【論説】 「車(生活必需品)、売れず…庶民は低所得で「買えなくなった」。若者は結婚もできない…構造改革派のせいだ」…森永卓郎氏★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本国内で自動車が売れなくなった。昨年の国内新車販売台数は、軽自動車を
 含めて535万台にとどまり、前年比6.7%減という大幅減を記録。3年連続の減少であり、
 販売台数のピークだった1990年の777万台と比べると31%も減少している。
 車が売れなくなった理由について、評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や
 若者のクルマ離れだと指摘している。

 だが、人口減が原因ということはあり得ない。というのも、減っているのは子どもの数
 だけであり、車を運転できる年代の人口はけっして減っていないからだ。実際に、
 2007年の成年人口は、2006年と比較してわずか0.3%だが増えている。だから、
 人口減が自動車販売減少の理由にはならない。

 では、若者のクルマ離れという説はどうだろうか。
 たしかに、若者にとって車はあこがれのものではなくなり、かつてほど積極的に車を
 買おうという気持ちがなくなってきたのは事実だろう。
 しかし、だからといって自動車を必要としなくなったのかといえば、そうではない。
 2004年の「全国消費実態調査」において、単身世帯を含む自動車の世帯普及率を見ると、
 興味深い事実が浮かび上がる。

 年収400万円台前半世帯の自動車普及率は78%、年収300万円台前半でも66%もの
 普及率があるのだ。つまり、かなり年収が低くても自動車を持っていることが分かる。
 なぜなら、現代の日本において車は生活必需品になっているからだ。
 こうした現状に対して、残念ながら評論家の認識は足りない。彼らは東京のような大都会に
 住んでいるために、全国の実態がよく見えていないのだ。

 公共交通の面において、東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
 駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。そんなことができるのも、
 数分も待てば電車がやってくるからだ。
 だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。
 そうなると、通勤通学は別として、鉄道が日常の移動手段とはなりにくいのだ。(>>2-10につづく)
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/118/index.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202385810/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/08(金) 21:34:56 ID:???0
>>1のつづき)
 だから、東京や大阪などの大都市中心部に住んでいる人は別にして、郊外や地方都市に
 住んでいると、病院に行くにも買い物に行くのにも、車がなくてはどうにもならない。
 それが、車が生活必需品になっているという意味である。さらに言えば、一家に一台
 どころか、一人一台という家庭もいまや珍しくない。

 よかれ悪しかれ、それが全国的に見た基本的なライフスタイルになっているわけだ。
 その認識を抜きにして評論することは意味がないのである。

 生活必需品であれば、たとえ年収が低くても買わなくてはならない。だからこそ、
 年収300万円台前半という年収の層であっても、66%の普及率を記録しているわけだ。

 だが、生活必需品でありながら、ここ何年も車の販売台数が減ってきたのはどういうわけか。
 本当に若い人たちが車を買わなくなったのだろうか。
 結論を言えば、「買わなくなった」のではない。「買えなくなった」のである。いくら生活
 必需品といっても、あまりに低所得になると車を買うことはできない。実際、年収200万円
 未満の世帯になると、自動車の普及率は35%に激減する。

 昨年国税庁が発表した「民間給与の実態」によると、年収200万円未満の給与所得者が
 1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。こうした低所得層の拡大が、車の
 販売不振に結びついているのは間違いない。

 それを示す傍証がもう一つある。それは貯蓄率の劇的な減少だ。1970年代に20%台あった
 貯蓄率が、ここに来て文字通りまっさかさまに低下。いまでは3%になってしまった。
 なぜ貯蓄率が減ったかといえば、日本人が享楽優先のライフスタイルに変わったからでは
 けっしてない。そうではなくて、貯金している余力がなくなってしまったのだ。

 車の販売台数減少と貯蓄率の低下から、次のようなことが分かる。それは、いままでは
 貯金を取り崩してモノを消費していたのだが、とうとう蓄えも底をつき、生活必需品である
 車も買えなくなったということである。 (>>3-10につづく)
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/08(金) 21:35:16 ID:???0
>>2のつづき)
 もし、このまま国内自動車販売が減少を続ければどうなるか。外貨獲得のリーダー役である
 自動車産業が衰退してしまうだろう。自動車は、海外で売れればそれでいいというものでは
 ないのだ。中長期の経済政策として日本はだめになってしまう。

 こうした現象について、わたしは、構造改革派が天につばした結果ではないかと感じている。
 これまで、構造改革派の人たちは、グローバル競争に勝ち抜くためには人件費コストを
 抑えることが必要不可欠だとして、リストラや非正社員の活用を進めて、平均所得の
 切り下げを積極的に進めてきた。

 しかし、いくら何でも、それをやり過ぎてしまったのではないか。そのために、車が買えなく
 なるくらい庶民の懐が寂しくなってしまったのだ。

 これまで好調だった軽自動車も、前年比5.1%減の192万台と4年ぶりに減少してしまった。
 その一方で、国産超高級車の「レクサス」シリーズは、前年比11.9%も販売台数を増やしている。

 いわゆる勝ち組が所得を増やして高級車をどんどん買っているのに対して、庶民は
 軽自動車さえ買えなくなってしまっているわけだ。
 たしかにレクサスはいい車ではあるが、自動車販売全体の売り上げに対する比率は小さい。
 自動車業界にとって、レクサスだけが売れても、ほかが落ち込んでしまえば意味がないだろう。

 ことは車だけではない。若い人たちはお金がないものだから結婚もできない。30代の
 非婚率は上昇するばかりである。家庭が出来ないから、ファミリー向けの商品も売れないし、
 年金も倒れてしまう。

 構造改革派が「国際競争力を高めなくては」といくら声高に叫んでも、庶民の懐が寂しく
 なって消費がさらに落ち込んでしまえば、元も子もなくなってしまう。
 「いいかげんにしろ! 構造改革派」――。前年比6.7%減という自動車販売台数の大幅減少は、
 そうした警告なのではないかと思えるのだ。 (以上)
4名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:35:53 ID:flABsMOE0
ぐしたねば
5名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:37:14 ID:DqJyMrS10
自動車が生活必需品でなくなった、でいいじゃん
6名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:37:26 ID:ZExpIqCs0
年収130万の最下層のこいつが一言
 ↓ ↓ ↓
7名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:38:30 ID:0wmT+Zg+0
車より電車でも買うか
8名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:38:30 ID:mhxqcmP/O
弱者のパイを勝手にブラックとチョソと肉便器に大きく切り分けて、それ以外の弱者は見殺しの
サヨクが一番悪い。

大体ほんの数年前の政策だけのせいにするのは無理があるだろうがドアホw
9名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:42:30 ID:nPAHl5Bv0
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                              /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                            〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                             /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!
ホットドッグ 500円                              | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                              |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                ∧        3  ./   |     |ニ、i
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg  /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                     ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
10名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:42:38 ID:MIbvB/Yn0
なんでも構造改革のせいにしてないで、
別のモデルを提示して欲しい。
11名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:42:49 ID:Ln+cm4t+0
自転車最強
12名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:44:05 ID:oacVne3yO
大阪に住んでるけど、やっぱり車あった方が便利だよ。デートの時は特に。

13名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:44:13 ID:LBdRFbxSO
じゃあ闇の組織の陰謀のせい。
14名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:44:13 ID:sGzkiW3n0
とりあえず派遣のピンハネなんとかしろよ
車なんて本来そんなに買えない物じゃない
ピンハネ率を下げればもう少し(少しだけだが)消費はマシになる
15名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:46:37 ID:fHjSmrXi0
車はあった方が便利だと思うがなくても困らない
16名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:46:51 ID:iXrlxUdY0
車生産しまくって買いたいやつがもうみんな車買ったからだろ。
いつまでもあんな場所食う車が売れてるとかえって世界が危ないと思う。
byゆとり
17名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:47:26 ID:rTCHFR7R0
125ccのバイクがあれば事足りる
18名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:48:39 ID:Pnbx1fOw0
ま、年収の何割かもするのに、数年しか持たない車を買うなんて
労働の対価としては相応しくないよな。
19名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:49:40 ID:ivElebl+0
もう車なくても、むしろなくなってもいいんじゃないの?
多少家賃とか高くても自転車か歩きで何でも事足りるとこに
住めばいいと思う
20名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:50:38 ID:TegcbZJX0
日本は転落の一途じゃ。
起死回生を果たすまでは、

ほしがりません、勝つまでは!
一億一心火の玉!

この心意気じゃ!!!
21名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:52:19 ID:ZLz+U3aj0
こんな煽りに乗って儲かるのは森永ただひとりだもんな
貧乏人ってのは頭が貧乏なんだと思うよ
22名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:54:21 ID:82x6RPvv0
単純に一人に一台行き渡ってしまって買い替え需要しかなくなり、
新規に免許取る年代は人口が減ってるからだろ。
23名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:56:28 ID:R7C5gRjg0
車代より維持費がバカ高い
24名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:00:21 ID:+XsdgrkxO
とりあえず小泉のせいなんだろ?
25名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:00:50 ID:LV3aF9DG0
森永は年収300万円時代を奨励してたじゃないか。
どうみたって内需はスパイラル起こすだろw。
26名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:00:57 ID:zMkb3mZo0
エッチはできてるからいいじゃん
27名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:01:09 ID:aYEOVDld0
>>23
庶民が維持費を、高く感じる事が疑問なんだよね。
28名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:01:30 ID:ihCYVHQu0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
29名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:05:05 ID:Qn9zy1vwO
新車高い・燃料高い・人はねるリスクあり・5年くらいの寿命

まぁ自転車で十分よ都民なら
30名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:05:34 ID:vubpdBoJ0
電気、燃料、食料全てのコストは上がり給料はここ数年殆ど上がって無い。
この悪循環が後10年続けば日本はもうおしまいだろうな。
31名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:05:34 ID:64yXvCtm0
ところでお前ら、クルマ何に乗ってる?
32名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:05:39 ID:aYEOVDld0
>>27
疑問→問題
スマソ。
33名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:08:13 ID:nBu/TvXk0
米価から逆算すると、農業機械だって高価過ぎるよな。
どう見ても元が取れる値段じゃない。

毎日タクシー使うより高価な乗用車は、実用品ではないな。
贅沢品税とかかければいいのに。
34名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:08:36 ID:u7+JoEYZO
とりあえず、少子化のせいにする奴は、飾りだけの少子化相を置いたペテン師総理の責任追求から始めろや。
35名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:10:10 ID:F08ZSP/90
俺は、20代後半で年収500万ちょっとしかない最低所得層に属してるけど
いちおう結婚もして車も、ローン支払中だけど家も持ってるぞ

最低所得層でも、ようは日々いかに節制できるかだ
低所得だから結婚も出来ない、車も持てない?
甘えてんじゃねぇよ。
どうせ、給料貰ったら湯水のごとく使って、無くなったら
金がねぇ と言ってるだけだろ!
36名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:16:54 ID:1wsP1pSS0
>>35
500万あれば正直勝ち組だぞ。
俺は300万いかないからな

300万でも結婚できるか?
37名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:16:55 ID:ESIY3D4y0
若者の雇用が不安定なのはバブルを煽った馬鹿どもと
責任逃れに不良債権を処理しようとしなかった者たちのせいだけどな
結果こうなったわけだから
雇用の流動化が消費を抑制していることは森本氏の言う通りだな
38名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:17:59 ID:PxuPCenn0
結論から言えば「ほかに娯楽がなかったから」昔は売れていただけ。
10年前を思い起こしてごらん。ネットはおろかメール、携帯電話も
なかったんだよ?
車でプラプラするぐらいしかすることがなかった。できることが
限られている、北朝鮮的な社会だった。小泉改革による競争で
いろいろなツールが手に入った。定額ADSL、格安携帯電話・・・。

みんなの身の回りにあるものすべて、旧社会では存在しえなかった
ものだよ。

森永の視野が狭いっていうのは「娯楽も政府が与えるもの」という
時代錯誤の社会主義者だからだよ。いまの市民は娯楽を自分たちで
選んでいることに気づけない。
39名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:18:10 ID:SMxHm8Ae0
年収3000万の人が10台買えばいいんじゃね
40名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:20:04 ID:LIG4cnUG0
>>31
俺、白黒のハチロク
41名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:21:04 ID:nSqIuQVs0
>>35
釣れますか?
42名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:21:51 ID:r74JbrTw0
>>31
Audi A3


赤じゃないので念のため.
43名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:22:43 ID:2hhHVpE3O
カーセックスしやすい車はどれかな?
44名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:23:57 ID:I/o3jDNi0
単純に今の車がダサすぎるからではないだろうか
新しいカローラとかただの箱だ
評論家が「自動車の冷蔵庫化」って言ってるのがJAFに出てたけど
俺も買うとしたら中古車がいいな
45名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:24:11 ID:nBu/TvXk0
>38
おい、1998年ならネットもメールも携帯電話もあったろw。
46名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:24:52 ID:9MLPPjSO0
確かに正論、ローン組んで買う勇気なくなったよな。確かに。給料が
上がらないからね。トヨタの馬鹿元経団連、及び今の馬鹿キャノンの
会長のセイだよ。派遣で旨い汁すっているばか経営者のせいだよ。
47名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:28:32 ID:BbuDGHg20
>>35
年収500万?
随分実入りがいいじぇねえか
48名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:29:06 ID:4TfgCq1d0
>38
まず自分の手で働いて物買ってから言おう
税金で食わせてもらってる政治家の言う事じゃないw
49名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:29:32 ID:N7OghzMR0
地球温暖化らしいし

クルマなんか減って正解
50名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:30:32 ID:H0/n1E8p0
派遣じゃローン組めないでしょ
何かあったらローンで夜逃げする羽目になる
51名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:31:03 ID:WGpMNmd70
>>49
もっと暖かい方がいいなw
52名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:31:02 ID:kyv9gwqq0
単に車も結婚も「生活必需品」じゃなくなったってことじゃないんだろうか
53名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:31:20 ID:EWYIYZuB0
>>46
じゃあアンタも経営者になればいいじゃん
成功への道が分かっているのなら実行するだけだろ
54名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:32:23 ID:mzjqZwkZ0
中古車の販売台数の推移、世帯普及率の推移あたりの数字が無いと何とも言えんなぁ。
55名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:32:53 ID:LaPnyqLX0
東京じゃ、車を維持していくだけでも大変・・・
東京は空気が最悪・・・
サンシャインの屋上から風景を見たら

東京は狂ってる(街だ)と思ったわ・・・

by 下町在住
56名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:33:24 ID:SPAdoRAtO
>>38

日本が貧乏でないとでも言うのか?
57名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:34:35 ID:oacVne3yO
>>41
俺も>>35と同じく手取り年収は500万ちょっとだけど、大学の同窓で手取り1000万超え
なんて奴がゴロゴロしてるよ。

まあ、そいつらは平日は自宅に寝に帰るだけで土日も仕事してるけど。
58名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:35:39 ID:4TfgCq1d0
お、一千万きたなw
自称謎の金融業なw
次は400万あたりかい?w
59名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:36:11 ID:VK9aqni+0
>>44
そうそう。 カッコ悪すぎるよな。 CMも正気を疑うほどバカっぽいしw
60名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:38:37 ID:SPAdoRAtO
>>38

すまん訂正。

日本は以前より豊かになったとでも言うのか?
61名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:39:09 ID:F08ZSP/90
年収一千万!
もう、俺ら最低所得層から言わせれば
一生手の届かない夢の世界だな。

>>41
500万程度が釣り?
62名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:39:40 ID:ivElebl+0
昔の娯楽はセックスしかなかったんだぜ
趣味が子作り子育てだったと言っても過言ではない
娯楽が充実、多様化した現在では少子化は当然のことだ
63名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:40:15 ID:4TfgCq1d0
>まあ、そいつらは平日は自宅に寝に帰るだけで土日も仕事してるけど。

最近味噌つけるようになったねw
バイト君にしては上出来
64名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:41:23 ID:vV9NBMKEO
>>31
火の車
65名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:42:43 ID:nBu/TvXk0
>64
座布団1枚あげるw.
66名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:42:45 ID:SPAdoRAtO
>>61

労働人口の6分の1の
1000万人の給与が
200万円以下だからなー

分布が知りたいよな
67名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:43:03 ID:r5xmFzzm0
そんな政府を容認した国民が悪い
68名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:43:26 ID:qyLsXqAj0
最近の車かっこ悪くて興味なくなってたが
今のデミオは久しぶりに欲しいと感じてる
BMW116の中古とどっちにするか迷ってる

69名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:45:04 ID:MKSl/eAH0
地方都市じゃ正社員だって年収300万程度
クルマを維持しようとすると負担が重くのし掛かる
70名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:45:40 ID:6j72Nscy0
来週、車納車です。楽しみ〜。
燃料代が高い時代ですけど、四駆SUVです。
71名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:45:41 ID:r0d1cbaD0
素朴な疑問
こういう、森永の至極当然な意見のスレが、なぜこうも延々と続くのだろう
「全くその通り 糸冬 了」
となって、一日で落ちるのが自然だと思うのに
72名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:46:13 ID:2F0bU9vu0
古今東西、結婚は充分な収入のある者だけが認められたんだよ。
誰でも結婚できるわけじゃない。
73名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:47:07 ID:3turC6Lh0
そのトヨタの工場で働いている人間に、車を買えない理由を聞いてみろ
嬉々として語ってくれるぞ
74名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:47:23 ID:S41q79fg0
足としてだけならヴィッツでいいよ
でも130前後もするなんて買えるわけない
50万は切らないと買えない
75名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:49:03 ID:nBu/TvXk0
>71
大多数の国民が不満に思っていることが、このあたりにあるってことなんじゃない?
みんな何か言いたいんだよ。
76名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:49:48 ID:WGpMNmd70
>>74
足としてなら軽でもいいんじゃないか?
77名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:50:06 ID:W8GUulDJ0
コペン海苔のオレは異端
78名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:50:29 ID:F08ZSP/90
>>66
その動労人口に、ひょっとして派遣、パート、アルバイトも入ってる?
じゃ、論外だよ。

派遣、パート、アルバイト
俺に言わせりゃ甘えた連中だよ。
ようは、何やっても長続きしないから社員になれないんだろ?
俺んところにも派遣、パート、アルバイト居るけど
どいつもこいつも入れ替わり長続きしない

長続きしない=信用出来ない、責任ある仕事を任せられない

いいかげんに、じっくり腰を落ち着かせて
嫌な仕事でも我慢してやってみろよ
俺達は、毎日そうやって生きてんだよ。

って
派遣、パート、アルバイト達に言ってやりたいよ。
79名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:52:07 ID:SPAdoRAtO
>>71

当たり前のことが分からんやつが多過ぎるからな

自民党とその支持者には
80名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:53:12 ID:plZersj00
労働力も食料も海外。
それが元凶。
自民は頭悪すぎ。
81名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:53:55 ID:rY+IcLwH0
EOS-1DsmarkVとEF300mmF2.8とEF70-200mmF2.8買っちゃうもんね。稼いだ金はすべて自分の為に使う。
結婚あきらめたらすべて吹っ切れた。鬱とノイローゼの日々よ、さようなら。
82名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:54:16 ID:LlCHpjCr0
トヨタ関連の社員になると、トヨタ車を強制的に買わされるのって本当?
83名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:55:27 ID:0Y2/HhHE0
田舎の公共交通機関が壊滅状態なのは分かるが、
車が減るのはむしろ良い傾向だろ。
84名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:55:33 ID:25yjZqzf0
車は生活必需品じゃない。だまされるな!!!!!!!!!!!!!!!

なーんて、うそだよーん。
85名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:55:49 ID:vV9NBMKEO
多くの企業が、一人も正社員を採用しない年があった。
なんて信じない人はいるだろうな。
86名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:56:23 ID:4TfgCq1d0
みんなで農家やれば良いんじゃね?儲かるかもよ
都心は水耕栽培かなんかでw
ほら、中国のセレブが一個千円で林檎買ってくれる時代よw
日本の少なくなってしまった消費者はかわりにぎょーざ買うけど
87名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:56:25 ID:WGpMNmd70
>>81
嫁はダンナの物捨てるしな。
鉄道模型(Nゲージたったかな)の話は泣いたw
88名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:57:10 ID:7ZohRz4c0
>>78 うーん、就職氷河期世代の派遣は甘えてないぞ。
それしか選択肢がなかったんだ。
嫌な仕事でも我慢してやってる。むしろ正社員より優遇されていないのに、
中間搾取のおかげで正社員よりも余分に働けって言われてんだよ。

逆にバカの派遣社員に時給4500円要求された時は容赦なく断ったけどな。
中間搾取がなかったら雇ってたかもしれんが、高すぎる。
89名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:59:58 ID:SPAdoRAtO
>>78

おそらく入ってる。

で、給与総額が下がってんだよな。
労働人口が増えてんのに。

日本の労働者は全員努力が足りない。
90名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:01:50 ID:OjaZbN350
収入もあって車も持ってますが結婚出来ません
91名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:03:53 ID:WwphDjGPO
>>82
トヨタ関連(御三家含む)では、トヨタ車以外もOK。
特別安くなる訳でもないし、実際関連企業ではホンダや日産、ボルボやタタなんかも取引先なわけで。
ホンダや日産系企業は厳しいらしいが。

そんな俺は某自動車系企業に勤めながら、自家用車を持たないナイスガイだ。

(´・ω・`)y━・~
92名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:04:49 ID:nBu/TvXk0
他人に生き方や考え方まで押しつけるところは、極右も極左も同様なんだな。

色々な生き方、考え方の人間をうまく機能させる社会を作るのが政治家の仕事。
色々な生き方、考え方の人間をうまく機能させる職場を作るのが経営者の仕事。

努力が足りないのは権限を持ってる人たちだよ。
93名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:05:11 ID:Bt3RZANnO
公共事業削減て、結局は国民が貧乏になるだけなんだな
94名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:05:33 ID:OjaZbN350
>>82
インプやTYPE-Rに乗っている社員もいるらしいが、
駐車場は一番遠く割り当てられるそうだw
95名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:05:51 ID:hDRZoIu+0
>>1
要するにトヨタ様からのPR依頼で、車をもってない奴=貧乏人

というイメージを作り、見栄を張って車を買わせようというPR記事ね。

これからこういう記事がどんどん出てきて、マスゴミも煽りたてて、
車を持ってない奴は非国民という雰囲気になるんでしょうね。
96名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:06:00 ID:w+OCDqgPO
>>78
産業構造が代わったから、昔はDQNでも正社員になれたのが今は派遣に置き換わっただけ。
時代に乗っかっただけの中年親父の「今の派遣の連中はなっとらん!」的な感情的吹き上がりは見てて笑える。
確かに派遣はなってない奴が多いけど、だからって「派遣はクズ、でもワシは派遣と違って偉い」みたいな高慢ちきな語り口は余計だ
97名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:07:15 ID:gqCwb/Np0
この国ではな、15年前まで国民の9割が「自分は中流」と思ってたんだぜ...
98名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:07:33 ID:8I8/xyHh0
それで出した結論が福田が止めれば株価が上がるか?wwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:08:04 ID:hDRZoIu+0
>>91
>ナイスガイだ。

ナイスジョーク!
100名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:08:51 ID:WGpMNmd70
>>94
スバルは傘下に入ったのに・・・・酷いな。
101名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:09:31 ID:mPXkoSol0
アラウンド・ビュー・モニターを付けろ。
102名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:10:37 ID:4TfgCq1d0
>確かに派遣はなってない奴が多いけど
お前がなってないんじゃね?w
103名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:11:34 ID:F08ZSP/90
>>96
誰もそんな高慢ちきなことは言ってないだろ!
それに、俺は中年親父じゃねぇよw
>>35 を読めよ。
20代後半だ
まだ30にもなってない
104名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:11:46 ID:ldlooknj0
つーか、東京に住んでると車持てないんだよな。
駐車場に月2万円も払えないんだよ。
105名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:13:05 ID:mZvqST4sO
森永って訳わからん。
構造改革派を批判しながら、他方で「株安に対策がない福田やめろ」とか言うし。
構造改革を否定したらもっと株安になるだろうに。

株価を上げるなら、より徹底した規制緩和、株式譲渡益にたいするさらなる減税、
法人税減税などをすべきだろうが、
これらは森永や民主党、反政府メディアがさんざん批判してきたことだしな。
だから森永も民主党も反政府メディアも、具体的・現実的な株価対策なんて
何一つ主張できず、ただ「福田無策」とか言ってるだけ。
ホントにこいつらは救いようがない。
106名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:13:42 ID:4TfgCq1d0
>103
言葉から中年工作員が滲み出るな
人買い君
107名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:14:18 ID:Rlj+UaRX0
俺は青森に住んでる。もちろん田舎。
でも車は必須。何をするにも車がないと行動できないし。
停める所に苦労はしないからさほどの負担でもない。

でもそれでも持ってない奴はいるんだよね。
そういう奴らは本格的に底辺な奴らだから仕方ないけど。
たかだか20万もあれば中古で買えるっつーのにな。
108名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:15:08 ID:GbDYEwAx0
田舎だが家庭菜園で野菜はほとんど買わずに済み
自家用車で自由自在
世帯年収700万の俺は勝ち組w


109名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:15:51 ID:wxBSxBol0
>>107
車買う金くらいあるんじゃない?
払いたかないのが維持費。
つーか、保険とかはいってるの?ちゃんと任意で。
たのむよしかしw
110名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:16:30 ID:DR3mMdCA0
森永が言うても説得力ないわな。
てめえは大学教員のバイトしたり出版したりテレビに出たりで
年収は一億選手がよ・・・あに云うかぁぁぁぁ
111名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:16:47 ID:UJVLwlj+0
>>103
派遣に高学歴や元一流企業勤務者が少ないのも事実
勉強もしなかったんだろうし、大した努力もしてこなかったんだから、自分にも責任はある

ただ、一度そこに落ちたら、改心してどれだけ頑張っても這い上がれないんだよ
そこの点も考慮してやれ
112名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:17:32 ID:nBu/TvXk0
>108
中国野菜って、種や肥料の値段より安いだろ。作るより安いんだから。
113名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:18:20 ID:4TfgCq1d0
>111
人買いが偉そうに何かいってますね屑君w
高学歴はわんさか居ますが何かw
114名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:18:23 ID:w+OCDqgPO
>>103 その説教臭いメンタリティはもはや中年親父そのものだぞ
115名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:18:30 ID:I/o3jDNi0
中古のBMWを買おうと思ってたがその前に練習用として中古のプレジデントを探してる
フェンダーミラーがついた黒塗りハイヤーみたいなのが100万以下だからな
最近の車はどうしてケツの部分が切れてるんだろうか
116名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:23:07 ID:WGpMNmd70
>>112
安くても、出来れば食いたくは無いw
117名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:23:10 ID:ceqeRDhs0
単純に中国が原因。
中国が変動為替相場制に移行しないなら、対中経済制裁で輸入品に400%の関税をかけろ。
それで問題は解決だ。
118名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:27:24 ID:nBu/TvXk0
>116
そりゃそうだw。

つまり、農家の努力の範囲を超えちゃってる安さなんだよ。
政治家ががんばらないと、日本の農業はどうにもならないんだ。
119河豚 ◆8VRySYATiY :2008/02/08(金) 23:30:07 ID:2r4TZ6wX0
軽トラが一番好き。何でも出来る無敵の車だからだ。
ランクルなんて目じゃねえぜ。

で、その次が前規格の小さい軽自動車。
小道も余裕でス〜イスイ。

いずれにせよ、俺はトヨタは眼中にない。
120名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:31:04 ID:Bc1jMthY0

生産拠点がほぼ全て中国に移ったのが諸悪の根源だろが。
雇用も無くなって、企業だけが儲かる仕組みになりました。
121名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:32:23 ID:qyLsXqAj0
>>115
そうかプレジデントか
BMWより割安だし
どうせ中古なら面白いかも
122名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:35:07 ID:UNttFJH10

「働けば自由になる」


アウシュビッツの収容所入り口に掲げてある文章。



今の日本には何て言葉が似合うのだろう。
123名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:37:10 ID:SPAdoRAtO
>>117>>120

今度は中国に責任転嫁w

米・欧州経済は中国に影響されてないだろ

2000年〜2006年の先進7カ国における名目GDP成長率比較

世界   44%増
カナダ  75%増
フランス 69%増
イタリア 69%増
イギリス 65%増
ドイツ   52%増
アメリカ 35%増
日本   6.5%減w
124名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:40:09 ID:tooyfFtA0
>>115
維持費で死んで下さい
125名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:41:44 ID:vAnmRL0V0
こいつが年収300万で暮らせるとか言ったから経営者は賃下げへの罪悪感を失ったんじゃないのか
126名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:43:54 ID:rRn7lhHA0
給料全然あがらないお・・・おっさん達め自分たちはバブルの時代にいい思いしたくせに
127名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:46:37 ID:mo2yYPE20
大企業正社員の賃金を下げるか給与所得にかかる税の累進性をきつくするしかないな
128名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:50:17 ID:BV/K2rH60
中国、インド向けの安物をつくらんといかんから低賃金が必要になる
とりあえず鉄鋼、造船、肥料、樹脂あたりから対中国禁輸の法律をつくればよい
あと税金の支出は教育、医療、福祉、ゴミ処理環境整備以外は全部カットして消費振興減税すれば土建上げ底内需から脱出できて外資の日本売りも改善される
129名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:50:39 ID:Ui5cYLwX0
昇給も昇格もしないのにまじめに働いてられるかってんだ。
有給100%消費してやるぜ。
130名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:59:14 ID:TwOrKLHN0
おいらの父親年収800万(`・ω・´)シャキーン
おいら200万(´・ω・`)ショボーン

この先どーしよ・・・
131名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:01:19 ID:EuDma6970
普通に買い換えなくなっただけだと思うが
後、10万するAV家電各種買い揃えようと思うと
車一台買えるくらいの値段になっちゃうでしょ
アナログ時代はバカ高くなかったが
132名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:01:43 ID:Rlj+UaRX0
>>109
保険なんて入って当然だろ。そんなの言わなくてもわかることだと思ったんだがな。
維持費っつったって思ったほどかからんし。

あと金ない奴は本当に持ってない。30歳すぎたいい年下やつが貯金0とかザラにいる。
俺には考えられない世界だが、まあそういうやつらはパチンコとかに使ってるみたい。
娯楽がないから金のかかるパチンコとかやっちゃうんだろうな。
133名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:05:01 ID:4TfgCq1d0
派遣会社の人買いって必ずパチンコっていうよね
134名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:05:10 ID:J9f0/XAm0
>>132
40〜50歳位?
135名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:08:26 ID:d6LNNmTi0
>>35
最近の経済誌によると、派遣や下請け連中の給料が
ほぼ生活保護レベルにまでさげることができた経団連は
いよいよ本丸として、自分たちのところの正社員(幹部候補以外)の
雇用の流動化(解雇しやすくして、それを使って給料を減らす)に
挑むらしいので、今のうちに貧祖な生活に慣れておくのはいいことだ。

お前はこれからも一生その生活を維持なければいけないわけだからな。
136名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:08:36 ID:hyqLYkF70
もう俺ら貧乏人は今の150万する高い軽も買えない。
これならなんとか買える。商用車だが雨風しのげるし、しかも新車。
↓これより安い新車あったら教えて。三菱ミニカLYRAエアコン付 5MT 価格58万2750円
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
137名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:09:18 ID:jOUGUxpG0
単純に携帯やネット代など固定費が増えたのが一番大きい
これに駐車場、保険、税金とても買う気になれん。
138名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:10:38 ID:CwYgiud40
車両代、駐車場代、維持費、税金、保険、車検代
もろもろで最低でも年50万以上かかる。
で、土日は渋滞。
買い物行っても駐車場代+ガス代で電車の方が安い。

車持つ意味がわからない。
139名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:12:37 ID:KcaHmy3uO
ごめん。このスレで言われてる年収って、手取り金額の事だよね?よね?

140名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:12:51 ID:1OIgILmn0
>>134
俺は30歳。自営業してるからいろんな年齢の客が来るんだよね。
そいつらの話聞いてるとまあよくそれで暮らしていけるな、って奴が多い。
きちんとしてるやつはきちんとしてるんだけど。
141名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:13:04 ID:rk3dpd040
TATAを買えばいいじゃん。これから車はインド製で十分。
142名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:13:50 ID:krvED0qG0
好き勝手言うよな。
143名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:14:08 ID:WAmy7TGy0
まあ何でもかんでも構造改革のせいにすれば楽だわな
144名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:15:43 ID:d6LNNmTi0
>>141
え、普通に日本製の軽トラの方が壊れにくさも踏まえるといけるだろう。
将来的にはわからんが。
145名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:15:48 ID:LqfwnArJO
免許とるのに何十万もかかるからほしくてもとれない
15000円くらいにしてほしい
免許とるのに金かかるは、車買うのに金かかるは…
デメリットしかないんだよ
146名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:16:28 ID:J9f0/XAm0
>>140
>30歳すぎたいい年下
なんだ、勘違いしちゃったぜw
147名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:17:26 ID:2qwDqg5o0
>143
●ッ●ウ●ル・●ループ(株)

1株以上 1枚 ( 5,000円) |(株)●ード●コー●運
10株以上 2枚 (10,000円) }営レストランで利用
20株以上 4枚 (20,000円) |できる食事券
注)利用可能店舗は,美食「●門」六本木,MAI●●●●
●I●ZA,美食「●門」横浜,名古屋「●●本店」,
美食「●門」名古屋,美食「●門」梅田,MAIMON
UMEDA,京都河原町「●●屋● 寮」,仙台「●●
屋本店」,札幌「●●屋● 寮」,●洲「●●屋● 寮」。
利用可能日は金曜日を除く営業日でランチタイム
も利用可。

派遣、パート奴隷が働く店の招待券だそうです^^ひとついかがです?
148名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:20:41 ID:jSqpf4q/O
今は会社の寮で駐車場代0だから車持ってるが月一万とかだったらまず買わないな
149名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:23:42 ID:WmBhzIVV0
>>126
勝手な言い草だな。お前、多分30くらいだろうけど
お前ら世代こそ学生時代に親世代経由でバブル受益してたんだよ。
今みたいに奨学金受けたりする学生も少なかったし中流以下の家庭の子供が
バカ高い私学通ってた時代。
認めたくないだろうけどお前ら世代は子供時代結構恵まれてた方。
150名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:26:07 ID:d6LNNmTi0
奨学金受けながら安い大学行ってた俺も通りますw
151名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:26:20 ID:J9f0/XAm0
>>149
あなたのような戦前生まれから見たら、今の奴等は恵まれまくってますよね!
152名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:31:39 ID:uLPURlsn0
>>35
ぶちなぐるぞ
153名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:33:12 ID:k2IHeFdZ0
今の日本ってホント余裕がないよね。

ガーナの元大統領がこんな事言ってたな。
「先進国の人は、電気ガス水道があり、三食食べられれば良いじゃないか。
というが、貴方達はそれで満足して眠る事ができますか?」

最低限度さえあれば良い訳ではない。
154名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:35:51 ID:COdTmfoYO
俺が結婚できないのも
構造改革のせいか
155名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:38:00 ID:2qwDqg5o0
中年の工作員ってなんでいつもこの手のスレで結婚っていうんだろ・・
やっぱ自分も独身だと言ってるようなもん?
156名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:39:14 ID:4fJPzpM40
現代日本庶民の夢:

・自分の生存期間を短縮しない安定した仕事
・定年後どうにか生活できる程度の年金と貯え
・奥さん
・子供(無理な場合はせめてペット)

このようにリストアップしてみても、地方のように
よほど生活必需品でない限り、やっぱり車はぜいたく品だな。
157名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:40:53 ID:1SUfWuld0
前は新入社員は半年ほどしたらローンで車を買ってたもんな
158名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:42:50 ID:BTZeK1000
>>156
とうてい手に入らないものの代償として車を求めるケースがある。
たとえば嫁とかとうてい無理な♂でも安い車なら手に入る。

159名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:46:12 ID:1OIgILmn0
>>146
ごめん、今気づいたw。「30歳過ぎていい年した〜」だな。
なんつーか、みんなやる気なしっつーかね。
青森が所得、求職率その他もろもろが全国的に低いのも納得できる。
自営業だとちょっと頑張って都会のマネ(接客とか売り方とか)するだけでそこそこ儲かるもの。
東京とか都会だったらこの3倍は頑張らないとすぐダメになるんだろうが。
160名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:58:46 ID:wSwUn4600
>>148
自宅のガレージだって駐車代タダだぜ
161名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:01:26 ID:9Ih8qljzO
売れないなら売れる車作りなよ
メーカーが購買ターゲット見誤ってるだけだろ
162名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:05:41 ID:Svuq4Ah30
子連れで電車も乗りにくくなったしなあ。
163名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:09:09 ID:4fJPzpM40
そう考えると、団塊世代の大半って今の若い奴らが夢にも思わないことを
経験している(しようとしている)よな〜〜

結婚
マイホーム

子供(大卒)
退職金で第二の人生(沖縄or海外移住)

何、この夢のような生活w
今の若い奴らの大半は、こんな夢のような生活が将来経験できるなんて
妄想すら抱かないよなw
164名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:10:48 ID:Ny6TrK6k0
構造改革はもう不要だね。
あれはバブルの後始末をするための緊急的なやり方
かつ旧体制の延命のための改革
長くやれば国が滅ぶ

誰のための改革なのかという主語が欠落してるのは怖いね
165名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:11:53 ID:XQvp7yPm0
諸君!この国は最悪だ!
政治改革だとか何とか改革だとか、
私はそんなことには一切興味がない!
あれこれ改革して問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
166名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:14:18 ID:sq+7RKft0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。

日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
167名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:14:35 ID:vpkgzvZI0
経済成長
 ↓
車買う
 ↓
バス鉄道廃止
 ↓
経済下降
 ↓
車の費用が負担になる

自分で自分の首しめただけだろ
不便だろうがなんだろうが、しらねーよw
168名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:16:53 ID:d6LNNmTi0
>>165
今更だが、外山とか「働いたら負け」神ニートの発言は正論なんだよな。

ただ、彼らみたいに自由に生きる金が俺にはないだけ。
結局金なんだよ。
169世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/02/09(土) 01:18:30 ID:3G9rEu5C0
車があっても乗っていくとkろがない。
170名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:19:24 ID:NGuDFojQ0
まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
171名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:19:59 ID:w+ehoM38O
新車が売れてないだけじゃない?
172名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:20:04 ID:d6LNNmTi0
民主も自民も糞なのは承知したw
173名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:20:24 ID:Svuq4Ah30
>>168
低賃金でも精神的に充足できたり、欲が無かったりする人や、
親がかりでもいいから十分食べていける人は
それはそれでいいんだよな。

その場合は時間が余るだろうから、
多少でも向上心がある人は、勉強や運動をしてればいい。
174名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:20:57 ID:Bw6A0Scz0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
175名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:22:13 ID:fOh74HxG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんと安倍さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証構造改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
.   一人当たり名目GDP、下落の一途
.   労働法改悪で格差拡大
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国に
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
176名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:23:23 ID:39402oA00
小泉構造改革のお陰でリストラ。300兆円もつぎ込んだバブル処理。銀行、不動産、ゼネコン
の不良債権は平成の徳政令で救済。お陰で800兆円の借金財政。年金保険料、健康
保険料、住民税、追い討ちをかける物価と株の下落。その間金持ちはやすくなっつた
住民税、健康保険料でホクホク。20パーセントの可知組と70パーセントのまけぐみ。選挙でしかえしだ
177名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:25:05 ID:jDbxp1G20
                 -─  ,,-ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._ 
         /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
        / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
        i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
        ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
         ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
           ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"

   みなさんのために幸福を呼ぶ餃子置いときますね
178名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:26:21 ID:nzxdrfWn0
まあ、
「そーだそーだ、日本が悪いんだ〜!僕が貧乏なのは
僕が無能なんじゃなくて政治が悪いんだい!」
っていう連中を煽って金を稼いでいるのが森永なんだがな。

今の状況が悪い時に、周りのせいにして自己正当化するのも
まあ、精神衛生上はいいかもしれないが、あんまり建設的じゃないと
思うのだけどな。
179中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/02/09(土) 01:27:03 ID:N/9kVOVW0
徹底した人件費削減の効果で大企業は過去最高益で好景気です

好景気だから増税するのは当たり前です

ところで、原油や穀物が高騰しているので物価が上がり始めましたね

ついでに株が暴落していますね

でも好景気だから対策なんて必要ありません

賃上げ?原油高騰と株価暴落でそんな余裕はありません
180名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:28:18 ID:5r92qpo60
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治
181名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:28:58 ID:2qwDqg5o0
178
>連中を煽って金を稼いでいる
おまえさんもその一人じゃないの?
この手のスレが無くなると困るだろうに
182名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:29:05 ID:s1u2qfKbO
>>31
口車
183名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:29:30 ID:d/S5p+n90
好景気なのに賃金が上がらない不思議
好景気なのに正規雇用が増えない不思議

よーするに人件費を削った分だけ儲かったということ
そりゃ消費が増えないわけだわwww
184名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:30:00 ID:Vfkr8fWr0
最も購買意欲が高いのは、小さな子供を持つファミリーだ。
ミニバンは多くの種類があるように見えるが、実際に3列シートで実用的で
取り回し易い大きさ且つスライドドアで比較的車高が低いとなると、
選択肢はアイシスとラフェスタとプレマシーしかない。

また更に若い奴が無理してでも買いたくなるような魅力的な車は
皆無に等しい。1500cc程度でスタイリッシュなFR車でも作れば
若い層には大いに受けると思うが、何故か小型になるとFFの似たような
のばっかりか、ワゴンRの真似した軽ばっかり。こんなんじゃ売れんて。
メーカーの奴等は頭腐ってるんじゃないの?
185名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:30:55 ID:5BXe2mY00



低所得→車買えない→結婚しない・できない→子供が出来ない ↓

↑ 低所得者が増える←給料減給←業績悪化←余計に車売れない



186名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:32:22 ID:JeF89R8y0
【 庶民の年収推移 】                  自民総選挙大勝利!!

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \←【日本叩き売り】
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
187名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:32:41 ID:Pk8+UDJ1O
暴動起こらねぇかな。起こったら必ず参加するんだが、自分が先人を切るのは嫌だ。みんなそんな意識だから、暴動も何も起こらねぇのかな。
188名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:33:21 ID:W81xkDHq0
金持ちは生き低所得者は死ねという政策の結果だろう
落差社会は止まらない、不景気も国債の増加も止まらない
189名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:34:37 ID:4fJPzpM40
年収300万時代からさらに進んで、年収200万時代の到来が囁かれるなか、
どこをどう操作すれば、年収で車が持てるようになるのかを、まず
国の偉い人たちは考えたほうがいいと思う。
190名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:34:41 ID:Svuq4Ah30
>>184
マツダのロードスターはいいぞ。
完全に趣味でだが、
自動車なんて趣味で乗るくらいでいいんだよ。
動力つきの交通機関を自己負担で用意するなんてなるべくやめたほうがいい。
山間地なんかはしかたないだろうけど。
191名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:36:51 ID:2qwDqg5o0
インドのメーカーが50万の車出したそうだから
新車買いたい人は買ったらいいかも
192名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:37:04 ID:lbQ81SDT0
景気が良くなったというが、多くの一般国民の感覚では
とても実感としてとらえられるものとは言えないし、
消費もいまだ低迷している。

いらいらする国民からは「格差」という言葉が浮かび上がってきた。
この言葉に誰もが「そうだ」という共感を持つのは、ほとんどの人が
「自分は全く景気の恩恵に浴していない」と感じ、
自らを格差の階級の低い位置にいると考えるからだ。
193名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:37:42 ID:+YTChrKi0
てめえら評論家は勝ち組負け組と労働者をあおっておいてそれかよ!
俺たちの稼いだ金はどこに消えた!
経済評論家がTVで景気がいいと言ったのはなぜだ!
なぜ、TVは歌舞伎町や兜町などでしか景気のアンケートを取らないんだよ!

もうね最近見る番組、見るニュースが全部恣意的に見えてくる不思議。
194名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:38:58 ID:UwtxyOK/0



小泉改革大勝利!!
日本人は滅べ!!


195名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:43:07 ID:mWpnPjpI0
昔は働けばある程度の悩みは解決したものだが・・・
いまはワープアを生み出す社会になってしまった
誰が悪いんだろうか
自民を支持し続けた国民かな

196名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:44:00 ID:VGyTPU6k0
>>194
うるせーんだよ。自民に入れてどこが悪い。
あの時はみんな踊ったじゃねーか。今更掘り返してもしょうがねーだろ。
そーいうコピペって何のために貼るんだよ。
197名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:46:00 ID:jOUGUxpG0
小泉改革のどこが悪いのか?
俺は今でも支持してるよ。
198名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:46:03 ID:A8K73Uac0
田舎から都心に出る若者が増えているから。

199名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:46:38 ID:qVPnGVgd0
構造改革って庶民の低所得の原因じゃない。マスコミは構造改革を原因にしたいだけで
低賃金の本当の原因は、中国が安い食品や工業製品を日本や世界に輸出し、
国内市場では日本の食品市場や工業製品で日本製品を駆逐し、農家や日本企業に
低価格化の圧力をかけている。 海外でも低価格な中国製品は日本の工業製品に対して
低価格化の圧力をかけている。しかし、日本の製品のコストを下げるには
日本人労働者の人件費を抑えなければ中国製品と競争できないわけで、当然しわ寄せは
日本の労働者の不正期雇用化、低所得化となる。
200名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:46:39 ID:Vfkr8fWr0
>>190

ロードスターはいいね。もう一度、そういう車を作ればいいんじゃないかと
思うんだけどね。フィットが売れればフィットを真似し、ワゴンRが売れれば
真似してそっくりのを出すし。ヴィッツ、フイット、マーチ、キューブ、パッソ
ソリオってFFの小せぇのばっかりアホみたいに作りやがって(w
201名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:46:58 ID:j7yftaZW0
最近の車は耐久性有るし、
デザインも性能も新車だからって従来車とそんなに変わんないし、
もう昔みたいにほいほい買い替える必要ないんだよ。
そもそも金持ちでも無いのに走れる車を何百万も出して買い替えないよ、勿体ない。
車検毎に買い替えるとかマジ顔で通じてた頃がおかしかったんだよ。
202名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:47:14 ID:LwMWPryN0
生活必需品じゃねーもん
新宿まで電車で20分だし
203名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:48:17 ID:syk1tP3P0
日本で行われたのは「構造改革」ではない。アメリカと経団連の都合に基づく
『構造改悪』だ。
204名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:48:56 ID:cjhWxN620
コペンの車高があと5センチ高くなったら明日にでも買ってやる。
205名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:49:11 ID:shOh4HiS0
賃金や雇用は構造改革されまくりなのに何十万もかかる自動車教習費、意味不明の礼金、敷金とか全く構造改革されない。
構造改革=金持ちや既得権を持ってる連中のために庶民からしぼることってもう気づいてるよ。
206名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:49:19 ID:uW7cpLwrO
本当の理由は派遣法改正した原因だろ。
他の国は派遣は高給な扱いなのに日本は奴隷並にしょぼいし保証も無い。
207名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:50:34 ID:Jd8sWynj0
正規雇用減らして、派遣や請負ばっかりの非正規雇用者が増えたことが
何よりの原因。

派遣会社、請負会社を違法にし、直接雇用しか認めないようにすれば、
労働者の手元の資金は増える。
208名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:50:41 ID:BYCKqkhF0
>>1
庶民が賢くなっただけでは?
本当に必要なら借金してでも買うだろ。
209名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:51:07 ID:+vm+u/MjO
>>196
まあ、郵政解散の時に、民主党に入れる理由も、ないしな。
210名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:51:57 ID:6FTiujWm0
【社会】経済格差が「不満」…日本は83% - BBC・読売共同世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202392132/

読売新聞社は英BBC放送と初の共同世論調査を実施した。
経済的な格差に不満を感じる人は、日本では83%に達し、
サミット(主要国首脳会議)参加8か国ではイタリアの84%に次ぐ
高い数値だった。調査を行った34か国の中でも4番目に高く、
格差問題の広がりに、国民が不満を募らせていることがわかった。
211名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:52:01 ID:rjN2kDDn0

   車が売れないのは、自動車会社の甘えです。

212名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:52:16 ID:Ngi42uN+0
中国の格差社会に対して、日本政府が長期的な対策をもってないから日本はだめになっていくんじゃないの。
企業が安い労働力を求めて生産設備を中国に移した結果、単純労働の需要が減って地方では生活が苦しくなるし
今は過去の蓄えと、日本という国の信用でもっているけど、そのうち中国に進出した企業が技術を盗まれたら
日本は、資源も、食糧生産力も、技術も、信用も何もない無価値な貧しい国になってしまうぞ。
213名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:52:31 ID:MLNmVBWi0
まともなシルビア後継がでたら買ってやるさ。
S15の頃は貧乏で新車買えなかったけど、今なら買える。
FR,、ターボ、MT、横滑り防止なしでよろしく!
214名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:52:44 ID:W1ojBfct0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  米国市民  ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | 
 彡|     |       |ミ彡  | 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   |   構造改革(笑)
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
215名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:52:59 ID:GIfIiUww0
>>199
もうひとつの理由として
不景気対策のための莫大な財政出動の結果、一時的に景気が上を向いたように見えて庶民の給与が増えただけ

そのために出来た莫大な借金は全部先送りされて、そのツケが今来ている

今だってバラマキを復活すりゃ、庶民の収入も増えるし、購買力も増えるだろ
その代わり、10代20代の連中は将来の地獄を覚悟しなきゃならんが
216名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:53:41 ID:tSTTYExw0
だって駐車場代、高いもん・・・
217名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:54:06 ID:0ij39PY40
1-3の言うとおりだ。
218名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:54:17 ID:grjDo3+4O
車も持ち家も嫁も子供も生活必需品ではない。
そのくせ金ばかりかかるから真っ先に切られた。ただそれだけ。
219名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:54:50 ID:++ihBKsb0
改革なんかいくらやったって無駄だ!

今進められている様々の改革は、
どうせ全部全て奴ら多数派のための改革じゃないか!
我々少数派は、そんなものに期待しないし、勿論協力もしない!
我々少数派はもうこんな国に何も望まない!
我々少数派に残された選択肢はただ一つ!
こんな国はもう滅ぼすことだ!

ぶっちゃけて言えば、もはや政府転覆しかぬわい!
220名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:56:38 ID:7bR+DA640
経団連が派遣社員を拡大したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分は派遣社員でなかった。だからなにも行動にでなかった。

次に経団連は偽装請負の拡大を図った。自分はさらに不安を感じたが、
請負でなかったから何も行動にでなかった。

それから経団連は残業代廃止、社会保険廃止、消費税引き上げ等どんどん労働者を攻撃し、
自分はそのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。

それから経団連は正社員をクビにして全てを外国人請負にした。自分は正社員であった。
だからたって行動にでたが、そのときはすでにおそかった。
221名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:57:13 ID:d6LNNmTi0
>>184
トヨタ王国の愛知で道路や駐車場に目をやると、
真っ先に飛び込んでくるのが、DQNステッカーや
エアロパーツを装備したアルファード・エスティマ・VOXYの
DQNファミリーご用達3台車種の数の多さ。

あいつらの買い物やレストランでの自己中な振る舞いっぷりを
見てると、ほとんど8割くらいがモンスターピアレンツじゃないかとw
ガキはガキで、10歳くらいのでも髪染めてえりあしなげーし、
言葉遣いや態度も親以上に横柄で、ぴざ気味なのが多いなw

こういうDQNばかりが子供を生む社会の将来はゆとりとか
いってる場合じゃない。言葉を理解できない動物がそのまま
社会にでる時代になるw
222名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:57:36 ID:grjDo3+4O
どこかの車が売れないのも誰かが低所得なのも自己責任だろ。
223名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:57:51 ID:2qwDqg5o0
>215
だから減税をさせない為にもプアは結婚させないで一部金持ち息子だけ残し>結婚させれば人口も減るし問題は解決するとそういうわけですね
アメリカではすでに減税対策をやり始めましたがw
224名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:58:43 ID:L5aYMwhs0
小泉改革で利権破壊と称してやってきた事が、実はすべて
外資にプラスになる事ばかりだった。 なぜか?


答え:上から下まで売国奴だから
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \

『2007年次改革要望書』
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
225名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:59:30 ID:rjN2kDDn0
まあ近頃は男の方がマメだし、料理も上手だったりするしな。
女はろくに家事もせず、ひたすら消費するのみで、おまけに子供も産みたくないとなれば、自家用車以上の負債だわな。
226名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:00:19 ID:EUBP5Ng00
「好景気、好景気」を連呼しながら、賃金抑制に走ってるもんねぇ・・・・→自民&経団連&同友会
227名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:00:53 ID:541JJG+20
経営者寄りの年功序列改悪が失政だな。
子供が二十歳前後の時に一番金が入用。親は何歳だ。
その事に若者は気付いている。
228名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:01:34 ID:XKrh4BmN0
(生活必需品)の部分に喧嘩煽りを感じるw
229名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:01:34 ID:cjhWxN620
庶民に金を持たせるとバブルになるし、はじけるし。。。
230名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:01:36 ID:RdL8O2Kg0

自分は他の奴らと違って優秀だから勝ち組になれる!構造改革バンザイ!弱者は死ね!
           ↓
         現実の壁
           ↓
   小泉ふざけんな!格差拡大反対!   ←今ココ


結論:庶民は品性下劣なので、放っておくのが吉
231名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:02:31 ID:2qwDqg5o0
>230
こういう政治家もいらんだろw
232名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:03:22 ID:WeNtQeyc0
【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199802253/l50
233名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:05:00 ID:UBEpWN4v0
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。
234名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:05:31 ID:s1u2qfKbO
自家用車=DQNの証明
というイメージが定着しつつある。
235名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:05:48 ID:RdL8O2Kg0

世の中自己責任だ!負け組ども甘えてんじゃねえ!寄生虫が!
       ↓
    当の自分が負け組になる
       ↓
小泉ふざけんな!格差拡大反対!   ←今ココ


結論:庶民は品性下劣なので、放っておくのが吉
236名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:06:19 ID:6ztQIMQL0
小泉政権の成果
            小泉以前  小泉の成果
             2000年    2005年

・貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4%  ⇒  23.8%

・生活保護受給世帯数  75万  ⇒  103万

・教育扶助就学援助率   8.8%  ⇒  12.8%
237名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:06:58 ID:k3TmSGAX0
経団連=売国奴
238名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:07:47 ID:2qwDqg5o0
給料下がるばかりなら定率減税再開すれば良いのにね
金利はどうせ上げられないだろうしw
239名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:07:58 ID:d6LNNmTi0
将来の日本をどんな国にするかのビジョンを示さない首相は、
どうせ自分が死んだあとのことだからどうでもいいってか?
100年先は無理でも、せめて5年、10年先くらいは
国民にビジョンを示せよ。生きてる間に果たせない
公約やりたがらない連中は無理か。

明治時代の政治家が一人でもきてくれればなぁ。
240名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:08:41 ID:RdL8O2Kg0
金持ちと貧乏人の格差はあって当然!人間社会で格差は当たり前!
       ↓
    当の自分が貧乏人になる
       ↓
小泉ふざけんな!格差拡大反対!   ←今ココ


結論:庶民は品性下劣なので、放っておくのが吉
241名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:10:06 ID:6q5DqCDg0
諸君!この国は最悪だ!

政治改革だとか何とか改革だとか、
私はそんなことには一切興味がない!

あれこれ改革して問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
242名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:11:36 ID:QbumMnBM0
本当に生活必需品なら売れ続けるはずなんですけどね。
要らないから買わないだけだし。
近場なら単車でいい。遠出するんなら電車で十分。
荷物持ちきれないならタクシーでいい。
タクシー料金なんて月額の駐車料金よりはるかに安い。
243名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:12:06 ID:vIvtDhRV0
○これからは実力主義、成果主義、アメリカンスタイルだ→→社員リストラ解雇、給料カット
○実力主義時代に即戦力以外採用しません→→新入社員数削減

こっそり派遣社員大量雇用

人件費削減ウマー

結局企業の真面目な改革ではなくて
企業がインチキを誤魔化す為だけのルール変更に過ぎなかったからねえ
244名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:13:06 ID:RdL8O2Kg0

貧乏人は、努力や能力が足りないのだから自己責任!
       ↓
    当の自分が貧乏人になる
       ↓
小泉ふざけんな!格差拡大反対!   ←今ココ


結論:庶民は品性下劣なので、放っておくのが吉
245名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:13:06 ID:2qwDqg5o0
定率減税再開すれば次期選挙は勝てる確率がかなり高くなるだろうねw
246名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:13:10 ID:+/Gz3bCX0
車、家、嫁。
タダなら欲しいが金を食うばかりで生活必需でないものばかり。
247名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:13:54 ID:grjDo3+4O
嫁・子供・持ち家・車は人生の不良債権。
どれも不要。
248名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:14:45 ID:xhvyMxSwO
中古車市場は比較的活況だと聞いたが
249名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:15:55 ID:rFAo9/d30
都内ならマジ無用だな。
辺境勤務になるとすごく必要よ。
駅で電車を20分待つのが普通でダメな時間は1時間に1本しかないとか。
駅から会社まで真っ暗な道でバスもコンビニもなく歩いていくしかない。
250名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:16:23 ID:fuv6nwKC0
マスゴミ 未だに竹中引っ張り出して「改革が足りないから不景気になった、株が落ちた」って
嘘ばかりついてるもんな。

まるで信心が足りないから罰が当たったと喚くカルトみたいだ。
251名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:16:29 ID:cjhWxN620
軽自動車だと、座席を下げても腿がハンドルに当たって運転しづらい。
252名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:16:45 ID:aNk7Qt0B0
確かにレクサスはいい車(笑)
253名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:16:53 ID:Cs0WCgbFO
米はドンドン日本式を取り入れバブルになった時期
日本は米の真似して格差社会になった
254名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:17:27 ID:grjDo3+4O
嫁・車・持ち家なんて本当に金食い虫なくせして何の意味もない。
255名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:17:52 ID:oIWTUjS+0
       ______
      /  \    /\   今の日本を救えるのは小泉さんの
    /  し (>)  (<)\  断固とした決断だけだって・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 断固たる売国、日本売りの狂宴
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   メディア戦略駆使して外資の郵貯乗っ取り合法化
.   銀行資本(ダミー)を通じて国民の血税を外資に移転
.   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の安値買収を推進
.   時価会計を導入し、不良債権ビジネスを推進
.   中小企業の犠牲の上に外資のボロ儲け推進
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
.   外国人労働者、受け入れ緩和で法整備
.   外国人労働者と日本人を競わせる低賃金構造へ
256名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:18:02 ID:2qwDqg5o0
>250
次期で落としてやるよ
257名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:18:33 ID:Zxjjnz/+0
買えないんじゃなくほんとに必要ないし興味もないんだよ俺の場合。
それに今の車のカッコ悪さときたらあり得ないレベルじゃん…
会社が青山で、通勤途中にホンダの前も通るけど
並んでる商品のイモ臭いこと。
258名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:18:53 ID:+/Gz3bCX0
乗って座ってりゃ、絶対に事故らずに勝手に目的地に着いてくれる車が
ありゃ高くても買う。運転するのが面倒臭い。
259名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:19:11 ID:QbumMnBM0
>>243
> ○実力主義時代に即戦力以外採用しません→→新入社員数削減
違う。事実景気が回復してきて新卒の採用は増えてる。
新卒は給料安くても問題ないしね。
260名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:20:01 ID:grjDo3+4O
>>249
辺境だったとしてもバイクや原付でよくね?
わざわざ通勤用に車買う意味が不明。
261名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:20:39 ID:8sp46EHR0
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164271949/l50
262名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:21:06 ID:gzz69Nn90
>247
3歳までの子供は、ほんとに可愛いぞ。
ただ、先物取引なみのギャンブルではあると思う。
263名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:21:49 ID:2qwDqg5o0
違う。事実景気が回復してきて新卒(派遣)の採用は増えてる。
新卒は給料安くても問題ないしね。

いい加減嘘書くのはやめたら?議員さんw
264名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:22:13 ID:9o8geszm0
無理もない
社員の首を飛ばしたり、給料を切り詰めて出来た「企業だけの」好景気なんだもの
内部留保は溜まってるけど、消費者の懐が暖かくなってる訳じゃない。
265名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:23:22 ID:rGgaWjE4O
>>257
ホンダはアシモ以外デザインなんかできない
アシモもソニーのロボットと比べたらイモっぽいけど
266名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:23:43 ID:8egPl1A50
卓郎ちゃんはお金が余っててうらやましいYO
フィギュア倉庫を俺にくれ
267名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:23:53 ID:PqSsjiPv0
正規雇用減らして、派遣や請負ばっかりの非正規雇用者が増えたことが
何よりの原因。

派遣会社、請負会社を違法にし、直接雇用しか認めないようにすれば、
労働者の手元の資金は増える。
268名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:24:32 ID:grjDo3+4O
>>262
可愛いだけなら犬猫で十分だろ。
だいたい日本の女は先進国で唯一DNA親子鑑定に反対する糞どもだから既婚男性はみんな誰のガキか分からないガキ育てさせられてるし。
269名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:24:35 ID:3Wj8eQuo0
>>259
「イモ臭い」ってw
あんたおっさんだろ。
270名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:25:07 ID:36KOdsPs0
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <         >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       騙 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   さ >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      れ >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   た >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! .  >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |        /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | 経営者と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | 公務員以外|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね   |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
271名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:25:51 ID:2qwDqg5o0
定率減税復活
これは大前提w
272名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:26:05 ID:OqpLlLYu0
車がどうのって言う問題じゃないの。
構造改革のために、どんどん俺たちの生活が悪くなってる、
これからもよくなる事はない、ってことだよ。
273名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:27:27 ID:rjN2kDDn0
本当に庶民はほっとけばいいと思うよ。

規制撤廃して、実力主義で自己責任でいいと思う。

能力があれば、家や車なんて自分で作っちゃえばいいんだよ。

大企業の製品を買わなくてもいい社会にすればいい。
274名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:27:31 ID:NVjn42M90
もはや日本は豊かな国とは言えない。

昨年末に内閣府が発表した「国民経済計算確報(2006年度)」によると、日本の1人当たりGDPは
OECD加盟30カ国中18位となった。2000年度時点では世界3位にあった日本の1人当たりGDPは、
以降毎年順位を下げ、今では下から数えたほうが早い位置にまで低下した。
275名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:27:42 ID:QollRKWC0
よく言うよなクズ記者はw
構造改革しなければ銀行は体力なくして買収、
郵政族はいまだにのさばり食いつくして立ってのにw

警察官の方々の努力の塊でしょw
というかこれだけ失政が続いておまえらまだたすかるとでも思ってんの?
次の相手の一手はわかるか?弱り切った地方だよw

そしてクズどもは目先の金や女目当てに今日もせっせと
虚言をはき他人に責任を押し付けるのであった・・・
276名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:28:43 ID:grjDo3+4O
>>271
男女共同参画本体事業を廃止すればすぐ一兆六千億円財源作れるしな。
参画局の職員は全員分限免職させればいいし。
277名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:29:45 ID:3CAEy8h00
諸君!私は諸君を軽蔑している!

この下らない国を!そのシステムを!
支えてきたのは諸君に他ならないからだ!
278名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:31:02 ID:InZrkOhc0
>>275

セコウ乙
279名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:32:11 ID:9mIxSAKG0
賃金や雇用は構造改革されまくりなのに何十万もかかる自動車教習費、意味不明の礼金、敷金とか全く構造改革されない。

構造改革=金持ちや既得権を持ってる連中のために庶民からしぼること
ってもう気づいてるよ。
280名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:32:55 ID:PCDP4Dgx0
>>275
じゃぁ今度は道路族がのさばってるのを何とかしてくださいよ 旦那
281名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:33:02 ID:grjDo3+4O
この国は特別会計の300兆円を筆頭に無駄な歳出ばかり。
厚生労働省なんてDQN妊婦にこづかれて意味不明のマタニティーマークなんか作ってそれが1600億だぜ?
282名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:33:24 ID:2qwDqg5o0
よくわからないのはおとなりさんの国に4000億も援助する金があるのに国内の減税に回せないのはNPOがらみが有るからなのだろうか・・
283名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:34:47 ID:7s9meEcz0
見よ!この構造改革の偉大なる成果を!!!

★ 若年層の収入格差が拡大…労働経済白書
厚生労働省は8日、06年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、
20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、
少子化を促進させていると分析。
少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。
 06年1〜3月期の15歳〜34歳の非正規雇用者数は595万人で、
前年同期比34万人増だった。
これに対し、正規雇用者数は19万人減の1248万人。
03年と比較すると、非正規雇用者数は53万人増加した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000004-yom-bus_all
【非正規雇用者】正社員との収入差拡大 少子化加速の一因に
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060808/eve_____sei_____000.shtml
284名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:36:59 ID:Cy2e2WKt0
金持ちは生き低所得者は死ねという政策の結果だろう
落差社会は止まらない、不景気も国債の増加も止まらない

未来があるのは高所得の層だけだ
285名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:38:13 ID:7fWcUuTI0
経済がもっともっと発展して欲しい物を買えてガスも電気も使いたい放題・・・
そんな世の中、他国から資源奪い取るぐらいじゃなきゃ無理だけど

なんでもかんでも誰かに責任押しつけて「もし」ばかり考えて
都合のいい未来を夢見すぎ
286名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:39:18 ID:pBmvF0hD0
この先どーしよ・・・
287名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:40:46 ID:2qwDqg5o0
>281
300兆円もあるなら1兆円くらい減税で分けてくれてもいいのに・・・300/1なのになんで将来の子孫に負債を残すとか言うんだろうね
288名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:40:54 ID:iQMVARSB0
>>281
ODAや円借款で、外国を援助するだけの体力が日本経済になくなっている。
それに気づかない、あるいは、気が付いても知らぬフリを決め込んでいる
政治家がアホ。

小泉はカスの最右翼。

間違いなく日経平均は1万円割れで、不況が日本を襲う。しかし、竹中と小泉の
構造改悪で日本経済は体力を使い尽くし、打つ手なし。郵政も民営化したから、
財政投融資の資金も無い。昭和初期と同様の恐慌になる。

これも、郵政民営化も含めた、アホ市民の、投票行動の賜物で、自己責任だがな。
289名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:40:57 ID:qD9cC9XU0
>>275
構造改革で、
破綻寸前の銀行に思いっきり税金突っ込んで外資に叩き売りましたが何か
郵政民営化(正式名称:郵政米営化)しても、天下りだらけですが何か

「構造改革」は、国民がそれぞれ自分が改革を望む「構造」を好きに当てはめることが出来る。
つまり、非常に良くできた国民洗脳用語です。
290名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:41:55 ID:grjDo3+4O
日本は歴史的に見て借金ちゃんと完済できた政権はない。
つまり倒されてチャラになるしかないって事。
291名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:42:00 ID:/k7rkzDX0
そりゃわざわざ東京出て派遣社員やってるような連中には車なんて中古の軽でも縁無いわな
292東京足立区花畑町民:2008/02/09(土) 02:42:08 ID:F/OYiIxj0
うちは200mのところにコンビニがあり、300mのところにスーパーがあり、1kmの
ところにホームセンターがあるから、みんな自転車で足りる。
電気製品は都内の量販店に電車で買いに行けばいいし。

趣味で250のバイクは所有ってるが、これはほとんどツーリング用。
293名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:43:25 ID:u7FlD8gk0
90年代後半以降の車ってホント魅力無いのばっかやね。
たまにあってもド高いのばっか。

とろで、車が売れなくなった隠れ要因として恋愛の二極化がある
んでは無いかと愚考してみる。田舎以外では車は生活必需品じゃ
無いけど恋愛必需品ではある。

おぢさんの若い頃には顔とかが見れたもんじゃ無い本当の底辺
男以外にはそれなりにチャンスもあった。中の下、下の上あたり
な男でも充分に機会はあった。だから皆少しでも自分のチャンス
と増やす為に車を持った。

就職すると(人によっては学生でも)皆こぞって車買った。
新入社員で入って三ヶ月以内に、同期の男はほぼ全員が車を持っ
た。

それが二極化で、「恋愛必需品なら俺には関係ない」って層が増
えたんで無いかね?
294名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:43:37 ID:pBmvF0hD0
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

外資系企業の日本企業買収が容易になる改正会社法も2007年に施行されるため、
自民党が資金ルート確保策として外資系企業の献金規制緩和を検討してきた。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0308_1.html
295名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:43:43 ID:H+9BPdPD0
今年新車購入予定。
でもなー、やっぱり維持費が高いよ車。
会社付近まで電車が通ってくれてればありがたいんだが。
高くなくてもいいから、給与で車手当がほしい。
296名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:46:29 ID:PWqCNL+IO
確かに車無くても生活できるからな
車持たなきゃ年間50マソ以上は貯金できるしな
維持費が高杉だろ!
297名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:46:34 ID:grjDo3+4O
>>287
国民のために己の利権を切り崩すなんて官僚にはできない。
官僚は自分の保身のために働いてるだけ。
298名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:47:17 ID:k0gOsKGr0
今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ!
299名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:48:11 ID:rjN2kDDn0
>298
トヨタやキャノンもよろしく。
300名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:48:28 ID:iQMVARSB0
>>290
国債発行額は、国民一人あたり、500万円の借金だ。
ここを見てる連中が死に物狂いで働いても、返済は相当大変だぞ。

悔しいのは、借金(国債)の大部分が建設業者の懐に消えたことだ。新聞は
報道しないが、国債残高の半分は建設国債だし、赤字国債の使途のかなりの
部分もだ。その上、道路特定財源まで用意している。

建設業者は社会のダニ。寄生虫。 もう潰してもいいだろう。
301名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:48:28 ID:sXPIq8gM0
ろくに働かないくせに、貧乏をひとのせいにするな!
302名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:49:01 ID:2qwDqg5o0
>297
3000円のうちの30円くれって言ってもくれないのかw
ケチ臭いねえ・・・w
303名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:50:14 ID:grjDo3+4O
>>293
もてたいから買ってたあんたらの世代も含めて日本人の大半は車なんか好きじゃなかったって事だよ。
頭文字Dな人たちは現実には殆んどいないってこった。
304名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:50:36 ID:TFP6jXX+O
森永よ、派遣でも一人暮らししてても持ってる奴は持ってるぞ
305名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:51:21 ID:K2pNtnDu0
「従業員なんて派遣と期間工で十分。賃上げなんてできるかボケ」

「自動車販売の不振は由々しき問題」


どうみても経団連の自業自得w
306名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:53:24 ID:mFgBUkTF0
まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。
307名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:54:43 ID:QollRKWC0
何言ってんだホントおまえらはえらそうに。
構造改革で一カ所一カ所つぶしても
すぐそこにガンが転移しただけだろうが。
どうせ利権なんだろ?wせいの出ることだw
心臓が生き返った後無理したらそりゃぽっくりいくわなw

まあおまえらは好きなこと言えよw
もうこの国には識者は生きられない国になった。
わかるか?おまえらの好きなテストに例えると
正答率1%未満の問題を、馬鹿どもが愚かにも
99%が答えた答えの方が正しいと主張してるようなもんだ。

俺はそれでも1%の正答を見いだせる才能ある若者たちに言いたい。
欧米に逃げろ。この国でその才能を朽ちさせるな。
この国はこれから痴呆になる。そのうち自分が何者かもわからなくなる。
308名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:54:58 ID:oDtVO0tP0
●自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)

A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)

B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。

C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)

D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)

Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
309名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:55:41 ID:grjDo3+4O
>>302
「あんた一括で3000万円のマンション買ったんだから金持ちなんだろ?元気のないこの町会に30万円寄付してくれよ」と言われたら払うか?
官僚にとって税金とは公金ではなく自分の金という認識だ。
310名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:57:07 ID:BMssE+IY0
ここ最近の実質経済成長率の平均で見ても日本は先進国最低レベルだよ。

内需の伸びが弱く
世界的な好景気に引っ張ってもらっていた状態なんだから当たり前。
311名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:58:09 ID:iQMVARSB0
>>307
欧米で暮らすのは大変。欧米で暮らしの経験が無い奴がいい加減なことを言うな。

海外暮らしだと、常にアウトサイダーの立場だ。いくら年収があろうとも、
よそ者扱いは変わらない。
生活が辛いと言いながら、DQNでも暮らせるのは自国だから。

個人的には、DQNとの貧富の差は、もっとあるのが当然だと思う。
312名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:58:27 ID:SbFsBBHC0


【社会】経済格差が「不満」…日本は83% - BBC・読売共同世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202392132/l50

313名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:58:28 ID:2qwDqg5o0
>309
でも金巡りよくなって会計が300兆より上がるんだから税収も増えるし
良いと思うけどなー
ワズカナトウシデスヨカンリョウノミナサン
314名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:00:23 ID:TdNTdbKY0
ニートなんだけど
任意継続社会保険+市民税+年金で約10万円ぐらい
マンション毎月約15万円+ベンツのローン約4万円+固定資産税約1万円
それだけで30万円払ってる。

仕事何したら良い?
315名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:00:24 ID:b3ERqHxO0
構造改革の成果=不安定雇用の拡大、街にはネカフェ難民
儲けたのはコムスンとかグッドウィルとか偽装派遣業とか

現在日本の労働人口は1,086万人。そのうち非正規労働者は、01年から07年にかけて
366万人に増加。全労働者に占める非正規労働者の割合は、33.7%になっている。
こうした不安定雇用の拡大を促進したのが、2000年以降の不況と構造改革路線の規制緩和
政策だが、まんまと小泉政権の口車に乗ってしまったのが、われわれ国民なのだ。
http://moneyzine.jp/article/detail/26
316名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:00:25 ID:5cVOe3s5O
甲斐性のない男は結婚する資格なし
負け組の子孫など残す必要もなし
317国家公務員 ◆ify0xifdtY :2008/02/09(土) 03:01:52 ID:dxTpM3Xv0
学生時代に遊び呆けて、勉強をしなかった奴が貧乏になるのは当たり前ではないか?
自業自得ではないか?
なぜ、自分が悪いと思わない?
甘ったれるのもいい加減にして欲しい。

318名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:02:49 ID:LnxFG7620
おまいら、不満があるんならフランス人を見習え
生活が苦しくなるような法改正があると、車ひっくり返して
火をつけるだろ、日本でもやればいいのよ
車燃やせば、新車の需要が高まる
319名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:04:05 ID:ppwltW4mO
手取り15マン、ボーナス無し、こんなんじゃ一人暮らししちゃいけない。
車は手取り30マン以上の層しか持っちゃいけない。

日本の給与は一人暮らし、いや核家族生活すら向いてない。核家族を推し進めたテレビにも功罪があるよ。現在の日本がこんなに貧乏なのは。
核家族じゃなきゃ家が売れないからなあ。

トーチャン一人の稼ぎで子供三人の面倒なんて見られるわけない。
320名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:05:25 ID:2qwDqg5o0
そういや公明党が定率減税復活させるとかいってたけどどーなったんだろw
321名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:06:03 ID:5cVOe3s5O
負け組にブサ男が多い

顔と収入は比例するのか
322名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:06:20 ID:grjDo3+4O
>>315
よくよく考えると一億二千500万人近くも日本にいるはずなのに働いてるの僅か10分の1以下しかいないんだなwwwww
しかもその貴重な労働力の三分の1以上を日雇い派遣やバイトとか非正規でつかってるしwww
323名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:06:27 ID:iQMVARSB0
小泉改革、云々よりも、外国人労働者を締め出すことが先だ。

米国でも、外国人の労働者は、大卒以上の学歴が必須。それ以下の低学歴は
寿司職人みたいな手に職がないと、就労ビザが極めて取り難いし、
中国みたいな国の国民は永住権のハードルがものすごく高い。
移民の国といわれる米国でさえ、不況のたびに、外国人を排斥し追い出している。

反日感情の強い中国人を国に買えそう。そうすれば雇用も増えると思うぞ。
324名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:06:46 ID:i/EPpFoG0
>>318
ワロタw
325名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:07:05 ID:H+9BPdPD0
>>319
核家族増えすぎだよね。
大家族の方が何かといいと思うがな。(デメリットもあるが。)
家建てるのなんて、金かかるし環境にも悪いのでは。
326名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:07:45 ID:TdNTdbKY0
働いたら負けかなと思ってる
327名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:08:16 ID:5cVOe3s5O
負け組は恋愛する資格もない
328名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:10:35 ID:grjDo3+4O
>>321
ならビルゲイツは世界一の美形でなければおかしいだろwww
だいたい医者も政治家も裁判官もひどい顔だらけだぞwww
329名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:11:28 ID:41LJet2T0
>>318

その手があったかw
330名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:11:32 ID:rjN2kDDn0
あのさ、ちょっと事業が上手くいくと、すぐ銀行が「本社ビル建てませんか?融資しますよ」って言ってくるじゃない。
口車に乗せられてビル建てて、その後借金返せなくなって、倒産ってパターン多くない?

起業の芽を潰してるのも、住宅ローンで庶民が貧乏なのも、み〜んな銀行が悪いんじゃない?
331名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:13:23 ID:btyqhMQr0
>>321
関係あるかもしれんな
結局イケメンかぁ・・・
332名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:14:05 ID:sV8WPyFT0
無理もない

社員の首を飛ばしたり、給料を切り詰めて出来た「企業だけの」好景気なんだもの
内部留保は溜まってるけど、消費者の懐が暖かくなってる訳じゃない。



【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199802253/l50
333名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:14:20 ID:grjDo3+4O
>>327
車に乗りたくないと言ってる奴にお前は乗る資格がない!とか言いだす馬鹿くらいあんた滑稽だなwww
334名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:15:11 ID:qZQu54vy0
>>323

物価が値上がりするけどいいのかな?
雇用が増えるって?
今のニートは安月給じゃ働きませんよ
335名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:16:14 ID:E+wDLd2y0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだ。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政では反・構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
336名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:17:15 ID:2qwDqg5o0
>330
銀行は金貸しが業務だからしょうがないだろ。商売でやってるのだし
貧乏人が頼るのは減税しかないわけでw
337名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:21:53 ID:i+oKq/sq0
企業が株式を買い戻さない限り、株主へ貢ぐために労働者は搾取され続けるよ。
これからは、ヤマザキマザックやロッテを見習うべきだ。
338名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:22:29 ID:iQMVARSB0
>>334
職が無けりゃ、安月給で働くよ。
339名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:22:49 ID:rjN2kDDn0
>336
「ケーキ屋がこんなビル建てて大丈夫なのかなぁ〜」とか、
「わっ、でっかい花屋!」とか、3年ぐらいで確実に倒産
してるわけさ。
地べたぶんどるためとかで、わざと無理な融資してるん
じゃないかとさえ思っちゃうんだよね。
340名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:27:05 ID:2qwDqg5o0
そういえば小泉氏が出馬したとき2chの経済板は構造改革内容みて反対派が圧倒的に多かったんだって?
ちらっと聞いたけどw
341名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:34:29 ID:i+oKq/sq0
>>5cVOe3s5O
行き遅れ女、乙。
お前さっきからうざい。スレと関係ないレスすんな。
342名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:41:46 ID:5cVOe3s5O
負け組は妄想セックスでじゅうぶん
343名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:44:05 ID:OYFalN530
負け組って、アンタ。
このままじゃ、日本は負け組で溢れかえるさ。
344名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:46:25 ID:5cVOe3s5O
残念ながら男だよ
負け組じゃねーけど
345原子力バケツ内発電所ぬこにゃ:2008/02/09(土) 03:47:23 ID:ivyMlLmi0



奴隷から搾取するために公務員になる


この選択を知らなかった奴隷は


適当に生きて頑張らないか


本当にやりたかった生き方をするのが良い


ただし、本当にやりたかった事ができるのは一番幸せな事
346名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:49:19 ID:grjDo3+4O
人の人生に勝ちも負けもねーよ。
納得出来るか出来ないかだけだよ。
347名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:51:18 ID:2qwDqg5o0
公務員だって民間給料減りゃバッシングされて給料下げられるだけなのによくわからんなーこの国は
昔のように所得倍増計画とかやらんの?民間も公務員も皆で所得増やしましょうってw
348名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:04:07 ID:iQMVARSB0
>>345
公務員の給料って、キャリアでも安いぞ。
公務員給与が勝ち組みだと思う奴は、相当の負け組。DQN確定だな。

公務員で民間よりも給与がいいのは、高卒の職だろう。
349名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:04:27 ID:7fWcUuTI0
>>318
そのかわり、フランス人は国家は自分達の手で作っているという自負がある
日本人みたいに不満があると政府の所為とかお役所の所為とか
言わないんだよ
350名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:12:19 ID:HRv+azy4O
>>300
自民党に入れてた国民も同じだよ
351名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:12:42 ID:OYFalN530
人生勝ちも負けもねーよって言っている時点で、ヤバイと思わないの?
今、自分が幸せで満たされているなら、そんなことは言わないな。
今の立ち位置が居心地よくないから言えるせりふだろうな。
ある意味負け惜しみの愚痴かな。

今の日本、殆どの人が生活に苦しんでいるはずだよ。
小渕元首相がなくなってから、日本がどれだけ変わったろう。
小泉をはじめ、経済評論家もどきが先生面して、日本をめちゃくちゃにした。
グローバル、グローバルって、その結果、どうなったよ?
終身雇用はなくなり、大きな会社に日雇いばかりじゃねーの?
今までのように学校へ行って会社へ勤めて結婚して子供を作って
家買って年取ったら墓買って上がりという日本人の生き方が出来なく
なっちゃったね。
車にしてもそうだ。
自転車からバイク、バイクから車、これが普通の人の通る道だったのに。
その道を通れたのは日本人が安定した収入や年功序列的に収入も
上がっていった時代があったからこそ。親の収入が下がり、預金もなくなり、
子供に免許、バイクや車、結婚式、なにもバックアップできなくなった。

みんな政府の政策が悪いから、この道をたどったんだと思う。
今こそ、思い切り財政出動なり、減税なり、内需を拡大することを
第一目標にしなければ、日本は世界から置いていかれる事になる。
今日、テレビでブッシュが今回の同時株安や不況に対して
各国に内需の拡大を要請していた。アメリカ一国だけで何とかするには
時間が掛かるために、バックアップして欲しい、みんなでこの危機を乗り越えようと
言っているように思えた。日本の政府はG7に向けて、ブッシュが言ったことを
どうレスポンスするんだろう。
何もレスポンスや大きなバックアップを表明しなければ、首脳国から切り捨て
られるだろうな。そうなった場合に、輸出もアウトになるんじゃないか?
ブッシュの言葉を重く捉えてくれることを祈るよ。
352名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:25:12 ID:OYFalN530
今年は車の販売台数は去年のレベルじゃないような気がする。
なぜなら、今までギリギリ持っていた人も、車を手放すことになるだろうから。
ディーゼル規制で延命措置を受けていた商用車の買い替えなどは
かなり少なくなるはず。車を買い替えても、ペイできないって。
もうその仕事も廃業するって感じかな。
レンタカーの需要も減りそうだし。新車も売れないが、中古車も動きが
悪くなり、レンタアップなど空登録した新古車なんかの需要も減る。
そのことによって下取り価格もかなり下がる。
バイクをはじめ自動車も流通になってないんじゃないかな?
リサイクル商品なんかも、その傾向にあると思うね。
世の中、きつくなればなるほど、金がなければ物も動かず、
物が動かなければ、さらに金が回らず。
倒産、廃業も今年は去年のレベルじゃないんじゃないかな?
自殺や殺人も増えるだろうな。人の気持ちが殺伐としてくるから。
353名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:31:40 ID:W5YCqmOb0
俺なりの感想
・所得低下。
・少子化。
・各中堅都市の公共交通手段の充実。
・若年層の車離れ、1、車持ってればモテルという時代の変化。
・若年層の車離れ、2、他の趣味の多様化。
・若年層の車離れ、3、車の話をすると馬鹿に見られる(車の場合
 オタクではなく、単純にDQNと思われる。その道を極めてる人は別)
・飲酒運転の厳密な規制と罪悪感の浸透。
・以上のこと、その他による原因で、車に対する商品価値が下がった。
 いろんな、障壁を乗り越えても車を持とうとする層が減った。

 要するに、昔よりも魅力がなくなったってこと。
354名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:36:55 ID:vthvPDXOO
車大好きオヤジの発想はこんなものか。
355名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:40:54 ID:x9LsE0pL0
>>315
あら、一千万人強しか労働してないのね。
356名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:40:55 ID:wsP8Ad130
357名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:41:35 ID:W5YCqmOb0
>>354
俺に言ってるの?俺車超大嫌いなオヤジだよ。とりあえず
自明なことだけ書いた。私怨にまつわるようなことまで
含めれば他にいくらでもあるけど、そんなの誰も相手して
くれないでしょ。
358名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:41:36 ID:zovw/40eO
GT-R納期待ちの俺には全く関係ない話しだな。
359名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:43:45 ID:FcKBjlSv0
自動車業界で働けば、クルマなんかすぐ買えるよ。
某最大手自動車会社労組では、1500円のベアに253万の一時金要求してるし。
物価上昇に備え、組合員の生活を守るんだとさ。
あと会社が低利で融資してくれるし、通勤に使えばガソリン代も支給してくれるし。
360名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:43:45 ID:KGBUUJpF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのおかげで企業収益は増えたじゃないか
    /  し (>)  (<)\  競争力アップしたんだし・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉時代の成長率、歴代最悪
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   貿易黒字を放置し、内需壊滅
.   時価会計導入で不良債権を作り出し、デフレスパイラル確定
.   不良債権処理強行で中小企業連鎖倒産を引き起こす
.   企業競争力の源泉=中流層を狙い撃ち、ピンハネ派遣に道を開く
.   外資買収の下地を作り、企業の儲けを外人向け配当に
.   公共インフラ削減、人材劣化、少子化のトリプルインパクト
.   10年後の企業競争力は地獄の落下スパイラル
361名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:44:37 ID:dIEmD9pE0
一生懸命働いても車も買えないなんてな
嫌な世の中になったもんだ
362名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:48:13 ID:W5YCqmOb0
>>358
だいたい、GT-Rなんか持ちたくないし。。
趣味でやってる人は批判しないけど、もうそういうのは
一般的な価値観じゃないよな。
363354:2008/02/09(土) 04:49:06 ID:vthvPDXOO
>>357
興奮しなさんな。森永氏の事だ。
被害妄想?
364名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:51:14 ID:pLGTylA6O
温室効果ガス削減のためには良いこと

っていうかにネットや携帯で暇潰しが出来るし
通販が発達したから車使わなくなったよね
365名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:51:40 ID:OYFalN530
>>353
ずいぶん、極端な考えだね。↑

何かの受け売りかな?

今、車が売れないのは、世の中不景気なことがすべてだと思うよ。
それによって、一家離散は増えたけど、一家団欒がなくなった。
それと、DQNって何語だよ?一般社会では使われていないよ。
世の中、DQNと呼ばれる庶民が労働や消費、子供、を引っ張っていた。
そいつらなくして、日本の繁栄はなかった。
何かカッコつけているつもりか知らないが、車ない奴より、車ある奴の
方がイケテいるのは昔からのデフォ。
公共交通手段が充実しているのはごく一部。
その一部もこれからは不況のために不便になる可能性大だよ。
世の中、不景気で、より一層物騒になる。公共の交通を使うよりも
車で移動したほうがリスクが減るだろうね。
特に夜間。
若年層の車離れっていうのは、変だろう。
元々持てない奴は、離れようがないだろう。もてないんだから。
車の話をすると馬鹿に見られるって・・・。誰に言っているんだろう?
俺なんか馬鹿にされたことなんか一回もないぜ。
車も持ってないのに、知ったかこいてオタクかましているから軽蔑される
だけじゃないか?自分の持っている車の話をして馬鹿にされるって
ヘンだろう。自動車雑誌の馬鹿なジャーナリストのインプレをフルコピーで
しゃべっているから馬鹿丸出しになるだけだよ。。
366名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:52:05 ID:W5YCqmOb0
>>363
すまん、直後にレスあったんで反応してしまった。酔っ払って
レスしてるとこういうことがよくあるね。
367名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:52:28 ID:a0Jv0tivO
全部自民党のせいだな

巨悪自民党は潰さなければいけないな
368名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:52:47 ID:zovw/40eO
俺の趣味だしな。どうでもいい。
369名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:53:33 ID:dIEmD9pE0
少し前までは庶民は、マンションは買えないからせめて車を買う、という感じだったのにな
車は買えないから薄型テレビ買う、くらいまで庶民の生活は落ちるのかな?
370名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:53:37 ID:5kx1EkVw0
日本では趣味性の強い商品になりつつあるのは確かだな
371名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:56:35 ID:W5YCqmOb0
>>365
>自動車雑誌の馬鹿なジャーナリストのインプレをフルコピー
自動車雑誌など読んだことありませんが。。車嫌いなんで。
それはともかく短時間で悉くいちゃモンをつけてくるあたり
随分な才能の持ち主と感じました。
372名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:57:21 ID:eF2jQ2in0
薄型テレビも買えないから携帯のワンセグで我慢するおw

までこの調子ではいくかもわからんねw
日本の国内市場が全滅すれば、トヨタとかも海外では商売がやりづらくなるのはわかってるのだろうか
日本で売ればいいやが通用しなくなったら、どうにでもなるのだが
だから米国は米国内市場への依存度を高めようと努める
もっとも、借金を踏み倒せる軍事力と原油のドル建て決済あっての事だったが

あ、でも、もうトヨタは米国に完全に従属してるから関係ないかw
373名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:59:21 ID:OYFalN530
>>371
車嫌いが人に車の話するから嫌われるんじゃないの?
馬鹿にされたり。
何故今人が車を持てないかなんて、車嫌いの人にはわからないでしょ?
車好きで好きでしょうがなくても車買えない人の気持ちなんて
わからないでしょ。
車はとっても不思議な魅力がある。その魅力は、大勢の人が感じると
思うよ。一般的な人がね。
374名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:01:00 ID:ctKSUjqd0
>>369
地デジ対応テレビと、HDDレコーダー買えないから
テレビ捨てる人まででてくる悪寒
375名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:01:00 ID:aNk7Qt0B0
>>371
嫌いになったのは、高い事と、魅力的なコンセプトの車が消えたからじゃないかな
遊びの要素が強い車はそれ自体は結局はあまり売れないが、興味を引き止めるのには大いに役立ってた
今はそういう車は殆ど無くなった
GT-Rとか慌てて出してきたが、今はもう関心を持つ層自体が薄くなってきてる
それもこれも生活が不安定になったからだよ
買えない、持ってもリスクが多い、そういう商品はごく自然に目に入れない様にするからな
経団連のすすめた政策自体が市場をぶちこわしたと言える
そして復旧の見込みはとりあえず無い
376名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:03:12 ID:jFFMGqPE0
>>375
慌ててではない
数年間かけて小出しに情報だしたりしてた
377名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:05:18 ID:OYFalN530
>>372
日本人が日本で車を持てなくなれば、先進国とは呼ばれないだろうね、
世界から。GDPも今現在かなり下のほうだしね。
その順位だけでもかなりヤバイのに。
日本は世界でも自動車メーカーがとても多い国だ。
F1をはじめモータースポーツにもたくさん出ているし。その日本で、
日本人が作った車を日本人が乗れずに、海外へ輸出して外人が乗っている。
なんとも悲しい。
まるで、三流国。そういう国がアジアには結構あるけど。
所得が低く、自分たちが作ったものを自分たちで使えない。
内需なんか上がりっこない。
内需がなければ、輸出もやりずらくなる。なぜなら経済摩擦を指摘される。
昔、アメリカでかなりやられていたよね。
378名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:05:45 ID:eF2jQ2in0
ま、トヨタは下請けの中小が頑張る限りはある程度は金が入る打ち出の小槌を手に入れたけどなw
消費税という
日本から外に出すだけで消費税は還付されるし、還付される消費税は政府に申告する、
標準販売価格が基準だろうが、そんなものは値下げして売るのが当たり前
だから最初から価格には上乗せがいっぱい入ってる
しかし、それだけでは利益はあまりでないはずだが、下請けをいじめまくれば原価は下げられる
そこに幾ら上乗せさせるかはトヨタの腹一つ
他の輸出系企業にも言える事だが
だから国内市場なんかはどうなってもいいのかもしれない
トヨタが肥えれば肥えるほど下請けはワーキングプア状態に突入していくだろうけどな、下の方ほど
379名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:07:18 ID:W5YCqmOb0
>>373
どうして、そこまで車を神聖化するの?
俺は今も免許持ってるし、今まで車の仕事で稼いでた時期もある。
ただ、職業から離れると、俺の住んでる中堅都市部ではもはや全く
車の必然性は無い。たまに運転すると人をひき殺すような場面に
何度かあって、それで俺は運転することを止めた。公共輸送機関
が充実していない地域での車の利用や趣味でマナーを守って運転
してる人の利用に関しては全く批判してないつもりだが。
380名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:10:06 ID:eF2jQ2in0
増収増益と口をそろえる企業が多いという事は、殆どのケースではそれだけ泣いてる奴がいるという事
取引先とか弱い立場の側が一方的に割を食らってるんだろう
商売人が政治に口を出すと最後はわがまま放題になって国をぶちこわす
だから、発展途上国では米国とかが文句を言っても軍部が力が強い国の方が、
実は比較的まだマシであって、改革開放とか言い出すと一見景気は良くなるが国内は荒れまくる
アウンサンスーチーとかはマジで鬼だと思うよ
自覚がないというところは本当にどうしようもないと思う
パキスタンで射殺されたおばさんとかもそんな感じだったが
381名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:12:20 ID:EWL1/uqR0
21世紀になれば車は空を飛んでいると思ってたのにーって言う事だろう
382名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:12:53 ID:OYFalN530
>>379
車を神聖化するんじゃなくて、リアルな話だよ。
だから、ずっと車が売れてきたと思わないの?
道具だけでない魅力が車にはある。軽自動車買うときだって、みんな
浮き浮きして楽しいでしょ?いい年したおっさんが、ああでもない、こうでもない
って熱く語っちゃうよね。
そもそも人はお金を使うことに快楽を感じるだろうね。
そのお金がなくて使えなくなれば、シャレにならないことも起きるよね。
あなたはどうも車を敵視しているのかなぁ?
たまに運転して事故りそうになったりとか、怖い思いをして車を嫌いに
なってしまったんだね。それはあなたの事情であって、今のこの話とは
ちょっと違うんじゃないかな。
383名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:14:36 ID:eqVqdIcoO
ダサい車ばかりだろ、いまの新車( ´_,ゝ`)プッ
似たようなブタっぽいんばかり。

あんなクサいん乗るぐらいなら、500系のぞみでGO!
384名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:17:07 ID:OYFalN530
500系のぞみ、プ。
のぞみなさ杉。(笑)
385名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:18:32 ID:jFFMGqPE0
>>383
個性的なののりたければ光岡かクライスラーにしろ
386名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:20:46 ID:W5YCqmOb0
>>382
言いたいことは判らなくも無い。俺だって免許取立ての頃は別に彼女でも
無い女の子乗せて(当然、他人の車を借りて)ドライブしたりしてたけど。

>だから、ずっと車が売れてきたと思わないの?

全く思わない。今の時代に昔から凄かったからこの先も凄いって言う
概念は通用しないと思うんだけど。
387名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:25:27 ID:u7FlD8gk0
俺は車好きヲヤジだけれども、車持ってないよ。
何台か乗りかえたけど、手放した。

車の趣味性+利便性<車にかかる金

今でもまあ車は好きだけど、金がかかる。その金を他の趣味に
振り向けた方が人生楽しい事に気付いちまった。

本体価格やガソリン代だけじゃなく、月々駐車場代に保険料、
定期的に車検費用にタイヤ交換、オイル交換。その負担が無く
なったら貧乏リーマンでも月一くらいで嫁と懐石料理食いに行け
て、年一くらいで海外旅行行けるようになった。

もうこの生活は手放せないなあ。
388名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:25:45 ID:gH7byc9e0
森永卓郎みたいなネガティブ言論人はメディアから追放したほうがいいよ。
こうやって滅入る話ばっかりするから世間の人はいっそう金を使わなくなって
どんどん景気が悪化する。百害あって利は1くらいかな。ゼロではないが
マイナスが大きすぎる。本とかだけで言論を展開してくれといいたい。
389名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:29:57 ID:W5YCqmOb0
>>387
凄く判る。俺もそんな感じだった。ただ余裕が出来た分だけ他に回せる
387さんは羨ましいが。
390名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:30:25 ID:IJURjUX00
アサ蛭勢力の民主党とか森永卓郎とかが参院アサ蛭テロ選挙で日本の経済の復活を破壊しておいて
今度は低所得批判かよ。

まじでこいつら中国の蛭みたいだな。
391名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:32:01 ID:2GZpsJ3c0
車昔は持ってたけど売ってしまったな
維持費中々のくせに、走行距離は2年で800キロ
しかもその内300キロは買って2日で走った
もったいない金だったな
392名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:32:15 ID:OYFalN530
>>386
もう一回言うけど、だ・か・ら、今まで車が売れてきたってことだよ。

あなただって、車の楽しさわかっているじゃない。
昔すごかったんじゃなくて、今が悪すぎるんだよ、世の中。
生活も車も彼女も家庭もなーんにも楽しめなくなっちゃうよ。
今の若い子は可哀想だと思うよ。30代はまだマシだけど。20代の子
なんかは悪い貧乏な日本しか知らないんじゃないかな???
393名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:34:55 ID:OYFalN530
>>388
ネガティブ言論人?
いまさらポジティブな話なんか出来ないだろう。
なーんの材料もなし。したとこで、誰もついてこない。ドン引き。
みんな危機感を感じたほうがいいと思うよ。
日本はかなりヤバイところまで来ているような気がする。
年内に消費税なんかも上がるんじゃないかな?
自民、民主、消費税を上げることには基本的には同意なんだから。
税収が落ちれば、枠を削るのではなく、増税の方向へ振るだろう。
394名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:36:19 ID:YVnvChOu0
なんでも人のせいにするのは悪い癖
395名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:39:11 ID:W5YCqmOb0
>>392
今まで売れてきたのは、その昔「世間的に認められる価値観」があった
からでしょ?今は、そんなものが無くなって来てる時代じゃないのかなあ?
特に都市部での無意味な車の渋滞を考えると、都市部と田舎(絶対的に車が
必要な地域)での規制をもっと細分化しても良いと思うけどな。
396名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:43:46 ID:gH7byc9e0
>>393←洗脳済みw
そうだね日本は世界に200カ国くらいある中でこのままじゃ3位という超低ランクに落ちそうだもんね
トヨタは世界一になれなかったし中国やアメリカより国土は狭いし水という世界中で奪い合いで
殺し合いが起きてる貴重な資源と母国語で授業を受けた学部卒でもノーベル賞が取れちゃう
優秀な人的資源くらいしか資源がないし、お先真っ暗だねwwww
397名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:49:11 ID:SiC/4jsS0
車持つ予定がない人でも、免許は高くても取っておいた方がいいよ
まぁ、身分証明書代わりにするくらいなら原付ので構わないけど
398名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:49:41 ID:pHzfFneNO
WIKIPEDIAに『社会民主主義者』と書かれ、発言集めには
竹槍でたたかうから自衛隊はいらない、攻め込まれたらアメリカににげる、竹島はあげちゃえばいい
などなど・

そもそもこの人、運転免許もってなさそうなんだが?
399名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:50:53 ID:OYFalN530
>>395
無意味な渋滞がわけわからないわ。
向かう方向が一緒だったら、渋滞して当たり前。
それと、今、バブル期みたいな渋滞なんか、どこにもないわ。
日曜日だってスカスカだよ。
ETCも普及してないね。
あと、都市部ったって、駅から離れたら、どこも陸の孤島だよ。
都市部もすでに少子化ならぬ、少車化が進んでいるよ。

高速料金が40%レスになっても、一般の自家用車にはメリットがない。
なぜなら、高速だけで走るわけじゃないから。
事業用の車も高速代が安くなれば、時間短縮と賃金の削減を荷主から
突きつけられる。それによって経済効果は生まれない。
政府はもっと末端の庶民にダイレクトにお金が回って、景気が下から
上がってくることを目指さなければいけないと思うな。
タクシーにしたって、ちょっと前は規制緩和とか叫んでいたくせに
今は規制掛けろって言っている奴がいる。今日もテレビで言っていた。
規制緩和、グローバル、すべて政府の失策。
海外資本が日本にたくさん入ってくれば、日本の会社はあっという間に
乗っ取られる。部分的にメリハリつけた鎖国と、外に規制強化、中に
規制緩和だろうな。
400名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:51:41 ID:bVuMEQ2f0
>>393
森永卓郎は日本が亡くなってもいいって言う人だから・・・
401名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:53:13 ID:iGWvugeO0
負担さえなければ、ほとんどの人は車持ちたいだろ。
やっぱ日本が貧乏になってるだけの話だな。
カネがないから実用を求めるの次の段階として、
カネがないから買えない・買わないの時代に来たという。
そういう過程の中でステータスが共有されなくなるのは当然というか。
402名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:53:23 ID:voScr9vdO
普免はともかく、車は要らんだろ
中途半端な田舎に済んでるが、せいぜいバイクがあればことが足りる。
特に都市部は交通機関がかなり発達してるから、わざわざ車を持つ意義はないんじゃないかね。駐車場の確保とか大変そうだし。

以前前に東京に行った時、歩く速度があまりにも早過ぎて、全くついていけんかった。
403名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:54:04 ID:iqYvyx340
「車が売れないのは構造改革のせい」

これ、論破してるコピペあったなあ…。こういう論調の奴は頭膿んでんじゃね。
404名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:54:20 ID:W5YCqmOb0
>>399
凄い!分けわかんないけど凄い。こんな短時間で。。
で、俺に何が言いたいのですか?
405名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:54:42 ID:x7QqqEcz0
駐車場代から車購入費から維持費から、事故を起こした時の
リスクから考えたら、必要ないだろう。
軽なら、まだ持ってもいいかなと思うけれど。
406名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:55:02 ID:bhd1RIpf0
>>402
大阪行ってみろ
その東京の人間がこいつら歩くのはやいと思うくらい早い。
407名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:55:44 ID:IJURjUX00
>>400
森永卓郎と朝日新聞は日本の生き血を吸う中国ヒルだな。
408名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 05:58:14 ID:OYFalN530
>>404
世間的に認められる価値観、つまりステータスだよね?
ステータスだけで車を持っていた人というのもごく一部。
そういう人たちは今もステータスを誇示できる車に乗っているよ。
一般の人がほんのささやかな楽しみのための車を持てなくなった時代が
問題だと言いたいんだよ。
409名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:02:52 ID:voScr9vdO
>>406
距離的には大阪の方が近い(寧ろ大阪が中間点)のに知らんかった('A`)

なんでそんなにせっかちなんだろう?
410名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:03:29 ID:u7FlD8gk0
>392
横レス失礼。
あのね、車は確かに楽しいよ。俺だって昔CGとNAVI毎月買って、
走り屋御用達のボーイズレーサーから輸入セダンまで乗り回した
よ。

でも所得の配分先としてはとてもC/Pが悪いって事にそろそろ皆
気付いちまってるって話なのよ。選択の問題なのよ。

もし仮に収入が倍になっても、俺はもう車買わないだろうね。
欲しい物、やりたい事が目白押しだもの。世の中は魅力的なコンテ
ンツであふれている。相対的に車の優先順位は下がってる。

昔と違って今はネットで情報がバカスカ入ってくる時代なんだよ。
情報得るためにも車の機動力が有効だった時代じゃ無い。 多種多
様な魅力が回線通じて流れ込んでくる。

今の時代が悪くて若い子がかわいそうだってのは同意するが、それ
は可処分所得が少ないことに対してであって車買わない(買えない)
事にでは無い。ビンボでも欲しい奴は買うって。初任給手取り12万で
も車買ったじゃん俺らの世代は。
411名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:16:36 ID:+F/p6UOd0
貧乏人が増えれば増えるほど儲かるのが森永。
412名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:20:00 ID:6jtjZtsy0
>発車時刻も知らずに
>駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない

札幌、仙台、首都圏、静岡、名古屋、
京阪神、福岡。
たくさんあるぞ。
413名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:24:16 ID:x7QqqEcz0
だいたい、電車でもバスでもタクシーでも(都会なら)
なんでも公共の交通機関がある時代に、わざわざ高い
車を高い維持費払って、事故のリスクも負いつつ持とうと
思う方が不自然。
414名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:39:20 ID:+F/p6UOd0
俺は東京在住だが臭い奴らと電車で空間を共にしたくないから車買ってるけどな。
満員電車なんて最悪だろ。あんなのに乗るくらいなら歩くわw
415名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:40:30 ID:kuNF1nqTO
便利だから
416名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 06:41:30 ID:fcYfZmsPO
>>414
排ガス臭いからチャリにしろ
417名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:27:28 ID:zkhDInkd0 BE:25839296-PLT(17678)
>>358
GT-Rの方がよかったのかなあ・・・M3買っちまった後にセダン追加するなんて ヽ(`Д´)ノウワァァン
同じクーペならGT‐Rがいいなあ
418名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:38:38 ID:teAyccV70
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
おれはスカイラインに乗ってるぜ、どーだおまえらすげえだろ。
419名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:39:42 ID:gOzmNChH0
>>412
大都市圏だけだね
札幌ではOKでも小樽とか苫小牧なら無理
420名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:39:45 ID:b0XYIN9W0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
421名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:50:12 ID:5B2iIWAC0
自動車自体は買おうと思ったら買える。
問題は駐車場代を含む維持費で、東京ではアパートをもう一室借りるぐらいの金がかかる。
そういう金を使うぐらいなら、自分の居住空間をグレードアップしようと思うので、
とても車を持つ気にならない。まあ、このへんが平均的な都会人の意見。
422名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:01:14 ID:gOzmNChH0
>>421
それもあるな
東京は家賃が高すぎる
派遣社員とかフリーターの給料だと駐車場の料金まで手が回らないだろう
423名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:07:07 ID:0rCmE1xXO
低所得DQNは結婚早いし子供もぼこぼこ産むよ。
424名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:11:18 ID:vp8L+iDw0
ミゼットUでトコトコ走ってるおいらが通りますよ
425名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:13:28 ID:k6LiG8M9O
格差拡大?
ほっとけほっとけ

んなもん今の政府に是正する力はねえよ

そんな事より格差が更に拡大すれば貧困層が増える・食えない連中も増える
食えない連中が増えれば世論は過激化する
そして過激化した世論は過激な政体を求めるんだよ
つまりな極端な社会は極端な政治体制の土壌となるのだ。
行き着くのは極右・極左政権・独裁者の誕生だ

→ナチス
軍国主義
プロレタリアート独裁
ジャコバン独裁
ヒトラー
スターリン
毛沢東
ロベスピエール
クロムウェル
ナポレオン

さあどれが良い?

426名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:15:03 ID:QljOK+qWP
馬鹿じゃねーの?
低所得ってそいつの能がそれぐらいだったことだろ。
427名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:16:02 ID:QljOK+qWP
>>422
回るだろ。
フリーターの分際でも割と稼いでるやん。
なんか半分でも稼がれるとムカつくぜ。
428名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:20:30 ID:aw6ytyZw0
>>78

長続きしない人は派遣を通して働く事に違和感があるからじゃないだろうか。なぜなら
中間搾取している構造上、自分の為に働いているという感覚が薄くなっているからな。
429名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:20:40 ID:MPZDkl420
>>1
まったくその通りだと思う
ただひとつ違うのは、日本はどうせ潰れるからどうでもいいって思ってる人が多いってこった
責任転嫁して時間稼いで、その間に来るべき日本沈没時代を生き抜く原資を蓄える
そういうこったろ
430名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:35:54 ID:rcTFk2ft0
俺は、IT関連の事業やってるけど正直言って従業員って、株主みたいに
金を出すわけでもなく、俺たち経営陣が必死に頭使って戦略的に産み出した
利益を掠め取ろうとする泥棒みたいなもんだろ。はっきり言って犯罪者
だよ。人間は人から必要とされなければ生きていけない。企業が従業員に
与える報酬は、生きがいで十分だよ
431懼:2008/02/09(土) 08:38:43 ID:rcTFk2ft0
ああ、これは先月の業界団体の会合でも支持されたいわゆる国家の意思だから
お前らが犯罪者として裁かれる日も近いよww

432名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:40:38 ID:wJDElQA20
>>1
森永は嫌いだし、ふざけんなって話もよくするけど、これには頷ける。

でも、支持政党は自民。民主は一部特殊な弱者ばかりを応援するんだもの…。
もっと国家共産主義的なナチスっぽい、排外的な軍国主義的政党があってもいいと思うんだけど…。
433名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:45:48 ID:wJDElQA20
>>430
別にいいんじゃね?それで労働者が集まれば、
求人広告に、時給:生きがい プライスレスとでも買いとけばぁ?
434名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:54:54 ID:Sb9CEWzP0
今日、地元帰ります。公共の交通機関だと1万2千円ほど
かかりますが、車ならガス代5000円位で済みます。
好きなところで飲み食いできるしね。手荷物も持たないで
済むし、車はやっぱり便利。
435名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:10:13 ID:8eDLoq5R0
>>319
経済にとっては不合理で余分な消費をする核家族のほうが好都合だからな
これは女権拡張に起因する。
436名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:13:24 ID:3lBdlw/Z0
車より住宅事情をどうにかしてほしい。
437名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:15:14 ID:Xwt0fUbL0
>>420
公務員って松下と同じぐらいの年収なんだな。
そりゃ叩かれるわ
438名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:19:46 ID:Xwt0fUbL0
>>430
なんでIT産業にブラック企業が多いのかよく分かるなw
439名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:22:01 ID:1r7E0JBm0
>>432
つ「維新政党新風」

440名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:23:25 ID:OvRUKfNZ0
>>430
なら従業員なんて雇わないで、お前らだけで全部やれよw
441名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:24:02 ID:T41NqhbuO
>>35

住まいはどちら?
442名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:26:02 ID:5B2iIWAC0
>>430
失敗すれば「従業員が悪い」www
443名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:32:48 ID:4oHR+y4v0
都心に住んでると車にそもそも魅力も必要性も感じない
熱心に車にこだわる=田舎のDQNってイメージ
444名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:36:47 ID:AlrL731O0
俺は正社員だが、
マジな話、派遣会社が蔓延り過ぎ

ピンはね率が高すぎる

払ってる費用に対して、派遣される人達の手取りが少なすぎ

会社としても派遣が増えると人材育成がやりにくくてしょうがない
でも、馬鹿な経営コンサルタントが派遣を擁護する
445名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:53:06 ID:ZkD7MBBo0
車は決して生活必需品ではない。仮に必要だとしても車は一家に一台で十分だ。
車の買い替えと携帯の買い替えを控えるだけで相当お金たまるよ。
446名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:54:12 ID:1zoTlv0Z0
煽りか、馬鹿馬鹿しいけど休日だし乗ってやるよ

>>440
ホンモノの馬鹿か?。手足は必要だろw
生きがいだけっていうのは言いすぎだったかもしれないが
どうせ頭なんか使わないんだから小遣い銭程度でいいだろが
実際に儲けに結びついているのは、俺たちの戦略なんだから
勘違いするなということだ

>>442
従業員が余計なことをするから失敗する。日本経済の凋落は
これが原因だった。これは経営者ならだれでも知っている
事だぞ
健康に置き換えれば馬鹿なお前でも分かるだろ、健康状態(業績)に
応じて体調を調整するのは当然だろ。
体(従業員)から見れば、頭(経営陣)は絶対に省けない、
重要な要素だということも理解できるだろう
447名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 09:59:26 ID:9wCKA80eO
IT系はヤッサンのフロント企業ばかりという事実
448名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:02:05 ID:gcya13Rz0
ガソリンたった数円の値上げは執拗に叩くが
自賠責年数千円の大幅値下げは賞賛しない
おかしなおかしなニュー速民♪
449名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:04:15 ID:5B2iIWAC0
>>446
身体は頑強でも頭がバカでは現場労働者と同じw
と軽くひねられるぐらい頭が弱い自称経営者ではどうしようもない。
ま、お前は半年以内に人生失敗して川に身投げだなw
450名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:11:24 ID:h5yz7DGI0
あと10年位したら今は定年寸前の親の保護下にある20代後半、30歳前後の
無職、非正社員層が本格的に路頭に迷い始める

451名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:17:53 ID:wW7qJDWj0
売れない商品をがんばってつくってくれw
452名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:18:40 ID:628Kyl3rO
どの車も馬鹿みたいに大型化ばかりして魅力がある車が無い。
国産車で欲しい新車なんて無いわ。
新型のフィアット500はいいなぁ。
右ハンドルを発売してくれたら即買うわ。
453名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:18:45 ID:Xwt0fUbL0
23だが親とっくに定年しとるがな
このくらいの年でニートできる人うらやましいな
勉強し放題 資格取り放題じゃないか
454名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:19:12 ID:8LFg6JS90
>>448
ニュー速民で実際に車を買って乗ってる連中が少数派であるという事実。

それが森永氏が言うように金が無いからなのか、
大学生やら社会人になって数年でまだ車買うほどじゃない人間が多数なのか、
それとも単に免許持てる年齢の人間の数が少ないからなのか、

さて。
455名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:23:45 ID:820hXf7s0
格差拡大が本格化するのはこれから。今開いているように見えるのは、老人が増えた
からにすぎない。この層は元々格差の大きい世代。本当に問題になるのは、今の20代が
30代40代になった時だよ。20代のうちは大企業でも給料は安いから、派遣とすごく
大きな差があるわけじゃない。差がつくのは30才を過ぎてから。30代後半になれば、
大企業なら年収で600万円超えるけど、派遣は20代のままで変わらない。40代になると、
派遣は仕事そのものがなくなってしまう。
456名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:30:06 ID:6+zjvHpi0
>>257
都心勤務で都内在住の下級リーマンには乗る時間もないし、維持する金もない、あっても割に合わない、ってだけじゃないの?
457名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:33:07 ID:Xwt0fUbL0
都内で働いてて金が無いってよっぽどの底辺職だけだろ。
区外の普通のアパートなら地方と家賃かわらない。
でも地方よりか給料いいから、やっぱり都内で働くほうが金たまるよ。
458名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:34:30 ID:I1zHEaUz0
所有しているだけで、税金、駐車料金、保険がかかる。
車イラネ。
459名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:41:51 ID:a85r5tCA0
つか、消費をしない、結婚しない、子供を作らないってのは
利権と特権が支配するこの国への、消極的な反抗だろ
460名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:43:31 ID:3muqIG4o0
CO2削減目標達成のため、地球のためとかいって、最新技術の低公害車(といっている)
以外は、「環境税」を課されそうだな。とくに10年以上の中古車が狙い撃ちされそうだ。
461名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:45:59 ID:6xvx6New0
田舎なんか、家族全員がフリーターかニートなのにひとり1台ずつ車に
乗っていたりするよな。生活に必要といっても、もう少し考えるべきかとw
462名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:55:53 ID:AXlKewsq0
車を持てるとか結婚できるとか以前に
憲法が保障する「健康で文化的な人間らしい生活」を送れる境界線は下記だと思う
これ以下では、もはや健康で文化的な人間らしい生活を送ることは不可能

 20代
  年収500万
 30代
  年収700万
 40代
  年収1,000万

注)派遣、パート、アルバイトは 自己責任で努力しなかった報いの為、論外とする。
 そもそも、そいつらは人間であることを捨ててるし
463名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:57:58 ID:WUTcPTBHO
俺も低収入で結婚が破談になりかけてるからなぁw

共働きしなきゃ食えないが、
そうすると子供が出来て働けない時期はどうやって生活するか
という問題が解決出来ない
転職も考えたが今500が800になることはありえない
600だったら辞めるリスクが大きすぎる
464名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:58:23 ID:eUmtECbi0
自民党 「景気回復を実感に」 (笑)
465名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:59:24 ID:I14VYuWp0
モリタクはどうしても「結婚できない」ことを問題視したがるが、
男にとってはまったく問題でもなんでもない。
後継者が必要な家業がある場合は別だが。

対して、生涯独身の女は多くの場合みじめな人生だろう。
466名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:59:40 ID:bcoKaAPo0
車より魅力的な商品が増えただけの話し。
467名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:00:09 ID:Sq1loiul0
>>453
そういう恵まれた環境でなにもせず親の財産食いつぶすからニートって言うんです(´・ω・)
468名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:01:49 ID:6xvx6New0
>>463
おれも所得はそんなもんだけど、結婚しているよ(子どもいないけど)。
とりあえず結婚してから、子ども作るかどうかはあとで考えればいいじゃん。
もしかしたら将来、転職のチャンスが巡ってくるかもしれないし。
469名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:03:35 ID:Xwt0fUbL0
>>467
それはそいつの性格に問題があるんだろ。
学校卒業したら家を出ないといけなかった俺にとっては
実家に居ながら
資格や勉強に費やすための時間があるのは羨ましい。

公務員試験の勉強したかったなぁ。
470名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:04:14 ID:WUTcPTBHO
車より魅力的と言うか
車が他の魅力無いものに格下げ食らった感じだな

今は小さくても近くに土地がほしい
そこに野菜とか植えてみたい
それ以外はほしいもの無いな。

車買ったら維持費の他に出掛けた先でさらに金使わなきゃなんないんだよ
471名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:06:39 ID:n3QktM9m0
10年前に中古で買った軽が3年前に動かなくなってさ
処分代にいくらかかるんだろうと思いながら、昨日廃棄業者に引き取りに来てもらったら引き取り代で5000円もらった
リサイクル料を払ってたら1万円もらえるんだって
廃棄手続きもついでにやってくれるって言うんだけど、いつからこうなったの?
472名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:06:54 ID:bcoKaAPo0
>>470
なんだか、一昔前のアメリカ人みたいだな。
473名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:08:53 ID:eValCVzyO
♪雪やこんこ 仕事や来ん来ん
ニートはコタツで丸くなる

冬眠中 ><;
474名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:10:08 ID:dacM60ef0
なんでもかんでも「構造改革が悪い!」って言ってる人間はほんの十年前までのあの構造不況をもう
忘れてるのか?
475名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:10:16 ID:WUTcPTBHO
>>468
俺は自分で決めた仕事だからいいのだが、
相手が嫌だと泣くのだw
476名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:10:57 ID:R/f3ZfUEO
>>463
それ以下の収入だけど結婚してもらえた。
子供がほしくて結婚するのか彼女が好きで結婚するのか考えたほうがいい。
そしてこれは彼女に対しても同じ質問をしてみるべきだよ。
477名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:15:48 ID:jnV1VuhB0
お前らマジでウソだろ?
普通に働いてりゃ俺みたいに20後半で年収600万くらい余裕。
俺の先輩なんて30過ぎで皆年収1000万円目前だしさ。
まぁそれでも勝ち組では到底なく、ふつーかもしれんけどさ。



なんて言ってみたいリアル年収190万のパートですが何か?
男ですがなにか?今年で28ですが何か?
結婚?もちろん独身ですが何か?
あ、あと奨学金月に1万2千円滞納してますが何か?
ギャンブルも車も旅行も、最近は服も買えませんがなにか?
478名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:16:06 ID:GOqk+vhtO
メディアがいかないんじゃねーの?
タレントなんて可愛いのばっかだし、毎週毎週、週刊誌にはハイレベルなグラビア!
ブスとか、男のプライドが下げられなくーなったんでは?
479名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:16:52 ID:Xwt0fUbL0
>>477
そりゃお前が悪い。
その年ならもっと給料いい仕事ある。
480名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:17:19 ID:6xvx6New0
>>475
愛があれば何とかなるよ〜とおいらが言っていたと伝えてw

というか、家計と言うものは「年収」だけでなくて、支出も含めて総合的に
考えるべきなんだよ。年収が少なくとも、低コストの生活が可能なら十分
に食っていける。うちなんかおれの収入がそんなにないのに共稼ぎでも
なく、それでも楽しく暮らしているよ。自宅は親の家でボロイけどねw
481名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:18:57 ID:jnV1VuhB0
>>479
一番給料良くて月23万。
年収280のパートかな。
でも一日13時間労働だし月7休で死にそうになって辞めた。
482"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/02/09(土) 11:20:19 ID:g4Gb/3xc0
都心部に住んでりゃ、車なんか無くても暮らせる。
483名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:20:32 ID:f5dqWQNa0
車と風俗だったら絶対風俗に金使う。月4回で8万使う。
男は独身でも困らない。つーか、年増嫁と生意気なガキ養うくらいなら
一生独身で風俗通って若い女楽しむ方が得。
低所得層に、車など論外。多少不便でも、快楽の方が大事。




484名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:21:17 ID:Xwt0fUbL0
つーか190万で奨学金の返済もあるなら
常識で考えて一人暮らしでやっていけない。
つまり実家に寄生してるんだろ。
親に甘えてるからいつまでたってもそんな給料の仕事しかやらないんじゃないのか。
485名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:25:13 ID:b3tIeN/s0
構造改革という単語でマインドコントロールされたんだよ竹中小泉宮内奥田らは。
オウム信者と一緒。
思考停止している。
486名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:25:13 ID:6xvx6New0
>>483
おれも若いころはそう考えていた時期があったなあ。下手に車を買って
見栄をはるよりは、フーゾクで女を楽しむというのは正しい選択だと思う。
車があるのに、女にもてなかったら悲惨だもんw
487名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:25:44 ID:pEmGOYxc0
あんな臭くて危険なものに乗ろうとは思わない
488名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:26:16 ID:jnV1VuhB0
>>484
地方だから家賃は安いよ。
ネットも出来て月に3万8千やしね。
実家には統失の引きこもりアニキがいるから年に1、2回しか帰れないよ。
前、親と十年ぶり近く外食したら「立派に育ってくれて・・・」、
ってこんなクソパートの俺が感謝されちゃった。

月に手取りで11万ちょいあるから、
家賃光熱費携帯ネット引いても4万くらい残るから生活はできる。
だが奨学金の返済とか車とか趣味とかは絶対無理。
あと、例えば健康崩したりしたら保険は入ってるけど、おそらく人生が完全に終了する。
489名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:27:34 ID:rxm4EvFT0
車が買えないなら当然結婚もできんわな
490名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:27:58 ID:w+yL5nayO
>483
そうか。それで483が幸せだと思える人生ならいいな。それでおまいは勝ち組だ。
491名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:30:09 ID:iyjH6Tmz0
こんなところで車を買えない言い訳をしている暇があったらバイトでもして購入資金に当てろよwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:30:36 ID:pHJZmDYf0
田舎にいると車なしだと生活出来ない。
通勤は車だし、あまり車使わない工場の事務系の俺でさえ、役所、銀行、
近隣の会社、お客さんの送迎とか車なしでは仕事が出来ない。
公共交通機関は貧弱だからなぁ。

まあ動きさえすれば良いし、小型車の方が運転や置き場所に困らないか
らいい車に乗りたいというのは俺の場合ないが。
493名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:31:35 ID:6xvx6New0
>>488
おれの田舎の従兄弟がやはりフリーター生活なのだが、ずっとニートを
していたので、働くようになって親戚一同も安心しているところ。

フリーターか正社員かというよりも、働けることが大事だよね。親御さん
もそう思って喜んでいるんじゃないの。人と比べて年収が多い少ないと
気にしたって、そんなの意味ないし。
494名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:32:08 ID:jnV1VuhB0
>>490
俺は>>483さえ幸せに思えるよ。
貧乏で一番辛いのは僻んでしまうこと。
昔DSでバイトしてた時、そこの薬剤師が月に額面で50万くらいもらってたんよ。
しかも俺より年下、新卒でさ。
一緒に休憩とかはいると、ほんの小さな言葉尻で「馬鹿にしてる」とか感じちゃうんよね。
あまりの格差に、というか自分には何も誇れるものがないからだろうけど。
貧乏で一番むなしいのは物が買えないことよりも、他人を妬んだり、劣等感に苛まれることかな。
495名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:33:33 ID:U0W4Afmw0
>>492
そういう町づくりを日本の腐った政治家がしてきたというケースもあるぞ?
一箇所にそれらがありゃ、不便じゃなかろう?
無駄な道路をつくるためには、車の所持者を増やしたいからなw
496名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:34:52 ID:grjDo3+4O
車も嫁も持ち家も子供も生活必需品どころか不良債権だろ。
実に馬鹿げてる。
497名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:35:03 ID:Zy0/pgdg0
498名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:36:27 ID:BE8Y2p/wO
免許すら持ってない
499名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:37:16 ID:jnV1VuhB0
>>493
でも漠然とした不安は消えないよね。
そりゃ資格も特技(英語はなせるetc)もないから仕方ないんだけど、
今の俺には体壊すまで頑張っても年270万くらいしか稼げないんやぜ。
ちなみに今は180だけどさ。
うちの親父たち、というか団塊の世代が当然のごとくこなしてきた、
結婚、マイホーム、マイカー、子育て、夫婦の老後の時間、
なんて俺には一つも叶えられそうにないよ。
正社員なんて夢のまた夢。
2年間正社員で働いたことあるけど、年収270万。
朝は8時から品だし、夜は閉店処理までして時計を見れば23時。
それで休日も月に半分くらいは出勤でそれで上場企業だからね。
500名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:37:54 ID:8eDLoq5R0
車って見栄で買うものなのか
生活に必要だから最低限の車使ってるが
501名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:38:17 ID:WUTcPTBHO
>>480
サンキュー。
ただ今はノイローゼみたいになっているから落ち着くまで放置してる

食物は田舎の道の駅から送ってもらって
全部自炊、昼は弁当なんだけどこれ以上は無理だな…

後10年我慢すりゃフリーターより手取り超えるんだが
今は社会保険費引かれる分フリーターより手取りが少ないのが悲しいw
502名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:38:39 ID:vdXavmWuO
日本の為政治者や経営者は国民の幸福など全く考えていない
身の保身と更なる利益拡大ばかりだ
愛国心の欠片も無い
503名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:38:42 ID:QpwJDkYDO
>>484はい、アンタの言う通りの派遣のブンザイで、親にローンの頭金出してもらって買った新車のムラーノ350XV乗る年収300万未満のワーキングプアですがなにか?
しかも実家暮らしですがなにか?
しかも家に食費3万しか入れてませんがなにか?
(´・ω・`)
504名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:38:48 ID:aquLb2eU0
車っていつから生活必需品になったん?(´・ω・`)
505名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:40:44 ID:mcNPEG4i0
何でみんな都市へ行きたがるのか不思議
田舎に行くほど土地も家も安いし
現に俺は自家菜園付き広い敷地に一戸建て住まい
燐家が程よく距離があって近隣問題も無いし
車で自由自在で不便も無い
みんな地方へ移動すれば?
506名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:40:59 ID:8eDLoq5R0
バブル後の暗黒期にもともと少なかった年収が3割減になったあたりで離婚したわ
残ったのは養育費という何の役にも立たない債務な
人間オワタ
507名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:41:10 ID:V8aGrkrs0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
508名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:41:20 ID:V8aGrkrs0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」米国国防委員会委員キッシンジャー
中・台の軍事バランスは中国側に有利な状態へ向かって変化 2007年版「日本の防衛」(防衛白書)

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核開発しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
509名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:41:24 ID:grjDo3+4O
>>493
ニートもアレだがフリーターや派遣になる事も50歩100歩だろ。
フリーターや派遣になって折口や御手洗喜ばせるだけの人生なら働いてるからそれでいいなんて普通なら思うわけが無い。
それを働いてるからいいと思うなら親が異常だよ。バイトも派遣も完全に詰んでて将来がないわけなんだから。
510名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:41:39 ID:V8aGrkrs0
日本は中国、北朝鮮、ロシアに自国民の生命財産を脅かされている。
日本人は殺される。そこで日本国民の財産を米国へ献上する、
あなたの財産を米国に明け渡して
今の命を一時的に米国から守ってもらい自転車操業でつないでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
年次改革要望書はあなたの財産を米国へ明け渡す
米国政府の正式なウェブサイトの要請、令状、指令だ。
郵政民営化も年次改革要望書の命令だった。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201222418/

「北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
 北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
 それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
 日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
 (保護国とは国際政治の用語で独自の外交権を持たない属国のことだ。)
 日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
 一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。」
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

日本は日米安保を維持しつつ、常任理事国になるとか核兵器開発するしかないのに。
511名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:41:53 ID:V8aGrkrs0
NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」2003年1月17日
http://members.at.infoseek.co.jp/kinkina/archive/NHK_BS_Bush_20030117_50kbps_msmpeg4v2_352x240_bright170.avi
50kbps配信 10.7 MB (11,294,500 バイト)
日本の核武装を阻止する理由について米国政府元高官が
アメリカ市民に対し答えている。動画の12分ぐらいから。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東における米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

日本が核武装すると日本人のプライドが復活して
貿易問題などで米国の命令を日本が聞かなくなるから米国は反対する。
日本の潜水艦搭載核兵器は米国側が許可しない。
なぜなら、貿易問題で日本と米国が対立すると
ワシントンに忍び寄る日本の潜水艦から
日本の核兵器が米国首都に撃ち込まれる可能性があるので
そんな政治兵器を米国が日本へ許可するわけがない。

日本が核関連条約を破ったあと
生き残る方法を考えたほうがいいぞ。
日本が泣く泣く核武装に追い込まれたときは
日本の友達が一人もいなくなった状況のあとだから、
条約破りの汚名を受けた日本は好き放題に攻撃されるぞ。

つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。
512名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:42:05 ID:V8aGrkrs0
>日本の外交はほんとバカだな。
>金払っても実際入れないじゃないか。
>もう1文も払うな。
>ただし「常任理事国になれたら金払えるのに残念だなあ〜」とか言うんだぞ。

湾岸戦争のときだ。日本の小沢一郎自民党幹事長は130億ドルをポンと差し出した。
常任理事国すべてと敵対する独裁国家がある。
日本がその常任理事国と敵対するヘナチョコ独裁国家に戦費130億ドルを渡す。
そんなことになれば、常任理事国は総がかりでもヘナチョコ独裁国家に負ける。
ヘナチョコ独裁国家が勝利してしまう。
総がかりでヘナチョコ独裁国家と開戦する前に、常任理事国は戦意を喪失する。
それで、英国のハネイ大使から日本の常任理事国案が出てきた。

>外務官僚は何をしてるんですか?

外務官僚に限らず、官僚は現状を維持するのがお仕事だ。
現状を維持するのは、意外に難しい。プロ集団じゃないとだめ。
新しい政策や舵取りは外務大臣、総理、与党、政治家の仕事だ。
政治家がまともな外交をやっても、選挙の集票にならない。
正しい外交に力を入れた大臣、たとえば柿沢弘治は
自民党で浮いて自然に追い出され落選消滅している。
国のために外交へエネルギー、リソースを使った議員は消えている。
石原慎太郎も小沢一郎も平沼赳夫も城内実も居場所を失って自民党から脱党した。
外交で中韓北へ売国外交をした大臣、たとえば河野洋平、谷垣禎一、二階俊博、
古賀誠、加藤紘一、野中広務はなぜか与党自民党で当選している。
売国する議員は、ほぼ確実に連続当選する。売国議員は金持ちになる。
悪質な売国をすればするほど、ますます、安定して自分の議席を守る。大金持ちになる。
売国議員は国会、党に居場所がある(小沢一郎は売国へ方向転換し金持ちになる)。

どうしたらいいんだ?
513名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:42:36 ID:WUTcPTBHO
>>484
親元にいちゃいけないってのは都会の考えで、
田舎だと外に出るは奴は親の面倒放棄して、セックス三昧のバカって思われて
まともな就職も無くなる場合があるから
一概にはいえんな
514名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:42:55 ID:jnV1VuhB0
>>503
別に悪いと思わないよ。
ある条件を使うのは当然のことであって悪いことではないと最近思えるようになった。
社会に出たてのころは「あいつの親は金を持ってて・・・」とか、
度々僻んでたけど、別に悪くはない。

ニートとかヒッキーじゃなくちゃんと働いているんだからさ。
と、アルバイトの俺が言っても説得力無いけどね。
でもホント、実家に住んで趣味ぐらいもたないとアルバイトの貧乏生活はやばいよ。
俺にとって生きがいは今、ネットと立ち読み。
ネットがなくなったら間違いなく病気になる。
515名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:43:34 ID:VvdRLrxh0
大学出てる若者ならとりあえず公務員目指せよ。
地方公務員は今採用多いからそこまで苦労しなくてもなれる。
516名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:44:00 ID:CyMGK+GZ0
>>494 薬剤師ってなるのに時間も金もかかるし
都内でも時給1800円ですよ。昔は知らんけど
517名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:44:59 ID:grjDo3+4O
毎日仕事で使う企業だって車はリースなのに1個人が通勤のためだけにわざわざ買う必要性は皆無。
通勤ならバイクでも原付でもいいだろ。
通勤以外はレンタカーでいいわけだし。
518名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:45:18 ID:jnV1VuhB0
>>516
そういうなるのが大変だ、時間がかかると分かってても、
極貧状態にあると妬んでしまう。。。
僕はそんな弱い人間でつ。。。
519名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:46:03 ID:6xvx6New0
>>499
親の時代は高度成長期だったし、今は日本全体の経済力が低下している
から、しかたがないよ(と言い訳している自分がいる…)

うちの親も定年まで勤めたから、年金で自活しているので安心。子どもが
いないおいら夫婦は、自分たちが何とか食っていければいいと考えている。

ちなみにおいらも今は自営業だから、最近の「正社員」とか「管理職」の
苦労話を聞くと、本当にたいへんだと思うよ。
520名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:46:26 ID:JT0DumFO0
単に買い替え期間が長くなっただけだろ、
買い換えてまで欲しいって車ないんだもん
521名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:46:55 ID:o5ATlzxG0
買ってからの維持費がバカにならないわけで。
522名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:50:01 ID:vElOxo/SO
>>515
嘘はよせよバカw
523名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:50:02 ID:yjLRtzIt0
民主党は政策を見る限り危険な革命政党

民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。

民主党 憲法提言「国家主権の移譲や主権の共有へ」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1184767173/
【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
【参院選】 「安倍の一味、参院選惨敗で自ら退任すべき」 北朝鮮メディア★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185346459/
いいかぁ、沖縄は日本です。
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
民主党の「沖縄ビジョン」(改訂版より) よく読むと恐ろしい。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-839.html

【参院選】「今回の参院選、日本の恥」「民主・小沢氏は『永遠の革命家』。いつも闘い挑むが、自分自身の政策の方向は不明確」…米研究者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373659/
524名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:50:35 ID:6xvx6New0
>>501
社会保険料は自営業だともっと辛いよー 会社が半額出してくれるとか
そういうのがないから、国民健康保険だけでウン万円、夫婦の年金料も
足すと月に10万円近くも出て行く… おいらの小遣いがない (´;ω;`)

何でもいいから、勤め人を続けられるならそのほうがいいと思う
525名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:51:06 ID:Y9K46FIyO
>>518
ネットのいい加減なネタを真に受けるから貧乏なんだよ
526名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:51:06 ID:AtKYa5O00
ID:V8aGrkrs0

コピペやめろよキチガイ。

最近のにちゃんねるってマジでこんなんばっかだな
527名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:55:05 ID:8l1hxant0
そもそもサイレントテロリストは車なんていらない。
528名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:56:31 ID:WUTcPTBHO
>>524
解る解る俺は給与計算が仕事だから
悲しいのは将来の年収が解ることw

ちなみに年1000万位貰ってても月の手取りは40程度だよ…

社内に車の保険の営業が来たけど
持ってる奴が2人位でスゴスゴ帰っていったなw
529名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 11:59:28 ID:p5SCz0jWO
車持ってる奴は勝ち組の金持ち
530名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:00:18 ID:qClKTvIy0
小泉の全てを肯定はしないが
なぜ構造改革が必要なのかと言うことが
理解出来ない経済アナリストって何なのか
531名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:00:27 ID:6xvx6New0
>>528
わかってくれてありがとうー おれくらいの所得水準だと、年によって少し
売上が増えたくらいでは、社会保険料が上がって結局、手元に残らない
んだよね。

タカビーな女医が言っているように、年収4000万円くらいないと、本当の
意味で豊かな暮らしなんかできねーよ… ('A`)
532名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:02:00 ID:JhEBD82g0
年収一億ないと嫁もらえないお
533名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:02:35 ID:pEmGOYxc0
マイカーの販売は禁止でOK。これで交通事故も激減する。
534名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:02:48 ID:820hXf7s0
自分の頭の上の蠅を追うことすらできない奴が外交の心配なんてお笑いだな。
535名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:03:05 ID:VvdRLrxh0
なんで極端から極端なんだよ、おまえらは
536名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:03:25 ID:gmCDkbxr0
森永ってTVで「9条を守って、それで日本が滅んでもいいじゃないか」とか言って、
田原とかに思いっきりバカにされてた奴だっけ?
俺は>>1を読んで「どうした森永、何か悪いもんでも食ったのか?」と思ったよ。
でも文章の締めは、やっぱり森永だった。
537名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:03:41 ID:grjDo3+4O
>>522
去年の特別区なんて一番多い杉並でも60人、豊島区なんて8人しか採ってないのに採用増えてると言い張る>>515wwwww
538名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:05:53 ID:8eDLoq5R0
>>512
国のためと真剣にやればやるほど票集めができなくなるジレンマ
539名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:07:35 ID:6xvx6New0
>>509
何もしないよりは、仕事があったほうがいい。もちろんフリーターや派遣に
甘んじていては、なかなか先が見えてこないのも確かだけど。

正社員も地獄みたいだしなあ… 自営業も不安定だからお勧めできない。
文字通り、その日暮らしだからねー
540名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:09:34 ID:VvdRLrxh0
>>537
東京は知らんが地方は数年前に比べると増えてるべ
特に技術系の倍率はザルな所が多い
541名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:10:04 ID:b3tIeN/s0
アメリカに吸い取られるための国家なら、衰退していった方がいいと思う。
吸い取られるために日本が繁栄していないといけないなんて勘弁して欲しいね。
これまでの経済大国という名前をポンと捨て去って、つつましい、でも新しい日本を構築すればいい。
グローバリズムという陳腐な単語に洗脳されるのは勘弁して。
542名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:10:48 ID:ioI6AYfZ0
ビンボー人は車に乗るな! 車減少
ビンボー人は結婚するな早く死ね! 人口減少

構造改革って、とっても環境にやさしい政策なんだね。
543名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:12:01 ID:8ooUQ5080
>>541
アメリカに吸い取られるのがイヤだから中国に吸い取られようとしてるw
544名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:17:40 ID:b3tIeN/s0
>>543
ねえどうしてそんなにアメーバーなの?
545名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:18:35 ID:grjDo3+4O
>>539
二束三文の賃金で単純労働するなら大学出た意味ないだろ。
だいたいバイトや派遣をまともな職歴と誰が見るよ?
なら宅建なり行政書士なりの資格取った方が百倍マシってもの。
546名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:28:37 ID:820hXf7s0
郵政選挙で自民党に投票した奴は、望み通りの世の中が到来したんだから
うれしくてうれしくて仕方ないはずだろ?何でそんなに浮かない顔をしてるんだ?
547名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:29:31 ID:j6rIoK8Y0
年収8000万の森永が言ってもな・・・・
548名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:30:51 ID:jToitjQt0
車どころか布団さえ買い替えられませんorz
549名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:31:54 ID:niHJ4uDlO
〜〜のせい て言い回しがめめしくてダメな気がするのは気のせい
550名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:32:33 ID:0XSBokWu0
【タモリ】トヨタのあしたのハーモニー【編集長】

155 名前:提供:名無しさん :2008/02/09(土) 12:20:47 0
私から言わせると 早稲田のタモリ=森田 なんかは人非人だからな。
あれだけ名古屋人に迷惑を掛けた人間が名古屋の企業にかかわるな。
おれは若い頃2酷い目に遭っている。
畳の上で死なないことを祈ってるよ
トヨタのCMなんかに出るんじゃない と言いたいね。
あいつが出る車なら トヨタでも買う気にならない。
というわけで トヨタは是非ともこのCMを止めて欲しいね。

156 名前:提供:名無しさん :2008/02/09(土) 12:27:13 0
序でに言うなら このことでタモリの悪行を思い出したよ。
息子や親戚一同にはよく言い含めておく。
この車は買わないと。いいな。
551名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:40:50 ID:6xvx6New0
>>545
資格を取ってみればわかると思うけど、資格があるからといって、すぐに
仕事に結びつくわけではないんだわ。最近は弁護士でさえ食えない人が
いるそうだから… 宅建なんて人あまりがひどいでしょ。行政書士になって
も食えるかなあ…
552名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:42:34 ID:SWAMzofH0
俺は年収600万、嫁は年収500万の
1000万パワーズですが車も家も怖くて買えません
一生、安泰かどうかなんて誰にも分からないから
553名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:45:23 ID:4uXhjuzF0
>>552
そんなに先のことを考えてもしかない。
どうせどうなるかは解からないんだから。
今ある金を使って楽しんだ方が良い。
554名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:45:58 ID:ZKwndfKv0
結局、貧乏人増税、金持ち減税をやったのが一番の原因かとw
で、その金持ちがデフレなので消費も投資も全然しなかったとw

アフォだろw
555名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:47:42 ID:ZldWG3Do0
>>547
まあ森永自身は確かに年収高いと思うが、ただこの人は庶民感覚は失っていないと俺は思うぞ
556名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:48:04 ID:6xvx6New0
>>552
それだけ収入があるなら買えよw いらないなら買わなくてもいいけどw
557名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:50:32 ID:7jrRYTG+0
ちなみに貧乏人が結婚したらこう言われるぞ
「400万の夫」

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0203/167304.htm?o=0&r=1

女は年収でしか夫見ていません
自分のことは全て棚に上げて
558名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:51:47 ID:6xvx6New0
>>545
あとねえ、いまじゃ大学を出たって誰もありがたがらないからねえ。
本当に頭の良さを活かしてキャリアを積みたければ、欧米の一流大学
で修士号くらいは取っていないと相手にしてもらえないと思う。

そういうおれは学卒だから、いまじゃしがない自営業さ… でも、今のこの
暮らしに満足しているからいいんだけど。
559名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:52:07 ID:+vm+u/MjO
森永。西川にフラれたキモい眼鏡デブ
560名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:52:10 ID:kCe+cjQw0
結婚ねぇ。

たいていの女はたいしたマンコも持ってないから、結婚するメリットって
何なんだろうね?
561名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:53:44 ID:0XSBokWu0
私は通勤用にレクサスを愛用してる。
妻は買い物用にプリウスだ。
娘はミニクーパー。
周りも似たようなものだ。
車を買わないとは一体何処の話なんだ?
562名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:54:25 ID:ZldWG3Do0
>>557
こういう馬鹿女と結婚した夫も、結局女を見る目がなかったんだな
563名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:54:34 ID:0kg77tDd0
東京在住22歳だが、車の免許持ってる友達なんて男に3人いるだけで、女友達には皆無な件。
車が必要ならタクシーを呼べばいいじゃない。
564名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:54:35 ID:FottPNNU0
お金も職もあるけれど結婚できない。
どうしたらいいんでしょうか?*
565名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:55:04 ID:ElLflR7L0
森拓はいいこというな
566名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:55:53 ID:sUNfYiMo0
>>560
たいしたチンコ持ってるんですね
567名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:56:08 ID:BnJwFUGr0
>>555
ミニカー収集のためだけにマンション買ってるけど?
ミニカー購入のためだけに海外行くけど?

俺はこいつの自論云々はどうでも良くて趣味に馬鹿なのは好きだ
低収入のキモメンは女よりオタ趣味の方が幸せになれると思う
568名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:56:10 ID:keQTi67yO
>>561
まぁ田舎はそうだろうね。
569名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:56:15 ID:IdjR6hN10
森永は奥田にケツを掘られたかww
570名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:56:26 ID:SWAMzofH0
額面が上がっても手取りは予想外に上がらないモンだよ
571名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:57:32 ID:0XSBokWu0
>>568
名古屋市内だからいわゆる田舎ではない。
ここは車社会ではあるけどね。
家が狭いのは気の毒だな。
572名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:57:42 ID:Ir7C9pTh0
日本国民には 百姓が お似合いだ
573名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:57:46 ID:kCe+cjQw0
いや、おれの祖チンを上回る祖マンの多いことよ。

つーか、体だけじゃないんだけどね。
574名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:59:08 ID:20hLfIH10
これは当たってるな、構造改革に一因がある。
収入減を確保するために利用され
多くが犠牲になった結果だから。


575名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:00:23 ID:Vf9Z/ItuO
都内に住んでたら車あまり必要無いしな
車本体はともかく、駐車場とか維持費が高くてしょうがない
576名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:00:44 ID:I14VYuWp0
>>483
あんたほど徹底はしないが、近いね。

何が幸福かは自分が決めるというのが日本国憲法でもっとも重要な条文、
第13条の趣旨だ。
577名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:02:48 ID:ZldWG3Do0
>>576
俺も数年前まではそういう考えだった。
しかし人間いつかは死ぬ。
晩年になり、己の力だけでは立つこともできなくなったときに
周囲に誰もいないのはやはり寂しいと思う。
介護サービス利用すると莫大な費用かかるしな。
578名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:03:44 ID:exOuJUWi0
都会に車はいらないけど、逆に田舎って車しか趣味がないような人が多くて困る
車なんて色でしか識別できねー
579名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:05:02 ID:qGL5K0qZ0
>>577
己の力で立つ事も出来なくなったら自殺するね
俺だったら
580名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:06:19 ID:Xwt0fUbL0
>>513
親元にいる→低収入の仕事でも暮らしていける→その現状に甘えてしまい転職やスキルアップをしない
581名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:07:16 ID:Z5r+du/40
769 :名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:59:55 ID:5sdCMvR10
勇猛なトラの皮をかぶったクチ達者なキツネにすっかり騙される愚民

 何年か前の選挙を思い出さない?w
771 :ほら、こいつだよwオマエらが陶酔した詐欺師w:2007/06/25(月) 13:04:35 ID:5sdCMvR10
>>769 ↓
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡))
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    おばあちゃん
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))  
ミ /     |       \彡  郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね! 美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw  
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /     |http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
【朝鮮総連問題】 「朝鮮総連を助けるため」の緒方元長官、売買成立で1500万もらえる予定だった…自宅、家宅捜索も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181866397/l50
【BDA問題】北朝鮮関連資金の送金作業が14日中に行われる見通し、マカオ紙報ず[06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181795392/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
582名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:07:57 ID:0XSBokWu0
>>578
車なんてどこでも道具だよ。
あれば便利なのは間違いがない。

持てないからってそういう言い方を聞くと こっちが情けなくなるな。
頑張って良いところに住んで買えばいいじゃないか。
583名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:08:29 ID:8eDLoq5R0
痛みに耐えてよくがんばったーーー!
感動した!
584名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:09:54 ID:cQphMWW70
「生活必需品」じゃなくなったんだろ。
ローン代と維持費分で、必要なときにタクシー乗ったとしてもお釣り来るしな。
585名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:10:10 ID:zgOUYBp+O
車が売れなくなったって…
コロコロ乗車変える奴はDQNしかいないだろ
586名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:10:39 ID:Xwt0fUbL0
>>515
勉強する時間が土日しかない。
面接は平日にある。

この状況下で受かるのはほぼ無理。
587名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:11:26 ID:cUjMC+vxO
てか新車買わないで中古買ってるだけじゃないの?

若いうちは見栄っぱりだから新車でフィット買うより中古でマークU買うよ
588名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:11:38 ID:ds2KejGE0
実際起こってること、年収1000万円以上が増加、年収200万以下の大幅な増加
若者についていうなら非正規雇用の増加
車のローンなんて組んでる場合じゃないと思う
589名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:12:15 ID:F9u/vDJO0
新自由主義っていいのか悪いのか、さっぱり分からん
言うひとによって全然違うし
590名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:13:43 ID:8eDLoq5R0
>>589
搾取する側に立ったものにとってはいいもの
庶民にとっては悪いもの
591名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:15:00 ID:JaJYlGOY0
> 人口減が原因ということはあり得ない。というのも、減っているのは子どもの数
> だけであり、車を運転できる年代の人口はけっして減っていないからだ。
年寄りはあんまり運転しないんじゃないのかな。
新車も買わないだろうし。
592名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:15:32 ID:0XSBokWu0
>>589
新自由主義は悪だよ。
そんなことをしなくても人は十分豊かになれる。
過去もそうだったしね。
多くとも数千万まであれば人には十分だ。
後は山と海が近くにあれば豊かな生活は出来る。
593名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:15:51 ID:BSgLck3E0
車両関係の税金が高すぎる。
聞いてびびったよ。
594名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:17:47 ID:Be+h47q50
レクサスって実際はあんまり売れてないみたいだね
595名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:18:32 ID:Xwt0fUbL0
>>590
搾取する側というより資本を多く持ってるものが有利。
親が十分に教育に金かけられるかというのも十分に資本だ。
無いものは最悪のたれ死ぬ制度。
596名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:18:48 ID:0XSBokWu0
人に合わせて買ってるわけじゃないからね。
良いブランドは好きだが、虚飾は好まん。
質実剛健が一番だ。
597名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:19:17 ID:JaJYlGOY0
>>586
勉強なんてする必要ないだろ?
598名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:19:20 ID:ZkB1OvAS0
温暖化防止のため売れなくてイイじゃん
599名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:19:22 ID:r+42Ym640
自動車スレは伸びるなぁ・・・www

そんなにクルマに興味があるなら、ヲタグッズ買わずにクルマ買えばいいのにwww
600名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:19:25 ID:BTZeK1000
左隣の車はメルセデスEワゴン
右隣はBMW116
向かいの車はハリアーハイブリッド
一辻向こうの角の家にゴルフのワゴン
そこから北へ順にBMW320、アウディA3と並び、
その向かいにプジョー307がある

俺は、、、20年前の少年用6速チャリのみ。
格差社会。


601名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:21:04 ID:Xwt0fUbL0
>>597
アホかw 大卒程度の上級公務員試験なら予備校通ってるヤツがほとんどだぞ。
学生の時に一次試験受かった俺が言うんだから間違いない。
602名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:21:43 ID:KGBUUJpF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのおかげで企業収益は増えたよ
    /  し (>)  (<)\  競争力も上向いたろ・・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉時代の成長率、歴代最悪
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   貿易黒字で米国債バカ買い、内需壊滅
.   時価会計導入で不良債権を作り出し、デフレスパイラル確定
.   不良債権処理強行で中小企業連鎖倒産・自己破産スパイラル
.   企業競争力の源泉だった中流層を狙い撃ち、ピンハネ派遣に道を開く
.   公共インフラ削減、人材劣化、教育荒廃、少子化加速
.   日本人の厚生を削ってマネー転がしの短期収益に付け替え
.   外資買収の下地を作り、企業の儲けを外人へ配当
.   企業のピザデブ化(金余り)を進め、将来の技術競争力は絶望的に
.   10年後の企業競争力は地獄絵図
603名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:22:54 ID:K9CKfqhE0
>>599
車なんて不必要だし、タクシー・レンタで十分なのに、
車を買え買えと五月蝿い、40代、50代がウザイ。

年収800万で、嫁も100万くらい稼いでいるから、
買えないわけではないが、いらない。
免許は2人とも持っているが、それでもいらない。

いらないと言う価値観を認めない奴らがウザイから書き込む。
604名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:22:55 ID:iwWZqRqZ0
自慢したいわけじゃないと予め断っておくけど・・・
俺、今、年収1080万なんよ。
でも、その収入が向こう30年続く保証なんてないし、
病気とかで仕事できなくなるかもしれない。
嫁も子供も養わないといけない。
老後は自分で考えないといけない。
年金なんてはなから期待してない。
そもそも、この国の将来が甚だ不安。
今、余計な浪費をしてる場合じゃない。

とか考えると、嫁の買い物と月に数回あるかないかの週末のためだけに
維持費を払うのは、馬鹿らしいと思えるようになった。
ので、一昨年、車検切れとともに手放したよ。

原因は、低所得者層だけじゃないんじゃないかな。
605名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:23:36 ID:zdTh4X3y0
車なんかよりも、ピュアオーディオの方が良いよ。
嫁も同じピュアオーディオが趣味なんだから。
606名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:24:46 ID:JaJYlGOY0
>>601
> アホかw 大卒程度の上級公務員試験なら予備校通ってるヤツがほとんどだぞ。
> 学生の時に一次試験受かった俺が言うんだから間違いない。
この流れは上級公務員の話をしているのか?
違うだろ?

俺は理系大学院いっていたが、国家一種(理系)は無勉強で二次試験も合格したがな。
大学の周りの人も、国家一種向けに予備校にいっている人は少なかったぞ。
607名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:25:10 ID:4eFvD+mN0
車維持費高ーーーー
買うときもワケわかんない手数料とか
税金とかあるし
608名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:25:22 ID:wdXwx1uo0
>>586
平日の面接を無理矢理休みとって受かったが?
どうせ試験に受かったら辞めざるを得ないわけなんだし

まぁ、言い訳してるぐらいだから心が負け犬なんだろうが
609名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:25:25 ID:3v80kW3k0
ここで年収書いてる奴の単位は「円」じゃなくて「ジンバブエドル」
610名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:26:53 ID:wKIx8vtS0
>>606
うちの兄貴は東大出て国家一種通って官庁に就職したけど、偏差値75以上あっても
勉強しないと国家一種は受からないって言ってたよ。

妄想もほどほどにしてね?
611名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:27:06 ID:K9CKfqhE0
>>605
うちは、車なんかに使う金があれば、
一緒に旅行したり、美味いものを食いに行ったりしている。

>>609
森永が言うように格差の底辺で買えない奴もいるだろうが、
金があっても買わない層が増えているのが、車が売れない原因だろ。
生活スタイルをカイゼンして、カンバン方式で車を利用しているだけだ。
612名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:27:14 ID:Xwt0fUbL0
>>606
一次試験は何とかなったとしても面接や浣腸訪問は平日。
まとめて休みが取れる会社なんてゴクゴク少数だから
公務員試験は実質的には有職者はシャットアウトされてるよ。
かといって生活があるから仕事やめるわけにもいかんからな。
まぁ役人に休みの日まで働けとは言えんから仕方ないけど。
613名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:27:48 ID:NAVCaTBHO
>>603
キモイ独り言いってんなよ(藁)
メガネ豚夫婦じゃ外へも出づらいわな〜
614名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:28:09 ID:I14VYuWp0
>>577
右肩下がりの時代に、子は老後の保障にはならんよ。
今ですらもうそうなりつつある。
615名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:28:15 ID:89VnwonT0
>>612
定型的な工作煽りにマジレス(ry
616名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:29:32 ID:q0PZVuTd0
年収より雇用形態の問題じゃないの。
以前なら、安月給の若者が高級車買えたのは、終身雇用という幻想の中の正社員だったから。
来年は今年よりマシになると根拠無く信じられたから車に金もかけられた。
派遣の状態じゃあ、収入が昔の若者と変わらなくても、来年が今年よりマシという幻想を持てないじゃん。
617名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:29:34 ID:742wd9ja0
>>447
もしかして博士卒or修士卒?
618名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:30:22 ID:JaJYlGOY0
>>610
妄想といわれてもなあ…。
> うちの兄貴は東大出て国家一種通って官庁に就職したけど、偏差値75以上あっても
> 勉強しないと国家一種は受からないって言ってたよ。
それは、法律職じゃないのか?
俺も東大だから分かるよ。
俺は理工1だったかな。数学だの情報科学だのだから、普段勉強してれば普通に合格するよ。
偏差値(笑)がどうのという問題じゃないよ。
619名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:31:43 ID:K9CKfqhE0
>>613
自家用車が無いと外に出られないような、
ど田舎に住んでいるわけでもないし、
DQNな交友関係の中にいるわけでもないからなぁ。

620名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:31:55 ID:+HabW9dF0
独身だろうが既婚だろうが、金がなければ老後は生き残れません。
621名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:32:48 ID:No/RKLMS0
いずれ年寄りや引きこもりが大勢亡くなり、日本国の総人口も1億くらいになる。
俺はいつもそれが狙いだ。
622名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:33:22 ID:JaJYlGOY0
>>618
今調べたら理工2だった。
30人やそこらしかとらないらしい。

こんなの、対策のために勉強するとかなんとかいう問題じゃない。
大学で勉強しているかどうかという問題。
623名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:33:53 ID:mcNPEG4i0
624名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:33:57 ID:WJXT7Zmt0
車を選べば毎日インスタントラーメンになりそうです>_<
625名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:34:38 ID:K9CKfqhE0
自家用車のイメージ
・車が無いと生きていけない、ど田舎
・車が趣味になっている、マニア
・車にステータスを感じる、団塊、バブル、DQN

このどれかだろ。
626名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:34:50 ID:2qwDqg5o0
gmCDkbxr0 (1)
yjLRtzIt0 (1)

言ってる事逆じゃね?
627名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:34:58 ID:slPUXxRGO
>>618
で、お前は合格したの?
628名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:35:03 ID:7X+0CCJ8O
おいおいバカかよ!
女性の所得が上がったから、結婚する若者が減ったんだよマヌケが

昔は男に養ってもらう必要があったから、女は妥協して適当な男(特に公僕)と結婚してたんだ(熟年離婚率が高いのも公僕)

今の女性は、妥協するくらいなら独身の方が楽と言っている
629名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:35:30 ID:6xvx6New0
そもそも車を買う人が減ったということは、地球環境に優しいからいいこと
じゃないの? 

家庭でチマチマと待機電力を節約しているようなこんな時代に、自動車を
買わなくなったとぼやかれてもなあw
630名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:35:32 ID:l8ba3BIbO
まじで車売れませーん
どいつもこいつも30万以下で新車並みの綺麗な車欲しがるし
300万ついてるセルシオを全部込みで10万で売れって毎日くるDQN
長在ばっかの車が増えた、余計売れねぇー
631名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:36:43 ID:JaJYlGOY0
>>627
>>606 流れくらい読めよ。
632名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:37:19 ID:isa1KNDG0
車が買えないなら、タクシー生活すれば良いじゃない。
633名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:38:44 ID:2qwDqg5o0
607
流れ?お前の勝手の判断してんじゃねえよぼけ議員
634名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:38:59 ID:K9CKfqhE0
>>632
前に計算した事があるが、
タクシーの毎月の利用額が4万円になるまでは、
車を買う必要性を感じない。

生活をカイゼンして、カンバン方式を採用している俺の意見。
635名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:39:18 ID:yXw7vB5m0
>>71
「日本は侵略されても無抵抗で滅びればいい」なんて言う、脳みそケフィアの馬鹿の戯れ言に同意する奴なんかいねえよw
636名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:41:29 ID:JaJYlGOY0
>>634
大体48万円が維持費ってこと?
637名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:43:41 ID:BvNbqGnc0
車は所有することに費用が沢山かかる。
自動車税、駐車場代、保険。
その上クソ高いガソリン。
必需品でない場所に住んでいる者にとっては贅沢品。免許を取ることにしても。

車がバンバン売れるよりも売れない方が地球に優しいので、ある意味いいんじゃないの。
搾取政策バンザイだね。
638名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:43:43 ID:4+Cyv+loO
>>577
その老後の生活の為に独り身で貯金に励んだ方が合理的。
家族が増えると不幸も増えるし、独りが淋しいなら今のうちから多くの友
人を確保しておけばよい。
個人的には独りが淋しいというのは偏見だと思うが。
639名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:47:25 ID:AtKYa5O00
>>628
今の女性は、妥協するくらいなら独身の方が楽と言っている

それは男女雇用機会均等法第一世代で
仕事もろくにしないのに特権を享受してる
バブル世代限定www
今の二十代女の非正規雇用率と年収知ってんのかwww
640名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:47:41 ID:K9CKfqhE0
>>636
購入費と維持費を、年数分で適当に割ってみた。
ガソリンが値上がりしているから、今なら月5万でいいかも。
641名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:47:56 ID:grjDo3+4O
>>628
女は結婚した方が遥かに得だぞ。
離婚時に年金の半分と退職金と家取れるし違う種で作ったガキでもどうせバレないから養育費取れるし。
だからスイーツどもがいつも言う夢は金持ちと結婚してイケメンと不倫する事なんじゃん。
642名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:48:04 ID:zyvfZgls0
>>638

家族も当てにならんのに赤の他人が自分の老後のために何かしてくれるとでも?(笑)

独身高齢者の末路は地獄そのものだぜよ
643名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:48:16 ID:LqfwnArJO
なにかもが高くて無理
金取り主義にはもうウンザリ
644名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:51:18 ID:grjDo3+4O
>>638
本当の孤独とは一人でいる事ではなくて、まわりにたくさん人がいるのに理解されない事なのだがな。
既婚者はそこを勘違いしているよな。
孤独が嫌で結婚する奴こそ本当の孤独を経験する事になるこの皮肉w
645名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:54:53 ID:PWqCNL+IO
>>636
年間50マソ位かかるぞ
更に故障したり駐車場かりたりするものなら、どーんと100マソ超えます
軽だったらもっと安いみたいだがw
646名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:54:57 ID:grjDo3+4O
>>642
寝たきりの妻の介護してる年老いた夫が一番地獄なわけだがwww
あと結婚しようが血がつながってない以上嫁は永遠に赤の他人であり同居人にすぎん。
647名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:55:19 ID:qKkS3kl80
>>642
家族も当てにならないんだったら
最初から家族いらないじゃんwww
648名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:56:56 ID:002QJJlB0
構造改革派が悪いんじゃなくて土建で内需を上げ底した自民党の利権顔の連中が悪いんだよ
これまでつかってきた膨大な税金をまじめに消費拡大政策に投入してきたとしたらと思うと涙が出る
責任者はホントだったら銃殺だけど全財産没収して国外追放処分にでもして国際社会に決意を示さないと日本売りはとまらんだろ
649名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:58:07 ID:2qwDqg5o0
構造改革ならなぜ派遣まで解禁したのか謎だね
650名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:58:36 ID:k2IHeFdZ0
高卒で公務員になった奴いる。
当時は「つまんね〜仕事」とか、「給料やすいね」なんてバカにされていたが
今では「うらやましい」とみんな言う。
651名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:59:39 ID:grjDo3+4O
>>647
全くその通り。
嫁も子供も不良債権にすぎん。
652名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:59:57 ID:8eDLoq5R0
>>649
だから搾取的資本主義の開花だっての
653名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:01:01 ID:9OfgQWJA0
ずっと都会に住んでる身としては
車が生活必需品だと感じた事は一回もないわ
654名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:03:19 ID:IOs41i5R0
買いたいと思うようなデザインの車がねぇw
余計な機能付けすぎだしw
シンプルで良いんだよ車なんてw
蝦夷じゃ車無いと不便なんだよ!
維持費高いし
快適空間にする必要性がわからんw
仕事でもたまに使うし
655名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:04:32 ID:4+Cyv+loO
>>642
だから、何とかさせるために貯金や投資等をしてある程度の資産を作るの。
その傍らでなるべく介護の世話にならないよう健康維持の為に食事や運動
に気を配る。
万が一リハビリや療養、介護が必要になってもそれなりの資産があればな
んとかなる事も多い。
貴方も言う様に家族なんてあてにならないのだから、貯蓄に励んで身に降
りかかる不幸にはお金で対応するしかないでしょう?
老境に差し掛かる前に自殺するか病死、事故死するなら別だけどね。
656名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:04:49 ID:grjDo3+4O
>>650
公務員は士農工商でいう士の身分なんだからうらやましくなるのは当然。
世の中の殆んどの仕事は定時で終わる事などないが公務員は別。
役所の職員なんて完全週休2日が約束されてるし出勤さえしていればクビにもならん。
657名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:07:34 ID:zw88yq+q0
中古車市場はどうなんだろう?ガリバーとか、あれだけ
店を出しているところを見ると、そこそこいい商売になって
いるわけ?
658名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:09:03 ID:k2IHeFdZ0
都内で車って必要無いよね。
出勤で使うにしても、会社なんて止める場所無い。
電車バスは殆ど充実している。
買い物は自転車で行ける範囲にほぼそろってる。
大型家電を買っても、送料無料で届けてくれる。
659名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:09:09 ID:vh1WqSBX0
>>656
公務員試験にさえ通れば誰でもなれるのに「士」の身分なんて笑わせる
660名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:09:18 ID:QHsKjbCa0
>>640
俺は自営業でコピー機をリースで使っている。
1枚あたりのコストだけで考えるならコンビニに走った方が安い。
でも解約しようとは思わない。
高い金を払ってでも持つ意味があると思うからだ。
お金に換算できない価値(時間など。車の場合だと思い出なんかも含まれるかもね)ってのも考えた方がいい。

あと『車がないと生活できない田舎』というが
俺に言わせりゃ『一戸建てを持てない・車も持てない都会』に住むほうが気の毒。
君が都会に住むのは仕事のためだろ?
仕事があってそれなりの収入を得られるなら地方の方が豊かな生活が送れると思わないか?
俺なら地方の年収500マソと東京の700マソなら前者を選ぶよ。
仕事は生活費を稼ぐ手段であって目的ではないよ。
まぁどうせ仕事をするならいやな仕事より好きな仕事がいいだろうけど
仕事が目的って本末転倒じゃないか?
661名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:10:05 ID:Ey0+CpS0O
>>653
そりゃお前の考えだろ
必要と感じてる人間も多いのだよ
自分の感情を殴り書きするだけじゃ
今だに幸田叩いてるネット珍走と
一緒だぞwww
662名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:10:27 ID:sCrpmmPo0
周りから見ても見劣りしない車買おうと思ったら車両代だけで200万は最低掛かる
んだよな。そんなお金あるなら、125ccくらいのバイク買ったほうがいいだろ
663名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:10:45 ID:0XSBokWu0
>>657
ま 買う人は買うだろう。
買わない/買えない人の言い訳がこのスレだな。
664名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:11:41 ID:KXK/csyf0
例え税金タダで定価80万でもいらねえよ
665名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:12:03 ID:9JGeZzCN0
車は維持費がかかりそうだからなぁ。買う気すらおこらない
実際月どのくらいかかるもんなの?
666名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:12:31 ID:grjDo3+4O
信じられるのは己の才覚と金のみ。
これは戦国時代から全く変わってない真理だぜ。
それを宗教や家族などという幻想に逃げるからもっともっと辛くなる。
667名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:13:25 ID:KGBUUJpF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだ。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政では反・構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
668名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:13:51 ID:sCrpmmPo0
>>660
仕事しないで生きていける人って割合でどれくらいいると思ってるの?
669名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:13:54 ID:JyNw5Rxb0
だ・か・ら
自分のところの派遣工に聞いてみろよ。
売れない原因がわかるから。
670名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:13:58 ID:rDtuBUiu0
ttp://tokyo-niponn.cocolog-nifty.com/

国民の多くがこのレベルになるまであとわずか。
671名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:15:25 ID:jnGJPNuB0
金さえあれば森永でも結婚できるのに
おまえらはもう何の救いもないな
672名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:17:39 ID:grjDo3+4O
>>659
一次試験は誰でも受かるが面接で落ちる。
一次試験で上位100番以内だったのにどこにも採用されない奴がたくさんいてギリギリ合格だった公務員の息子が採用されるのはそういう仕組みだから。
そもそも今でも一万七千人以上も無試験でコネで採用されてる職種がある時点で誰でもなれるものではない。
673名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:20:30 ID:jigkEesJO
経済政策や税制制度を国民生活に関わる重要な社会統治の手法として捉えず、市場原理主義の勝者理論で、各自が勝手気ままに施策すれば、今ここにある矛盾した社会が出来上がる■社会を統治して国家の利益と国民生活向上を考えない国は、滅亡しかあり得ない
674名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:21:43 ID:grjDo3+4O
>>671
森永は下らん嫁にあれこれ干渉されるより好きなだけミニカー買ってた方がよほど幸せってもんだったろ。
675名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:22:03 ID:KKLkaJC80
買えないんじゃなくて買わない だろ?

最近100円ショップにあるもので済ましちゃうし
676名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:22:32 ID:gEhpor6qO
>>672
国家公務員試験にはコネは存在しない。すべて実力勝負

国Tなら東大法学部を優先して採用するけど。


今時、コネなんて田舎の役場とかしかない
677名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:24:00 ID:vh1WqSBX0
>>672
公務員試験に受かりさえすればと書いているのに日本語読めない奴
678名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:24:43 ID:ShSq2iRH0
自分の考えが間違ってるとは思うけど、
みっともない軽自動車に乗るくらいなら、乗らないほうがマシ
679名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:26:19 ID:9OfgQWJA0
>>661
>自分の感情を殴り書きするだけじゃ〜

ご自分の事ですよね?
680名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:27:12 ID:4+Cyv+loO
>>660
その仕事が生き甲斐で、しかも都市部でないと需要がない、という人々も
結構いると思うけど。
情緒的な所に価値を見出だすのも結構だが、貴方と同じ様に田舎生活より
も都会での生活に愛着を持つ人間も多くいるのだから、自分の価値感だけ
でそう決め付けてしまうのはおかしい。
681名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:28:44 ID:grjDo3+4O
>>677
だから“誰でも”じゃねーって。
682名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:29:20 ID:pEsY/hBA0
森永卓郎って、低所得者層の味方みたいな発言しながら、
そのお陰で、ご自分は高所得者なでしょ?
683名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:29:26 ID:0XSBokWu0
>>645
100円ショップの中国製品はアウトだろう。。
食品なんか買ったら 売血行為とほとんど変わらない。
究極の貧乏人と言っても良いのではないか。
684名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:30:47 ID:8eDLoq5R0
ガソリン車検税金オイルタイヤその他消耗品工賃保険
月額にすると4〜5万ほどかかる
685名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:31:45 ID:KGBUUJpF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのいう、企業の成長路線こそ
    /  し (>)  (<)\  結局は国民生活に貢献するんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |企業の金余りで経済成長停止
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   17・18年度成長率低迷、原因は企業の貯蓄過多化
.   減税続行で企業は史上空前の金余り
.   滞留する企業の余剰資金83兆円、投資に回らず
.   企業のコスト削減・リストラ促進で金が回らずGDP低迷
.   社会の非効率度(失業・ニート・生活保護)は大幅上昇
.   企業の貯蓄過多の是正なく、デフレ継続
.   コスト削減=所得削減を理解できない政官財の迷走
686名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:32:36 ID:grjDo3+4O
>>682
森永は本を売るためならなんでもありな奴だからな。
嘘も平気でつくし電波もガンガン飛ばす。
687名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:34:05 ID:1y22Ew5w0
地方は効率が悪い。人はそもそも居ないのに、道路ばかり作って
無駄に移動しなければならない。
地方で500万もらってる若者?そんなのそんなにいるはずねえよ。
東京ならわんさかいるんだろうけど、利回りの悪いものには投資しない頭の良い人間が多いと思う。
俺は地方出身だが、クソ田舎に道路ばっかり作ってもしょうがないと思っている。
それよりバスの充実を優先させろ。
688名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:34:48 ID:Xwt0fUbL0
>>681
受ける機会は平等だけど受かる過程が不平等だな。
コネあるやつや暇な学生やニートに圧倒的に有利な試験。
689名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:36:15 ID:xcIef3J80
>>682
低所得者をひたすら見下す高所得者よりまし
690名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:36:22 ID:5y2FPjF/0
>>678
そのみっともない車が販売台数トップ
人の命なんて所詮軽いものだw
691名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:38:01 ID:Xwt0fUbL0
>>690
軽だけに軽いときたか
692名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:41:39 ID:lYjb1sDA0
さすがに車が買えないほど貧乏なヤツはそんなにたくさんはいないだろ。
常識的に考えて車の寿命が延びたのが車が売れない原因だと思うが。
693名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:42:16 ID:Hxg9Nsfo0
>>687
地方のバスなんて120%赤字なんだから充実とか更に無理っす
694名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:44:08 ID:9JGeZzCN0
>>692
中古車のほうにながれてるんじゃないか?
695名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:46:21 ID:66tho61e0
っていうかどうして構造改革が頓挫したせいで景気が
減速っていうのが大前提になってんの?
結局一部大企業にしか金が回らない、庶民に金回らず
外需頼み、アメリカ失速、内需が弱い日本アボーン。
なんどもいうが日本人の国民性で消費を増やそうと思ったら
構造改革派のやってることは景気にとってマイナス面のが多い。
696名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:47:06 ID:63icVXgY0
> だ・か・ら
> 自分のところの派遣工に聞いてみろよ。
> 売れない原因がわかるから。

御手洗と奥田にきいたら
またトンチンカンな言い訳するだろうな
もう日本をかき回さないでくれと 笑
697名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:48:17 ID:qVbBcANQ0
デートもしない、海も山もいかない、スノボーもサーフェンもしない
都会に住んでこうだったら車は必要ないだろう。
698名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:48:49 ID:1y22Ew5w0
>>693
そこで道路財源をバスとセットで・・・w

老人は車を保持できない、そんな体力も金もない
若者は新車を買う金が無い

地域社会に優しいのはバス
鉄道よりも金はかからない
699名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:50:18 ID:66tho61e0
>>682 モリタクも確かに適当なこといってる
事もあるがそこらの上から目線の御用経済学者よりかは
百倍マシ。
700名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:51:00 ID:89VnwonT0
>>698
北朝鮮化の一途だなw
701名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:52:33 ID:aJNgKrQH0
>>698
地方のバス代って高いんだぜ…
タクシーよりはマシ程度
702名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:56:33 ID:1y22Ew5w0
>>701
例えば、バス定期代と、車の一か月の維持費、どちらが大きいですか
ということになる。
6か月の定期でも買ってしまえば全然ペイ出来てしまう。


なんかバス信者みたいだが、車が買えなければ他の手段を選ぶしかないわけで
703名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:58:40 ID:8OvdC7ww0
都内だが、確かに便利だけど
軽があると何かと便利。デパート、病院とかも軽用スペース結構あいてたりする。
軽が売れるのは、維持費だけでなく実用性もあると思う。
704名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:58:45 ID:89VnwonT0
>>702
それはバスで目的地に行けるということが前提だが実際には(ry
705名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:00:31 ID:QHsKjbCa0
>>680
別に自分の価値観を押しつけてなどいないさ。
車を持つ=車が必要な田舎モンみたいな価値観を持つ奴に
都会に住む意味を改めて問うてみただけだよ。
地方から就職を機に東京に来てる奴なんかは
職さえあれば地元に帰りたいっての結構いるんじゃないの?
706名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:00:52 ID:KGBUUJpF0
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  構造改革が財政悪化を招いた
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 

小泉構造改革がなければ、税収は六〇兆円に達していた
公共投資削減で税収激減
税収が激減したのはなぜか
貧富の差が拡大、家計の二四%が預貯金ゼロ、失業率の実態は一〇%
自殺者数最悪、社会不安の増加、凶悪犯罪の多発もデフレが原因
ttp://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/23138-9.html
707名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:02:41 ID:6xvx6New0
おれも自営業だけど、自宅の中で3畳のスペースとパソコンさえあれば
仕事の用はぜんぶ足りるからなあ… 買物もママチャリで十分だし。
近所のスーパーと薬屋以外は行かないから、車があっても無意味だなw
708名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:04:02 ID:N66zrQVuO
車以上に結婚は必要なくなった

一途な人間が消え、性欲に溺れるバカが増えデメリットが多い
特に男の場合は酷い
男が浮気→一発離婚。慰謝料ガッポガッポとられる
女が浮気→一発では離婚が難い。継続性があったか。DVなどの意味不明な責任転換

こんな制度で誰が結婚なんざするかよ
結婚なんかしなければ車なんて余裕
709名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:06:17 ID:2z3lNotm0
ようは奥田が自分で自分の首を絞めたってことだろ
710名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:07:26 ID:jFFMGqPE0
>>448
前にそのスレで任意保険入ってるのは自賠責なくせといいましたが何か?
711名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:07:32 ID:rvXm9VneO
一番金と人が集まる都心の公共交通機関がこれだけ便利になったら車は不要。
不要な物は買わない。
ただそれだけのこと。
なんでもネガティブに煽って自分の懐を潤す森永は気に入らん。
712名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:08:45 ID:vh1WqSBX0
貧乏人が増えたって事だけは間違いなさそうだな
そもそも自家用車なんざ贅沢品なんだから

713名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:10:19 ID:UOmLCD8L0
>>711
都心の公共交通機関なんて今も昔も大して変わらんぞ
一体何十年前と比べてるんだ?
数年前と比べても車の販売は激減してるんだぞ?
無能官僚の言い訳か
714名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:12:33 ID:+HabW9dF0
金がなければ独身貫いて老後のために貯めておかないと地獄だぞ。
715名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:13:02 ID:kTFjxZ5vO
パチンコや携帯、服はブランドもんを控えて自炊すれば底辺職でもQOLは十分なんだけどね。
特にパチンコは生涯続けると家が買えるよね。
716名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:14:58 ID:2qwDqg5o0
パチンコばかりやってると官僚は思ってるらしいけどノーパンしゃぶしゃぶはどうなるの?
717名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:15:15 ID:jFFMGqPE0
>>606
理系と文系は違うよ
しかも学部によって左右されるし
718名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:15:22 ID:9QxmZ55H0
偉大な小泉改革 2001年4月26日から2006年9月26日
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_01.gif
719名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:15:31 ID:820hXf7s0
>>711=自民党様の言うことは何でも正しいと思ってる思考停止のB層
720名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:15:45 ID:2z3lNotm0
>>713
購買意欲を刺激するような車が減ったのも理由の一つだと思うよ
日本車のデザインは80〜90年代が最高だったと思う
正直、今の格好悪くなった車を何百万も出して買う気はおきない
721名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:16:26 ID:9JGeZzCN0
低所得者は中古車買うようになっただけでしょ
722名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:16:32 ID:Xwt0fUbL0
これはひどい
723名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:18:31 ID:1y22Ew5w0
改めて>>1を読み返してみても、構造改革しようが出来まいが、
結局はバラ色の未来なんてなかったんだよ。
利権が表面に出なくなっただけで独法や官のファミリー企業はわんさかあるし、
裏で儲ける奴が増えただけ。
少子高齢化で現役世代は次々と引退、それも借金も残し、後継者も育て(育た)ず、
日本経済全体のパイが縮小していくなか、
一気に減らすことの出来る出費=車 が売れなくなっても不思議じゃない。
国土全体に散らばるのではなくて全国の各政令指定都市に集中するとかしないと。
文化はもう犠牲にするしかないよ。

駄文を次々とすみません。もうこれで終わりです。
日頃から思っていたことを書きました。
724名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:19:40 ID:bQ5C0ZJQ0
俺、高所得(年収467万)だけど、今、車を所有することにメリットを感じない。
だから買ってないんだよな、、、

低所得で買えなくなった、、、ていう見方は間違いだと思うよ。
725名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:19:51 ID:ijyC0q1B0
バカ言うな。30になったばかりだが、
新車だって買えてるし、結婚だってしてる。
これだから森卓は…
726名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:19:58 ID:UOmLCD8L0
>>720
だから言い訳するなって
多くの国民に金がないだけだ
天下り官僚が利権を拡大した結果が今の惨状だ
727名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:20:18 ID:2qwDqg5o0
>467
400でない意味はw
728名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:21:34 ID:vh1WqSBX0
>>724
ネタだろうね、まさか
729名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:23:04 ID:UOmLCD8L0
>>725
お前個人がしてるからなんだよw
全体的に見て所得は落ちてるし結果少子化は加速し
車も家も売れてない。
730名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:24:16 ID:5C143JhX0
オレ中所得(年収2500万弱)だけど、免許すら持ってねーや
車なんて何に使うんだよ
都会に住んでる低所得者で節約節約とか言いながら車持ってる奴とか理解に苦しむ
731名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:24:22 ID:Jlb0FJGx0
>>724
釣り針デカ過ぎwww
732名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:26:10 ID:bQ5C0ZJQ0
>>728
何がネタなんだ?
俺、43歳だけど、この年収があれば全然問題なく暮らしていける。
しかも年間100万程度の貯金が出来るし、、、
結婚はしていないけど、結婚なんてただ単に財産を消費すること以外に
メリットがないから出来なくても関係なし。(ヤリたくなったら風俗に行けば、
いつでも若くて美人な娘とイチャイチャ出来る。)
733名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:26:43 ID:AtKYa5O00
>>682

金持ちが貧乏人の擁護してはいけないというお前の理屈がわからん。
どういう論理体系を持てばそういう珍妙な理屈が出てくるんだ?
森永自体が、貧乏人を搾取する立場でって言うならともかくな。

734名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:27:18 ID:MqvUA8Dq0
日本の就労者の7割が年収400万未満だから
467万は高額所得者に違いない。
誰もが2ちゃんねらみたいな高額所得者ばっかりじゃないんだよ。
735名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:27:32 ID:vp7fUVQdO
俺車あるし結婚してるけどニート
736名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:27:47 ID:820hXf7s0
>>721
http://response.jp/issue/2007/1211/article103091_1.html
中古車の登録台数は減ってる。
737名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:27:52 ID:ijyC0q1B0
>>729
うるせー。統計なんていい加減なもんは糞くらえだ。
オレにとってはオレの感覚の方が重要なんだよ。
森卓が何を言おうが、オレは日本の未来はバラ色だと信じるw
738名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:28:47 ID:FZ34hvnE0
>>682
低所得者層が同じこと言っても誰も耳なんか貸さんよ
森永の好き嫌いは置いといて、こういうポジションにいる人間も必要なんだよ
739名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:29:00 ID:Hxg9Nsfo0
>>735
主夫?珍しいね
740名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:29:27 ID:JT0DumFO0
>>734
またまた、ご冗談をw
年収400万で生きていけるわけないじゃん
741名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:30:53 ID:C8TYXEDQ0
製造に携わる人間=派遣が買えない車は大衆車じゃないよなあ
742名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:31:45 ID:vh1WqSBX0
年収400万台で高所得者...
本人が高所得だと感じていれば、それはそれでいいんだろうけどな
同意してくれる人は少ないだろう
743名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:31:46 ID:0XSBokWu0
>>737
キミみたいな若者がいてくれて嬉しいよ。
コレで日本も安泰だ。
安い賃金だがバリバリ働いてくれ給え。
今は待遇は悪いが未来はきっと良くなる。
君たちには限りない科学的未来と老後が約束されるだろう。

by 金正日
744名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:32:01 ID:kiiJMOcb0
>>732
東京23区内、大阪市内とか、電車やバスなどの公共交通が凄く便利な都会にお住まいなのですね。

私は、東京都心の通勤圏内である神奈川県に在住、いわゆる郊外なのですが、
平日の通勤は公共交通で済むのですが、それ以外は、車が無いと、買い物や食事に行けません。
745名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:32:22 ID:bQ5C0ZJQ0
>>738
低学歴が学歴批判をしても意味無いのと一緒だな。

俺も、低学歴の奴と話をしたことがあるけど、、、奴らの話は自己中心的過ぎる。
議論が難航してくると、「そんなことは頭のいい奴が考えればいい」・・・と完全に丸投げ。

学歴社会がいいとは思わないけど、低学歴はバカが多いというのは完全な真実。
(バカ=勉強が出来ない・・・って意味じゃくてね。)

例えば、そいつが道端に平気でごみを捨てるのを見て、「ゴミはゴミ箱に捨てなよ。」って
言ったら、「えっ!?何で?ゴミを拾うことを仕事にしている人もいるわけでしょう?
ゴミ捨てないと、そういう人の仕事がなくなっちゃうじゃん?」・・・って言われた。

もう、話しても無駄だと思った。
746名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:33:02 ID:PmUdidRs0
>>744
自転車に乗ればいいじゃない
747名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:35:28 ID:MqvUA8Dq0
>>740
アニメータを無礼るな!

748名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:37:59 ID:2qwDqg5o0
>745
次の選挙で負けるからそういう考えでも良いんじゃねw
749名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:38:18 ID:820hXf7s0
>>745
自民党の連中とか金持ちの連中も同じ気分なんだと思うよ。馬鹿にはつきあいきれん
と言ったところだろうね。郵政選挙では、そういう馬鹿(=B層)をうまく焚き付けることが
できたけど、さすがの馬鹿どもも財布の中身が少なくなってきたことには気づいたらしい
から、次の選挙では何か新しいネタを考えるんだろうな。で、馬鹿は何度でも騙されると。
750名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:38:22 ID:bQ5C0ZJQ0
>>746 同意。
>>744
聞きたいんだけど、、、そんなに車って必要?
もちろん全くいらないなんて言わないけど、必要なときはレンタカーを借りれば、
そちらのほうが車を所有するより安いだろう?
買い物だって、近くのスーパーに自転車に乗っていけば済むことだし、、、
自動車を所有することにステータスを感じて、肝心な日常生活の生活費を圧迫したら、
それって全然意味無いよ。
751名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:40:57 ID:UOmLCD8L0
田舎にレンタカー屋なんてないだろw
752名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:42:10 ID:DW84MFAg0
それは完全に出来損なった個人だろwww

お前の判断も、あまり出来良くないんじゃないかな
753名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:42:33 ID:+AUKokY90
オレも所得低いけど車は買ったぞ。やっぱり必需品だもの
ただ、250万は痛かった・・・
754名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:42:49 ID:qVbBcANQ0
都内在住で付属から上がってくる学生は家の車利用も含めると
大半は車を持っているよ。
755名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:43:05 ID:2qwDqg5o0
>752
まあそういう考えでいればいいじゃないwwww
756名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:44:46 ID:ijyC0q1B0
森卓ってテレビタックルなんかでも、全員から小バカにされてんじゃんw
757名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:44:48 ID:bQ5C0ZJQ0
>>751
 思 住 そ ま   |                 |     ご
 わ ん  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  で な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か い ど 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  る 田  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た  な 舎   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か ん に      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  て        |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :          /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
         __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>     <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
: 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
: か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
: れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
  ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
  ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
  っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
  て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
            /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\_____/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
           /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
          _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
          //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
758名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:45:01 ID:820hXf7s0
>>750
> 買い物だって、近くのスーパーに自転車に乗っていけば済む

その近くのスーパーが10km先とか20km先という田舎だって多いんだが。
病院行くにしても、30km先とかな。
759名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:45:39 ID:1GLQCnLvO
本当にお金がなくても買わざるおえないのが生活必需品

それ以外は嗜好品
760名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:46:19 ID:AtKYa5O00
森卓の言いたいことはわかるが
これからは貧乏人は車が必須な田舎に住んではだめだよ。
車は生活必需品からはずさないと。
761名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:46:21 ID:Xwt0fUbL0
>>745
俺も学歴と頭の良さは完全とは言わないけどある程度は比例すると思うよ。
ただ、学歴がないやつ=頭が悪いやつというわけでもないな。
学のあるやつは大抵あたまいいけど、学のないやつは大抵頭悪いというわけではない・・・
逆は必ずしも真ならず、で。
762名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:46:27 ID:nF4C8JIt0
>>753
単なる必需品で道具なら
25万の中古にすれば良いものをww
その金銭感覚が低所得の元凶だな。
763名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:46:29 ID:k2IHeFdZ0
普通に使うだけなら軽自動車で十分だな。

アルファードやエルグランドなんてデカイ車なんていらね。
764名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:47:15 ID:C8TYXEDQ0
>>762
これから15年乗るのかもしれん
765名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:47:29 ID:QBECGYZa0
バブル入社の今の30代の男の未婚率が50%に迫ろうとしてるのはスルーですか?
正社員で働いていても未婚が多いのに、金がないから結婚できないと誤解させてるような・・・・
766名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:48:37 ID:DW84MFAg0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     アンカー忘れた!!!    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] し   ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]   し ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン   しL」 ノ| .|
 (  ,ハ し  ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
767名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:49:24 ID:bQ5C0ZJQ0
>>762
そうだな。俺も、田舎に住んでいた経験があるけど、
その時は30万円の中古の軽自動車を買ったよ。

金がないとか、生活が苦しいとか言いながら、
新車を買う馬鹿もいたけど、そういうのには
ついていけないよね・・・

車は移動手段・・・というシンプルなことがわかっていない。

だから、金もないのに新車を買ったり、スポーツカーを
買ったりする。

トルクとかの意味もわからないくせに、無意味にそういう
スペックにこだわったり・・・
768744:2008/02/09(土) 15:50:13 ID:kiiJMOcb0
>>750
神奈川、千葉、埼玉などの大都市圏の郊外でさえも、レストラン、シネコン、大型商業施設などの集客施設の大半は、
鉄道などの公共交通とは無縁の場所にあるのです。
一方で、駅前はシャッター通りです。
それから、子供や臨月の妻や老親など家族の誰かが病気で体調が悪くなり病院へ連れて行く様なとき、
マイカーがあって良かったと実感出来ます。
結婚式、法事も然りです。
子供達の送迎も車の方が便利です。
こんな状況では、車は生活必需品になるのです。

あなた方、都会に住む独身ニートには理解しがたいでしょうな。
769名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:52:26 ID:JT0DumFO0
>>768
お前のそれは
>それから、子供や臨月の妻や老親など家族の誰かが病気で体調が悪くなり病院へ連れて行く様なとき
以外は、ただの贅沢っていうんであって、
必需とはいわん
770名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:52:42 ID:7uBykEu90
駐車料金を払わないで、違法駐車を繰り返すような奴には、
車を持つ資格は無い。
それとも、駐車料金も払えないのに無理して車に乗ってるのか?
それだけ貧乏人が増えたと言うことか。
771名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:53:08 ID:N66zrQVuO
>>764
今の車は5〜8年が限度
トヨタを見てみろ。3、4年で自然に壊れる車を作っていると言ってる
15年ももつかよ

>>765
女のスイーツとDQNギャルの二極化でまともな女が激減したのもあるな
772名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:53:10 ID:MqvUA8Dq0
>>768
なかなか一理あるような意見だが、このスレでは
独身ニートが前提なので、そういう話は他のスレで展開してください。
結婚しないのだから子供や臨月の妻など存在しない。
773名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:53:12 ID:bQ5C0ZJQ0
>>768
このスレ・・・わかってる?
「新車販売台数」だよね?

・・・生活に必要だからという理由だけで新車にこだわる理由がわからん・・・

もちろん、俺は、そこそこの都会に暮らしているが別に駅から近いわけでもない。
生活はそこそこ不便だが、それが俺のレベルだと認識している。
774名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:53:13 ID:ijyC0q1B0
今や、車よりインターネット環境の方が必需品だろ。
車もってないおまいらがやれてるんだからw
まあ、必需かどうかは別としてww
775名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:54:23 ID:0XSBokWu0
>>768
4畳半+6畳の2LKで満足してるんだから、許してやろうよ。
776名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:54:26 ID:tNuRuvzl0
>>720
極上品のS13シルビア(爺さんが買ってたまに乗るけど、普段は物置の肥やし)見つけて
思わず買ってしまった俺が通りますよ。
あまりの極上さにもったいなくて俺も肥やしにしているw
777名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:55:03 ID:uZB8KDnt0
車はゴルフしないなら必要ないと思うときがつくづくあるね。
都内でゴルフしないヤツは必要ないと思うよ。
778名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:55:30 ID:B89ksrfw0
ばーかwwそんな直ぐ壊れる車作るかwww
1メーカーだけがそれして何のメリットがあるねんww
779名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:55:45 ID:AtKYa5O00
>>756

一応、俺某旧帝経済学部卒だけど、俺から見るかぎり
少なくともタックルに出てるような連中よりは、経済学の
基礎教養は森卓のほうがある。

通俗経済本を書き散らしてるような連中の中では
まだまともだよねって言うのが、アカデミズム内での森卓の一般評価だと思うよ
金子勝とかは、経済学の教科書レベルで間違ってるからね。

780名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:56:14 ID:CVmSVITnO
だーから山手線の内側に住めよ
781名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:56:17 ID:bQ5C0ZJQ0
>>774
インターネットはトータルで考えると安いよ。

例えば、何かを勉強したいな・・・と思った時、インターネットを見ればたいてい、
そういう情報が転がっている。

もちろん専門的な知識は専門書籍を買うしかないけど、たとえば、英語とかの
勉強をするのであれば書籍を買わずとも、インターネットの情報だけで勉強出来るし、
ニュースや、専門分野の勉強もインターネットでいくらでも勉強出来る。

俺は、インターネットが出てから、ほとんど本を買わなくなった。
782名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:56:29 ID:C8TYXEDQ0
>>771
トヨタ車じゃないけど8年乗ってる
まあ昔みたいに何十年も乗れる車はもう無いのだろうなあ
家電もそうだけど無駄に金吸い取られてる気はする
783名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:56:44 ID:2qwDqg5o0
ここで火消ししても次で負けるからどうでも良いけどねーw
784名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:57:44 ID:MqvUA8Dq0
昔は耐久性の良さでメイドインジャパンがもてはやされたけど
今じゃどのメーカーもソニータイマー見習えだもんな
壊れ易すぎ
785名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:58:10 ID:0XSBokWu0
>>781
それはあまり言わない方が良いぞ。
ネットの専門知識は学部に満たない。
専門分野の知識とは殆ど言えないから、恥をかくぞ。
786名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:58:11 ID:N66zrQVuO
>>778
車の購入サイクルを早くするため
1台が10年以上ももつ車を今作ってたら車の新車販売台数なんて毎年右肩下がり
787744:2008/02/09(土) 15:59:19 ID:kiiJMOcb0
>>769
ぜひ、一度、引き籠もっている都会のスラムから出て、郊外へ来て下さい。
都心から郊外へ向かう電車に乗って下さい。政令指定都市の市境か県境を越えて、郊外の駅で下車して下さい。
寂れた駅前、駅から遠く離れた所にあるイオンなどの大型商業施設、バス停の時刻表など、
色々観察して、「日本は全国的に車が生活必需品である程の車社会なんだ!」と悟って下さい。
788名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:59:52 ID:bQ5C0ZJQ0
>>784
壊れないと売れないからね・・・

例えば変な話だけど、爪切りとかって普通に使ってれば、数10年は持つよね?
俺、もう43歳だけど、中学生のころから使ってる爪切りを今も使ってるし・・・

そういう意味では、車の値段が安すぎるんだろうな。
値段が安いってことは、定期的に壊れてくれないと製造メーカーが困る。
789名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:59:55 ID:dXNpuBUT0
森永の下層生活本の宣伝
790名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:00:22 ID:B89ksrfw0
>>786
だから1メーカーだけがそれして何もメリットがあるんよww
品質悪化で売り上げ低迷するだけやんww
関連メーカーがすべて行うならわかるがwwwあほまるだしwww
791名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:00:36 ID:AtKYa5O00
>>765

男の年収と、既婚率は完全な相関関係にある。
専攻が何でアレまともな社会科学の知識があるなら
未婚率の増加と、若年層の貧困問題の相関関係を否定するやつはいない。

まともに本を読まないお前みたいな低学歴が、ネットかじっただけの
中途半端な知識で、森卓批判してもだめだよwww
792名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:00:44 ID:9JGeZzCN0
>>788
ようするに軽自動車の値上げをしろと
793名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:01:36 ID:MqvUA8Dq0
>>788
でもすぐに壊れるなら韓国製や台湾製でいいじゃんってなるし
794名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:02:35 ID:Xwt0fUbL0
>>768
横浜だろうがどこだろうが、
よっぽどの田舎でない限り車必要ない。
あったら便利というだけ。
795名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:03:20 ID:N66zrQVuO
>>790
約半分もの市場を得ている業界ナンバーワンの会社がこういうことをすると
他のメーカーも真似するからだよ。そうしないとどんどん追いやられる
長期的に見れば真似しない方がいいが長期的に耐えれる企業がない
あと株主が目先の金ばかり見るから
796名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:03:21 ID:QBECGYZa0
>>791
1つのデータからしかものが見れないのか……。
797名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:04:01 ID:bQ5C0ZJQ0
>>785
普通の話をするとさ・・・ 大学ってそんなにレベル高いか????

もちろん、一生懸命、学問に励んでる学生のレベルが高いのは認める。

だけど、大半の学生は違うよ。
インターネットに転がってる程度の知識に負ける程度のレベルだろ?

いわゆる真面目な学生を取り上げて、そいつのレベルが高いから、
学部生のレベルは高いなんて・・・暴論だよね?
798名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:04:06 ID:BvU9khgg0

「従業員なんて派遣と期間工で十分。賃上げなんてできるかボケ」

「自動車販売の不振は由々しき問題」


どうみても経団連の自業自得w

799名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:04:22 ID:nF4C8JIt0
>>771
ト○タはそれ以前に
車両火災で燃えるぞ。
800名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:04:35 ID:CVmSVITnO
農業従事者でも無いのに田舎に住む馬鹿が悪い
801名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:04:37 ID:JT0DumFO0
>>787
政令指定都市など住んだことないが、車が必需だなんて
思ったのは、それこそ身内が深夜に既得になった時くらいだ

神奈川、千葉、埼玉の普段の生活では、あると便利程度で
必需なんかじゃ絶対無い
802名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:05:16 ID:MqvUA8Dq0
>>797
いっぺんMITやハーバードやオクスフォードやケンブリッジに通ってみろ
おまえじゃ講義聞いても何一つ理解できないだろうから。
803名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:05:18 ID:SIYmogbw0

車がどうのって言う問題じゃないの。
構造改革のために、どんどん俺たちの生活が悪くなってる、
これからもよくなる事はない、ってことだよ。
804名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:05:41 ID:5C143JhX0
>>786
すぐに壊れる商品つかまされた客は
次は別の会社の商品買うのは当然だわな
ついでに別の商品でも2度とそんな屑会社のものを買おうという気はおきなくなるわな
805名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:06:10 ID:/UqcLrHe0
日経の経団連へのしっぽの振り方は異常だな。
まぁ、記事を貰ってる身としてはしょうがないのかもしれんが

こんなこじつけの論理破綻を起こしていたら
経団連の機関紙といわれてもしょうがないぞ。
806名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:06:31 ID:qVbBcANQ0
>>787
個人医院、美容理容院、コインランドリー・・・・駐車場付きが基本。
それから数年前から新規開店のコンビニ駐車場の広さが数倍になり始めてる。
807名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:06:33 ID:9JGeZzCN0
軽自動車の値上げくるか
808名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:06:53 ID:x4AZXcOL0


低所得→車買えない→結婚しない・できない→子供が出来ない ↓

↑ 低所得者が増える←給料減給←業績悪化←余計に車売れない

809名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:06:53 ID:0XSBokWu0
>>797
まず、大学の授業のレベルと大学生の理解レベルは一緒ではないよ。
普通に教えているカリキュラムならば大学の授業(専門の教科書)の方がレベルは高いね。
ウソだと思ったら シラバスを網羅したサイトがあるかどうか調べてみたら?
まあ 放送大学とか専門書を独学するとか手はあるから、勉強できないわけではない。
810名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:07:09 ID:AtKYa5O00
>>796

お前が自分の発言の矛盾に気がつかないのは
お前がまともな教育を受けていない低学歴だから

811名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:07:11 ID:m2Iy550d0
>>753
 総額250万円・・・高い、高すぎる。
総額150万円(除く任意保険)でも、新車のコンパクトカーや
中古の高級セダンが買えるのに。
812名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:07:14 ID:uZB8KDnt0
>>782
昔から車の購入サイクルで1番多い層って7年じゃなかった?
813名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:07:42 ID:bQ5C0ZJQ0
>>802
まるで、通ったことがあるような口ぶり(w
2ちゃんねるは、自称高学歴が多くて困るね(www

おまいの言ってることは、小学生が答えに困って、
「じゃあ!やくおくちょうまんえん賭けるか?」
・・・って言ってるのと同じくらい低レベル。
814名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:05 ID:BYoQjfD70
>>781
ネットがあるから本がいらなくなったというのはおかしいな。
ネットで何が必要かわかったら逆に読むべき本が沢山出て来る。

ガテン系の仕事してるなら関係ないが。
815名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:22 ID:JvwGqhFw0

これはわかる。都内走っていると、最近はBMWとベンツと
レクサスと原付二種が増えてきている。

どうせ俺ら団塊Jrは自殺を前提としない老後計画なんて、
上位1割ぐらいの人間しか立てられないっしょ。

子供を愛しているのなら、子供は産むべきではないと思う。
816名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:23 ID:Kzwfde3T0
>>1
「好景気、好景気」を連呼しながら、賃金抑制に走ってるもんねぇ・・・・→自民&経団連&同友会
無理もない


社員の首を飛ばしたり、給料を切り詰めて出来た「企業だけの」好景気なんだもの
内部留保は溜まってるけど、消費者の懐が暖かくなってる訳じゃない。


【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199802253/l50
817名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:34 ID:B89ksrfw0
>>975
しねーよww日本だけが車製造してるんじゃねーよww
国内シュアしか見てないなwwどのメーカーも国内から国外に力入れてるのにww
1度離れた客が寄り付くまでにそうとな時間かかるくらいトヨタが一番知ってるわいww
なんでそんな綱渡りトヨタがやるねんww
818名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:34 ID:d5msV61q0
>>807
それが一番ありそうだよなー
軽の税金から何からガンガン引き上げられそう
発泡酒も同じやり方で潰されてるしな
819名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:08:42 ID:MqvUA8Dq0
>>813
やくおくちょうまんえん賭けるか?
やくおくちょうまんえん賭けるか?
やくおくちょうまんえん賭けるか?
やくおくちょうまんえん
820名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:09:07 ID:s6LGKtjD0
          ,. -‐‐= ¨  ̄ ¨ =‐- 、_
        ___,.'´               \
       '⌒ラ     ,'          __,..へ.
       ,/   ,'  /ヽ   ,'     ノ  ___,ハ
        〃  ,,イ /   \ iト、  ,  ¨¨´   li:
    ー=彳  〃 V        ヽ! \iト、     ,'  li:.
      ,ゝ  {{                ` ヽ  ノ ,' i|i:    動かせ日本!共産党
       ヽ. ヽ -‐_二、  ¨¨,二._¨'ヽ  レ'´, ノ i|i:.
         }}. λ“(ぴハ   :(ぴ癶“  {:‐' ,イ   :i|i:.
        ii |iハ `¨ ノ     ¨¨´  √〃リ    i|i:.
       _ノ' ,ゝ|   ヽ-         _,| |iく    :li|i:
       〃   {! ,ヘ    ‐--       / i| .i} i.}    i||i}
        {{   jノ  \   `    イ-、ノノ.,jノ    il|}}
       ゝ       _,.へ..__,..ィ ´  l ヽ\     i|iリ
     (,イ  ___,.X´    `'ー-、 |,ヘ. l ト、,__人,__,ノ
      ,ゝ'´    \     /y'  l/ |
     /           \_,   / ο /   〉
      /ゝ、   ヽ      ヽ/
【赤旗】「博士の就職難」解決へ  共産党シンポ 若手研究者ら討論
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-03/2008020301_01_0.html
 大学院博士課程を修了しても安定した研究職に就けない若者が急増するなか、その解決の
展望を考えようと二日、日本共産党学術・文化委員会主催の「若手研究者の就職難と劣悪な
待遇の解決のための公開シンポジウム」が東京都新宿区の日本青年館で開かれました。
821名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:09:49 ID:PE3QjMEK0
小泉政権の成果
              小泉以前  小泉の成果
               2000年    2005年

・貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4%  ⇒  23.8%

・生活保護受給世帯数  75万  ⇒  103万

・教育扶助就学援助率   8.8%  ⇒  12.8%
822名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:09:59 ID:bQ5C0ZJQ0
>>819
高学歴だったら、
「やくおくちょうまんえん」→「ひゃくおくちょうまんえん」の打ち間違い。。。

っていうくらいの推察は出来るんだけどね・・・

頭が悪いって言うのは罪だね。
823名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:10:04 ID:u7FlD8gk0
年収400万円台は都会だとワープア一歩手前
だけど、田舎だと高給取りに分類されるんだよ
な。>724はそういう奴なんだろ。
824名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:10:06 ID:YXOg0rdF0
>>818
スズキがだまっちゃいないっておもうけどな。
825名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:10:40 ID:8eDLoq5R0
みんな”平均給与”の数字にだまされてるんだろ
826名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:10:44 ID:Xwt0fUbL0
>>787
ダメだコイツw 頭おかしいw
自分に反対するやつ=都会に住んでる引きこもりっていう認識なのか
俺は郊外のド田舎に住んでて、周りが車もってるやつ多いけど、
「必需品」ではない、絶対に。PCだって必需品じゃない。
「あるといい」と「必需」の違いが理解できない低学歴なんだろうなぁ。
中学校からやり直したほうがいいよ。
827名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:10:58 ID:MqvUA8Dq0
やくおくちょうまんえんwww
やくおくちょうまんえんwwwwwwwww
やくおくちょうまんえんwwwwwwwwwwwwww
828名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:11:20 ID:etZv/dxO0
もはや日本は豊かな国とは言えない。

昨年末に内閣府が発表した「国民経済計算確報(2006年度)」によると、日本の1人当たりGDPは
OECD加盟30カ国中18位となった。2000年度時点では世界3位にあった日本の1人当たりGDPは、
以降毎年順位を下げ、今では下から数えたほうが早い位置にまで低下した。
829名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:11:31 ID:sL1lz7Hi0
軽自動車の税金は数年内に上がるだろうね
おそらく現在の倍額程度になると思う
830名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:11:41 ID:qVbBcANQ0
>神奈川、千葉、埼玉の普段の生活では、あると便利程度で
>必需なんかじゃ絶対無い

これに該当するのはあくまでも地域有力路線の駅近くだけですから
地域的に見るとごく一部となります。
その駅からバス利用だとかローカル路線乗換えとかとなると
そこは車が無いと生活不可能地域が広大にあります。
831名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:13:02 ID:c4UScf490
自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)

A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)

B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。

C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)

D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)

Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
832名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:13:08 ID:MNeO0OIT0
>>791
そもそも、バブル入社の30代って、38と39くらいでは?
833名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:13:13 ID:BHXL4LVC0
地方ではコンビニだって広大な駐車場がないと商売にならなくなってきている。
都市部以外では完全に米国並みの自動車社会なのはたしかだよ。

しっかし近所にローソンが一件も無くなっちゃったよ。上納金が高すぎるんじゃない?
極端に搾取型の起業も、結局は生き残れないと思うけどね。
834名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:13:16 ID:w7dOLbC10
>>787はゴミだしも車つかうピザだろ
京都議定書的にもアウト 歩け
835名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:14:10 ID:Xwt0fUbL0
>>834
嫁にいびられて車しか楽しみがないんだからほっといてやれw
836名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:14:31 ID:N+fzCD/j0
非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2

 経済協力開発機構(OECD)が20日発表した「対日経済審査報告書」は、日本の所得格差の拡大が経
済成長に与える悪影響に懸念を示した。特に、所得が低い「相対的貧困層」の割合(2000年)は、OECD
加盟国の中で日本が米国に次いで2番目に高いと分析しており、バブル崩壊後の景気低迷で、コスト削減
を進める企業がパートやアルバイトなど賃金の安い非正社員を増やしたことが、所得の二極分化を助長さ
せたことを裏付ける形となっている。

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
837名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:14:40 ID:+HabW9dF0
これから不景気、下手したら恐慌になるわけで・・・・
どうやって生き延びるか・・・
838名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:14:43 ID:MqvUA8Dq0
やくおくちょうまんえんwwwwwwww
839名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:14:45 ID:bQ5C0ZJQ0
>>830
確かに神奈川、千葉、埼玉でも車がないと困る地域があるのは事実。
奇しくもその3つの都市とも、長く生活していたことがあるからわかる。

でも、新車じゃなくてもいいよね? 軽自動車でもいいよね?

それなのに新車じゃなきゃ、、、とか、普通車じゃなきゃ、、、とか変な見栄を張って、
それについて話をすると、「車は生活必需品」とかヒステリックに反応する奴もいる。

車が生活必需品になる場所があることはわかってる。

それでも、中古車にするとか、軽自動車にするとか、多少駅から遠くても、
安い駐車場を借りるとか、、、そういう努力って必要だと思うんだ。
840名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:15:37 ID:vv0ItEjO0
茨城に住む(車必須)漏れの場合

駐車場代\4,000×12ヶ月=\48,000
ガソリン代\3000×4回×12ヶ月=\144,000
自動車税=\34,500
任意保険=\5000×12ヶ月=\60,000
車検代(2年に一度)=\140,000
〆て\426,000・・・これ見ただけであほらしい。
年収500万一人暮らし家賃半額補助でもあんまり貯金溜まらない。
この上家のローンだの車のローンだの払ってるヤツの気が知れない。
841名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:15:59 ID:2qwDqg5o0
>823
自分で自演フォローしなくていいよwww
わかりやすすぎ
842名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:16:25 ID:jDxmOUhW0
「これからは実力主義、成果主義、アメリカンスタイルだ!」→社員リストラ解雇、給料カット

こっそり派遣社員大量雇用

人件費削減ウマー

結局企業の真面目な改革ではなくて企業がインチキを誤魔化す為だけの
ルール変更に過ぎなかったからねえ
843名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:16:59 ID:qVbBcANQ0
>>814
ネットがあるから新聞見ないと同じ。両方見るのが最低限ですな。

>>823
東京でも家があるのなら400万あればマトモな生活は何とか可能。
上京して500万で家賃あるいはローン背負っている衆が悲惨でしょう。
844名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:17:13 ID:grjDo3+4O
そもそも通勤だけならバイクや原付があるだろ。
どうしても車にするとしても買わずにリースした方が安い。
845名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:17:22 ID:hNHbeIxN0
1千万人が年収200万以下と言うけど、周りを見てると体感的に
年収200万以下なんて100人に1人くらいしか居なさそうな気がする。
都内でもみんな車ぐらい持ってるだろ。
貧困層を煽って暴動を起こし日本を壊滅せしめんとする外国のデマかもしれんな。
846名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:17:27 ID:ea/gYBmW0
諸君!この国は最悪だ!

政治改革だとか何とか改革だとか、
私はそんなことには一切興味がない!
あれこれ改革して問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
847名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:17:35 ID:4+Cyv+loO
>>781
貴方とは反対にネット環境に親しむ様になってから書籍購入額が増えた。
ネットは所詮何かを学ぶきっかけにしかならないことが多いよ。
848名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:17:43 ID:dl9BI6Dp0
車はローンで買っちゃだめだお
849名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:18:47 ID:Aj5VSdQx0
       ______
      /  \    /\   今の日本を救えるのは小泉さんの
    /  し (>)  (<)\  断固とした決断だけだって・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 断固たる売国、日本売りの狂宴
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   メディア戦略駆使して外資の郵貯乗っ取り合法化
.   銀行資本(ダミー)を通じて国民の血税を外資に移転
.   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の安値買収を推進
.   時価会計を導入し、不良債権ビジネスを推進
.   中小企業の犠牲の上に外資のボロ儲け推進
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
.   外国人労働者、受け入れ緩和で法整備
.   外国人労働者と日本人を競わせる低賃金構造へ
850名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:19:00 ID:9JGeZzCN0
>>848
でも低所得者はローンで買うしかないんだお
851名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:19:20 ID:6cG11DEf0
確かに貧困層は増えたけれど
それが原因で物が売れないというのはおかしい
Wiiは売れてる
魅力がない必要がないから売れないだけ
いつまでも車にしがみついてたら国が沈没しちまわあ
852名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:19:39 ID:PWqCNL+IO
>>840
お前の車、軽か?w
853名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:19:39 ID:Cs0WCgbFO
郊外に住んでて車が必要ないっていっていってるやつは中古の軽貨物でも買ってみれば?

単に食わず嫌いかもしれないし
人生変わるかもしれないよ
854名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:20:07 ID:bQ5C0ZJQ0
>814
もちろんそういう職種があることは否定しない。
だけど、一般的に考えてほしいんだけど、、、、世の中にある仕事って、
全部、そういう専門知識が必要か? ネットで提供されている情報のレベルってそんなに低いか?
今、いくらでも専門知識をフリーで公開しているサイトあるし、日本で飽き足らないんだったら、
アメリカとかのサイトに行けば、いくらでも最新情報が手に入る。

もちろん、俺も全く本を買っていないわけじゃない。だけど、ネットによって、必要な本と必要でない本の
選別が出来て、圧倒的に買う本の量が少なくなったというのは事実。
855名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:20:10 ID:YRfFo7JZ0
ここ最近の実質経済成長率の平均で見ても日本は先進国最低レベル
だよ。内需の伸びが弱く世界的な好景気に引っ張ってもらっていた状態
なんだから車が売れなくても当たり前。
856名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:20:23 ID:grjDo3+4O
>>845
統計ソースに基づかない妄想乙
857名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:20:29 ID:Xwt0fUbL0
>>845
住む世界が違うと考え方も違うと思うよ。
例えば、京大では喫煙者は白目で見られるけど、Fランだと喫煙は当たり前。
同様に、自分の周りに年収200万以下の人が多いならそれが普通だと思うし、
1000万以上の人が多いなら200万以下がいるなんて信じられないだろうね。
858名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:20:57 ID:FdVY3uGM0
>>824
あのーアメリカンスタイルなら出張代や休暇も今の3倍は出さなきゃダメだろ
あと、機会均等法を完全にしなきゃダメ。
あと税金も医療費食費ガス水道等は税金無しにしなきゃ。

859名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:14 ID:89VnwonT0
>>448
単に取りすぎだった訳だしw
860名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:22 ID:odWb125a0
まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
861名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:28 ID:H4T7BDLU0
横浜とか川崎とか川口とかさいたまだと駐車場月1万くらいかかるんでしょ?
俺みたいな若手リーマン(月給たったの25万。住宅手当なし)じゃあ車もてないよorz
862名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:31 ID:YhSiW9kO0
>>840
任意保険高くない?
863名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:36 ID:MqvUA8Dq0
地球温暖化を助長するだけだから
バスや電車に乗るべき。
VIPでもないのに自家用車などもつべきじゃない。
地球環境の敵としか思えない。
やくおくちょうまんえん
864名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:21:55 ID:B89ksrfw0
主婦のパートも含まれてるからねぇ・・年収200万以下が1000万人ってデータ。。
865名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:22:50 ID:4RWqFMoU0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。

日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
866名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:23:30 ID:OYFalN530
>>787
それはつまり、大型商業施設を出店する会社が、車のない低所得者層は
相手にしていないということだろうね。
つまり、車も持てないのに金は使って遊べないという判断だ。
お店側は、車を持っている持っていないでお客を選別するのかもしれない。
車のない人たちは、郊外の大型店舗、ショッピングモールがどんなものなのか
知らないだろうけど。

車の維持費を払えない人が、たとえそれがなくなったとしても
贅沢なんか出来るわけがない。もともと持っている車を手放すときは
他に贅沢をしたいから手放すのではなく、手放さないと生活が成り立たない
ような状態に陥っているからだ。

もともと車に縁がない人がエコだとか色んな言い訳つけて
愚痴をこぼすのはどうかと思うよ。車を手放すことによって、みんなが
自分と同じ位置に落ちてくるのが嬉しいのかもしれないが。
自分が努力してもどうにもならなかったことは仕方がないけど、
他の車を持てる人たちの人生を否定したり、車自体を否定したり
さげすむ言動はどうかと思うね。環境の問題で車がないほうがいいとか
言うけど、環境って車だけじゃないだろ。もっと大きなどうにもならない問題を
いっぱい背負っているのに。
867名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:23:36 ID:grjDo3+4O
21世紀にもなって楽しみが車しかない車キチガイなんていない。
頭文字Dの世界の住民じゃないんだからみんな車より面白い物に金を使うのは当然。
868名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:23:42 ID:bQ5C0ZJQ0
>>863
「やくおくちょうまんえん」は、、、許してくれ(w・・・ ごめんなさい。謝る。

バスや電車に乗るべきってのは、俺も賛成なんだ。
もちろんバスや電車じゃ生活出来ない人もいるのは事実だけど、
ステータスシンボルとして、、、とか、たいして逼迫していない状況なのに
「生活必需品」とか訳の分からないことを言って、車を買って乗るのは、
意味がないと思うんだよね。
869名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:17 ID:64lTJW+CO
>>804>>796
こんなんで環境性能が、聞いてあきれますわな。
日本車は10年以上使う事は、想定されてないようです。
廃車すると大量のゴミが出るし、再資源化には電力他の大量のエネルギー消費します。
ヨーロッパ車になると、燃費の他にも耐久性も環境性能に含まれてますよ。
デザインもシンプルなのが多いから、飽きもきませんし。
870名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:25 ID:jFFMGqPE0
意見の押し付け合いが多いな
871名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:32 ID:skzMDtjo0
政治が資本主義競争社会のセーフティネットにならなければ
政府の存在している意味がない
資本主義をほっておけば強者はますます勝ちは敗者はますます負ける
そこを調整したりするのが政府じゃないのか?
872名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:34 ID:5C143JhX0
>>808
そのサイクルを打破するために
法人税引き下げて業績悪化に歯止めをかけるところからはじめないとなw
873名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:40 ID:FdVY3uGM0
うちの近所に今度大形アウトレットができる、やったー!
874名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:24:46 ID:0XSBokWu0
>>854
俺は関連文書を知る機会が増えて、専門書を買うことが多くなったよ。
アマゾンが使いやすいので一般書籍の購入量も増えた。
青空文庫じゃ不足だし、場所が限定されるしね。
875名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:26:19 ID:bQ5C0ZJQ0
>>869
デザインっていう意味で言うと、

ボディと一体化した今の「バンパー」ってバンパーというパーツの本来の意味を失ってるよな?
バンパーにぶつけただけでも、ボディに傷をつけたのと同じ感じで弁償を要求されるしな・・・

バンパーってNintendo DSとかに例えると、液晶カバー用フィルムみたいな意味だと思ってたんだが・・・
今は完全に違うみたいだね。
876名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:26:47 ID:AtKYa5O00
>>860

一言言っとくが、構造改革路線だったのは民主党も同じだからな。
あと、郵政改革に限ってだけ言えば小泉は間違ってない。

877名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:27:00 ID:OYFalN530
>>815
俺はちょっと違う風に見えちゃうよ。
90年代に比べ、外車比率、高級車比率は下がっている。
バイクの数も減っているように思う。特に大型。
自転車が車道にふらふら出くるのは多くなった気がするね。
あと社用車、営業車の数が減った。
増えたのはタクシーかな。
ただ新宿界隈は、バブル期のほうがタクシー多かった気がするけど。
首都高のっても、まったく動かなくなる時間はなくなったね。
878名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:27:29 ID:UmlATYLG0
若者にクルマをタダで配るってのもアリになってくるかもなあ。
税金で道路整備する延長みたいなもんで。
879名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:27:32 ID:grjDo3+4O
>>857
だから統計ソース無しの妄想など何の意味もないんだよ。
ミクロとマクロの区別がつかず自分のまわりでは〜というオナニーは鬼女板だけでいいよ。
880名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:27:43 ID:ijyC0q1B0
>>854
むしろ、オレは買う本増えたぞ。
おかげで読んでない本も増えたがw
オカルト本とオカルト批判本、その周辺の関連本(心理学、大脳生理学とかも)
あわせて300冊くらい買っちまったぞ。ネットがなけりゃ、ここまで買わなかった。
881名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:27:48 ID:UOmLCD8L0
>>876
郵政民営化されてなにか暮らし向きが良くなったことでも
あるか?
882名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:28:15 ID:vv0ItEjO0
>>852
あ、軽じゃなかった。\39,500だっけ?
883名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:28:16 ID:89VnwonT0
>>872
それ、小泉がやったことw
884名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:28:33 ID:qVbBcANQ0
>>866
それはチョイト違う。車のない低所得者層は相手にしていないというより
車を運転出来る年代だけが顧客だということ。
今後高齢化が進行して車客が減少すれば閉鎖撤退、これが基本戦略。
885名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:29:21 ID:OYFalN530
>>873
近所に出来るの?サイテー。
土日、祝日に身動き取れないよ。渋滞で。
886名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:29:49 ID:FdVY3uGM0
もう、韓国人か中国人に来てもらって首相やってもらったらいいよ〜
887名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:30:17 ID:5C143JhX0
>>860
まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の参院選挙では民主党に投票して、民主党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
自民党と構造改革路線の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

民主党は日本の将来のことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも民主党と一体化した気分になって負け組気分払拭した気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生民主党の下で負け犬として生きてゆけよ。
888名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:30:43 ID:WJXT7Zmt0
>>840
バイクにしとけば・・・
889名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:30:48 ID:bQ5C0ZJQ0
>>880
本とは全然関係ない話だけど、、、HDDレコーダーがあるせいで、
以前だったら、興味すら持たなかった番組も含めて何でもかんでも
番組を録画している。
おかげで、見ないで消す番組も増えた・・・(w
890名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:30:57 ID:YhSiW9kO0
車をほんとうに必要としている人だけが(趣味やレジャー以外)
買うようになっただけじゃないの?
891名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:31:13 ID:sL1lz7Hi0
>>881
官僚が郵便貯金を担保に好き勝手やってたのができなくなった
まぁもう手遅れだったけど
892名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:31:16 ID:+HabW9dF0
30年後

金がない夫婦
金のある独身

この2つに強制的に分けられる。どっちが有利か?
当然「金のある独身」が有利です。
893名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:31:18 ID:UOmLCD8L0
俺が首相やったら消費税廃止して天下り禁止して
各省庁の埋蔵金を全て国民の手元に返して
経済を成長させるのにな
894名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:32:42 ID:qMlsuBuu0
賃金や雇用は構造改革されまくりなのに何十万もかかる自動車教習費、
意味不明の礼金、敷金とか全く構造改革されない。

構造改革=金持ちや既得権を持ってる連中のために庶民からしぼること
ってもう気づいてるよ。
895名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:32:45 ID:FdVY3uGM0
>>885
んー上手い具合に自分の使う道は逸れてる。
でも高速やメインの道は凄く混むだろーなー
896名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:32:59 ID:SxSCkslf0
俺もほとんど乗らないし、もてあましてるな
897名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:00 ID:grjDo3+4O
車(笑)嫁(笑)
898名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:01 ID:JaJYlGOY0
>>893
たぶん、大失敗してマスコミや世論に叩かれまくって、
涙目で辞職することになるぞ。
899名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:22 ID:CVmSVITnO
都心で働いて都心に住めば意外に生活費掛からんけどね
物価が高いと言うがそれは家賃だけでそれ以外の日用品や食費は寧地方ゆり安い
それでも地方に住む馬鹿は余程の無能かマゾヒストだよなあ
900名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:24 ID:SKSspGLq0
軽自動車税は市町村税だろ?
財政難の市町村も多いんだからどーんと上げて登録車との格差を小さくすればいいw
901名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:41 ID:bQ5C0ZJQ0
>>888
バイクの欠点
  
(1)コケル可能性がある。
(2)遠出したとき、仮眠出来ない。(車なら社内で仮眠できる。)
(3)雨が降ると最悪。
(4)友達や家族と一緒に乗れない。
(5)音楽を聴けない。
(6)荷物をたくさん運べない。

俺も、20代まではバイクに乗ってたけど、、、30代で引退した。
902名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:33:57 ID:Svuq4Ah30
大都市圏の郊外で、
10km以内にスーパーのない地域ってあるのか?
903名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:34:02 ID:2qwDqg5o0
支那チョン脅威論しか煽れないのが今の政治家なんだよね・・
確かに餃子とか問題あるけどさw
鯨で見せた根性を経団連にも見せてもらいたいなw

>892
ボケたら金は意味なくなるよ?そこらに糞垂れ流しw
貯めてるけど相方いないと病気になったらそれで終わりw
老人ホームに一人で入れば介護派遣会社の良いカモネギ
904名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:34:03 ID:KHBxCxPT0
この期に及んでマスゴミは未だに竹中引っ張り出して

「改革が足りないから不景気になった、株が落ちた」って

嘘ばかりついてるもんな。

まるで信心が足りないから罰が当たったと喚くカルトみたいだ。
905名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:34:08 ID:OYFalN530
>>884
車を運転できる年代って、普通は18才から死ぬまで。
普通はそれがターゲットだろう。
それと、車で動けば複数、家族、年寄りから子供まですべてをカバー
出来る。モールで一日子供を遊ばせたりとか、ショッピングから食事まで
出来る。子供は子供で遊べるし、大人は大人で遊べるし。
だから人気があるのだと思う。プチ遊園地とも言えるだろう。
昔は駅前のデパートがそうだったね。屋上にいろんな遊べる施設があったり。
それが今は郊外型になっている。
車で動けば時間の制限がない。好きな時間に行って、好きな時間で
帰って来れる。行った同士が車の中で他人には聞かせられないような
馬鹿っ話も出来る。車だったら。
906名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:00 ID:H4T7BDLU0
阿部さんもう少し首相を続けていられれば若者が車を持てる社会になれたはずなのに
907名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:10 ID:mFgBUkTF0

「従業員なんて派遣と期間工で十分。賃上げなんてできるかボケ」

「自動車販売の不振は由々しき問題」


どうみても経団連の自業自得w
908名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:51 ID:G2OCsvjj0

構造改革していなかったら大企業も危なかった。

改革以前が甘やかされた日本でいろんな問題が噴出しただけ。

問題は構造改革ではなく公務委員改革。

特に公務員給与改革だろうに。
909名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:51 ID:AtKYa5O00
>>881

何で財政投融資を規制すると郵政改革が必須なのかは

http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E6%8A%95%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4492620664
を読めばわかる。

とはいっても、こんなことを教えてやっても間違いなくお前がこれを読まないだろうとは思うがな。

910名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:58 ID:UOmLCD8L0
>>891
結局郵便貯金の運用は独立行政法人じゃん
郵便局が民営化しただけで官僚利権は
小泉の間一切潰れてない

>>898
失敗はしないね
安倍は国民負担ばかり上げたから世論から
スカンを食らっただけ
小泉以上の強固な人気で簡単に達成できるよ
マスコミも小泉人気程度ですら潰せなかった
911名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:35:59 ID:grjDo3+4O
>>892
結婚自体が無駄だし既婚者は車や持ち家など無駄な買い物しまくりだからな。
同じ職の独身より絶対金貯まらない。
912名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:14 ID:OQwHDBhxO
車検が10年に一回になって税金が安くなれば買うよ。
913名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:20 ID:sL1lz7Hi0
まー、本気で改革に着手したら暗殺されるだろうけどな
民主の石井議員なんて深入りしすぎてあっさり殺されちゃったし
914名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:31 ID:bQ5C0ZJQ0
>>893
「俺が首相になったら、、、」って話だと、実際にそうなったら大半の奴が自分の欲望だけをかなえると思う。

例えばデスノートって漫画があったけど、あれも実際に実在したら、手に入れた奴は、、、

 ・遅刻くらいでくどくどと俺に説教しやがって!
 ・俺の誘いは無視したくせに、あいつ(イケメン)と飲みに行きやがって!!このバカ女!!

、、、っていう私的な理由で、ノートに名前を書きまくると思う。
915名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:32 ID:PWqCNL+IO
>>882
なんか5万位取られたような気がする
あと車検が20万位
外車だからかな?もしかしたら記憶違い鴨
916名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:40 ID:Svuq4Ah30
>>905
結局は贅沢品だわなー、それだと。
917名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:52 ID:Xwt0fUbL0
>>879
俺の文章よく読めよ
誰も857のいうことが正しいなんていってない。
918名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:36:54 ID:xfeA6IJh0
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <         >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       騙 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   さ >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      れ >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   た >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! .  >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |        /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | 経営者と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | 公務員以外|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね   |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
919名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:37:26 ID:YzhGq3Ew0
>>885
あれ困るよ。
うちも郊外型の大型スーパーができたおかげで
近所のスーパーが撤退しちゃったんだけど
あの大型スーパーは土日は全く近寄れん。
仕事してるから土日しか買い物できんのに。
すごく困ってる。

スレ違い、すまん。
920名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:37:51 ID:UmlATYLG0
がん、心筋梗塞、脳硬塞、自殺、の次くらいに交通事故で死ぬ人が多いんだから
世間でもっと車社会に対する疑問が生まれてもおかしくない。
921名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:37:51 ID:FdVY3uGM0
>>907
その従業員が日本国民だと忘れてるんだよね〜
アフォに経営やらせると、経済の仕組み自体知らんからこうなる
922名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:38:35 ID:Y/ibwfAt0
冗談抜きで、カネのある独身の方が強いような気がするな
子供も所詮、他人だからね。
長生きしたいなら、体鍛えるんだね!
923名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:38:49 ID:NZ7BKr4y0
            ____   これが構造改革(゚д゚)ウマーの正体
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |

.   金犬チワワが埋め尽くすピンハネ天国日本
.   派遣社員、5年間で怒涛の3倍増
.   ワーキングプア急増で10年後の出生率は地獄絵図
.   必要なかった資本市場の規制緩和、ホリエモンら粉飾決算、株式分割、相場操縦
.   投資事業組合を解禁、犯罪組織のマネーロンダリング横行
.   デフレ圧力の「リセット主義」を強行、中小企業倒産&失業者激増
.   大企業143社 減税に次ぐ減税でため込み利益204兆円、投資に回さず
.   東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   所得減少、過労死、長時間労働の激化
.   詐欺師の天国・・・労働請負偽装、耐震偽装、決算偽装、リフォーム詐欺 
924名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:38:54 ID:82YcNlFV0
車を買っているのが金持ちばかりなら改革のせいだなんだ言えるけど
実際はなぜか底辺の連中ばかり買っているんだよなあ。
まあ、軽とかワンボックスとかばかりだけど。
低所得だから買わないのではなく、一定の所得があるのに
将来に不安を持って用心して買わない層が問題なわけで。
925名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:39:16 ID:grjDo3+4O
>>903
自分がボケたら嫁が財産守って介護してくれると本気で思ってるなら頭がおめでたすぎるwww
お前がボケたり寝たきりになったらポイに決まってるだろwww
926名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:39:42 ID:C0E/+noN0
税率見直したらいいのに。
軽と商用以外の税金高すぎ。
927名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:39:54 ID:bQ5C0ZJQ0
>>922
年収467万でも、毎日、腕立て伏せ100回している俺って最強だよな。
独身だから、いざとなれば、ただ、餓死すればいいし・・・
928名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:40:10 ID:a76x0z/v0
いい加減に



     改     革



という言葉に騙されるのは、やめようや。
929名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:40:32 ID:2qwDqg5o0
>925
可哀想に・・・嫁さんに好かれてないんだなww
930名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:40:53 ID:AtKYa5O00
>>910
>結局郵便貯金の運用は独立行政法人じゃん
>郵便局が民営化しただけで官僚利権は
>小泉の間一切潰れてない

お前本当に馬鹿だな。与信能力の無い郵政事業が
何とかやっていけたのは、大蔵省の資金運用部が、
市場より高い利率で郵貯から資金を調達していたからなの
931名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:41:02 ID:9QxmZ55H0
>>923
そのAAはじめてみたw
932名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:41:11 ID:UOmLCD8L0
贅沢は敵 欲しがりません勝つ(死ぬ)まではって
日本は戦時中みたいになってきたなぁ。
もうだめだねこの国
再び官僚に潰されたね
933名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:41:29 ID:GgLTnU6qO
>>922
なんの為に長生きするの?
934名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:41:38 ID:RbtxUB0a0
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
935名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:42:17 ID:hQmIWesfO
老後一番幸せなのは痴呆になること

本人は分からないんだから。既婚、独身にかかわらずな。
936名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:42:50 ID:64lTJW+CO
>>875
確かに最近バンパーって何の為に付いてんの?って思うことあります。
本来衝突から車体を守るものであったハズですが、最近の車はデザイン上のアクセントにしかなってない現状です。
車体は細かいパネルにでもして、損傷時にはその部分だけを修理もしくは交換できるようにすれば修理も安く上がるかもしれませんね。
937名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:43:21 ID:UOmLCD8L0
>>930
だから何?
その金利は結局国民の税金から払ってるんだろ。
天下りのために国民生活が潰された一つの例じゃん
938名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:43:23 ID:NsNyKE6E0
将来のことを考えるとお金があっても使えない
定年まで勤められるかどうかもわからないし、退職金に年金もどこまで
あてにできるか分からない
小泉改革以来、医療費も自己負担がどこまで増えるか分からない


こんな状況でどうやって車なんて買えと
939名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:43:34 ID:KXK/csyf0
車が必需品なのってど田舎だけじゃないのか
最近は重い買い物も通販で済むし
940名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:44:39 ID:grjDo3+4O
>>924
将来を考えて車などという無駄な買い物をしない層は聡明であり何ら問題ない。
トヨタなどの売国車屋はなくなった方が国のため。
941名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:44:54 ID:JaJYlGOY0
>>910
>失敗はしないね
まあ、誰でもやる前はそう思うさ。
やってみると、実現のために各種の困難が生まれてくるのは当然。
さらに、実現されたとして思うように経済が好転するかどうかも不明。

「埋蔵金」ってのも、計算の問題であって、国民に返るとかそういう問題じゃないしな。
「埋蔵金を減らして国債を減らしました」ということになったとして、生活にそれほど影響はしない。
消費税を減らすのはいいが、それで減る分はどうするのか、とか
支出を減らすことによるよい影響は大きいが、減らした分の事業は減るのでその分の悪影響はある、とか
天下りを廃止するのはいいが、その分年を食った公務員を全て国で抱えることになるがどうなるのかとか、
各種の問題が出てくるさ。
その辺を含めてうまく解決できればいいけれど、
単に「俺の政策はうまくいくはず!」といっても、そんなうまい話は信じがたいわなあ。

もちろん、俺は天下りはいいとかそういうことをいってるんじゃないよ。
942名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:44:58 ID:zRUutauz0
>>939
北関東 無いと死ねるw
943名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:45:40 ID:bQ5C0ZJQ0
>>939
その通り!
そしてその「重い買い物」なんて一生のうちに何回もするものでもない。
PCや、車、バイク、タンス、ベッド、、、、 
そんなの一生で何回も買うものじゃないからね。
もし、そんなケースのために車を所有しているのであれば意味がない。
944名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:45:49 ID:/XoJGOpk0
正規雇用減らして、派遣や請負ばっかりの非正規雇用者が増えたことが
自動車販売はじめ内需不振の何よりの原因だろ。

派遣会社、請負会社を違法にし、直接雇用しか認めないようにすれば、
労働者の手元の資金は増え消費も増える。
945名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:46:10 ID:3LuR6itQ0
みんな、金使え、
無くなったら借金しまくれ

そいで、自己破産
無銭飲食でも繰り返して
老後は塀の中、

素晴らしき人生計画

年金も、社会保障もカンケーネ〜
946名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:47:05 ID:grjDo3+4O
>>933
自分がより自由に生きて楽しむためだろ。
947名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:48:01 ID:TzZ4s6zeO
>>939
まずパソコンが買えない

携帯も基本料金しか払えずサイトにアクセスできない
地方だとブロードバンドが無理な所が多い
948名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:48:01 ID:pBmvF0hD0

小泉構造改悪:企業所得と個人所得グラフ
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/1017_2.gif

5秒でわかる小泉構造改悪の結果
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080107202417.jpg
949名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:48:34 ID:U9XE7NS40
>>939
生活必需品以外はネットで通販出来るもんな
950名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:48:37 ID:9Ih8qljzO
>>936
ネイキッドのことかい?
951名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:49:23 ID:820hXf7s0
底辺の馬鹿が、自分の立場も弁えず国士を気取って自民に投票した
結果でしょ。自業自得でしかないよね。もう日本は新自由主義に大きく
舵を切ったんだよ。この流れは、たとえ共産党が政権を取ったって
変わらないよ。今貧乏であるということは、この先永遠に貧乏だって
ことだよ。お前1人だけの話じゃなくて、子々孫々に至るまで低賃金で
長時間の奴隷労働を強いられるってこと。そして、それを選択したのは
他の誰でもないお前自身なんだよ。もうあきらめて練炭でも焚けよ。
その方がお前ら自身のためでもあるんだからよ。
952名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:49:26 ID:JaJYlGOY0
>>947
よく意味が分からないが、なんで車がないとパソコンが買えないの?
携帯電話と車の有無とはどう関係あるの?(俺は>>939じゃないけど。)
953名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:49:33 ID:grjDo3+4O
>>942
群馬や栃木なんかに流刑になったら元々人生終了だろうがwww
954名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:49:34 ID:bQ5C0ZJQ0
>>946
その「自由に・・・」ってところが歳を取るとね・・・
955名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:50:11 ID:zgDOuxuUO
俺32歳で貯金少ないし年収300万円で潰れかけの中小企業で働いてるけど
こんな底辺な人生は俺自身のヘタレな過去が原因だから別に構造内閣が悪いとか
思わないんだけど。真面目にやっていればまともな企業でまともな賃金貰えるだろうし。
956名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:50:32 ID:qVbBcANQ0
>そしてその「重い買い物」なんて一生のうちに何回もするものでもない。

缶ビール、日々の食料品、トイレ紙、日用品諸々、近所に店が無いと車が必要
それに近所じゃないから行く回数も減り買い物量が増えてしまいます。
957名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:51:03 ID:zRUutauz0
>>953
群馬や栃木なんかのほうが都会なんだがw
新幹線すら無いよw
958名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:51:10 ID:UOmLCD8L0
>>941
埋蔵金やその他不必要な資産ははきださせて売却
その分は全て減税や福祉に使う
国債は経済成長により小さくする
消費税は廃止しても税収は減らない
過去増税するたびに増えるどころか全体税収は減った。
もし万が一足りなければ法人税や所得税の最高税率UP
だが天下り独立行政法人を縮小廃止すれば大きな
お釣りがくる
公務員は勝手に自分で就職しろ
今まで国民の生き血を啜って贅沢をしてきた連中だ
どうなろうと同情の余地はない。
だが奴らには十分な蓄えも年金もあるから贅沢ができなく
なる程度で野垂れ死にするわけではないだろうが。
959名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:51:13 ID:AtKYa5O00
>>937

お前本当に低学歴の馬鹿だな。
大蔵省資金運用部が、郵便事業に払っていた
利率は、直接国債でまかなうより高い利率なの

要するに財投って言うのは、国会の承認を得ずに官僚が自由に使える金で
しかも資金調達のコストは国債を直接発行するより高くつくというものなんだよ

つまり郵政事業って言うのは、官僚たちが、金を自由に使うために
通常のやり方より高いコストで資金を調達するという仕組みなんだよ

こんなものを擁護する低学歴の頭の悪さにはほとほとあきれるwww
960名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:51:40 ID:YzhGq3Ew0
つうか小さい子どもがいたら
車がないとにっちもさっちもいかないけど。
やっぱり少子化対策きちっとやらないとだめでね?
961名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:06 ID:Svuq4Ah30
>>956
そういうの大きいスーパーなら、
全部500円くらいで配送してくれるだろ。
962名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:22 ID:5C143JhX0
>>904
格差是正に心血を注いだ韓国では見事に格差拡大加速しました

この情報化社会で、地方どころか国を問わず競争力を持ったところに仕事がいくのは必然で
いかに国に保護されて競争力をなくした会社や社会構造をかえないといけないかってときに
さらに保護を手厚くしようとして何しようっていうの
国を滅ぼそうっていうの?
963名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:22 ID:FFFSFsDu0
郵政民営化とかっても、結局茶番だよね。

抵抗勢力とか痛み無しの構造改革はないとか言って、いかにも
民営化正義って論理に持っていって選挙ボロ勝ちしたけど、
それ隠れ蓑にして、日本を外資のハイエナがうろついて、所得
の格差はとんでもなく開き、企業は安い給料で一部の連中だけ
が得出来る社会を作っちまった小泉と竹中って、稀代の詐欺師
だと思う。
964名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:22 ID:u7FlD8gk0
男ならPCくらい担いで帰れよ買ったら。
どしても非力だとかフルタワーで馬鹿でかいならタクシー

車無いとPCすら買えんてどんな軟弱ですか
965名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:29 ID:2qwDqg5o0
そういや中国や韓国みたいにBRCs単純労働者と同じ事やってたんじゃ給料は上がらないよーとか言ってる奴よくいるけど
アメリカはどうなん?wサブプライムでたまに映像出るけど低所得者でもスゲー広い家買ってるじゃないw
しかも「車」付きw
対して日本人はパラサイトかネカフェ難民が関の山とはww
966名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:52:58 ID:qVbBcANQ0
>>947
十、二十代は下流層が増えPC所有率は中高年より低くなりました。
967名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:53:02 ID:RZQxkudf0
奴隷階級制度で正社員は性格悪くなるし
派遣はバイト感覚でその日ぐらし
日本が崩れだしたな
968名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:53:07 ID:DpHGLt5T0
どんな状況であっても売れるのが生活必需品であって・・・・自動車は生活必需品ではないでしょ。
969名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:53:21 ID:UOmLCD8L0
>>959
俺は財投を擁護なんてしてないぞ
郵政民営化しても結局独立行政法人はそのままで
同じ事を繰り返してるんだから小泉の民営化は
無意味、国民の目を欺いただけだと言っている
970名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:53:22 ID:NocOPmX+0
>>955
ゴミみたいな人生だね・・・・生きていて恥ずかしくならないの?(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
971名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:53:50 ID:oCMnfq2g0
【社会】経済格差が「不満」…日本は83% - BBC・読売共同世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202392132/

読売新聞社は英BBC放送と初の共同世論調査を実施した。
経済的な格差に不満を感じる人は、日本では83%に達し、
サミット(主要国首脳会議)参加8か国ではイタリアの84%に次ぐ
高い数値だった。調査を行った34か国の中でも4番目に高く、
格差問題の広がりに、国民が不満を募らせていることがわかった。
972名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:54:46 ID:scjGa4c90
>>941
言いたいことはわかる
「現状に問題があるのは確かだが、改革することによってさらにその問題
が大きくなったらどうするんだ?そんな危険を冒すくらいなら、現状の問題点に
目を瞑る方がいいじゃないか」ってことだろ

ただ、この言い訳って、その不合理を与える側からの視点のみであって、
その不合理に耐える側からの目線がないんだよな
そもそもそんなことばっか言ってるから、何にも変わらないんじゃないか?
973名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:54:51 ID:grjDo3+4O
>>966
ニコニコのゆとりが富裕層ともおもえんがwwww
974名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:55:29 ID:oIWTUjS+0
非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率が先進国中ワースト2!

 経済協力開発機構(OECD)が20日発表した「対日経済審査報告書」は、日本の所得格差の拡大が経
済成長に与える悪影響に懸念を示した。特に、所得が低い「相対的貧困層」の割合(2000年)は、OECD
加盟国の中で日本が米国に次いで2番目に高いと分析しており、バブル崩壊後の景気低迷で、コスト削減
を進める企業がパートやアルバイトなど賃金の安い非正社員を増やしたことが、所得の二極分化を助長さ
せたことを裏付ける形となっている。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
975名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:55:36 ID:VlX++EFnO
愛知の氷河期世代の場合

高卒〈〈〈〈 大卒

ってのが多い
976名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:56:16 ID:bQ5C0ZJQ0
車の話ばっかりだけどさ・・・
「若い人たちはお金がないものだから結婚もできない」・・・ってくだり。

これは誤解だな。結婚できないんじゃなくて、今の世の中で結婚するメリットを全く感じないんだよな。
ただ、それだけ。それ以上でも以下でもない。
977名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:56:45 ID:JaJYlGOY0
>>958
いや、だから構造改革と同様のそういう机上の空論はいいんだ。
むしろ、「構造改革」を叫んでいた人より、計算もなにもなされていないだろ。

そういう緻密な計算をしてなくても、「こうあるべきだ」と叫ぶのはいいと思うし、
いろいろと意見をいうのはいいと思うんだ。
でも、それをそのまま実行できて将来はばら色だと思っているとしたらちょっとやばい。

大体、埋蔵金というのが何だか分かっていなさそうだし、
下の部分は公務員憎しだけで、人を納得させようというものではないし。
978名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:57:06 ID:YWZgxiOy0
見よ!この小泉政権の成果を!!

              小泉以前  小泉の成果
               2000年    2005年

・貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4%  ⇒  23.8%

・生活保護受給世帯数  75万  ⇒  103万

・教育扶助就学援助率   8.8%  ⇒  12.8%
979名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:57:27 ID:Svuq4Ah30
>>976
結婚っていう将来像がないから、
マメに交際相手を探したりしなくなって、
よけいに結婚や恋愛から遠のくのな。
980名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:57:33 ID:Z/kdVn1G0
森永ってもろ2ch病だな。

結婚できないんじゃなくて、しない人が増えただけで、
車かえないんじゃなくて、不要な人が増えただけだ。

馬鹿かこいつ。
981名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:58:28 ID:qVbBcANQ0
>>961
そういうサービスが多いのは都会のスーパーなんだよねw
982名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:58:42 ID:Sq1loiul0
>>980
俺は結婚出来ない人orz
983名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:58:56 ID:++ihBKsb0
【 庶民の年収推移 】                  自民総選挙大勝利!!

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \←【日本叩き売り】
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)
984名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:59:17 ID:sL1lz7Hi0
結婚はできるけど、子供は育てられないな
リスクが高すぎる
985名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:59:25 ID:2qwDqg5o0
>976
現実をみなければ次の選挙でおしまい
それだけw
986名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:59:27 ID:AtKYa5O00
>>969

だからアホの屑はしねよ。

郵政をやめて直接調達に切り替えるだけで
郵政に払ってる余計な高い金利分がなくなる
しかも国会の予算編成枠に組み込まれて
監視するシステムが形式的化も知れないができる


官僚の無駄遣いがなくならないのが事実だとしても
すくなくとも、余計に払ってる高い利子の部分だけは
コスト削減ができる。

ここまでいってもわからないならお前はもう死んだほうがましの馬鹿だ

987名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:59:28 ID:Ny6TrK6k0
>>965
>>サブプライムでたまに映像出るけど低所得者でも
>>スゲー広い家買ってるじゃないw しかも「車」付きw


日本の銀行は、ああいう連中には金を貸しませんから
988名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:59:36 ID:UOmLCD8L0
>>977
構造改革と叫んでいた人はその実本来問題である
官僚の天下り利権には何一つ切り込んでないから
問題なんだよ。
どれか一つでも切り開き突破口を築いていれば
少しは国民生活はマシになっていた
構造改革を利権政党である自民党が行う事事態
あり得ない事だったんだよ
989名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:00:01 ID:KHbCFi500
森永に同意。
結婚なんて考えられない
990名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:00:05 ID:grjDo3+4O
>>960
金かかるとわかっていながら作った奴の自己責任だろ。
991名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:00:43 ID:820hXf7s0
>>971
日本における今の格差なんてまだまだ序の口だというのに。これから底辺の
貧乏人には、さらならお楽しみが待ってるよ。餓死とか凍死とかが珍しくない
日常の光景になる日ももうすぐだよ。ま、それも貧乏人自身の選択の結果なん
だけどね(笑)
992名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:00:51 ID:JaJYlGOY0
>>972
> 「現状に問題があるのは確かだが、改革することによってさらにその問題
> が大きくなったらどうするんだ?そんな危険を冒すくらいなら、現状の問題点に
> 目を瞑る方がいいじゃないか」
そんなこといってないよ。
問題点を解決しようとするなら、それに伴う問題点ができるだけ起きないようにするべきだということ。
「うまくいくはずだ!」という叫びだけじゃなくてね。
問題点を解決するために「構造改革」をすべきだ!
問題点を解決するために「共産主義」にすべきだ!
とか、なんとでもいえてしまうけれど、その改革の方向性が正しいかどうかって
別の問題でしょ?
実際、「変えるべきだ」といって実行した構造改革についてはどうだったの?
歓迎している人もいるけれど、必ずしもそういうわけでもないでしょ?
993名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:00:51 ID:3r7X56Pf0

「従業員なんて派遣と期間工で十分。賃上げなんてできるかボケ」

「自動車販売の不振は由々しき問題」


どうみても経団連の自業自得w
994名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:02:16 ID:xo70BRCDO
女は結婚しなくなったよな、とくに氷河期。バブルのおねーさまと比べたら小動物並みに慎重だ。
995名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:02:47 ID:u7FlD8gk0
>973
ニコニコは30代40代の巣窟だが
996名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:03:13 ID:JaJYlGOY0
>>988
心の叫びはよくわかるんだけど、
納得させるものが全然ないんだよなあ。
997名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:03:29 ID:jef2Q4/N0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
998名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:03:43 ID:WJXT7Zmt0
うめ
999名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:03:49 ID:9RWiyUn30



日本で行われたのは「構造改革」ではない。


アメリカと経団連の都合に基づく『構造改悪』だ。

1000名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:03:52 ID:5C143JhX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。