【海外/米国】車がマニュアルミッションだったため 自動車強盗が車をあきらめ逃走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)で4日夜、強盗が所有者から自動車を
奪おうとしたが、車がマニュアル車だったため犯行をあきらめ逃走する珍事があった。地元の
警察当局が5日、明らかにした。

警察の発表によると、自動車を駐車させたカップルに忍び寄った強盗は、車の鍵と財布、携帯電話を
渡すよう2人を脅迫した。

ところが、自動車がマニュアル車であることが分かると車をあきらめ、カップルに「悪く思うなよ。
じゃあな」と言い残して逃走。財布と携帯電話だけを奪って逃げたという。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2346786/2602899
2名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:07:05 ID:XWrpu5ru0
アメリカも免許AT限定あんの??
3名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:07:38 ID:zQbNcf4x0
>274 :名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 21:45:57 ID:LaDygVeP0
>36歳独身の女性です
>この発言を聞いて周りの人は口に出さずとも
>本当はこう思っているのかと知って
>かなりショックでした

中古腐敗30ババア女くせえwww
現実みろよwwwwwwwwwwww

くせっwww
くせえっwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっおぇっwwwwwwwwwww
4名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:07:47 ID:uVxryfAQ0
AT限定(笑)
5名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:07:54 ID:XizR1QDo0
上り坂だった?
6名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:07:59 ID:J0XLBbk1O
にげと
7名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:08:32 ID:XNLxqpNX0
日本人もコレだんだん笑えなくなってきたな
8名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:08:39 ID:pJgi4vvi0
MTで大きな事故起こしたとか
何かトラウマでも有ったんじゃないのか
9名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:08:40 ID:A3sMQwoe0
マニュアルの旧型ってことは希少価値の高い車種かな?
10名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:09:01 ID:XW7uLdkVO
>>2
今時マニュアルなんて高く買い取ってくれないからだろ。
11名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:09:20 ID:l+gZPuMm0
アメリカのダウンタウンに止まってる車って中見ると、以外にMT多いのな。
あの坂だらけのサンフランシスコでも。
12名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:09:53 ID:D0t7Rr+D0


マニュアル主流のヨーロッパ人はオートマしか運転できない
アメリカ人を障害者と同じカテゴリーに入れているらしい。

13名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:12:04 ID:b4thXgCC0
アメリカ意外とMT率高いよ、エコがらみもあるし。
日本のAT率が異常。
14名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:12:14 ID:ktslfOQg0
マニュアル運転したいけどいい車ないんだよな
高いかしょぼいかどっちかだし
15名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:12:50 ID:6D5OKjC+0
俺、免許取得以来10年くらいAT車しか乗ってないから、
恐くてマニュアル車乗れねーや。
16名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:13:27 ID:A7Te4F8yO
映画じゃ有り得ない展開だw
17名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:13:38 ID:zXcrO8We0
スタンダードのことですね?
18名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:14:03 ID:eHjZLiy70
>>13
軽トラの事無視してるでしょ。
19名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:14:14 ID:eas55aNv0
元気が出るテレビの鬼教官と江戸っ子爺さんのマニュアル教習思い出した

発進しようとして車がエンスト、エンジンをかけようとした爺さんに
鬼教官「まずギアを抜け!」
爺さんギアを両手で引っこ抜こうとして「抜けねえよ!」
20名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:14:17 ID:MmYtXhhb0
>>11
貧乏人が多いから旧式の車が残っているんじゃない
21名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:15:03 ID:8PTmz7Zz0
ゴクッ
22名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:15:16 ID:BfWW0aPk0
>>18
軽トラも今じゃ3速オートマとかあるんだぜ
23名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:15:43 ID:CMt/7qVU0
スタンドで洗車してもらおうと思ったらバイトの兄ちゃんがMT車運転できなくて吹いた
24名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:15:58 ID:cD0Py4LQ0
国産だとATしか無い車種でも輸出仕様だけMTあるの多いぜ
25名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:16:11 ID:eW7AWRIV0
ポルシェやフェラーリのMT率でもアメリカは高いよ
一番ATが多いのは断トツで日本
26名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:16:23 ID:jII9KtJG0
クラッチレスマニュアルって単に自動変段しないオートマティックだろ
紛らわしい名前付けやがって

ティプトロニックとかF1マチックとかよー
27名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:16:55 ID:DXQvaF+pO
俺の車は6速MTで5速のバックの位置に6速がある。
こないだオートバックスでオイル交換頼んだら、バイト君がいきなり間違えやがって、ちょっと前進してエンストw
あげくの果てにベテランに運転代わってもらってやんのw
28名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:17:09 ID:EOkDwsteO
マニュアルの坂道発進自信ねえっす
29名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:17:53 ID:tlpnn3/80
AT限定かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:17:59 ID:c/t6+tcY0
>>26
でんでんちがう
31名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:18:51 ID:cVMo0Wzh0
ゆとり強盗か
32名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:19:04 ID:BfWW0aPk0
>>26
まあ、マニュアルより速いことが証明されちゃってるんだから仕方ない
33名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:19:51 ID:iHJYDMqX0
マニュアルにないミッションはこなせない強盗か
34名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:20:28 ID:YG07G4//0
今や路線バスでもATが多いからなあ
35名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:20:59 ID:mSLMeIni0
何か前にもあったなこんな事件
盗もうとしたけど結局ラジオしか付けられなかったwって
36名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:21:03 ID:2moL+zrA0
おまいら笑ってるみたいだけど、マニュアル車運転できるのかあ?
車検の代車で久しぶりに運転したけど、ぜんぜんダメだったぞ
37名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:21:06 ID:ZHxW/nks0
>>27
あるあるW 
俺も代行頼んだら車庫から出られないと言われて配車センタまで迎えに来てもらったことがある
お前らどうやって車庫に入れたんだよと
38名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:21:12 ID:GV7sETj70
2ペダルMTマダー?
39名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:21:13 ID:aiIU/l9J0
>>28
いまのMTには坂道発進補助とかついてるから
運転しやすいんだぜ?
40名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:22:17 ID:XWrpu5ru0
ときどき友人や家族のMT車運転させてもらうけど
バックのギヤ位置がメーカーで違うんでほんとにバックになってるのか
悩む・・・統一してほしい
とく日産のZとロードスター
41名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:22:36 ID:VvqrHuBQ0
>>27
アルテッツァ?
だとしたらナカーマだ
6気筒のMTを10年近く乗ってるが、運転していいよ
って言っても誰も乗りたがらない(w
乗ってて楽しい車なんだけどねえ
42名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:23:10 ID:smFZtGjy0
>>36
俺もだorz
数年ぶりに会社のクソボロいMT軽運転したら、エンストしやがった。
しばらく乗らないとだめだね。
43名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:23:12 ID:td4vYUuv0
アメリカもゆとり教育あんの??
44名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:23:13 ID:BfWW0aPk0
>>39
それはトラックとかだけじゃなくて?

>>36
去年3年振りに乗ったけど慣れた
45名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:23:58 ID:ZD/ZBDhh0
アメリカはだいぶ前からほとんどATだったよね
46名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:24:36 ID:sBvJlUKC0
>>14
つマツダ車
47名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:24:59 ID:c4uanskt0
>>39
何それ?初めて聞いた。
48名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:25:25 ID:xaC0kDakO
>>39バスやトラックだけじゃねーの?
49名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:25:36 ID:BfWW0aPk0
マニュアルはたまに乗る分には楽しいが
普段の足としてはメンドくさい

日本でマニュアルが多いのは(特に都市部で)渋滞が多いからじゃないか?
50名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:25:50 ID:AMi8GV030
>>27
よくのってるおまえとはじめて乗るバイトじゃ勝手が違うだろ バカか
車によってクラッチミートの位置違うんだからおかしいことでもないだろ
おまえみたいのがいるからMT乗りはバカにされるんだよ
51名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:26:30 ID:NyMSEBz4O
親が乗ってる古いディーゼルのエスティマがマニュアルなんだけど
古いのに運転し易いし快適だよ

加速の良いディーゼルはマニュアルに限るよね
52名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:26:35 ID:1MFbOrXt0
>>2
全ての州を調べたわけではないが、特にそういうのは聞いたことは無いな。
ただ、AT車がデフォで、MT車は好事家専用という扱い。
ま、その辺は日本と同じと思えばいい。
MT車なんて運転したこと無い人がほとんど

>>24
輸出仕様でMTというのは、主にヨーロッパ向けだな
あっちは逆にMTがデフォで、
「AT車なんて老人とアメリカ人しか乗らない」と揶揄されてるらしい
53名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:26:38 ID:o3uzy25c0
信号で停車してもブレーキペダルを踏んでなきゃならんし・・・、疲れるだろAT車。ww

と言う軽トラオーナーの俺が世間を笑う。wwwwwww
54名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:26:48 ID:EXI9JUao0
まぁMT免許取っとけば数年程度ATしか運転してなくても多少慣らせば普通に運転できるようになるし免許取るときはMTをお勧めしたいなぁ
55名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:27:20 ID:gyU5g6H70
56名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:27:31 ID:aiIU/l9J0
>>39
たとえばアルファロメオのヒルホールドシステムとか
http://www.carworld-jp.info/car/alfa/brera/html/index4d.shtml
57名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:27:45 ID:GdlLNj/J0
>>27
6速MTって、バックギアはどうなってるの?
一応MTには乗ってるが、4速と5速しか触ったことがない
58名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:15 ID:MmYtXhhb0
>>34
バスは、エンジンと変速機が後ろにあってリンケージが長いから必然的にATになる
お仕事で運転する場合は、ATの方が理想的。
59名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:22 ID:c4uanskt0
>>53
停止する前にニュートラルに入れてるわ。
60名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:29 ID:Wlw9+OrGO
ネタだろwww
2ちゃんで「AT限定(笑)」が増えてるとかよく言われてるけど
今までそんな奴一人も会ったことねーよwマジで
61名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:47 ID:ngjau1NN0
いまだに マニュアル>オートマ とか思ってるやついるのか
お前らレーサーとかじゃないんだろ?
62名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:47 ID:hfl7GwlC0
ゆとりwwww
63名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:10 ID:GV7sETj70
>>36>>42
俺は普段MTだけど、MT同士でも軽トラとかは車種ごとにクラッチの深さが違うんで、
そのは慣れるまで初心者みたいな運転になるw
あと、普通乗用車、トラック、軽とか1日に何回も乗り換えてると、
トラックに1速突っ込んだり、乗用車に2速突っ込んだりして混乱してくるw
アイポイントが変わるのもなんだかへんな感覚に拍車をかけるw
さらにATが加わるともう指差し確認しながら運転しなきゃならんwww
64名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:15 ID:lGCgWpyC0
>>33はもうちょっと評価されてもいいんじゃないか?
65名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:44 ID:bAH/okWhO
これさ>>1大分前にもなかった??(;ω;)??
66名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:52 ID:HU9mg7850
名探偵コナンの推理 ↓
67名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:56 ID:x5GAbH6B0
都市伝説ともいわれるけど 同じようなニュース数年にいっぺんあるんだよな
68名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:30:31 ID:jII9KtJG0
AT限定ってよくいうが、Tフォード時代はTフォード専用免許ちゅうのもあった
Tフォードは低速用ペダルと高速用ペダルの2ペダルアクセルだからな
69名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:31:17 ID:c0h/9qbE0
たまに映画とかで見るエンジンをかけるには儀式があるんだとかじゃーねのか
70名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:31:35 ID:1toEDF570
ポルシェのバックギアは1速の左にある
知らないヤシはスタート時にバックに入れて、あせることになる

実はバックギアに入れるときには、シフトレバーを倒したときに抵抗がある
だから軽く左に倒して前に入れると正しく1速に入る
強く左に倒して前に入れるとバックギアに入る
豆知識な
71名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:31:37 ID:/q00+qOw0
おっさんの俺からすると、MTはATより燃費がいいのだが、最近の技術でもそれは同じなのか?
前より制御で差が無くなってるとか?
72名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:31:44 ID:uVxryfAQ0
>>68
うん


で?
73名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:32:11 ID:z1XUxZxS0
MT車を「ミッション車」と言う奴って何なの?

オートマもミッション車だよ。
74名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:32:37 ID:YG07G4//0
俺AT限定だよ
社用車乗るようなことは一生ないだろうし
最近は車好きになったけど
限定解除はしなくていいや
75名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:32:51 ID:cpTJiEoU0
MT糊の俺に言わせればATは運転してると眠くなってくる・・・渋滞のときなんてATは地獄・・・

>>61 一般的には間違ってないと思う。頭の良いATなら事情がちがってくるけどね。
76名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:32:52 ID:VzUrNCyKO
冷凍保存してたネタなのか
77名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:32:59 ID:VvqrHuBQ0
>>49
逆でしょ
発進停止の繰り返しになる渋滞ではクラッチ操作は重労働になるから敬遠される
坂道がある山道が多くて信号の少ない田舎の方では勾配やカーブに併せて
ギアを選べるMT車の方が有効だよ
78名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:33:04 ID:FIa7op7V0
>>71
とっくに逆転してる。
79名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:33:36 ID:MmYtXhhb0
>>73
ATをノークラと言っていた頃の名残
80名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:33:44 ID:do07oTuQO
>>58
最近になってATが一般化したのに
必然の意味しらないんだろ
> バスは、エンジンと変速機が後ろにあってリンケージが長いから必然的にATになる
81名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:33:47 ID:2oPbZRTE0
良いか悪いかはともかく
MTの方が楽しいそんだけ
82名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:34:07 ID:48M+7p/i0
>>73
このスレにはまだ「ミッション」厨が出てなくてほっとしたよ。
マニュアルトランスミッションをミッションって言うの
40代以上のおっさんが多いよね。。。
83名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:34:08 ID:c4uanskt0
>>71
最近じゃ高級車には6速ATとか7速ATなんてのも出てきてるから燃費もそのうち逆転するんじゃね?
84名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:34:19 ID:K5GXkMTo0
>>70
おれのいすゞのパッカー車と一緒だwww
85名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:34:43 ID:EHeSRkFU0
コラムシフトだったんじゃね?
86名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:34:50 ID:hfl7GwlC0
>>68
俺は自分の中古車(MT)と親父の新車(AT)で一緒にドライブ行って(当然同じ経路)
燃費競争して負けたことある(排気量は同じ)

なんつうか、当たり前のことだけど、運転の仕方(ソフト)より
エンジン自体の技術革新(ハード)の方が影響大きいんだなと思った
87名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:05 ID:1Aik53CK0
しかし車ごと盗まれた方が後々警察が追跡はしやすいような気もする。
88名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:06 ID:v7VzzL4h0


分かった

犯人は

オートマ限定君だったんだ!!

犯人は、99岡村さんだな

89名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:37 ID:BfWW0aPk0
>>71
間違ってないけどMTでも下手な運転手だったらATと大して燃費変わらない

MTは運転の仕方でダイブ燃費が変わるがATはさほど変わらん
よほど急発進急ブレーキしてるなら別だが
90名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:39 ID:JnN/eEGG0
中確認してからやれよ
91名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:45 ID:cpTJiEoU0
>>78

頭のよいCVTならな、運転の仕方を知ってればMTのが有利だと思う。
92名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:35:49 ID:xaC0kDakO
>>63トラック糊だが、イスズと三菱を日によって乗り換えてる。
両車バックや2速の位置違くて間違えることあるから統一して欲しいね。
9353:2008/02/06(水) 10:36:26 ID:o3uzy25c0
>>59
きゃははは、だったらMT車と一緒じゃん。ww
94名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:36:52 ID:MmYtXhhb0
>>83
クラッチにトルコン使っている内は、無理
今のところATのクラッチとしてトルコンが総合的に一番いいとか
95名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:37:13 ID:SRgJTDXYO
ダブルクラッチと聞いてw
96名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:37:36 ID:xVn2/+Mw0
>>86
燃費はタイヤ空気圧などのメンテ、運転技術(アクセル開度)で決まる。
97名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:37:45 ID:TM80aK67O
>>70俺のFUSOファイターは2速の左にバックがあるよ
始めて乗った時はよく間違えそうになったよ(^-^)
98名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:37:46 ID:OLxAdK4p0
マニュアル トランスミッション だろ。
99名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:38:31 ID:/VI1picv0
>>83
CVTつうのもあるしな。

ま、国産の安物でもDSGやツインクラッチSST付けば、
喜んでそれ選びますが。
100名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:38:41 ID:3rHp0+8d0
今のATは下手にMT乗るより燃費はいいよな。
でも車が好きな俺はATより走る事に特化したATに乗りたい。
101名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:38:52 ID:aKVOfBoS0
>>79
俺んとこはトルコンだったな。ノークラとも言ったけど。
102名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:38:54 ID:YG07G4//0
MTが燃費がいいってのはきわめて熟練した運転者が
燃費第一でAT、MTを乗り比べたときの話であって
それ以外のドライバーだったらATのが燃費いいんでしょ
今はCVTもあるし。

あと日本は信号待ちも多いし渋滞やカーブとかあるから
MTだと疲れそう。
車好きで運転してるんじゃない人は特に。
103名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:03 ID:FIa7op7V0
>>91
それでもMTに乗りたい俺。
ちょっといいなと思ってもMT設定がなくて(´・ω・`)ショボーン
運転は楽しちゃイカンよね。
104名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:15 ID:hW5vZWLE0
アメリカ人は純粋に車好きが結構多い。
マニュアル乗ってるヤツいわく「マニュアルの方が楽しいから」らしい。
たぶん、エコとかどうでもいいと思ってる。
105名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:17 ID:c4uanskt0
>>93
クリープ現象がかかりながらブレーキ踏むと車が前のめりになって気持ち悪いからな。
106名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:35 ID:o3uzy25c0
wwwこのスレ読んでると、軽トラオーナーが王侯気分になれて気分爽快!!ww
107名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:39 ID:BfWW0aPk0
>>100
それオートマって言わなくね?

マニュアルトランスミッションインポッシブルと言いたくなったのはオレだけでいい
108名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:39:48 ID:XxAmgmfI0
教習所でてから一度もMT運転したことない。
今乗ったらきっと事故起こすw
109名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:40:09 ID:hPy69jA90
ヨーロッパだとAT乗ってると
バカにされるそうだ。
あっちの人はMT大好きなんだってさ。
110名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:40:17 ID:OzEi7Kms0
こんなことがいまさらニュースになるのか?
AT率が昔から高かった米では
20年以上前にも
車を盗もうとした犯人が ATしか運転できなくて
車の中であたふたしてるうちに警察に捕まったってニュースがあったぞ
111名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:03 ID:C6T+rk350
マニュアルなんて、どこの発展途上国だよw
112名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:17 ID:OLxAdK4p0
>>109
ドイツじゃレンタカーでATは割り増し。(当然数も少ない。)
113名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:25 ID:Pjcc1BBn0
>>109
2ペダルMTとかあるしな。
114名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:35 ID:Ws6viWf30
スーパーカブにもクラッチなかったような。
115名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:55 ID:yyGyq7Ew0
プリウスみたいなドン亀車買う程の燃費マニアが多いのに
何故かAT車で燃費競争してる国家として欧州の人からは不思議がられてるよね

あのTopgearでも過去何度かネタにされてた
116名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:41:55 ID:v7VzzL4h0
こんてのスレでは、オートマ限定君とか
ATばっかだしてるチョントヨタ工作員が出てくるんだよなあWWW
このスレは1000行くな、間違いなく
117名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:42:33 ID:MKVBPgB30
日本の方がAT多いみたいな論調だけど、ほんの20年前は
アメリカの方が「圧倒的に」AT多かっただろ? いつの間に逆転したんだ?
118名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:42:34 ID:I2KlIkIWO
俺もAT限定しか運転できない
アメリカでもAT限定をとる人が多くなってきたのかな?
119名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:42:52 ID:hfl7GwlC0
ちなみに俺はMT車からAT車に乗り換えて
数年たってもとのMT車に乗る機会があったんだが、
クラッチ操作ミスしまくって本当に恥ずかしかった。自分の車だったのに。
120名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:43:06 ID:/VI1picv0
>>103
マツダ嫌いじゃなきゃ結構選べないかな。MT
スズキさんはSX4でMT出してほしいのだが。

>>106
俺も仕事か家の手伝いのとき軽トラ乗りだw
121名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:43:22 ID:UbKsHYuY0
今コラムのマニュアルってないの?
軽こそコラムマニュアルだと思うんだけどね
フロアだと隣のやつが邪魔で・・・
122名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:43:22 ID:BfWW0aPk0
>>112
正直右側通行左ハンドルMTなんて乗りなれてなくて怖いから
万が一乗るなら高くてもATに乗りたい

海外で事故なんて絶対に起こしたくねー
123名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:43:36 ID:YG07G4//0
お前ら「車を運転することの楽しさ」前提で話してるけど
通勤、子供の送迎とか買い物とか、仕事上の運転で好き嫌いにかかわらず
車を運転せざるを得ないって人は多いんだよ。
そういう人は多少の燃費より操作が少なくてすむATになるだろ。
124名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:44:06 ID:yyGyq7Ew0
>>102
>MTが燃費がいいってのはきわめて熟練した運転者が
>燃費第一でAT、MTを乗り比べたときの話であって
>それ以外のドライバーだったらATのが燃費いいんでしょ

「きわめて熟練」って何だよ?
理論上同じ程度のドライバーが乗ればトルコン式ATの方が
確実に燃費は悪い。熟練も糞も無い話だと思うが

てかその程度の伝聞を勝手に自分に都合の良い様にねじ曲げるなよ...
125名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:46:18 ID:j+c+En470
犯人の免許書わAT限定wwwww
126名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:46:27 ID:hfl7GwlC0
>>124
お前こそ現実を見ろよw
127名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:46:30 ID://Sek2bO0
AT限定でもいいや
128名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:46:34 ID:aKVOfBoS0
このスレ読んでたら、
MT、窓はカキ氷、ハンドル重ステ車に乗りたくなった。

129名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:07 ID:BMAuZxAm0
おれのチャリも12段マニュアルだから大丈夫だ。
130名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:10 ID:c4uanskt0
まぁ回転あげないでシフト繋いでいく技術を身につけたらMTのほうが燃費いいだろな。
RX-7にずっと乗ってたが兄貴が乗ってリッター3で俺が乗ったらリッター5は走ってたし乗り手次第だな。
131名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:27 ID:1MFbOrXt0
>>122
観光旅行だと確かにきついかもしれんが、それでも少し乗ればすぐに慣れるよ
シフトレバーが右側にしかないのだから間違えようが無い。
クラッチペダルも左足で共通だしな。

むしろ間違えやすいのはウインカーとワイパー。これはATMT関係ないけどね
132名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:45 ID:Y9F4St1YO
自分の頃は、
AT限定免許はなかった。
でも乗ってるのは、ATですよ。
133名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:45 ID:v7VzzL4h0
117 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:42:33 ID:MKVBPgB30
日本の方がAT多いみたいな論調だけど、ほんの20年前は
アメリカの方が「圧倒的に」AT多かっただろ? いつの間に逆転したんだ?

AT推進は、ガソリン消費を多くしてガソリン税を集めたい政府の陰謀。
ディーゼル叩きも環境云々は関係ない、軽油引取税は地方自治体にもってかれるんで
ガソリン車だけにしてガソリン税を余計に多くしたかった。
道路族叩きだ不景気でガソリン税が低下したことをうけての、政治的工作だろう。
134名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:47:53 ID:BfWW0aPk0
>>124
10・15モードで出されてる燃費は「きわめて熟練した運転者」の場合だろ
そのことを言ってるのだと思われる
一般人が実際に運転するのと差が激しいのはMTの数値の方だぞ

>>122
コラムのMTってハイヤーとかしか見たことないな
オレも一回だけ運転する機会あったけど何の車だっけかな…
135(@_@;):2008/02/06(水) 10:48:09 ID:+17kaPY50
俺も自分の某イタリア車が
盗難目的と思われる(警察談)サイドガラス破壊をくらったことがあるが
ドアオープンのためのノブがわかりにくく
さらにドアロックの位置もナゾな場所にあるため、
持って行かれることを免れたことがある。
136名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:48:26 ID:OLxAdK4p0
昨今のガソリン高騰で日本でもMTの人気が高まったりしないかな。
137名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:48:34 ID:3rHp0+8d0
>>107
おまいさんがそれを言うのなら
さっきから言うのを我慢していたが、MCATと言ってみるよ
138名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:48:55 ID:y/n2kVb20
アメリカで免許とって日本に帰ってきて
アメ免許を元に日本の免許作ってもらうと
AT限定になっちゃうと聞いた憶えが…
139名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:48:59 ID:yyGyq7Ew0
26で初マイカー(CVT)を買った時、もちろん運転は楽しかったけど
何か足りない気がしてた。

29で新車の輸入車右ハンドルMT車を480万で買った。
MT車なんて教習所以来だったけど、一週間も都内で毎日乗ってたら
少なくともエンストしたりはせずに乗れる様になった。


まぁ人によるんだろうが、家族だ仕事だでイヤイヤ車の運転手役を
押し付けられてる人以外でAT買う、って人は正直理解出来ない。
食わず嫌い/固定観念で今までMT乗ってこなかった人は
とにかく一度MT車乗って見る事をお薦めしたいよ。
燃費も良いし運転が楽しい、こんな良い話は無い
140名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:49:12 ID:FIa7op7V0
>>136
ハイブリッドに行くんじゃないかなあ?
あ、ディーゼルって選択肢もあるか。
141名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:49:15 ID:1ss5nKFAO
>>114
遠心クラッチだからね。
回転上げると勝手に繋がる。秀逸なシステムだと思うよ。
142名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:49:25 ID:aKVOfBoS0
>>134
昔ハイエースであったな。何度か運転した。>コラムMT
143名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:49:35 ID:o3uzy25c0
>>111
と、日教組のゆとり教育を受けさせられたア×が申しております。w
144名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:50:03 ID:td4vYUuv0
MTは燃費がいいとは言うけど、ハイブリッド車の場合はどうなの?
145名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:50:59 ID:jII9KtJG0
雪道や泥道での停止には、ギア選択が不可欠。
ブレーキで止まろうとすると泣きを見る
146名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:51:04 ID:5dUTt6DvO
>>131
意外とMTなら間違う事は少ないぞ
右手はシフトノブを行ったり来たりしてるから左手で普通にウインカーは出せる
それだけに右ハンドルの輸入車のが厄介になるがな
147名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:52:17 ID:MJIRPJJ10
1速ノンシンクロの俺の車なんか論外だろうな。
148名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:52:30 ID:OzEi7Kms0
>>123
なれの問題じゃね?
俺はAT もMTも両方乗るけど べつにMTの操作は気にならない 
毎日の通勤にも使ってたし ATのが気楽ってのはあるかもしれないけど
MTの楽しさもあるし お互いメリットデメリットを理解してればどうでもいいこと

>>124
トルコンの伝導ロスって そうとう旧式エンジンの話か?
たしかに最新でもロスはあるが 燃費にそれほど影響でるほどではないぞ
俺の場合 MT運転するときは回転数を高めに回して楽しんでドライブするから
燃費はMT乗ってるときの方が悪いな
149名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:53:47 ID:BfWW0aPk0
>>144
ハイブリッド車も数値上はMTのが燃費いいんじゃないか?
日本にはCVTかATしか無いと思われるが

>>142
ハイエースか…オレの運転したのもハイエースかタウンエースだった気がしてきた
150名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:53:55 ID:jII9KtJG0
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html

ハイブリッドの利点は渋滞時だけ
151名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:54:13 ID:muaV2eS+0
日本も9割がATだからな
MT車ってだけでちょっと運転させてっていってくる奴激減するよ
152名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:54:28 ID:/VI1picv0
>>144
電子制御の塊だから、段数のあるATじゃなく、CVTでギア比も制御しているでしょうな。
153名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:54:31 ID:v7VzzL4h0
トルコンの伝導ロスって そうとう旧式エンジンの話か?
たしかに最新でもロスはあるが 燃費にそれほど影響でるほどではないぞ
俺の場合 MT運転するときは回転数を高めに回して楽しんでドライブするから
燃費はMT乗ってるときの方が悪いな



燃費語るなら同じ条件で走れよ低脳
ただミスリードしたい寄生虫チョンコだとバレるぞ

154名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:54:45 ID:ouEPDvm10
大学生の俺でも運転できるのにアメリカ人男は何やってんの?
もしかして無免許だったというオチじゃないだろうな?
155名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:55:29 ID:hkMvbp9Q0
今免許取る人間は両方とも運転出来るけど、60以上の年寄りはMTしか運転したことないから
AT車を運転できない。AT車で年寄りの事故多発はそのせい。
156名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:56:29 ID:noI6WRWN0
思い通りに運転出来るとか運転が楽しいとか思って好んでMTに乗っていた頃もあったが
乗り心地と負担の軽減を重視するようになってからはATにしか乗らなくなったな
157名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:56:56 ID:v7VzzL4h0
>>150
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。


まさに詐欺商品
そのうえ暖房稼動すると、常にエンジン稼動状態になり、ただの貧相な
小型車になるという。。
158名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:57:16 ID:gACY/P2I0
>>147
ニュートラル→1速はガリガリ君のノンシンクロでも、2速→1速はスコンという車も多い。

>>148
いまじゃトルコンも直ぐにロックアップするから、結構ロスは少ないよね。
159名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:57:16 ID:3HExc3o10
燃費がいいからMTとか言ってるのはトラックの運ちゃんくらいだろ
大抵は楽しいからMTに乗ってるんじゃないか?
渋滞のときだけはATがいいけどな
160名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:57:38 ID:LxaVg2a80
MTは加減速と体が同期してる感じが好き。
ちなみにうちのシビックは窓も手で回して開けるw
161名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:57:43 ID:FulZbaBV0
日本のAT率は交通事情の問題だろ。
数百メートルごとに信号があって渋滞日常茶飯事、
高速もチマチマしてる日本じゃMTめんどいよ。
162名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:57:45 ID:w9L5cw9qO
今から僕はMTの技能教習を受けるんだが、昨日初めて発車と停止の技能を受け、4回もエンストしてしまった。
いいい嫌だ、なぜエンストするんだ、嫌だ、怒鳴られたくない。
163名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:58:14 ID:hfl7GwlC0
ID:v7VzzL4h0
お前いい加減にしないと風雪の呂布でトヨタに訴えられるぞ
164名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:58:18 ID:c4uanskt0
>>155
そういやAT出始めの頃、俺のオヤジもよく間違ってドライブギアから1ギアに落として鬼のエンブレ食らって焦って真顔になってたわw
165名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:58:39 ID:sHyAUnOd0
仕事でMT、プライベートでATを毎日乗りこなしているけれど、
どうも俺はクラッチ操作が雑でクラッチの寿命を短くさせてしまっているらしい。
よくわからんので、プライベートはATにしてしまう。

ほんとはMT車の操作感ある運転のほうが好きなんだけど。
166名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:58:51 ID:nCCK9K9K0
楽と楽しいは全然違うぜ?

MTの方が運転楽しいじゃん。 なんでATなんて乗るんだ?

アクセル踏み間違え事故も起きないし、単調になりにくいから
睡魔に襲われにくいし。

エンジンの調子が吹け方やトルク感でわかりやすいから
トラブルに巻き込まれにくいしさ。

167名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:59:15 ID:+Cjh8RwF0
AT限定(笑)
168名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:59:30 ID:YG07G4//0
>>50
プリウスの燃費の話は有名だよね
エンジンが1.5Lだから高速とかでの燃費は期待できないが
日常での走行、すなわち低速域で加減速を繰り返したり
渋滞とか信号待ちが多いような場合にはハイブリッドが活かされて
燃費がよくなる。

ハリアーとかレクサスのハイブリッドだとまた違うんだろうけど。
169名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:59:30 ID:OQ/IyegX0
>>149
ハイブリのMT
つインサイト
170名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:59:50 ID:IKRIL9Ox0
踏みきりの中央なんかでエンストとかしたらATはどうするんだ
セルで1速固定で緊急脱出できるのはMTだけ
171名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:00:07 ID:v7VzzL4h0
>>150
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。


まさに詐欺商品
そのうえ暖房稼動すると、常にエンジン稼動状態になり、ただの貧相な
小型車になるという。。
いつものトヨタ工作員のチョンが降臨しているようです
172名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:00:08 ID:G+OSQ0rO0
なんか統計を無視したデマばらまいてるやつがいるな。アメはほとんとATだぞ。
MTが多いのはヨーロッパ。でも徐々にAT率上昇中。
173名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:00:24 ID:hfl7GwlC0
CVT最強ってことだな

変速比の連続可変が可能であり、走行中のあらゆる状況において、
エンジン効率の良い回転域のみを使う変速比が設定できるため、
エミッション(排出ガス)、燃費のいずれも改善できる。

たしかヴィッツもCVT
174名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:10 ID:a3wCY+9pO
MTの方が燃費いいんだぞ。
AT車に環境税かけるべき。
175名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:20 ID:AYoMkl5bO
車はATだけど、大型バイクはMT乗ってる。MTはやはり楽しいよ。

ただ、俺が免許取った10年前でも、七割がAT免許だったから笑えない。MT車たまに乗ると、ちょっと怖い。
176名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:21 ID:ouEPDvm10
>>159
まさにそう
ATとMTの燃費差なんて普通車だと急発進・急加速みたいな誤差の範囲内だろうしな
177名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:32 ID:BfWW0aPk0
>>169
インサイトのことをすっかり失念してたぜ…
乗ったこと無いけどどんな感じなのよ?

シビックハイブリッドとか欧州仕様にはMTがあるらしいよね
178名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:37 ID:+djD0MXt0
はいはい、クラッチ操作がまともに出来なくて、MT→ATに切り替えた私が通りますよ。
ゲームでもATでないと、まともに走れないくらいだから重症です。
179名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:44 ID:R7jS3N1B0
米ってオートマの本場と思っていた。
却って日本の方が高くなったのかな?
180名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:49 ID:3HExc3o10
>>170
さすがにそんな状況を心配してMTを選ぶやつはいない
でも4WDのオフロードでATってのはどうかと思う
スタックしたらもみ出しもできねー
181名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:58 ID:zIWrWU8u0
MTはニュートラルで惰性で走れるからいいが、
オートマはアクセル離すとエンブレがかかるから、
赤信号で止まるときも、近くまでアクセル吹さないと後ろの車に
迷惑がかかるから嫌だ。マニュアルみたいに惰性で走って
信号手前でエンブレかけてブレーキしたほうが無駄に吹かさなくても
いい。

182名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:02:36 ID:XWrpu5ru0
>>170
釣り?
いまのMTはクラッチ踏まないとセルまわらんぞ

っと釣られる
183名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:02:44 ID:hS1Na1+s0
足車なんぞわざわざ手コキで動かすのめんどくせーです。
通勤でしかつかわんのに。
よって足車はAT、趣味車だけMT。
184名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:02:51 ID:OLxAdK4p0
>>162
クラッチをそーっとあげる。
あとアクセルもある程度は踏まないと
どんなにクラッチ気をつけてもエンストする。
185名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:02:59 ID:xNMYdEv80
そーいや映画「プリティウーマン」でもリチャード・ギアが演じてたオサーンが
自分のロータス・エスプリを発進させられないっていうシーンあったな。

排気量のデカいMT車て案外運転しやすいはずなんだけど・・
186名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:02:59 ID:/VI1picv0
>>162
もう少しアクセルふかせよ。
タコ付いているなら目で見て判りやすいだろうが、
付いていないならエンジンの回転数をエンジン音で認識できるようになれ。

後は、半クラッチの位置を忘れるな。かな。
187本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2008/02/06(水) 11:03:13 ID:8deekaqSO
>>155
もうちょっと若いが、教習以来ATは乗っていない。
年寄りになった時にまだMTが手に入ればいいけど、どうなるかなぁ。
188名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:03:13 ID:v7VzzL4h0
俺が通ってた教習所で、半年かかって卒業検定に合格して
号泣しているAT限定のおばちゃんが居た。。。。

俺は目頭が熱くなった。。。W


そういうイメージ、AT限定。
おばちゃんのために有る免許、それがAT限定。
189名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:04:08 ID:YQST77OUO
さいきんのMTはクラッチ踏まないとセル回らんよ。
だから教習所で教わるような踏切からの脱出とかは出来ないんだな。
190名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:04:38 ID:Rb+K8oECO
世界的にはマニュアルが云々…なのに日本はATの云々…

という主張がスレ序盤から必死に映って
正直、小サブイ
191名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:04:46 ID:GhBHdiHr0
>>50
ギアの対応図どっかにあるだろ常考
R123456が書いてある奴
192名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:04:54 ID:zIWrWU8u0
名阪国道なんて、すごい長い下り坂があるが、
オートマだとアクセルつねに吹かしてないと進まないけど、
マニュアルなんてクラッチ離しとけば、惰性でずーっと走れる。

193名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:04:56 ID:5VUZFBoeO
>>153
マニュアルに比べて7パーセントくらいの燃費悪化をどうとらえるかだな
あと、君は同じ条件(車種、走行道など)でMTとATに乗っているのか?信じられない。
そもそも同じ人物が同じ道を走るのにMTでは回し、ATならおとなしく走るなんて耐えられるとは思えない。
194名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:07 ID:r2a8IeTF0
今度のGT-RってATのみってホント?
195名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:12 ID:KntL7xxT0
AT乗るのはいいけど、MTも運転できるようにしておかないとね
乗らないのと乗れないのは、違うから
業務用のライトバンで、未だにマニュアルのやつがあったりするから、
AT限定だと仕事で困るケースもあるし
196名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:24 ID:YG07G4//0
一応張っとく
30km/hでのプリウス
ttp://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/01.html

さすが!コースの8割をモーターで走破
やはりと言うべきか、ハイブリッドのプリウスはこのテストで
驚異の燃費性能を見せつけた。発進時からコースの約8割の区間を
モーターのみで走りきったのだ。エンジンがかかるのは2カ所の上りだけ。
エンジン始動の上りでは4.2km/Lを一時的に示すが、モーター走行時は
標準装備の瞬間燃費計の最大数値99.9km/Lを示したままで燃料消費はない。
197名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:38 ID:BfWW0aPk0
>>174
新車のマニュアルとかはグリーン税制?とかで
自動車取得税か自動車税だかがATに比べてある程度減額になってるよ
ATと全然変わらない車もあるけど

スポーツ車とかスポーツ仕様でMTとかで環境にいいとか言ってるのは論外だな
198名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:40 ID:OLxAdK4p0
>>192
あー書いちゃったw
199名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:54 ID:1FHuKyWa0
どこがニュースなんだ?
200名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:05:57 ID:fh1Adp5NO
今北俺がこのスレ予想!

例によってMT乗りのオナニー集会かつAT叩きと見た!!
201(@_@;):2008/02/06(水) 11:06:25 ID:+17kaPY50
フェラやマセラッティのパドルシフトも
知らないやつみたら動かせないだろーな〜
であもアレ、AT限定免許で乗れるってんだから凄い。
202名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:06:25 ID:OzEi7Kms0
>>153

普通わざわざMT車を仕事以外で購入するヤツは燃費なんか気にしないんだよ
楽しむために乗ってるんだから
ATと同じようなシフトパターンでのつまらん運転なんてMT車をわざわざ購入するヤツはしないんだよ
同条件での比較にこだわることが意味が無い
実際にどういう使われ方をしているかを元に比較しなけりゃ意味が無いことも理解できないわけだな
203名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:07:15 ID:v7VzzL4h0
181 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:01:58 ID:zIWrWU8u0
MTはニュートラルで惰性で走れるからいいが、
オートマはアクセル離すとエンブレがかかるから、
赤信号で止まるときも、近くまでアクセル吹さないと後ろの車に
迷惑がかかるから嫌だ。マニュアルみたいに惰性で走って
信号手前でエンブレかけてブレーキしたほうが無駄に吹かさなくても
いい。


そうそう、それがMTの燃費が良くなる要素のひとつ。
前方赤信号で車がとまってるから、そのままクラッチ切って走るとかね。
下り坂でもクラッチ切って走るとかね、俺の田舎じゃ10キロ近くクラッチ切って
走れる道路があるよw
204名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:07:18 ID:4cSKk7ek0
>>181 俺の近くに来るなよ!
205名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:07:28 ID:48M+7p/i0
>>128
>>このスレ読んでたら、
>> MT、窓はカキ氷、ハンドル重ステ車に乗りたくなった。

パワステ⇔重ステ
のネーミングは以前から秀逸だと思ってたが
まさか手動の窓をカキ氷とはww
206名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:08:18 ID:w9L5cw9qO
>>184 >>186
レスサンクス(;∀;)湾岸ミッドナイトを意識してやってみるよ!!
207名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:08:33 ID:Cxpr6Uf60
免許とって10年間AT。二台目は一念発起してMTにしたが、思ったより
ギアチェンはめんどくさくはないな、これなら一台目からMTにしとけばよかったかも。
ただ、ヒールアンドトゥとか練習するのはさすがにめんどい、MTをとことん
楽しんでるとはいえないし、それが原因で次は2ペダルMTかハイブリッドカーでも
かってまたATにしそうだが。
二行目と矛盾してるが、昔の車ならともかく先進性のある車なら別にMTじゃなくてもいいやと。
208名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:09:02 ID:/VI1picv0
>>189
それでセル回った時に緊急措置で前進・後退出来るって事はな、
クラッチ踏み忘れて突っ込むという事故も多かったからなんだよ。

んなもん、クラッチ根元のSWを直結すれば…。
209名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:09:11 ID:HLazPot50
核分裂と核融合
210名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:09:28 ID:jrxuowLF0
マニュアルって車によってクラッチがつながる位置感覚?が微妙に違うし、
車体の重さとか、エンジンの強さにもよるのかな。慎重にやってもロケットスタートかましたりするしな。
そもそもガソリンとディーゼルじゃ別物だし、マニュアル免許だけどもう乗りたくはないな。
教習所のディーゼル車で免許とって、ガソリン車買って苦戦したって人は多いだろ。
211名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:10:35 ID:5iGBtJFA0
俺も免許的には運転できることになってるが、
いろいろと思い出すのに30分くらいはかかるだろうな…
212名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:10:46 ID:D4qUojekO
質問です。
MT車って右左折する時は2速が基本ですか?
免許取ってからMT車長い事乗ってなくて不安です。恥ずかしながら特に右左折の時のギア操作が解らないので教えて下さい。m(__)m
213名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:11:43 ID:bAH/okWhO
>>201スピード違反でクルマ差し押さえされたりしたら、ポリ公動かせんのかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コッチの方がシゴク疑問\^o^/
214名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:10 ID:lvLpbmHPO
97年式ボルボ車のMT乗ってる俺が来ましたよ
ここらへんのはまだクラッチ踏まなくてもセル回せる

あとこの事件の様に俺の車盗もうとするやつは焦るだろうなぁとか思う時もあるw
215名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:12 ID:c4uanskt0
>>212
バイクでもそうだけど1速は発進のときだけしか使わない。
216名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:19 ID:q5W0yYBq0
AT買っちゃうとそのうちMTの運転できなくなりそうな気がして、
ずっとMT車乗ってる。運転結構好きだし。
国産だと選択肢減ったんで今は輸入車。そしたら、借りてほかの
に乗るとき、ATかMTかよりも、ウインカーのつもりでワイパー
動かしちゃうんでチト不便だし恥ずかしい。
217名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:23 ID:R975LBn20
>>212
状況による。
さほど減速しないで曲がれるんなら、今のギアのままでOK。
慣れて無くて不安なら多少ノッキングしてもギア変えないで曲がればいいよ。
218名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:29 ID:o3uzy25c0
>>189
君は勘違いしているぞ!ま、どうでも良いけどさ。w
219名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:13:03 ID:jrxuowLF0
>>212
状況によるだろ。「曲がるとき」だからで判断するんじゃなく、速度で選べよ。
220名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:13:13 ID:BfWW0aPk0
>>212
別に3速で曲ろうとしても普通に曲がれるぞ
221名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:13:18 ID:YG07G4//0
うーん
漏れ的には車選びにトランスミッションは正直どうでもよくって
(まあATだけど)
自分の好きなデザインの車に乗りたいな。
で痛くない程度にメーカーオプションつけて自分好みの車にする。
車で遠出するのは年に一回あるかないかだろうし。
普段は買い物とかせいぜい半径20キロの範囲で使うくらいだろう。一生。
222名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:13:27 ID:v7VzzL4h0
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html


そのうえ、暖房利かすとエンジンが常に稼動状態になり
普通以下の車に逆戻り。
さすが、名古屋カー
223名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:13:59 ID:UbKsHYuY0
>>212
何速って決まってねーよ
曲がりやすいギアでお好きにどうぞ
交差点なら2速が多いかもしれんが
224名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:14:34 ID:DhPUee2M0
右左折時に一時停止するようなけーすなんじゃね?
225名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:14:43 ID:D4qUojekO
>>217
返答どうもです。m(__)m
参考になります。
226名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:15:32 ID:aiIU/l9J0
左ハンドルMT初体験で首都高走ったときは死ぬかと思った。
227名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:15:44 ID:R975LBn20
>>214
ボルボのMTとは珍しいね。
ギヤ入れっぱなしで停車してたら、泥棒がそのままセル回して車ぶつけそうだな。
228名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:16:32 ID:a3wCY+9pO
ATは60km/hになるまで半クラッチ状態なんだよ。
229名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:16:33 ID:v7VzzL4h0
212 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:10:46 ID:D4qUojekO
質問です。
MT車って右左折する時は2速が基本ですか?
免許取ってからMT車長い事乗ってなくて不安です。恥ずかしながら特に右左折の時のギア操作が解らないので教えて下さい。m(__)m

おめーのような、なんでかんでもマニュアル君のゴミは
だまってオートマのってろよ、おまえのような冴えない奴のために
オートマがあるんだ。使わないでどうする。


230(@_@;):2008/02/06(水) 11:16:35 ID:+17kaPY50
>>212
2速は正解。で、
右足のつま先でブレーキをギュッって踏みながら
右足かかとでアクセルをバンバンあおりつつ
左足でクラッチ開放をコントロールしながら曲がるのさっ!

…事故らないでねっ
231名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:16:36 ID:awjAXZSR0
軽トラぐらい乗りこなせないと田舎じゃ笑いもんだぞ。
232名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:16:43 ID:RegQ/op50
>>222
何気にプリウス
高速をカッ飛ばしてる奴が多い気がするw
233名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:18:04 ID:J2jdLWEr0
元フェラーリ250LMオーナーの岡田さんがほかの人じゃ動かせないから盗まれないて言ってたな。
234名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:18:15 ID:qVnOKoa00
MTとか未だに乗ってるやつは暴走族くらいだろ
235名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:18:26 ID:YzAva4aJO
曲がる時のギャーは場合や乗ってる車による
いすずのスムーサなんか減速の度にカクカクしてきもいから
なるべくギャーをかえたくないわな
236名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:18:30 ID:K14fzHU90
プリウスはプリウス乗ったことが無いと奪えないな
237名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:18:49 ID:Bq4AvSWI0
>>228
そんな長い半クラッチねーよw
今は燃費向上で即ロックアップされる。
238名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:19:12 ID:KIVdkn7dO
っ[レッカー]

なお、傷が付こうが、車内に置いてあるジュースがこぼれようが、警察は一切補償しないので。
239名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:19:14 ID:BfWW0aPk0
>>222
13.8リッター走るなら十分だと思うオレは変なのか?
遠出しまくる奴でプリウス選ぶなんてアホだろ

あんな速度の出にくい車なんてかえって疲れる
街乗りカーで軽より高級程度の認識だわ

>>232
そうか?高速ではあんまり見かけない気がする
240名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:19:56 ID:JNrN/RWK0

米国で一番多い手動変速機を装備した車は
フォルクスヴァーゲンのゴルフなどだと思います
ヴォウヴォは新しい車はほぼ自動変速機を装備していますし
日本車もほぼ自動変速機です

http://www.vw.com
241名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:19:59 ID:LSN3XOCH0
スタンドで洗車頼んでも、いきなり座席が前にされてたり、代行頼んでもアクセル踏みすぎで
でクラッチ繋ぐから、最悪だし、タマに友達MT運転したいからとさせてみれば、停止で車下がってる
の気づかないで、後ろの車と衝突しそうになるし。どうなってんだよ最近のやつら
242名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:20:17 ID:ouEPDvm10
ぶっちゃけMTが好きな俺でも普通のセダンやワゴンタイプの車にわざわざMTで乗ろうと思わんからな
思い出したから試乗含め俺が乗った事のあるMT書いてみる
スイフト デミオ アクセラ フィット インプレッサ ビーゴくらいか
確かに小型車が多い
243名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:20:26 ID:YG07G4//0
>>232
その一方お盆や正月、GWに
談合坂とか横浜町田とかで渋滞にはまるような人たちには
プリウスが合っているという
244名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:20:32 ID:OLxAdK4p0
カミさんさえMT練習してくれれば明日にでもMTに乗り換えたい…
245名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:20:34 ID:1MFbOrXt0
>>212
MTに乗るときのコツは「Don't think, feel !」だ
246名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:21:56 ID:Cso196m20
>>215
そうか? 俺は高速で1速で100キロ巡航してたけどな。
247名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:22:06 ID:lvLpbmHPO
そういえばプリウスは高速とばしてるの良く見るな
248名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:22:15 ID:UwH1oMMu0
十数年前に整備工場で見た光景。
整備員「お客さんクラッチがイッちゃってますね。交換をお勧めします。」
客「嘘つけ!俺の車はオートマだ!俺を馬鹿にしてるのか!」
整備員「・・・えーとですね。オートマでもですねクラッチの機構は付いているんですよ。」
と延々と説明してたけど馬鹿客は理解しようとしなかったのを俺は傍でニヤニヤと見てました。
249名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:22:34 ID:v7VzzL4h0
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html

詐欺ってるね
250名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:23:54 ID:noI6WRWN0
>>246
それは只の馬鹿ってやつだろう
251名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:24:30 ID:RsEtBDcv0
>208
俺が行った教習所はわざとクラッチスタートの機能をはずしていたな
初めてMT乗るときの説明でクラッチつないだままセル回してびっくりした
252(@_@;):2008/02/06(水) 11:24:39 ID:+17kaPY50
まあ今の3k万円以上のクルマは
イモビライザー装備はもちろん、
シートの裏とかとんでもないとこに総合スイッチがあったりするから
オーナーを尋問にでも掛けない限り
盗めなかったりする。
253名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:25:00 ID:Sgu7yqyQ0
アメリカ人はマニュアル車にしか乗らない人間がほとんど。
もともと、免許にマニュアルとオートの区別はアメリカはない。
だから、16歳でとりあえず、マニュアルで免許を取って
高校に通って、そのままずるずるいく。
一部の興味ある人だけがマニュアルを覚えるが、免許を取ったあとで勝手に覚える。
いずれにせよ、オート者に乗っている人が90%以上。
254名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:25:51 ID:Won3KiN6O
会社のブルーバードは酷かったなぁ
クラッチはシビアだし、ブレーキも慣れてないと効き過ぎる
新人はMTを乗り慣れてても必ずエンストしてたw

お陰でどんなMT車でも余裕で乗れるようになったけど
255名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:26:08 ID:RRB6KTlyO
つまり、渋滞知らずの田舎者にプリウスを乗りこなすのは難しいってことか。
よくわかりました。
256名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:26:34 ID:D4qUojekO
>>219
返答どうもです。m(__)m
因みに右左折時のギアが
4速、5速等の場合
曲がった後はやはり一旦
ギアを2速まで落とした方が良いんでしょうか?
257名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:27:04 ID:OLxAdK4p0
>>253
おちつけ
258名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:27:08 ID:WtB0CTg90
アメリカはほとんどオートマって聞いたけど
走り屋のスポーツカーぐらいがマニュアルだとおもってたが
259名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:27:12 ID:1MFbOrXt0
260名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:27:51 ID:lvuWs8c90
MT乗り > AT乗り
のように考える勘違いな人たちが多いですねww
261名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:28:06 ID:Si3IGV8lO
>>246
白鳥麗次さんですよね?
262名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:28:47 ID:v7VzzL4h0
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html


ハイブリッドブームもそろそろ終わりだな
メッキがはげてきたし。
プリウス乗ってる連中って基本的に、車に詳しくない女とかバカ顔のやつが
よく運転してるよなあ。
263名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:28:50 ID:RegQ/op50
>>239
燃費のいい車は面白いよ。
戦闘機の航続距離が重視される訳がわかる。

と、シビックHV乗りは思うんだなw
264名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:29:04 ID:IKRIL9Ox0
近所の勝手を知った道、とりわけ買い物にいくルートとか送り迎えとか。
ここの直線は3速でOKとかこの細い道は、カーブは2速でとか決めて走る。
エンブレを有効に使い赤信号ぎりぎりまでブレーキを踏まないでパッドの磨耗を
節約など、MTならではの楽しみ方があるんだよ。
んで決めた通りに走って異常を感じたらエンジン不調か重量重過ぎ(笑)かとか
インフォメーションが伝わるでしょ?車ってそういうのが楽しいのだ。
もちろんクラッチにあるセルSWは直結です。
265名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:29:27 ID:4+JHIxql0
ゆとり限定
266名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:30:20 ID:Sgu7yqyQ0
アメリカ人はオート車にしか乗らない人間がほとんど。
もともと、免許にマニュアルとオートの区別はアメリカはない。
だから、16歳でとりあえず、オートで免許を取って
高校に通って、そのままずるずるいく。
一部の興味ある人だけがマニュアルを覚えるが、免許を取ったあとで勝手に覚える。
いずれにせよ、オート者に乗っている人が90%以上。
ちなみに2、3万円で免許がとれることは言うまでもない。


267名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:30:22 ID:izEv95tQ0
よし、ここにマニュアル房はいないな
268名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:30:24 ID:GFTVHTkc0
>>20
アメ車は旧式でもほぼAT。
MTのスポーツカーとかの方が高い。

>>58
今日日の大型車MTはエアシフターなのでリンケージ無い罠。
業務車のAT化は同意。

>>210
> 慎重にやってもロケットスタートかましたりするしな。
アクセルふかし杉なだけ。

>>229
大正解。
269名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:31:13 ID:bWlRUOEvO
>>253
!?
270名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:32:14 ID:/VI1picv0
>>254
昔乗ってたファミリアもシビアだったし、初代ワゴンRの4WDも酷い方だった。
家族は軽トラのクラッチなんて何wみたいな車に乗っていたから、これには
手を焼いたみたい。

そこから言えば、今乗ってるツインの楽な事w。
271名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:32:20 ID:RsEtBDcv0
>>256
4速や5速にギアがはいってるような速度で右左折すると危ないよ
272名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:32:37 ID:v7VzzL4h0
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html


詐欺カー
273名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:32:49 ID:lvLpbmHPO
スムーズに曲がれる状況だとほとんどの場合左折は2-3速、右折は3-4速。
立ち上がり時にギア落とすなら曲がる前に落として曲がった方が良いよ
274名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:33:42 ID:jrxuowLF0
>>256
細かいことは忘れたけど、4速5速なら60km/h以上は出てるだろ。
その速度で曲がりきれるぐらいの緩いカーブなのになぜ2速に落とす。
2速なら20、30km/h程度だろ。
車がいないところで速度とギアの関係、どのギアならどのぐらいの速度、ってのを確認しろ。
それか、教習所いって再講習でも受けてこい。
275名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:33:45 ID:ck04rONS0
>>260
車板に行けばそういう馬鹿が山ほどいるぞ。

マニュアルは乗れるし家にもマニュアルのワゴンがあるけど、外出のときはオートマばっかだね。
だってメンドイじゃん。
安全運転できるならどっちでもいいがな。
276名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:34:21 ID:HLJ5ip6o0
日本でマニュアル乗ったら渋滞でヒザが死ぬ。
277名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:34:54 ID:eSYdx55I0
>>239
プリウスってトロいという印象しかないな。
ドライバーが燃費気にするからそういう運転になるのかもしれんが。
278名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:34:54 ID:qNCfMMcj0
教習所以来MT運転してないペーパーMTドライバー多いんじゃないのかな
279名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:35:01 ID:VxTnj9EfO
俺はアウディのMTだけど
Z乗りの走り屋(笑)が運転しようとしてバックにいれらんねえでやんのwwwwww
たまには国産以外も乗れよwwww
280名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:35:08 ID:GV7sETj70
ちょっと待って欲しい。

これだけ、MTだのATだの騒いでいる中で、白のフルエアロが出てないぞw

お前らマジになりすぎwwwwww
281名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:35:40 ID:jII9KtJG0
イグニションの電源ラインにキルスイッチ付けるだけでも効果がある。
車から離れるときは、OFF側にレバー倒すだけ。
282名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:35:46 ID:UMe/VHYi0
>>231
軽トラと消防団用の消防車は田舎では必須。
283名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:36:07 ID:RsEtBDcv0
>>260
限定なし > AT限定
は多そうだな
284名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:36:27 ID:xNMYdEv80
実際問題、坂のある渋滞路をMT車で走るのはそんなに面倒なことでもない。
アクセル+クラッチ合わせて、クラッチ踏んで惰性〜&ブレーキの連続操作。
(たまに2速へ変速)
ATだとブレーキ離してアクセル踏んで、ブレーキの連続操作。左足・左手は飾り。

遊んでる左足・左手にお遊戯させてるだけだもん、大して変わんないって。
285(@_@;):2008/02/06(水) 11:36:31 ID:+17kaPY50
>>256
そう!またまた正解。
クラッチは踏まずに
右足でアクセルを吹かしぎみに踏み込み
ギアが2速にスッっと入ってから
ガッとアクセルに力を入れるのさっ!

…事故らないでね
286名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:36:53 ID:ZjZEAv5V0
>>18
世間知らず
287名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:37:00 ID:izEv95tQ0
MTとハンドルはネジコンにしちゃえばいいのにね。
288名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:37:04 ID:Sgu7yqyQ0
10年ちょっと前まで日本はマニュアルでしか免許がとれなかった。
289名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:37:35 ID:CCo3lXOG0
マニュアルを運転できないとは、低教養低所得者層の人間なんだろうな。
まあ、強盗なんかやってる人種だから当然か。
290名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:37:37 ID:zAnNHwqf0
逆の「他の人がマニュアル運転できなくて緊急時手遅れになった」って
ニュースを昔見た気がする。

まあ、人生万事塞翁が馬。
291名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:37:49 ID:g3bx+cxO0
>>23
MT運転出来ないのにガソスタのバイトとかバロスww
ガソリンだけ入れてろww
292名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:38:01 ID:RegQ/op50
>>266
日本の教習所は利権だからな。警察の天下り先の一つ。
恐らく今後値上げはあっても値下げはないなw
293名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:38:14 ID:QVvgEV/i0
俺アメリカでAT乗って免許取ったけど,ATかMTかなんて限定無いよ
MTは後で私有地で練習した
294名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:38:19 ID:u9e3uDt+0
ホンダのヨーロッパ仕様MTシビック
日本国内にも導入して欲しい。
295名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:38:26 ID:UwodOJbjO
で、GTOはまだですか?
296名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:38:27 ID:TU/8V5sM0
アメリカにもATってあるんだ、初めて知った。
マニュアルオンリーだと思ってたよ。
297名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:39:29 ID:oRa2T/XaO
姉がMT車を譲ってくれるらしいので、MTで免許取った。
お下がりのスターレットは、初心者でも扱いやすいとても良い車でした。
298名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:39:56 ID:QTiIrh3W0
そういや俺AT運転したこと無いや
299名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:07 ID:GZ6NEWb30
>>130
お、高橋兄弟参上
300名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:12 ID:lvLpbmHPO
MTだって渋滞でもそんなに大変じゃないぞ
速度遅いと基本クラッチの操作だけだもの。
軽トラだとアクセル踏まずに3速まで繋げるw
301名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:24 ID:JNrN/RWK0
>>276

そういうあなたには
ポルシェのシュポルトマティックがお似合いです
http://sportomatic.net/sportomatic/schaltschema-leerlauf.jpg
302名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:33 ID:LbOl0DRbO
俺のこだわりから、30半ばにして、苦労の末MT免許を取得せざるを得なかった
たうちのカミさん。
勤め先の若者達からは、マニュアルで免許取ったというだけで「〇〇さんって、
走り屋ですか?」と言われてるらしいw
303名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:44 ID:YG07G4//0
マーチの1500cc(CVT)が燃費もよさそうだし価格もお手ごろだし
いいかなーと思ってる。
304名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:44 ID:q5W0yYBq0
発進の時と、巡航中の4速・5速あたりは意識もするけど、
それ以外の普段の運転では「何速に入っているか」なんて
意識してないや。音・振動・状況で、無意識のうちに自然に
ギアチェンジしてる。そういうもんだよね。
305名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:50 ID:D1HLL8Pc0
>>285
クルマ蛾ぶっ壊れた
306名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:41:02 ID:4cSKk7ek0
>>298 その時が来たら、きっと左足に力が入って・・・疲れそうw
307名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:42:17 ID:CCo3lXOG0
>>86
排気量以外にも燃費を決める要素はたくさんあるからな。運転技術もその一つだけど。
同じ車種でATMT違いで比較するのが理想的。
308名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:42:21 ID:RsEtBDcv0
MTずっと乗ってたあとにAT車のると
足元のサイドブレーキを踏むから困る
309名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:42:43 ID:BfWW0aPk0
>>277
プリウスは加速が普通の車に比べて遅いよ
オレの中では踏まないと全然速度が上がらないってイメージ

>>298
そのときは間違って足で踏むサイドブレーキを踏まないように気をつけてね
310名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:42:57 ID:JNrN/RWK0

60年代の自動クラッチの手動変速機

ポルシェ・シュポルトマティック
http://sportomatic.net/sportomatic/sportomatic.php
311名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:43:17 ID:jrxuowLF0
>>308
左足をどっかに縛り付けておけ
312名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:43:24 ID:1/Jt9Q2+O
>>277
プリウスは何気にハイパワーだぞ


高速クルージングは楽だと思う。あと、発進→加速はめちゃくちゃ速い
313名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:44:13 ID:ZjZEAv5V0
>>120
マツダの社員のMT率は異常
314名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:44:28 ID:TU/8V5sM0
下手にATがあるから飲酒運転ができるんと違う?
すべてMTにすれば飲酒運転事故は減るのでは?
315名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:26 ID:qpTz+hLqO
自分が免許所得した時はAT限定なんて無かったよ。
10年以上MT乗ってきたが、ここ数年はCVTかATに乗ってる。
とにかく楽。
316名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:39 ID:R975LBn20
>>266
昔サンノゼで免許取ったけど、あんな簡単な試験で免許あげてる割には
交通事故が少ないなあと思った。試験費用は数10$位だったよ。
車持ってないと試験受けれられないってのは何とかして欲しかった。
317名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:40 ID:RsEtBDcv0
>>314
携帯電話の使用は減るだろうな
318名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:50 ID:8xHk9Jp00
MT車に慣れてAT車に乗るとガクガクしたw
319名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:50 ID:VxTnj9EfO
>161
車好きがいなくてめんどくさがりが多いんだろ
都市部はどの国もかわらん

ローマとかロンドンもNY並みに渋滞ひどかったし
路駐ひどいし
歩行者は信号守らんし
日本のがまし
320名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:46:57 ID:eHjZLiy70
>>310
だから いーじーどらぁ〜いぶ ショック時に逝こ
321名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:47:11 ID:RegQ/op50
>>309>>312
> プリウスのゼロヨン(0〜400mのタイム)15秒93 (ベストカー調べ)
結構速いw
322名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:47:37 ID:/VI1picv0
>>298
試乗マニアな俺は、教習所と家の車、仕事で乗ったプロボックス以外はみなAT。

ただ、ATとMTで性格ぜんぜん違う車ってあるんだなとアクティーバン試乗して感じた。
3ATは糞杉。つうか、ホンダの軽に採用しているAT全般が糞。
MTはええよ。軽1Boxとは思えぬ吹け上がりと加速w、軽すぎだけどサクサク決まる
シフトフィールと本気で面白かった。
323名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:48:25 ID:ZjZEAv5V0
>>317
某自動車研究所でテストドライバをやってるときに試したことがあるが
MT車でタバコ(吸わないので火を点けずだが)+コーヒー+メール打ちをしながら
ダウンヒルで踏むことは十分出来た。
324名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:49:58 ID:ouEPDvm10
ATで唯一つどうしても許せんのはギアもサイドブレーキもシートの横についてない車
ハンドルの横みたいな所にあると運転していてイライラする
ベンチシートも嫌いだしな
325名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:50:55 ID:v7VzzL4h0
常にエンジンで走行、燃費は一気に悪化する
渋滞走行ではさすがの実力を見せつけたプリウスだが、やはり速度が
上がってくるとモーターで走行するシーンは見られなくなる。コースの
すべてのエリアをエンジンによる動力で進んでいくため燃費は13.8km/Lに。
カタログ10・15モード燃費の30km/hという数値からはほど遠い結果となった。
加減速を繰り返すシーンでは好燃費に期待できない。
http://www.carsensor.net/EX/msn/E_special/070208/02.html



買ってはいけない、トヨタプリウス
326名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:51:11 ID:D4qUojekO
恐い事聞きますが、
走行時に減速する時
間違ってバックにギアを
入れたらどうなるの?
327名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:51:22 ID:BfWW0aPk0
>>321
思ったより速いのな
踏まないと出ない!って思ったのは車のメンテ状態が悪かったのかな

>>319
話は全然飛ぶけどローマはボコボコな車が多いよな
328名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:52:17 ID:8xHk9Jp00
>>326
ギア壊れる
329名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:52:24 ID:ZjZEAv5V0
>>326
速度や路面状況に因るが素人には先ず間違っても入れることは出来ない
神岡ターンなんかのときに使う
330名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:52:36 ID:qlRK3jJl0
>>326
入らない
無理に入れようとすれば歯が折れる
331名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:52:38 ID:RegQ/op50
>>316
昔、米国でライセンスを取って
日本の免許に切り替えるのが一部で流行ってた気が。

某芸能人が、そのまま日本の免許を取得せず
国際免許のまま運転してて事故を起こし新聞を賑わしてたりしてたw
332名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:52:40 ID:GV7sETj70
>>326
カミオカターン
333名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:53:07 ID:UMe/VHYi0
>>326
乗用車のローの位置がバックのトラックがあるよね。
334名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:53:13 ID:v7VzzL4h0
>>326

ゆとりは早く、計算ドリルに戻るんだ


335名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:53:26 ID:RsEtBDcv0
>>326
ギアがガリガリいうだけで普通は入らない

高速教習のときに一緒に乗った奴が100km/hでギアを5→Rに入れようとしてね
マジで死ぬかと
336名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:53:27 ID:q5W0yYBq0
>>326
ギガガガガ!っていう。
337名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:54:14 ID:BfWW0aPk0
>>326
入らないから安心汁
338名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:54:28 ID:R975LBn20
>>326
一旦ニュートラルに戻さないと、そのままバックには入らないようになってる。
走行中にそれを回避してバックに入れたら多分クラッチが逝くんじゃないかな。
339名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:54:53 ID:qlRK3jJl0
>>336
軽トラはあれが鳴って一人前だな
340名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:55:32 ID:xNMYdEv80
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから強盗だってタジタジ。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどハイウェイで90マイル位でマジでコルベットを
抜いた。つまりはコルベットですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

どうやら車はカムリらすい
http://weblog.signonsandiego.com/news/breaking/2008/02/stickshift_foils_carjacking.html
341名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:55:57 ID:lvLpbmHPO
MT乗ってる利点として俺の場合ブレーキパッドとローターの磨耗が少ない事かな
とりあえずブレーキはあまり践まずに済む。
その代わりブリッピング(回転合わせ)を多用するから燃費的にはw
342名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:57:53 ID:VxTnj9EfO
>327
あとバイクとタクシーの日本車率は異常
ベンツのEとかのハイヤー呼んでも普通にMTだしな
343名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:58:00 ID:LYDiYA5q0
>>326
爆釣りだな

しかしこれだけレスが付いてて厳密な正解は>>329だけかw
344名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:58:16 ID:YzAva4aJO
>一速の位置にバックギャーが

大型トラックは大概そうなのが多いぜ
ちなみにシフトレバーが倒れて寝れるのもある
345名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:59:06 ID:gACY/P2I0
>>341
>とりあえずブレーキはあまり践まずに済む。

同意だが、60〜70km/hからシフトダウンだけで一桁キロまで減速するような事は
してないよね?
346名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:59:17 ID:JNrN/RWK0
>>325

プリウスは1,500ccの小型内燃機関を搭載して燃費を稼ぐ車ですよ
通常はこれら小排気量の車の動力性能は非常に低いものになりますが
プリウスはそれを補うために電気モーターを搭載しているわけです
1,500ccのガソリン・モーターが最大の能力を発揮しなくてはならない際に
この電気モーターがそこに加わることで中型車並みの性能を発揮するわけです
しかも電気モーターの電力はコンピュータで管理された発電方法や
減速時に電気モーターを発電機にして充電を行うのでメインテナンス・フリーです
しかも低速走行時には電気モーターだけでの走行も可能にしています

あなたの書き方は誹謗をするために故意に人々の誤解を招くものだと思いますよ
347名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:59:35 ID:8LeVtqHY0
 


オートマ限定(苦笑)wwwwwww
348名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:59:39 ID:ouEPDvm10
という事は盗まれやすいランクルみたいな車はMTだと少しは被害に遭う確率が減るわけだな
349名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:59:39 ID:gsy97qJ2O
>>333
ワーゲンとかドイツメーカー車の一部のMTは、シフトノブをニュートラルポジションで下に押し込んでから1速に入れるとバックに入るようになってて、初め分からなくてバック出来ねえって涙目になったことがあるw。
350名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:00:00 ID:kVv0w6yg0
AT限定厨アワレwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:00:18 ID:qhwbkibrO
MTを「ミッション」とか略すヤツって何なの?
だったらATだってミッションじゃねーのか?
352名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:00:32 ID:LbOl0DRbO
>>340
なんか懐かしいぞw
353名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:01:04 ID:a6tqobE60
>>341
流れに乗ってゆったり運転してる分にはブリッピングなんかほとんど必要ないよ。
シンクロ痛むとか言う奴がいるけど、それはぶっ飛ばすような運転してるから。
そもそもブリッピング多用するような乗り方してる奴は燃費なんか関係ない。
354名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:01:14 ID:YCRxctTVO
<<327
ローマで見のだが、縦列駐車するときに間隔が短い場合、前に駐車している車を自分の車で押して幅を広げて停めてた。んで前の車は、出る時に前の車を自分の車で押して出る→ループ
355名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:01:24 ID:OLxAdK4p0
>>349
Opelはノブ下のリングを引っ張り上げないとRに入らない。
レンタカーで出発するのに15分かかった。w
356名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:01:43 ID:8LeVtqHY0
つーか女ならまだしも男でなんでオートマ限定なのか疑問
ちょっと安いから?
357名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:02:06 ID:R975LBn20
>>340
2台目にきちんと盗まれた車がカムリで、盗めなかったMTの車種は書いてないね。
358名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:03:18 ID:lvLpbmHPO
>>345
滅多にないね。でもなるべく出来る様に先読み予測運転を心掛けてる
車間空けるとか信号のタイミング読むとか
359名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:03:35 ID:IdDyizlk0
友達が100キロで高速走行中、間違ってバックにギア入れたんだけど、いきなり100キロでバックし出したからびっくりした。
360名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:03:51 ID:33y2cdIQO
オートマ厨のお前らは、ダブルアクセルっていうテクニック知らないだろ
エンジンブレーキを社外品のいいのに交換とかもしないんだろうなぁ
361名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:04:06 ID:GV7sETj70
>>356
その分車が高いけどな…
今や量産効果で価格はAT<MTと逆転してもいいのに、何故かATは高いよな。
362名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:04:08 ID:ouEPDvm10
中型車は中型車に限る
免許更新して吹いたwww
ていうか今まで条件のところが真っ白だったから
こんな文字が付いてきてちょっと損した気分
中型なんてまず乗らないから免許取る予定ないから消せないしな
363名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:04:57 ID:RegQ/op50
>>341
それATでも可能だけどね。
煽って回転合わせすらできるw

回転高いままのアクセルオフで
燃料噴射が止まるから燃費的にも好都合。
364名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:05:53 ID:OhJnkKYl0
つうか日本だけだぞ、殆どの車がATなんて
外国じゃまだMTもしくはセミオートマティックが
結構走ってる
365名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:06:26 ID:WZrHT8lI0
>>360
どこに突っ込みを入れれば良いんだろう?
366名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:06:50 ID:R975LBn20
>>364
ヨーロッパはそうみたいだけど、米国はATばっかりだったよ。
10年前にそうだったから日本以上にAT化してる。
367名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:08:48 ID:R975LBn20
>>360
エンジンブレーキってレストランの隠しメニューと同じで、言わないと付けてくれないからな。
最近の客は恥ずかしいからか、付けてくれってなかなか言わない人がいて困るってディーラーの人が嘆いていた。
368名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:09:35 ID:XG64yzU20
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/spec/index.html

勘違いしてる奴がいるがATよりMTの方が燃費はよい
CVTでも同じ。
369名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:10:20 ID:YzAva4aJO
今や大型トラックですらオートマになる時代ですぜ。
オートマ自体の価格はかなりおとせますぞい
しかしながらマニュアルは特殊装着品でもない限りあげなくてもいいと思われ
370名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:10:29 ID:gFsq9bkP0
逆にAT乗れないというか苦手なのも悲惨なんだけどね。
新車だとスポーツタイプか軽くらいしかMT設定していない。
あってもMTはグレードを限定されていたりする。
371名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:10:29 ID:5QL7ubS60
これにダブルクラッチだったらカーチェイスもままならないな
372名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:12:27 ID:8LeVtqHY0
出来ればスイーツ(笑)のオートマも禁止したいところ 
天然だからヤクザの車より怖いんだよね
373名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:12:44 ID:a6tqobE60
>>368
ATの方が一般にギア比が高いから、高速燃費はMT(6MT除く)より有利だよ。
街乗りはもちろんMTの方が燃費がいい。
374名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:12:56 ID:gsy97qJ2O
>>355
ゲトラグ製ミッションとかもそのタイプだったな。
誤操作防止の為なんだろうが日本の切り返しの多い駐車事情ではあのタイプはスゲーめんどくさいw
375名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:09 ID:R975LBn20
>>368
MTと比較できるグレードに4ATがないけど、4ATなら燃費殆ど変わらないんじゃね?
376名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:13 ID:ueZW4tP5O
>>365
満載ダナw
377名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:19 ID:pG94r+Dt0
MTで免許とってMT全然乗ってなくて自信のない奴と
初めからAT限定の免許の奴とじゃかなりバカにされ具合が違うな。
378名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:22 ID:NTApVdWmO
アメリカより日本の方が今やオートマ率は高いのだ。ヨーロッパではレンタカーでオートマを頼んでいたが現地に行ったらマニュアルしかなかった。特に小型車のオートマは皆無だ。
379名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:24 ID:wSbQXDWwO
マニュアルを運転できると意外なところで得をする。こないだ車検の代車がないと言われて
「それは困る、走りさえすればなんでもいいから貸してくれ」と粘ったら古いコラムシフトの
トラックを貸してくれた。
380名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:13:38 ID:iwSvqt0/O
オートマじゃいけない理由ってあるの?
381名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:14:07 ID:rENY/xhhO
1967 シェルビー マスタングGT500は俺にとってユニコーン
382名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:14:59 ID:tBED6q/v0
おれの防犯術は正解だったということか
383名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:15:15 ID:R975LBn20
>>378
アメリカ居たときにAVISでMT乗りたいから探してって頼んだけど、
無かったよ。MTはトラックと趣味の車位しかないって言われたけど。
384名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:15:45 ID:OhJnkKYl0
>>368
いや、それはそうとMTのテクニックが高い人間が乗った場合の話だろ
クラッチ切り上げのタイミングとかそういうのが早く出来ないと駄目
なんだよきっと
385名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:17:40 ID:BfWW0aPk0
>>360
オレなんてダブルアクセルどころかトリプルアクセルだって知ってるぜ
女の子でできる人は世界でも指の数しかいないんだよな
386名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:17:40 ID:owEqgwNb0
>>368
そんな勘違いしている奴いるのか?
387名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:18:43 ID:q5W0yYBq0
MTで燃費悪い運転するような人は、AT乗ってもますます燃費悪いんでないか。
388名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:18:45 ID:lJUORFsf0
ええ話やなー・・・
389名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:19:08 ID:YzAva4aJO
コラムシフトのトラックといやぁ

ダットサントラックとかライトエーストラックですなぁ
390名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:19:21 ID:D4qUojekO
質問なんですが。
5速で走行していて右左折する時3速に減速する場合5から3に一気にとばして減速しても大丈夫ですか?4→3と順番に減速した方が良いんでしょうか?
ギアが痛む気がするんですけどこれ位は問題ない?
391名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:20:48 ID:R975LBn20
>>390
悪いこと言わないから乗る前にペーパードライバー教習を受けろ。
話はそれから。
392名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:20:54 ID:QyHyDj4tO
今はマニュアルよりオートマのほうが速いのか?

俺の32BNRは無敵だけどな
320キロ出るし
393名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:21:59 ID:BfWW0aPk0
>>390
おまいはフットブレーキを使わないのか?
60km走行から減速せずにいきなり左折・右折するのか?
394名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:21:59 ID:NTApVdWmO
>>390
車速とエンジン回転が合っていればギヤ飛ばしても問題ない
395名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:22:47 ID:J9MBnqHR0
カタログみれば、たいていMTのほうが燃費いいはずだが。
ATの燃費がいいなんて思ってる奴いないだろ。
396名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:19 ID:RDTVW7P4O
コラムMTのボンゴで走行中の俺がきましたよ
397名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:36 ID:QyHyDj4tO
>>390

曲がる手前からドリフトにもっていけば減速しなくてもイケますよ
398名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:41 ID:JNrN/RWK0
>>390

シンクロメッシュはそのためについているので大丈夫ですよ
ただし5速から3速に落とした際に
エンジンの回転数がどの程度になるかを想定して操作をするべきです
減速を十分にしないで3速を選べば
当然エンジンの回転が急激に上昇する上に
クラッチと変速機およびディフェレンシャル・ギアに負担が掛かります
399名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:45 ID:/q00+qOw0
>さいきんのMTはクラッチ踏まないとセル回らんよ。
それは知らんかった。何時頃からだ?
1991年〜1995年に乗ってたフェアレディZ(Z32)では、まだ出来てたような。
町の真ん中で止まった時(ディ-ラーが言うには噴射制御系統の不具合)に、
セルカックン発進で脇道に退避して、大渋滞を作らずに済んだのだが。
400名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:47 ID:XG64yzU20
>>375
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/spec/index.html
これで満足か?

>>386
いるじゃないかww
401名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:59 ID:ouEPDvm10
>>390
てか一般道で5速で走行って軽か?
402名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:24:02 ID:lvLpbmHPO
普通にマターリ走ると発進ではどうしてもATに負けるわ。気にならないけど。
403名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:24:24 ID:q5W0yYBq0
>>390
車ちゃんがガクガクとかゴゴゴとかいわなければ大丈夫。
404名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:24:49 ID:D4qUojekO
>>394
返答ありがとうごさいます。m(__)m
405名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:24:57 ID:YG07G4//0
てかそもそも今は若い人の車離れが進んでるし
それに限らず車を運転することが好きな人は確実に減ってる。
AT限定だとかで騒ぐ方がみっともないと思うなあ。
406名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:25:32 ID:qlRK3jJl0
>>399
残念ながらセル移動はもう過去の物に。。。
407(@_@;):2008/02/06(水) 12:25:33 ID:+17kaPY50
>>367
オレは、
「軽自動車専用の燃料が軽油だって、なぜみんな覚えられないかな…って嘆いてた」
は聞いた。
408名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:25:36 ID:Ji2EvNY3O
>>390
基本トップな。90°カーブはセカンドくらいで曲がれ
409名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:26:25 ID:BfWW0aPk0
>>392
オートマは別に速くないぞ
マニュアルも最速ではないぞ

F1を見てみろどんなミッション使ってるかい?

>>399
ここ数年
平成11年から対象車に順次、
MT車に「クラッチ・スタートシステム」が採用されました  だそうだ
410名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:26:57 ID:UwiDbY0j0
人のAT乗ると街中で2速を多用してしまいます><
411名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:27:16 ID:D4qUojekO
>>398
ありがとうごさいます。
ご丁寧に返答して頂き感謝します。m(__)m
412名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:27:34 ID:YG07G4//0
このスレは平均年齢が高そうだなwww
413名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:27:43 ID:6zjLOPtqO
借りた軽トラのシフトノブに5速まで書いてあったから
調子よく加速していってシフトしたら、出来なかったorz。
414名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:28:18 ID:VzUrNCyKO
自動変速機だと思ったらマニュアルトランスミッションだった

マカオのカジノだな
415名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:28:25 ID:YzAva4aJO
ボンゴもあるんだ?
バンのフロアマニュアルはみたことあるんだが
416名無しさん@八周年 :2008/02/06(水) 12:29:27 ID:4AY9oMDI0
>>395
特に軽自動車や小型の場合、かなり差が出るね。
ATとMT。
417名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:29:37 ID:gsy97qJ2O
>>375
基本的にMTとATの大きな違いは、エンジンの出力をギアに直に伝えるか伝えないかなのよ。
MTは物理的に直なんだけどATはオイルがからんで来る。
だからATの方が出力の伝達ロスがある分、全くのイコールコンディションだと必然的に燃費は悪くなる。
さらにAT自体が重いから車重も増えて不利なんだよ。

前に乗ってたセドリックの上位グレードの5速ATがぶっ壊れたんでMTに載せ替えたんだけど、あきらかに燃費は違ったよ。
418名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:29:45 ID:D4qUojekO
>>403
どうもです。m(__)m
419名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:30:29 ID:jmpK1WOb0
うちの13年物ホンダロゴは、当時普及が始まったばかりのCVT搭載

どんなに緩やかにアクセルを踏んでも発進時に初心者クラッチ操作のような発進をしてくれる。
そして常に一定回転のエンジン音は眠気を誘う上ぜんぜん楽しくない。
さらに燃費はリッター10以下…うんこ。
420名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:30:36 ID:XG64yzU20
>>390
アクセルふかして回転数合わせてやってシフトダウン
421名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:31:47 ID:qlRK3jJl0
>>417
特定できた気がする
422名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:31:49 ID:5QL7ubS60
グローが熱線式(手で覆い暗くして確認)ディーゼルだったら最強
423名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:31:52 ID:zQbNcf4x0
>274 :名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 21:45:57 ID:LaDygVeP0
>36歳独身の女性です
>この発言を聞いて周りの人は口に出さずとも
>本当はこう思っているのかと知って
>かなりショックでした

中古腐敗30ババア女くせえwww
現実みろよwwwwwwwwwwww

くせっwww
くせえっwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっおぇっwwwwwwwwwww
424名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:32:28 ID:QyHyDj4tO
おまえら……

「びるしゅたいん」とか「ぶりっつ」とか「あぺっくす」とか…知らんだろ

俺は知ってるぜw
425名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:34:09 ID:XG64yzU20
俺の車は純正でビルシュタインだぜ!
426名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:35:57 ID:5QL7ubS60
おいらの軽トラはモモハンだぜ
427(@_@;):2008/02/06(水) 12:35:59 ID:+17kaPY50
>>390
5速から3速一気!…気合入ってるなあ。
コレも、
5速の速度を維持したま、クラッチ踏まずにアクセル煽って回転あわせ
クラッチ使わずに3速にスコって入れて、
シフトショックと同時にブレーキを鬼のように踏み、ハンドルをガって切ると
FFならフロントが外に流れるから、アクセルを踏みつつフットブレーキでノーズダイブへ
FRならリアが外に流れるから、アクセルを戻さずにさらに踏み込む
で、イケると思うよ。

…事故らないでね
428名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:36:04 ID:aiIU/l9J0
レガシィGT-Bのビルシュタインエンブレムは
今見ると厨臭くてこっ恥ずかしい。
429名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:36:55 ID:W5rSULz30
自動車業界でのゆとり=AT限定
430名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:37:32 ID:4EQVLbhU0
おれはMT車の免許で入校したけど
クラッチ操作がよくわからないからATにした
いまでもまったく問題ない
431名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:37:35 ID:lvLpbmHPO
MTは任意で燃費が良くなる運転出来るからATよりは燃費良いと思う
例えば燃料カットは簡単に出来るし。
ATもMTみたく出来るかもしれんがテクの選択の幅とか効果の多きさはやっぱ違うと思う
432名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:37:46 ID:AN9p4IoQ0
案の定、車スレになってますなw
窃盗犯の話そっちのけwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:39:02 ID:QyHyDj4tO
…………

今は…純正で「びるしゅたいん」が装備されてるんだ……

ふ〜ん………
別に悔しくなんかないけどな
434名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:39:22 ID:qlRK3jJl0
最近寒いしめっきり弄る時間減ったな
435名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:39:35 ID:gsy97qJ2O
>>421
グランツのMT載せ替えは結構いるぜ
436名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:41:38 ID:6zjLOPtqO
AT乗るとシフトタイミングが自分の感覚と違うからイラつく。
437名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:41:53 ID:a6tqobE60
>>368 >>400
はいよ
http://toyota.jp/corollaaxio/spec/spec/index.html
http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/equipment/spec.html
カタログスペックは正直当てにならんけど、スペック上は最近はAT/CVTの方が
燃費いいよ。あくまでも10・15モードではね。
438名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:43:32 ID:YqSoNX3u0
窃盗犯にもかまってあげてください
439名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:44:27 ID:gsy97qJ2O
>>433
ビルシュタイン程度で・・・
せめてオーリンズやアラゴスタくらいで悔しがれよw
440名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:44:44 ID:ZjZEAv5V0
>>435
ヒュジャネイザンよろ
441名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:45:54 ID:VWg8HY1n0
おいらのカプチーノは大丈夫っぽいな
442名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:46:50 ID:TWTC3UWo0
1500ccのMTのセダンに乗っているが、買うとき、車両価格がATと
7万円くらい違った。車重が1トン未満だったのでお得だと思った。
15年目になるが、購入費、燃料、重量税の合計で節約額は約40万円
だろう。
443名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:47:11 ID:XG64yzU20
>>437
まじだ・・
初めて知ったわ
444名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:48:02 ID:1ss5nKFAO
おまえら燃費の話ばかりしないで、たまにはギョーザの話もしろよ
445名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:48:33 ID:qlRK3jJl0
ああ、そうか31の時はグランツの時代か
俺はその先代のY30に乗ってるが球数少なくて泣ける
446名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:51:04 ID:WmywAx4N0
これは新しい盗難防止策の可能性を示した事件だな。
運転できなければ持っていかれる事もない、と。
447名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:51:55 ID:6zjLOPtqO
>>444
夏の暑い日なんかボンネットの上で餃子焼けるよね。
448名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:52:10 ID:gjCQpT9CO

マニュアル大好き♪


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145だけど元気だよ!
 ■〓≡〓■

449名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:54:47 ID:QyHyDj4tO
俺の時代はびるしゅたいんが青春であり社会への反抗そのものだった…。

時は流れたとえ時代遅れと馬鹿にされようと、高速の向こう側を追い求めたあの日は俺をいつまでも勇気ずけると今でも信じてるんだ。
びるしゅたいんと俺とGTRがあの時代を生きた証だ。

おまえらにもあの日があっただろ
450名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:55:50 ID:A7Te4F8yO
マニアル車高いよな。
451名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:00:27 ID:cbvTtI91O
2CVの価値が見直される時代がやっと来たか
452名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:03:31 ID:cpTJiEoU0
>>437

そりゃ10.15ならATのチューンをあわせてしまえば効率よいように見せることが可能だろうな・・・
回転を一定にして変則時のロスをなくせるのだから・・・。

453名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:05:01 ID:Q/pQ7zoIO
>>326
駆動輪をロックさせた状態でならRに入る!
そのままクラッチ繋いでもエンストするんでホイルスピンさせる要領で繋げば白煙モクモクw
454名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:08:39 ID:NzQ4O7o10
>>428
なごんだ。昔はいちいちDOHCとかTurboとかTwinCamとか16valvesとか書いてあったなー。
初めて買った中古のサニーには仕様でクーラーなかったw
窓も当然ハンドパワー仕様で、リアサスは板バネ。
でも、楽しかったなあ。自由になれた気がした二十歳の夜。
エンジンルームもスカスカでオイルもプラグも自分で替えたし、
キャブやクラッチの調整とかやったなあ。
MTって、ちょっと不便な所がいいな。楽しい。大きな玩具。
機械と人間のやり取りがいいね。ご機嫌取ったり、ねじ伏せたり。
結局、自分の車はずっとMTだったな。
455名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:09:03 ID:a6tqobE60
>>452
恐らくそういうことなんだろうね。
ただ、昔から「ATは燃費が悪い」と言われ続けて、絶え間なく改良が加えられて来た
のに対し、売れないMTはもう何年も開発がストップしてるのも事実。
もはや昔ほどの顕著な差は無くなってるよ。
456名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:09:51 ID:/YRQaxUX0
? MTの進化ってGT-Rみたいな進化だろ?
457名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:11:45 ID:Ecuuodpf0
最近は軽トラもATだしね
まあ俺はMT免許だけど
MTはスポーツ指向の車とか外車か、あるいは単に古い車じゃないと乗る事も難しい
458名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:12:19 ID:cpTJiEoU0
エンジン回転を一定に保てる時点でCVTは有利、でも伝達ロス多いし、人間の操作には融通利かない。
MTは伝達ロス少ないくけど状況に応じて変速、加減速をするたびにCVTより効率が悪い場合が多い。
459名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:12:34 ID:LzOJ8JMp0
ミニ乗ってたときに、一度レバー引っぱり上げてからバックに入れるのを
駐車場の従業員が知らなくて従業員全員で持ち上げて動かしたんですよー
とか言われた事がある。専門なんだからそんくらい知っとけとwww
つーか、そりゃミニだから10人もいれば持ち上がるんだろうけど
そこまでせんでも前向きに止めればいいのにさあ
460名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:13:06 ID:oxcvIvH30
>>57

R 5 3 1
┃┃┃┃
┗┫┃┃
  ┣╋┫
  ┃┃┃
  6 4 2
メーカーや車種によって違うんだろうが、前乗ってたのはこんな感じだったと思う。
5に入れるときに、左に力を加えながら前に倒すと横に入っていくような感覚。

今はATだが。
461名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:13:58 ID:yL5u6/Gx0
MT糊が多そうなドイツ、イギリスにもAT限定があったりする

つーか日本は速度規制がおかしいよ
街中はいいとしても、郊外の設計速度80km/hくらいの道でも50か60とか
とりあえず80規制にしてみる高速とか
462名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:14:06 ID:a6tqobE60
>>456
それはスポーツ車におけるMTの進化。
MTだってシンクロコーンの多段化とか燃料カットのタイミングなど実用方向の
進化をしてきたよ。でも今はそっち方面の改良はほとんど行われてない。
463名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:15:28 ID:GV7sETj70
>>431
>例えば燃料カットは簡単に出来るし。
そうだな、タコ見ずにアクセル踏み込むとレッドゾーンでいきなり燃料カットが来るから焦る。

>>437
嫁のCVT・NAの軽はリッター15行くか行かないか。
俺のMT・ターボの軽はリッター20行く。
それが現実。
464名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:17:10 ID:yL5u6/Gx0
MTは淘汰される運命かもしれないが趣味の車として生き残ってほしい
日本じゃたった5%の層だが
465名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:17:35 ID:9Af5VrucO
たぶん、エンストして笑われるのを避けたんだなw
教習所の最初のシュミレーションでクラッチが上手く繋げなくて
エンストしまくったことを思い出した。
466名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:21:27 ID:a6tqobE60
>>463
それは自分が両方運転しての結果?
そうでないなら単に運転技術の差だと思うが。
あと、両車のメーカーや年代は?
467名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:28:25 ID:aC7UMYEvO
>460
うちは左から、上がR、2、4、6。下が1、3、5、なし。
三菱ね。たまに日野に乗ると迷う。
468名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:30:12 ID:aKVOfBoS0
>>312
>あと、発進→加速はめちゃくちゃ速い

俺もそう思った。プリウスに乗って一番驚いた点だな。
ただ、当たり前かもしれんが、そのあとが・・・
469名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:35:32 ID:iIcctflc0
盗難防止にギアを固定する道具があれば売れるんじゃね
470名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:35:32 ID:rhuvp1HR0
足踏みのサイドブレーキの使い方わからなくて
発進できず捕まった車泥棒がいたっけな。
471名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:37:32 ID:ioEQCN3e0
男でAT限定免許だと、就職の時に不利
472名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:40:03 ID:JyRA8Gqo0
たまに社用のMT車に乗ると楽しくてしかたがないが自分で買う気にはならんよな。
473名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:40:42 ID:HTmAmyx80
>>9
単に古くてボロい車の可能性も
474名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:40:38 ID:cpTJiEoU0
>>466

オートマでは運転技術の差出づらいよ。

あえて言うならある程度一気に加速したほうが燃費よい(オートマ)
ただしストップアンドゴーの多い都市部はこの限りではない。

475名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:09:26 ID:G9bwQJQPO
これほど犯人が可哀想に思えたことはない(´;ω;`)
476名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:14:46 ID:tALxMa6bO
昔乗ってたアルファでギアがぶっ壊れた時は、1速と3速にしか入らなくて、
当然バックもできなくて、死にそうな思いしながら工場まで運転したなぁwww
477名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:20:06 ID:tHsqZSDO0
俺もコラムシフトのMTだったら躊躇するなwww
478名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:28:30 ID:9Af5VrucO
>>477
コラムシフトのMTなんてもう…いや、ワンボックスの商用車あたりに
残っているかもしれんな。
479名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:33:18 ID:cpTJiEoU0
>>477

何とでもなるような気が・・・
子供の頃家のトラックがコラムだったな・・・
だからなんとなくイメージできるよ。
480名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:33:41 ID:kKylhKHC0
MTで取ったけど
いまだにクラッチの扱いで冷や冷やする
481名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:35:49 ID:cpTJiEoU0
シフトにしたから手のひら当てて、上に持ち上げ手のひらの腹(親指の付け根のふっくらしたとこ)で前に押し出し1速。
押し上げながら第三間接をあて手前に引いて2速って・・・・

なんか親が運転してたからイメージができてる(w
482名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:36:56 ID:aC7UMYEvO
コラムは脇が広く取れるから好き。
コラムATとかないのかね。
483名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:38:50 ID:eHjZLiy70
>>48
普通にあると思うけど。
484名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:38:58 ID:tALxMa6bO
>>482
今時のワンボックスは大抵コラムATじゃね?
485名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:39:03 ID:cpTJiEoU0
昔あったな・・・それこそタクシーとかでよく見た
486名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:39:50 ID:qOwN5iag0
>>482
キューブとか山ほど。
487(@_@;):2008/02/06(水) 15:40:36 ID:+17kaPY50
>>482
あるよ。最近の若者向けミニバン。
理由は…エロエロっ
まあ昔のプ○リュードで
ナビシートの「倒しレバー」が、センターよりにあった…と同じ理由ね。
488名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:43:45 ID:/VI1picv0
>>482
今時フロアシフトなんてファミリーカーじゃ少ないよ。
軽でもコラムATやインパネATが主流。

インパネのMTは慣れないと操作しにくいんだが。
営業車だとウォークスルーって常識なんだろうか。
エブリーやハイゼットのインパネは駄目だ。
489名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:45:14 ID:hibvvH8+0
これさ・・・日本だったら盗んだケータイで追跡されて、あえなく御用とかありそうだな
490名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:53:47 ID:CH42qZkxO
エボ10のTCSSTは燃費どうなんだろうな
491名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:54:51 ID:5AIjVwIV0
俺が今乗ってる独車はこんなシフトパターンなんだけど
(Rはシフトレバーを押し込んで入れる)

R 1 3 5
┃┃┃┃
┗┫┃┃
 ┣╋┫
 ┃┃┃
2 4 6

他にも色々あるんですか?
教えて、エロい人
492名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:00:09 ID:L254slL10
俺はずっとMTしか乗ってるからAT怖いよ。
勝手に動くしさ。
やっぱ自分で操作してるって感じがないと嫌だな。
坂道とか登るときよいしょよいしょって言うしな
493名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:00:43 ID:TGEU8LQx0
アメリカに住んでた頃、渋滞の少ない国だからこそMT選んで乗ってたけど楽しかったぞ。
405や10はちょっと渋滞するけどな。
急坂の街サンフランシスコでも、クラッチワークが試されるけど、別段どうってこと無かった。
AT限定ができる前の日本人は、みんなアメリカ人に比べて運転うまいんじゃない?
494名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:02:49 ID:CH42qZkxO
シフトノブについてるレバーを上に持ち上げながら6に入れるとRになるパターンもある
495名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:04:07 ID:YGAR2be60
昔聞いた話だが
海外の某ラリーカー開発拠点からラリーカー(WRカー)が盗まれたが
泥棒がギア変え方わからなくて1速のまま逃走w

排気音うるさい割に速度出なくて
すぐつかまったそーだ(´・ω・`)
496名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:10:39 ID:ZjZEAv5V0
>>495
Xトラックかな
俺も初めてのときは???だったよ
497名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:14:42 ID:MuqrWm4U0
>>495
クラッチのつなぎ方は知ってたわけか?
498名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:15:59 ID:QVuOQ/+z0
wwwwテラゆとりwwww
499名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:16:31 ID:YGAR2be60
>>496
その拠点関係者に雑談ついでに聞いたからよくわからないんだ(´・ω・`)

自転車で逃走レベルの距離とか言っていたw

500名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:23:04 ID:YGAR2be60
>>497
MT多いはずの国なのでクラッチは問題無いと思う(`・ω・´)
501名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:34:52 ID:qOwN5iag0
>>495
よくエンジンかかったな。
スタータースイッチが他のスイッチとともにシート脇のインパネに付いてるので、
普通の人間ならスイッチとボリュームの山みて途方に暮れるぞい。
502名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:36:25 ID:aC7UMYEvO
>491

俺のは>467に書いた。


ところで質問だが、
乗用のMT6速って、ロー使うの?
503名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:40:21 ID:rhuvp1HR0
MTにずっと乗ってて
ATに変えた時は嫌だったな。
おもちゃみたいで…

すぐなれてしまったけど。
504名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:45:06 ID:qOwN5iag0
>>502
スーパーローのある普通乗用車は少ないな。
普通は1速はほぼ同じ、後は5速の上に6速が付いてるか、1〜5速相当のギア比を
6つに割ってあるか。
505名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:45:25 ID:TGEU8LQx0
乗用車の6速はロー使います
その上がクロスレシオになっている
6速のギヤ比が特にハイギヤードの燃費重視というわけではないみたい
506名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:23:26 ID:aC7UMYEvO
なるほど。
俺はトラックだからローつかったことないや
507名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 17:54:37 ID:XVZk5dj70
>>481
シフトチェンジも個人差が出るね。

俺は、手のひらは下向き派。
手のひらを上に向けるポジションだと、腕全体でシフトチェンジしなきゃならないから。

ショートストロークなんで、手首だけでクイクイやってる。
特に、3速⇔4速の時は、左右方向の力が不要なんで、手首どころか指だけでカツンといけて
気持ちいい。
508名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:02:21 ID:hR868qj+0
キショ
509名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:05:07 ID:V8mBRGm+0
またチョンだろwww
あいつらマニュアルからATに移りだした頃に車作り始めたからな。
まったく他国でよく迷惑かける人種だぜ。火病持ちは恐いなww
510名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:39:22 ID:D3IJdK3I0
ゆとり・・・
511名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:07:50 ID:hIAgKO5U0
まとめると、

AT限定男は
へたれ、クソ、ウンチクたれ、使いっぱ、下手、チビデヴメガネ、オタ、低学歴、
ジミー大西以下、山崎よりヘタレ、かっこ悪い、サムイ、しょぼい、格好悪い、
劣等感、童貞、体育1、運動神経は普通の女性より劣る、運動会は休む、
水泳の授業も仮病で休む、恥ずかしくて車板に来れない、
DQN以下の役立たず、カコワルイヘタレ以前、結婚相手はブス女に限る、
AT限定しか「とれない」、走るのが学校で1番遅い、跳び箱もとべない、
できない奴の言い訳、言い訳がうまい、1ランク下、運 転 を 舐 め て い る、
コンプレックスを持っている、恥ずかしい屁理屈を堂々といえる、
救いようのないヴぁか、ヘタレ野郎、身体がどこか悪い、脳内が悪い、
頭が悪い、精神に異常アリ、障害者、アフォ、つかえねえやつ、
ヒキコモリ予備軍営業マン、稲垣メンバー、言い訳し続けるのも疲れる、
ちょっとどうよ?、能力がない、義足、不自由な人、役立たず、脳に障害がある、
ヘタレ回路入り、卑屈、逃げる、少数派、恥ずかしい、一生理解できない、
頑固、DQN、基地外、コマツのリフト使えないでやんの、
物覚えや機械を扱うカンというものが絶対的に不足、
足が2本じゃない、松葉杖か義足、警察官に笑われる、ピンク免許、
脳の運動統合が未発達、脳組織に欠陥がある、四肢が足りない、

512名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:12:12 ID:hIAgKO5U0
マジヘタレ、痛い、萎え、1級障害手帳持ち、消防、女性、限定くん、
笑われる、普通の人が普通にできることをできない、「AT限定?アヒャヒャヒャ」、
「限定なの〜ワハハハ」、ヘタレ且つ馬鹿、虚勢を張る、
健全な人間とは言い難い、出来て当たり前のことを出来ない人間、
身障、身体障害者、操作ヘタで処理が追いつかない、
イヤになってATに変えた、神聖君、悔しくて仕方がない、蔑まれる、
見てると悲しくなる、思いあがりも甚だしい、おかしな優越意識持ち、
車の性能を自分の腕と勘違い、ズラ、もっともらしい理屈をつける、
言い訳がましくてウザイ、痛い言訳する奴、女の腐ったの、自己中、
注意散漫、適性のない人間、無頓着、ネクラ、失業中、同僚に頭を下げる、
バカにされる、運動音痴、ホモ、「第5のポジションGKの後ろ」専属君、
ヘタにボールに触って自殺点、GKの後ろで人間壁、
一度にいろんな事を処理できない、信じがたい事故を起こす、
予測能力があまりにも欠落、安全確認と車両操作すら同時に行えない、
地図を読めない、道路状況を読めない、情報を統合する能力に欠落、
脳が欠損してる、方向音痴、状況音痴、性転換手術ずみ、
これからもずっと女に乗る機会がない、あきらかな下手糞、
知障、向上心がない馬鹿、心の中では見下されてる、
重荷を背負って生きていかなければならない
513名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:15:50 ID:hIAgKO5U0
俺は1速で60km/hで走ってるよ。
俺のおじいちゃんも1速しか使ってないって言うし
やっぱ年輩の言う事は正しいから1速で走ってる。
エンブレ利きまくりだからブレーキは使った事ないし
法定速度以内ではGT-Rに勝ってるから個人的には大満足です。
514名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:21:00 ID:tALxMa6bO
>>511-512
自己紹介頑張ったねwww
515名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:23:56 ID:5QTgaoKYO
>>513
車種は?
516名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:27:31 ID:x26xRaR20
アメリカはAT天国だから仕方がない
517名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:28:13 ID:ZjZEAv5V0
>>513
ダートラなんかじゃ普通
サード前回のコーナーなんて一般道ではなかなか無い
518名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:32:22 ID:rKUM1WwT0
>>513

マジレスすると教習所の教官に
「一速だけありゃいいじゃん。ギア変えたくない。怖い」って言ってしまったことがある。
519名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:32:25 ID:4rMjcVKr0
トップギアに入れたら1時間はギアチェンしなくていい地域はMTでもいいよな
520名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:45:24 ID:hEBJCUBL0
DSG>6↑AT>5AT=CVT>4↓AT

マニュアル?何ソレ。
521名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:50:46 ID:YzAva4aJO
オートマは慣れると楽なんだが眠気がくる。
その点だけがあまり好きではないな
比べるもんでもないとおもうけどクラッチ板の交換がメンドクサイってのが
1番の理由
522名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:51:07 ID:R98rrf+10
云十年前にDQNやってた頃、OSのトリプル入れてたけど
仲間にちょっと乗らせてくれ!と言われて貸してみたが、
まともに乗れるヤツいなかったなw
まあ、小排気量でめっちゃピーキーだったからしょうがないか。
523名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:53:01 ID:+t0PTNz4O
足踏み式パーキングブレーキの解除方法が車種によって違うのは躊躇するんだな
524名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:54:58 ID:ILvZ4LBk0
>>516
日本もAT天国だろ
販売してる車のほとんど100%はAT
525名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:03:00 ID:wnIMkXeM0
教習所で教官に『クラッチ離せ』って言われたんで急いでクラッチから足を離したらエンストした。
そのクセに『クラッチを離さないからエンストするんだよ。』とか言いやがるからムカッと来て
『すぐ足を離しましたよ』って言い返した。

クラッチを踏んで離せっていう完全に逆の意味だった。
526名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:05:10 ID:YzAva4aJO
盗っ人がとらなかったのは依頼人に頼まれたのと違ったからじゃね?

わざわざのせかえるのも面倒臭いだろうし
527名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:23:12 ID:Khpm/eJf0
>>522
それをスムーズに発信させられるのはアキオくらいだな
528名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:24:31 ID:9+D4gFdd0
好き好んでマニュアル車に乗る思考が理解できん。

渋滞とかハマったら最悪ジャン。
529名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:29:35 ID:AZot8n88O
>>528
別に苦にならんが
そんなに半クラ苦手か
530名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:31:51 ID:TpDuT6iJ0
やっぱMT車にしてヨカタ・・・ 愛してるよ漏れのデミ男!
531名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:32:08 ID:3HExc3o10
登り坂の渋滞はちょっと泣くけどな

でもそれを理由にMTの乗る思考が理解できないってのもアホだな
ATだと渋滞が楽しいのか?もしかして
532名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:35:57 ID:OxsRlKeK0
日本人の運転技能はうんこだからこんなにATがはびこってるのです
533名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:37:55 ID:VWRvTO0PO
AT限定wwwwwwwwww
534名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:39:43 ID:h+253PyPO
俺のシフトギアを見てくれ・・・、どう思う?
535名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:41:09 ID:ufyD+h0E0
クラッチって日本語に訳すと何?
536名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:41:13 ID:+WP9pjKr0
>>534
すごく・・・おおきいです。

家にある車がマニュアルだったからマニュアル免許取得したけど、
エンストばかり起こして絶望し、ペーパーになってしまった。
10年後、ATに乗ったら、あら簡単・・!
10年間『私に車の運転は無理だ〜・・・』と運転を封印していた自分は
なんだったんだよと発狂しそうになった。
537名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:42:28 ID:4rMjcVKr0
営業車が問答無用でMTだからなあ
休日家のAT車乗ると左手と左足が寂しい、つーか反射的に左の手足が動くw
538名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:42:33 ID:6ROsLvNCO
ゆとり強盗(笑)
539名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:44:31 ID:GwFYFTjSO
教習所で初めてAT乗った時は簡単でびっくりしたなぁ…
教習車のクラッチ軽くて好きw
540名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:44:41 ID:PpKcI+zP0
エマニュアル婦人
541名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:45:36 ID:fvg3Oe/40
>>535
動力伝達装置
542名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:45:54 ID:ZcA7a6ZBO
>>340
関越道の佐々井PAに来いよ
そのGTRに勝ったGTOを見せてごらんw
543名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:47:19 ID:p7yGbFXd0
アメリカにもAT限定免許はあったのか?
544名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:49:41 ID:VsqCOXTOO
最近ジャダーが起きる
┐('〜`;)┌
545名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:00:56 ID:OxsRlKeK0
>>71
ATの弱点としてはトランスミッションがマニュアルに比べて重いことと非ロックアップ時に伝達効率で負けていること。
その弱点が現れる走行条件としては加速時、登坂時。信号の多い市街地や山間部の走行、細かいアップダウンの続く市街地。

だがATの5速は最近ギア比がMTと比べて非常に有利。100km/hでのエンジン回転数はMTが3000前後に対してAT2500以下。
しかもロックアップ時はMTと同じ95%の伝達効率になる。
信号の無い平坦路、つまり高速を多用する人にとってはATの方が燃費がいい。へたすりゃ2lクラスで20km/lを超えるときもある。

下道で燃費追い求めるならMT、そうじゃなければATだと思う。
546名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:04:41 ID:jlMzkqUl0
CVTの燃費の悪さは異常
547名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:06:41 ID:8JAM8p7p0
>>542
ディナーはうどんだな。
548名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:09:54 ID:jynnG85L0
思うんだが、Rが前側に設定されてる理由って何かあるのか?
凄い違和感がある。リバースなのに前って。
549名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:13:48 ID:jasxUnJl0
>>491
... 1..3
.. ┃┃
┏╋.N
┃┃┃
R..2..4
ポーターキャブがこんなんで、知らないヤツが運転すると
2速に入れる時、Rに入れようとしてしまいガーッ鳴らして(これがまた凄い音だ)
うぉー入んねえとか言ってあせりやがる
550名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:16:53 ID:8JAM8p7p0
>>548
ATセレクタの

P
R
N
D



の配列の事か?
例えば1の後ろにRがあったら、誤操作増えそうじゃね?
Dとか2から勢いあまってRとか。
551名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:17:04 ID:3aDGhmFF0
>>1
スティックシフトは燃費もいいし最高だな
552名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:20:14 ID:jynnG85L0
>>550
いや、MTの話
553名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:22:08 ID:ohM0i7vI0
うちのRX-8はこのパターン
Rはシフトノブを床に押し込んでから入れる
同じアイシンのミッション使ってるアルテッツァとか初期型S2000も一緒


 1 3 5
 ┃┃┃
 ┣╋╋┓
 ┃┃┃┃
2 4 6 R
554名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:27:16 ID:Bbp/mFhr0
マニュアルミッションって何だよ?
手動使節?w

トランスミッションのことをミッションって略するなよな。
意味わかんね。
555名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:29:59 ID:St1H34uf0
最近は軽でもMT無い車種ばかりだもんな。。
556名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:31:29 ID:GWoC2To70
MM車か…聞いたことないな
557名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:32:26 ID:z+z9YIuW0
>>528
渋滞にはまったAT車は、停車していても常に
納豆を練っているようなもんなので、好きじゃない。
558名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:34:44 ID:F/DExm84O
>>557
ワロタw
559名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:35:05 ID:jlMzkqUl0
>>553
なんてトリッキーなシフトなんだ!!
560名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:35:25 ID:DcbaYVKv0
5速発進出来たら一人前?
561名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:39:57 ID:fvg3Oe/40
>>560
出来て当たり前
562553:2008/02/06(水) 21:40:41 ID:ohM0i7vI0
>>559
直った?

 1 3 5
 ┃┃┃
 ┣╋╋┓
 ┃┃┃┃
. 2 4 6 R
563名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:41:47 ID:1qyTfvME0
>>562
直ってないw
半角は省略されるから全角にしたほうがいい
564名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:41:52 ID:bjUg7hKMO
>>554
意味わかってるじゃん
565名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:42:16 ID:iUdlPpgvO
>554
マニュアルトランスミッションのことをミッションと略すやつが結構いるんだよな。
566名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:42:43 ID:8JAM8p7p0
>>552
ああ、

R 1 3 5
| | | |
ーーーー
| |
2 4

みたいなパターンね。ゴルフとかがそうだったかな。
やっぱり誤操作防止の措置なんじゃないか?
5→Rでいきなりバックしたりはしないけど、ギヤ自体には深刻なダメージ負う事にもなりかねないしね。

567名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:44:24 ID:lnT2yTLa0
>>192
MT車10年のっているが、MT車であることで唯一難儀したのが名阪国道Ωカーブの上り坂の事故渋滞。
568名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:47:09 ID:pqn0b0XW0
免許を取って17年目、久しぶりにオートマの運転席に座ったが、エンジンかけた後にそれからどうすればいいのか思い出せず、
強制的に運転手を交代させられた。
(´;ω;`)
569名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:13:23 ID:B/g19DYA0
駐車場で「バックで入れてください」の表示がたまにあるが、
想像してしまうのは俺だけかな。
570名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:25:05 ID:8JAM8p7p0
バックはあまり好きではないのだ。
571名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:29:23 ID:sLi4PPsp0
バックで入れたほうが曲がらず入るけどな。

いや、車の話で。
572名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 09:06:09 ID:PjGzT4J60
>>564
まったくだ
573名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:04:47 ID:kcZeygEY0
>>487
営業車のコラムシフトは先輩後輩で「ウホッ!」するためだったのか!
574名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:18:14 ID:MzHEwaJt0
ノンシンクロでも俺の神業的ダブルクラッチで逃げ切ってやるぜー
575名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:22:06 ID:xdsLs2/z0
こういうニュース前にもみたな
576名無しさん@八周年
バックの方が入れやすいんだよね。
出すときが楽で気持ちいいし。

車の話ね。