【漁業】若狭湾に異変、熱帯系の魚介類水揚げ相次ぐ…西日本各地で同様の傾向
1 :
諸君、帰ってきたで?φ ★:
京都府北部などの若狭湾で、最近5年間、これまで生息が確認されていなかった南洋系
の海洋生物が定着したり、大量に定置網にかかるなどの異変が起きていることが京都府立
海洋センター(宮津市)の調べで分かった。同センターは「京都の海も地球温暖化の影響を
受けている裏付け」と分析している。西日本では大阪湾や周防灘などでも本来亜熱帯付近
に生息する魚介類が見つかるケースが激増しており、関係者や専門家からは漁業への
悪影響や生態系の変化などを危惧する声が出ている。
同センターによると、若狭湾では、平成14年に底引き網で太平洋やインド洋に分布する
トゲシャコがかかり、定着が初確認された。2年前からは在来種のシャコより増え、水揚げ
の7割以上を占めるようになった。
またサンゴ礁の海に生息するイトヒキアジが、3年ほど前から毎年8月から12月にかけて
定置網にかかるようになった。地元では従来、たまに定置網にかかるものは捨てていたが、
最近は1つの定置網に5〜10匹まとまってとれることもあり、市場に卸している。
このほか、温暖な海域に生息し、日本近海では珍しいスギ(体長約1メートル)が昨夏
初めて確認されるなど、“新顔”の魚介類は現在も増え続けている。
南方系の魚類が日本海の若狭湾で頻繁に確認されるようになったのは、湾内の海水温
の上昇に加え、太平洋全域での温暖化傾向で、回遊魚の分布エリアが広がったことなど
が要因とみられる。真冬の若狭湾の平均海水温は昭和60年以降10度を下回った年が
なく、ここ10年間は平均11・1度で推移するなど、それ以前に比べて1度程度上昇して
いるという。
こうした変化は大阪湾でも顕著。沖縄付近を回遊する体長約2メートルにもなるロウニンアジ
などが見つかっているほか、通常の倍以上に育った巨大なイシダイが釣れるなどしており、
やはり海水温の変化が一因と指摘されている。
また周防灘では、干潟に温かい海に生息するナルトビエイがたびたび侵入、アサリなど
漁業資源を食いあさる被害が出始めて、山口県などが大規模な駆除活動を行っている。
(以下略、全文はソース元でどうぞ)
ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080202/acd0802021935004-n1.htm
2 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:10:28 ID:ctcb+iCO0
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
3 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:19 ID:UFbhJKCX0
3なら俺は童貞喪失
4 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:57 ID:WN28iD/LO
ちぇっ 3かよ
三 |┃┃
三 |┃┃
|┃┃
∧ ∧ |┃┃
三 ( ) |┃┃ ピシャッ!
/ ⊃.|┃┃
6 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:12:41 ID:COKRE8ck0
大地震の悪寒
西日本崩壊
8 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:14:07 ID:DpCkj8GJO
温排水じゃないのか…
9 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:14:30 ID:GI71mkwX0
バラスト水の規制って世界的に徹底されてるんだっけ?
10 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:40:38 ID:tQ4r7rp80
日本だけじゃなく海の中まで狂ってきたか
11 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:41:49 ID:/lex5WOJ0
若狭には原発が10器以上もあるから
湾の海水全部が暖かいのだろう
若狭って何だ?
振り向かないことさ
若狭ゆえの過ち
>>1 >体長約2メートルにもなるロウニンアジ
浪人鯵なのか?
2mってなんかすげーぞ。食いてーぞ。
16 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:46:03 ID:FpNOQPuwO
問題は、南洋の魚はまずいということだ。
愛ってなんだ?
18 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:48:57 ID:rMIlLN8C0
>>18 宇宙刑事ギャバンの歌詞だよ
諦めない事さ
21 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:51:08 ID:rSqIy5kg0
熱帯魚が狂ったと考えないのか?
熱帯魚「東シナ海はもうだめぽ!寒い方がマシ」
焼き鯖は大丈夫か?
25 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:59:50 ID:BMPNhLWtO
北海道も、20年前には採れなかった温帯系の魚のアジ・マダイ・太刀魚が上がりはじめた。
→本来、北海道近海では回遊していない種類。
逆にサバやイワシの数が減る。
26 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:06:32 ID:BMPNhLWtO
北大の水産学部(函館)が、アメリカの気象衛星 NOAAから観測した、ここ10年間の
海洋の表面温度と漁獲の種類の変化をまとめた資料作ってる。
貼りたいが、毎度のDION規制で携帯からなのでファイル貼れない。
徒然亭若狭
ラニーニャ現象の影響だろ
29 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:11:54 ID:EWjoIxxVO
古舘現象
30 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:13:16 ID:BMPNhLWtO
日本海中部の海面の表層温度の上昇は、太平洋以上なんだよね。
ダイナミックな温度の上昇、と表現出来るね。
局所的には+5℃になる海域も表れ初めてる、高温の海水のプール。
>通常の倍以上に育った巨大なイシダイが釣れる
久しぶりに釣りに行こうかな
32 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:20:11 ID:BMPNhLWtO
ヒント
日本海に流れ込む暖流は、中国沿岸を流れる東シナ海の温暖化の影響を受けやすい。
→中国の沿岸部で工業化・都市化が急激に進んだ。ついでに「公害」も。
こうした要因が、日本海の海水の温度を変えたと言える。
>>32 さすがに工業廃熱にそこまで熱量はないだろと。
34 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:23:31 ID:Uj2Uieb30
若狭といえば関電の小浜原発に見学に行ったことがあるが
海水の温度が上昇したので鯛などが来るようになったと喜ばれてます
という説明の仕方を担当者がしていた
若狭湾内の環境というミクロな観点で考えると
できるだけ施設内で冷却水の温度を下げて排出するなど
地域への環境負荷を低減するような方向へと改善できればよいと思う
俺もそう思った。原発の温排水により熱帯魚が越冬できる。
36 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:24:51 ID:6aXelp/b0
37 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:26:56 ID:BMPNhLWtO
>>33 いや、中国沿岸部の埋め立てによる工業化であの付近の海面の温度が
0.5℃上がると、半年後には海流の表面温度が2℃上がるとの資料もある。
なんでこんな時にDION規制なんだろ。データ出せないから議論進まない。
これが若狭か
39 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:38:03 ID:Uj2Uieb30
気温差を利用して冷却水を下げられないのだろうか
施設本体に隣接するフィールドにウォーターフローを作って
ラジエターの要領で一定の温度まで下げればよいのではないか
40 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:38:30 ID:zNZL3aBY0
>>16 ハタ類は美味い。
北の脂がのった魚が大好きという人間にはつらいと思う。
カツオは脂が無いですw。
41 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:39:16 ID:HXhu5kY60
tu-kotoha
静岡とかちばらぎ(笑)でも同様なのか?
━>゚)))彡
━>゚)))彡
━>゚)))彡
━>゚)))彡
↑焼き鯖。
若狭湾=原発銀座
はどうなの?。
44 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:40:31 ID:BMPNhLWtO
数年前に、西日本各地で深海魚が上がった時の原因も、海水温の温暖化が原因。
地震の前兆ではありませんよ。
→「黒潮大蛇行」でGoogleから検索されよ。
>>37 おお、興味深い。
工業排水に含まれる熱以外に、土地利用の変化による
熱収支も変わるってことなんかな?
キーワードとか教えてくれれば俺がぐぐってリンク貼るぞ。
だから最近チヌが釣れないのか…。
47 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:48:03 ID:kCHCPP/I0
>>33 中国がどうとかは知らんけど、要は冬季の水温が一定温度以下にならなければいいのでは。
大都市圏の下水処理水なんかは内海の冬季水温を上げてるかも知れない。
日本に到達する海流が途中の大陸沿岸に接岸するあたりで冬季の水温を少しだけ上げればいいわけだから。
水は比熱が大きいし、海流の速度は結構速いからあながちありえないことではないかも知れない。
48 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:48:30 ID:KNbdfT61O
だいぶ前にテレビで海の中が熱帯みたくなってきてて変ってやってたぞ。
いまさら何ですか?って感じなんだけど…
そん時の番組にでてた学者さん(?)は『もう遅い』ってゆってた。
>>47 海水と陸水の量がぜんぜん違う気がする。
川の水をぜんぶ沸騰させて海に流しても、海の温度はそんなに変わらんと思うぞ。
50 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:55:34 ID:HXhu5kY60
あれだな。
沖縄とか高知沖の珊瑚の白化も警鐘だったんだな。
温暖化マジやばいじゃん…
とりあえずBRICとか滅ぼさなきゃやばくね?
51 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:56:23 ID:9Rwmhs8A0
若狭湾なら原発の温排水。でしょ?
52 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 23:00:19 ID:kCHCPP/I0
>>49 海水はいつもかき混ぜられているわけじゃあないから。
台風なんかで出水すると外海部まで淡水の層ができてコイなんかが海で獲れることもあるよ。
>>52 なるほど。普通のときでも淡水が海水と混ざらずに
沖合いまで層を作っていることはあるもんな。
温排水なら、さらに混じらんか。
若狭って何だ?
55 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 23:57:13 ID:ERHJbQta0
>>31 俺もそこでピピッとしたわ。
だけど大きすぎると身がしまってなさそうな気もする。
56 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 00:02:27 ID:7mhIdgwR0
57 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 00:18:22 ID:KZ/LqZ//0
>>31 放射能で通常の2倍になってるかもしれないぞ。
58 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 00:18:46 ID:aJ0bUfK80
死滅回遊魚が死ななくなったんか、魚種見るに回遊魚でもないがw
伊豆辺りでも越冬が確認されてる
だって北海道で沖縄近海にいた魚がとれる時代だもの
60 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 04:16:20 ID:3wNmB6ok0
この間、三葉虫が台所をはっているのみたよ。すぐに冷蔵庫のしたに隠れちゃったけど。これも温暖化の兆候だな(´・ω・`)
61 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 04:22:32 ID:dTvkQQ/J0
越前ガニが捕れなくなる日も近いね
熱帯系の魚を食べればおk
63 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 04:47:42 ID:I3xaqTSRO
鯖からマグロへ
65 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 06:26:15 ID:VAYvu3Hk0
>>46 九州の方ですか?
もしかして、味の小さいのをゼンゴって言ったりしますか?
66 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 06:28:40 ID:MRsDO2iv0
焼き鯖作れんようになってしまうんですか?
どないしたらええんやろ。
何か私に出来ることありますか?
69 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 06:39:44 ID:GJbGQlpP0
ここまでビオランテなし
71 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:58:54 ID:3wNmB6ok0
そもそもノルエーからはもう魚輸入してるし
72 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:28:48 ID:vUoBWLNU0
こうなると、生態系・・・食物連鎖のループが激変する。
何が起こるかわからない。
それが人類クオリティー
73 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:32:15 ID:wfS5FfZK0
74 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:42:55 ID:NZrQKBn50
今年も越前クラゲは来るのかな?
75 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:46:58 ID:UeicaZ8K0
宇宙刑事ギャバンスレと聞いて飛んできました。
76 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:00:46 ID:RbdOMFSyO
別に良いじゃないのか
捕れる魚が変わったんなら
その魚を食えば良いだけ
77 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:53:55 ID:yIndHCcA0
79 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:48:48 ID:0M15lc4C0
放射能の所為だ
80 :
名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:24 ID:WA4VzUoz0
ほうじゃのぉ
>>15 モルディブで釣って喰ったがとにかく不味かった。
>>46 チヌなんて不味い魚、釣れなくてもいいじゃないの。