【石原銀行】 多額の累損抱える「新銀行東京」 都による増資で2度目の計画変更となれば、石原慎太郎知事の責任を問う声があがる可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:02:56 ID:RIBKdNiB0
キムチ臭い売国奴ばかりだな。ノイジーマイノリティーどもは
嘲笑の対象だな。
69ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/13(水) 13:03:20 ID:???0
★都設立の“石原銀行” 中小企業融資5割切る

 「市中銀行の貸し渋りにあっている中小企業を支援する」として石原慎太郎都知事の指示で
東京都が設立した新銀行東京(本店・千代田区)が、中小企業に対する貸出比率を大幅に
引き下げていたことが1月16日までに本紙の調べで明らかになりました。

●サポートどころかサラ金並み高金利
 新銀行東京によると、2007年9月末時点の貸出残高は2218億円です。
このうち中小企業分は1046億円にとどまっていました。
同行は「5割以上が大企業・中堅企業です」と説明しています。

 貸出総額に占める中小企業の比率は、2006年3月(開業一期末)の62・5%をピークに、
2007年3月は51・5%にダウン。同9月は47・2%にまで減少しました。
 岡田至執行役(元東京都港湾局部長)は、昨年11月の9月中間決算発表会見で、
「中小企業に対して、この半年間、全く貸してこなかったということではない。
ペースは落ちたが、中小企業にお貸しすることはやっている」と説明しました。
 本紙は同行に対し、各決算期の中小企業に対する融資実績の公表も求めましたが、
「非開示情報」だとして拒否。岡田執行役は、融資分のデフォルト(債務不履行)が相次いだため、
昨年夏に無担保・無保証融資(ポートフォリオ)の条件を厳しくして、貸付限度額を5000万円から
2000万円に大幅に引き下げ、貸出期間も短縮したといいます。
 「中小企業をサポートする」との宣伝文句とはうらはらに、同行の貸し出し最高金利は年14%と、
利息制限法の上限ぎりぎり(元本百万円以上=年15%)です。
業者から「サラ金なみの高金利では借りられない」との声があがっています。

 中小業者でつくる東京商工団体連合会(東商連)では、「新銀行から融資を受けても、高金利のため、
別の金融機関から借りて返済する業者もいる」といいます。
 ある商工会の役員は、「新銀行から融資先を紹介してほしいと頼まれるが、金利が高すぎるので
会員には紹介しない。新銀行から融資を受けたら、かえって企業の経営が悪くなってしまう」といいます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-17/2008011703_01_0.html

70ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/13(水) 13:06:10 ID:???0
●ATMもストップ 累積赤字は936億円

 新銀行東京は、石原都知事が5年前の知事選で公約にかかげ、強引に設立したものです。
2004年度に都が1000億円を出資し、05年4月に開業しました。
都議会の自民党、民主党、公明党の各党は、出資金を盛り込んだ2004年度予算に賛成し、
石原知事を後押ししてきました。
 発足した新銀行東京は、「東京の経済再生の突破口を切り拓いていく」
(『ディスクロージャー誌2006』)と豪語していました。
同行の中期経営目標(2005年)では、中小企業向け貸出残高を、2008年3月には
5200億円に増やす計画でした。
 石原知事の指示で都が策定した新銀行マスタープラン(2004年2月)も、
「開業3年目で経常利益黒字化」との目標を立てましたが、経営は悪化するばかりで、
中小企業への融資は大きく縮小してきたのが現実です。
 あまりの経営不振で、昨年6月に役員の大半が引責辞任。
石原知事は腹心の大塚俊郎前都副知事ら都幹部を送りこみました。
同時に経営再建策を策定し、支店の統廃合、行外のATM(自動預払機)を休止する
リストラ策を実施してきました。
 それにもかかわらず昨年9月の中間決算は、半年間で87億円の赤字を計上し、
累積赤字は936億円にふくらみました。都出資分の94%が棄損する状態です。
 また、新銀行側が「都と連携し、新たな支援を引き出したい」とし、石原知事も
“都のポテンシャル(潜在力)を活用したい”と発言、東京都丸抱えの「救済」の
可能性も指摘されています。
 しかし石原知事は、昨年12月都議会の所信表明で新銀行問題に一言もふれませんでした。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-17/2008011703_01_0.html
71ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/13(水) 13:06:58 ID:???0

●即破たん処理 共産党が要求

 これに対し、日本共産党の曽根はじめ都議は代表質問で、新銀行東京は
「企業として成り立っていない」と指摘。ただちに破たん処理に踏み出すよう石原知事に迫りました。
さらに、「臨海副都心開発やオリンピックのための公共事業の資金調達や債券発行に新銀行を
活用するということであれば、形を変えた税金による救済」だと厳しく批判しました。
 都の元幹部も、「庁内からは、新銀行なんかつくらない方がいい、失敗するとの声があがっていた。
共産党がいうように、信用保証協会を活用し、制度融資の預託原資を増やして中小企業融資を
拡充していれば、こんなに傷が大きくなることはならなかった」と話します。
 かつて、破たん状態にあった臨海副都心開発を「行くも地獄、退くも地獄」(2001年3月)
といって開発継続、都財政投入を決め、都民の批判を浴びた石原知事。
新銀行問題でも、「進むも地獄、退くも地獄」(2007年6月)といいながら、破たん処理を
先送りしています。無謀な銀行事業を推進した知事と都議会自民党、民主党、公明党の責任が
問われています。

●1千億円むだに

 上原譲東商連副会長の話
 私たちは、中小企業には役に立たない銀行をつくるのではなく、公的な制度融資を拡充してほしい
と要望してきました。銀行への出資金を回収して、石油や原材料の値上がりに苦しんでいる
中小企業支援に回してほしい。このままでは都が出資した1000億円がむだになってしまう。
思いつきでつくった石原知事の責任は重大です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-17/2008011703_01_0.html
72名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:08:48 ID:gVKnU+JF0
銀行を経由することで
税金の使い方が極めて不透明になってる。
ヤクザとか裏の世界に金が流れるだけ流れたあとに
事件発覚しても遅いんだってw
73名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:17:19 ID:5ZI8slXi0
うまく儲けた石原一族。税金で助ける新銀行東京。将来は息子が頭取で左団扇。
74名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:18:36 ID:cgZQrgS3P
都民曰く、東京の財政はすごい黒字だからこんなの大した事ないよw
石原を貶めようと左翼必死だなw
75名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:20:45 ID:p6AFFHfdO
共産党のゴミどもを刈るしかないな。
76名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:35:13 ID:nVkaBwfL0
辞めるなら産地表示義務付けだけは絶対に実現してからにして
77名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:37:38 ID:KmR35LV90
ネットウヨの馬鹿は強気な発言すれば誰でもマンセーだから
チンカスみたいな人生を送ってる負け犬のクズは強気の人間に人生を投影することでプライドを保つからな
78名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:42:08 ID:DgzrqhzQ0
>>74
隠れ借金は公表されていないが、数千億と言われてるぞ。
79名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:51:27 ID:0kIqHyns0
新銀行じゃなくて慎銀行だろ
80名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:53:34 ID:kVpy02KY0
石原慎太郎、お前は何考えてるんだ?
【12/13(水)7:00】
 世の中は、石原慎太郎の外遊先での交通費がどうのこうのとか、オウムだった
4男の絵を都に買わせたとか、愛人が首都圏某所にいて子供もいるとか、そんな
どうでもいいレベルの話ばかりしてる。そんなことよりも、秋葉原の再開発で鹿
島建設からカネもらってるほうが問題だろうよ。なぁ。水谷と糸山のあの話に関
連して住吉・・・大社(笑)おっとっと。

 上記の二点に加え、新銀行東京がらみで朝鮮金貸しからもらってるリベート。
大体だな、都がやっている銀行で、ビジネスローンの利率が10%って何なんだ
よ。中小企業がそんなに利益出るわけないだろう。しかも10%のうち、ニッシ
ンとかいう北朝鮮系サラ金に8%払って、新銀行東京は2%しか取り分がないっ
て?ふざけんじゃねぇぞこのクズが。やりすぎだぞ石原。足元すくわれてもおか
しくないわな。
 東京地検特捜部は、すこし石原にお灸をすえたほうがいいんじゃないのか?
http://www.nikaidou.com/clm1/0612/061202.html

新東京銀行ニュースリリース
事業性カードローン
8保証会社 NISグループ株式会社(旧社名 株式会社ニッシン)
http://www.sgt.jp/about/newsrelease/pdf2006/061002.pdf

2005年12月29日
株式会社新銀行東京は、株式会社ニッシン(本店:東京都新宿区、代表取締役:
嵜岡邦彦)との提携により、新銀行の新融資「創業支援」の取り扱いを開始いた
します。http://www.sgt.jp/topics/051229.html

ニッシン債権回収株式会社
http://www.nissin-servicer.co.jp/index.htm
中小企業に高利で貸し付けて、ニッシンが金利分をほとんど分捕り、新銀行東京が
計画的な経営悪化になれば、石原シンパの他銀行や朝鮮サラ金に二束三文で貸付債権を
売り払い計画的に貸し剥がしを実行することで、ほんと馬鹿安元手で貸付企業の資産をも強奪出来る罠www
81名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:13:27 ID:UfD1yHKU0
税金ジャブジャブ銀行か。
よく都民から怒りの声があがらないもんだ。
石原が家売り払って、私財をなげだせよ。
82名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:21:17 ID:m6rKnEM/O
でも丑スレなんで、あんまり丸呑みにはしない方が良いな。
83名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:24:33 ID:sAnWcBDL0
これ、債務者の方の意見聞きたい罠。
84名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:27:21 ID:bfY1TRVjO
そりゃ知事として責任は有るに決まってる。
単に議会で説明するのも責任だし、
給料を返上するのも責任だし、
辞めるのも責任だ。
どれくらいが妥当かは議論はあって当然だだが、
何らかの責任はある。
85名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 16:31:42 ID:r09JhNi20
珍太郎の個人資産を全額供出しろ。
86名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 19:40:33 ID:qVjTAW190
府県名がアトにくると オイテキボリになるので ダサい
作家なのに わからんのかのぉ 
新自クみてわかってるはずだしぃ〜
87名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:45:49 ID:UkwMcMpZ0
88名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 06:51:36 ID:6Aq21L3N0
ユダヤ東京地検は石原閣下を逮捕する事は永久にありません。
ニッシンの代表はユダヤ外資にも勤めたこともあるチョンですwwww
89名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:43:18 ID:kHBdh2Nn0
閣下の失敗には優しいおんどれら
90名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:59:05 ID:yGbPJIrt0
”まだ大丈夫”とずるずる引っ張って、大きな惨事になったと思う
独裁統制なんだから、そこんところはちゃんとしてもらわなきゃな。
しかしやっぱり、片一方で資本主義やりだすと、
石原簿の取り巻き企業の営利優先になってあんな羽目になるんだろうね。ほんとに迷惑するわな
91名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 09:25:18 ID:yGbPJIrt0
”まだ大丈夫”とずるずる引っ張って、大きな惨事になったと思う
独裁統制なんだから、そこんところはちゃんとしてもらわなきゃな。
しかしやっぱり、片一方で資本主義やりだすと、
石原の取り巻き企業の営利優先になってあんな羽目になるんだろうね。ほんとに迷惑するわな
92名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 11:40:59 ID:gw2Ekki/0
もしかして税金なの?
93名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 11:44:41 ID:Tmm2KJ750
公約なんかアッケラケーノカーだな。
肝心のに記者クラブは閣下が怖いのでツッコミ緩いですよぉ〜
94名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:09:48 ID:op1rEev30
東京は石原と一緒に破綻しる!



95名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:10:35 ID:XP/XhUal0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
96名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:16:29 ID:yGbPJIrt0
平成 16 年 2 月 23 日 東京都「新銀行構想」に係る意見書 全 国 銀 行 協 会 PDF
より抜粋
東京都はこれまでも制度融資や助成金制度、証券化等多彩な手法を通じて中小企業支援施策を実施してきている。
1,000 億円もの財政資金を投じるのであれば、こうした中小企業向け施策を拡充した方が、政策目的とその効果・コストの検証が容易で、
官民の棲み分けも円滑に行われ、また、納税者の負担にも歯止めがかかることから望ましいと考えられる。
「官から民へ」の構造改革の大きな流れのなかで、これまで指摘してきた通り、東京都が 1,000 億円の税金を投入し、フルラインの業務を行う新銀
行を設立する合理的な理由は見出し得ない。
私どもとしては「新銀行構想」の抜本的見直しが必要と考える。
東京都並びに東京都議会には、改めて政策目的の明確化と政策手段としての銀行設立の必要性、妥当性に関して、そもそも論に立ち返り、徹底した検証と検討をお願いしたい。
http://www.zenginkyo.or.jp/news/entryitems/news160223.pdf
97名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:23:06 ID:B8/pkOMJ0
どうせ都の役人が天下りしたりしているんだろう。
だからやめられないとまらない。
帳簿上では貸し倒れ名目にしておいて、実際には
公金を誰かが横領し放題なんじゃないのかな。
都が直接融資すれば、担当者の責任になるが、
ワンクッション入れれば、責任回避できるんかな。
 まあ、石原知事も結局は役人の言いなりというか、
公務なんかそっちのけで観光と文筆業に忙しいから
そんなことなんかに構ってられない。良くて裸の王様か。
98名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 12:36:10 ID:UzmZNnVe0
親分肌だとか、無鉄砲とか、やんちゃとか

そういう事をまわりに言われるのが好きなだけだろう。
ギャンブラーのようにデカイ事言うわりに、本物の山師のような気迫がない。
ただの道楽だ。
99名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:12:17 ID:EP+DmVtF0
都銀と比べても経費率の高さは異常とも言えるぐらい高い。
ちょっとやそっとの人件費削減で利益を出せるような水準ではないぞ。

これほどまでに黒字化の目処が立たない企業体も珍しいと思うのだが。


一日も早く破たん処理しなければ、住専状態に陥るぞ。
100名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:08:06 ID:SKZYKTfA0
さっき韓国のワロス曲線のサイトみたがそんな感じだな
つぶれそうになると増資して助けてくれるんだから

101名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:47:26 ID:viOI27xY0
あげ
102名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:52:08 ID:+XE9YCwcO
なにをDOすればこんな莫大な赤字を作れるの?
知恵遅れに経営を任せたってこと?
103名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:04:22 ID:pMWIYg+PO
全部詐欺師に持っていかれました。
104名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:11:45 ID:0pWDJtHzO
早くつぶせ
105名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:44:15 ID:aILg/SaSO
縊氏腹氏ね
106名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:23:39 ID:aJQkQEM80
平成 16 年 2 月 23 日 東京都「新銀行構想」に係る意見書 全 国 銀 行 協 会 PDF
より抜粋
東京都はこれまでも制度融資や助成金制度、証券化等多彩な手法を通じて中小企業支援施策を実施してきている。
1,000 億円もの財政資金を投じるのであれば、こうした中小企業向け施策を拡充した方が、政策目的とその効果・コストの検証が容易で、
官民の棲み分けも円滑に行われ、また、納税者の負担にも歯止めがかかることから望ましいと考えられる。
「官から民へ」の構造改革の大きな流れのなかで、これまで指摘してきた通り、東京都が 1,000 億円の税金を投入し、フルラインの業務を行う新銀行を設立する合理的な理由は見出し得ない。
私どもとしては「新銀行構想」の抜本的見直しが必要と考える。
東京都並びに東京都議会には、改めて政策目的の明確化と政策手段としての銀行設立の必要性、妥当性に関して、そもそも論に立ち返り、徹底した検証と検討をお願いしたい。
http://www.zenginkyo.or.jp/news/entryitems/news160223.pdf
107名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:52:15 ID:E4NpIisa0
108名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 19:49:23 ID:xDKO/TZv0
大前研一が最初に作った計画通りに経営すれば良かったのにね
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 00:04:46 ID:pTnx57gz0
政治的に利用してないことだけを願う…まさか選挙で支持してくれる企業に優遇してるとかあるまい…
110名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 03:34:15 ID:++mHrpfv0
>>34
一ツ橋がスイーツ橋に見えた。
111名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 08:36:43 ID:wAWmuAjn0
>>110
おっ、うまいね。
スイーツってイスラエルの特産品だしぴったりだねwwwwwwwwwww
112名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:19:01 ID:75c6C7Y+0
他の金融機関との統合を考えているらしいがどこも嫌がっていて袖にされているらしい
当然でしょうね、 いくら石原の肝いりの銀行でもあの人は全く責任を取る人でないから
話が進まないらしい。 良いところだけにはシャシャリ出たいがこんな事には関わりたく
ないと知らん顔だからね。 預金している人は今のうちに引き出した方がよいかも
113名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:13:50 ID:MZ1PxSNE0
いくらかかるんだ?
114名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:42:10 ID:kwSMjsFV0
一族で税金にたかりまくったファシスト【石原慎太郎】は、警察によるオウム教施設の手入れの開始から数週間後に議員を辞職した。
『ハマコーの非常事態宣言』(浜田幸一著)で、“石原はオウム教に莫大な寄付をしていた”と>名指しで非難されている。
ハマコーが最初に石原とオウムの関係を喋ったのは、オウム事件の真っ只中の時で、石原は、あわてて任期途中で議員を辞めている。
また、霊友会の熱心な信者である石原が、霊友会とは兄弟関係にある【統一教会】(韓国の新興宗教)とのつがなりが深いのは常識。
石原は産経新聞の連載「日本よ」で、広域暴力団住吉会系任侠右翼「日本青年社」 を高く評価していたな。
石原慎太郎の代表作「障子紙にチンポを突き刺し」は、武田泰淳のパクリ。それを批判されて、小説家・石原慎太郎は評論家が大嫌いになったのさ(w

奇妙なのは「日の丸・君が代」を強制し、従わない者はどんどん処分しているが、でも、本人は「君が代」は別に好きでもないらしい。


かつて、石原慎太郎1999年3月13日付「毎日新聞」でこう言っている。
記者 「日の丸・君が代を学校の行事に強制しますか。」
石原 「日の丸は好きだけれど、君が代って歌は嫌いなんだ。個人的には、歌詞だってあれは一種の滅私奉公みたいな内容だ」
その後、石原は嫌いなはずの「日の丸・君が代」を強制し、従わない者はどんどん処分。
2006年9月21日、東京地裁(難波孝一裁判長)の判決は、処分を前提にした都教委の通達や職務命令は、憲法の19条が認める思想・良心の自由を侵し、
教育基本法10条が禁じた「教育への不当支配」にあたると判断。教職員に起立・斉唱の義務まではないことを確認し、原告全員に1人、3万円の慰謝料を払うよう都に命じたのだ。
石原はそれに対し裁判官がおかしいとして税金使って控訴w
2003年2月産経新聞(平成15年02月03日付・朝刊)「日本よ/海図に載らない灯台」で指定暴力団・住吉会系『日本青年社』を石原慎太郎が絶賛。
115名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:50:27 ID:Y53bXu+U0

頭悪いな石原は

サラ金と手を組んで貸し剥がしやれば大儲けなのに

民間じゃ、どこでもやってる
116名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:46:02 ID:hhlvx1WC0
賛成した都議会議員からも私財を没収しないと
117名無しさん@八周年
なんという無駄金。
まさに絵に描いたような無駄。