【ガソリン税】「道路のために生活を犠牲にするのは本末転倒」「道路作って走る車減っては無意味」…いったい何のための道路建設なのか★2
>>939 まあ、意味ねえっていうか、投票率50%いかない選挙とか
全然意味ないよね〜
マジメに考えてるのがアホらしくなるってことだ。
953 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:00:22 ID:7ki8o+Xn0
小泉だろうが安倍だろうが自民の究極はここに帰着する
954 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:00:47 ID:HTmSp0SZO
>>926その通り。
金だけじゃないよ卑しいからね。
金と票(ま、これも金に変わるんだが)
道路を必要としている一部の人がいる〜なんて、道路のときだけは
何故少数を重んじてっか考えりゃわかるだろ。
今の日本は、本当に少数でも救ったり、やらねばならんことがあんのによ。
そういうものの時は少数だからと眼中にもないじゃないか。
いい加減にヤツらの汚さに気付いてくれよ。
955 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:00:55 ID:9odRuXBC0
このスレ読んでわかったこと
ID:N7htBgLR0が基地外ってこと
956 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:00:58 ID:WqgcD4ui0
>>946 名古屋も高速から名古屋駅前で行くのに渋滞ひどいな。こないだ高速バス乗って朝名古屋駅についたときびびったよ。
朝5時なのに東名のインターから駅前に着くのに一時間近くかかるくらい混雑してるんだから
957 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:01:53 ID:A2l+9ppN0
958 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:02:06 ID:YzNcPCsb0
>>946 >田舎に過疎化しない魅力的な町って無理だろ…
現実に道路で成功した田舎の事例を知らないしな。
役人は前例主義のくせに利権があるものだけは無謀になれるんだよなw
959 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:02:13 ID:ukY4F8Fv0
>>952 50%いかないからこそ自分だけでもとか発想は全く無いんですか。そうですか。
お前みたいなのばっかりだから投票率あがんねぇんだろ。
>>954 だからさ、ひねくれてると言われようがなんだろうが
どこのどいつに儲けさせれば、うちら庶民が潤うのか?って考えたほうが
いいと思うんだよな。 善とか悪じゃなくてなw 信念とか情熱じゃ、メシは
食えないんだよ。
まあ地方は明らかに過剰投資過ぎるでしょ。
都道府県、市町村という既得権的な枠組みの中で均等に道路予算を
ばらまくから非合理的な都市や道路が沢山出来てしまう。
その非合理的な都市が地方の経済を非合理的に押し進める事で悪循環してる。
道を引くことによって固定資産税や土地の値段が上がって大きな土地を
有するビジネスが出来なくなったりする訳だからw 農業なんかもその典型例。
昔、国営だった業務(郵政(日本郵政)、国鉄(JR)、電話(NTT)、専売(JT)など
今民間人が恩恵受けてるのって図書館くらいか
警察や消防も無料だがそう利用するもんでもないし
963 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:03:38 ID:BzbyeHYpO
>>946 関西には追い付きそうじゃん。
関西圏から中京圏への人口流出が始まってるという記事をつい最近見たような?
964 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:03:58 ID:j0kWAK+u0
965 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:04:03 ID:YzNcPCsb0
>>956 ヨタお得意のパーク&ライドが必要だな。
966 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:04:13 ID:ZSJI7BO30
>>944 止まっても、人が乗り降りしなきゃね。
無人駅ならいくらでも作れるんだろうが。
ただ、それでは電車がその場所で速度ゼロになるというだけだろうな。
>>946 原発も工場も一つの魅力じゃん。
都会では作れないから、地方に作る。
で、応分のカネが発生する。
都会と同じ尺度で競争しようとするから
アイデアが浮かばなかったり、敵わなかったりするわけだ。
967 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:04:47 ID:WamT36CkO
つーか原油価格があがってしまえばすぐに意味がなくなるんだが?
目前の値下げに飛び付いても結局は地方が壊滅状態になるんじゃないの。
地方はいらないとか言ってる奴。お前が今食べてるものはお前の身近で作られたものなのか?
道路通ってスーパーだのコンビニだのにならんでいるんだろうが。
お前と同じように生活してるやつが地方にもゴマンといるんだ。彼らの生活のことも考えてやれよ。
>>959 俺は20歳から、一度も選挙というものは欠かしたことないよ。
国会議員から市会議員までなw まあ、当たり前なんだけど。
現実にできてねえからイヤミを言ってるだけで。なんでキレてんの?
969 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:05:44 ID:Gc6624rF0
委員会恥股
970 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:05:46 ID:YzNcPCsb0
>>967 >つーか原油価格があがってしまえばすぐに意味がなくなるんだが?
また算数ができないゆとりかw
実際70円くらいのとこガソリン税5十数円に暫定税28円に消費税かけて
893以上です
972 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:06:27 ID:OtCAM6WeO
田舎に道路出来たら、過疎化進むだけやろ。
道路作らず、不便なままにして田舎に人を閉じ込めないと、皆出てくで。
田舎の人が道路なくて、救急車行けない、ってんなら
ドクターヘリ買えよ。
その方が道路作るより安いし、効率がいいよ。
まあそれにしても日本の道路予算は以上に多過ぎ
それだけ巨大な利権になってるんだろうが・・・バランス感覚がないね
974 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:06:37 ID:WqgcD4ui0
>>965 名古屋よりも京都だなそれは。名古屋はまだ整備が進んでるけど京都は進んでない。
桂のあたりに大きい駐車場設けて市バスを走らせればいいだろうに。市内は緊急車両とか許可車両
以外は課金するとしてね。
975 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:06:49 ID:s1S0c0Fm0
>>967 原油価格が上がろうが下がろうが、廃止すれば常に25円/L値下げされてる事に気付け
道路作るよりオーストラリアみたいに貨物列車作ったほうが物運びやすそうなんだがそうでもないのか
977 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:13 ID:YzNcPCsb0
>>972 道路がない田舎ってもう存在しないだろ。
978 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:18 ID:hzH+8Av70
土木建築業者のみなさん、民主党員が首を切りに行きますので大人しく死んでください。
その他の皆さんも、いつ思いつきで民主党員が首を切りに行ってもいいように
首を洗って待っててくださいね。
980 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:46 ID:ukY4F8Fv0
>>962 警察と消防が無くなったら日本は一月で滅ぶわwwwww
消防団として頑張っている人だっているのにお前ときたら
>>976 別に道路が消えてなくなるわけじゃあるまいし、
流通自体の現状維持は可能だろう。
過疎化してる町とかにしたって道路あれば過疎が止まるのかは疑問だけど
まぁたぶんすこしくらいは効果あるんじゃないか。
981 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:51 ID:YKkWvlln0
>>963 それは産業面では、もはや関西は射程圏内だな
これは
>>946でも上げたように、名古屋とその周辺(岐阜・三重)の工場群のおかげだ
魅力は工場みたいな産業ではないだろう
魅力って言うのは名所や文化だろ
名古屋の名所や文化を上げてみようよ
名古屋生まれの俺でも文化は言えても名所は言えないから…
982 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:53 ID:Sab7w+xuO
>>946 工場誘致のポイントも交通の便だぜ
田舎から中都市に発展したとこもある
無理だろと諦めて過疎化していくだけでもいいんじゃね? 人口が流動するのも経済発展を進めた結果だ
人は住み易きに流れる
逆に言えば住みにくいとこがあるから経済発展するんだよ
983 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:59 ID:BWD/ZZR30
財源がなくなったら、コケるのは建設だけじゃない。
日本のありとあらゆる業種がコケるよ。なぜなら
消費者がコケるから。多分未曾有の大不況に陥るだろうね。
984 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:07 ID:YzNcPCsb0
>>975 ID:WamT36CkOは再来年になったら2歳年上の先輩に追いつけると思ってそうだよなw
もうさ、一県に一本、本当に必要な道路はどれかって出させれば?
そこから順位づけしていけば良いよ
それなら公平だろ?
986 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:54 ID:2HM3+5QR0
叩けば埃がいくらでも出る政治家は私利私欲官僚の言いなりだな
莫大な借金かかえてる国とはとても思えない
987 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:09:17 ID:KINdJYUm0
もうおいら土の道でいいや
民主になれば変わると思ってる奴は間違い。
小沢は田舎にバラマキの公約をしたからこそ、参議院で過半数取れたんだから。
ガソリン税を減らしても、他の財源で道路を作るし、
道路を作らなくても、他の名目で田舎に税金を流すよw
989 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:09:26 ID:j0kWAK+u0
>>962 何が言いたいのかよくわからんが、
国鉄も日本電信電話公社も有料だったけどな。
国の借金を減らすためには公務員のリストラが不可欠。
赤字を垂れ流して不効率な経営をやって渡しきり費のようなどんぶり勘定でやられたら、
いくら税金が有っても足りんわ。
そもそも人が減ってるのに地方活性するってのも難しいんじゃないのかな
道路作ったからって地方活性化するかといったらそれもなんだか微妙な気がするよ
>>986 その借金の大半は国民からしているんだから、いざとなりゃ踏み倒す
くらいの勢いでしょ。 自分さえ良ければどうでもいいんだよ。
992 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:09:58 ID:ukY4F8Fv0
>>968 キレてねぇよボケがっ
まぁ投票してるんならそれでいいんじゃね。
ただいちいち茶化すのはやめてくれよ。
長距離の貨物は日本だって列車が主体だよ。
しかし石炭とかオイルとか穀物とか、
有利な適用は限られる。
994 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:11:32 ID:YJM54SsC0
>990
活性化っていうのは、「そこに人間を誘導する」じゃなくて、
「その地の企業に一時的に与える」だからね
まぁその地方に国庫から金が流れてるのは確かなんだけど、
たいてい途中でごっそり抜かれてるから、地方に回る金は
微々たるものだったりする
995 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:11:34 ID:KINdJYUm0
環境環境言うなら 道路作らず ガソリンの値段今の倍以上にすりゃいいだろうが
自公よ
996 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:11:55 ID:YzNcPCsb0
>>990 道路整備先進地方の山口県の田舎でも視察してみれば
道路整備すればどうなるかなんてわかるわなw
>>966 どこに駅建てる気だ
>>981 名古屋ってTOYOTAだらけなんだろ
>>989 国民のためになる国営のものがどんどんなくなってるってことだ
営利の出ない地域だからこそ都市開発として国営が必要なはずなのに
赤字出るからって建てようとしないだろ
なんのために税金払ってるのかわからん
998 :
名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:12:32 ID:UEnpu4t/0
土建屋と道路族が蔓延る限り、日本は潰れる。
土地も荒れるしね。w
>>985 一般財源で作るようにすれば、道路の要不要は精査されるようになる。
それが絶対に嫌だから道路族(現自民の主流)が頑張るわけだ。
1000なら1年後新資源開発成功ソーラーカーがデフォに
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。