【米国】商業捕鯨の再開阻止を 米議員らがブッシュ政権に要請
1 :
出世ウホφ ★:
米下院天然資源委員会のラホール委員長(民主党)らは29日、ワシントンで記者会見し、
日本などが求めている商業捕鯨再開に反対し、1986年から実施されている商業捕鯨の
一時禁止(モラトリアム)措置継続を後押しするようブッシュ米政権に求めた。
会見に参加したのはこのほか、ケリー上院議員や捕鯨に反対する非政府組織(NGO)など。
ラホール委員長の報道官によると、委員長は会見で、日本が環境分野で指導力を
発揮しようと努めながら、同時に捕鯨を続けるのは「矛盾する」と述べた。
参加したNGOの1つ「動物保護研究所」のスーザン・ミルワードさんは
「われわれはモラトリアム解除やあらゆる形の商業捕鯨に反対する」と述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080130/amr0801301221011-n1.htm
2 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:47 ID:Cd9PWGxn0
環境を維持するための捕鯨だろうjk
3 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:52 ID:mrlnAC0k0
んじゃ牛肉いらねーわ
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:10 ID:nUF567Pk0
白人様の文化は至上のもの
5 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:12 ID:auEPCsq10
よけいなお世話ですね
6 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:40 ID:vr2ZLBO70
つーかジョージそんなに頭良くないからwww
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:45 ID:NubY3QVA0
アメリカの先住民捕鯨も禁止しないとね♪
アメリカにも先住民族が居るから
日本を禁止させたなら自国も禁止しないとダメだから。
無いだろうな・・
確かアメリカも捕鯨国だったような。
10 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:10 ID:YFyXzNR10
日本とアメリカはまた戦争するのか
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:14 ID:o3UAtFmS0
商業捕鯨を15年前から再開してるノルウェー、アイスランドには
目をつぶる人種差別主義者ども。
環境問題と鯨がどの程度リンクしてるか説明してみろよ豚どもが。
日本もそうだが、国民の知識・情報レベルが上がらんと、民主主義の制度は適切に成り立たんな。
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:59 ID:9Guj2wb80
ほいなっ!
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:16 ID:hcYc7I7P0
kujirakuitai
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:23 ID:zN+KnWGb0
だが、断る!
16 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:35 ID:zQIrMFbl0
17 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:41 ID:fBZ52CbB0
>>8 アメリカの先住民族とかは
特別な枠で捕鯨許可されてるから関係ない
>>9 ペリーが浦賀に現れたのは、捕鯨船の補給のためだぜ。
鯨油のために太平洋の鯨を絶滅に追い込んだのは、やつら。
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:09 ID:dU7A92/40
今何時?
九時ら
20 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:10 ID:5L4JzK2j0
エスキモーの捕鯨を禁止させてからな。
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:33 ID:3zsoVbEs0
アメリカなんて捕鯨の為の中継基地として利用するために
日本を開国させたじゃん。
日本に捕鯨するななんてよく言えたもんだ。
エスキモー(今は差別語か?)はアメリカ人ではない…よね
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:40 ID:VCB7IKYW0
ある程度鯨を間引かないと逆に環境に悪いんじゃないか?
つか最近なんでも環境に結び付けて語り過ぎのような気が。
環境って言えば何でも通るこのご時世。
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:41 ID:ZhapAXgn0
潮吹き
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:39 ID:dnyAM/5s0
>>11 ノルウェーやアイスランドはモラトリアムに従わなくてもいいように異議申し立て手続きしてる
商業捕鯨する権利保持してるんだよ
日本は放棄して商業捕鯨禁止に従った
まあ某国から経済制裁するとかの圧力があったからだが
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:02 ID:4CMmHAkg0
北海道の鹿みたいなもんで
環境にとって、どっちが正しいか簡単なんだけどね
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:17:00 ID:CsqH+rmr0
>>8 こいつらはダブルスタンダードなんて
平気なんだせ。
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:19:33 ID:s8dGrIo40
反キリスト教のイエローピースって団体を誰か作ればいいと思う。
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:20:16 ID:9HACjPML0
パフォーマンスだな
>>26 理想ばかり追う人間にとって、現実を見る人間は絶対悪なんだよ。
それを仕方ないと諦めるんじゃなく、「馬鹿馬鹿しい」と言い切ることが必要。
クジラ「だけ」を獲るなというのは矛盾だろ
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:37 ID:PKwb8YDX0
食いもんにまで干渉されまくっちゃやってられませんなぁ
33 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:27:51 ID:55m4yAMl0
クジラよりもハンティングを禁止した方がいいね。
特にカナダでのホッキョクグマの捕獲を禁じた方がいいね。
34 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:32:08 ID:Gm9jeMoIO
何か握られて脅されてつっついたんだろ
ある日ある港町で
http://saisyoku.com/movie/dolphin.wmv 以下の作品は、リンク先の動画をイルカの立場に立って脚色した実話です
動画はイルカの追い込み猟です。現在も静岡・和歌山などで行われています
【子イルカ】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母イルカ】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。湾の奥にいきましょうね
【子イルカ】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母イルカ】すごい音たててるし、おかしいわ。湾の奥に逃げましょう
【子イルカ】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母イルカ】どんどん湾の奥に押し込められていくわ
くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子イルカ】母さん、もう陸だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母イルカ】坊や、あきらめないで。もっと湾の奥に逃げるのよ
一人の屈強な漁師が甲高い声をあげて海に飛び込み、母イルカの頭を
鈍器で叩く。母イルカは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | |
| ン(○),ン <、(○)<::| | |
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | | 母イルカを鈍器で叩き殺す
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ | | 鬼のような形相の漁師
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ .| | 中大兄皇子(仮名 伊東市在住)
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| . | .|人(_(ニ、ノノ
【子イルカ】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
なにか悪いことでもしたの!
別の若い漁師 中臣鎌子(仮名)が子イルカの背中に銛を打ち込む。
子イルカは悲鳴を上げて、尾びれをばたつかせる
36 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:42:44 ID:UkH9U9vF0
>>35 のつづき
【子イルカ】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん
漁師たちはぐったりした子イルカの尾びれにロープを巻きつけ、
クレーンで吊り上げ車に乗せる。
【子イルカ】 , '´l,
, -─-'- 、i 痛いよう、苦しいよう
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、 海に返してよう
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
港のセリ場に生きたままズルズル引きずられていく子イルカ。アスファルトの路面は、
子イルカの皮膚を容赦なく削りとる。滑らかだった皮膚はささくれだち、
ボロ布のように破れた表皮のそこかしこから血がにじむ。
そして、弱々しく痙攣する子イルカの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。
その刹那、子イルカはビクッと体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。
薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
仲間たちと跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな鉄の船。
暗くぼやけていく光景の先に、小さな・・・それでいて力強い光が見えて・・・・
無表情にたくさんのイルカを解体していく漁師たち。やんやと喝采をあげてさわぐ
子供たち。分けてもらったイルカ肉を油紙にくるみ、そそくさと家路へ急ぐおかみさん。
港にはイルカたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:44:35 ID:mWIfQyUr0
米英露蘭豪etcは二百年前に、地球上の鯨類を捕り尽くし、
ほぼ全部絶滅状態に追い込んでいた。
日本に武力で開国を強要したのは、方々で鯨を捕り尽くし、
極東付近に新漁場を求めたため。野蛮の極み。
ハワイもそのために原住民を虐殺し、侵略した。
当時は石油を使うことがまだ頭になく、鯨油でまかなって
いたため大量に殺された。油を絞ったあとの残りは、全て
海洋投棄していた。まあ、環境汚染の先駆者。
昔は可哀そうでも、エコでもなかったけれど、
自分達が飽きたら、可哀想でエコなんだって。
ご立派だよねえ!
鯨は潮吹き。
奴等は法螺吹き。
39 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:10:13 ID:3GnQoCCJ0
捕鯨に反対するNGO wwwwww
矛盾しねえよ。ミンクは余ってるだろ。
牛や豚等の家畜の方がどう考えても環境破壊。
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:10:49 ID:k1OZcgWnO
白人は気違い
下院で日本捕鯨反対議決
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:14:26 ID:vaQ69bJ50
>>25 そのとおりだが反捕鯨の理由は法的なことを根拠にしてやってるわけじゃないからな。
だいたい調査捕鯨は合法だし
彼らは世界が食料難になった時、水の多い日本が助かることを予測した
だから足を引っぱって捕鯨禁止だの邪魔をしたがるんだよ
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:31:08 ID:rQNQA6Z10
捕鯨がこれだけ叩かれる理由がよくわからん。
鯨の知能が高いとか、かわいいとか、そんだけの理由じゃないような気がする。
もっと高度な政治的理由があるに違いない。
エロイ人、教えて。
47 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:34:34 ID:rQNQA6Z10
>>46 今、気が付いたんだが、牛肉を売るためかな?
もう一つ疑問があるんだが、
こんだけ世界中から反対されても、なおかつ捕鯨をやめない日本の理由って何?
文化とか、雇用とかの問題なの?
文化って言ったって、鯨肉食ったことあるようなないような…
48 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:35:21 ID:k1OZcgWnO
>>46 意味なんかないでしょ。気違い白人のキリシタン野郎は、異文化の破壊が好きなんだよ。
ただそんだけさ
49 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:35:50 ID:S2X7gIFq0
>>46 単に金と権力じゃないかと推測する
豪とか利用されるのを承知でそれを利用していると思う
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:43:51 ID:mkVfmVEz0
今捕鯨をやめて喜ぶのは元々日本が嫌いな連中ばかりだ
捕鯨をやめても何の得もない
なめられるだけだ。
どの分野といわず際限のない譲歩を迫られる糸口になるだけ。
これくらいのことは政府にいる人間なら誰でもわかっているはず。
51 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:47:14 ID:rQNQA6Z10
>>45 そっか、なんとなく納得。
来るべき食糧難に備えて、
アメリカやオーストラリアは日本の捕鯨技術をダメにしておきたくて、
日本は捕鯨技術を残しておきたいってことだね。
捕鯨技術って、そんなに難しいものなのかな?
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:49:19 ID:/SERxBAv0
53 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:50:31 ID:6ucHhyQQ0
ノルウェーの多数の船で海岸に追い込んで鯨をとってる動画って
youtubeから消えたか?ちょっと探してみたけど見つからん?
小遣いもらったからやってるだけだろ。w
55 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:52:41 ID:iENpNpkp0
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:57:14 ID:rQNQA6Z10
>>48-50 レスTHX
>>48 欧米の歴史を鑑みると、それもありそうだけど…
>>49 その金と権力ってのは、やっぱ牛肉かな?
米豪共に反捕鯨で牛肉の輸出国だよね。
>>50 日本はアメリカには簡単に譲歩するのに、
この件だけは譲歩しないのが、ちょっと疑問だったんだけど…
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i : シーシェパードの臆病者!
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : クジラのこと好きなんだろ、
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: :.. 支援者からカネ貰っちゃってんだろ?
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : 米空母や中国がなんだってんだ、
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: 戦って来いよ!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; このシーチキン野郎
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
グリーンピースおよびシー・シェパードは、
クジラを傷つける者、環境を汚染する者、遺伝子操作した食品を販売する者と戦います。
但し、次のものを除きます。
米海軍、中国政府、ロッテ
【国際】ブッシュ大統領、国家安全保障はクジラの保護に優先する
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201257977/ ヨウスコウカワイルカを救わないエコテロリスト
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:01:51 ID:/SERxBAv0
>>55 フリーザ様の英語ヴァージョン在ったんだ!
62 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:09:05 ID:6ucHhyQQ0
エコ・テロリスト盛衰記
環境保護団体設立、市民から寄付集まる
↓
保護団体、環境保護より金儲けに走る
↓
市民呆れ、寄付への興味を失う
↓
保護団体、派手なパフォーマンスで寄付集め
↓
まともな保護運動家が離れ、環境テロリスト化
↓
環境テロリストであることがバレる
↓
開き直って燃料代の寄付をオージーに求める ←←←←←←← 今ココ!
↓
一時的に一部市民の間で寄付ブーム
↓
ブームが去り常識ある市民の寄付が減る、支援企業への不買が広まる
↓
熱狂的支援者が増える 、でも全体としては寄付金激減
↓
活動家に給料払えず組織維持出来なくなる(そこそこの給料払っていた)
↓
超過激な活動家と危ない支援者だけが残り、カルト化
↓
金が減り船も失ったので、徒歩で港へ行って捕鯨船を爆破する
↓
捕鯨推進派の暗殺を始める
↓
欧米メディア、あわてて環境カルトを非難する
↓
\(^o^)/オワタ!
64 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:09:53 ID:GLabh7A90
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:10:44 ID:mWIfQyUr0
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの砂漠化のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの大気汚染のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの水質汚濁のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの民主化のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの市民暴動のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの農薬汚染のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの水不足のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの黄砂被害のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの食糧飢饉のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの猫食習慣のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの伝染病のことを心配しなさい。
中国はよその国の捕鯨のことより、自分とこの不衛生のことを心配しなさい。
66 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:19:37 ID:S2X7gIFq0
>>56 牛肉とかもあるのだろうけどそこら辺はもっと複雑だと思う
奴等は日本のことを熟知していて道やらも理解してるはず
日本が折れても折れなくても得はあっても損が無いと思って行動してる
オーストラリアはサーファーが多いからねー
マスコミも手伝って一般の人はまず反捕鯨になるんじゃないかな?
環境問題とクジラと何の関係があるんだ
本当にバカだな
68 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:25:39 ID:GY7A9W1G0
鯨を獲ると環境破壊ってwww
そもそも矛盾してるのはアメリカだろ。反捕鯨の立場なのに、絶滅危惧種を
先住民に獲らせて、さらに米軍の使う強力な対潜ソナーが鯨を狂わせてるんだからwww
69 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:25:51 ID:qKe1zSbg0
70 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:29:14 ID:y+dyW0I90
日本船は、南極にいる鯨を全部オーストラリア領海に
導いて押し込んでやるべき。
漁業壊滅したらオーストラリアが何を始めるか見もの。
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:30:41 ID:GcpRciQ7O
家畜が食べる穀物確保のための環境破壊は全て闇の中w
72 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:33:11 ID:cCJnCzOJ0
「地球温暖化防止のため捕鯨をやめるべき」
73 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:33:14 ID:QJ3PaPknO
米帝に天罰を下される密漁ジャップは大変滑稽ですなw
>>70 それでもクジラLOVEだからな。
で、エサがなくて死んだら日本に猛抗議w
75 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:38:49 ID:QJ3PaPknO
世界は早くジャップに経済封鎖してやるといいよw言葉で言ってわからない下等生命体には実力行使が一番効果的なんだよなw結局アメリカが枢軸国のうちで原爆をしかも2発も日本だけにぶちかましたってことはそういうことなんだよね、結局w
アメリカと呼ばれる国は昔、インディアンが暮らす国だったのに白人が略奪した
オーストラリアと呼ばれる国も、元はアボリジニの国だったのに白人が略奪した
黙っていたらまた白人は略奪するだろう、鯨を盾に南極海を領有化するつもりだ
更に未来の食卓を独り占めするつもりだ、やつらが語る「愛」は略奪に過ぎない
77 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:48:01 ID:c9PlUO/N0
自国の捕鯨にまず反対しろよ
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:51:36 ID:B82EiOem0
食物連鎖の上位種が同時に増えていくのは無理。くじら大切なら魚食うな
悪いが反対すべき理由が無い、ベンガルトラは1300頭にまで減らされた
しかし鯨はミンククジラだけでも25万頭もが生息している
クジラは1年に何トンもの魚類を食べる、放っておくとクジラのために漁業は破滅する
俺はオージー牛の肉ばかり食いたくない、魚も食いたい
今の計算だと43年後には魚が食えなくなるというデータも出ている
80 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:57:30 ID:oxcKd6uZ0
反捕鯨国は白人国が主導している人種差別に根ざす反日活動
あいつ等はノルウェーやフィンランドの捕鯨には何も言わない
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:59:21 ID:o5yHfpsy0
結局、これって
日本人が「海が原産の動物性タンパク質」を食糧にしてるのが気に入らない
(自分の国の肉を日本に輸出したい)国の連中が文句言ってるってこと?
82 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:04:08 ID:CrOMpGTr0
しかしこれをやりすぎると、
アメリカ海軍のソナー問題も追及しなくてはならなくなる。
で、ソナー演習禁止になると、
アメリカ海軍の探査能力が低下して、ロシアや中国の潜水艦が大喜び。
ちなみに、ブッシュ政権と国防総省・アメリカ海軍は、
鯨のためにソナー演習を禁止ことに対して、強硬に反対している。
まあ、アメリカ民主党のことだから、
アメリカの防衛力が低下するようなことでも、平気でやりかねないがw
84 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:13:34 ID:1UOh2e5M0
ついに人種問題に発展だね
白人の本音が出てきたぞ
85 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:15:21 ID:MPNAKpU30
アメリカって他国に反捕鯨突きつけながら現在進行形で捕鯨してるだろ
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:24:56 ID:1UOh2e5M0
エスキモーはアメリカ人じゃないって言い切ってる連中だし(w
87 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:27:38 ID:GogjYi0k0
おいおいおいおい・・・なんか大きくなりすぎだろ・・・前は「死んでも捕鯨やめんな」とか言ってたが少し不安になってきた。
鯨教の信徒ってこんなに多いのか?なんか日本を陥れる陰謀論も笑えなくなってきたな
アラスカでの捕鯨はスルーして日本叩きですか。そうですか。
死ねよ。
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:32:42 ID:4QC33shX0
海のどこかに真っ白なクジラがいるらしい。
そのクジラの肝を食べると永遠の命が手にはいるそうだ。
90 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:38:58 ID:ywL7zAuO0
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:45:00 ID:CrOMpGTr0
>>87 日本の一部新聞が大げさに報じているだけで、
アメリカのほうでは、この話題がぜんぜん大きく報道されていないんだが。
まあ、民主党の大統領になったりすれば、
国内問題そらしのために、鯨で日本叩きをするかもね。
ただ、テロやイスラム過激派との戦いが終わらず、
しかも、中国のような軍事国家が台頭している時に、
同盟国の日本を鯨なんかで叩いていたら、それこそアメリカのほうが終わりかねない。
アメリカの敵が山ほどいるのに、
何でも言うことを聞く、数少ない同盟国の日本虐めて、政権や民主党の支持率アップ。
で、日本国内の対米感情がどんどん悪化。
ヒラリー大統領とかなら、本当にやりかねないから困るw
92 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:49:43 ID:mkiBkGyh0
今度自衛隊の駆逐艦くっつけて派遣しろ
93 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:51:13 ID:5cjSD3oy0
ヒント:日本の食肉業界を仕切っている勢力
94 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:51:43 ID:e0G+pITC0
ニューオーリンズを復興してからに汁
95 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:53:02 ID:GogjYi0k0
>>91 それは一安心だ。しかし海犬の本国だけのことはあるな・・・
アメリカもオーストラリアも「クジラ食わずに牛肉を買え」と言いたいんだろ。
97 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:56:19 ID:fEROgWMw0
幕末、アメリカの日本への開国要求も
捕鯨船への食料・給水・貯炭場の確保でしょ。
鯨油のみを・・・
最悪の環境汚染超大国が言うかねw
99 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:03:00 ID:HGDT4Fxf0
>>69 >>786人分の署名と捕鯨の即時停止を求める福田首相宛ての書簡を
ブリスベンにある日本領事館に提出している。
786人って少なすぎwwwwwwwwwwwww
100 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:04:47 ID:GogjYi0k0
中途半端だなw
101 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:05:14 ID:9Jy0HLXL0
さーて、アメリカ様が反捕鯨に動き出します。
なにかあると直ぐアメリカが空爆してくれないかとか戦争してくれないかとか言ってる2chのネトウヨ、
その見事な事大主義がどうなるのか、じつに楽しみですねw
102 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:06:09 ID:/VMQijmW0
>>91 確かに日本が過剰反応しすぎって面はあるよな
まぁ宗主国様の意向は確かに気になるけどねw
飼料業界もついてます
104 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:18:17 ID:nWNzB7u4P
漁業が危機に瀕しているんだ。
海洋資源の現状が判らんのか、民主党は!
105 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:20:32 ID:CrOMpGTr0
>>95>>102 もう少し補足すると、
鯨で日本批判・・・というのはあるかもしれないが、
1980年代のような日本叩きが、果たして成功するかどうかが微妙なのよね。
捕鯨問題を含めた前回の日本叩きは、
旧ソ連の崩壊→冷戦の終了→平和な時代の到来、
旧ソ連に変わって台頭してきた経済大国の日本が、アメリカのライバル国に・・・
という背景があったわけで。
それに比べて、今のアメリカは敵だらけ。
アルカイーダに狙われ、イスラム諸国からは恨まれ、
南米では反米政権が気勢を上げ、一時仲のよかったロシアともギクシャク。
さらに中国が経済や軍事で、アメリカ最大の脅威に。
こんな状況で、同盟国の日本を捕鯨で叩いてる暇があるのかねえ。
と言いつつ、ヒラリー民主党政権や、民主党支配の米議会なら、
空気読まずに、鯨で日本叩き・・・というのがありそうなので困るw
106 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:34:03 ID:9Jy0HLXL0
日本は最良の同盟国だからアメリカは一方的に叩けない。
アホですかw
何でも言うことを聞く同盟国だから一方的に要求してくる、と考えられない知能の低さに驚くなあ。
日本と中国、どちらがアメリカにとって便利か。
なお、捕鯨を利用するのはアメリカだけじゃない。中国、韓国その他、日本を貶めるために利用する。
アメリカと”同盟”して来るんですよ。
107 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:44:43 ID:GogjYi0k0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ もうおこったぞう
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
スーダン人・チベット人・ウイグル人は鯨未満
日米「民主党」のリベラル=隠れ共産主義
これ豆知識な
110 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:16:34 ID:H7cIQvFp0
>>105 だからこそ日本を叩く
一番叩きやすいから叩く
つーかアメリカが敵だらけなのはいつもの事
民主党の理不尽な反日ぶりもいつもの事
111 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:17:38 ID:aD9Utirw0
もうキリスト狂を日本から追い出せ
112 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:41:06 ID:ZpThGw+h0
鯨の前に牛のげっぷは当然環境問題だよな 物事はよく考えてから発言すべきだな 脳たりんの環境テロ団体よ
つじつまあってないよ
113 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:57:35 ID:X5DTa/MI0
マジむかついた。もうアメリカ製品は絶対買わねー!
これからはオージービーフ1本でいく。
114 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:01:26 ID:Fnu00vPhO
116 :
調査捕鯨利権:2008/01/31(木) 07:40:02 ID:/U2l7C8Q0
>>47 >こんだけ世界中から反対されても、なおかつ捕鯨をやめない日本の理由って何?
それは水産庁の「面子」と、
鯨類研究所及び共同船舶(捕鯨協会)の「既得権益」を
守るためだからだが何か問題でもあるのか。
>116
またお会いしましたねw
りけんりけん、利権の鯨スープはおいしいですか?
118 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:52:03 ID:GogjYi0k0
クジラさえ守れれば、その他の海洋資源はクジラに食らいつくされても構わないと言うのは独善。
て言うか、米国は人を殺さないために、銃の単純所持を違法にしろ。
全米ライフル協会を解体しろ。
あと、環境を論じるなら京都議定書にサインしろ。
120 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 08:10:39 ID:ZpInZ6Qx0
>日本が環境分野で指導力を発揮しようと努めながら、同時に捕鯨を続けるのは「矛盾する」と述べた。
なんで捕鯨が環境問題と相反するの?
仮に捕鯨をやめてこれ以上鯨が増え続けるというのは、地球環境にどういういい影響を及ぼすの?
>>47 文化だろ。
文化は他からの圧力でなくすものじゃない。
むしろ守っていかねばならないもの。
122 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 08:15:35 ID:YzX5PJy3O
米軍への給油を阻止しよう。
捕鯨は環境問題と関係ないしw
124 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 08:59:45 ID:czZ1QGgsO
消えろ差別白人
125 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:01:39 ID:eLZ0b1NY0
民主党がまた日本への嫌がらせですか
次から次に良く思いつくものです
126 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:57:21 ID:32weK7Vz0
結局これが目的なんだよな>牛
安倍がブッシュと会談したときも牛はいつ全面輸入解禁になるのか?だったそうだし。
127 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:58:35 ID:X88dGAXD0
捕鯨を止める事と環境保護にはまったく関連性がありませんよw
128 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:06:20 ID:JrMkP5WJ0
旅行スレの豪州人2ちゃんねらーが日本人を馬鹿にしまくりレスを毎日してる。
賢い人論破してやって下さいw
↓
>日本からくる観光客はみんな無愛想で高圧的でえらそう。
434 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 05:36:43 ID:hyFFVGVL
変なアンチが多いな、ほんとにここは。
よほど嫌な目にあったんだろうな。
外国に行くってことをわかってないんだろう。
ヨーロッパ諸国に行けば、サービスもオーストラリアに比べてはるかに無愛想だし
欧米諸国はのきなみ治安がはるかに悪い国が多い。
日本と同じサービスを期待しすぎて失望する日本人が多いよね。
それに、日本からくる観光客はみんな無愛想で高圧的でえらそう。
(いや、東アジアからくる観光客、か。)
そりゃ店員も嫌な気分になるしで悪循環。
責任転嫁していることに気付いてないし、これから気付くこともないんだろうな。
【ROTT】オーストラリア 旅行総合スレ19【NEST】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1200438808/
129 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 17:05:49 ID:6Y6mrI5b0
従軍慰安婦問題といい、鯨といいどうやらアメは同盟関係
やめたいらしいな? 結構でてってくれ
GO HOME YANNKEES !
130 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:30:10 ID:6Li3wpxu0
まあ一般アメリカ人は興味ないどころかエコテロリストを嫌悪してるという話もあるし、
単純に反捕鯨の理由をひとつには絞れないんじゃないかな?ユダヤロビーが在米ユダヤ人の意思を反映して
るわけじゃないし一般アメリカ大衆が親ユダヤでもないけど影響力が強いみたいな話で。
単に反捕鯨運動だと非捕鯨国から援助が得やすくて、環境保護の振りは出来るから他の環境問題で努力しなくても
批判をかわせるし。
>>130 ひたすらメインストリームメディア、ハリウッド、フェミニズム、
環境保護、ゲイ、民主党といった、リベラルを嘲笑し、叩きまくって
いるだけのラッシュ・リンボウのラジオ番組が2千万人とかのリスナー
だからね。
反環境保護の論拠が、(地球上の生物、資源の利用を)神が認めている
というのも面白いが。というか、彼らにとっては、どんな場合でも最終的な根拠は神、聖書だけどね。
133 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:26:37 ID:nWNzB7u4P
環境問題度外視の環境オタクも手に負えんな。
135 :
名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 21:36:23 ID:c6yKQWXy0
人間狩りをして、奪った土地を自分の国としてのさばっている
やつらに、思い知らせてやりたい。
137 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:51:12 ID:Pas2XbYw0
138 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 01:25:47 ID:AyBYBqpO0
>>88 日本のは伝統的鯨猟じゃないし鯨が主食じゃないし。
珍捕鯨の連中を銛で突くゲーム
商業捕鯨させると
調査捕鯨と言いながら鯨を食べる!って批判が出来なくなるからな
アメリカの捕鯨は見て見ぬ振りのダメリカ人たち乙。
捕鯨反対は、口実なんだよ。
平和ボケした日本人は捕鯨問題を軽く考え過ぎ。
マグロも捕鯨問題化しつつあるだろ。
これは、食料戦争なんだよ。
このまま人口増加したら時間の問題で食料危機が来る。
危機になったら金払っても売ってくれないぜ。
その時あわてても遅いんだよ。
今回の中国餃子事件で多少眼が覚めた
奴等もいるかもしれんが。
143 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:12:41 ID:LXnVLXE40
バカウヨざまあWWW
商業捕鯨を再開することはまずないが、その権利は保全する
譲歩してやってるんだから調査捕鯨に文句たれるな
、とこういっとけ
145 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:23:04 ID:LXnVLXE40
飼い犬を再調教してみてはw?
>アメリカさん
所詮60年前は非独立占領下のOCCUPIED JAPに
過ぎなかったんだし。
146 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:53:16 ID:0p6V1uvQ0
>>132 「不都合な真実」で有名なゴアも光熱費バカ高の家に住んでるんだよな
あいつらはガチで偽善者
今日もチョンは必死ですね^^
148 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:49:37 ID:HGTXSIO50
>>138 あほかそんなこと言い出したら、あらゆる日本食は伝統的な採り方何ぞしとらん。そして他国も事情は同じ。
鯨が大切ならイヌイットにはハンバーガーでも送ればいいだろ
149 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 21:05:57 ID:OC51UCb0P
ダメだ。イヌイットはクジラバーガーが無いと生きていけない。
150 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 21:08:24 ID:wmx9Wo/r0
アメリカは他国での人殺し止める方が先じゃね。
だよなー。これだけ人殺してりゃ説得力ないよな。
152 :
名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 22:16:04 ID:xv+8QLOm0
フライドチキンを食べながら動物愛護を語る白人
153 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 00:17:38 ID:GiLL5f1i0
>日本が環境分野で指導力を発揮しようと努めながら、同時に捕鯨を続けるのは「矛盾する」と述べた。
きっとアメリカの教科書には、「鯨は光合成します」って書いてあるんだなw
>>126 ここで余計な動きをするほどアメはアホじゃないと思うけどねぇ。
BSE騒ぎでOGにつけこまれた穴を、やっと取り返せる千歳一隅の
チャンスなんだから。むしろ食肉業界にとっては「空気嫁、バカども」
と言いたいところじゃないのか。
アメリカって、アラスカで捕鯨してるよね?
その件で、水産庁の人に「二枚舌!」って罵倒されてた気がするけど
155 :
名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 01:20:19 ID:D9d8yrCA0
>>145 同じだけの戦死者と軍事費が許容できるかな。
グッグはそのとき半島で虫みたいに死んでたけどなwww
156 :
オークランド捕鯨大皇帝@TAAWVF ◆bS2VTVYJ56 :2008/02/02(土) 09:17:29 ID:/1f3vBD50
157 :
名無しさん@八周年:
環境問題に関心が高い連中は、オカルトにも肯定的な傾向がある。
要するに、騙されやすい連中ってこったw