【事故】防火水槽工事中、マンホール内で倒れた父を助けようと息子は中へ飛び込んだ…父親死亡、息子も重体 群馬・沼田

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
防火水槽工事で父親死亡、救助の息子も重体…群馬・沼田

 6日午前8時5分ごろ、群馬県沼田市利根町大原で、防火水槽の工事をしていた
同市利根町老神、建設会社社長金子富夫さん(59)がマンホール(直径約65センチ)から
地下約3・5メートルの防火水槽に入って倒れた。

 助けようと中に入った息子の会社員博紀さん(33)も倒れた。2人は病院に運ばれたが、
富夫さんは死亡、博紀さんも意識不明の重体。

 沼田署の調べによると、工事は沼田市発注で、防火水槽は約5メートル四方、
深さ約2・8メートル。5日は防火水槽を密閉した状態で練炭をたいて内部のコンクリートを
乾かし、6日は練炭を撤去し、コンクリートの型枠を外す予定だった。

 当時、4人で作業していたといい、同署で原因などを詳しく調べている。

(2008年2月6日12時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080206-OYT1T00346.htm

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★390◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201930706/407
2名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:49:42 ID:hCzf+VIy0
>>1のつづき

ただ、あらためて思うこともある。中国の凄さ。素早い対応で、過失はなかった
と結論づけた中国政府は日本側での流通過程の犯罪・事故では?と皮肉った。
日本政府には出来なかった素早い調査団の派遣が、すでに中国政府にできたこと。
運。政府の手腕。中国でのアジア最大規模の五輪開催は、大成功を約束された
ということになる。(グルメライター)

以上
3名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:53:16 ID:hS1Na1+s0
業者だろ?
送風機やら設置して防護措置していながら、酸欠で倒れたんか?
4名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:54:28 ID:QxN7rr2w0
> 5日は防火水槽を密閉した状態で練炭をたいて
・・・
5名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:55:20 ID:rdHcL+L10
練炭自殺と同じ
6名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:55:42 ID:mCEjRDDw0
二次製品使えよw
7名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:57:14 ID:SAQo1hBh0
練炭強いなあ
8名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:57:19 ID:Xh/QRktO0
技能講習なんだから酸欠ぐらい取っとけよ
9名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:57:30 ID:YRaRpzy60
自殺だろこれ
10名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:57:44 ID:ZZGn2+JIO
頭わりぃなぁ↓
11名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:58:34 ID:AiM2a39K0
み・・水槽
12名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:01:09 ID:vPaZo3zz0
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   | .       ____     .|   :||
  ||:   |      |防火水槽|    .│   :||
  ||:   | .        ̄ ̄ ̄ ̄     .|   :||
  ||:   |            ;''"゙''" ;''""゙. . ||
  ||:   | 永遠におやすみー ;;''"゙''゙、;;〜''"''||
  ||:   |          (^o^)ノ;, ,,.゙〜'''"゙''||
  ||:. / ̄(^o^)ノ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,.:;;:,゙,、;〜'' ||
  ||/   ノ( ヘヘ         [___]゙'  \||
13名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:02:06 ID:A9Dy1/W/O
自殺志願者の練炭と自分の練炭は違う、と思い込み。
14名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:03:09 ID:tFF7wm4Q0
日本人の劣化がここまで進んでいるとは
15名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:05:19 ID:99YOtuyI0
これは自殺…なのか?
二酸化炭素は空気より重いってのは世界の常識だと思ってました。
16名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:08:03 ID:Yiw5iZWp0
えと・・・馬鹿なの?
17名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:10:49 ID:eJnzRwLB0
>防火水槽を密閉した状態で練炭をたいて内部のコンクリートを
>乾かし
18名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:15:02 ID:RyxGnEPV0
てかさ、こういう業種って穴底での作業の危険性について学習せんの?
重いガスが溜ってる可能性なんて義務教育でも判るのに
19名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:16:07 ID:httgG2ly0
俺らみたいな素人じゃないんだから、なんらかのミスだろ
20名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:18:12 ID:sCxP0ej40
これはアフォとしか言いようがないなw
死んでるのにほんと不謹慎だけど、
仮にも業者、プロなんだから死なれたら客が迷惑だw
3万円で送風機売ってるんだから、
電源用意してまわせばいいのにw
ありえねw

御冥福を祈ります。
21名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:19:16 ID:Bo/AVtYn0
前の日の作業で大丈夫だったからなんの迷いもなく入ってッたんだろ?
自分らで煉炭焚いて、中の酸素を無くしてしまっているというのに……。
22名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:20:06 ID:HTmAmyx80
ね...練炭
23名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:23:14 ID:sCxP0ej40
>>18
まともなところは講習でならうお、
だけどそれは元請さんだけww
実際に作業するのは孫請けの連中w一人親方とかね
こいつら資格も講習もなんもしてねぇw
更に悲惨なのが、土建とかがバイトで仕事するとかw
おまえ建築できねーじゃねーかww
発電用のガソリン入れながらタバコ吸う為にライター付けるとかw
トルエン充満してる部屋で溶接するとかw
そら死ぬわww

24名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:24:21 ID:7CVFgrRZ0
これ、
25名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:25:24 ID:z5hfpcR6O
残された母ちゃんカワイソス
26名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:25:52 ID:Idao1x9uO
空気を循環させる装置みたいなのが故障とかだろ。
二酸化炭素が空気より重いとか犯人知らない人いないし、当然わかって工事してる。
幼稚園なみの推測で被害者叩きしてんな
27名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:29:15 ID:fCvSxdUx0
まさか、危なくなったら息を止めて外に出れば助かるとか思って作業して無いだろうね。
28名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:30:42 ID:rRByt0yl0

カナリヤを鳥篭に入れて突入すべし、、、、、
29名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:31:38 ID:K7b3VF070
>>27
前の日に炊いて、炊いてる最中は中にいなかったんだろ。
で、「そろそろ燃え尽きたから大丈夫だろ」と中に入って死亡。
30名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:32:30 ID:TWRFJmVN0
>>23

どの業種でも景気悪いからリストラしてるんだけど
あからさまにくびに出来ないから
「お前!そろそろ一人前だし独立しないか?仕事は紹介するし」
とか言って頭の足りなさそうな若手を放り出してるんだよな。

体のいいリストラなのに「俺も一人前になったんだ」なんて
勘違いするDQNって結構いるんだ。
そんな美装屋使ったことあるけどめちゃくちゃだった。
ヤンキーみたいな奴2人で現場の美装しに来たんだけど
汚れがひどいところなんてシンナーぶちまけやがったんだもんな〜
31名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:36:18 ID:r8Lz2ba10
けど、仲間が穴の中で倒れてたら思わず助けに行っちゃうよな。
けど降りてる途中で「あっこれはもしかして!」とか気付いた時には終わりなんだろうけど。
32名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:39:38 ID:wYTWJ4n50
練炭使ったのは「コンクリート乾かすため」じゃないような気がするんだが・・・
読売の記者はこの程度で勤まるんかい。
33名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:43:28 ID:9Af5VrucO
練炭で乾燥って、たぶん冬場だからなんだろ?投光器を使えば同じような
効果が得られると思うが…道具の選択ミスな気もする。
>>21が書いてるみたいに、乾燥させる前に普通に作業してたから酸欠の
危険性に頭が回らなかったんだろうな。

34名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:47:32 ID:QxN7rr2w0
>>26
> 空気を循環させる装置みたいなのが故障とかだろ。
よく読め。
「防火水槽を密閉した状態で練炭をたいて」

>>32
よく読め。
警察発表だ。
35名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:58:57 ID:FQpJ3F5B0
この頃流行りの練炭自殺
36名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:04:00 ID:J/+CVCdB0
>>23
零細の土建屋なんかは、
安全対策もロクにせずに、
明らかに危険な現場で下っ端に対して

「滅多なことはないからヤレ」

と、危険な作業を素っ裸同然でやらせるのが普通。
低学歴の命は安い。
37名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:10:49 ID:0p2ImSTf0
これは作業前の換気が不十分だったな。
通常なら早めに現場に着いて掃除機等で吸い出してから作業に入るはず。

>>33
防火水槽だと入口の大きさで機材の搬入で制限掛かりそうだしな。
コストと搬入のしやすさで使用したんだろう。
38名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:13:16 ID:WMeRFw3m0
>>15
一酸化炭素な…

二酸化炭素吸って死ぬなら世界は全滅だ。
39名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:22:12 ID:NNHiKKn70
酸欠免許取ったけどやっぱり怖いな。


でもこんなのは危険予測出来ただろうに。
40名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:32:01 ID:Bo/AVtYn0
>>38
二酸化炭素も濃度が高いと死ぬんだぜ。
41名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:49:36 ID:Jz4p8synO
これは事故にみせかけた自殺
労災適用で家族に金を残してやろうと思ったんだよ
42名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:01:51 ID:K7b3VF070
>>40
それを言い出すと、酸素の濃度が高くても死ぬし、水を飲みすぎても死ぬし、
塩を食べ過ぎても死ぬんだがw
43名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:02:17 ID:Lt59YfjH0
単純に…養生手抜きです
外気が氷点下でも内部は固化熱で汗かいてます
練炭使う必要性はありません

必要な措置はブルーシートで覆うだけでよい
44名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:05:26 ID:8R/C/t3m0
酸素濃度も測らないで
送風機も入れなかったのか
45名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:07:23 ID:i6DtJRRp0

工期が押されて、練炭使っちゃったんだな・・・

だめだよ。そんなことしちゃ
46名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:08:29 ID:Sv+o+twk0
下請けか孫請け業者の親子だな
合わない金額で請けてんだろうなw
47名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:09:29 ID:Bo/AVtYn0
>>42
どのくらいの濃度で支障を来すか一度調べてみるといいよ。
48名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:12:13 ID:A0V8zBbj0
>>1
涙が止まらないな。

それに比べてお前達は親父をウザイと
下水溝に蹴り落す
49名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:12:38 ID:ItAbUtaE0
おいおい、官公庁の発注仕事なら下請けも孫受けも酸欠の講習ぐらい
受けとけや。まあ元受の現場代理人は書類送検確実だな。

http://www.kensaibou.or.jp/seminar/pdf/license_guidebook.pdf
50名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:13:56 ID:6yW7h+WF0
ガスマスク付けて作業すればヨカッタのにね(´・ω・`)
51名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:14:50 ID:q5W0yYBq0
美しい親子愛で気の毒なんだけど、業者がなにやってんの?とも思う・・・
52名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:17:34 ID:mCEjRDDw0
>>51
最初の親父は論外だが早くなんとかしないとダメになると思った
息子は冷静じゃなくなったんだよな。
53名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:19:15 ID:EWkaW48A0
息止めれば大丈夫だったのにな・・・
54名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:19:40 ID:Lt59YfjH0
ゴムホースくわえて入ればよかったのよ  目に来るけどな
55名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:20:22 ID:1FHuKyWa0
なんという無計画な計画だ
56名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:25:57 ID:nzHc03KEO
>>51
しかも社長だしなあ
この人たちが今まで手掛けたモノは大丈夫なんだろうか…
57名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:28:35 ID:uZW9nGNyO
現場のプロが…
工程的にこれを終わらせないと次の業者が
待ってたんだろうね。
かわいそうだ
58名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:35:39 ID:gNZ9Z5qL0
>>50
酸素ボンベ背負わないと死ぬ状況だよ
59名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:43:07 ID:zCJ7cUkA0
密室→練炭→死亡

沼田市建設部も止めなきゃ。
60名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:01:41 ID:R7jS3N1B0
もろ一酸化炭素中毒。
アホですか?
せめて入る前に扇風機で空気をかくはんしる!
61名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:07:07 ID:epDFhhL20
今時、現場打で防火水槽なんて作るなよ。

既製品で良いのがたくさんあるのに・・・
62名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:10:29 ID:AaQhkR58O
金子?在日?
63名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:11:37 ID:+vVMD0e1O
また貴重な労働力が
64名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:12:41 ID:QzNIWlrr0
>>18
講習なんざなくても、中学出てれば常識でわかりそうなもんだけどな
というか、>>1の状況で一人倒れたら飛び込んで救助の前に、まず換気だろうに…
65名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:13:33 ID:jgh9Fusf0
>>39
まったくだ、仲間が・・・肉親が倒れても安全を確保していない限り
助けに行くな!!が鉄則ですよ。
作業前に送風して酸素濃度測定して安全確認して作業していれば事故は無い・・・
だが、絶対安全は無いから事故が発生しても、助けに入れる装備を準備するものだ・・・
66名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:14:06 ID:pBlqvslEO
酸素不足の状況でガスマクスク装着してても無駄。余計苦しい。
67名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:15:50 ID:xtRm+ZBH0
練炭って自殺以外の使い道あったんだ。。。
68名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:16:34 ID:9TZavHDh0
いっちゃナンだがアフォだな。

合掌
69名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:16:39 ID:xmTnIpww0
建設会社59才だぞ?

何か手違いでもあったんじゃね?
素人の意見多くてわけわかんねーよ
誰かここプロいねーの?宣言してくれ
70名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:25:30 ID:/bBPirC/0
責任は、沼田市の工事担当職員にある。
練炭を使用しての乾燥方法も、市職員が許可を出したはず。
人一人殺してんだから、それなりの対応をしろ。
71名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:25:51 ID:wETIFNk40
>>38
>>40
おまいら、死因は二酸化炭素でも一酸化炭素でもないぞ

「酸欠空気」だ。
72名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:25:56 ID:jgh9Fusf0
>>69
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の資格もっているが・・・
これは、酸欠現場作業手順以前の問題・・・密閉空間で練炭って・・・
酸素濃度計いれたら測定器が警報だして五月蝿いだろうなー・・・
助けに飛び込む気持ちは痛いほどわかるが・・・飛び込んじゃダメ。
助けている間、息を止めるいれば・・・これもダメだよ
酸欠は怖いぞー、硫化水素もなー
73名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:28:10 ID:jgh9Fusf0
>>71
多分、酸素濃度6%以下だろうね。
74名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:32:52 ID:laQ2w+X70
>>72
うわ、俺、息とめてる間は大丈夫なのかと思ってた…
それでもダメなのか、やっぱりバカって危ないなあ、俺も死ぬトコだった
75名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:34:32 ID:Sv+o+twk0
安全衛生の責任者なんてものは現場にいないからね
そういう意識のある職人は職人なんかやってない
76名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:37:20 ID:xmTnIpww0
>>72
そうなのか。THX。

しかし息子はかっこいいな。
77名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:38:50 ID:q5W0yYBq0
息子、後遺症は大丈夫かな・・・
78名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:39:00 ID:hUvya5Ym0
>>1
落ちた時の状況が良くわからんな。
故意に柵でも乗り越えない限り工事業者の過失だろうが。
79名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:41:20 ID:Ya6RXnfR0
どこかの敷地内だろうけどな。
80名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:41:48 ID:gcX72CBM0
硫化水素で死ぬ人はすくない
死に至るケースは大体酸欠によるもの
81名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:41:49 ID:hTgm7dMD0
酸素の装備なしで水中に入るようなもん。つまり息を止めてられる間しか作業が
できない状況。だって、中には酸素がないんだから。全く呼吸ができない分だけ
まだ水中の方が性質がいい。
82名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:43:28 ID:wETIFNk40
>>76
行動としては「猛火を潜り抜けて救出!」というより、
「ロードローラーの前に立ちふさがって全員死亡」とイメージすると良いんじゃないか。

助けたい気持ちは分かるけどなあ…
83名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:44:10 ID:z6c2+OOS0
馬鹿すぎる
84名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:44:20 ID:WMeRFw3m0
>>40
君は文脈を読む力をつけような。
85名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:44:59 ID:R1m949/E0
>>38
二酸化炭素=炭酸ガス
濃度によるけど、十分死ねる

86名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:45:39 ID:zcovEBUw0
>>11
ゆとり乙。
「すいそう」な。
87名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:46:44 ID:AQ3fohvA0
皮膚呼吸で入るって事?
88粟野:2008/02/06(水) 17:47:08 ID:0FqymBOu0
>>86
結構前からある言葉遊びですよ。
ガイシュツ的な。
89名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:47:58 ID:zcovEBUw0
>>88
ゆとり乙。
「きしゅつ」な。
90名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:49:22 ID:LL7NyRID0
気の毒なことになったが、密閉された防火水槽内で練炭を焚くなんて
信じられん行為だ。
91名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:53:26 ID:Df0PKdz2O
>>89
お前、しょ…生真面目だな
92名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:54:39 ID:jgh9Fusf0
酸素濃度と人体の影響
・21%…通常、空気中の酸素濃度
・18%…安全の限界=連続換気が必要
・16%…呼吸・脈拍の増加、頭痛、吐き気
・12%…めまい、吐き気、 筋力低下=墜落につながる
・10%…顔面蒼白、意識不明、嘔吐=気管閉塞で窒息死
・8%…失神昏倒、7〜8分以内 に死亡
・6%…瞬時に昏倒、呼吸停止、けいれん=6分で死亡
93名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:03:05 ID:3Gh6I+ra0
資金繰りに困ったんだろうか。
94名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:08:06 ID:wETIFNk40
>>87
人間は皮膚呼吸しているわけじゃないのでそれは無い。

酸欠死亡の最初のプロセスは酸素濃度の低い空気が肺胞に触れて起こるから、
口と鼻を完全に塞いでいれば何秒かは余裕があるかも…
95名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:21:37 ID:C3QrbjtC0
さいしょにカナリアの鳥かごを下ろすとマニュアルに書いてあるだろ
96名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:30:38 ID:1FHuKyWa0
>>92
プールの酸素濃度って結構高いんだな。
瞬時に昏倒したためしがない。
97名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:40:03 ID:xmTnIpww0
防火水槽ないってイメージわかねー

マンションの水道水の水槽みたいなやつ?

ぐぐってくるか
98名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:41:22 ID:8R/C/t3m0
>>97
あれが地下に埋まってる状態
99名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:43:15 ID:xmTnIpww0
>>98
ども。下水道のようにつながってるわけじゃなくて、密室ってわけか。

探してきた
http://www.hokukon.co.jp/business/development/de01_02.html
100名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:44:46 ID:+y+ZNhoX0
どう考えても危ないだろう
どうして入ったんだ?
101名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:45:33 ID:hnu8frT0O
>>89
ちょwww
102名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:49:22 ID:VzUrNCyKO
102
103名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:50:25 ID:Bo/AVtYn0
酸欠の空気を吸い込むのは、息止めてプールにはいるよりもっと早く逝けますよ。
単に新しい酸素が入ってこなくなるだけじゃなくて、逆に吸い込んだ空気に血中酸
素を持って行かれてしまうからです。って、風船ヘリウム事故の時に学びました。
104名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:51:38 ID:xmTnIpww0
普通に練炭使ってやるみたいだな

http://kodoku.4.dtiblog.com/blog-entry-64.html
練炭は水槽内のコンクリートの内壁を乾燥させるために、12日から燃やしていたという。

105名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:00:53 ID:xmTnIpww0
建設業における総合的労働災害防止対策 1 基本的考え方
http://209.85.175.104/search?q=cache:ufIkZtVgEv4J:www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/az_kensetu_sogo_taisaku.pdf+%E9%98%B2%E7%81%AB%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E3%80%80%E7%B7%B4%E7%82%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=35&gl=jp

b 一酸化炭素中毒の防止
地下防火水槽工事等において、コンクリート養生に用いる練炭等から発生する一酸化
炭素による中毒を防止するため、養生後、水槽等の内部へ立ち入る際の換気、濃度測定
等必要な措置を徹底すること。



基本らしいな。
106名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:01:19 ID:8rxlssRnO
奥さんは夫と息子を誇りに思うべきだ



とか言ったら戦争遺族慰めるアメリカ大統領みたいだな
107名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:23:00 ID:zcovEBUw0
>>91
ゆとり乙。
「きまじめ」な。
108名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:30:43 ID:dT9yzSWnO
送風機くらい使ったらよかったのに・・・
109名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:35:10 ID:RVVvoRf70
コンクリって水との反応で固まるんだから
乾燥させてもかえって固まりにくく
なるんじゃないか?
110名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:51:07 ID:jgh9Fusf0
>>108
送風機は必要として、作業前に酸素濃度を測らないと・・・
111名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:55:19 ID:9a83hmdqO
息止めてたんじゃダメなの?
自分、1分30秒は止められるから大丈夫だと思うんだけど…
112名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:08:26 ID:tMXUzA330
>>111
わかりやすく言うと、息止めたまま1分30秒ジョギングできますか?ってこと

それに地下3.5メートルじゃ1分30秒じゃとてもとても
113名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:28:41 ID:Vjw4FTHY0
吸い込んだ瞬間アウトだろうな。血中の酸素持って行かれる。
114名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:41:20 ID:f8d88ZYf0
労働災害ですね

お悔やみ申し上げます
115名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:45:56 ID:Ya90NCSZ0
酸素濃度の低い空気がどれだけ危険かってことは意外と知られてないんだな。
ここまでのレス読んで驚いた。
116名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:58:07 ID:oqJrbUlK0
コンクリート養生で今時練炭なんか使うか?
おれは雪国の現場は馴染みがないから知らないが、
電気ヒーターか、ジェットヒーターをリースで借りるんじゃないのか?
117名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:03:27 ID:Bo/AVtYn0
>>115
前に高校生が風船ヘリウムで死んだ事故でも、同じようなリアクションだった。
皆、学ぶことを知らない。
118名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:14:20 ID:6Mi3wEbb0
>>116
あるんですよこれが。
今灯油高いし、凍結しない程度に保温できれば煉炭でいいんだそうだ。

コンクリート養生のブルーシートに、煉炭の火が引火した火災が、
うちの市内、今夜だけで二件目の消防出動でワロタw

119名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:28:02 ID:ujWSKyzb0
団塊親子ってすごいなw ここまで危険への意識が退行しているとはw
120名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:29:16 ID:oqJrbUlK0
>>118
へーそうなんだ、夜通し現場に火(練炭)をつけっ放しだと
監督さんは気になって夜寝れないなw
121名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:33:59 ID:iQh21jMbO
変電所内の工事で、直径4,5m深さ9mの深礎に入る度に、
いちいち酸素濃度測定させられてウゼェとか思ってたけど、やっぱ必要なんだな。

でも常に送風機を稼動させて空気送り込んでんのに、大袈裟杉ジャネとも未だに思うけど。
122名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:34:18 ID:N5An2ir50
安全管理の落ち度は明らかだが、
これはさすがにお気の毒としか言いようがない
息子さんだけでも回復してほしいが…
123名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:49:28 ID:NxEFxtxOO
最近、みっとねー!恥ずかしいー!被害者なのに、自業自得だろwみて〜な事件が多い中、本当に可哀想な事故だよな…息子さん一日も早く早く回復する事願ってます。
124名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:10:49 ID:8WqKIfd20
ゆとり教育でこそこういうの教えるべきじゃないのか?
いや、亡くなった方はゆとり世代じゃないけどね。
理屈はどうであれ、入り口の狭い密閉された空間に入るのは危険です位は。

ところで、練炭とか火を使えば酸素が少なくなるって言うのは
割と皆知っているみたいだが、牧草を入れるサイロや生きた種子を
保管している倉庫やタンクも危険なんだぜ。

と…豆知識な。
125名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:47:33 ID:EgsUmVZh0
落ちたんじゃなくて入ったのか?その親父は何故?
126名無しさん@八周年
現場はとっても寒く、コンクリートが凍ってしまいうまく固まらないので
冬は熱を加えるために養生加熱する必要があった
しかし今回の防火水槽は、万一の火事の際に消防車が消火ポンプの水を確保するために
使うでかい水槽で、入り口のマンホール以外は、中は密閉された窓がない部屋のようなもの
その中で練炭はまずかった
朝、コンクリートが固まっているか確認するため、入り口からはしごを使って下りた社長。
しかし酸欠で倒れる。
親子2人の会社なので、息子が助けるため入るが同様に倒れる。
一緒にいた別のもの(水道関係者?)がレスキューを呼ぶが、到着までに時間がかかり、
救助まで20分ほどかかってしまった。
息子には3人の小さい子供が。回復を祈ります