【社会】「日本学術会議の検討委員会の判断は間違っている」 根津院長のもとで新たに2組が代理出産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★
諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘院長が、新たに3組の夫婦で代理出産を試み、
うち2組が出産して子どもを得たことが31日、関係者の話で分かった。1組は妊娠中だという。

根津医師はこれまでに5組の夫婦で代理出産を実施、計7人の子どもが生まれたことを明らかにしている。

今回明らかになった3組は、すべて2005年以降に実施しており、代理母となったのはいずれのケースも
母親など親族だという。

代理出産をめぐっては、日本学術会議の検討委員会が「代理母や子どもへの影響が問題だ」として、法律で
原則禁止を求める報告書をまとめつつある。根津医師は「3組の母子ともに健康に問題はなく、委員会の判断
は間違っている」と話しているという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080131-314545.html

関連スレ
【社会】代理出産は原則禁止、法的な母は出産女性…報告書案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201718888/
2名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 17:19:51 ID:lnwuO/Vz0
パペットマペット
3名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 17:20:17 ID:xfSzOJbt0
諏訪一大事
4名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 17:21:03 ID:JI8QVeXX0
【一万年と二千年前から(道路を)作ってる♪】
              ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、   八千年過ぎた頃からもっと作りたくなったw
          rミ゙``       ミミ、   一億と二千年後も作ってる 
          {i       ミミミl    暫定税率を知ったその日から
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  僕の地元に道路は絶えない♪
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}     _ _∩.
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   ( ゚∀゚)彡
           |/ _;__,、ヽ..::/l    (  ⊂彡.
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
5名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 17:24:30 ID:h9jNEz1h0
これは福田さんには無理だわ
6名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 18:52:24 ID:pgVXZHfM0
ネズさんは本当に自分の手柄を披露するタイミングを心得てるな
代理出産関連で何かあるといつもこれだw
7名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:02:28 ID:V5SdsC2z0
>>1
>新たに3組の夫婦で代理出産を試み、
>うち2組が出産して子どもを得たことが31日、関係者の話で分かった。1組は妊娠中だという。

3組の夫婦?
依頼人夫婦+請負人夫婦=1組?
代理出産を試みるのは、女性一人だけでしょう?
2組ではなく、2人でしょう?
依頼人達は受精卵を提供するだけ、普通の体外受精以前の問題。

それに、代理の母親などは存在しない。
産まれてくる子にとっては、出産女性こそが本物の生母です。
偽も代理もありません。出産女性が母です。
卵子提供者は卵子提供者でしかありません。
8名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:03:44 ID:4eHXlJ3K0
マッドサイエンティストw
9名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:10:25 ID:tgLxBAdi0
駆け込みで堂々とやるもんなぁ・・・
学術会議での議論の行方を見守るという自制心すらない
代理出産に関わる奴はみんな利己的
10名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:13:31 ID:R/BnGbDH0
>>7
あなたは正しい
代理出産を経験するのは代理母と生まれる子供
依頼主は金を出して卵を産みつけただけ
11名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:20:08 ID:4eHXlJ3K0
ら?ネズのとこって、代理母ボラ募集して
1人も居ませんですたー、って言ってたような?
代理母の身の安全の為に、国の補償制度が無い限り、
やるつもりは無いとも言ってたような??
12名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:24:37 ID:E+zsPRZd0
豚の子宮で十分だろ
13名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:37:32 ID:/BN9XB620
>3組の母子ともに健康に問題はなく
えーと、ここでいう母子って代理母のこと?やっぱり子供の母は
産んだ人ってことでおk?

母=依頼主ってんなら、ただ産んでくれるの待ってるだけなんだから
健康に問題がないのが当たり前だろうがwww
14名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:13:00 ID:tVj71r/iO
依頼主の母親、親族が代理母やったんだろ。
母親はともかく親族が代理母ってのが気になる。強制でなければいいけど。
15名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:13:32 ID:foMX4DCY0
>>7
>>10
アホか。もう少し科学を勉強せい。
法律というものは想定できないことまで網羅できないものだ。
16名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:15:50 ID:aaZsCalf0
「原則禁止」なんてしても、結局こういう
形でなし崩しになるんだろうねぇ。
17名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:15:53 ID:71Ocwa1l0
>代理母となったのはいずれのケースも母親など親族だという

「お母さん、僕は誰から生まれてきたの?」
「おばあちゃんからよ」
「は?」
18名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 22:27:38 ID:GWn/wQF/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000249-jij-pol
> 向井さんは(略)「代理出産に伴うさまざまなリスクに対して、国は何ができるのか
> 決まっていない。まず法律で禁止してから調査を始めるというのは順番としておかしい」と
> 疑問を投げ掛けた。

こいつらの頭の構造を誰か解明してくれ。

19名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 22:33:12 ID:6HHogRL50
やや詳報 かな?

代理出産で新たに2人誕生 根津医師、60歳女性出産も

代理出産の実施を公表している諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘医師は31日、東京都内で記者会見し、新たに3組で代理出産を試み、うち2組が出産してそれぞれ1人ずつ子どもを得たと発表した。
残り1組は妊娠中で、代理母は3組とも40代以上だという。

同医師はまた、米国で受精卵の提供を受け、妊娠中だった60歳の未婚女性が、根津医師のもとで無事出産したことも明らかにした。

いずれの事例も「母子ともに健康で問題ない」とし、代理出産についてはほかに10数組に試みていると明かした。

根津医師は同日、代理出産の是非を検討している日本学術会議が主催した公開講演会にも出席し、「代理出産を法律で原則禁止すべきだ」とした、同会議検討委員会の報告書案を批判した。

公開講演会には根津医師のほか、米国での代理出産で子どもを得たタレント向井亜紀さんを含む計約150人が参加。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008013101000942_Science.html
20名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:30:10 ID:ezuIhkyj0
>>19 これ?
独占インタビュー たかの友梨 60才で母に!
「私の子です」の堂々
http://josei7.com/
21名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 01:20:37 ID:JqZiNE790
>>19
ネズには統計学の知識も無いのか。
今回のケースの場合、統計として意味を持つには1000組ぐらいは必要。
たかが数組の代理出産を日本でやったところで、それを判断材料にして「代理出産は大丈夫だ」と結論するなんて馬鹿もいいところ。
せめてどんなに少なくても百組ぐらいのデータを日本で収集しなければ統計的意味は持たないし、「代理出産は大丈夫だ」とは言えない。
22名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 01:45:33 ID:y/K9TCTq0
法が介入することがおかしい

23名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 02:29:58 ID:uPVd+O+B0
10数組も一気に高齢の代理母使ってやってたら
その内あぼーん出そうだな
24名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 04:24:02 ID:CDNts1t80
>>7は正しい
産んだ女が生母だ。法的に養子縁組して引き渡すしかない。
また今後は戸籍に本当の精子、卵子提供者が誰かを記載する必要がある。
他人の精子での人工授精で既に何万人も生まれているし偶然近親交配になって
障害児が生まれたら大変だ。
25名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 04:28:20 ID:vkeq6XFfO
>>18
法律で禁止する必要はないが、国が補助したりする必要もないよな。
当事者同士で契約し、産めばいい。
26名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 04:37:27 ID:8Fx8poJtO
>>22
金で貧乏人の腹を買う金持ちが出てくるかもよ。
発展途上国の女性買ったりな。
親族限定?
舅や姑に子供産めない兄嫁の代理母を強要されて
拒否したら離婚とかな。
27名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 06:59:26 ID:mg3EMsrkO
法で禁止しとかないと
簡単に人身売買が起こるさー。
金のやりとりはダメとか決めたって、
裏でいくらでも金は動かせるし
親族間の場合、たとえば
爺ちゃんの土地をやるとか、家をやるとか
報酬なのか相続なのか見分けつかない。
28名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 06:59:27 ID:MXPeNMgF0
>>24
>また今後は戸籍に本当の精子、卵子提供者が誰かを記載する必要がある。

不倫女・不倫男が大慌てw
これから日本国内の生殖適齢期の人間(一時滞在外国人や小学生含む)すべての
DNA登録を義務づけないと不可能だね。
しかしそうなったら、レイプや中田氏した時点で女を殺す事件が多発するかもしれない。

海外で卵子や精子を買うDQNはどうするか?
フランスのように虐待者と断じて、子供は保護し適正な家庭に養子に出し
卵子や精子提供を受けた連中は投獄するか?
29名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:07:43 ID:bUWlSH7G0
不妊だけど自分の子供が欲しいという気持ちはわかる。
痛いくらいにわかるが、不妊の遺伝子を後世に残すと、
また同じ禍根を、さだめを持つ人間ができるだけだよ。
また同じ苦労をさせるのか?
本来の野生では生まれなかったであろう子供を産み、
そして悲しい運命を背負わせる。
そんな権利が誰にあるかが疑問。
30名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:53:08 ID:BUKkVKll0
今まで日本で「代理出産をしたい」と言った人は物凄く少ないですよ。

姉(妹?)の不妊に見かねた妹(姉?)
娘の不妊に見かねて代理母を申し出た老母

少なくとも表に出ているのは、このくらいです。

言うまでもないと思いますが、「代理出産をしたい。」と言えるのは
「産める女性」「妊娠可能な女性」だけです。

それ以外は「代理出産をやらせたい」人ばかりです。
代理出産をやらせたい人達は今までにも多く出てきていますが
代理出産をしたい。と訴える本人が公の場に出てきた事実はありません。

有りもしない代理出産者などに期待して生殖補助医療のいばらの道を
歩き続ける不幸な不妊女性を無くすために、キッパリと代理出産を
禁止してやるのも思いやりですよ。
31名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 09:13:49 ID:aoTVRmnZ0
間違ってるのはおめぇだよ、根津と向井亜紀。
こんなの読んで代理母になって、出産して死んでもいい♪なんてスイーツw
はいねぇんだから、現実を見ろ、基地外どもw

根津医師からの、代理出産に関する異常なアンケート
http://blue.ap.teacup.com/blueskyblue/60.html
「当然ながら、代理母募集アンケートに応募者0。公募は断念と根津医師」 
http://blue.ap.teacup.com/blueskyblue/64.html

> 世に横溢する無責任な意見。
> 「代理母と、代理で産んで欲しい人が合意してれば勝手にやればー」
> だとか「私は娘が不妊だったらやってあげたいわーー」
> というような、出産という行為の危険を無視した無知蒙昧な輩の意見ありますよね。
> 「代理出産」という行為に伴なう、あらゆるリスクを軽視した意見を吐く輩に、頭からガーンと厳しく鉄槌を下した。そういう意味では根津医師のアンケート発表は英断といえるかもしれません。
32名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 11:10:23 ID:N1GYI6B30
60代で産んだ女性、かなりの早産だった模様。
10月頭で15週だったから、昨年中に産んだのなら25週〜27週くらいか。
母親の年齢も年齢だし、かなりハイリスクの早産児だったはず。
根津のところではそんなハイリスク出産に早産の乳児のケアはできないから、
結局根津は検診だけやってハイリスク出産は他所に丸投げだったんだろう。
他所の病院の手柄を横取りですか。汚いな
33名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 11:16:12 ID:Barxam6s0
早産でも何とか無事に産めるかもしれない、ギリギリのラインぽいねぇ。
相当母体がやばい状態になってて、とにかく早く産む必要があったんだろうな。

まぁ根津がやったんじゃないから今回のはしょうがないけど、
情報はもちっと正確に発信して欲しいね。
他の代理出産も、本当に母子共に健康なのか疑わしくなるじゃん。
根津の持ってるデータでリスクが少ないとか言われても、全然信用できないから。
34名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 11:30:52 ID:uTzZHVeF0
>>7
3組の夫婦?
依頼人夫婦+請負人夫婦=1組?

いやいや 依頼人夫婦が3組だろ 請負人は眼中にない
35名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 12:26:18 ID:4R61cUiC0
60代で出産とかあり得ない。
子供育てるのにどんだけ体力いると思ってんだろ?
赤ちゃんのうちはいいとして、4〜5歳くらいになったら相手するだけでヘロヘロになるのにさ。
傍から見たら明らかにおばあちゃんなのに、それでも母親になりたいってなんだかなぁ・・・。
自分勝手なエゴだわ。
36名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 14:01:55 ID:bxldznDO0
根津って人も頭おかしいな。
自分が手掛けた、たった数例が健康に問題無かったとしても
それがなんで、委員会の判断が間違ってる事になるんだ。
しかも、生まれた子供たちに、この先障害が出ないかは
まだまだわからないはず。
37名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 16:08:13 ID:js6DmniSO
読売によると、最近代理出産した人たちは、
いずれも生まれながらにして子宮のない妻の卵子で
受精卵作成みたいだが、

いつも思うが、この代理出産で女の子が生まれたとして、
その子がまた生まれながらにして子宮がなかったらどーすんの?
そういう先天的な子宮がないとかって事は、
また子供に遺伝する可能性高いんじゃないの?
38名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 16:13:51 ID:N1GYI6B30
根津の4人の娘も産婦人科医らしいけど
誰一人として代理母やった人がいないし、根津の嫁もやってない。

つまり根津すら身内には絶対頼まないくらい高リスクだってことだわな。
39名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 16:38:46 ID:iJEV01EfO
>>32
その週数だと赤の体重は1000ないな。
500グラム〜800グラムか。後遺症残る確率高いし、税金使うぞこれ、
超低体重出生児への高度医療にかかる費用は月に300〜400万。
乳幼児医療助成があるから、親本人は月に20〜30万の自己負担ですむけど、
あとは自治体が負担します。皆様の血税でございます。
障害が残るような産み方してさらに税金を湯水のように使わないと育てられない。
これだけ、代理母、赤子、国民の皆様の協力あっての代理母出産なのに
依頼者側が私は子供産めないから不幸せなのよ
あんたら産めるんだからいいでしょっていう自己中万セーなのが腹立つよな。
感謝がないよな。
40名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 17:32:58 ID:jvbnbxsO0
>>32
>結局根津は検診だけやってハイリスク出産は他所に丸投げだったんだろう。
>他所の病院の手柄を横取りですか。汚いな

根津のところで出産した。
60代妊婦は、多くの病院に行ったがすべての病院で拒否されたので。
いま流行のたらい回し?w
 
41名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 17:46:43 ID:KXVKPxXv0
>40
諏訪マタニティークリニックって新生児科あるの?
25〜27週の出産なんて新生児専門の小児科医とNICUがないとしないよ。
そんな早くに出産するなんて赤子のおかれる状態が超危険だもん。
根津が帝王切開して赤子だけNICUのある施設に搬送したとしたら
それはそれで他の小児科に責任丸投げ&赤子にいたずらに搬送の危険を負わせる
という意味で問題ありだと思うが。
42名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 19:13:54 ID:wVsxCZjA0
>>18
そういう奴に限って問題が起こった時に国のせいにするんだよな

ん?厚生労働省のあれも法で医薬品解放してから
問題がある場合のみ禁止した方がいいのか?
43名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 19:47:04 ID:28NecgwL0
アメリカじゃ脳死移植なんて日常茶飯事で、多くの命が救われているが
日本では法律の壁があってほとんどできず、移植すれば助かる命が助からない。
人命よりも事勿れ主義が優先されている。代理母も全く同じ。
子宮摘出などで生めない人の肉親が「私が産んであげる」と言うなら
どうしてそれを法で規制するのか?
日本人の事勿れ至上主義は、まるで宗教みたいだ。
代理出産に反対している事勿れ主義者達は、キモ過ぎる。
44名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:14:46 ID:Barxam6s0
アメリカがどんだけ簡単に脳死判定しちゃうか知ってしまうと、
人の命の尊厳ってなんだろうと考えてしまうね。
移植が日常茶飯事にできるくらい、毎日脳死者大量発生。
すごい国だよ、アメリカは。

で、アメリカで脳死判定されて日本に連れ戻された患者が
日本の病院で無事に意識を取り戻したというケースが何件かあったね。
45名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:40:38 ID:u0XW44q70
>>43
へー
脳死移植ならドナーは既に死亡してるけど、
代理出産は生きている女性の健康な体にホルモンをたくさん打つんだよ。
代理母は精神的に不安定になったり体調不良になったり。
俗にいう十月十日不自由な思いをして
出産時は依頼者の都合がつくまで破水しても分娩を待たされ、
生まれた瞬間に赤ちゃんを抱くこともできず、母乳なんてあげられないから産じょく期の回復も遅い。
勿論、中には死亡する人もいるわけなんだが。

そういうことを肉親やボランティアでさせようとする奴の方がキモイよ。
「代理母が死ぬかもしれないけど」どうしてもわが子を抱きたいって思ってるってことだよ。
肉親が「産んであげようか」って言っても「気持ちだけでいいよ」っていうのが普通だろうが。
自分の母親に無理させる娘って鬼畜だよな。
更年期過ぎてるおばあちゃんが子どもを産むなんて体がぼろぼろになるのは判りきったこと。
それを許可して死亡事故が多発したりすれば国の責任も問われるんじゃない?
肉親を代理母にする場合でも法で規制されて当然。
46名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:42:33 ID:XA9DKlvF0
アメリカで脳死者とされるかどうか、移植される患者となれるかどうかも
代理母に立候補する立場になるかどうか、代理出産を依頼する側になれるかどうかも
すべて持っている資産の過多で決まる。
47名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:51:39 ID:XA9DKlvF0
>>45
>「産んであげようか」って言っても「気持ちだけでいいよ」っていうのが普通

向井によると、委員からは代理母の身体に危険が及ぶことについて指摘が出たが
(略)「甘えてもいいかな、と思えた」と答えた
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070824-246441.html

高田「成功と聞いた時には“狂喜乱舞”でしたよ。
しかも、しばらくしたら、今度は双子かもしれないって話になって…。
もっとも、双子だと(代理母の)母体に負担がかかるということもあります(略)
でも、口にはしませんでしたけど、正直心の中では「2人だったらいいな」と思っていました。
ttp://www.zakzak.co.jp/hitorigoto/20060311.html
48名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 21:12:13 ID:XA9DKlvF0
>>32>>33
>昨年中に産んだのなら25週〜27週

7カ月(24週〜27週)の赤ちゃんの様子
目や耳の機能が完成。大脳皮質も発達してきます
身長 約35cm、体重 約1000g、重さの目安 メロン1個

皮膚が厚みを増してほぼ完成。
目にはまぶたができ、鼻の穴も開通。
25週には聴力が完成するので、まわりの音やママの声もちゃんと聞こえています。
ものを見る機能や味覚も発達してきます。
脳も発達を続け、自分の意志で体の向きを変えたり、体を伸ばしたり縮めたり、
手足を握ったりと、細かい動きも上手になってきます。
また、考えたり記憶したり、いろいろな感情も芽生えてくる頃でもあります。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/choonpa/27.html

1000gってと、手のひらに乗るぐらいの身長・大きさの赤ちゃんだな。
この週ではまだできるだけ1週でも一日でも長く母体に留めておいて
肺や視神経の成熟を待ちたい週数。
それを帝王切開で取り出してるってことは

>相当母体がやばい状態になってて、とにかく早く産む必要があったんだろうな。

だろうね。

>>39
60歳で帝王切開した母体の回復も時間も診療代もかかるだろうねぇ。
帝切は保険でカバーされるが。
49名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 07:05:45 ID:y24Jh5aV0
今遅まきながら議論を煮詰め社会の合意形成のために努力が払われているときに
自重せず、自分の物差しだけで了とする行為、それも生命の誕生という人間にとって
大切な根源的な問題に既成事実を積み上げてゆく態度は許せない。
厚労省ももっと早くから問題が発生することがわかっていながらそのまま放置して
今日になってしまったのではないか。
決定的に国民的議論が不足し、何の合意もできていないまま代理出産が繰り返される
ような社会を作った責任を総理大臣はじめ関係者は猛省すべき。
また学会も社会もあの挑戦的な根津医師を放置したままでいいのか。
法律で止められないのであれば厚生労働大臣はかれのところに行って
合意、すなわち法律が整備されるまで自重するように説得してこいよ。
50名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 07:10:14 ID:pzei0b5ZO
代理母は『生む機械』だな(笑)
51名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 08:22:46 ID:cT+m1K8+0
>>49
2003年に厚生労働省の審議会部会で全面禁止,刑罰つきの報告書が出されたが,一部国会議員の反対があって立法化に至っていない。
52名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:31:40 ID:KlvDUeRa0
>>51
野田聖子と、ハッキリ書かないとw
53名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:50:15 ID:QQkqhjq70
>>51-52
野田聖子は、自分自身妊娠しづらいけど
でも妊娠は出来るんだよね?

だったら、まず誰かのために代理母やってみれば?
と思うよ。
もしかして誰かの赤ちゃんを産んだら、妊娠し易い体に
なるかもしれないよ?
54名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 18:54:21 ID:1RTnBddX0
はぁ・・・
自分達の受精卵が着床しなかったのに、
他人の受精卵が着床するわけなかろう。
55名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:44:49 ID:kDnb81og0
>>53
野田は「仕事忙しいから」と医者の制止を振り切って仕事して流産した。
それで、代理母を買えば自分は仕事休まずに済む、と代理母推進派になった。キチガイじみてる。
そんな奴が他人のために妊娠したりしないよ。
56名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:58:57 ID:33bkShgk0
>>55
金銭で解決出来る問題なら、それは積極的に利用すべきことではないの?
57名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:12:39 ID:kDnb81og0
>>56
それは「代理母買いたい」という夫婦にお金をばらまいて我慢させようという話かな?
なんでもお金で解決しようという人たちだから、お金もらったら黙るかもしれないなぁ。
58名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 22:00:34 ID:uA78OP0N0
>>54
いやいやわからんよ。
それも『研究の一環』として是非、やってもらいたいね。
59名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:35 ID:ljRlSFUc0
向井亜紀が発狂してるってことはいいことなんだろうw
60名無しさん@八周年
向井亜紀は代理出産ネタで食っている。
だから代理出産が法で禁じられることを恐れている。
それはおまんまの食い上げになることだからwww

向井亜紀涙目wwwww