【ネット】マイクロソフト、「インターネット・エクスプローラ7」(IE7)配布の告知サイトを開設…13日から自動配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 マイクロソフトは、13日から始まるウェブ閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラ7」(IE7)の
自動配布に先立ち、配布に関する告知サイトをオープンしている。

http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200802050307.jpg
13日から自動配布が予定されている「インターネット・エクスプローラ7」(IE7)
http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200802050249.jpg
4日にオープンしたIE7自動配布に関する告知サイト
http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200802050250.jpg
導入前に表示されるIE7インストールの選択画面
http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200802050306.jpg
当初公開されたIE7と違い、「ファイル」「編集」などメニューバーが表示されるようになった

 告知サイトでは、イラストを使い導入方法や導入前の状態に戻す方法などが紹介されている。

 配布対象は、IE7を未導入で基本ソフト(OS)が日本語版ウィンドウズXPホーム、同プロフェッショナル
のパソコン。はじめからIE7が導入されているウィンドウズVista(ビスタ)は対象外。

 IE7は昨年11月から国内でも公開されていたが、大手ウェブサイトの多くが、IE7で正しく表示できない
など対応の遅れがあったため、自動配布を延期していた。

 同社広報によると、利便性や安全性が向上しているので、IE7を利用してほしい。配布は強制ではなく、
導入前に必ず「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」という画面も表示されるので、
利用状況に応じて導入を決めてほしいと話した。

 IE7のダウンロード及びインストールに関する問い合わせは、マイクロソフトサポート契約センター
(祝日を除く月曜〜金曜、9時30分〜12時、13時〜19時)へ。

(問い合わせ先電話番号省略。ソース元でご確認ください)

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/komimi/TKY200802050278.html?ref=rss
IE7自動配布に関する告知サイト http://www.microsoft.com/japan/ie7/
2名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:18:53 ID:d0piWKWL0
自動で配布すんな
3名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:19:04 ID:bHKpw/A60
止めてー
4名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:19:16 ID:iORbugND0
Opera使うから要らないんだけど
5名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:20:11 ID:4qOqqoJc0
>利便性や安全性が向上しているので、IE7を利用してほしい

IEを使わない方が安全性は上
6名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:20:16 ID:/mmXoQAP0
みんな自動更新きっとけよ
7名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:20:59 ID:l3/5Un+Y0
XPを不安定にするためのMSの工作ですよ
8名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:21:07 ID:YRXYlVU9O
マエストロンフトがどうしたって
9名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:21:10 ID:zUTxd3I30
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l中|  このスレはドアラに監視されています
      ゜  :  ..:| |l日|
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.─‐‐-、
      ゜  :  ..:|;:;:.... |.._CD_|-‐-、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |.・▲・` l⌒) )
   :     :   ..:|;:;:.... |、∀ ,人ニノ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
10名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:21:44 ID:gHTU7MRP0
IE7自動配布するなといってるのは自称玄人のしったかくんだけ
いらないなら使わなきゃいいだけの話。OSの安定性に大きく関わるわけでもないし。
11名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:22:49 ID:xWs01Eks0
バグなくなったの?
12名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:24:03 ID:Y5tR8Bdb0
IEのベースというかsleipnirに必要な部分だけほしいお
13名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:24:29 ID:EIV7YR290
入れてるけどIEエンジン系ブラウザのコンポーネントとしてしか使ってない
標準ブラウザはSafariにしてあるし
14名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:25:18 ID:D4RRo+n50
Opera最強
15名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:25:29 ID:7ZX21t9q0
ATOKと相性悪いのよ
16ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/02/10(日) 17:25:42 ID:0cpEaAPL0
マジレスすると、IE7を使うほうがいいよ
しったか君と潔癖症?な人は避けたがるけれど、、、
17名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:26:14 ID:240M1RgT0
     r、  ハ _人人人人人人人人人人人人人人人人人_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,
  「`ーr'::::V::::|>    ゆっくりして逝ってね!!!!   <__]ー‐-r-、:.:.:.:.':,
  >、_:::::::::!_/,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  `゙ <_/`ー、:.:.!
  / /\/'´           `ヽ、フ       「`/        i       ',\__]ヾ、
  ;' / / / /|   ,'     ',    ',      く,/ /  ハ  ,  ,ハ _, !イハ  i |   ハ_ノ
  | i ./  ,' /メ、_/|   /|   ,!     !       |  i. ,' 、! /! /レ'ァ'i'7゙ヽ,!  ハ !   |
  ! |!   | ,' ァ'´ノ`!ヽ-' !__/_|   i !        ),ハ !/7'iハ∨    !ノ _ノレ'  |    !
 .!  `ヽ._,|/ '、.__,ソ    'ァ'iヽ!  ! |  __   '´ ! ,ハ ! !ソ     ´ ̄⊂.! /!    ',
 | i    |ハ.⊃      , i.ソ ノ|__/!_,|´   `ヽ.  ∨| !⊃  '        /! ,' ! i   ヽ.
 |_,ハ   .!  ',  ,. -─、  ⊂! |/          ',.  | i八    i⌒ヽ  / ハ' ,i | |  ',__,!
   \! ハ  !>、〈    リ ,. イ  !        i ,ム/  ,> 、,  ‐' / /!ノ 八!_,ム_r']-'
      `ヽ!ヽ!_/`>ーr,ァ'i´|/、ヽ._|',          ,' └'i/レ;へノ`'ァr '´!/`ーr'ァ‐'--'く(
    ァ'"´  `ヽ、,>「ヽ,ヘ、_ `´  ヽ.       /     )ァーァ''"! | ノ   / !]:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.
   /         Y/}ンヘ/´`'ー 、   ';     /    /:.:.:,}|  ゝ'´、    ,ハj/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
   〈        .|:::::ヽ/    rノヽ |  /      i:.:.:.:.:.!//}>く_{ヽ、/_/,/ r-、_r‐-、_r'ァ、 
   ハ、 _、__r‐'‐ヘン:::::::;:'    ,イ  V /       ,く`ァー7:.:.:.:く}{_」:.:.:.:.:.:.:.:.`くi` ー‐' ̄`ー'7
   `ァ':::`く    \:/    ハ::〉  ノ(        r7´ ̄i:.:.:.:.:.:.}{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉ー─--─〈
18名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:26:25 ID:7SkIqucl0
>>10
管理者だって何年前から対策法告知されてるのにいまさら騒いでるんだって感じだよなぁ
こんなあほなことやってるの日本だけだぜ
19名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:26:33 ID:s4waKokA0
勝手に入れられるのは腹立つから、昨日自分で入れてやったぜ。
IE6より調子いいと思ったのは俺だけか?
20名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:26:45 ID:vHQipy9w0
マジレスするとIEはスパイウェア
21名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:27:39 ID:r/HNsSyn0
そんなにVistaは売れてないのか
22名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:27:43 ID:dsSCElwW0
現状で困ってないから、別に7いらね
23名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:28:14 ID:vNwYXKI90
激重ブラウザwトラブル&非難多発注意
24名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:28:54 ID:6mhU3WYZ0
ネットスケープアリゲーター最強ーっ
25名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:29:41 ID:+hPXU/P50
俺は様子見。
ウチの会社も様子見するってさ。
人柱の報告待ちだね。
26名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:29:46 ID:HFUKu1m80
IMEのバグと、すぐ堕ちる現象は解消されたのかね?
27名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:29:49 ID:vyIl6SHL0
Welcome to Vista!
28名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:29:58 ID:yFD7Be030
いまだに2Kの俺には関係のない話だな
29サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/02/10(日) 17:30:24 ID:ioFTZUwg0
>>16>>10

痛い。

この問題は企業などでまだまだ多くを占めている、
シングルコアのセレ搭載マシンなんかにこんなブラウザを突っ込んだら、
ドロドロブラウジング環境になっちまうから、
SEが勘弁してくれっていってんだよ。
30名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:30:28 ID:vd1/Gyfq0
>>25
カス以下の零細かw
今時IE7にも対応できないとかどんだけ時代遅れなのやらw
31名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:30:37 ID:0UltNQe20
Firefox使ってるしいらねーよ
自動とかアホか
32名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:30:48 ID:ZWWHhzDC0
>>24
gekko?
33名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:30:52 ID:OG1ZYUmY0
IE7って、CSSをまともに解釈出来るようになったの?
それならアップデートするんだが。
34名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:31:16 ID:vL/O4g1D0
また この時期になんで自動配布するかな。
糞e-tax関連がまだIE7に対応してないだろ。
35名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:31:52 ID:EIV7YR290
>>25
普通に入れてるやつとっくに多いだろ?今更人柱とかって
36名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:32:15 ID:UcUV6DgL0
>33
んにゃ、相変わらず田舎丸出し。
8で大分ましになったけどね。
37名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:32:26 ID:iarRVp4i0
IE7 使って美奈代。
Eかんじです。
イけてるタブブラウジング最高。
ラクラクでネットサーフィンが楽しめるよ。
ネットライフが変わるぜ!
38名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:32:45 ID:iORbugND0
各所でデスマのSE死亡ってことか
39名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:33:00 ID:OdPC3Cw50
98SEにも入れてくれよ
40名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:33:08 ID:Y7e/UsuV0
IE7 Blocker ToolKit適用済みのウリは勝ち組w
41名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:33:58 ID:Xw88RJFR0
日本はいまだに約半数の人がIE6なんだよね。
タブブラウザ便利なのに。
海外はIE7とFirefoxが3分の1ずつ。
42名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:34:48 ID:JIcYHx/I0
>>36
え、もうIE8って使えるの?
43名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:34:53 ID:UcUV6DgL0
まぁ、今の5と6と7併用っていうのが元々おかしいと思うんだけどな。
7が出た時点で5も6も全部7にしちまえば良かったと思う。
移行期間が長すぎて、逆に足引っ張ったって言う感じだろ。
44名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:35:54 ID:I1Va/DcTP
Sleipnir使ってるしタブブラウザとかいまさら。
OSやIE自体は軽ければ軽いほどいい。よけいな機能はいらん。
45名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:35:55 ID:BnzMwVl+0
自動で配布
なんと恐ろしい事を
46窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/02/10(日) 17:36:03 ID:XSNiLicD0
( ´D`)ノ<最近VISTAマシンを自作したが
        正直XPにダウングレードしようかと思っている今日この頃。
        でもIEが強制で7になるなら今のままかなあ…

        あ、ブラウザ上では登録した顔文字とか直接入力できなくなるから要注意。
47名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:09 ID:6S2m23XY0
タグブラウザ使いたければ火狐で十分だろ
48名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:32 ID:eN1Q8BZf0
マジレスすると、IE6よりまし、って程度
セキュリティはたしかによくなるけど(EV-SSL対応するし)
ただし安定性は…

とりあえず入ったらすぐie7pro入れとけ。
じゃねーとタブブラウザとしては糞。
49名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:32 ID:c45mB5B3O
今年の夏くらいにIE8のベータ版が出るって聞いたことある
50名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:45 ID:EIV7YR290
>>43
Win95じゃIE6も使えない
51名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:50 ID:F0aoxoGw0
セレ2Gメモリ256とかにIE7入れたらどうなるんだろ
52名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:36:54 ID:1rVHm8s50
>>10
むしろ素人のほうが知らないうちにいつも使っているものが消えて
違うものとすり替わっているから困るのであって・・・

家で飼っていた子猫が、翌日家に帰ったらダックスフンドに変っている
って感じだろうな。
53名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:37:15 ID:nrLH+svnO
俺の会社
社長命令で 社内のPCに IE7いれるなって来たwww

とはいっても 動作テストの関係で何台か入れてるけどね
54名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:37:22 ID:3NCx+SZo0
IE7は電子入札に対応してないんだけどなぁ
55名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:37:30 ID:HdgeGrPo0
7は少し経たないと安定しなさそう(もう結構経ってる気がするけど
XP搭載モデル中期のパソコンだと、重くて不自由しそうだね
56名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:37:48 ID:uFzsC9YM0
OSやブラウザは高機能とそれ以下じゃなくて
シンプルor余計な機能てんこもりverで出して欲しい。

MSが押し付けてくる機能よりたいてい
既存のフリーソフトの方が便利なんよ。
57名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:37:52 ID:MjB2mN6G0
知らんかったとっくにIE7にしてるぞ
いや、ファイアフォックスもサファリも使ってるけど
58名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:38:01 ID:Gx0mdwnu0
ダイヤルアップでもダウンロードできる?
59名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:38:05 ID:vd1/Gyfq0
>>53
知能の低いアホ社長が仕切る零細勤め乙w
60名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:38:19 ID:sZP3VMHNO
ニコ厨の俺はそんなブラウザは使わない。
61名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:38:57 ID:EIV7YR290
>>53
それはDQNだろw
62名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:10 ID:5MZTzyuT0
>>37
2行目が無理矢理だなw
63名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:20 ID:j1tRaRK60
最初入れたとき直感的に操作方法が分からなかったからやめた
64名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:27 ID:LMwTJMFN0
フリーのタブブラウザに普通に実装されてる機能ぐらいは実装して欲しい
MSは「IE補助ソフト」とか「エクスプローラ強化ツール」なんてジャンルが存在することを恥じるべき
65名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:41 ID:Y7e/UsuV0
>>33
マダ
66名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:44 ID:iVpONri60
>>59
痴漢信者うぜぇ
67名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:39:57 ID:I1Va/DcTP
うちは本社の方で検証が済んでから入れろって言われた。
来週ぐらい。
68名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:14 ID:OfAfYbLP0
別にIE7をインストールされたところで、気に入らなければ使わないでこれまで使っていたブラウザを使い続けていればいいし、
それをアンインストールすることもできるだろう。

ただし、IE6を使っている場合は、IE7をインストールされるともうIE6は使えなくなるのかもしれないが。
69名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:22 ID:Fn1SwUE70
ベータの時にいち早く導入したがOS不安定になってあわてて削除した。

少しはよくなってるのか?
70名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:31 ID:eb/OvDtP0
おじいちゃんにげてぇぇっ!!!
71名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:34 ID:Y5RuSZoK0
既にレジストリを弄って蹴るようにしてるからどうでもいいな
まあWindows update専用ブラウザだし、互換タブブラウザすら殆ど使わなくなったのでますますどうでもいい
72名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:52 ID:eN1Q8BZf0
>>60
とりあえず串かませるの楽になるからie7proは入れておくといいよ
ie6でもいいけど

こう言うと宣伝乙って言われるのか?
73名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:40:52 ID:3+kkY4nqO
IE6&7と火狐使ってるけど、よく考えたらそんなにネットしないし、
使い慣れたIE6が一番使い易い。
74名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:41:03 ID:MjB2mN6G0
設定によるがファイアフォックスも勝手にバージョンアップするけど
お前等不満か??
75名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:41:05 ID:xPc/t7eK0
30 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 17:30:28 ID:vd1/Gyfq0
>>25
カス以下の零細かw
今時IE7にも対応できないとかどんだけ時代遅れなのやらw

59 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 17:38:05 ID:vd1/Gyfq0
>>53
知能の低いアホ社長が仕切る零細勤め乙w


多分こいつ自身が零細勤めにコンプレックス
76名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:42:22 ID:WtJTBp9L0
大部分のユーザーにとって、ブラウザの差って実感できるほど
のものじゃないと思う。
77名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:42:25 ID:v5lfEkh30
メインはファイアでいいや。7は告知があってインスコしといた。
78名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:42:46 ID:S3CMEz6+0
火狐メインで、サイトが火狐非対応の場合だけIE7を使用。
79名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:43:08 ID:rGNsevVK0
Windows/IEでご覧ください、って表示されるサイトが激しくウザイ。
どっちも持ってねーよ!!
80名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:43:41 ID:5egwAFID0
このスレMS社員がいるな
81名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:43:50 ID:KNzBoPUJ0
>>20
通報しました
82名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:43:53 ID:0UltNQe20
>>79
そういうサイトって韓国系が多いな
あの国はActiveXとIEにずぶずぶ
83名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:44:48 ID:EIV7YR290
いや、今更会社でIE6のままにしてIE7入れるなって言うのはおかしいだろ?
Windows使うなとかIE使うなならまだわかるが
84名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:44:48 ID:MYju4vRZ0
さすがMacだ なんともないぜ
85名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:44:55 ID:ABOv1m4N0
俺2kでIE6SP1なのにIE起動するとたまに
『IE7入れてちょんまげ』
って表示されるんだけどあれなんなんだろうね
86名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:45:02 ID:Xw88RJFR0
>>74
なんつーかM$のメジャーバージョンアップって良い印象がないだよな。
たいてい要らない機能てんこ盛りで重くなるだけなんだもんw
87名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:45:09 ID:+HD6ZCTQ0
ソッコーIE6に戻したよ
それなのにまた配布かよ!!!!!!
マジで使いづらいしいりません!!!
ビスタの次を早くだせ
88名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:46:40 ID:oLs7Sudl0
わがMeでも使えますか?
89名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:47:38 ID:UJUI1MRm0
Human68k v3.02でも動作しますか? ><
90名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:48:09 ID:gHTU7MRP0
ずいぶん前から配信されてるのに今さらテストするとかいってる企業って。。。
自動配信されるのは前々からわかってたはずです。
そういう風に対応が遅いサイトが多いってことだよね日本は。
こんな調子でいいのかなぁ。
ちなみに俺はopera
91名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:48:52 ID:Q7vTEOtl0
去年一度入れたけど、
使いにくいからIE6に戻したわ。
後は自動更新拒否で
快適です。
92名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:09 ID:xPc/t7eK0
338 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 22:50:17 ID:9ERWPi0p
今更だが作っちゃったので投げてみるテスト

---ie7block.bat----
@ECHO OFF
ECHO\
ECHO IE7ブロッカーツール実行用バッチファイル
ECHO\
call IE70Blocker.cmd /B
ECHO\
ECHO IE7ブロッカーツールを実行しました.
ECHO 「操作は正しく終了しました」と上に表示されていればちゃんと出来てます( ´∀`)
ECHO 対象のレジストリは HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Setup\7.0 です.
ECHO\
ECHO 何かキーを押すとプロセスを終了します.お疲れさまですた( ^ω^)
pause
93名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:10 ID:WUUmD5Uz0
というか、コンパクトが欲しいのにピックアップトラック買わされてる気分でムカツク。
車庫入れの度にムカツク。
そんな感じ。
94名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:29 ID:mNr/JD+o0
FirefoxとOpera使うから関係ない
95名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:48 ID:F0aoxoGw0
サイト側のIE7対応はMS独自仕様の強制だよな
問題が起きなければIEはデファクトスタンダードな地位を保持し続ける
MS勝負に出たな
96名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:57 ID:ayiFlE5g0
>>80
ビジnewsのヤホー買収関連スレ行ってみ
工作員しかいねーよ
ひたすらグーグルは悪を連呼してる
チョンコロソウトも末期の極みだなwwwwwwwwwww
97名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:50:30 ID:ehkaO+H30
WEBアプリ作っているSEにとっては


  大  迷  惑  だ  !!

 
 
98名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:50:35 ID:3LJR2b620
IE6はタブ対応してないだろ。
すぐにでもIE7に乗り換えるべき。
今どきタブに対応してないブラウザ使うなんてキチガイに近い。
99名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:50:51 ID:x1BmaFU10
XPで7を使用

不安定

XPからビスタへ買い換えさせる。
100名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:51:19 ID:NgeLSv0hO
IE7はエラーがよく発生するから嫌だ。
そんなわけでフリーのブラウザを使い始めて久しい。
101名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:51:21 ID:ABOv1m4N0
>>92
>IE70Blocker.cmd

が然るべきパスに入ってないと用を成さないだろ、それ
102名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:51:34 ID:Xu9AnDcS0
>>87
戻し方教えて!!
どうすればいいの?
103名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:51:36 ID:wKvyMQeB0
「IE7 アップグレード 回避方法」でぐぐれば、対処法はいっぱい出てる

各種ツールを使ってもいいし、regeditで直接レジストリをいじってもいい
どちらでも結果は同じ
104名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:51:48 ID:c96KXgT10
もうアップデート済みほとんど使わないけど
105名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:52:01 ID:vd1/Gyfq0
>>66
意味不明。
しょーもないスラング使うアホ乙

>>97
無能カスSE乙
106名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:52:19 ID:JIcYHx/I0
FireFoxってタダでつかえるけれど、開発してる会社はどうやって開発費を稼いでいるの?
107名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:52:31 ID:oyUe5L0H0
「インストールしない」
「インストールしない」
「インストールしない」
「インストールしない」
「インストールしない」
108名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:52:31 ID:wDzzoG180
見れないサイト結構あるんだけど・・
109名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:52:35 ID:AXT32tCGO
>>98
ならIEを使わなけれb(ry
110名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:05 ID:zri5Vfc00
WindowsUpdateを手動にしてる俺は勝ち組
111名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:30 ID:SbuHPh6X0
7使い始めたけどけっこう安定してる
でもツールバーやリンクバーを上下に動かせないのがすごくやだ
112名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:39 ID:IeqB9Mrq0
また会社でWindowsUpdate出来なくなるな
他のアップデートもあるから
IE7いれて欲しくなかったら
IE7だけアクセス出来ないようにしてくれ > 会社のネットワーク管理者へ
113名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:41 ID:x1BmaFU10
>>110
なんで? みんな自動更新にしているよ。 推奨だし。
114名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:47 ID:xPc/t7eK0
>>101
IE7 Blocker ToolKitでブロックするには/Bしないとダメなことを楽にするだけかと。
そういやショートカットでオプション付けても行けるんだっけか。
115名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:55 ID:EabpeYRS0
オペラ厨ネスケ厨しね
116名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:54:04 ID:l3/5Un+Y0
>>106
検索をグーグルやヤフーに誘導することで多額の寄付金をゲットしてる
117名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:54:04 ID:lCxZDCAR0
つIE7))`Д´) <-ユーザー
グリグリ
118名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:54:14 ID:gmPEpbFl0
兎に角インストールしないで正解だ!
119名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:54:28 ID:c96KXgT10
>>110
つ【キンタマウイルス】
120名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:54:59 ID:IP0jksme0
IE7入れましたがタブの出し方がわかりませんでした 俺はファイヤーFOXでいいです。
121名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:00 ID:loGjBUXf0
ある日PCの中の信長の野望烈風伝が、自動的に嵐世記に入れ替わってたら困るわなあ
122名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:01 ID:YRXYlVU9O
改悪ソフト
123名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:06 ID:SvU+rOR40
IEが重いとかどんだけ糞PCなんだよ

と思ったが今でも普通にせろりんとか使ってる人いるな。
重いのはいけないことだ。
124名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:15 ID:XsCHbIrEO
うちのは火狐です
125名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:50 ID:mrhJ657o0
MSのねらい

IE7が密かに入る
→「あれ?PCの調子が悪いな。寿命かな?」
→初心者が間違ってVista購入
126名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:55:57 ID:vd1/Gyfq0
騒いでいるのはたかだかIEごときで重くなるようなクソPC使ってる貧乏人だけだろw

貧乏人と馬鹿は足を引っ張るなw
127名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:56:27 ID:9GAh5GY80
うちのIE7はなぜかRSSの自動更新ができないので使っていない。
だれか原因思い当たらないか。
128名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:56:40 ID:7ZrCD2Bl0
慣れりゃ、けっこう便利だよ
129名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:57:07 ID:uNtXA/zN0
2Kで7を使用

不安定以前の問題

2Kからビスタへグレードダウンを強要。
130名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:57:18 ID:x1BmaFU10
IE7いっかい使ったことあるけど、すぐ画面がフリーズして
イライラしてネットで調べたらみんな同じことを指摘していて
速攻6に戻した。
131名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:58:12 ID:GjAByfv/0
ぜってえに入れさせませんし自ら入れませんよ・・・ええ
132名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:58:29 ID:cZI5RKS70
2000だけど、IE開くと7入れろって言ってくる
133名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:58:46 ID:qHqGSsM+0
つかってみたけどバグだらけ。
日本語が突然入力できなくなるし、何故か10分に一回落ちる。
人柱のお前ら、乙
134名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:59:10 ID:y3hiLAbZ0
それより次のOSを早く開発してくれ
135名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:59:11 ID:DmyO1rVq0
>>98
タブブラウザ使いやすい?
どうもあれの使い方には慣れないわ。

VirtualWinで作業別の仮想デスクトップを作って、
ウインドウ開きまくりの並列作業というスタイルが自分には一番合う。
136名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:59:26 ID:ABOv1m4N0
>>132
な。
要件外なのにな。
137名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:59:32 ID:KOodlv5D0
Vistaにもともと入っているIE7を使っているが、Firefoxに比べると非常に重い。
138名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:59:59 ID:vd1/Gyfq0
>>131
貧乏人は黙ってれば良いよ。惨めだな。
>>133
おまえのPCがヘボいだけ。
馬鹿じゃね?
139名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:00:15 ID:YRXYlVU9O
>>126
頷きオンライン
140名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:00:40 ID:BhtmPyoo0
つーか自動更新なんて普通みんな切ってるだろ。
141名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:00:43 ID:U5KymBWOO
>>121
幼女と思っていたら、いつのまにかクソ生意気なJKになってたら、俺には耐えられんな
142名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:02:14 ID:od2mdUpg0
ドーナッツ使ってるの俺だけ?
143名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:02:30 ID:bAw/+ppB0
まあβの頃は酷かったからな。
今は安定してるだろ?
俺は火狐中心でIE7とSleipnirもたまに使ってるけど。
βや初期の頃痛い目にあった奴は6に戻して,そのままってのも多そうではあるなw
144名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:02:45 ID:TEBv59d70
メモリ256の身には辛いので勘弁して下さい。
145名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:03:49 ID:xFf9hMTW0
>>142
俺も使ってる
が、もう殆ど使ってないな、Operaで大半は事足りてる
IE7は最初からSP2だから入っていてが、気持ち悪いUIを見た瞬間IE6に戻す事を決意
で、削除した
146名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:04:00 ID:ossaLHdCO
シナ製であることを除けばGREENBROWSERが無敵
147名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:04:12 ID:qHqGSsM+0
自動更新でIE7はスルーして欲しい人は
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_71174.ttf.html
こいつを実行するだけでおk
パスはie7

動作はレジストリにIE7不許可=1ってキーが追加されるだけ。
これはその辺のサイトでよくあるIE7自動うpだて回避方法そのもの。
心配ならテキストエディタでregファイル開いて内容を確認してみればいいかと。

IE7が必要になったときはレジストリからこのキーを削除するだけ。


148名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:04:55 ID:x1BmaFU10
びっくりした。
みなさん自動更新を無効にする方法を教えてください。
ぜひ。
149名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:05:35 ID:F0aoxoGw0
>>143
vistaに標準で入ってるIEってβ版なの?
150名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:05:54 ID:ABOv1m4N0
>>148
2コンで『ドラ美ちゃ〜ん!!!』
て叫ぶ。
151名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:06:17 ID:vd1/Gyfq0
>>144
おいおい…俺の1/32の容量のメモリしか積んでないのかよ…?

>>145
まぁ知能の低い奴は、気持ち悪いだなんだといちゃもんつけるくらいしかできないわなw
152名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:06:51 ID:bAw/+ppB0
>>149
すまぬ、Vistaでないもんで。XPユーザ対象の書き込みよ。
153名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:07:30 ID:xFf9hMTW0
>>151
付け加えておくと、MSのサイトに接続した瞬間エラーはいて落ちたよw
今思い出したが(笑
アップデートするためにさ

そういう有り得ないブラウザを使う趣味はない
154名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:08:44 ID:cZI5RKS70
ブラウザはプニルとオペラの併用
プレイヤーはGOMとMPCの併用

同じ環境の奴は手を上げろ
155名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:08:45 ID:vd1/Gyfq0
>>153
β時代の話か?
そうでないならお前のPC環境がヘボなんだろw

お前のボロっちぃPCがあり得ないぞw
156名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:09:45 ID:eMkJ35si0
>>151=155
OSは何?
157名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:09:57 ID:F0aoxoGw0
>>152
いえいえ
vista自体が間に合わせβ版のままリリースされたようなものだからそれもありかと
158名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:10:09 ID:YWFdFaXt0
Vista上でも妙な挙動をすることがあるね
突然落ちたり新しいタブが開かなくなったり
159名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:10:21 ID:Y5RuSZoK0
>>155
SP2に最初から入っていたのだが
最初から不良品だった訳だな
で、一応C2D機なんだが、酷いいい様だな

ま、確かにへぼかもしれない
クアッドコア以上じゃないと、VistaやIE7を使う気にはなれないな
その頃には7が出てきてる公算が高いけど
160名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:10:38 ID:qHqGSsM+0
>>142
ドーナツはIE7入れると不具合起きるよ。
種類によるかも知れんが餡は絶対に起きる。

modっていうその辺が改良されたVer12ベースのソフトが出てきたから
Ver12ベースの餡でいいっていうのならそっち使えばおkだし
161名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:11:03 ID:rlc9kSDa0
一応入れるかどうかきいてくれるんだな
断ったらそれっきりにしてくれるのかな?
何日かに一回聞かれたりっていうウザイことになるのは嫌だな
162名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:11:31 ID:DmyO1rVq0
でも当分はIE6で乗り切れても、しばらくしたら
定番サイトでもエラーだらけでろくに閲覧できなくなるんだろうな。
163サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/02/10(日) 18:12:22 ID:ioFTZUwg0
>>76
pen4のシングルでも、萌狐とIE7では恐ろしく差が出る。
とにかくIE7は重い。

そこから上の環境だと別に関係ないけど、
一般ユーザーでもセカンドマシンとして一世代前のPCを使っているやつもいるだろ?

窓はVistaでXP以前のアプリとの互換性を最低限エミュ搭載して保証するとかすらせずに
大失敗した直後なのに、またこんなことをしてたらユーザー離れるよ。

リナックスもUbuntuとかPC初心者でも使いやすいデストリが出て、
軽さを追求している低スペックのXubuntuなんてのはこれからモロに
脅威になると思うよ。
164名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:12:58 ID:5ehsutRv0
IE起動するときさぁ、空白に設定してるのに
ときどき勝手にIEのページ表示するのやめてくれよ。
165名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:06 ID:gX5DhJY00
おれはsafariとoperaつかってる
166名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:09 ID:JaOEEK4X0
>>155
もう少し頑張れよ。
全然釣れてないじゃないか
167名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:10 ID:qHqGSsM+0
>>163
速度差は素人でも分かるな。
何でか知らんがIE7と狐を一緒に起動して、同一サイト見てると明らかにIE7の方が遅い。
168名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:25 ID:ZWWHhzDC0
>>149
OSそのものがβです
169名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:36 ID:MWlAMImUO
sp2に最初からIE7は入ってないだろ。
170名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:13:47 ID:n1ngB5pJ0
バグのかたまりじゃねーかよ
171名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:14:00 ID:Y5RuSZoK0
lolifoxか
firefoxはどうにも気に入らなくて入れてないんだが、試してみるかな
プラグインとか入れるのは趣味じゃないんだよな
それでもOperaのメニューは弄ってるがw
172名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:14:14 ID:OM/GFC3l0
自動的にトロイの木馬みたいなのが配布されるのか。
173名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:15:31 ID:siYVeObl0
>>169
俺のは入ってたよ
11月に買った奴だが
IE7が入ってるのをみた時は、なんですか、これは・・・、と思った
起動して二度びっくりだよw
174名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:15:42 ID:EIV7YR290
Safariと火狐とOperaとネスケとルナとプニルとグラニが入ってる
175名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:16:09 ID:bHKpw/A60
Donutもスレプニもこれで終わりだな。
176名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:16:23 ID:LVXnrYW70
キモい奇形児が1匹紛れ込んでいるな
177名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:17:14 ID:CBW09AFO0
いまFireFoxをインスコしてみたんだが、
これだけは入れておけっていう、ForeFoxのアドオン教えてください。
178名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:18:09 ID:x1BmaFU10
>>164
奇遇だな。 俺もそういう被害にあった。 しかも最近。
179名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:18:17 ID:YWFdFaXt0
>>163
PS3にXubuntu入れてみたけど、意外とまともに動いてびっくりした
メモリが少ないからヘビーな用途は難しいけど、軽い用途ならPS3程度でも十分に使えるね
180名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:18:36 ID:HAwnI+e90
世界同時多発テロか!
181名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:18:43 ID:eMkJ35si0
256倍氏が使用しているPCのOSを早く教えて下さい。

>>177
スクラップブック、アドブロックプラス、IE View
182名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:20:04 ID:qHqGSsM+0
>>179
ベリーリナックスもお勧め。
183名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:20:06 ID:LShWSZ8b0
IE7ってまだベータ版かとおもってた。
エラーでまくるし。
タブ使ってほしいなら、タブ閉じただけでえらー出すなよと言いたい。
184名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:20:27 ID:mAKa8h5D0
シングルコア君は悲惨だな。
かなりもっさりな動きになんだよな。
185名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:20:47 ID:e0ExO4JW0
デュアルだのクァッツドだのじゃないと駄目なもんだすなよ

買い替えを強制してるだけじゃん
186名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:21:16 ID:TcHV2Qk60
IE7も気になるけどXPsp3の方も気になる
187名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:21:52 ID:aslJe6Tp0
IE7、自分にとってはGyao用専ブラ。
188名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:23:12 ID:qHqGSsM+0
ってPS3用途か・・・Pen3用だとおもって読み落してたぜ

>>186
IE7ベースと6ベース、どっちも選べるって聞いたけど、
強制7ベースならマジでありえない。

そもそもIEをアップデートしたくないのは、糞なブラウザをつかってWEB見たくないからではなく、
システムに深く入り込んだIEをこんなバグだらけの代物に入れ替えることによって
Windows時代がずたずたになってしまうことを恐れてる訳。
189名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:23:47 ID:LVXnrYW70
ブラクラ防止機能と、グロ防止機能が付いているならうpだてする
190名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:23:50 ID:EIV7YR290
>>186
とっくに入れちったよ、βだかrcだか忘れたけど
191名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:24:08 ID:xFf9hMTW0
しかし、最近の工作さんは、貧乏人呼ばわりが多いな
事実俺はそうだけどさw
それならやっぱり無理だわ、って思うし、ついていけない
Linuxは軽さも目指してるディストリが出てるから確かに希望の星
ATOK買えばいいしね
192名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:24:23 ID:F0aoxoGw0
>>177
テキストリンク
Save Image in Folder
Popup ALT Attribute
193名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:24:34 ID:C9geQZ910
アウトドアファッション「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201938095/
テロ支援企業に対する不買運動にご協力下さい!
194名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:24:53 ID:Kv1g6Hzr0
「ブラウザを バージョンアップ 重くなり」
195名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:25:24 ID:b2cufjKj0
CPU1GHz未満のXPのPCに入れたら後悔するだろうな。
196名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:25:56 ID:aZ1KOp840
このヌース聞いてからsleipnir試し始めたけど、いいじゃん、これ。
197名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:26:10 ID:T/e6cAqWP
公認ヴァイラス
198名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:27:18 ID:bAw/+ppB0
>>190
俺はXPSP3日本語βは様子見
199名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:27:28 ID:NzRMuO4H0
>>196
IEに依存してなかったっけ?最近のバージョンは違うんだっけ
200名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:28:02 ID:UbPCsYRZ0
>>196
仲間。
201名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:28:42 ID:Ut0biZAb0
XPでIE7だと重いけど、vistaならサクサク動くよ。動くよ!
202名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:29:19 ID:xCwIKYaf0
IE7のメリットを教えてくれ
203名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:29:43 ID:IuIMGxroO
んで実際入れてみた奴どうよ?動作は

6以上にモッサリは勘弁

環境も書いてね参考になるから
204名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:30:21 ID:I+ShQQA40
ある意味ウイルスだなw
205名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:30:48 ID:EIV7YR290
>>198
入れたからってどうってことないよ
まあ、入れる必要性もないと思う
他のソフト入れるときに問題あるかもね
206名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:30:52 ID:xvUB/xzF0
IE7で見るとCSS崩れるサイトが多いな
207名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:31:12 ID:/MUeKlYwO
この前いろんなソフト会社のエンジニアな奴らと飲んでて聞いたら
国内外資ともに大手は一通りIE6派で7は使うなとお達しが出てるそうだ
「IE7なんか使ったら最後だぞ」と言ってたのは某MS社の社員だった

208名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:31:19 ID:o/P+abfo0
動かなくなるソフトがあるよ
209名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:31:44 ID:od2mdUpg0
今までドーナッツ使ってたけど
なんか不安だから今日からoperaにするか
210名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:32:03 ID:Kv1g6Hzr0
うちの2号機はXP掲載セレロン560M(→クロックアップ620M)でメモリ512Mなんだが、IE7は動くんかな?
ちなみにメイン機は2kなんで関係なしw
211名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:32:44 ID:vIhWevykO
どうせ殆ど使わないからどうでもいい
212名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:33:05 ID:a99n/SiP0
糞IE7に出会ってからoperaに目覚めた
213サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/02/10(日) 18:33:20 ID:ioFTZUwg0
>>179
へー。
UbuntuのPS3版は知ってたけどXubuntuのもあるんだw

まーとにかく、OSはググルのAndroidとか、これからは窓だけ使えていればいいなんて
ものではなくっていきそうだし、そもそもOSなんてどんなOSを使っているか意識させないような
OSが最高だと思うし。

Ubuntuを使っていて思うけど、これって最初からアプリケーションのダウンロードリンク一覧と
それを簡単にインストールするシステムと簡単にアップデートしてくれるシステムと
簡単に特定のアプリケーションを削除するシステムが合わさっている上に、
Wineまで数クリックのみで簡単にインスコできちゃう。
で、最近はこのサービスを利用するにはなんのプログラムが足りないかOSが教えてくれて
インストールまで簡単に終わる。
しかもそれをUSBストレージにぶち込めば、どこでも人のPCを自分のPCとして使えてしまう。
これらが基本、全てフリーだったりするわけで。

窓もマクも自己主張が強すぎなんだよね。

ほな
214名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:33:56 ID:TSj6DJgX0
既にIE7にしてあるが生身のIE7は、うざいことこの上無い。
215名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:34:49 ID:lCxZDCAR0
釣り氏にいかにIE7がすごいか説明してもらおう。
216名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:35:05 ID:eN1Q8BZf0
C2Dでメモリ3GでもIE7は微妙にもたつく。
Firefoxは俺の場合かなり拡張積んでる(約20個)せいで重いがそれでもIE7と同等以下。
Operaは比べるまでもなくIE7より速く、かつメモリ食わない。拡張しにくいけど。
IE系はできる限り軽いやつ(俺はuuIEとぶら)にして代用している。

ただフレッツスクウェアとYahoo動画はIEじゃないと…OTL
せめてSilverLightにしてくれればFxで見放題なんだけどなあ
217名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:35:25 ID:EIV7YR290
>>214
生身のIE6もほとんど使わないまま終わったw
218名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:36:43 ID:TSj6DJgX0
IE7の機能は・・・

 ・満足に使えない疑似タブ機能
 ・お節介フィッシングチェッカー
219名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:37:20 ID:o/P+abfo0
勝手に俺のパソコンを変更するなっての!
バグの修正ならいいけど、いらん機能で重たくするな!
220名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:37:42 ID:SBhIIwdA0
検索窓とか入れてると勝手に閉じるバグは治ったのかね?
これで悲惨な目に遭って即IE6に戻したんだが・・
221名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:38:40 ID:I+ShQQA40
とりあえず強制終了なんとかしてからリリースしろハゲ!
222名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:38:44 ID:zri5Vfc00
ドコモは今時2.0とか言ってるのに7.0だからすごいに決まってんだろ
223名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:39:00 ID:kNYC+hnD0
自動配布という名のウイルスだよな、これw
224名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:39:46 ID:9ZUApfp40
IE7のタブって、IEが複数立ち上がったのと同じ状態なの?
それともCtrl+Nで同一プロセスで開いていった場合と同じ?
前者だったらやだな。
オミトロンでウィンドウがバカバカ開くの止めてるぐらいだし。
225名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:39:53 ID:I6LasfO50
怖がる必要はないが、スレ最初の方で「IE7=危ないは知ったか」
というカキコがあった。2/13の日韓同時更新は、市場が大きいだけ
じゃなくて他国語版IEにない特徴があるからMSはここまで
大々的にPRしてるんだよ。

まずIME。VistaのIE7は特にアプリケーションごとにそれぞれ階層を
設けてOSを防御するように作っている。そりゃインターネットを見に
行っているモノほど堅牢に作るのは間違ってないが、アプリごとに
変換が違うという、俺ら日本人からするととんでもないIMEにしてしまった。

元MS会長だった古川もブログで怒ってたろ?。今回のIE7展開は
他国語版にない初めてのタイプの更新と考えなければならない。

次に証明書の問題。IEははじめからいくつかSSLの証明書が
インスコされているが、今回のメジャーバージョンアップの際に
有効期限切れのまま継続することで、「より堅牢になった」IEが
突然接続できなくなることがある。

ちょっと怖がらせたかも知れないが、簡単に戻せるのでそれほど
ビビることはない。ただIEが不安定になる可能性は十分すぎる。
おまえらバージョンアップの前の今のうちに、キャッシュとフォー
ムの履歴は1回消しとけ。

今の段階で「IE7=危ないは知ったか」と言ってるヤツこそが間違い
なく知ったかと言い切れる。
226名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:40:29 ID:o/P+abfo0
IE6の時は URLにローカルパスを入れると、そのウインドウのままローカルファイルが見れたじゃない?
IE7だと、勝手に別ウインドウを開かない?

とあるそふとが、IEでローカルとWWWを切り替えて表示する機能があったのだけど、どんどんウインドウが増えてブラクラみたいになった。
そのソフトはIE7未対応ということ。
227名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:40:58 ID:xCwIKYaf0
セキュリティパッチが出てる間はXPIE6で十分なんだがな。
228名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:42:04 ID:alGTH7WW0
7便利すぎてワロタ
229名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:42:25 ID:aOLUxoY90
そんなに悪くないよ。ただタブが糞なんて「新しいタブ」のメニューは消したい。
IEコンポーネントを使うタブブラウザを使うから問題ない。
230名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:42:52 ID:Og8enkkS0
数千円もしたソフトを今や無料なんて太っ腹ですね。
231名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:43:00 ID:Ut0biZAb0
>>224プロセスは1つ
232名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:43:16 ID:gNAxjmsT0
>>201
2回言ったwww
233名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:43:16 ID:9KJKd9XN0
IE7のフィッシングチェッカーはIE7開発者ブログをフィッシングサイト認定したことがある。
234名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:43:28 ID:I6LasfO50
>>226
それは225に比べると細かい問題だが、ウィンドウを開くリクエストが
来たときにウィンドウとタブのどっちを開くかはユーザが自由に設定
できなければならないってのがIE7の設計。逆に言うとサイト設計者は
その程度のことは想定できていないとダメってこと。

IEが突然sleipnirに変わるようなもんだ。イントラじゃまず対応は間に合
ってないだろうな。
235名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:44:04 ID:ZMToeEwr0
Vista導入でDonutPからIE7に切り替えることになったがマウスジェスチャーが
使えないこと以外に不満はないな。
タブ機能に関してはDonutよりいいよ
236名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:44:13 ID:wNMldGPp0
IE依存表示以外でOperaから乗り換える利点を教えてくれ
237名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:44:17 ID:SBhIIwdA0
問題が発生したため Internet Explorer を終了します

ダウソしてるときにこれやられるとだな・・・
238名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:44:53 ID:WGdBhRYt0
なんだか自分たちの都合でアナログ放送を廃止するくせに
「便利になります」と恩着せがましい理屈を並べて
無理矢理に地デジへ移行するテレビ局を思い出す俺w
239名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:02 ID:hEVpZffw0
Meタンの俺はどうすればいいんですか?
240名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:06 ID:bT2UW/4X0
火狐で十分


といいたいが、まだまだ火狐で見られないサイトあるから困る
241名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:08 ID:iVpONri60
>>105
痴漢信者くらいググレカス
242名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:25 ID:gNAxjmsT0
最近7落ちなくなった。年末くらいがひどかった。
243名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:27 ID:0FPdMjE40
いまさらIE7かよ
3日で削除したよ
しかしこの大糞プラウザにはガッカリした
244名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:41 ID:rsFys/mm0
>>151
自分のPC自慢したいならXeonでも使ってください
その程度のメモリ容量自慢できないよ^^;
245名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:45:52 ID:Y5RuSZoK0
>>239
可愛がるがよい
246名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:46:08 ID:wvexLzdR0
OSを自動配布してくれ。
247名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:47:04 ID:bAw/+ppB0
>>240
IETab入れれば?
248名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:47:19 ID:I6LasfO50
>>244
>>151は8GBをと言ってるので64bitエディションか2003でも使ってるんだろ。
いや確かに2003 Serverも自動更新がかかるから大変で涙目なんだなあ(棒読み)
249名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:47:54 ID:kNYC+hnD0
別に自分のマシンが7になるのはかまわんが
これで色々なところから問い合わせが来るのかと思うと面倒だ。
仕事してない学生は関係ないだろうけどさ。
250名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:48:03 ID:9rqTS6f40
一部スクリプトが誤動作起こすとかテキストボックスのカーソルが突然消滅するとか
細かい再現条件付けてMSに直せと言ってるのに一向に直す気配が無いので使わない
251名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:48:05 ID:fJAOyos70
live2chとかギコナビはどうなるの?
252名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:49:06 ID:9ZUApfp40
>>231
マジ?
使ってみようかな。
253名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:51:13 ID:kNYC+hnD0
あといつ配布が終わるか分からないからIEのスタンドアローン版は念のため確保しておかないとな。
254名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:51:59 ID:DlS3BZEI0
vistaの無料配布はまだですか?
255名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:10 ID:KvvohbHi0
FireFoxは表示遅い&重過ぎてダメ
Operaはレイアウトが崩れすぎてダメ

結局IE系が一番使える。Sleipnirとか
256名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:11 ID:Btoc37Ex0
おい抵抗するなよ馬鹿ども.
IE6と7が混在してるとCSSハックが4倍ぐらい大変なんだよ.
6はボックスモデルとかの解釈からして独自で透過PNGもろくに表示出来ない.
さっさと全員7に移行しちゃってください,お願いしますm(__)m
257名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:37 ID:1RgoEbzS0
IE7はHDDレコーダーのWebからの予約画面で、レイアウトが崩れるからいやなんだよなぁ
tabキーで時間→分の設定窓に飛んでくれなくなる

まぁ不満と言ったらそれぐらいなんだけど、毎日使うものだからなぁ
258名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:41 ID:2Uxwu/hL0
XPでずっと使ってるけどな。
よく落ちるという話も聞くけど特に問題ないと思うよ。
259名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:46 ID:3P7SADfS0
>>212
俺もこれ
260名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:52:51 ID:bT2UW/4X0
>>247
いやTab云々じゃなくて

火狐で見られないサイトがなくなってほしいわけよ。
261名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:53:09 ID:VOBhe8Rz0
さっきインストールして使ってみたんだが、htmlのテーブル表示がおかしくなったんだがこれは直せないの?
262名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:53:09 ID:EZLdZICd0
(゚听)イラネ
263名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:53:21 ID:yqtnjslf0
え?ひょっとして自動更新で勝手にインストールするのか?
264名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:53:42 ID:6YlwCPuN0
勝手にエラーでネット終了させられるのは俺だけ?
265名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:54:34 ID:ohp66PAT0
>>177

NoScript

JavaScript の自動起動を制御できる。JavaScript の自動起動をそのままにしておくと
悪意のあるサイトではブラウザークラッシャー状態になったり
ウイルスを埋め込まれたりすることがあるから、入れておいた方がいいよ
266名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:55:03 ID:EJQ+dJiR0
                                     _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                                  ⊂/   ノ ). ;. ;      
                                  /   /     
                                  し'⌒∪. ;. ;    
                       
               _, ========、.==== 、.、    
    お断りします >_/    ハ,,ハ  //    ヽヽ____
        ___/_  ( ゚ω゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
267名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:55:46 ID:vBruFTQP0
>>ID:vd1/Gyfq0
MSにとって日本最大の優良顧客である企業勤務だが
IE7.0どころかVista導入なんてありえない
勝手な尺度で企業レベルを測ってんじゃねえぞ
268名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:57:05 ID:pmcymB+m0
低スペックでIE6と同じように動くのかだけが気になります。
ヅロン・256メガです。大丈夫でしょうか?
269名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:57:10 ID:Ut0biZAb0
狐のアドオン
noscript、fasterfox、tab mix plus、yet another smooth scrollingぐらいしか入れてない。
270名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:57:28 ID:croivlSTO
>>256
XML宣言とかするとワケわからない挙動になるよな。あれはマジカンベン。
271名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:57:41 ID:SBhIIwdA0
XPだとよく落ちるよ
すげー使い勝手が悪い
272名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:58:20 ID:sIV4bWM40
IEなんぞもう何年も使ってない…
273名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:58:23 ID:qjVaESTi0
少しはましになったかなぁとか思って、先日入れてみたが、
やっぱすぐ強制終了。これって俺のPCが悪いのか?
274名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:58:32 ID:Re2TU7Zp0
Firefox、Opera、OpenJaneで間に合っている。
275名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:58:46 ID:qcpRUdAk0
>>254
どさくさに紛れて何を言ってるんだ?
276名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:59:36 ID:Y5RuSZoK0
>>268
無理です
レジ弄った方がいいよ

というか、これは火狐と歌劇の普及促進運動だろうな
俺はOperaのWindows Nativeが好き
統一感が無いと落ち着かないし、IE7とかよりもWindowsアプリらしいUIだから
277名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:00:45 ID:qVjz6ZgUO
>>264 ノシ 同じくorz
278名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:01:38 ID:I+ShQQA40
>>256
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
279名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:01:44 ID:kChKj9fz0
俺が一番恐いのは、勘違いした初心者から

「ウィルスに感染した!なんとかしてくれ!」

というメールの嵐がやってくるかもしれないという・・・

ちょこっとLAN接続直しただけでこの人に任せれば大丈夫なんて言われて物凄い困ってる俺
280名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:01:52 ID:bT2UW/4X0
自動更新はIE7に限らず、OSインスコ直後に切ったほうがいいぞ。
この頃の窓は、いらない更新が多すぎだからな。
281名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:03:04 ID:pmcymB+m0
>>276
レスありがとうございます。やはりそうですか。入れないことにします。
282名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:03:22 ID:wPvoREbg0
今回の強制配布はIE7導入促進というより自動アップデート停止拡大の役にしか立ってない感じがする
283名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:03:47 ID:IHDN8Mjy0
俺もIE7でエラーはきまくるわ。
Fire FOXにしたらエラーが皆無になったな。
284名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:05:32 ID:bF6tPMwc0
社内環境設定したてのPCにいれて抜いてみた。
プロファイルが壊れた・・・

あと、デスクトップのIEがいなくなった。
デスクトップに表示するところにチェックは入ったままだった。
チェック外してまた入れたら出たけど。

おっちゃんたちパニクるな・・・勘弁してくれorz


話は変わるが最近購入されたPC、デスクトップにIE表示するチェックがないんだよな・・・
どうすりゃいいんだろう。
285名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:05:48 ID:kNYC+hnD0
>>256
むしろ7に残ったバグの方が泣けてくるわw
286名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:06:54 ID:ssBVszMF0
見れねぇ、使えねぇと言いつつFirefox使ってるな・・・。
検索窓に文字入れると候補が出てくるのが面白くて。
287名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:09:47 ID:UbPCsYRZ0

Sleipnirに満足しています。
288名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:10:06 ID:cZI5RKS70
専ブラ:Jane doe style
ブラウザ:プニル、Opera
プレイヤ:GOM、MPC
289名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:10:36 ID:bAw/+ppB0
IE7でそんなにエラーとか強制終了すんのか?
なんでだろうな。俺はめったにならんけど。
>>220 のようにも勝手に閉じることもないし。
まあ普段9割以上火狐使ってるせいで気づかないだけかもしれんが。
290名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:14:32 ID:QSqzPMvw0
エラーが出て画像を保存できない問題はどうなったんだぜだぜ?
291名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:16:32 ID:GpGCX5A9O
要りません
292名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:16:43 ID:kNYC+hnD0
>>289
XPだとよく落ちるな。
VISTAをかわせるための陰謀としか思えないw
293名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:17:01 ID:5igkKAjn0
今までIE6だったけど自動更新に時間掛かったら面倒なのでIE7に手動更新した。
意外と使いやすいし実は火狐より全然軽いんじゃないのかなこれ
294名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:17:10 ID:mzEU909C0
>>288
GOM(笑)
295名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:17:21 ID:MZN7oLh60
勘弁してくれ
うちのLet'snoteはバッテリ駆動時間向上のために
512MBしかRAM積んでないんだよ
これ以上重くさせないでくれ
296名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:18:17 ID:bT2UW/4X0
IEに限らずこれからの更新全般に言えることだが、
いらないセキュリティ更新が仇になるから、寧ろダウングレードしたいくらいだ。
WMPのあれとかさ。
297名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:18:29 ID:yp9RXpPn0
あのウザイ検索バー消せたらIE7にしてもいい
298名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:20:23 ID:I6LasfO50
>>256
その主張ならわかる。でももうすぐIE8が出るぞニヤニヤ
299名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:22:43 ID:n/i8v3Vv0
履歴消去ソフトが対応してないそうだ
予定も無いそうだ

で、よく見たらIE6にも対応してなかったw
300名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:22:47 ID:B9+YLjJT0
>配布は強制ではなく、導入前に必ず「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」という画面も表示されるので、

強制じゃないじゃん
301名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:25:07 ID:i/suZSLrO
どうでもいいけど、動画見るときにエクスプローラ.exeのエラー吐くのうざいから、早く改善してくれ
302名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:34:31 ID:8o+aAWto0
特定の画像が保存できないんだけど、この問題は解決されるの?
303名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:34:58 ID:WiCldAxG0
M$は、Office2000へ意図的にバグを入れて嫌がらせしたからな
マジで死ね
304名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:36:22 ID:0UltNQe20
        冫─'  ~  ̄´^-、
       /          丶
      /             ノ、
      /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
      | 彡 ____  ____  ミ/
      ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
      |tゝ  \__/_  \__/ | |   文句言う奴は表へ出ろ
      ヽノ    /\_/\   |ノ
  , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /
  ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /
   }  >'´.-!、 \    ̄  /
  ,|    −!   \` ー一'´丿 \
 ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
/\  /    \   /~ト、   /    l \
305名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:38:44 ID:FpP3nzXi0
>>304
落ち目の嫌われ者が!余命の心配でもしてろ!!
306名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:39:19 ID:pCU5EuNt0
これはテロね
307名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:41:29 ID:zri5Vfc00
>>305
まあお前が1レスする間に莫大な金が入ってくるんだけどね
308名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:42:40 ID:rsFys/mm0
ゲイツって友達に金貸したりするのかな
309名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:44:21 ID:aYw/WH5j0
2kの俺には関係ない
310名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:44:48 ID:AgIYp/yMO
うちのIE7はエラー吐かない。
なぜかは知らんが。
311名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:45:31 ID:4AhbTX5o0
マズイね これは
クライアント側とはいえ、機能しなくなるシステムは多いだろ
312名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:46:17 ID:nTRYM6x70
どう考えても健全ではない。

誰だよ独占させた奴。
313名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:47:04 ID:aJ6T0lLJ0
>>308
ゲイツが硬貨専用の自販機の前で、
「小銭持って無いから誰か貸してくれない?」 って言うCMがあるらしい。
まったく関係ないが。
314名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:47:30 ID:xlrWCLst0
>>304
ただのユーザだもんな俺たち
ウィンドウズないと困るしなぁ
315名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:48:48 ID:XnixEa0d0
そもそも、置き換えじゃなくて共存にしてくれれば安心して移行できるのにねぇ。
どうして置き換えようとするんだろう。
316名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:50:21 ID:oa9b9CzZ0
>>315
古いバージョンのメンテをしたくないからじゃね
317名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:51:25 ID:GvLFoBEt0
あれ?数ヶ月前に自動更新のやつで勝手にIE7になってたけど。。
最初使いにくかったけど、今も使いにくいです。
318名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:51:55 ID:aGhQbSij0
('A`)DONUT R使ってるんだけどさ、
  やっぱIE7入れない方がいいよね?
319名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:52:54 ID:z95Egu8r0
あえて言おうカスであると
320名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:52:56 ID:hXSWFgU00
どうでもいいけど
未だにIE使ってる奴いんだなw

狐つかえよw
321名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:54:03 ID:XnixEa0d0
>>316
ユーザーが移行してくれなかったら結局古いバージョンメンテし続けなきゃならないジャン。

Virtual PC で動く IE6 と IE7 あるから、それで様子見るのはいいかもしんない。英語版だけど。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en

322名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:56:30 ID:vB899R/20
IE7入れたら重くなるじゃん・・・っと思ったそこのアナタ!
「eBoostr」とUSBメモリーさえあれば、Vistaでお馴染み『ReadyBoost』がXPでも使えちゃう!

どんどんIE7にしちゃいましょう!
ttp://pcdetsumarankoto.seesaa.net/article/76275325.html
323名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:56:40 ID:NfiTG5bxO
ieは5が最高だった
324名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:57:19 ID:Ioyq7hSH0
反日MSの陰謀なの?
325名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:57:42 ID:lMCVsDj30
xpからvistaへの乗り換えキャンペーンの一貫だろうな
調子悪くなりそうだし
326名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:00:10 ID:XnixEa0d0
>>320
FireFox はデフォルトだけど、IE じゃないとって場合もあるんですよ…
特に企業では IE 必須ってのはよくあるパターン。
327名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:01:12 ID:oa9b9CzZ0
>>321
置き換えにしといて、
古いバージョンのメンテは致命的な問題以外のメンテをしなくなり
そのうち、ばっさり切るというのがM$の常套手段
328名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:02:14 ID:k5CbdwGIO
IEだけは本当に酷すぎる。
329名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:02:40 ID:Z7iKTpld0
ブラジャーブラジャーうるせーよおめーら
330名無し募集中。。。:2008/02/10(日) 20:04:11 ID:PPczsCJg0
IE7入れたら重くなるわすぐ落ちるわ酷い目に遭った
すぐにIE6に戻したよ
331名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:04:50 ID:hXSWFgU00
>>326
楽天のアホツール「マーケットスピード」とかかな?
332名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:05:48 ID:NxAyQAMTO
告知サイト出来るのおせぇw
333名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:05:58 ID:awe2kOyD0
>>308
金は貸さない
逆に借りても返さないっぽいw
334名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:06:07 ID:zzs21Ij60
2枚目の画像を見てたら

・・・何故だろう?
宇宙戦艦ヤマトを思い出したw
335名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:06:12 ID:XQ2zvRs80
ブラウザには fireFox 使ってるけど、IEもアンインストールしたわけじゃない。
した方がいいの?
336名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:09:41 ID:6MopuOPD0
ゲイツからの超本命チョコが配布開始ですか・・・
あんな落ちまくる糞いらねえし・・・w

やはり火狐
337名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:12:50 ID:kNYC+hnD0
>>335
アンインストールはツール使わないと無理だけどな。
338名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:15:32 ID:k7WwqxKT0
なんで余計な押し付けをするんかねー。
339名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:16:27 ID:2va/vmWv0
ブラウザはLunascapeを使っている。
インターネット・エクスプローラ7よりは良いよ。
340名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:17:40 ID:Pb1yinwJ0
このスレ見てよかった 今 自動更新オフにした^0^
341名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:19:51 ID:k7WwqxKT0
まあ、俺は既にIE7だけど。
なんで勝手に押し付けるんだろう。だからマイクロソフトって嫌われ企業No.1なんだよな。
342名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:19:53 ID:0GgU8ZM70
ie7だと2chがうまく作動しないんだよな。
2chは何かやったのか?
343名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:21:52 ID://Zlhjdi0
>>339
LunaはIE6がばっくれた時使ってたがいちいちウィンドウけさなならんから7更新時以降使ってない。

そのIE7でも勝手にページが開いてたりするのだが・・・orz
344名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:22:30 ID:XQaZHcQ/0
ダウンロードマネージャ付けてくれ、後からプラグインを追加できるようにしてくれ、使いやすくしてくれ
名前をFireFoxにしてくれ
345名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:22:34 ID:NZTqEi200
当面火狐使って様子見かのぅ。
つーか選択させてくれよマイクロソフトw^^;。
346名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:23:48 ID:YguZY0cEO
私用のやつは火狐に移行したからアップしてくれていいよ。
でも、いま出先で使ってるやつはどうなるかなあ。
アナウンスないけど。
347名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:24:15 ID:UTsnPlus0
前にIE7入れてみた時はエラー出まくりでまともに見れたもんじゃ無かった
アンインストールしたらIE6の調子も微妙に悪くなったし、ロクなもんじゃない
348名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:24:20 ID:vbSQOdPL0
「インストールしない」を選ぶ。
それだけ。
349名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:26:08 ID:Vu22gzd3O
IE6でイントラ構築してる会社のSEは涙眼だな。がしかし、強気のビルには惚れなおしたぜ!
350名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:27:22 ID:GaodZ/2G0
一度インスコしたら無線LANが構築できなかった。
あの時はホント困った。
351名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:27:51 ID:Pb1yinwJ0
アンインストールしても残骸残るからなあ
352名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:28:03 ID:XQ2zvRs80
>>349
前に関係したシステムをIE6でしかデバッグしてないのを思い出した。

やべ。
353名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:28:37 ID:eLRdOVVo0
一応使っているけどIE7は明らかに未完成だろ
標準にするならもう少し完成度上げろよといいたい
354名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:28:43 ID:t7eVYk8R0
火狐大勝利
355名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:29:54 ID:kIg7qEy90
火狐のLaunch PicLensとかScrap Bookとか超気持ちいいんですけど
今までのIEはなんだったの?
356名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:29:56 ID:st19THkx0
>>1のIE7自動配布に関する告知サイトを見たけど大して目新しいものが見当たらないw
タブとか何年も前からあるし

まあ実質標準ブラウザだから求められてる水準が高すぎるのかも知れんが
357名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:30:30 ID:Rr3K7HveO
新PCをVistaのにしたけど火狐でタブ増やすとき
二個ずつしかもホームになって出現しだしてやめた。
あれなおれば火狐にするんだが。
358名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:30:43 ID:kZy25T0JO
IE6とかマジ糞だしな。
別にいいんじゃね?

ていうかみんな火狐使えばいいじゃん
359名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:31:06 ID:t7eVYk8R0
個人的にはOperaを世の中の標準にして欲しい
360名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:31:13 ID:XQ2zvRs80
>>353
ちなみに一番の不満点は?
361名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:31:59 ID:zWd/QzYa0
opera最高
362名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:33:43 ID:eLRdOVVo0
>>360
一番はやっぱり、物によっては正常に動かないものがあるだな

363名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:36:19 ID:NPvoPERi0
会社のファイルサーバはデータを閲覧したりローカルにコピるのには
クライアントPC上のIEとActiveXを利用して閲覧認証をさせるプラグイン?が必要。
資産のアクセス時に認証画面が出て、さらにデータ転送時は暗号化されているらしい。

単純に考えて、IE7入れたら影響あるよね?
教えてえらい人!
364名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:36:49 ID:XQaZHcQ/0
IE7はグーグルツールバーを入れると検索窓が2つできる
FireFoxは統合できるのに
365名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:40:33 ID:jgf2qoMG0
らめぇぇぇ、配布しないでー
366名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:43:34 ID:TqWv8Ncm0
>> 同社広報によると、利便性や安全性が向上しているので、IE7を利用してほしい。配布は強制ではなく、
>>導入前に必ず「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」という画面も表示されるので、
>>利用状況に応じて導入を決めてほしいと話した。

強制ですが自己責任でどうぞって・・・
367名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:44:38 ID:L2yMBfhW0
余計なもんつけんなクソが
368名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:44:58 ID:bT2UW/4X0
おまいらを借金漬けにして独房に送り込む更新材料を
いっぱいご用意してます、ご期待ください。

                         by げいつ
369名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:47:48 ID:K3TX7kji0
13日に、いろんな会社の
業務システムが止まるな
370名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:49:03 ID:DzrLL46l0
火狐でいいよ
つーかIE依存サイトこそ無くしてくれ
371名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:49:03 ID:5o58coJK0
2000でよかった。
いつまで戦えるかな…
372名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:50:33 ID:cTB+NKX20
>>363
んなもん管理者に聞けとしかいえんがな
373名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:51:44 ID:bT2UW/4X0
>>371
2kもそろそろ使いづらくなってんじゃない?
対応不可のゲーム多そうだが
374名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:55:26 ID:AaG47axH0
XPsp2環境で一度IE7を入れて強制終了多すぎでアンインスコしたおいらは、
人柱が増えて安定性が認められれば入れるかも。

とりあえず火狐に移行したが、少なくともIE7に比べて落ちたりフリーズしたことは一度もない。
IE7とXPとの相性をマシン特性ではなくOSレベルで解決してくれないと多分無理。
現状だとどうも、相性によるところが大きすぎる。うまく動く人もいるみたいだし・・・
375名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:56:13 ID:7+UBjNw80
微妙に増えてるっちゃ増えてるがまだ 20%

http://lab.moyo.biz/system/user-agent/
376名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:00:26 ID:ZcLn204ZO
ビスタなんだけど
ie7がウィルスに感染して駆除はできたんだけど
ieの動作が変になってしまった
オペラは平気なのに…

だから再インスコしようと思ったら
アンインストールできない…
377名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:01:01 ID:WBTulHEc0
>>64
マイクロソフトの考え
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/07/news047.html
>マイクロソフトによると「Windowsを使う幅広いユーザー層を考え、
>現時点ではシンプルな実装を考慮した」という。

まー、ユーザーが全員Firefoxカスタマイズバリバリできるギークじゃないからね。
仮にも標準ブラウザだから、それはしょうがないと思う。
378名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:01:40 ID:9Mv4dFVJ0
IE6のサポートは来年4月までってか…
昔7入れたけど2ch見難くてすぐ止めたんだよなぁ
どないすんべか…
379名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:04:19 ID:bT2UW/4X0
>>376
だからあれほど先物に手を出すなと(ry
380名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:06:11 ID:Ut0biZAb0
>>378
占ブラ使うことを進める
381名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:07:07 ID:bAw/+ppB0
>>378
IE依存でない2ちゃんブラウザ使えば?
JaneDoeViewとか
382名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:09:16 ID:k41K6+p20
IE7がインストールされると
動かなくなるソフトがあるからなあ・・・。
番組ナビゲーターとか。
確認画面出すならはっきりと
「IE7」ってだせよな。
383名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:12:09 ID:SlS8aTTQ0
>>38
2ちゃんでうだうだ言ってるヤツはそれがイヤだってヤツらなのか・・・
やっと理解できた気がする
384名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:13:18 ID:xdeCFV6+0
>>373
基本的にXPと同じだから対応不可ってことはない。
ただ、メーカーがサポート出来ませんという理由で起動時に弾く場合も少しある。
385名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:14:27 ID:1jMRXus80
IE7で正しく表示されないサイトがすげー多いんですが。
自分のサイトも・・・全ページ更新しなきゃいけない。死ぬ。
386名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:15:53 ID:3j8mnwcH0
Vistaへの移行を促す為のXP性能劣化パッチですか
387名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:16:01 ID:P0LSFVcA0
vista対象外かよ(´・ω・`)ショボーン
388名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:16:31 ID:kYKW/utQ0
Sleipnir 1.66 との相性が悪い
お互いに我こそがデフォルトのブラウザだと思ってるような動作。
ie7をアンインストールしたいが管理者権限を持ってないのでできないので困っている
389名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:17:23 ID:aYw/WH5j0
>>379
FXかよw
390名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:18:02 ID:dqw/12440
>>359
普及しすぎると攻撃対象になるから適当なシェアを維持してくれたほうがいい
Opera最強
391名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:18:36 ID:SnfnO3Q50
ハイヤーホックスで十分だろ
392名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:22:53 ID:ZcLn204ZO
>>390
オペラ最高だよな、設定も自由自在だし
Windowsアップデートも対応してくれたら
二度とieなんか起動しないのになw
393名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:22:59 ID:UJQ62VBUO

Firefoxがいちばん好き

394名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:24:52 ID:/Hdl6hSn0
XPのサービスパックを配布した時はマイクロソフトに苦情の電話を入れてやったよ。

俺様 「なに勝手にこんな大容量のデータを送りつけてインストールさせてんだよ!!」
MS 「お客様のパソコンの設定が自動更新になっていたら、自動にインストールされてしまうんですが・・」
俺様「はぁ?こんなインストールに何十分も掛かるモノを無断で送って来る方には問題がねーのかよ!!仕事ができねーじゃねーか!!止まった
仕事はマイクロソフトで保障できんのか?!事前に何分掛かりますとか知らせて、せめてユーザーが選べる様に配慮しろや!!」
MS 「今後、その様に配慮します・・・」
395名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:24:57 ID:8Jw6BAwI0
firefox&アドオンが最強って結論されてるのに、何をいまさらピーチクパーチクやってるんすか?
396名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:28:27 ID:n1ngB5pJ0
>>394
CDにスイッチ当ててOSごとインスコしれ
397名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:29:51 ID:0Sh4FhQo0
去年IE7.0をうっかりインストールしたら、表示は遅いわ、サイトに
よってはバンバンフリーズするわでロクなことがない。
今何のストレスもなく使えてる奴はDLしないほうがいいマジで。
398名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:30:08 ID:Zbr6tE+70
Windowsに代わる新しいOSが切望される時期に来てるよね
Windows2000、Office2000が頂点でそれ以後どんどん使いづらく・不安定になってる
使いづらいのはまだしょうがないが不安定なのは終わってる
VC2005のVisual Studio自体が落ちたときは馬鹿かとアホかと
399名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:30:12 ID:XQ2zvRs80
>>395
アドオン何入れてる?
400名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:32:04 ID:MMUxTf7s0
IE7といいWMP11といい、Microsoftの嫌がらせはどこまで続くんだろう…

XPがSP3になって、互換性がVista並になりました。なんてんったら冗談じゃねーぞと。
401名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:33:42 ID:RVbgSpr40
余分なセキュリティ機能とかいらないな
IE6で逝くわ
javaとかactivex狙って防ぐのはやっぱIEが楽だし
402名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:34:31 ID:NSOaYs0D0
            -―-‐- 、
          /  ⌒トヘ ^  \
         /' / l l:|  |l ト、小
       ∠イ7 {_j_iリ  リi_j_リjレ-、
        (⌒廴ヒ_7 -‐   ‐‐ ヒト、ノ
       マ^Y! | " r‐┐ " } | /
          マ |! |ゝ ._ ゝノ  イ !|′ <素敵なバグが見つかるといいですね
          V |! |: [{¨{又}] ノ| ij
          Y_j レ<」> }└′
         〉    // ノノ
        /   / // /〈
403名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:37:46 ID:YHpuZlKt0
勝手に変えるなハゲ
404名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:46:41 ID:eLRdOVVo0
>>398
officeは2003の方が何かと便利だぞ
405名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:47:18 ID:FjnQhZMJ0
Jane doe Style使ってるからイラネ
406名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:48:14 ID:qEzzjGUY0
>>404
「何かと」とは?
407名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:48:49 ID:8S6hEckv0
IE7をXPで使っているが、これって重いのか?
マルチブートで入れてるFreeBSDで使ってるFirefoxより全然軽いよ。
数ヶ月前はよく異常終了してくれたが、現在はそれもないし。
マシンはPen4 2.8 メモリ2Gで使用中。
408名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:55:12 ID:h/rDScdi0
>>312
おまえがWindowsユーザーなら、オマエモナー、だ。
409名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:58:45 ID:bT2UW/4X0
とにかくIEに困ってる奴はIE依存のソフト使うのは避けるべし
メモリなんて1Gで十分だろ、ネトゲや絵師を除けば。
410名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:59:05 ID:eLRdOVVo0
>>406
出力関係とかVBAの操作性とかね
411名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:04:36 ID:kIg7qEy90
そういやjaneって地味に凄い隠し機能があるよな

1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
412名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:05:51 ID:wKqIV/3G0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:02 ID:hTImxkxp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:44 ID:UsuMPqYk0
ねらーはすぐIEはクソだのMSはうんこだの言うが
この手の問題は


415名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:22:54 ID:7+UBjNw80
>>414
もうちょっとがんばれ
416名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:29:19 ID:MMUxTf7s0
ねらーはすぐIE7はクソだのMSはうんこだの言うが
この手の問題はβ版の悪い印象が残っているだけで、
大幅に修正を加えられてる現バージョンでは問題ない。
好みの問題もあるだろうけど、IEのタブ化は便利だよ。
きみが代反対!
417名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:31:03 ID:Zbr6tE+70
>>416
芸のやつ奴だな
つまんねーよ
しかも最後の君が代とかアホじゃねーの
ねこ大好き
418名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:31:25 ID:7+UBjNw80
>>416
よくがんばった!
419名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:35:36 ID:0HAeOy0U0
>>374
俺も同じ環境だけど、タブ機能offにしたら安定した
画面構成は6の方が使いやすかったので、結局6に戻したけど
420名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:37:00 ID:Ut0biZAb0
>>398
VC2003の糞インスコ作業も酷かったぞw
ドンだけあっちこっちシークしてんだよ!
421名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:37:20 ID:jPlS6eOd0
自動更新きってないと勝手にアップデートされると思ってる頭の弱い人はよく>>1を読みましょう
422名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:10:05 ID:jTyl4Liv0
>>363
セキュリティで何か特別な設定をさせてるなら
基本的にアウト。そうでない方法ならオケ。

でもVistaでそんな方法は使えないと思うんだが。
423名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:28:25 ID:+ioPIj7V0
>配布は強制ではなく、導入前に必ず「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」
>という画面も表示されるので、利用状況に応じて導入を決めてほしいと話した。

これでも自動配布って言うんだね?
424名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:47:15 ID:t7eVYk8R0
つーかさっさとブラウザとシステム切り離せと。

本当に普及するプログラムなんざ、zip溶かしてフォルダ置くだけでおk
ってのだって立派に普及するんだよ

それで普及しないってのはどこか歪んでる証拠だ
425名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:56:56 ID:3zP1UEZZ0
ウチの会社は一部を除いて、当分IE6で行くってさ。
IRとか広報涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:57:37 ID:MMUxTf7s0
>>423
インストーラーを自動ダウンロードして、「準備が出来ました」と報告すんでしょ。
実行するとインストーラーがMicrosoftサイトからプログラム本体を引っ張ってくる。

て感じだと思う。
427名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:02:24 ID:xL6i+Fxd0
>>426
解りやすかった!
レスありがとう。
428名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:11:23 ID:NElLEZCf0
Sleipnirに影響が無きゃ別に構わんのだが…
429名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:18:19 ID:uWEPT66X0
IE6に戻した途端自動配布かよw
430名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:21:47 ID:dWmdi4A90
98の私にゃ無縁ね
431名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:28:52 ID:hBS/1rof0
史上最大のサーバーテロまで後2日。

うちは情シからインストール禁止通達とWSUSでブロックしてるが
それでも当日は大混乱だろうな。

情シが無い中小企業どうしてんだろうか。
こりゃ、何人か死ぬね。
432名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:42:53 ID:cNUfyMA1O
unDonutユーザーはごく少数派ですか
そうですか
433名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:48:02 ID:ch2WfnOs0
そうですね
434名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:51:56 ID:cNUfyMA1O
>>157
7年かかってβ版か
大変だな
435名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:04:18 ID:kIs/oLAD0
Vista風にしてるパソコンがあるから、そいつだけIE7するか。
436名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:08:20 ID:cNUfyMA1O
ぷに入れて不具合多発→再インスコだったし
火狐もイマイチだったしな

相性なのか
437名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:32:06 ID:hXSKOmpq0
XDAYまであと少し
438名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:40:42 ID:EdVydHOV0
こんな危ないものインストールするかよ。

どうせ、自動配布当日は悲鳴だらけだ。
439名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:41:48 ID:S2zmflBO0
うわ、あの使いにくくて落ちまくるソフトが自動配布になるのか。
嫌がらせでしかないな
440名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:44:37 ID:HD7iYXiB0
Windows2000の安定性は強固な地盤に建てたコンクリート建築のようだ
Vistaは軟弱地盤に建てて消防法を守ってない風俗店のようだ
441名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:48:44 ID:p/Uiy3Gr0
PCを使う上で、PCに任せてよい部分とユーザが自分で管理したい部分の
住み分けがWindows2000は絶妙だった。
Xp→VISTAと変化するにつれ、やらんでいいこと部分がどんどん増殖し糞みたいになってる。
ファイル共有1つとっても、かんたん共有、を有効にすると、
下手に知ってる人間には理解できない挙動をする。
442名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:48:50 ID:oUY50i3p0
IEだけにしか対応してないサイトって何なの?
443名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:54:33 ID:YhkMrxY10
一応念のため俺のいる会社とWeb取引やってる取引先には
全部確認したがIE7対応してたな。
多分対応してないとかいうのは
IE使う社内システムなんだろうね。
444名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:00:09 ID:Sju9acNm0
危ない通知のみにしておくか
445名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:01:40 ID:Kkq/y24oO
自動配布とか軽くウイルスだろ
446名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:04:05 ID:uR1hvq3U0
IE7を導入したら親父のPCに高確率でいるスパイウェアは減りますか?
履歴を見ると毎日エロサイトを見てるらしいのだが。
447名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:05:55 ID:4SKzmynQ0
>>435
うちのこと?

ガジェット導入するのにXPなんだけどIE7導入。問題なく動いてるしトラブルなし。
→Googleガジェットなんだけど。検索窓が2つ表示される。

機種・hp Compaq6715s 人からは「何ちゃってVista」と呼ばれる。
448名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:07:49 ID:E3t6pF540
数字が増えるほど危なくなってくものを使えとは、いかがなものか
449名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:12:01 ID:hwqHHnso0
>>446
毎日エロサイト見る親父なんて元気そうでいいな
450名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:23:52 ID:YgPX08Eq0
重くなったって阿鼻叫喚の嵐だろうな
あとツールバーとかでエラーでまくりとかで
451名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:26:42 ID:93OjaMvH0
>>450
んだ、メモリー増設は必須。
1G買ってしもうた。
452名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:29:20 ID:27wcgAdN0
あんまし詳しくない人間なら自動アップデートで OK 押す以外は何もしてないだろうから、
買ったときから入っていた意味不明なメーカー製プラグインとかが悪さして
「平和に過ごしてたのにある日突然エラーポップアップが出るようになった」とかいう状況に
なるんだろうな。
453名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:30:35 ID:4SKzmynQ0
XPのままでIE7+ガジェット導入するには、メモリーの空き率80%あれば動作は安定します。

>>450
ツールバーのエラーは、XP初期化すれば治ります。
454名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:32:42 ID:WZXjCz2+0
このもっさりとしてなおかつ不安定な仕様のまま本当に配布しちゃうんだろうか
大騒ぎになりそう
455名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:34:12 ID:4SKzmynQ0
>>451
ですよね。メモリーの空き率の要領しだいかと。
うちは昨年12月に新品に買い換えたばっかりなので問題ないですが、
以前使ってたVaioじゃ導入は諦めてました。

基本スペックが、Vista導入の下位バージョン互換機以上ないと安定しないかも?
456名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:35:15 ID:z4tkNn1S0
うちのノートはIE7がまともに動作しないから無理ぽ
最初は不具合報告出しまくったけど
もう疲れて6に戻した
457名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:37:14 ID:12bSgCeR0
コア2以外のユーザーはストレス溜まるだろうなぁ7になると
458名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:38:26 ID:z4tkNn1S0
メモリー1GBでも足りないんかな?
7はタブのひとつ閉じると不具合出て全部終了しちゃうから
ストレス溜ってきっついわ
459名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:39:44 ID:WZXjCz2+0
メモリー3GBでも不具合出まくってる
460名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:40:59 ID:N1UEvdVB0
>>456
俺がいるwww
前日の設定に戻すって久々したわ
461名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:44:50 ID:4SKzmynQ0
動画のバグは確かにXPでもIE7だと多いね。
光でも、音声が途中で途切れる・画像がフリーズする。

これはIE7以前にはなかった現象だ。
462名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:47:52 ID:sotUpVAx0
>>458
大して使ってないからよく知らんのだけど、
IE7にセッション管理機能はないのかな。
ないなら辛いな。
463名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:05:01 ID:5CG6EzzN0
いよいよIEの終焉が始まったな
464名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:09:21 ID:Rwmo8lYM0
今はインストールするな、時期が悪い
465名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:12:41 ID:SwwYYmpF0
タブを沢山起こしたときに固まる不具合は未だに残りまくってるだろ・
IE7ってこれを機会にバージョンアップってされるのか?

こんだけ多くの人が再現性有りの不具合に文句いってるのに
一向にバグフィクスされてないのに強制配布ですか
466名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:23:23 ID:lBx9b7cS0
>>1
みんななんで自動アップデートを恐れているの?
セキュリティ的に安全になるのに。
467名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:25:56 ID:PyMvuVuj0
Web系の開発者にとっては、IE6、FirefoxのほかにIE7も
テストして対応しないといけなくなるから敬遠してるんじゃないの?
468名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:31:51 ID:PwENvzUy0
IE4の恐怖が
469名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:33:55 ID:P8xMVPqr0
世界全ユーザでシステムテストをしてくれ、って意味だな
470名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:53:47 ID:CNP/Snfn0
今日新ママンが届く予定なんだがいきなり設定いじらなくちゃいけないのか
( ゚Д゚)マンドクセー
471名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 04:23:23 ID:CNP/Snfn0
あ、自動更新切ればいいだけなのね
472名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 04:50:40 ID:QwAlvGiK0
オレアップデートとかやけにテンションあがるからこれは待ち遠しい。
473名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 05:13:37 ID:HD7iYXiB0
IE7にバージョンアップしないのを有料にすればマイクロソフトは儲かる
474名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 05:21:43 ID:J6sn4aOj0
莫大な利益上げてるMSはいい加減公開デバッグ止めてくれませんかw
475名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:47:32 ID:aI+upVzg0
>>426
二行目違う。インストーラはせいぜい24MBで、
それ以外は何もダウンロードしてこない。

実は準備物は2004年に出た、370MBのWindowsXP SP2に
既に組み込まれていたんですわ。だからインストーラさえ
ダウンしておけばあとはLANケーブルを抜いても全然オケ。

IE7にしたくない人はそれが逆に怖いんですけどね。
476名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:38:27 ID:49B6bjzn0
Operaちゃん離さないよ
477名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:43:03 ID:H8W8oq/8O
重いのはともかくすぐ落ちるのはなんとかしてくれ
478名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:43:50 ID:43eDH+Vp0
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
479名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:49:18 ID:43eDH+Vp0
タブ化って…Operaで十分じゃん
480名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:56:09 ID:LUBFePWd0
うちのブラウザベースの社内システム、軒並セッション管理が崩れることが確定してるから、全社インストール禁止だは。

まあ、IE6でも「戻る」「閉じる」に弱い造りだけど。
481名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:57:15 ID:2YYYH9jk0
X-BOXで竹島をNGワードにされてからオレは完全にアンチMSになった
482名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:57:35 ID:J+7XeCni0
タブ開いたり閉じたりするとエラーが出る人は結構いるのな。
私もそれでIE7はやめました。

直ったら使ってやらんでもない。押し売りは勘弁してもらい。
483名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:58:35 ID:gOrIenDv0
>>1
つか何でこんなに使いにくいんだ。
484名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:59:17 ID:sMk81Alk0
>>1
あの欠陥商品を未だ使っているのか?
恥を知れよ
485名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:02:12 ID:Xk7xMPqL0
Safari最強伝説
486名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:04:24 ID:kflBO1S40
我が家のIE5.5のマシンにも是非入れてくれ。CPU25MHzだけどw
487名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:05:35 ID:aYv1eZ000
フォクすけがテーマに使えるなら、使ってやらんこともない
488名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:06:56 ID:+oGt+5yQ0
強制じゃないか
よかった
489名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:26:39 ID:ldB1I5r50
うちのIE7はウェブの履歴すら閲覧できない。
できるのかも知れないけどどこにあるのか分からない。
いったいどこなんだ。
490名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:43:32 ID:IG3rp7ic0
とりあえず「自動更新」から「告知のみ:手動更新」にしてきた。
一度IE7に変えて落ちまくったからなぁ。
491名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:45:02 ID:uosSwFr70
>>489
☆ボタン
492名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:45:54 ID:HoLjnqNu0

むしろサイバーテロw
493名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:46:25 ID:W8swvpfp0
人類史上最強のウィルスはIE4
494名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:46:59 ID:3F3IE+1C0
このスレみてると、「人間は、使い方が少しでも変わると、それだけで新しいモノを
くそ扱いする」ことが良く分かる。
495名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:47:32 ID:jP5Yg7Ow0
まともなタブブラウザも作れないのか
MSの技術力は野良プログラマにも負けるのか
496名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:48:25 ID:JdhfMorm0
これXPを使っているトウシロウさんが軒並みIE7に上げて大混乱するのでは
これはIEで書いているが、やっぱFirefoxを使うようにしよう
497名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:48:53 ID:+fiHvEGE0
何か使いづらいよ。まだIE6のがマシ
498名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:50:12 ID:F6mbtrNr0
これはWINDOWS2000潰しが目的なのだ。
今にIE7でないと何も出来なくするつもりだろう。
共闘してIE7をボイコットして貰えないものか?
499名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:56:04 ID:3F3IE+1C0
もう、乗り換えちゃよ。FF
500名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 08:56:24 ID:T59ugIgy0
俺は今年の初めから使ってるけど、至って快適だぞ。
IE6よりも起動も動作も快適だ。

ちなみにシングルコアセレロンだが・・。
501名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:00:55 ID:uTE5P+Mm0
そんなにIE7酷いかなあ。
シングルコアでメモリ1Gの環境だけどそんなに遅いとも思わないし、
固まったり落ちたりすることもほとんどないんだけど。
ベータ版の頃は酷かったけど。
レジストリをきれいにしておいたり、msconfigで余計な自動起動プログラム
などを無効にしたり、ちゃんとマシンを管理すれば問題ないと思うけど。
502名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:01:24 ID:jP5Yg7Ow0
IE7なんていらんから早くXPsp3配れよ
503名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:03:43 ID:CEAZeiE60
>>501
最後の2行を自分で書いてておかしいと思わねーのかバカ。
504名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:07:17 ID:uTE5P+Mm0
>>503
不都合の原因の多くはそこらにあるケースが多いからさ。
505名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:08:51 ID:g/JAaYdL0
自動更新OFFにしてやった
506名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:11:01 ID:g/JAaYdL0
別にLunascape使ってるからIE7にしてもいいよ

と思った俺が甘かった
ルナスケの右クリメニューがおかしくなるし
IEコンポの2ch専用ブラウザも挙動はおかしくなるし
IE7自体もサイト開くまでいちいち許可求めてきまくりでMSN開くだけでえらい時間かかるし
どこのスイーツ(笑)だよっていう
507名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:14:04 ID:jdOfcMps0
>>502
とっくにあるじゃん
508名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:19:04 ID:jP5Yg7Ow0
Lunascapeはいろいろ細かい問題はあるが
安定性では1.4.1が最強ステーブル伝説。
現在でも十分使える。

>>507
MSDN評価版だろ
早くステーブル版を公式配布しろ
509名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:19:28 ID:CiCAZS9y0
>>494
IEに限らず人間は未知のモノを攻撃する習性があるから・・・
510ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/02/11(月) 09:19:34 ID:SPiV5koM0
お前らみたいななまじ齧っただけの素人は、IE7を入れておけよ。
周りに迷惑がかかるからな
511名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:20:09 ID:PzfLDTC+0
FireFoxとOperaの使用率上がるね
512名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:24:36 ID:XFNEcBYk0
>>494
企業内部だと、IE7で動かないシステムjがあるんだよ。
検証するのだって無料じゃないし。
513名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:24:37 ID:jP5Yg7Ow0
ユーザーをないがしろにして技術を優先し
人に環境を押し付けるアホな技術屋は技術屋とはいわない
ただのアホだ

ってじっちゃが言ってた
ばっちゃも言ってた
514ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/02/11(月) 09:30:04 ID:SPiV5koM0
>>512
そういう要件でシステムを構築したのがマヌケなんだろ?
何年IE6を使えると妄想してたわけ?
515名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:30:50 ID:KXBAMKTB0
IE〜ん!
516名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:35:06 ID:uosSwFr70
やっぱり会社での導入は控えた方がいいのかな。でもちょうどバレタインダの前日だし
会社のあちこちで助けを求める女子社員を助けてチョコまみれとかならないかな。
517名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:36:18 ID:XFNEcBYk0
>>514
俺が構築したわけじゃないから想定年数とか知らんけど、上位互換の無いブラウザを、
ただでさえレガシー大好きな企業が使うか?ということ。
518名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:37:56 ID:B6TfhsJXO
火狐ユーザーは勝ち組でおk?
519名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:40:32 ID:15VaqL3R0
日本ってほかの国よりIEの割合高くなかったっけ。
ブラウザはIE、メーラーはOE。
ただ単に初めに備わってるものしか使わない奴が多いだけなんだろうけど。

openofficeとかはまだMSのオフィスにはかなわないと思うけど、
ブラウザはIEよりfirefoxの方がすぐれてると思うんだけどねえ。
520ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/02/11(月) 09:48:53 ID:SPiV5koM0
そのFirefoxを使う理由がなくなるんだろ。IE7で
521名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:58:26 ID:OzRKJo7B0
なに、このうざコテ工作員?
522名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:58:29 ID:hmpt2IAP0
IE7起動遅いよ。
1〜2秒ぐらい余計に掛かる感じ。結構いらいらする。
523名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:59:25 ID:zvliS7wc0
ぶっちゃけ配布と同時に7にしたけど
特に困ったことなんかないなぁ
524名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:01:50 ID:Dw4uG/TU0
うちの会社(従業員1000人程度)は、情報システム部が
「IE7入れるなよ、絶対入れるなよ」と先週から言ってる。

自分らの仕事が増えるのが面倒なだけだろうが、もう少し
仕事しろといいたい。半年以上前からこの日が来るのは
分かっていたわけだから。
525名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:15:28 ID:gA3LHBNo0
難民収容所
Firefox: http://www.mozilla-japan.org/products/firefox
Opera: http://jp.opera.com/
Safari: http://www.apple.com/jp/safari/

個人的にはsafariおすすめ。だたしベータ版&英語版&(日本語ページ表示のために)
要設定だから万人向けではない。
526名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:16:59 ID:TSOBYPLO0
おいおい、例のすぐ死ぬバグ直ってるんだろうな?
火狐もOperaも使いたくないからIE6コンポにしてるのに
527名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:18:51 ID:EwWxacE40
メニューバーが付いてるのが大きな進歩だな。
Vistaに入ってるIE7もメニューバー出せるようになるのかね?
528名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:19:05 ID:DpQjtjzR0
家はともかく、職場はIEがデフォなのが終わってる。
作業効率確実に落ちてるよ。
上は頭が固すぎ。
529名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:22:23 ID:isTQpTeA0
Windows2000が、なくならない様に、おねがいしまます。
530527:2008/02/11(月) 10:23:17 ID:EwWxacE40
あ、メニューバー出た。
531名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:23:44 ID:TSOBYPLO0
>>518
ブラウザはスケールメリットがとてつもなく大きいから
現在はまだ負け組だなあ
IEも結局必要だろ?
532名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:24:15 ID:gA3LHBNo0
けしからんかわゆさだ、フォクすけ。
533名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:26:31 ID:TSOBYPLO0
>>525
WinのSafariって当初どうしようもない程ウンコだったけど
改善されたの?
534名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:33:11 ID:wy5r7aY0O
相変わらずすぐ強制終了

バグフィックスぐらいやってから配布しろよ
535名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:36:03 ID:4otxjS8n0
>>533
アポーのアプリがまともに動いた試しなんか無いでしょ。
536名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:43:41 ID:gA3LHBNo0
>>533
人によってはうんこかもしれんが、とにかく速いから許してる。
537名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:45:09 ID:mtvBYzWK0
ヤフーとかギャオとかの火狐だと見れない動画見るときにしかIE7使ってない。
だから別に困ってないし不具合あるかどうかも知らない。
538名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:46:23 ID:o8FZ6MAK0
>>487
フォクすけのテーマはある。
539名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:50:51 ID:KXBAMKTB0
>>537
IE tabというプラグインを使えばいい
540名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:56:25 ID:05G4vznr0
うちの会社のサーバクライアント運用のWebアプリケーションが悲鳴を上げてるぞ。
541名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:58:14 ID:gA3LHBNo0
>>531
問題はシェアじゃない。IEが標準に従わないのが問題。
542名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:59:49 ID:H0QX4DwT0
いまだにMEのIE6使って見えないとか言う
くだらないクレーム電話があるが
いっそのことサポート切れたMEなんかに
IE7ぶっこんで壊してほしいぐらいだ。
MEも自動配布にしてくれっつうの。
俺は切っとくけど
543名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:01:35 ID:feSg5ZH30
ユーザーに見向きもされないからといって
押し売りはいけませんなw
544名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:03:29 ID:YYp0iWxfP
>当初公開されたIE7と違い、「ファイル」「編集」などメニューバーが表示されるようになった

単にツールバー表示を切り替えただけだろ?
何でこんなこと大改造のように書くんだ?やっぱりアサヒのクオリティ?
545名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:04:39 ID:gk3CbEqO0
管理者大変だな
去年そのポジションから異動した俺は今回高みの見物でいられて楽でいいぜ

・・・どうせ内線ジャンジャカかかって来るんだろうけどorz
546名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:05:23 ID:wMzsmBrP0
Sleipnir使ってる漏れには関係あるの?
547名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:06:39 ID:05G4vznr0
>544
なんどかIE7をインスコした俺の経験だと
デフォのツールメニューやアイコンがえれー分かりづらかったな。
お気に入りのインポするときメニューがなくて笑ったもん。
どこで表示させればいいかわかったから良かったけど。
548名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:08:52 ID:O0AVQbQc0
>>544
また朝日の誤報っぽいな。

インストールしてメニューバーが表示されない初心者を混乱させ、
一気に質問が来るかもしれない。

13日にマイナーアップデートがかかるわけでもないんだろ?
549名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:10:37 ID:l+/N3YY60
別に使ってもいいけど、
最初はセキュリティホールだらけだろうから
手が出せない
550名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:15:48 ID:05G4vznr0
>545
内線どころか国内の支店から問い合わせ続出だろな。俺。
551名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:17:01 ID:YYp0iWxfP
ちなみにメニューバー(ファイルや編集といったメニュー)の出し方は単純。

君が見ているこのウィンドウのすぐ上の左端に黄色いケロン星マークを見つけて、
右クリックして、メニューバー(M)と書いてあるところを左クリック。


っていうか朝日の記者はこれを知らなかったのか?
552名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:17:20 ID:XX9Vs7tm0
ねえみんなのGoogleどう?
553名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:17:36 ID:sdXy/gKX0
IE7は中止ボタンがしいたけじゃなくなってるのが唯一の救い。
554名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:24:09 ID:m5UgyrBb0
企業や行政機関のシステムはIE6を前提にしたものが多い、改修するにしたって
タダじゃないし、改修して不安定になるのも嫌。だからIE7の導入を禁止すると
ころが多い。
個人的にはIE7で不便は感じないが、FireFoxの方が使いやすい。まあ、IEじゃ
ないと見れないページもあるのでたまに使うが。

555名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:24:41 ID:eZKgx2MGO
去年の今頃に自作PCを購入してXPを入れた漏れだけど、今回漏れはどうすればいいんだ?
何をどう質問したら良いのかすら分からない。

自動配信とか言ってるけど、放っておく分には今までと何の支障もないかな?
556名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:25:27 ID:oAYTPAIY0
うちのシステム使ってもらっている顧客にはIE7入れないでという案内を先週出した。

理由
1)特定の帳票の文字が化ける。
2)JavaScriptの動きがIE6とIE7で異なり一部の機能が正常に動作しない。
557名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:27:05 ID:O0AVQbQc0
マイクロソフトの解説ページには「メニューバー」が表示されてるのとそうでないのと
入り混じってるんだけど。

ただでさえ忙しいのに余計混乱させるなよ>朝日
558名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:28:33 ID:NEbfSaMYO
確定申告は大丈夫なのでしょうか?
サイトで作ってるんですが。
559名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:29:03 ID:wllVmt9G0
>>551
なんでそんな何度もクリックしなきゃいけないんだー
560名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:30:37 ID:DdYC6G3E0
入れられてもアンインストールしてIE6に戻すことが
可能なのでは?
561名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:31:07 ID:FtxwgBnE0
うちも「IE7は導入するな」と社内通知がきた。

>>555
>配布は強制ではなく、導入前に必ず「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」
>という画面も表示されるので、利用状況に応じて導入を決めてほしい
なので、暫く様子見して判断材料集めてから入れるか入れないか決めるよろし。
562名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:34:53 ID:Q6BxFuRR0
普段はFirefox使っているからどうでもいいんだけど、
レジストリをおかしくされたり、dllなんかをおかしくされて、
別のソフトに影響が出ないか心配。
563名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:40:55 ID:WM9dXNqV0
常駐でインスコ要求してきそうだな
steamゲークラッシュは勘弁だぞ。
564名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:42:10 ID:Ye9bC0K70
ウェブアプリはIE6&7&FireFoxで動作するようにつくっとけばOK
社内用はFireFoxのみ対応にしとく。
MSはバージョンアップで絶対といっていいほど仕様変えてくるから
動かなくなる。
565名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:43:06 ID:CEAZeiE60
>>548
M$は「使われていないコマンドの調査」ってのを
これまでやってて、結構古い機能を新版でバッサリ落としてる。
Vistaしかり、IE7しかりだ。

そんで実は今のところ日陰者(最初の設定では表示されない)
に入ってるのがメニューバー。IE7にしろVistaにしろ、初期値では
表示されない。ただ、この初期値は誰でも簡単に変更可能なんで、
自動配布とVistaSP1では最初から表示される設定になってるかも
知れない。
566名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:44:11 ID:bSyBPAsZ0
どなたか自動更新の切り方を教えて下さいm(_ _)m
567まさかWin2000とかいうオチじゃないだろうな?:2008/02/11(月) 11:47:02 ID:CEAZeiE60
>>566
おまえが自宅か会社か、管理者権限を持っているかで異なる。

管理者権限でないなら更新されないので心配しなくていい。
ただ自宅ならそんなめんどいことをまずしてないだろうな。
ということでコントロールパネルのセキュリティセンターか
何かで自動更新をOFFにするのが確実。

会社ならそりゃレジストリの設定で何とかなるが、管理者に
対策を聞いた方が早い。
568名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 11:49:18 ID:KbuWtO2C0
>>556
> うちのシステム使ってもらっている顧客にはIE7入れないでという案内を先週出した。
>
> 理由
> 1)特定の帳票の文字が化ける。
> 2)JavaScriptの動きがIE6とIE7で異なり一部の機能が正常に動作しない。


普通、業務用でIE自動更新は禁止だよね
うちは、業務用マシンはインターネットからは物理隔離

NNも使ってたりするw
569名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:08:00 ID:I+wjvrqu0
スレを見てたら勝手に最小化されるのは、あっしだけでしょうか?
570名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:08:52 ID:S732dNUZ0
.NET Framework3.5とかSilverlightとかIronRubyも同梱されるのか。
571名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:12:19 ID:xvX3QgFK0
どうして仕様をカチカチにしてしまうんだろうねえ。
IE6固定なんてどうかしてる。
5723倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/02/11(月) 12:19:56 ID:h1CjSG+r0
どうしても、集めたい情報があるのでしょう。米政府には。
573名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:22:33 ID:KbuWtO2C0
>>571 IE6固定になるかどうかはIE7の開発者が決めるわけだから、誰にもわからないよ。

ルーズでHTMLだけのアプリなら大丈夫かもしれんけど、高度なブラウザアプリは少なからず影響を受ける可能性が高い。

574名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:25:25 ID:xvX3QgFK0
>>573
msでなくてIE6固定でシステム構築して運用させてる業者のこと
575名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:48:16 ID:/uMqU5oy0
IE6とSleipnirでいいだろ
わざわざIE7入れる必要は無い
576名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 12:49:31 ID:HoLjnqNu0
>>574
今のHTML仕様で準ビジネスアプリの動作をさせるためにはどうしてもガチガチに作りこまなくてはいけなくてね
577名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:08:11 ID:oAYTPAIY0
>>568
大きい会社はシステム管理されているけど、小さい会社は何の管理もされてないよ。
578名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:15:16 ID:b0zPzzaV0
俺はアドレスバーにカーソルを当てるとぐわっと拡大されるブラウザが欲しい。
ピリオドとかiとかjとかほんと見づらい。
579名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:21:05 ID:zmieH0ad0
タブ機能を使うまでの事していないんだからさあw
それよりかIMEの頭の悪さを何とかしてくれw
580名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:23:19 ID:3F3IE+1C0
581名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:26:39 ID:nk500/D/O
生理的に受け付けなかったから火狐に変えた。
582名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:32:51 ID:xqQ5i9ok0
マジレスするとVistaのIE7とXPのIE7は別物
583名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:36:12 ID:x0G/5ViS0
Win2000じゃ使えないのに何が安全なんだ
切り捨ての謳い文句に騙されるな
今度のIE8はXPが切り捨てか
584名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:57:53 ID:kud2SHyM0
俺はどうすりゃいいんだ ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

って人はここのスレに対策法書かれてるからログ嫁

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200977951/l50
585名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:10:45 ID:tYUj6Va90
>>584
全部読むの( ゚Д゚)マンドクセー
レス番おせえて
586名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:21:15 ID:Lkb7WYIV0
去年入れたけど、驚異的にすぐ落ちやがるから6に戻した。
なんか設定するといいらしいけど、設定しなきゃ落ちるなんて異常すぎるでしょ。
587名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:28:10 ID:kud2SHyM0
>>585
努力もせず問題解決しようなんぞ考えが甘いわ、 と言いたいが

600辺りだ、ついでにこれ見とけ
              ↓↓
ttp://pasofaq.jp/program/internetexplorer/ie7blockertoolkit.htm
588名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:45:14 ID:tYUj6Va90
>>587
  ヘ⌒ヽフ      lヽ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd (・ω・ )
 / ~つと)      (つと~ ヽ   
589名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:53:57 ID:CmJw6Jyt0
>>588
インストール時に聞いてくるのでそこでインストールしないを選択すると以降聞いてこないと書いてあるけど、それじゃだめなのかぃ?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/tsuru.mspx
590256:2008/02/11(月) 16:31:17 ID:w81jIvtn0
移行したくない人はFireFoxとかOperaとか
その辺のモダンブラウザに変えようよ.
ちゃんとW3Cに準拠してる(しようという気がある)ブラウザ.

あと6->7で表示がおかしいとか行ってる奴.
それがまさにIEを使う事の弊害なんだよ.
6は独自仕様の糞ブラウザなのに,Win標準ブラウザと言うだけで
みんな使うから,M$もやりたい放題やってきた訳だ.
だから標準ブラウザで正しく表示されるHTML的に正しいサイトも
表示が崩れたり,崩れないようにするために多大な労力を割いたりしている.

IE7が標準的かと言うとそれも微妙.
独断エゴ仕様が諸処にちらほら見られるんだよね.
インターネットの健全さを保つために,これ以上IEの優越を許してはならない.
これを機会に「Webブラウザ」に乗り換えましょう.
591298:2008/02/11(月) 16:34:14 ID:Sd/6vLSu0
>>590
そりゃその通りなんだが、IE8はたぶんもっと大変だぞ。
592256:2008/02/11(月) 16:49:41 ID:w81jIvtn0
>>591
だからこの機会にIEを駆逐したい,という一心.

馬鹿→なにも考えずアップデート→Win標準ブラウザに対応すればいい
普通の人→IEエンジンじゃないまともなブラウザ使う→Web標準に対応すれば良い

だけでもめんどくさいのに,さらにそこに

中途半端な馬鹿,もとい大バカ→なぜかIE6に固執→旧世紀の糞ブラウザ対応をさらにしなくちゃならない

みたいなのが増えたら,一体僕はどうしたらいいんだい?
今までは「過渡期だから・・」と我慢してたけど,もう嫌だね.
それにIE6,7,8全部についてCSSハックとか考えたくもない.
6 and 7,or,7 and 8だけならまだ三つ書けば済んでいた訳だけど.
593名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:52:41 ID:JwuJn4Hp0
なるほどねえ、ネットで取引やってる奴は深刻なのね。
594名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:53:54 ID:NEIgN4Hu0
結論:ゲイツ様に逆らうな奴隷ども
595名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:55:20 ID:KbuWtO2C0
>>592

> それにIE6,7,8全部についてCSSハックとか考えたくもない.
> 6 and 7,or,7 and 8だけならまだ三つ書けば済んでいた訳だけど.

その点は、IE7の自動更新でカイケツ。
IE8が出ても全員IE8に強制してしまえばカイケツ。
596名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:55:42 ID:bAi2x8/60
サイバーテロは止めてくれ、>マイクロソフト

インストール出来なかったぜ?>IE7
597256:2008/02/11(月) 16:56:56 ID:w81jIvtn0
取引ってか,おれはWebサイトを作ってるだけだよ.
ユーザのことを考えると,あまりにひどい崩れを見せる訳にはいかないからね.
今は
FireFoxで見ながらベースを作る.
→IE用分岐CSSをIE6で確認しながら作成
→StandAloneのIE7で確認しながらIE用分岐CSSにIE7ハックを施す

という三段階を経てサイトを作ってる訳だが,これがほんとかったるいんだな.
598256:2008/02/11(月) 16:58:58 ID:w81jIvtn0
>>595
でも2chの色んなスレで抵抗勢力が暴れてるじゃん.
だからそんなことはやめろと言っている.

>>594
逆らい方が中途半端なんだよな.
IE使うならアップグレードに従え,従わないならIE使うなと.
599名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:08:26 ID:KbuWtO2C0
>>597 でもIEのローカルさがなくなると、256が普通の人と同じ能力になってしまうじょ。
600256:2008/02/11(月) 17:18:47 ID:w81jIvtn0
>>599
バイトで在宅作業だから,そのへんどうでもいいww
この先Webデザイナ・コーダで喰ってく気はないからねー.
めんどくさいのはいやです><;
601名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:21:07 ID:F4YdM7U30
>>7
Vista移行がとまってるからな。
困って、XPを殺す方向に走ったか。
602名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:23:37 ID:ORtLj1gO0
VISTAに入ってるのがIE7なのか。

ホテルのロビーでVISTAパソ使ったことあるけど、えらく使いにくかったよ。

あんなのイラね。
XP2のアップデートは一切せずに使ってるもんね。
603名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:39:03 ID:Dw4uG/TU0
つーかXPの使いやすさがほど良かったんだろうな。

VISTA使用しているけど、いろんなことがXPと違ってめんどくさいし、
アプリケーションの互換性も無い。

なんとかならないもんかねぇ。
604名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:42:47 ID:NEIgN4Hu0
NTカーネルの延長としてのOSでは2000でもうほぼ感性の域だったと思う
でもそれじゃMSは困っちゃうわけでマルチメディアだネットゲームだと何か新しそうな事を言って新商品を売らなきゃいけないんだわ
「2.0」詐欺と同じようなものかも
605名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:55:32 ID:8TXtes110
重くなる?
今時、アスロンXP1600なマシンで
IE7にしてみたけど、
むしろ軽くなったけど・・・
606名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:49 ID:YYp0iWxfP
まあ、別々のプロセスでウィンドウ開きまくるような使い方するよりは、
1ウィンドウにタブで表示させるほうが少しはメモリ消費が少なくなるだろうな。
607名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:43 ID:9k/mDrbw0
(゚听)イラネ
火狐でいいだろ
608名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:34 ID:irbWRPJq0
IE使うとIEがフリーズして、すぐ落ちるんだが・・・
糞にもほどがある
609名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:16:23 ID:V2QixsUM0
IE7になるのか、ダイアログ出たら気をつけないとな〜
なんて思ってたらスパイボットがバージョンアップしてて焦った
不意打ち食らってアップグレードしちゃったし
610名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:18:57 ID:L360iKeZ0
MacOS8.5で動くIE7作れよ
611名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:28:14 ID:L360iKeZ0
1.スタイルシートの問題点
スタイルシート悩みの種は、ブラウザによるサポート状況の違いです。 せっかく、スタイルシートによってデザイ
ンの統一を はかろうとしたのが、逆にブラウザの実装が異なるためにバラバラのデザインに仕上がってしまう とい
うことも少なくありません。たとえば、centerタグを使えばどのブラウザでもセンターそろえ にしてくれるのです
が、このタグはHTML4.01では非推奨とされてスタイルシートが推奨されています。ところが、 CSSですべてのブ
ラウザでcenterタグのようなセンターそろえをするのは至難のわざなのです。


つかスタイルシートが馬鹿なんじゃねーの。氏ねよ、スタイルシート。
612256:2008/02/12(火) 00:52:19 ID:39u31PS+0
>>611
OS9erか?そろそろそのマシンでウェブブラウジングはあきらめるんだなw
バカなのは策定どおりに実装しない糞ブラウザ開発者,すなわちマイクロソフトだろjk
613名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:56:09 ID:GFh7GPMvO
早く64bitOSに完全移行しる!
614名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:57:00 ID:QAlAXg7r0
これはいらんなー
615名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:57:48 ID:+jgvqL7O0
設定が糞すぎる。
お気に入りのアド、ホイールをクリックしないと新規タブにならないって、どうなってんだよ
616名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:01:04 ID:6ncFY98LO
IEはVISTAと相性悪いんだよなぁ、すぐフリーズするし
最近はオペラを使ってるがグーグルツールバーのマウスオーバーが使えないのが痛い
617名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:14:26 ID:Hs223neR0
騙されたと思ってFireFox入れてみ?
笑っちゃうほど快適だから。
618名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:18:56 ID:22MMgapN0
XHTMLもMSの言いなりだろ?もうだめだな
619名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:21:24 ID:rXGq1rg10
火狐はメモリ食う…
620名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:23:51 ID:22MMgapN0
メモリ1Gだけど、火狐は重いな
火狐インスコするぐらいならプニルでGecko使ったほうが幸せになれそう
621名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:25:07 ID:rGfD35da0
最近IE6がやたら落ちるんだけど、なんかパッチに不具合があったんだっけ?
622名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 04:27:31 ID:45NleeBF0
>>621
プログラムの終了
IE.EXE

でしょ?
623名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:32:54 ID:QwVd6x900
MEサポートしろ
624名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 06:41:58 ID:dQwXxs3F0
>>620 プニルのGeckoエンジンのクソさ加減を知らないみたいだな。
とても使えたシロモノじゃねーぞ。
625624:2008/02/12(火) 06:45:15 ID:dQwXxs3F0
追記 プニルインストールをカスタムインストールにして
Geckoエンジンは外すが吉。
626名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 07:37:58 ID:ji4k+xyU0
firefoxはなんか放置してるだけでどんどんメモリ食って重くなってくから消したんだけど今は直ってるの?
627名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 10:34:07 ID:IB6cBeP90
IE8では「IE7で不評だったUIを一新」するらしいぞww
628名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 12:41:41 ID:QGn/n0VE0
つーか、業務アプリが対応出来てないよ。
IE7対応するためには、それ相応の費用が発生するんだよ。
払ってくれるのかよ>MS

全端末プロッカー入れたけど、いつまで持つかだな。
MSのことだから、勝手に無効化しかねないしな。
629名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 12:52:59 ID:IB6cBeP90
MSは大手顧客にしか払わないよ
「MSDN入れて下さい」で、WMP11の不安定も放置プレイだから会社ごと9に戻した
630名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 12:58:15 ID:3ZL/a7Iz0
FireFox + IEタブ + JSA + ATOK辞書 最強!!
631名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:13:25 ID:D4uPh61G0
IEは常に重い、火狐は時々糞重い、スレイプニルは頻繁にブラウザごと落ちる
やはりOperaしかないな
632名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:21:00 ID:3ZL/a7Iz0
Operaなんか嫌いだお( ^ω^ )
633名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 14:02:12 ID:nGonmXy90
自動配布でどの程度混乱するんだろうな?
634名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 14:09:38 ID:yVDKi3Xf0
>>632
あれは設定が細かくて面倒だけどきちっとカスタマイズすればかなりいいよ。
昔は広告入る嫌なブラウザだったけど今のは動きもいいしよくできてる。
635名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 14:30:25 ID:revyX2A30
なにげなくこのスレ見たらXデーは明日に迫ってるんだな、、

つかWinXPSP2はセキュリテーセンターの更新を次の時間にインスコする
のチェックをはずして他のにしときゃいいんだよね?
636名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 14:31:19 ID:IB6cBeP90
Operaは決済系に弱いのだけが泣き所
>>634
最大接続数だけでも変えればサクサク
637名無しさん@八周年
思った程影響ねえべぁ