【調査】 食糧自給率(2006年度)が39%に低下 青森県民の67%が「知らない」…青森農政事務所がアンケート
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
★06年度食糧自給率低下 67%「知らない」
2006年度の食料自給率が、前年度より1ポイント低い
39%になったことを知らなかった人の割合が67%に上ったことが7日、
青森農政事務所が県民らを対象に行ったアンケート結果で分かった。
ただ、認知度が低水準の一方で国産志向は強く、自給率の向上が望ましい
と考える人は約8割に上った。調査は昨年11月、青森市で開かれた
県農林水産祭に来場した中学生以上の431人から回答を得た。
中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、日本の食料事情に対する国民の関心が
高まっており、同事務所は「さまざまな機会を通し、理解が深まる取り組みを
していきたい」としている。
調査によると、食料自給率の低下を知っていたのは、戦後の食糧難を経験した
60歳以上が半数以上で最も多かった。これに対し、子育て世代の20―30歳代は
2割に満たなかった。
国は自給率を10年度に45%まで高める目標を掲げているが、
「低すぎる」と答えた人が最多の42%となった一方、
「分からない」が25%と続いた。「高すぎる」は4%だった。
自給率の望ましい水準については「60―80%程度」が36%、
次いで「50%程度」が27%。「80―100%程度」(17%)、
「100%以上」(3%)を合わせると、8割以上が食料の半分以上は
国内自給が理想とした。
また、国産農産物を購入する基準として価格面から聞いたところ
「値段にかかわらず国産」が34%、「外国産より少し高い程度なら」が33%と
合わせて約7割を占めた。「外国産より安ければ」は6%にとどまり、
「安全安心のイメージがある国産志向が高いことの表れ」(同事務所)がうかがえる。
陸奥新報
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/778.html
2 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:06:36 ID:ueFbh9Wb0 BE:1073908894-2BP(413)
但し車のローンは別。車のローンを踏み倒すと、影響が出る。
漏れは未だに兄貴のせいで、車のローンが組めない。
3 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:06:39 ID:eSKg1W+O0
南米院と同じスレを求めて三千里
4 :
名無しさん@ハ周年:2008/02/08(金) 11:17:04 ID:ZnGeBof00
【流行語大賞審議中】
2ちゃんねるからぜひ
∧,.,∧ ∧,.,∧
∧∧´・ω・) (・ω・`) 今から用意しないと
( ´・ω) ∧∧ ( ∧∧
( ( .)u(・` ) 橋下も頑張るみたいだし
.`u-u'( ) ( )
`u-u.' `u-u'
【2008年流行語大賞は】
[公] [務] [員] [脳] [を]
‖∧∧ .‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩・ω・´)
( .) ( ). ( .) ( ) ( .)
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
よろしくお願いします
5 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:20:43 ID:wwIdTbkL0
これも民度が低いといってよかろう。
6 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:28:36 ID:zGBVB0TZO
青森出身者って馬鹿ばかりだからな。無能な人間が多いんだろ
7 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:33:35 ID:pkvVQrTp0
どうせまた飢饉になったら、人肉を喰うからしんぱいねーだべ、てんだろw
8 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:37:02 ID:mT9y3TLs0
>子育て世代の20―30歳代は2割に満たなかった。
興味関心の対象かどうかということ以前に、日々のニュースでも
これだけ盛んに報じられているのに知らないって・・・本物の馬鹿だ。
9 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:38:27 ID:SIv+yX2i0
食糧自給率って、案外実感のない指数だからな
たいていの人は国産品ばかり食べてるつもり
問題は飼料穀物と小麦・大豆
つまり肉とパンと麺類の消費を減らせばかなり上がる
肉はともかく、米食にシフトすれば改善する
10 :
名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:42:27 ID:pkvVQrTp0
穀物自給率は28%
11 :
名無しさん@ハ周年:2008/02/08(金) 12:34:55 ID:ZnGeBof00
青森農政事務所のアンケート結果なんて信用できない
【食料自給率の誤解を解こう】
▼『実は自給率を下げてる輸入穀物の大部分は、家畜の餌』
▼『飽食の贅沢(消費の増加)>国内生産だから、自給率(=国内生産/消費)は上がらない。』
つまり生産が一生懸命頑張っても、それ以上に消費が増えたら結局自給率は下がってしまう
▼自給率の分母の消費が増えたら、普通は分子の国内生産が増えてもよさそうだが、現実は分母の増加分のほぼ100%が輸入物(飽食の贅沢、家畜の餌)。
それは消費者が贅沢な消費に依存した増加分だから、『《非常時に備えた自給》とは違う意味のもの・かけ離れた食料だから、防ぎようがない。』
◆
http://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm NHK解説委員 加倉井 弘(かくらい ひろし)氏
Q:食料自給率について
■全体として日本の自給率を上げる方法があるんですよ。
京都大学の先生が言っているんですがね。肉を食べるのをやめて、鶏の卵を食べるのをやめて、牛乳を飲むのをやめてしまう。
『どうしてかというと、実は自給率を下げてる輸入穀物の大部分は餌なんです。』
畜産をやりながら自給率を上げるっていうのは、ものすごい難しい。
『畜産をやるっていうことは、餌を輸入するという事。』
■ただ、私がラジオでも言ったように、『キーになるのは消費者の消費』なんですよ。
自給率って言う言葉はね、みんな自給、自給って考えてるけど、自給率なんですよ。
『率っていうのは、分母と分子があって、分母が消費で、分子が国内生産なんです。』
『ですから、分母がどんどん大きくなって贅沢になって、飽食の時代でしょ。そうすると、上が、つまり生産が一生懸命頑張っても、それ以上に消費が増えたら結局自給率は下がってしまうんですよ。』
■逆に言うと、いかに自給率を上げるという事が難しいかということです。なんだったら、自分の家でやってみて下さい。どれくらい難しいか分かるから。
奥さんや子供が納得するか、今日から牛乳をやめるって、今日から卵は半分にするってやってみて下さい。自給率は上がるでしょうけど、みんなが不満を言い出すかもしれない。
お酒だって、外国のビールなんてすごいよ。芽を出したあれを刈って、ビール用の大麦をね。
日本人は一気に餓死しちゃうわけだね?