【社会】市立小校長、5600人分の個人情報記載された紙(資源ごみ)を”家庭ごみ”に捨てる…横浜市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★家庭ごみに5600人分の個人情報 横浜市立小校長 住民指摘で市教委回収

 横浜市都筑区の市立茅ケ崎東小学校の丹藤雄二校長(56)が、過去に在籍した
市立小4校の児童や保護者の氏名、電話番号など延べ約5600人分の個人情報を
記載した文書を家庭ごみとして捨て、市教委が後日、住民からの指摘を受けて回収
していたことが12日、分かった。

 横浜市は紙類を資源ごみとして回収し、昨年9月に“ルール違反”の家庭から過料
2000円を徴収する条例を議会で可決したばかり。市教委は「個人情報保護と分別の
マナー、両方の意識が欠如していた」と平謝りだ。

 市教委によると、文書は丹藤校長が昭和62年から昨年まで教諭や副校長として
在籍した小学校のPTA役員名簿や職員会議の資料のコピーなどA4判約8500枚分。
段ボール5箱分をごみ袋に詰め替えて捨てた。

 ごみ袋越しに小学校名を印刷した封筒が見えたため、住民がごみ収集事務所に連絡
した。丹藤校長は「忙しくて、分別より処理を優先してしまった」と話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080212/edc0802122108003-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:25:12 ID:Y2Gph/S00
>>3-1000 イク時はイクって言うんだぞ
3名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:25:45 ID:NSKoSOn80
イクっ
4名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:26:36 ID:XOqt3fyD0
5名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:27:02 ID:2i0j8S8+0
1桁ゲト
6名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:27:20 ID:MSuwOjVf0
俺が代わりに謝るごめんね
7名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:27:27 ID:H1TjkG7S0
家庭ゴミって燃やすんじゃないの? そのまま焼却炉送りになってたらおkじゃん。
8名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:27:33 ID:FH15dTIJ0
7
9名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:28:26 ID:THqu1xmh0
22222222222222222222222
10名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:29:27 ID:X9WH5WfY0
>>6
いやいや、俺が代わりに謝るよ。
ごみんね。
11名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:31:33 ID:5gloceUSO
これは結局どう捨てろと?
資源ゴミに捨てても業者が見るんじゃないの?
大量の重要書類とか安心して捨てられない。
つか横浜市のゴミルールが面倒になりすぎてうんざりしている。
12名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:32:51 ID:W2J/Gt7/0
>>11
シュレッダーにかけろってこったろ

それにしても通報した住民はゴミあさり専門か?女のパンツでも物色してたのかw
13名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:36:21 ID:YiVNhefbO
>>1
その好調クビでいいよ
14名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 22:49:00 ID:s2OYEtiY0
>分別のマナー

マナーじゃなくてルールだろ。
どこまで甘いんだよ。
15名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 23:17:56 ID:P9ls0tPM0
高校の同窓会名簿が5,6冊あって、明治からの学校だから15センチの厚さ
がゆうにある。これを処分したいがバラしてシュレッダーにかけるのも大変だ。
焼却ゴミではダメなのか?
16名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 00:24:02 ID:/magmSpu0
ゴミはホントにね…
うかつに出すと怖いよ
17名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 01:19:10 ID:4Dxl3jagO
そうそう、大量にあってシュレッダーにかける時間や手間がかけられないこともある。
今月から燃えるゴミの回収日も減らされたし。
高齢者なんかは分別のルールにすぐには適応できないよ。
だいたい市民同士が監視密告とかギスギスして良くない。
中田市政は市民に負担強いてると思う。
なにがG30だよ。
18名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 02:34:03 ID:4Dxl3jagO
中田氏ね
19名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 13:29:08 ID:/njHNKOz0
さっき、区役所のゴミ課の担当に電話して聞いた。

「横浜市では、紙は家庭ごみに捨ててはいけないルールになっています。」

「・・紙はすべてですか?」

「原則、そうです。汚れたもの意外は」

「家庭ごみからすべての紙を排除して出すのは不可能です。
日本全国の自治体でここまで住民に負担を強いるのは
横浜市だけではありませんか?また、資源を大切にという観点から
もっと、デパートや小売業に包装紙を使わないよう指導したらどうですか

個人情報満載の同窓会名簿などは、すべてシュレッダーにかけるのは
現実的ではないし、燃えるゴミに出してもいいのではありませんか?
リサイクルに出すほうが安心できないのですが」

「原則、紙は家庭ごみに出してはいけません。個人情報を気にするのは
個人の問題です。気にするなら情報がわからないようにしてリサイクルに
出してください」

20名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:00:06 ID:/njHNKOz0
今月から、横浜市では生ゴミを開封し、中にリサイクルゴミがないか調べ、
違反者を特定する、という文書が広報かなにかに載っていたけれど、
ゴミ検閲? それを受けて市民同士監視密告みたいになっているのかなあ・・欝
21名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:08:24 ID:/njHNKOz0
横浜市以外の東京都、神奈川でも、紙は一切燃えるゴミに出さず
すべて(汚れがついたもの以外)リサイクルに出すルールになっているのですか?
リサイクル業者は包装紙でもつるつるしたもの等は出すな、と言ってくるし、
市の担当はとにかく紙は汚れがついたもの以外は一切生ゴミに入れるな、と
いいきるし・・・混乱しています。
他市の事情なども聞きたいですので、あげ。
22名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:10:11 ID:ENIoXug40
基地外行政だろ、常識的に考えて
23名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:13:43 ID:jewk5KipO
中田になってからゴミ回収日が1日減った
中田は糞市長
24名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:21:56 ID:/njHNKOz0
あと、趣味の絵画や子供の絵についても聞いたのですが、
処分したい時ってありますよね、で聞いてみると、
それは、紙なので燃えるゴミの日に一切出してはいけません。違反になります。すべて
リサイクル収集に出してください、と言われました。

で、問題は絵の具なんですが、絵の具には微量に水銀や砒素って含まれているんですよね・・
だから、それはリサイクルに再利用は危険だから、燃えるゴミに出した
ほうがいいのでは?と聞いてみたのですが、
突然興奮して、それは、普通の市民の生活で出るゴミではありませんっ!!
事業ゴミですっ!!っていわれたって・・・・
絵を描くのが、普通の市民生活にはないといわれても・・・
じゃあ、趣味のカルチャーで絵を紙に描いてる人はすべて事業者と登録して
事業用ゴミとしてしか書き損じの作品出せなくなるのでは?
25名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:29:40 ID:jt7phR2hO
燃えないゴミはまずいな
26名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:44:42 ID:/njHNKOz0
他の人達の意見聞きたいのであげ
27名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 14:52:25 ID:/njHNKOz0
横浜市の考えは、「紙」はすべて資源ごみ、つまり、リサイクル収集なので
燃やすゴミにいれてはいけない(例外油汚れ等ついたもの)ということですが、
それなら、不要なダイレクトメール業者やデパートに資源ごみを増やさないよう
指導も必要ではないでしょうか。
高○屋で買い物の度に、店員に包装するなと言うのにもう疲れました・・
28名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 17:40:50 ID:NldGUI0OO
個人情報をシュレッダーにもかけず、そのまま捨てるとは、まさしく
キチガイ校長
社会的常識もない奴は、早くクビにしろ。
29名無しさん@八周年
これはひどい