【行政】高速料金、深夜は4割引に 原油高対策で15日から 国土交通省と東日本、中日本、西日本の高速道路会社が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 10:59:53 ID:xHVMncwH0
地方だけど

いらない道路ってよりも「贅沢しすぎの道路」が多いと思うぜ
もっと低コストで出来るはずなのに架橋にしたり他の道路があるのにもう一本増やしたり
利用者なんて限られてるのに立派すぎる道路多い絶対無駄遣い

118名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 11:01:34 ID:YCv+S+0Y0
そうか?たまに都会からドライブ行くけど。
地方の贅沢道路を走るのは気持ちいいものだぜ。
119名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 11:48:13 ID:hd81XXpv0
>>85
4トンと軽が面積率で料金割引見て同等と思うか?
4トンとバイクもそう思うか?
120名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 15:03:40 ID:0P2XtAlg0
>4トンと軽が面積率で料金割引見て同等と思うか?
>4トンとバイクもそう思うか?

走行中に占有する空間は大差ないと思うよ
車体よりも車間距離の方が、遥かに広大だからな
121名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 16:39:19 ID:hd81XXpv0
>走行中に占有する空間は大差ないと思うよ

それならヴィッツやフィットと軽の料金差は必要ないだろう。
軽と普通車で占有空間が違うとは思えないし。
道路へのダメージに関して言えば4トンとバイクは百倍どころか数千倍違うだろ。
補修工事考えたらバイクなんてタダみたいなものだ。
122名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 16:57:55 ID:vu1J3aCh0
>>100
やっぱり、天下り爺かよw
本当、役人達の利権誘導だけの日本だな。

交通安全の、原油高の、著作権を守る、なんとかいって、
とにかくカネカネの役人達に殺されるなこの国w
123名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:01:34 ID:cHCiKLgvO
専用面積とか言ってるやつは
何故アスファルトに掛かる負担と考えられないんだ?
124名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 20:56:27 ID:yhBZ1x9d0 BE:546784237-2BP(258)

ニュ〜ジャ〜ジ〜のタ〜ンパイクなら
フィラデルフィアからNYがすぐそこのニュ〜ア〜クエアポ〜トまで
71マイル=114Kmが$3.55=390円($1=\110)

一方、日本では?
東京がすぐそこの東名川崎から富士まで
114kmが、3150円!

お話になりません
125名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:45:19 ID:Dl+xJfrT0
ありがたや、オフの帰りが安上がりになる。
126名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:41:55 ID:tmrQbgm20
なぜETC利用車に限定した割引にするのでしょう?


     国民から集めた税金
自動車ユーザーから集めた自動車関連税(道路特定財源)
           ↓
          【国】
           ↓
      (ETC普及促進費)
           ↓
       【高速道路会社】      ← 高速道路利用者から高速料金
           ↓
    (ETC利用車番号照会料)
           ↓
         【ORSE】         ← 役所から天下り


ETCが使われる度にORSEと言う特殊法人にお金が入るのです。
127名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:45:46 ID:tmrQbgm20
ORSEとは一体どんな組織?

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

他にもETCに関連した特殊法人があります。

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成19年10月22日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf
128名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:56:26 ID:n8whwl0L0
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  兄さん、かっこいいね。
|       (__人__)    |  料金割引、4割も5割も変わらんだろ
/     ∩ノ ⊃  /    いっちょ、5割でいってみようか
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
129名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:00:52 ID:J6r62ot40
わざわざ年に数回しか利用しないのにETCを導入するのもなんだかなぁ。。。

ドライブスルーのガソリン給油とか、ファストフード店の支払いとかと連動すれば
もっとETCの利用者が増えるんじゃないの?
130名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 07:08:36 ID:uac6/2Rf0
高速に入った時間が割引時間帯で
出た時間が時間外だったら
料金はどうなるの?
131名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:11:35 ID:NWJNR73J0
>>130
 深夜割引はその時間帯に1分でも高速を走行していればいい。

 通勤割引はその時間帯に出口または入り口を通過しないといけない。
132名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 10:11:12 ID:yFYmfZ5a0
通勤割引が対象の時間をまたいで利用したとき適用外になるのはなぜなんだ?
133名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:23:03 ID:qQ82RHtI0
>>129
車全部にETCをつけるとしたら,数兆円規模の金がかかるよな。
それだけあれば,そもそもETCなんていらない無料化が実現できそうなもんだ。
134名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:15:55 ID:4wBiph3C0
石油・軍需業界が史上最高益を更新の見込み
原油価格が1バレル100ドルを突破した2008年、石油メジャーはますます絶好調になるらしい。

CNNMoneyの報道によれば、2007年度エクソン・モービル社がまたしても米国企業史上最高益記録を更新する可能性があるという。

オッペンハイマー社資源アナリストのファデル・ゲイト氏は同CNN報道で語っている。
「原油価格が1ドル上がるたびに、エクソン社の収益は四半期あたり1億2,500万ドル(約133億4,311万円)上昇するんです。」
http://money.cnn.com/2008/01/23/news/companies/exxon_profits/?cnn=yes
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/01/post_be12.html#more
135名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:18:15 ID:tmrQbgm20
>>133
ちなみに全国の高速道路の年間の維持管理費は3,000億円。
136名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:55:30 ID:MaIaVjee0
つーか暫定税率も通行料もどうでもいいから
物流の転換を考えろよ。京都議定書の言いだしっぺだろうが。
とっとと鉄道と航送にシフトしろよ
137名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:58:01 ID:pZigPWny0
キチガイ政策。 無駄遣いばかり。 そもそも民間会社じゃないのか?
138名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:58:16 ID:fEpYF/QB0
4割引にできるなら、最初からそうしとけよ
何を根拠に料金決めてんの?
それ自体があやしすぎんダヨ
139名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:00:53 ID:c9qXFzir0
>>1
脱車社会は強まる一方だから、深夜でも昼間でも割引したところで、利用者は増えず、
収入は減る一方だよw
140名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:48:38 ID:pZigPWny0
通行料金が4割引になったら、荷主に「じゃあ運賃もさらに値下げできるよな?」と言われて、あいかわらず運送業は過酷な経営状態のまま、荷主の企業だけはコストダウンできてウハウハ。
141名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:57:38 ID:XNsdJ7RnO
もっと深夜にトラックを貨車で運んだらどうよ?
142名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:25:07 ID:pZigPWny0
>>141
日本は、いきあたりばったりと思い付きばかりで、まともな都市計画もなく、すべての負担だけを国民に押し付けるキチガイ国家
143名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:32:23 ID:AbymsRbQ0
もともと無料にする計画だったのでは?

ETCを普及させ、割引を適用しお得感をだしているが
裏を返せば事実上、無料化をしないことを前提としているので
お得でもないんでもない。
ETC設置に係る無駄な利権を搾取する一方で
ほんの少しだけを利用者に還元しても額が違いすぎる。
こんな構造に気がつかないほど国民はバカじゃない
144名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:15:33 ID:217UPrMs0
>>129
年に数回程度しか高速道路使わないなら、特売ETC付けると元が取れるどころかお得になる。
確かに天下り会社に金は流れるが、正規料金払って余計に金が流れるよりはマシ。
一昔前の携帯の安売り並みの安さだよ。暇なときにオートバックスでも行って見たらどうだ?
145名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:37:45 ID:T0FHm4Ig0
先月ETCを無料でつけて
土曜日に初めて通勤割引の時間帯に高速走った。
すごく得した気分になったが
いつもは通行量の少ない早朝に一般道走るから
得なのか?騙されたのか?・・・・微妙
146名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:40:08 ID:D9jcNPsL0
>141
宅急便に出しても3日後に到着とかになりますが
それでもいいんですか?

b2bとかで日数がかかってもいいものは貨物になってるが。
実際の所、深夜の東海道線や東北線はダイヤに余裕が無く
なっている。
147名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:50:43 ID:tmrQbgm20
>>137
>そもそも民間会社じゃないのか?

つまり民営化は見せ掛けだけだったってことが分かったと思う。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0208/
>原油価格の高騰に伴う緊急対策としての高速道路料金の引下げの実施について
>平成20年2月8日
>国土交通省道路局
>NEXCO東日本
>NEXCO中日本
>NEXCO西日本

これ見りゃ分かる。
国交省道路局の下部組織でしかないんだよ。
148名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:52:57 ID:tmrQbgm20
>>143
>こんな構造に気がつかないほど国民はバカじゃない

いや、残念だけど自家用車にETCつけてるほとんどの人は
利権構造なんて理解して無いと思うよ。

ETC0円キャンペーンなんかに釣られてホイホイ付けてるし。
その原資が自分達の払った税金や通行料金から出てると知ってか知らずか。
149名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:56:52 ID:pZigPWny0
ETCはハイウエイカードのようなプリペイドではなく、借金払いのポストペイドです。 国民に借金払いを押し付けるキチガイ国家
150名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 18:02:04 ID:0zZe5Lx70
>>149
でも割引になるから良しだよ・・・
151名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:33:08 ID:ov4Tw9SYO
高速を無料化する話はどこにいったんだよ。勝手に営利団体会社にして金取り続けてんじゃねえよ。
勝手に全車いつどこを通ったか記録すんなよ。
ETCは撤廃。
152名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:37:40 ID:wHT0tZMxO
ETCカードが作れない破産者はどうしたらいいかな!?
153名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:39:05 ID:j0cPER4S0
さすが国土交通省w
根本的な原因には手を打たないのね。

建築基準の改悪でも同じ事やってるし。
154名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:51:19 ID:tT7fX93o0
何気に利権ETC普及のための優遇措置を盛り込んでくるなw
155名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:51:20 ID:5IuMm8bU0
カスラックとNE糞CO。どっちもいい勝負だな。
156名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 19:56:50 ID:ykUqtqTr0
幼児3人餅には縁の無い話だな
157名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:54:14 ID:KELnzhQi0
言ってる方も馬鹿だけどさ

追及する方も、馬鹿すぎるのが困る
このスレ読み上げるだけで、十分反論になりそうww


分かっててシナリオ完成した茶番見せられてるのか?
158名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:16 ID:D9jcNPsL0
>151
>高速を無料化する話はどこにいったんだよ。

一応、40年後を目処に無料化の方向にはなっているがな。
159名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:18 ID:ov4Tw9SYO
>>158
400年後の間違いだろ?
400年たったら4000年後。
詐欺。
160名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:14:53 ID:9Z1KknZT0
安く設定しました。
と言っても、ほとんど利用がない時間帯
であったりして、実質会社にはほとんど被害が無く
安くしてやったという建前が言えるようになる。

みたいな、
国民をだまくらかすような割引じゃないことを祈る。
161名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:00:50 ID:cSOJv9n20
単なるガソリン暫定追加税延期のための対策であると。。。
162名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:52:06 ID:VPE2Gs6Y0
高速の深夜割引のせいで、トラック運ちゃんの勤務時間はメチャクチャにされてんだよな。
163名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:59:14 ID:SFuiJq0p0
せめて21時とかにならんのかいな。
渋滞そんなねえだろ。
夜ラッシュの車も21時なら分散しそうだし。
ゴミすぎるせこすぎる運ちゃんぐらいじゃねえか恩恵
164名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:07:07 ID:FBDa4sF+0
身体障害者手帳を取得するのが一番、いきなり半額だし。
健常者でも耳が・・・ふりすれば楽にとれるしね。
他人の借りても、写真なんかチェックされないし
165名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:08:35 ID:e5UeqA6q0
え?民営会社じゃないの?

笑わせんなよw
166名無しさん@八周年
>>148
知ってる上で自分の払った税金の還元をいくらかでも受けるためにETC割引を利用してる。