【話題】RealPlayerが「バッドウェア」に認定される

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:30:00 ID:VA7I6MnU0
>>887
rm以外は使える奴だ>VLC
898名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:32:00 ID:mSWMOEVl0
まだ生き残ってることが驚き。
899名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:05:23 ID:/uryvAHY0
>>895
>>497のサイトの対応サイトにステ6がある。
900名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:49:10 ID:dhYswXXz0
K-liteコーデックパック入れとけば全ての動画に対応してるから便利
デフォでMPCプレイヤーがついてるし。
俺は使い勝手が悪いからGOMにしてるけど
901名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:11:39 ID:ElVUdqYd0
MPCとGOMの使い勝手の差で気になるのってなんだろ。
MPCもキーカスタマイズをしっかり設定してやれば勝手は結構上がるけど。
902名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:15:20 ID:dhYswXXz0
>>901
日本語化しないといけないし、日本語化してもキーバインドは英語だし
903名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:37:06 ID:ElVUdqYd0
でも慣れると英語版のままで使えなくね?
ここんところはずっとマイナーバージョンしか変わってないから
やりたい事できる事が大幅に変わった、なんて事は無いし。
904名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:05:50 ID:I4zzqlU90
>>1
> スパイウェア対策プロジェクトの米StopBadware.orgは、RealNetworksの
> メディア再生ソフトRealPlayerを新たに「バッドウェア」と認定した。
>
> バッドウェアとされたのはRealPlayer 10.5と11
> 11については、Rhapsody Player Engineソフトが
> インストールされるという事実が公表されておらず、RealPlayerを
> アンインストールしても同ソフトが削除されないことを理由に挙げている。

手前のRealPlayerを調べた
「11」だったよ
ウェーッハッハッハッ...orz
905名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:20:05 ID:dhYswXXz0
>>903
慣れない件

どれがどの動作を指してるのかわからん。
906名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:30:35 ID:S7w2eVvc0
しつもん
ウインドウズメディアプレーヤーで、音楽だけ聴くと、
ビラビラした映像が出てくるんだけど、どうやって消したらいいの?映像いらない
907名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:35:13 ID:4PUrK/3D0
エロサンプルのrmファイルが詰まった
908名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:44:40 ID:ElVUdqYd0
>>905
そりゃどのツール使っても同じだわw
使い勝手云々は慣れる事前提になる

まあ初めて触ったときの直感的な操作感がいい、ってのも選択方法の一つだけど
それも何か別の似たようなツールでの操作で覚えた何かに対して流用できる、という慣れの問題だし。
909名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:59:44 ID:gjYESrdY0
>>901
MPCは画質の調整ができないってーのが、ちーと痛い。
液晶だと、彩度が弱い動画が多いからな。
910名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:16:10 ID:dhYswXXz0
>>908
いや、慣れ以前に日本語化しきれないから
使い勝手が悪いってこと。
GOMは日本語ばっちりだし、MPCより細かくいじれる。
難点は韓国製ってことだけ。
911名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:19:38 ID:+EsKqJ0h0
JetAudioもいいよ
音楽聴くときとかツールバーモードで重用してる
デザインもいいし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200647623/l50
912名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:28:47 ID:ElVUdqYd0
>>909
確かに無いな

>>910
でもキーバインドの内容を変更するのって、Janeのキー設定を変更するのより簡単だけどね・・・
これは「設定を弄る」という事に対する慣れの問題かと。
913名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:42:19 ID:aSG5wMSk0
オーディオプレーヤーで最良はiTunesだな。
使い勝手が秀逸。
ipodは持ってないけどいいわコレ。
QTはあんなに糞なのにw
914名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:54:16 ID:dhYswXXz0
>>912
じゃあ→で10秒飛ぶ、←で10秒戻る、シフト+→で60秒飛ぶ、シフト+←で60秒戻る
再生速度0.1倍から2.0倍までの設定の仕方教えてくれ。
915名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:03:45 ID:ElVUdqYd0
>>914
それぞれ、Jump Forward/Backwordのsmall、medium、largeの値を
Modifier欄をNone、SHIFT、ALTなりに設定して、VK_LEFT、VK_RIGHTにすればいい
あと、ジャンプ距離をsmall→10000 middle→60000にする。
俺は5秒、55秒、85秒で設定してるけどね

再生速度については細かい設定はできないけど、単に速度の上げ下げだけでよければ
Increase Rate、Decrease Rateに適当なキーを割り振ればいい。
これに関してはMPCにその機能がないから、仕方がないかもね。

あと、とにかく画面を省スペースで使いたくて、スキンをaaaa'+にしてる奇特な人は
多分GOMのままの方が幸せだよ、と言ってあげるけど
別にそこら辺は構わないと言うなら、SMPlayerなりVLCなりの選択肢もあるかも。
昔からGOMで音を聴いちゃいけませんと言われてるように、普通に使ってても平気で音飛ばしするから。
916名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:12:39 ID:XUqLdelX0
>>913
iTunesってipodサービスとかいろんなプロセスが常駐しやがるのに
どこが最良なの?
常駐するからむしろ最悪じゃん
917名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:15:41 ID:aSG5wMSk0
別に全然気にならんけど?

常駐云々が消し飛ぶほど使い勝手いいんでな。
918名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:21:27 ID:dhYswXXz0
>>915
d。
今やってるんだけどJump Forward/Backwordのk−フレームはどうしたらいい?
あとジャンプ距離ってのがどこだかわからん
919名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:22:40 ID:aSG5wMSk0
ようは使えるかどうかなんよ。

その点で言えば全く使えないQTはゴミなんだな。
使えなさで言えばREAL以下だなQTは。
920名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:27:00 ID:3HExc3o10
>>918
ジャンプ距離はtweak
一通りのoption画面を見ようともしないのか?
921名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:28:26 ID:ElVUdqYd0
>>918
ジャンプ距離は日本語化してるなら「詳細設定」タブの所にあるかも
他のはちょいまってね、今ちょっと裏で重いツール動かしてて色々試す事ができない。
922名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:29:20 ID:dhYswXXz0
>>920
tweakがない件
日本語化されたやつだからかな
923名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:32:36 ID:dhYswXXz0
>>921
詳細にあった、d。
だいぶよくなったぞ、他にもいじってみるわ。ありがとう
924名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:35:52 ID:Jl+NSXjt0
PDFもQuicktimeも快適なMacって一体...。
925名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:44:36 ID:dhYswXXz0
stopをmodの所をSHIFT KEYの所をVK^SPACE

こうしたらほとんどGOMと同じになったw
926名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:51:56 ID:5UQ+clu30
そこまでしてMPCにこだわる必要がある理由がわからん件について。
昔からのこだわりのある人じゃない限りGOMで良いんじゃないの?
927名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:12:43 ID:s9HWw7pd0
iTunesもRealもWMPもQTもSonicStage入れてない。

iTunesは、無駄なサービス常駐するからうざいし、Realは、重すぎるし。
Sonicも変なの常駐するし。

winampを軽量化してストリーミング用に使用。
普段のmp3再生は、kbMediaPlayer
動画とDVDは、MediaPlayerClassic。
コーデックは、k-liteでまとめて詰め込んである。
928名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:22:53 ID:ElVUdqYd0
>>926
ネックになるのは、そのツールの根底の部分で引っかかったとき
○○でしか簡単にできないじゃん、という見方ではなく
設定って奥深いのね、変えてみると他のツールでも再現できるのね、位の柔軟さが必要だってことさ。

所詮はツールなんだし。

929名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:16:00 ID:KimWSG7G0
iTunes削除してMediaMonkeyってのを入れてみた
なんかいい感じかも
930名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:42:56 ID:X+XU0sEM0
俺はH.264、WMV、Mpegは複数のフィルタやスプリッタを
状況に応じて使い分けてるのでMPCじゃないと辛い。
931名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:24:48 ID:xJ0Z0w9U0
11日本語版にはラプソディが入ってないから何の心配もいらない。
むしろ「ナイスウェア」\(^o^)/ という事が証明されますた
932名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:49:07 ID:yEdXf82V0
リアルをアンインスコしても、スパイウエアは残るの?
933名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:50:43 ID:u1uPeqZo0
残る
934名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:56:29 ID:zYcDSiMg0
iTunesインスコすると、QTもインスコされるの何とかならんの?
K-Lite入れるんで、即効削除されるんだが
935名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:05:12 ID:tRdAwSva0
RealPlayerって使ってる奴いるのか?
936名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:06:32 ID:nqQcaYAs0
超、初心者で申し訳ない。
RealMediaSplitter のインストール方法をどなたか教えてください。
プロンプトをどうこうしないといけない・・・らしいですが、その辺サッパリ分りません。
極めて初心者なので分りやすくお願いします。
937名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:18:04 ID:/8NmTKgd0
Realはまだ外国ではかなり使われてるけど
QTなんて本当に過去の遺物以外の何でもないな
つか過去ですらろくに使った記憶がない
あれのおかげでアップルは糞っていうのを刷り込まれた
938名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:23:48 ID:OC5tqXpZ0
携帯の動画をエンコードするためだけにQT入れてる
リアルプレーヤー7辺りをwinMEで使うとフリーズ確定だった
よくわからんが、滅茶苦茶相性悪かった
939名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:26:23 ID:FDrlae3u0
940名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:27:38 ID:OC5tqXpZ0
>>935
エロ動画のサンプルはなぜかあの形式が多いので、まだまだいると思う
もしかしたらエロ小中学生なんかはメインにツカッテルかもしれない
しらないけど
>>936
その名前で検索して上から二番目だろ
それで分からなかったらそれ以上説明はできない
>>927
俺発見(・∀・)
941名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:31:06 ID:kmoKGrEo0
クリエーターの必需品<QT>
942名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:48:35 ID:jOPMfPQ90
クリエーター(笑)の必需品<QT>
943名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:26:46 ID:Ce5ha3Gh0
QTハニー
944名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:31:47 ID:ZN4TBEJF0
純正Realは火壁がうるさいからReal互換コーデック入りの某プレイヤーにしている
945名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:27:51 ID:oI10ysv00
(笑)ク(笑)リ(笑)エ(笑)ー(笑)タ(笑)ー(笑)の(笑)必(笑)需(笑)品(笑)<(笑)Q(笑)T(笑)>(笑)
946名無しさん@八周年
>>940
へぇー、そうなんだ
まあエロサイトなんて見てたの10年前とかだからなぁw
そりゃ縁がないわけだ