【政治】 輸入食品の原材料の原産地表示について 若林農水相「今私は考えておりません」 今すぐ方向を出すというわけにはいかない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★若林農林水産大臣記者会見概要
日時 平成20年2月5日(火曜日)8時48分〜8時55分 於:参議院議員食堂前廊下
・輸入食品の原材料の原産地表示について

農水大臣として、輸入食品の原材料の原産地表示の義務化は必要だと考えていらっしゃいますか。

大臣
 なかなか難しい問題がありますから一概には言えないんですけれども。ご承知のように
今原産地国としては、製造する国を表示するようにしているんです、加工食品についても。
ただ、その原材料については一部生鮮食品に近いようなもの20(食品)群、その群に
属するものについてこれを原産地表示をするということを国内的に決めており、
そのことが国内のJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)上の
規制としてあるわけです。

 輸入品については国別表示だけにしていますが、技術的にいろいろな原材料が混ざっている、
あるいはその原材料を基盤にして味付けや何かのいろいろな付加価値をつけている
商品が多いんですけれども、そういう付加価値をつけている商品というのは原材料の持つ
意味合いという差異といったようなものがそれほど多いものではないし、消費者側が
それを見たからといってそれで何か判断する有効な材料になるということにつながって
いかないという問題がありまして、非常に(検討することが困難な)問題なんです。

 これは平成15年から3年間、表示について有識者の会議を公開でやってきました。
公開でやってきた結果として、今あるような食品群、20に分けた食品群について
加工食品を国内的なJAS法の対象にしているわけで、今すぐこれを加工食品の
特に輸入のものについて拡げるということについては、今私は考えておりませんけれども、
いろいろなご意見を聞いた上で検討は常々してきております。
 それは、先般の審議会で幅広い有識者の意見を聞きパブリックコメントも出した上で決めて、
これが18年から実施されているんです。まだ実施して間もない段階でもありますし、
その実施状況、消費者の意見、技術的な可能性、幅広く検討していかなければいけないと思います。
今すぐ方向を出すというわけにはいかないと思っております。

農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/080205.html
2名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:42:21 ID:2URJrHma0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
、,, ,/´・ω・` \、, ,,、
3名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:42:25 ID:wN0hQJR90
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。中国の凄さ。素早い対応で、過失はなかった
と結論づけた中国政府は日本側での流通過程の犯罪・事故では?と皮肉った。
日本政府には出来なかった素早い調査団の派遣が、すでに中国政府にできたこと。
運。政府の手腕。中国でのアジア最大規模の五輪開催は、大成功を約束された
ということになる。(グルメライター)

以上
4名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:42:26 ID:mok0Q0MV0
5名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:42:36 ID:+Q2lFfxR0
>>1
松岡のころと比べてずいぶん後退したな・・・
6名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:42:56 ID:wjKCWAaf0
お茶とか味噌とか醤油とか豆腐とか、隠したい業界が多いんだろう。
7名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:43:22 ID:M3pagvhB0
イタリアから輸入されるトマト加工品の原材料が、中国産トマトだったりする時代
8名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:43:38 ID:eCM2rynp0
官僚が作った解答をよく暗記したね
9名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:44:07 ID:A0XI8+VI0
どこが難しいんだ?
やればいいだろ
10名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:45:11 ID:rlR760op0
自主的に原材料の原産地を表示したメーカーが勝つ
例え日本産じゃなくても由来を明らかにし安全である理由を明示すれば売れる
他商品が酷すぎるから
11名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:45:43 ID:z+Lsh8ZO0
>>1
俺達は次の選挙で方向を出すからな>馬鹿林
12名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:47:01 ID:+dj6Q+F80
>>6
国産原料使用と書かれていても、何パーセント使用しているか不明な加工食品が多すぎ
13名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:47:59 ID:EnntMG3U0
単に、中国製の材料を少しでも使っていれば、中国製の材料を使用って
ラベルに印刷するだけで良いんだが。

ただそれだけで国民の健康を守れるだろ。
14名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:48:01 ID:Bikw0IDf0
>>5 彼は毒ギョーザテロの試験体にされたんだよ
15名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:48:41 ID:iGPP7xDx0
>>10
全く賛成
16名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:49:00 ID:9rG8lNqp0
この若林って香具師もシナ女にチンポしゃぶられた一人なの?
17名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:49:39 ID:hkTqnJ8S0
大臣、必死だな
18名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:50:33 ID:S3Gz7Eeb0
あ〜あ、たかが何千万だかのはした金と引き換えに健康を売り飛ばしたアホ国民wwwwww
19名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:51:02 ID:8k75sla9O
>>1
原材料の原産国を表示すると困るのか?差別とかって騒がれるのか?
消費者に選択の自由を与えない方が差別だし、問題だろう!
20名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:53:29 ID:jzPCOKMN0
国内農家と消費者には必要
それ以外のものに配慮してるんだな農水省は
21名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:53:31 ID:3npZ7sH00
>>10
激しく同意
隠すには隠すだけの理由があるんだろうな

「販売者」表記だけで「製造者」の記載が全くない食品も結構多いぞ
何が怖いって、ベービーフードですらそうだった
22名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:54:42 ID:wt6e7Iaw0
!!!!!皆様へ!!!!!

ランボルギーニちゃん=丑

は、意図的に「中国」「日教組」をスレタイから隠したり、
ソース内容を改変して全く違った主旨の記事にみせかけ、
中国産ギョーザの問題を日本国内だけの問題、
日教組の問題をホテル側だけの問題と
思わせるようにすり替えています。

毒ギョーザの問題は、【中国産・毒ギョーザ】
日教組集会の問題は、【日教組・集会中止】

のタグのあるスレをご利用下さい。


ランボルギーニちゃんの悪行については、次のスレで暴露され、
自白もしています。

愛の説教部屋230( ゚д゚) (dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201944110/
同 魚拓
http://s03.megalodon.jp/2008-0203-1651-40/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201944110/

230の、ばぐ太とのスリリングなやりとりは必見ですが、
231には、その分析、抜粋があります。

愛の説教部屋231( ゚д゚)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202029541/

なお、単発IDによる、不可解な丑擁護にはご注意ください。
23名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:57:18 ID:PM8qrdSC0
中国と書いてなければ買う。なにも書いてないのは買わない。
ただ国産としか表記していない物は胡散臭い。具体的に秋田○々産とかの表示を義務付けるべき。
24名無し:2008/02/05(火) 15:59:23 ID:elNKZaxkO
今すぐだせよ
25名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 15:59:48 ID:1OIMKzIh0
ちゃっちゃっと結論出せよ。老林。
26名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:00:59 ID:Xu1TqFMS0
また農相の首が飛ぶのか
27名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:01:09 ID:zZRfmQ9H0
やっぱり松岡は中国のせいで死ぬことになったのかな
28名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:02:25 ID:SggkvcPb0

    ∧∧   そ〜ら福ちゃん、取って来いアル
   / 支\                    ,,,_
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     ●
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙
29名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:02:59 ID:YrqP7IB30
そのうちパッケージの表面に成分表が来そうだな。
まぁそっちのほうがいいけどもww
30名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:03:26 ID:wJ/uVDEq0
日本人は食い物のことには本気で怒るぞ
31名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:03:42 ID:q1uIAAnc0
原産地表示の正しさを担保する仕組みがないと、また、偽装が出てくる。
32名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:03:42 ID:AcL9FX5f0
>消費者側がそれを見たからといってそれで何か判断する有効な材料になると
>いうことにつながっていかないという問題

このため検討が困難?
特定の産地を避けたい人は避けられるじゃん。
どこが問題?
33ふふん:2008/02/05(火) 16:04:18 ID:V9zNfI6Z0
若林大臣には原産国を伏せた輸入加工食品をたらふく召し上がって頂き、
自分の体でその弊害を実感してもらうしか無さそうだね。
34名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:04:27 ID:9vYZ+0JyO
>>22
ネトウヨが1をほとんど改悪してニュー速民を洗脳してんだからたまには良いよ
35名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:04:49 ID:MMbZH0X40
■ 驚愕の真実! 海外で販売されてるJT製品のパッケージ ■

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html
http://www.pierre-matsuo.com/Non-Smoking-11.jpg

JT利権構造の関係図
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/img/warning/brazil/b4-4.gif
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
36名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:04:54 ID:ALrcFuBx0
松岡がどんだけ戦ってたのか、よくわかる。
37名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:04:59 ID:Fez0SqTl0
これはな、国産を買ってもらうための策なんだよ。

需要が増えたら一時的に値段も上がるが、
生産者「これは儲かる」→増産が始まる→自給率アップ。
ナイス作戦
38名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:06:31 ID:C8aEVfAI0
>>33
 そんな危険な食品を大臣閣下に出すわけにはいきません、
下々は御上のお定めを黙して従うように
39名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:02 ID:hv6jxzRJ0
なんだと、この無能大臣
40永代日本人党:2008/02/05(火) 16:07:06 ID:RqnpC8TF0
この辺りで政治屋が金儲けできるからくりがあるのではと思います。
41名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:15 ID:4MX+TP6o0
ところで意識不明だった女の子はどうなったの?根本情報をなんでマスコミは流さないの?
42名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:15 ID:ftVQ5nej0
とりあえず、若林をどっかに閉じ込める

で、なんか食わせる

若林が「なに?」って聞いたら、「現段階では、大臣にお知らせすることは考えてません」って答える

食いたくないって言ったら、「じゃあハラペコのままでいてね」と答える

で、半年くらいたったら、「どう気分は?」って聞く
43名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:26 ID:S3Gz7Eeb0
>>37
だから、外国品を避ける為にも原産地表示が必要なんでしょうが。アホ?
44名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:37 ID:6S54LtR40
若林農水「支那さまからお怒りをくらうので何もできません!!!」 

そりゃあなんもできんよなw
45名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:07:41 ID:8n8bkc2h0
原産地表示を義務付けると、政治献金が減るのでしたくありません。
偽装で浮かせた金が、俺たちの収入源になっていることは、とっくに承知していますし、
そのための仕組みですから(笑) 老林農水大臣ょり
46名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:08:41 ID:g3VRxE4l0
辞職しろよ・・能無しなんだからさ・・
又絆創膏でも貼って インタビューだぞ
47名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:10:10 ID:3HR2zJM7O
安倍内閣が潰されて登場したのが、官僚の言いなり閣僚。
48名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:10:58 ID:WHwxu0dj0

農水省とバカ役人は農業をないがしろにし、加工品メーカーを優遇する組織・人間
 
49名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:11:07 ID:LyZAklCO0
中国韓国北朝鮮産の有無だけ表示すれば問題ない
50名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:11:38 ID:HylfoYWrO
煮え切らない答弁だなしかし
51名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:12:14 ID:nd90f4vs0
腐ってんのはマスゴミだけじゃないのな
52名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:12:38 ID:SEX27H4E0
表記させたら全部中国産になるから、経済に大打撃がくるもんで
こういう曖昧な発言しか出来ないんだよな

ちなみに冷凍食品は99%中国で製造
国産と表記されているものも、一部が国産であって残りは中国産

加工食品はもう90%以上、中国産しかないはず
53名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:13:28 ID:lH0ZBPSx0
何でできないんだろう?こんな簡単なこと。
54名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:13:49 ID:85r6Ba3wO
よく安い製品を求める消費者が悪いって言うけど
加工品、外食の原産地表示を全部やってから言えよ
消費者に選択させないのによく言えるよな
55名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:14:08 ID:/gxaWvQW0
てゆーか、遺伝子組み換え大豆とかは、使ってる場合は「遺伝子組み換え大豆使用」と書かせろよ
56名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:14:35 ID:0Ypuz4/n0
>>1
>若林農水相「今私は考えておりません」

オマエが決断下さないで、どーすんだよ!
能無し根性無しの卑怯者め!!!
57名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:14:56 ID:WcfKxIbI0
全ての原材料の原産国表示義務付けたら多くの加工食品で数十カ国の
国名書かなきゃいけなくなるって話なんだよね。

普通は最終加工国の証明機関の証明書で輸入OKになるし、それが世界
共通の常識。

細かすぎる原産国証明よりも、BSE関連部位やら遺伝子組み替え穀物や
らが入っていないという証明の方が重要だし現実的。
58名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:15:37 ID:Gfw42cfU0
困ることがいっぱいあるわけだ。
ふざけんなカス。
59名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:15:39 ID:n3v2Ht2M0
>>49
あれだけ偽装が出回っても表示を信じるアホがいるのか
食品偽装に関しては日本を信用しろというほうが無理
国産だと言って台湾産うなぎ、徳島産ワカメといって中国産を販売するのが食品会社クオリティ
60名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:15:58 ID:S3Gz7Eeb0
>>55
そうそう。大豆(遺伝子組み換えでない)なんでこんなおかしな表記の仕方になってんだw
61名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:16:27 ID:nd90f4vs0
支那絡みだと野党の追及も一切期待できんしなぁ・・・ホント詰んでるよ日本
62名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:16:32 ID:FGm6iuCp0
原材料
ねぎ(中国またはタイ)、小麦、こしょう

すげー悩む表示だろう?
63名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:17:35 ID:+XTxgxuh0
>>10
禿同
やらないメーカーは淘汰されるだろう。買わなきゃいいだけ。
すでにスーパーの売り場では
パッケージに無い原産国表示も表記始めたらしいシナ。

馬鹿マスゴミ、ばか政治家が中国を擁護すればするほど
国民は中国製品を買わなくなる。
64名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:17:37 ID:4MX+TP6o0
>>59
偽装は犯罪にできる。書いてなけりゃ裁けない。なので、書かせる法律に変更するのが得策。

偽装がまかり通ってる現状を打破する第一歩。
65名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:17:36 ID:8n8bkc2h0
>>59
そういうこともあるから官民両方に検査の仕組みもあるわけで。
66名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:18:06 ID:wUd0TqNF0
重量で10%以上占める原材料については、原産国を、そして加工国、包装国を明記させるべきだな。

67名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:18:14 ID:Tw4Dn1MNO
松岡がやろうとしてたんだがな
マジで謀殺なんじゃないかと思うわ
68名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:19:49 ID:0Ypuz4/n0
パッケージ表面に
「中国産」と「中国産原材料使用」の文字は目立つように
【商品名の2倍の大きさ】で表示すればいい
69名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:20:07 ID:8nnP6wQ+0
原産国名 中国

原材料 メタミドホス

ってちゃんと表示しろよ
70名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:20:29 ID:1JJjVP/2O
惣菜とかはどうすんだ
寿司の詰め合わせの全ネタ産地表示しろなんて無茶そうだが
71名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:20:55 ID:85r6Ba3wO
>>62
普通に買わないだろ常識的に考えて
72名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:21:41 ID:LyZAklCO0
>>64
だな。罰則強化もしてほしい。
改善命令とか生ぬるすぎて、癒着を疑いたくなる
73名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:21:57 ID:/gxaWvQW0
>>54
まったくその通りだ。しかし、業界団体が徒党を組んで抵抗し、農林族議員がわめきちらすと
数だけのひつじの群れはないがしろにされる。
74名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:22:06 ID:moZc9k6E0
中韓台は一定の表示義務がある。
日本だけが何故か曖昧でいい加減で義務が無い。
もちろん処罰される事も無い。
日本の農政は誰もが知る様に生産者に向いている。
75名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:23:19 ID:SggkvcPb0
若林正俊 「売国無罪!」
76名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:24:02 ID:xGZdzoQs0
原産地は表示しなくてもよいね
ただ、あの国の物が使われているのかどうかを教えてくれれば
77名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:24:18 ID:/gxaWvQW0
>>70
調べれば分かるという状態を維持したい。簡易表示を認めるかわりに
ホームページなどでの情報公開を義務付けるとか
78名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:24:41 ID:1lDyjDC00
次もし死人が出たらどうやって責任取るつもりなんだろうね
79名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:24:51 ID:14QO2II90
冷凍食品はもう食うなよ。国産と区別がつかない表示制度なんだから。
今まさに中国のどこかの工場で毒や排泄物を混入されてるかもしれないのだから。
80名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:25:21 ID:MXuXE7JOO
農業より食品工業のほうが強く、流通業はもっと強い。
自民党にはできない。(民主党にもだけど)
81名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:25:39 ID:0b9HNDHl0
やっぱり死人が出ないから役人もスルーだな
82名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:26:46 ID:S3Gz7Eeb0
>>70
無茶そうでも、やらなきゃならなくなればどうにかするんだよ。
重機によるATM強奪とかも全然聞かなくなっただろ?
あんな事件が連続で発生するまでは、工事現場の重機にGPSつけて
特定の範囲から出たらエンジンストップする装置をつける様な無駄な事は
あり得なかった訳だ。
83名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:27:54 ID:K5cqaAxb0
輸入食品業界様のご意見を充分伺ってからってことだな
国民の健康なんかどうでもいいってこと
84名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:28:11 ID:6KHieYAX0
農水大臣は日本人が支那の農薬で重体になっても死んだとしても「支那を守る!」だけなのねw
85名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:32:48 ID:LyZAklCO0
紅生姜好きだけど、これだけは諦めるしかないんだろうか
86名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:33:48 ID:wl4J7BSC0
これは今すぐやるべきだろう
87名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:36:32 ID:oNlu9hkE0
税関も日本在住の中国人の会社には甘いからな。

海外で生産された食品については、食品検査の結果が判明するまでは
保税倉庫に入れておかなきゃいけないが、シナの会社はお構いなしですぐに出荷。
関税法違反だと税関に通報してもしらんぷり。ろくにチェックにも行かない。

たまに検査不合格になるが、そのときは替え玉の商品を廃棄処分するだけ。
もちろん不合格となった商品は市場に流通したまま回収されない。

なにこのダブルスタンダード?!
88名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:36:53 ID:0Ypuz4/n0
>>84
それと中国に工場持ってたり、取引してる企業もね
国民の命なんかどーでもいいらしいよ
89名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:37:33 ID:GK/fXykQ0
死人が出た方がいいってことじゃない?
警察とかもそうじゃん。
90名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:39:34 ID:Gfw42cfU0
>>62
中国があるだけで迷う必要ないだろ。
91名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:39:36 ID:gTaa9zvu0
松岡だったら即効でやってたんだけどな
金に汚かったが有能ではあった
92名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:40:17 ID:6KHieYAX0
>>88
なるほど、国は日本人が支那の農薬で大量に殺害されて初めて動く。わけだ
93名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:40:26 ID:XpiTmUJpP
若林も赤坂議員宿舎で自殺したら?
94名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:40:59 ID:nd90f4vs0
行政的には早死にしてくれた方が年金や医療費の負担がry
95名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:41:39 ID:c/mkoGh00
今すぐ考えろクソ大臣!
96名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:41:45 ID:LyZAklCO0
レジで値段チェックするときにさ、
「ちゅうごくのですよ、ってちゅうごくしてくれたらいいのに」
97名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:42:40 ID:W9vOiugq0
こういうインチキな会社が多いし

【産地偽装】 「鳴門わかめ」産地偽装は約2割の12社 徳島県の検査終了 予想上回る業者が関与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201860310/

それを隠そうとする行政も酷い

【行政】 徳島県庁は本当に県民の安全・安心を守る気があるのか、意識改革が必要だ…鳴門わかめの産地偽装問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202162862/

表示するルールを作ると、誤魔化そうとする会社があるから、
罰則など産地表示偽装の防止策まで含めて細かに運用ルール決めないと、
折角の表示も意味のない情報になってしまう。
98名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:44:31 ID:bjomJWq10
加工品の原産国について
・  原産国とは、景品表示法に基づく「商品の原産国に関する不当な表示」に規定されているように、
「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」のことを言います。
・ 緑茶及び紅茶
 「荒茶の製造」が行われた国が原産国
 (摘み取ったお茶の葉を、蒸して揉んだ後乾燥させたものを荒茶と呼びます。
荒茶はまだ大きさも不揃いで、茎なども混じっているため半製品といえます。)
・ 清涼飲料水・果汁飲料
 希釈した場合は、希釈した国が原産国

食肉の原産地表示
・  生体で輸入されたものの原産地表示については、一番長く飼養された国が原産地になります。

抜け道だらけじゃん!ヽ(`Д´)
99名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:46:25 ID:bOlArZJWO
国自らが国民の食の安全は蔑ろにします宣言か
消費者は泣き寝入りしてろってか?どこの途上国だよ
100名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:46:47 ID:/KN9RUF40
中国共産党に脅されてるんだろうな

国民を守る気のない弱腰政府
101名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:49:05 ID:R4fLBK8RO
真面目な話、難しいとは思う
ラーメン1つとっても、醤油はどこ製、その大豆はどこ産、麺はどこ製、小麦粉はどこ製でどこ産
加工された魚はどこでとれたかなんて気にする人は少ないと思うし
基本的には安全であることが当たり前(のはず)だから、安全の為に表記するのはナンセンスかと

と言いたいが安全機構が働いてないからせめて製造場所の表記が欲しいが本音か
102名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:59:49 ID:2cVypNz40
そもそもメーカーや小売店の担当者も
細かな産地や流通過程なんて把握しきれてないだろうからな

でも産地と加工地が違う場合とか、都合の悪い方の国を隠すなんてのは
よくあるみたいだから、最終加工地ぐらいはハッキリさせるべきだろう
103名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:02:01 ID:oGiWnoa4O
>>99
まあアメリカみたいな自国民にBSE隠そうとする国もあるしな…
104名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:02:02 ID:aF7mvSrH0
民主党は、食品の原産地表示の義務化、自動車の車種別リコール数の公表の義務化などなど、
製品の安全を図る法案を提出しておりますが、自民党がことごとく拒否するので一向に話が進みません。

誰か自民党をしかってやってください。
105名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:02:29 ID:Nw6C9e3pO
媚中の自民党だからしょうがない
106名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:04:01 ID:QknLqZ040
表示欄見て国産かどうか明記してない食品は連絡先かいてあるからどんどんTELしたほうがよいよ
107名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:04:11 ID:gTaa9zvu0
国民が媚中じゃない総理を叩き落したんだろwwwwwwwww
108名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:04:38 ID:K5cqaAxb0
どうしてこんな答弁になっちゃうの?
国会議員はKYばっかりだ。全員クビ!
109名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:07:34 ID:zOjDd6iL0
我々は下等日本に抗議する。何故犬を食べない? 韓国 /youtube動画
http://jp.youtube.com/watch?v=9rNd9fZdAsE
110名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:10:49 ID:fAmObMS3O
“考えてない”のではなく、“企業からの裏金優先目当てで出来ない”だけだろ
111名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:12:14 ID:TrKSkH7RO
>>107
だよね…。
マスコミに騙されてさ。
112名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:14:35 ID:VdiMA81U0
安倍は媚中以前に無能すぎた
113名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:14:52 ID:aF7mvSrH0
>>111
安部の時も拒否してたじゃん。
民主党は何度も法案提出してるんだよ。
114名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:15:40 ID:A0XI8+VI0
別に法律変えなくても通達でできることだろうが・・・
115名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:16:13 ID:GrEScTmD0
リスク管理と排除のシステムを利権が無効化したり、そもそも
構築させないでいるから問題が拡散するんだ。
利権政治屋は人殺し。
切るべきものを切り、監視すべきものを監視すれば問題は
限定される。
116名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:19:04 ID:3F31yybM0
>>1 名前:ランボルギーニちゃんφ ★

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201944110/974

974 ランボルギーニちゃんφ ★ sage 2008/02/03(日) 07:32:30 ID:???0

さて、なぜ「中国」をギョーザ問題のスレのタイトルから省いたほうがいいのか、
背景を簡潔に説明しましょう。

日本の行政は、世論の後押しがあると、貿易は保護主義に偏る癖があります

たとえば「消費者保護」のような口実とともに、生産者保護の目的で
輸入品を市場から排除するのですが、極端に走る傾向が顕著です。
結果として不利益を被るのは、日本の消費者になります。

たとえば北米でのBSEの時も、1社に問題あれば全米からの輸入がストップするとか。
米国の議員が、日本の保護主義は不合理だと怒るのは当たり前です。

では、日本の食品に問題があれば、日本の生産者の食品は全部止めるのかと。
そんな風に考えたら、全部を止めようという発想の誤りが、理解できると思います。

そういいう観点で考えると、一律に「中国製」というレッテル張りは、政策を歪めます。
対米とか対中とか関係なく、ネガティブイメージを1社でなく全部に広めるような
「中国産」といった形で呼ぶ行為は、適切とは言えません。
117名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:19:15 ID:3F31yybM0
>>1 名前:ランボルギーニちゃんφ ★

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202029541/163
163 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/03(日) 21:54:58 ID:7bCUcHs00
>>160
丑のスレをよく見ろ。

他の記者が日教組のことについて書いたスレタイから
無理やり「日教組」を外して「ホテル」叩きにすり替えている

もとのスレ
【日教組・集会中止】 日教組「こんな国、日本だけだ!」「あらゆる手で抗議」、ホテル側「法令違反じゃない」…専門家からは批判の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201921683/
丑のスレ
【集会の自由】 グランドプリンスホテル新高輪、司法判断を無視? 契約解除問題で「法令違反には全くあたらない」とコメント発表★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201933924/

そして、その後に乱立した教研集会中止スレはすべて「日教組の文字を外した」「ホテル叩き」スレだ。


中国の毒ギョーザと同じパターン。
無理やり「中国」を外して「日本たばこ」叩きにすり替えている

もとのスレ
【社会】 “中国産・毒ギョーザで10人中毒(女児1人重体)” 千葉や兵庫で被害発生、殺人未遂で捜査…JTフーズが輸入★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201701243/
丑のスレ
【日本たばこ】 JT子会社「ジェイティフーズ」が輸入の冷凍ギョーザに殺虫剤、10人中毒症状 千葉、兵庫両県警が立ち入り調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201732702/

そして、その後に乱立した毒ギョーザスレは殆ど「中国の文字を外した」スレだ。
118名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:19:38 ID:nohjxCr50
近くのスーパーの惣菜売り場では、

本日使っている野菜
白菜=○○県
きゅうり=○○県
トマト=○○県

と、全部の野菜の産地を紙に書いて貼り出してた
119名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:20:25 ID:aoEbhVAQ0
>>今私は考えておりませんけれども、いろいろなご意見を聞いた上で検討は常々してきております。

政治家が「検討する」と答えることはそれなりに重みのあることなので全く何もしないと言っている訳ではないと思う。それよりもメディアが自分の解釈したいようにそれらの発言を「前向き」だの「無策」だの評価したいようにする方が問題。
120名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:22:11 ID:7CoW87Dj0
とりあえず、
「輸入・販売者 国内のだれだれ」
だけしなかいのはやめて欲しい。

輸入元を隠していると言うことは
きっと中国なんだろうけどw
121名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:28:36 ID:N0AL+HG90
松岡さんカムバ−ック!!!!
122名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:30:19 ID:2cVypNz40
>>118
まあ惣菜は店で調理してる人が中国人だったりするけどなw
123名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:36:47 ID:K5cqaAxb0
若林はリリーフ専門だからね
こんなにロングリリーフになるとは本人も考えて無かったんです
124名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:37:55 ID:Ib6UDs7y0
ええい、松岡さん憑依してくれ。
125名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:39:11 ID:ImBOUNuN0
時々耳にする「安い物を求める消費者にも問題がある」なんていうのは詭弁もいいとこ。
ミートホープの廃棄物同然のクズ肉だと明記してあれば誰も買うわけがない。
126名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:40:34 ID:Ukzj0wTK0
松岡は国産品をブランド化して
海外へ輸出しようとしてたんじゃ
『攻めの農業』といってさ
後任の赤城が宣伝の為海外行って寿司くってたろ?
127名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:43:09 ID:hNcuCvUE0
長野の若林を馘首して
農水大臣はとりあえず3ヶ月間、麻生にしろ。
128名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:43:48 ID:4fXqkSzo0
せめて 自信もって製造している工場なら
工場名を明記するべきです。

造反有理か? 犯罪有理か?知らないが 国内問題を国外には出さないでくれ。
129名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:47:12 ID:a/uzii13O
近所で店主が中国人の店(食料品店や料理屋)では食料は絶対に買わないよ
何されてるかわからんから
130名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:49:05 ID:pf+Y1LDD0
責任逃れ
やる気のない奴は立候補しないでほしい
131名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:52:24 ID:vBKAwIlj0
>>130
こんなとこでやる気出したら、自s(ry
132名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:55:02 ID:4fRv65lA0
何も難しいことはないだろ
ただ、原材料にシナ産のものが含まれていれば分かり易く印でもつけさせろ
ただそれだけだ馬鹿林よ
133名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:01:59 ID:WcfKxIbI0
>>132
多分殆どの加工輸入食品に印が付くんでは。添加物とか中国シェアが思いっきり
拡大してるし。
134名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:09:06 ID:KuM9aUmx0
イチイチ「中国産」とか書くの面倒だろうし大変だから、
原料に少しでも使ってたら、赤地に黄色い★マークでいいんじゃね?
とっても解りやすい。
135名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:14:19 ID:Ukzj0wTK0
>>134
つベトナム国旗
136名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:18:02 ID:Ib6UDs7y0
メーカーが「国産原材料のみ」「中国産原材料不使用」と表示すればいいんだが。
もしそういう表示が無ければ、まぁそういうことで。
137名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:19:03 ID:zHeNWD8I0
どんな政策も一部メーカーの利益しか考えていない。
国民の事を第一に考えていない。
138名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:20:49 ID:kA+vzCAgO
馬鹿ばやしだな
名前は覚えておいてやる
139名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:21:33 ID:Ib6UDs7y0
そういやスーパーチューズデーのCNN特番のスポンサーがHYUNDAIだったかな…
140名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:22:13 ID:KP7c19L1O
どいつもこいつも仕事しない奴らばかりだな。
141名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:23:26 ID:XPlo0GFu0
>>1
>今すぐ方向を出すというわけにはいかないと思っております。

じじいは先がないからどうでもいいんだよなw
国民の命なんてさw
142名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:27:08 ID:4fRv65lA0
>>133
だからこそやるべきじゃね
これ以上の拡大を防いで、企業・消費者双方に意識させるだけでも十分効果あると思う
もちろん偽装は厳罰で
143名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:28:53 ID:uD5ZFwD60
>>140
日本を動かしてるのはこいつ等じゃないからな
144名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:33:10 ID:j8exkKPiO
海外の加工品の原材料標記は難しい

たとえば、中〇ギョーザ
白菜=北朝鮮
肉=中国
皮=ベトナム
ネギ=タイ
塩=モンゴル
・・・・
って切りがないぞ
だから生産国で察しろってことだろ

だから中国の加工品は買わないでOK
145名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:57:52 ID:rQjLd/F90
とっとと原産地表示するか中国からの輸入をやめさせろ
選べねえじゃねえか
146名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:00:12 ID:rQjLd/F90
食品会社のHP見ると材料の原産地表示がしてある
難しいことじゃないだろ
147名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:05:28 ID:+wzN5rBX0
まだ業者優遇続けるのか!

すべての加工品や外食は控えたほうがいいな。
148名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:10:59 ID:WHwxu0dj0
>>107
安倍は最初の外遊先として中国に行き関係改善を必死にアピールしたじゃん
いくら何でも歴史捏造のスピード速杉w
149名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:13:47 ID:zbFXwJKU0
兎に角、中国を擁護するのが現政府の使命でやんす
150名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:15:07 ID:Wuvh0dNt0
大臣、それは冗談だよな!?
毒盛られといてそれはないよな!?
151名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:16:14 ID:pNthnjF10
ヨーカドーで買ってきた7プレミアムのうどんは北海道産小麦100%になってるわw
信用できるのか?www
152名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:18:10 ID:rmzupn+o0
確か自殺した前松岡農水相は産地記入を義務化しようとする最中に
自殺に追い込まれたんだっけ・・・(アカピとかのマスゴミに)

福田になってから景気は悪いし、安倍っちのほうが数倍景気も良かった
と思うぞ。
153名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:23:41 ID:ZfHIvPhS0
それでは今回のことどう落とし前つけるんだ??
万が一中国が誤ったとして(ありえないが)、改善しますって言ったとして
誰が信じると思ってる?誰が納得すると思ってる?
中国製の材料の輸入規制できるのか???
やるべきこと、やれることは原材料の原産地表示だけだろ。
さっさとやれよ!
154(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/02/05(火) 19:23:52 ID:P5Q4AmBo0
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←KY大臣
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
155名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:32:30 ID:29YjfrZu0
う〜ん、オレもそろそろ自分の食を考え直さないとな。

近所のSEIYUに行って、野菜の産地をチェックしてきた。
ほとんど日本。書いてないのもごく少数あったが、多分中国だろう。
肉だって国産を売ってるし。
ちゃんとした材料を使って、自炊するか。そのうちな。
本買ってこなきゃ。
156名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:49:11 ID:e8/0FkkB0
ナントカ還元水の人を殺して、挙げ句の果てがこんなヘタレを大臣に据えてるのか。
157名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:58:52 ID:Zi8V1h66O
中国と韓国と北朝鮮って、まさに世界の癌だよな
158名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:27:58 ID:IPE38pOu0
小泉が言ってたけど、
自殺した松岡農水相は原材料の原産地表示義務付けに積極的に動いてたんだってね。
159名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:58:54 ID:E63OAFLQ0
アメリカがやめろといったから,
原産地表示を禁止したのに,
できるわけないよね。
160名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:16:22 ID:NNY4KDkD0
ハニートラップ踏んじゃったの?www
161名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:16:41 ID:6guCf/l20
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
162名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:17:10 ID:4YGJ8v5V0
>>2
かわいいな
163名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:29:17 ID:4cj8RuBQO
ロックフェラー一族の食糧は全て自給自足

かつて、日航機墜落事故で死んだハウス食品の社長は、自社農場に自分専用の農地を所有してた

金持ちは自衛して、オレらにワケの判らんモノを食わせてるんだな
164名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:46:53 ID:TzFxRfDO0
医食同源なのだから口に入るモノについてはあらゆる情報を表示すべき。
165名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:50:02 ID:DE+MBNYV0
> 消費者側がそれを見たからといってそれで何か判断する有効な材料になる
> ということにつながっていかないという問題がありまして、

避けたい奴が中国産を避けられるじゃん。
166反日企業ロッテ:2008/02/06(水) 10:38:41 ID:mLpGOXcl0
そりゃ、松岡のようにはなりたく無いだろうからな。
自分の命の方が大事なんだろう、仕方あるまい。




だが、無能なことにはかわりない。
167名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:18:57 ID:tBBuinP20
圧力があるんだな
168名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:07:32 ID:tBBuinP20
それにしても農相って無能な奴がなる大臣なの?
169名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:16:42 ID:I0ETUlAVO
>>70
バーコードリーダーを採用したらいいんじゃね?
既に野菜とかでやってるの見るし…
気になる人は携帯で簡単チェック
170名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:22:18 ID:5vRBL7D40
日本製の場合に日本製と書いてくれればいい
または中国産不使用表記


書いてないところはアヤシイ、と。
171名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:29:32 ID:rc7mmqBV0
日本国憲法
第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
172名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:30:58 ID:lJUORFsf0
>>168
有能な人は殺されたりでっち上げネガキャンでで引き摺り下ろされたり
173名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:00:09 ID:tBBuinP20
赤城のほうがマシw
174名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:03:57 ID:3L1viL9x0
全ての原材料の原産地表示とか不可能だろ・・・スペース的に。
175名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:04:39 ID:lTUTaC0R0
若林は何度も農水相やってボケてきたんだろ
充分変え時だ
176名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:56:23 ID:jhaEnZzI0
>>174
そうだろうなあ、スペース的にも無理だし、手間もかかって面倒くさいよね。
消費者にはメリットがあっても生産者にはあまりメリットがないよね。
まあ一部の業者が始めれば変わるかもしれないけれど、誰もやりたくないだろうね。
177名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:54:09 ID:COktNPS80
>>176
その消費者のメリットが今求められてるわけだが。
178名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:30:07 ID:pg1IP3O+0
>>163
俺の爺さんも自分専用の畑で自給自足してた、、、、
爺さん金持ちだったのか、、、、、
ちょっと小遣いもらいに帰ろうかな
179名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:14:39 ID:oOjDFN+50
> 自殺した松岡元農相批判の実態
> ○緑資源機構に関し検察の捜査予定なし(本人死後、地検が発表)。
> ○還元水。自分で集めた政治資金で購入したもの。税金で買った
>  ものではない。農水政策への関心から高級食材を自ら試しただけ。
> 
> 松岡の政策
> ○ポジティブリスト導入で、中国の農薬汚染作物の輸入制限。
> ○冷凍食品やペットボトル緑茶など、加工食品の原料産地(中国など)表示義務化。  ←
> ○日本食認定による、海外のずさんなエセ日本食抑制。
> ○日本の高級食材輸出促進

180名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:37:46 ID:b+xPzJsk0
とりあえず中国かどうかだけ分かればいいんだけどな。
181名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:56:05 ID:oCBS+PwD0
若林農水相くらいじゃマスコミも大騒ぎにならないんだなw
182名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:59:56 ID:gB7hY9ib0
とりあえず「原産地非公開」の表示を義務付けて、
産地を書きたい商品は書くようにすればいい。
183名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:02:04 ID:yFPfZuRgO
産地なんか書く必要無いよ

作る場所が近くにある物を食べろ
184名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:05:23 ID:wwIdTbkL0
若林くんには無理無理w
荷が重過ぎる。
185名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:41:41 ID:vB7FxElh0
>冷凍食品やペットボトル緑茶など、加工食品の原料産地(中国など)表示義務化。
国民の為に絶対に必要だと思ってます。
でもまだ松岡さんの所には逝きたくないんです、
解って下さい!生きていたいんです。
国民が危機に晒されようとも生きたいんです!
186名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 17:06:24 ID:VxF3qfAq0
無能相
187名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 17:56:14 ID:XBHv/Wdt0
調味料まで全部表示したら、大変だろう。
188名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:24:28 ID:rFAo9/d3O
表示してくれれば選べるのに…
餃子ばかりが注目されてるけど他の食品も怖い
189名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:16:11 ID:SyfC8sCH0
>>10
亀レスだけど、今度は原産地を記述したら罰せられる法律が作られたりして。
アメリカからの圧力で、製造年月日を書いたら罰する法律を作ったくらいだし。
190ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/09(土) 16:37:11 ID:???0
関連ニュース

【調査】 外食業者のメニューの原産地表示 4割の事業者がなし 中小企業で遅れ…農水省が調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202542598/
191名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:04:36 ID:+5Oibab90
若林脳水大臣
 中共の一党毒菜国家にハニートラップではめられてるんじゃないか?
 自民党は、原材料の原産地表示の義務の法制化をすると同時に、
 今起こっている、毒餃子の犯人逮捕、被害者への中国政府の賠償と謝罪、
 中国政府による再発防止策の公表を実現させないと、国民にみはなされるぞ!!
毒餃子の問題で中国に譲歩したら、自民党は衆議院選挙で大惨敗な!!
中国から、譲歩ひき出し、国民が安心して食品を口にできるようにするには、
 北京オリンピックのボイコットを中国に突きつけて、中国からの回答を引き出すしかないわな!!!!
192名無しさん@八周年
>>174
そういうのをパッケージデザインに組み込めば面白いものになる