
創価学会員の犯罪率出してみたら、いんじゃねえかな?
166名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 17:11:20 ID:RLVmOYfv0
>>159
あれでウン億円だとアニメコンシューマ化したエロゲーなんかでも億単位の収入なんかね。
167名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 17:20:44 ID:9pEAb5ai0
>私が視聴していたテレビ埼玉なんて、13話で打ち切られて、いきなり「パタリロ西遊記!」になりましたからね……

猛毒をもって毒を制す
168名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 17:50:39 ID:ybtLMng7O
PCゲームからコンシューマー移植、漫画、アニメ、小説、実写映画化
ひぐらしの携帯アプリ販売もあったな
169名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 17:52:06 ID:C/UUhULl0
>>157
恥ずかしながら幾つか見てみた俺w
セリフやら情景やらそのまんま再現してるシーンがあって原作を知ってると爆笑できる
その間のトホホなシーンを耐える忍耐力は必要だがw

>>166
んなわきゃない
金になるのは印税と版権
よほど数が出るかグッズ等に展開されないと大金にはならない
170名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 19:31:31 ID:Mv439jCY0
171名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 20:49:52 ID:eUtCoCmH0
>>170
殺してよし
172名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:22:35 ID:rKV6TNO70
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       ひぐらしの泣く頃に       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
173名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:23:25 ID:2QhZBu8U0
米クレメンス投手が下院公聴会で薬物使用否定へ 偽証なら最大5年の禁固刑

 米大リーグの薬物使用問題に関する下院政府改革委員会の公聴会が13日、開かれる。大リーグの薬物使用実態を調べた
「ミッチェル・リポート」で名前を挙げられ、使用を全面否定している現役最多勝のロジャー・クレメンス投手(45)や
元トレーニングコーチのブライアン・マクナミー氏らが証人。
 マクナミー氏はクレメンス投手に薬物を注射したと述べており、両者は「全面対決」の様相。しかし、宣誓下の公聴会で
偽証し有罪になれば最大5年の禁固刑を科される可能性もある。
 マクナミー氏は「ミッチェル・リポート」の中で、1998年から2001年の間に少なくとも16回、ステロイドや
ヒト成長ホルモンを同投手に注射したと主張。
 同氏の弁護士は今月7日、注射針を入れたビールの空き缶などが写った写真2枚を新証拠として公表したが、
クレメンス氏側は薬物使用を重ねて否定した。

  昨年12月に発表された「ミッチェル・リポート」はクレメンス投手らを含む約90人もの薬物使用を初めて報告。
今年から公聴会で真相究明が始まった。
174名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:36:25 ID:Ww6fiN+I0
この講師は、ひぐらし回答編の
メイドインヘヴンや犯人はウィルスだとかの展開に
ダメだこりゃとか思わなかったんだろうか
175名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:42:44 ID:uno4miy90
ひぐらしオタの集まりより、本格ミステリ作家クラブの会合のほうが怖いだろ
176名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:57:49 ID:bjRQ7cZy0
1月14日 宮城37才男、娘を殺害
1月14日 徳島37才女、母親と弟を殺害、姉に傷害をおわす
1月14日 松山49才男、飲食店店長をストーキング殺害
1月15日 熊本39才男、父親を殺害
1月19日 大分33才男、母親を殺害
1月21日 栃木46才男、妻を殺害
1月21日 栃木32才男、祖父を殺害
1月23日 栃木53才男、妻を殺害
1月24日 茨城58才男、妻を殺害
1月26日 愛知71才女、女性をひき逃げ・死なせる
1月27日 神奈川39才男、長男(妻の連れ子)を殺害
1月28日 宮城53才男、妻と二女を殺害
1月28日 千葉61才男、次男に殴られて怒り、放火して長男を殺害(なんやそれ)
1月30日 千葉57才男、妻を殺害
2月 1日 大阪58才男、盗みの準備を目撃した人を殺害
2月 2日 愛知39才男、母親を殺害
2月 3日 高知31才男、内縁の妻の長男を殺害
2月 5日 神奈川33才男、同僚女性を殺害
2月 7日 滋賀39才男、長男を殺害
2月 8日 福岡31才男、知人を殺害
2月10日 滋賀51才男、女性をひき逃げ・死なせる
2月12日 愛知61才男、男性をひき逃げ・死なせる
2月13日 大阪90才男、妻を殺害(介護疲れだからしょうがないか?)

これでも、どのTV番組も「中高年の犯罪続発」と言わない。
177名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:21:34 ID:JHp03HoM0
常に発生しているものに対して、わざわざ続発なんて言わないと思うが・・・・・・
178名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:25:54 ID:56YbgyXp0
ニートの俺はその日ぐらし
179名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:45:10 ID:xDNBoktz0
最近実写が楽しみになってきた
色んな意味で
180名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:45:40 ID:MHdQiIlo0
>ジャーナリストの【井上トシユキ】氏も、二女が前出のゲームソフトなどから影響を受けた
>可能性を指摘。加えて「ゴスロリ系」少女の特色として「魔術、呪術的なものへの関心」や
>「過剰な潔癖性」をあげた。
>井上氏はゴスロリ少女の一般的な性質について「耽美主義、退廃的でひねくれた
>ロマンチシズムを持ち、自分はピュアだが世の中は腐っているという思想」と解説。
>二女が父親の女性関係に言及した点から「自分が潔癖で、他人や世の中が許せないと
>いう刃が、父親に向かった【可能性】がある。特に16歳で、女子特有の不安定な時期でも
>ある」とした。(一部略)
ttp://inoemon.com/(←井上トシユキのブログ)
181名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:55 ID:HOZtbd6Z0
>>180
「ひねくれたロマンチシズムを持ち、自分はピュアだが世の中は腐っているという思想」
っていうと、昔の子は世界同時革命とかに走ってたんだろうなーとふと思った。
182名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:28:12 ID:2OMHv9Et0
ひぐらしのなく頃にって作品は知りませんけど、
コナンとかどうなのよ、殺人事件起こりまくりだけどちびっ子に大人気…
昔からある小説、映画に幾らでも殺人とか入ってると思うんですけどね。

もう十年以上前かな…民放のニュース番組でね、ゲーム開発者を取材して放送してたのさ。
それの最後に、アナウンサーが「作り物の世界に没頭してるのってなんか不気味」(かなりうろ覚え)
みたいなコメントしてたのね。
もうさ、お前、小説読まないのか、映画やドラマ一切見ないのかと。
太古の昔から行われてきた創作をなんと心得るのか。
こんな偏見に満ちた発言が公共の放送で流れるんだもの。
つーか自分らで取材しておいてその発言てかなり失礼でしょ…
183名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:34:58 ID:D4sV7sUk0
>>170
この間行きましたが
もっと悪化しておりましたw

ひぐらしファンはマナー守って参拝しましょうとかいう
注意を呼びかける絵馬もあったけどねw
184名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 06:51:54 ID:RayhiGYd0
>>182
ひぐらしは>>1に書いてある普通の学園生活だけでなく、
殺すしかないという心情や、殺して良かったんだという心情まで、
しっかりキャラに感情移入させてるからね
しかも、殺人の動機が家庭の問題だったり、
殺人の方法が撲殺だったりして、それが結構生々しい

まあ、それを行うのが萌えキャラだったりするんで
そのギャップが受けたんだろうけど
185名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 06:58:37 ID:BjIEyqtkO
み〜
186名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:48:07 ID:1tJwF3iM0
ジョジョの文庫版30巻のあとがきに、第五部あたりから
急に表現に対する「自主規制」が厳しくなってきて、
かなり悩んだ、みたいなことが書いてあった。

ちょっと引用させてもらうと、

「黄金の風」のテーマ性を表現するのに大きな危機を感じ、
表現の自由に限界の壁が設けられたのでは?とか、
漫画としての芸術的な発展がもうないのでは?とか、
「権力」とか「利益追求」の思想が芸術の芽を抜き取ろうとしているのでは?とか、
とても思い悩んだ、

とも書いてある。
ジョジョに興味があった人は、古本屋の立ち読みででも、
一度あとがきを読んでみるといいかも。
187名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 10:37:54 ID:TPcPnbB70
大量好き投票箱 ttp://www.vote5.net/many/htm/1200731964
1 古手 梨花 (ひぐらしのなく頃に解) 14 ・・・29%

妹にしたいアニメキャラは?
ttp://www.vote5.net/anime/htm/1202308229
1 北条沙都子(ひぐらしのなく頃に) 10 ・・・17%

一番可愛いアニメキャラといえば?
ttp://www.vote5.net/anime/htm/1190531939
2 北条沙都子(ひぐらしのなく頃に) 117 ・・・11%
6 園崎魅音 20 ・・・2%

妹キャラ 人気投票
ttp://www.vote5.net/animechara/htm/1201350076
2位 北条沙都子(ひぐらしのなく頃に) …18.5% 138票
13位 園崎詩音(ひぐらしのなく頃に解) …4.0% 30票

あなたがなりたい二次元キャラは?
ttp://www.vote5.net/illusion/htm/1187434829
1 前原圭一(ひぐらしのなく頃に) 23 ・・・38%

かわいい女の子が産まれたします。どんな名前を付けたい?
ttp://www.vote5.net/illusion/htm/1194523308
2 梨花 23 ・・・25%
3 沙都子 6 ・・・6%
4 羽入 5 ・・・5%

もしも、「ひぐらしのなく頃に」の世界に入り込んでしまったら?
ttp://www.vote5.net/illusion/htm/1186913035
1 鉄平を殺す 185 ・・・42%
2 小此木造園で働く 51 ・・・11%
3 沙都子を守る 40 ・・・9%
188名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 11:24:21 ID:RJxdWSg+0
そんな事より東大特任講師がひぐらしに詳しすぐる件について話あおうぜ
189名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 11:33:50 ID:IhbXoj+k0
>>188
東大の中の人だけど、東大の講師とか教授はアニオタまじ多い。
某統計学の助教授が講義中にプリキュアの話する位、東大の講師ってのはカオス
190名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:09:50 ID:Hgt8gW5P0
有機化学のテストに、少しふざけて「リリカルラジカル」と書いたら、戻ってきた答案に「少し、頭冷やそうか」と書かれていたというネタを最近聞いた。
しかも、その教授60代だったそうだが……。
191名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:41:01 ID:Hj29uhl10
きっと膝の上の孫と見てたんだよ
そう思わせてくれw
192名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 13:55:31 ID:+SVZx7Fu0
>>191
テストを孫(部外者)に見せていたのなら、それはそれで別の問題がw
193名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 13:58:57 ID:n0REO/5o0
特任講師って契約社員みたいな物だろ
任期が切れたら、そのまま無職になるw

だから東大講師や教授とはぜんぜん身分が違う、一時的な職
ゲームばっかやって遊んでいるようではなw
194名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 13:59:31 ID:Tb9Vp4uC0
俺日暮らしのなくころにをやって仲間をもっと信じようと思ったよ
仲間いないけど
195名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:03:28 ID:zIbKTAvL0
>>1
東大生は生産性が低い、まで呼んだ
196名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:20:00 ID:vyt6Arre0
斧を使った殺人犯が「徐晃に憧れて」とか言ったら三国志無双も発禁になるのかな。
197名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:22:35 ID:UMg4eSG+0
>斧を使った殺人犯が「徐晃に憧れて」とか言ったら三国志無双も発禁になるのかな。
詐欺師に動機を聞いたところ
「はかったな孔明!」
と言ってもらいたかったと供述している。
って頭に浮かんでしまったじゃないかwwwwwwww
198名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:41:07 ID:D4sV7sUk0
放火魔が「孔明にあこがれて」と言ったら・・・
199名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:33:35 ID:q/M1lh9q0
>>190
東大すげええええええええええ
200名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:03 ID:SP7hgCnS0
東大は勉学だけでなくオタク知識にも精通するのか
やっぱ勉強できるっていうことはあらゆる知識を吸収できるってことなんだなあ
201名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:34 ID:q/M1lh9q0
>>198
そこは陸遜に憧れて、といきたいところだw
202名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:17 ID:+bih4Tt/O
殺人トリック公開してるようなコナンとか金田一のが
よっぽど悪影響あるんじゃね?

あと、オタク極めれば大学教授になれるんだな
203名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:09:14 ID:SP7hgCnS0
オタク極めたから大学教授なのか
大学教授ほどの学習能力があったからオタクをも極められたのか

後者だろ、ぶっちゃけ
204名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:19:56 ID:WLZlpZeL0
つ【岡田斗司夫 】
205名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:42:52 ID:XqwFTIhQ0
ひぐらしの一番の問題性は「加害者視点で見たある猟奇殺人事件の話」って形式を取ってるところだな
被害者の言い分や事情は基本的に除外されてしまい加害者の言い分でのみ殺人事件が成立する
最後に犯人を死なせる事で抑止力の代わりにしているのかもしれないが実際はあまり意味がない
アメリカの銃乱射犯人は最後は自分の頭を撃って自殺するのがセオリーだ。私利私欲だけではない殺人を行う奴は自分の命も大切には思っていない
日本でも銃が解禁されたら同じ真似をする奴が出るだろう。
銃が無い日本では自殺する際に色々な苦痛に耐えねばならんために躊躇してしまっているだけだ
206名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:29:24 ID:biKFR7ZY0
怪物女王の方がちかかったんじゃなかったっけか?京都のアノ事件は
ただ、マスゴミ的にひぐらしが人気だったからつなげただけで
207名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:12:16 ID:WLZlpZeL0
ソースを見ようよ
>京田辺市の事件は08年1月の下旬に家庭裁判所の決定が出て、加害少女の処分が決まりました。
>そのときの家裁の認定によると、斧を凶器に選んだのは、「興味を持っていたギロチンから連想した」
>からだそうです。

つーことで、ひぐらし他あらゆる作品との関連付けはデマ
208名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:22 ID:BeASHwqY0
>>206
怪物王女か。なんか変な衣装に着替えて斧持ち出してと言う話になって出ていたな。
もっとも、速報としてスレ立った瞬間からリアルひぐらしかと言うレスが圧倒的だったが。

その時聞いた情報で最初に思いつく作品が矢面に立つのはよくあることだけどな。
ま、マスコミはそんなときだけネットの話題をすぐ利用もするが。
209名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:26:13 ID:dUsTfyZN0
>>39
公式サイトで体験版として一話丸々配布してるからドゾー
210名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:36:23 ID:dUsTfyZN0
>>104
原作やろうぜ
そっちの方がおすすめ
211名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:57:10 ID:b21m67tl0
漫画のがいい
原作は冗長
212名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:58:19 ID:dUsTfyZN0
>>133
でもそこは物語の重要な部分じゃないんだよ
最終的には一人で考えつくような短絡的思考とルールを逸脱した行為の否定だから
213名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:59:22 ID:t6o81aF+0
一人で悩まずに友達に相談しようってのがテーマだしね
214名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:31:40 ID:+3V80jJ00
賽殺し編は泣けた
215名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:52:54 ID:N1D2OjaT0
生まれ変わってやり直すってのがまずい
現実に例えるなら殺した方は確かに人殺しても少年院を経て更生のチャンスは与えられるが
ひぐらしでは殺した相手も復活させてるからな
現実には殺した相手が生き返る事はない。そんな当たり前の事さえも子供達の中には理解出来ないのがいるかもしれない
現実世界では加害者側に限りひぐらしをそのままなぞる事が出来るんだよな
216名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:07:12 ID:dUsTfyZN0
>>215
終わった後もその世界は消える事無いって設定だぞ確か
復活するんじゃなく同時並行でたくさん世界がある
梨花が死んでもその世界がなくなるわけじゃないって本編でもあったろ
あと漫画版でもその後を描いたストーリーいくつかあるし
217名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:22:44 ID:N1D2OjaT0
>>216
でもイメージ的には「殺して死ぬ→復活してやり直す」みたいな感じになってるじゃん
実際ここにいる信者も生まれ変わってやり直していくのがいいって言ってるし
そのサイクルが現実世界では有り得ない事に気付かないままに憧れを抱いたら危険かもしれないと思うだけだ
218名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:26:35 ID:agpGSlCG0
>>196
横光三國志と光栄三國志もだなw
>>215
時間戻しは○○のブラフ、平行世界へ記憶移植してるだけだと思う
例えば「鬼隠し編」の世界で殺した人間が復活する事はなく世界は延々と続いていく
罪滅し編読んでなさそうだが罪滅し編の中盤の大イベントで圭一の独白が贖罪の不可能性を語っている
219名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:29:10 ID:dUsTfyZN0
>殺して死ぬ→復活してやり直す

例えば殺人犯してるメインが梨花なら危険だけど
他は知覚してないから大丈夫だと思うんだ
それに罪滅しや皆殺し編で思い出した人間はすべからく全員が後悔の念を持っていると言う風に
作品内で表現してるでしょ?
もし感化されやすい人なら「殺人」に対してリスクが大きいと感じる、嫌悪感を持つ
という風になる流れを構成してるからいいと思うんだ

殺人を描いてる事が問題ではなく、殺人を肯定する事が問題なんだと思う
殺人に限らず「犯罪ってかっこいい!」みたいなヤンキー漫画とかもね
そういう視点からいうとひぐらしは否定的ニュアンスを全面に出して読者に読ませてるから
それには含まれないと考えてるんだよ
220名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:40:47 ID:OdNcHLMK0
?>>218
個人的にはどんな作品であろうと起こった事件に対して責任はないと思う
『若きウェルテルの悩み』を読んでいくら自殺者が出ようとそれは読者の問題であってゲーテのせいにはならないだろう
221名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:46:09 ID:hIACBwyx0
>>217
「失敗→やり直し」は家庭用ゲームでデフォだから
ひぐらしを危険視しても無意味
222名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:51:19 ID:agpGSlCG0
>>220
当然そうでしょ、作品叩きは「叩き」ありきでの行為だし
つかそこまで影響力を発揮できる作品ってのは本来ありえないんだよね
もう宗教の域に到達してる意味で奇跡的なことだよ
影響力のない作品は無いが影響を持続させ得る力を持つ作品ってのは凄すぎる
その辺に売ってる自己啓発書の薄っぺらさとか泣けてくる
223名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:10:26 ID:PcCQYjAN0
>>58
あの頃のテレ玉は悲惨だった・・・
224名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:19:17 ID:8vhsmIJTO
>>223
皆殺し編のラストあたりだっけ。
実況でテレ玉よく放送してくれた!って喜びのレスが溢れてたのに、
13話終わり→休止のテロッブ→(゚Д゚)

あの時の空気は今でも忘れられないw
225名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:51:17 ID:irNNlrkh0
罪滅ぼし編のレナに影響されてやったんだろうな
あれは危ないと思った
226名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:16:11 ID:+gI0qgJM0
論が正しいかは分からんが、この東京大学特任講師・吉田正高はアニオタからの人気を集めるだろう
アニオタの人気なんて糞の役にもたたねーものだが
227名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:08:29 ID:bPTW1Jo50
まず、斧とか銃とか撲滅しようよ(^ー^)
228名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:22:52 ID:krzTX/9a0
加えて注射器と包丁と金属バットと..
幼児虐待に使われた鉄拳も撲滅だなw
229名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:46:33 ID:SXyCXaCL0
>>225
>>1の記事にもあるけど、処刑の意味を込めてギロチンにしようとしたとか
一撃でやれるように斧を選んだなんて記事もあったしよ。
そもそも殺害の動機は家庭問題なんだから根本的な原因は
何故斧を使ったか、じゃなく何故親を頃したか、だろう。
この前の母弟妹殺害の方もひぐらし持ってただけで影響は不明だし、
動機はこれまた家庭問題だったしね。
230名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:54:02 ID:zNygCaiW0
2チャンネルの人達ってひぐらし大嫌いって印象あったけどそうでもないんだね
231名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:59:09 ID:TrPqggMd0
>>215
「宗教は麻薬だから禁止しろ」って昔の赤い人が言ってた!
232名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:59:32 ID:SXyCXaCL0
>>215
生まれ変わって、と言うか死後別の世界へ移動してやり直すのは
毎回殺されている被害者の梨花だけだよ。
皆殺し以前では、梨花以外の殺人を犯した圭一や詩音は移動してやり直した訳じゃなく
単に梨花が移動した別の世界の圭一や詩音でしかない。
皆殺しでは梨花と一緒に移動してたけど、皆殺しでは誰も殺人を犯してないし。
233名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:01:29 ID:HhHboX67O
なんでもかんでも、ゲームアニメ漫画のせいにするなですよ。
234名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:01:41 ID:SXyCXaCL0
>>215
>>現実には殺した相手が生き返る事はない。そんな当たり前の事さえも子供達の中には理解出来ないのがいるかもしれない
>>217
>>そのサイクルが現実世界では有り得ない事に気付かないままに憧れを抱いたら危険かもしれないと思うだけだ

そんな事言ってたら死人が生き返るものが皆槍玉にあがるじゃん。
死人が生き返る話なんて昔から沢山あるよ。
ギリシャ神話とかグリム童話とか今昔物語集とか国家とか枚挙に暇がない。

>忠臣ヨハネス(グリム童話)

>ある日、王が王妃の外出中、寝室で遊ぶ双子の王子を眺めながら「ヨハネスが生き返ってくれたら」とため息をつく。
>すると、ヨハネスの像が口をきき、「2人の王子の首をはね、その血を私に塗ってくだされば、生き返ることが出来ます」と言う。
>王は驚き、悩み苦しむが、ヨハネスの忠義を思い起こし、子供の首を刎ねて石像に血を塗る。
>ヨハネスは生き返ると「あなた様の真心は無駄になりません」と言うと、子供の首を胴にのせ、傷口に血を塗りつける。
>子供も生き返り、喜んだ王は王妃が帰ってきたのを見て3人を隠し、子供を犠牲にすればヨハネスは生き返ると伝えた。
>王妃が自分と同じ考えなのを知ると王は3人を王妃に見せ、皆で幸せに暮らす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9
235名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:07:55 ID:fHy4Mb9BO
よく聞くwebラジオのCMでしょっちゅう「ひぐらし」流れるから何かと思ってたけど
なんたか血生臭いのね。俄然興味涌いて来ちゃった。
236名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:10:40 ID:D8HBv9T7O
漫画やアニメ如きに影響受けて人殺ししちゃう稀なきちがい
のために普通に楽しんで見てる多くの人が我慢しなきゃいけない
のはおかしいな。
237名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:19:00 ID:QjFG5qkrO
ひぐらしなぁ…
ラノベとケータイ小説の境目辺りのものだと思ってたりする。
すくなくとも羽生ってな超ご都合兼萌え狙いキャラがなんともいえない。

あと祭囃子の赤坂はギャグキャラだよな?
238名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:20:31 ID:iWczGAzLO
足立区のおじさんもひぐらしに影響されたの?
239名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:33:50 ID:pNlx05YR0
>>235
是非原作をどうぞ

>>237
大丈夫、羽入はみんな嫌いだ

祭囃し編は
開始前のあの説明文でわかるだろ
240名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:34:03 ID:Wj5ckTa70
>ひぐらしがなく頃に

四年に一度しか目覚めないあの男か
241名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:10:50 ID:irNNlrkh0
>>229
レナも家庭問題なんだが
242名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:20:29 ID:+Clb4BgY0
規制とか言い出すバカの気持ちが理解できないな。
サスペンスとか推理モノ全滅。

規制規制とやっている内に、最後に残るのは、
色んな人種や民族身体の特徴をもった人々が、
各種文化を取りそろえた部屋で、
水のんでるだけの作品ができあがる。
243名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:27:03 ID:Qel4bA140
>>241
似てたって意味ではなく、殺人の動機がひぐらしではなく
現実の家庭にあったってことだよ。
まあレナは父親の愛人に頃されかけたから頃してしまって、
その後で愛人の仲間が父親をボコったか何かしたから頃したから
家族を頃した訳じゃなく家族を守る為に他人を殺した訳で、
同じ家庭問題でも別に似てないと思うけど。
244名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:33:23 ID:bWhh3gR5O
目明かしまでだと殺人を肯定できまう展開だな。
特に祟、ありゃ俺でも殺すと思う。
245名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:33:27 ID:WfkJDlyj0
8時から担当患者のオペ入らないと行けないのに半徹夜でひぐらしやり続けてしまった。
やべーこれ糞おもしれーよ。
246名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:40:22 ID:mtRLRhEsO
犯罪者の多くは日常パンをたべていた→パンをたべるのはよくない
その反証として
犯罪者ではない人の多くも日常パンをたべていた→ゆえにパンは作用しない

これはゲームマンガにもいえるだろ
でなけりゃ今ごろ犯罪者であふれかえってる
247名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:47:21 ID:O/vOO6vK0
なんというか・・もしひぐらしがこの世になかったら、
マスコミは何を対称に叩いていたのか気になる。

斧を振り回すキャラがいる三国無双あたりかw
248名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:49:12 ID:6w2iNSH70
しかしアニメの祭囃子はないわ
規制で皆殺しまでで終わってればよかったのに
249名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:49:36 ID:irNNlrkh0
>>243
家庭の敵であったことに関しては似ていると思う
250名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:54:14 ID:uhscD6DxO
影響が皆無なんて事は言切れないが、一つの作品が殺人事件を起こす
契機になったとするのは余りに思考が短絡すぎるな
251名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:23:03 ID:irNNlrkh0
>>243
すまん、読み落とした
動機が現実の家庭にあったというのは同意
危ないと思ったのはひぐらしが、
引き金になってしまうんじゃないかということ
252名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:34:04 ID:Bsr9AqQ/O
これはバーローも規制しないと密室殺人や計画的トリック殺人が多発してしまいますね
253名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:00:52 ID:7UkV4R8q0
>ジャーナリストの【井上トシユキ】氏も、二女が前出のゲームソフトなどから影響を受けた
>可能性を指摘。加えて「ゴスロリ系」少女の特色として「魔術、呪術的なものへの関心」や
>「過剰な潔癖性」をあげた。
>井上氏はゴスロリ少女の一般的な性質について「耽美主義、退廃的でひねくれた
>ロマンチシズムを持ち、自分はピュアだが世の中は腐っているという思想」と解説。
>二女が父親の女性関係に言及した点から「自分が潔癖で、他人や世の中が許せないと
>いう刃が、父親に向かった【可能性】がある。特に16歳で、女子特有の不安定な時期でも
>ある」とした。(一部略)
ttp://inoemon.com/(←井上トシユキのブログ)
254名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:08:22 ID:hBRSY7yz0
設定が現実っぽいから叩かれる
ファンタジーな設定なら少女が斧を振り回そうが
虐殺しまくろうが問題にならない
255名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:30:58 ID:GE3w1MZn0
>>231
ちがうよ。

宗教は麻薬だから麻薬を否定する奴はそれに替わるものを与えろよ宗教批判派のクソヤロウってお話だよ
256名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:31:53 ID:ZEgMGNAuO
またこじつけか…いい加減にしろよ…
257名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:34:42 ID:mUkQPuTH0
殺人の動機で言えばラスコーリニコフのほうがよっぽど身勝手だよな。
マスコミは小説すら読まないのかねえ
258名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:40:55 ID:QFqUeVSI0
殺人とかのニュースは20時以降に流すようにしたほうが良いんじゃないの
259名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:17:27 ID:7NJ86sWE0
>かわいい女の子が豹変して恐ろしい事件を起こすという

何このネタバレ記事。
ざけんな!!!!!
260名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:42:54 ID:CSHmYvhY0
メディアの影響と言う話ならワイドショーが一番悪影響が大きいと思うんだがな。
261名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:07:56 ID:ttVDLsUV0
>>260
そこはスルーで^^v
262名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:49:19 ID:UUttBy0+0
ひぐらしの箇所に、足立区とか大阪とか福岡と入れても何の違和感もないな
263名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:54:15 ID:RITRLZ5zO
>>262
足立区のヤツは豹変ぶりからいって、明らかに雛見沢症候群。
264名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:17:05 ID:H3TccMEr0
津山30人殺し事件はひぐらしのパクリニダ
265名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:53:17 ID:LwPUdxnr0
>>251
でもどの事件も引き金になったという情報は新聞やネットの憶測以外なかったし、
そもそもひぐらしは殺人と言う解決を否定する話でレナの殺人も罪滅ぼし編の最後に否定されたし
次の皆殺しで編も詩音が鉄平を殺そうとしたときに仲間が否定してた。
どんなことがあっても殺人は最低な手段。
ひとりで悩まず仲間に相談しようってのがひぐらしのテーマなんだから
仮に現実の言動に影響するのなら、そっちの方に影響することも考えられるんじゃない?
266名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:59:32 ID:L8x3UnM80
斧、鉈での殺人はアニメ、ゲームの影響で現実と区別できない人による殺人
それ以外は現実を見据えた人による殺人
267名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 14:01:31 ID:pNlx05YR0
>>245
入江先生なにやってるんですかw
手術前に徹夜すんなw
268名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 14:13:36 ID:V8DNwBLu0
その日暮らしで泣いてるやつ ノシ
269名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 14:16:57 ID:mtRLRhEsO
>>265
記者同様にひぐらしを部分的にしかみてないならメッセージは読めてこない

逆言えば記者みたいな人間こそ危うい
270名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 14:45:32 ID:4k97cOam0
>>269
そういう部分的にしか見てない奴ってのは、影響されるほど感銘を受けないよね、普通。
って事はやっぱり、少なくともひぐらしに影響されて殺人は起きない。

でおk?
271名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 14:55:32 ID:pNlx05YR0
影響されはしない


問題は部分的にしか見てないのに知ったかぶって語る奴は
的はずれで無責任な発言を自信たっぷりにする事が多いっていうのだな
272名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 17:44:59 ID:irNNlrkh0
>>265
レナの殺人については、
相談しても暗に解決できないとなってしまっているし
殺人は最低な手段と言ってはいるが、
たとえ人を殺しても、みんな受け入れてくれるという話にもなってしまってると思う
273名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:01:54 ID:gNY8O63b0
宮台や東みたいに、オタクを分析するのに社会思想の文脈をこじつけたりしないとこがいいな。

オタクは低俗文化であることが強みなのに、それをハイカルチャー的な物言いで
肯定や擁護するのはどうにも違和感があったが、>1の人はそこらへんちゃんとわきまえてるな。
274名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 19:38:24 ID:SVzARZUs0
いや〜久しぶりにOP見たら
やっぱいいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1676962
275名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 20:56:37 ID:T5CfLyqf0
うみねこよりひぐらしの続き作ってくれ
276名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 21:13:03 ID:deEh+CRg0
そりゃ 人によって合う合わないはあるけど

素直におもしろい作品だと思うけどなあ 
277名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 23:44:52 ID:wGLDnFJA0
ちょろっとやってみたが
これに影響受けて…とかおかしい

2時間ドラマの方がよほど…
278名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 00:33:49 ID:gYYDozWS0
>>272
で大円団と思いきや、TIPSで引っくり返される…と

一応「安易な解決はHappyEndにならない」にはなってる。
あの描写を怖いと思うか、あっさりしすぎと思うかは、別れるところだけど。
279名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 01:15:57 ID:tX/G5UcJ0
雛見沢では、殺人を犯した者はどう言い訳しようとすべからず不幸になるという
因果律があるのです。レナは保険外交員のおばちゃん(独身)として細々と
暮らしています。
280名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 02:05:32 ID:Trpxhk/N0
>>188
江戸文化史研究の他、産学連携コンテンツコースを担当してる。
どっかにスレが出てたが、2chでもスレがたったCEDEC「アドベンチャーゲームの復権」の
パネリストのひとり。東大は、コンテンツ系で出遅れてたからいいんじゃないか。

DAT落ちしてるので、スレとして一部見れるのはこれか。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51132565.html
281名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 02:08:03 ID:Trpxhk/N0
>>193
特任助教も特任講師も東大だと案外なるの難しいがな。
特任教授とかならまた別だが。
282名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 05:24:09 ID:MIjwiJ+w0
>ジャーナリストの【井上トシユキ】氏も、二女が前出のゲームソフトなどから影響を受けた
>可能性を指摘。加えて「ゴスロリ系」少女の特色として「魔術、呪術的なものへの関心」や
>「過剰な潔癖性」をあげた。
>井上氏はゴスロリ少女の一般的な性質について「耽美主義、退廃的でひねくれた
>ロマンチシズムを持ち、自分はピュアだが世の中は腐っているという思想」と解説。
>二女が父親の女性関係に言及した点から「自分が潔癖で、他人や世の中が許せないと
>いう刃が、父親に向かった【可能性】がある。特に16歳で、女子特有の不安定な時期でも
>ある」とした。(一部略)
ttp://inoemon.com/(←井上トシユキのブログ)
283名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:23:16 ID:37GZZga/0
なんで沙都子が人気あるのかいまだにわからん
かないみかの声といいウザいキャラ設定といい
どう考えても裏表梨花ちゃまや肉便器羽入のがカワイイだろ上皇
284名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:25:23 ID:GoNsm6rv0
>いきなり「パタリロ西遊記!」に
そっちのが見てえ!
285名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:49:32 ID:ylIZ/YTk0
>>278
大災害は鷹野の強い意思が原因で
リナ・鉄平殺害の罪に対するレナへの罰じゃないよ
286名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 06:51:40 ID:UQ21V3/i0
マスゴミさん、パチンコサラ金を規制しろと言わないのはなぜですか?アニメなんかの
何百、何千倍も殺人、強盗、自殺を直接的に引き起こしてますよ
287名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:01:08 ID:9pfiNdE4O
正論過ぎて噴いた
288名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:50:11 ID:MMeq3xRK0
>>272
最後には仲間の圭一に殺人と言う手段を否定されたよ。
289名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 07:54:38 ID:CZyqaksV0
>>284
そこツボったwwwwwww
なんか知らんが好感持てる人だな
290名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:53:17 ID:ylIZ/YTk0
>>288
殺人という手段を否定する一方、
殺人を犯しても、みんなは許すとなってしまっていると思う
291名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:25:20 ID:LZ8CYo/H0
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【84】

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1202475202/
292名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:29:25 ID:hvgPJtmX0
ひぐらしの最大の問題は猟奇殺人なんかじゃなくて、
延々とひっぱってきた作品の謎を「全部脳内寄生虫でした。サーセンw」で片付けてしまった事だろ。
これが広まるのが一番危険。
293名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:49:42 ID:YfTNtOt5O
詩音の人気がイマイチなのが残念。
294名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:55:23 ID:BQHfJEc30
ひぐらしってそこまで夢中になるような漫画じゃないよね
なんでここまで話題になるんだろう
295名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:13:32 ID:mXLbS1UY0
ところでテレ朝はサル害ブログに対して
「根拠はあるのか」と問いかけたそうだが
マスコミの有害作品糾弾なんかそれこそ根拠があやしい
296名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:15:25 ID:Pvq120fg0
ひぐらしは面白いがこの板にこのスレがあるのがおかしい
297名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:15:38 ID:ViwIRgI10
>>293
ゆるしてください
298名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:16:57 ID:ZT+KIi/H0
結局、政治力のないものに責任を押し付けてるだけ
人間の人格形成に一番影響力のあるのは親などの家族
299名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:21:37 ID:fwoB8cBt0
>>272,278
受け容れるっつっても罪を認めて償うべきだ
って結論だったじゃん
殺人は良かったなんて誰も言ってないし
300名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:24:27 ID:fwoB8cBt0
>>283
原作沙都子が人気ある
アニメ版はお前が言うように、かないみかの声で超絶なウザキャラになった
羽入は原作ファンの間ではその自分勝手さでかなり嫌ってる人が多く俺も大嫌いなんだが
ほっちゃんボイスのアニメで正直かわいいとか思ってしまった
301名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:31:00 ID:ViwIRgI10
>>300
さぁ、…人の子よ。 ……そなたの罪を、我が名の下に許そう。

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __      あ な た を ゆ る し ま す      --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
302名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:10:05 ID:ylIZ/YTk0
>>299
罪滅し編の、あの書き方だと
仲間を殺したことは重く受け止めるけど
敵を殺したことは忘れるのが一番になっちゃうよ
303名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:19:04 ID:LBI2A+6L0
単純に人殺しを肯定するようだったら
そんな作品が公表できたり
こんなに受けるわけが無いだろw
304名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:31:31 ID:74EvDrvT0
萌え絵が苦手だから見てなかったけど見たらすぐ慣れたし話も面白かった
残酷なシーンでぞくっとすることはあっても人殺したいと憧れさせるシーンなんてひとつも無い
むしろ「人を殺してやりたい」っていう衝動はちょっと冷静になれば抑えられるっていうのが全体のテーマだった
これでだめなら時代劇だって昼の殺人事件のドラマだって全部禁止にしなきゃいけないと思う よりリアルだし
刀で人を斬るのがカッコよく表現されてるし
305名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:32:56 ID:1w7uBTQC0
バトルロワイヤルのころも規制論あったよな。
ちょっと話題になるとすぐ規制だなんだ言い出す。
ほんと規制厨って低脳ばっかだな。
安易にフィクションと現実を結びつけて考える自分の脳みそを規制しろよ。
306名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:09:03 ID:e61Y72FC0
少年の殺人なんてずっと低水準なのになんで規制規制騒ぐんだろう。
307名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:11:53 ID:wZRvv2ld0
つか、規制厨は高尚な精神を持つ自分たち以外は
「安易にフィクションと現実を結びつけて考える」愚民だと思ってるんじゃね?
世の中には「ゴリラが惚れるのはゴリラ」て言葉もあるんだがなw
308名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:52:55 ID:Iaglvycu0
部落が舞台のエロゲ?
309名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:01:34 ID:ojy0jNGm0
>>298
たとえば、ある世代の日本人に最も影響を与えたのはビートたけし。
それも悪影響。w
流行りの映画だって人格形成に影響あるし、
「ひぐらしのなく頃に」のような残虐な作品に限っては無害、などということはありえない。
310名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:19:06 ID:wZRvv2ld0
>>309
たけしに影響されて犯罪を起こした事例はどれくらいある?
多分影響では たけし>>>>ひぐらし だよね
また、
>無害、などということはありえない
と言い出すと「焼き鳥屋はダイオキシンが出るから公害発生源」と言うのもありになってしまう
311名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:06:23 ID:e61Y72FC0
>>309
ビートたけしの影響って何か分からないが犯罪じゃないなら
犯罪とそれ以外の影響を同列に置くのはおかしい。
犯罪、まして殺人の場合には自分の人生が終わること、他者の痛みへの共感、
遺族の苦痛、世間体、家族にかける迷惑、遵法意識、倫理感、
抑止力になるものが沢山あるんだから。
312名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:12:44 ID:W21RfWZz0
>いきなり「パタリロ西遊記!」
なんかワロタ

話自体は面白いというか分かりやすかったよ
漫画だのアニメだののせいにして終わりにする風潮だしな
そこで思考を止めてはならん
313名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:38:04 ID:Czpgob2/0
まーた、かじった程度のコメンテーターが的外れなこと言ってやがるんだろ
ちょっくらツッコミを入れてやる、と思ってスレを開いた俺涙目ww
両方の意味で
314名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:46:40 ID:JFkvHwWQ0
実写でリアルな殺人事件、凄惨ないじめを流すのはOK
暴力団や若者による集団暴力行為、犯罪行為を情緒的・肯定的に描くのもOK
だがマンガアニメは犯罪の原因になるのでNG
ようするにこういうことだろw
315ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/02/16(土) 21:01:36 ID:4h67d/F60
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
316名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:20:09 ID:V4BkIa970
ま、ゲーム脳だのアニメがどうたらを真に受けちゃう権威主義に弱い馬鹿な連中には
東大っつー肩書きはとても有効だろう
それを理解して発言しているこの人は素晴らしい
317名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:27:20 ID:wZRvv2ld0
だが、ひぐらしの放映休止自体は随分前
なんで今頃J-CASが取材に行ったのか謎ではある
今になってこういう人がいるのを見つけたんだろうか
318名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:36:17 ID:4BoDzHBxO
ファンには申し訳ないが、全く面白く無かった…
話題だったので読んでみたが、2冊で断念
3冊目以降から面白くなるのかな?
319名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:38:52 ID:fIwn61Xm0
アニメ見ればいいじゃん
MADなどの二次創作も多くて楽しみやすいし
320名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:39:03 ID:fwoB8cBt0
冊って事は漫画かな?
321名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:39:46 ID:4BoDzHBxO
>320
小説でした
322名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:44:33 ID:fwoB8cBt0
>>319
アニメは地雷だろ、勧めてどうする

>>321
あー、小説か・・・
別に悪くは無いんだが評価良いのには
原作がサウンドノベルっていう点もあるんだよ
場面に合った音楽の使い方が演出と相まって良かったみたいな(グロCG絵とかは無い)

演出、だけに搾ると作者の感覚が特殊でちょっと大げさ演出がウザイと思う時があるんだけどね
特にギャグパートとか日常パート
でもシリアスシーンは引き込ませる感じなんだよ
原作の解答編からはフリー音源ではなくひぐらし専用曲を作ってもらってクオリティが上がってる

もし良かったら原作やってみると良いと思う
暇潰し編と祭囃し編の二つ、合計3000円で全部プレイ出来るから小説版より安い
323名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:13:03 ID:4BoDzHBxO
>322
有り難うございます!
マンガ、アニメ、ゲーム、小説…どれに手を出そうか悩んで小説を選んでしまいました

小説は高いだけで、この先を購入する気力無くなったのでゲームにしてみます
324名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:15:50 ID:cBLTZQ3s0
東方とひぐらしはニコニコの被害者。
325名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:22:09 ID:DipY3ubV0
俺も事件以降、一度ひぐらしのなく頃にという作品を鑑賞してみた
当初は残酷なだけかとも思ったが、思いのほか真面目な作品だったよ
過去に犯罪を犯した少年の葛藤、権力者の娘であるという立場を持った双子の少女の心理や
地元で村八分にあっていた少女、両親が離婚し父親に育てられた少女など
この作品が殺人事件を誘発したと決め付けるのには些か疑問を感じるよ
326名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:24:24 ID:fwoB8cBt0
>>323
ゲームと言ってもPS2版でなくてPC版な
PS2版はあんま評価高くない
327名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:25:35 ID:jNKVG6J80
さーて、綿流し編の”目”でも見るかぁ!
328名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:26:12 ID:YEhq7Mx9O
>>1
初めて私が納得出来た解説をしてくれる人だ。

ひぐらしをゲームで楽しんだ自分としては、ひぐらしは
「人を殺して解決なんて策はない。まずは友人家族に相談しよう。それでも解決出来ないなら警察や相談所もある。」ってのを
しつこいぐらい提示してたゲームだったから「ひぐらしを見たから殺人」っていうマスコミに「何言ってるんだ?」って思ってた。
329名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:28:52 ID:8C86vngy0
新聞はこういう文章こそ取り上げてほしいわ
330名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:33:16 ID:fIwn61Xm0
記事に先立って何か書いてそうなもんだけど
ぐぐってもこの記事ばっかりw
331名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:33:48 ID:0F7rE+syO
スィーチョン
スィーチョン
て鳴く?
332名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:35:33 ID:CNALgKI30
ひぐらしは最初の話の後半と最後の話の前半とファンディスクの話が面白かった。

他人に勧めるかと言われたら疑問だけど。時間食うし
333名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:14:06 ID:BXT5x0ZQ0
>>304
>萌え絵が苦手だから見てなかったけど見たらすぐ慣れたし話も面白かった
すまん。
萌え絵のひぐらしって思い付かないんだがどれの事だ?
TVか? 連載漫画のどれかか?
334名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:39 ID:wZRvv2ld0
>>323
失敗したねw
小説版は原作のテキスト部分だけを書籍化しただけみたいなもんだから
映画のシナリオだけを読んだようなもん
本来の形で楽しむなら当然PC版だけど、PC版はセーブポイント間が結構長いからそのつもりで
335名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:39 ID:aUz2yZ+q0
漫画を読もうとしたが、どれから読んでいいか分からなくて挫折した
336名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:52:24 ID:YhFgnywR0
>>317
J-CASTはアンテナ高いようで低いからなあ。
コンタクトルートにこだわってて、ぐだぐだになっていたという可能性もありそう。
この吉田先生とひぐらし作品の関連性はネット検索しただけでも、
一昨年のCEDECというカンファレンスでヒットした。
337名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:55:45 ID:PanY3WNC0
ひぐらしが駄目でSIRENが話題にすらされん理由がまったくわからん。
338名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:18 ID:5WejtFK40
>>337
うん?知名度がないからだろ。
339名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:58:20 ID:XlCcg9wX0
スクールデイズが話題に上らないのがおかしい
340名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:16 ID:YhFgnywR0
>>339
スクールデイズ、はじめて見たシーンが偶然にも歩道橋・・・
341名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:08:14 ID:PanY3WNC0
>>338
いやいやインパクトの強いCM流して、果ては漫画化映画化までされてんのに知名度がないはないだろ。
ゲームを普段しない一般人に限ればひぐらしよりよほど知名度あると思うぞ。
342名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:10:25 ID:9QATEmDL0
映画化は失敗だったと思うんだ。
なぜココリコが…
343名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:22:55 ID:yNW53Tpe0
ホラーゲーは色々やったが一番精神有害だったのはサイレントヒル2だった
あの狂気の奥底まで連れてかれる感じは強烈
犯罪を誘発するとは思わんけどね
344名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:09 ID:5WejtFK40
>>339
スクイズは教訓話でもあるからww

>>341
そうなのか?どうも当たってるようには見えないし、知名度測ったらひぐらしの方が上なんじゃねぇの?
ひぐらしは2ちゃんに来るようなやつらなら一回は聞いたことあるだろうが、
サイレンの方はゲーム好きじゃないと何のことかわからんと思うけどなぁ。まあ推測しかできんね。
345名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:26:46 ID:cqTtyQpQO
吉田の本を読んだことも授業に出たこともあるけど(自分東大生)、
こいつはかなりのキモヲタ。
346名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:00 ID:Y2HtH4/90
>>337 他へ
ひぐらしについては、噂でしか知らなくて
かなりおぞましいものだと思い込んでいた俺が来ました

今年になってから本編を見てみて、結構よくできてるな、と
その後、スクイズの最終回だけ(笑)見て、このほうがひどいだろ、と思った
むしろ、ひぐらしがこういう感じだと思っていた
怖いレナの画像が出回ってたし(たまたま目にしただけかも)

サイレンについては、ゲーム動画を多少見たくらい
これは、グロつうよりホラーという認識

ひぐらしについての感想は、別人だけど>>325に同感
347名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:13:19 ID:VgBFP9Zs0
>>333
>>304ではないが、
ヲタク以外からしてみれば深夜アニメの絵など似たようなもんだ
髪の毛青かったりピンクだったり、目が異様にでかかったり幼女だったり
348名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:42:31 ID:WNGkIwge0
こんな記事を書かなければ
理解出来ないほど
日本人(特にマスゴミ)は馬鹿なんでしょうね。

349名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:59:10 ID:girM2fdl0
マスコミに限らず世の大人達も安易にアニメやゲームの影響云々言うよね。
アニメやゲームに普通に接する事ができる子供に対して妬み嫉妬してるのかも。
350名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:00:35 ID:l5/g8Bir0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
351名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:01:12 ID:5WejtFK40
>>349
その視点はなかったな。でもそれはないんじゃないか。
単に、「これが悪いんだ」って決めて安心したいんじゃないの。
俺は、ニュースとかワイドショーが一番犯罪を増やしてると思うけど、そんなこと言えないしね。
352名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:02:30 ID:vBgQPV6W0
原作読んだけど、ナタで人殺すシーンなんてほとんど出てこないじゃない。
353名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:08:13 ID:opInIUE80
拍子抜けするくらい真っ当な意見だな
パタリロ西遊記で爆笑したがw
354名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 04:12:15 ID:vBgQPV6W0
ってか、ひぐらしを読んでどう影響されたら犯罪に走るか理解できん。
ある編で仲間を守るためとは言え殺人を犯した主人公がその後どうなったかを考えれば、明らかに犯罪は否定してるだろ。
355名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:06:23 ID:VqZhDPld0
またひぐらしの影響

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
356名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:06:44 ID:5m4rS5B90
マスゴミがひぐらしを
「主人公の女子校生が」
「斧で」
「敵を倒していく」
ゲームと紹介
そして
「これだけ共通点がある。よって関連があったと思われる」
と論評
要はネットのネタカキコを丸呑みし、ひぐらしの内容さえチェックせずに報道
357名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:13:32 ID:WNGkIwge0
>>355
すげぇ気分が悪くなった
358名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:15:05 ID:FbFhe8En0
スクイズでは、殺された男が叩かれまくって、殺人鬼の女は賞賛されてたな・・・

「相手に非があれば殺してもおk」これが教訓らしい・・・
359名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:18:07 ID:KrBXl/Ip0
それをマトモに受け取っちゃ駄目だろ
360名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:31:56 ID:wy4EB7aR0
>>358
ひぐらしは止める理由があっても殺人が起きる=助長させるだけのつまりひぐらしの影響で起きるもの
スクイズは殺すことをやめる理由が一つもないからそうなっただけ=日常的にこの事件が多い

この差は大きいぞ
361名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:47:40 ID:wy4EB7aR0
付け加えると

ひぐらしはループ系・サスペンス・もえもえ・グロ・実際にある場所・裁判沙汰・作者は仲間を信じようとすること殺人が起きなくなるとか何とか

こういったことを前提にひぐらし厨はいってほしいね
362名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:05:15 ID:nmK1R5/i0
マスゴミはシゴフミも叩きそうだな

自殺を助長すると抜かして
363名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:09:50 ID:1JVErroN0
ネットでの作品の評価が成人の意見と未成年の意見とごっちゃになって
未成年が本気で成人の悪乗りに染まっていくって現象があると思う
364名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:16:22 ID:zq3OPQAR0
>>344
サイレンは正直CMが怖すぎて放送中止になったってイメージしかないな。
365名無しさん@八周年
>>363お前それ否定したらインターネット全部を否定する事になるぞ
儒教精神なんてゴミは日本に必要無いし
敬老と儒教は違うのに年食っただけで威張れると思い込む馬鹿大杉