【ネット】「セカンドライフ」で取り付け騒ぎ 仮想銀行閉鎖で換金不能−J-CAST

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:46:05 ID:Z1SE+XCv0
>>950
銀行業務全面中止って書いてあるけど。
953名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:48:35 ID:Z1SE+XCv0
>>951
ああ、THX 全面じゃないのね。 でも「リアル銀行以外の銀行禁止」になったら
結局リアル銀行預金してるのと同じ利率しか出ないから、ますますSLイミネw になるのが
笑えるな。
954名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:48:50 ID:iLQp09/T0
L$はリアルマネーに簡単に換金できるからこそアメリカ連邦政府から
マネーロンダリングや非合法カジノに抵触する可能性を指摘されて
やむをえずリンデンはカジノを禁止したんだよ。
次はアメリカ国税局がゲーム内で稼いだL$に課税しようと目論んでいるしね。

ヤフオクで詐欺がでたからといって普通ヤフーは責任とらんよ。
電車内で財布すられたからってJRを訴えるやつもいないしね。
あくまで自己責任が原則。
ユーザー間のやりとりの問題だ。
955名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:49:14 ID:84vJn+ET0
>>952
うんうん、世の中の闇金や詐欺会社と同じような割合の一部の人しか利用してない銀行、な。

日本のメガバンククラスの経済的影響力があるものが業務停止になったわけじゃないぞw
956名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:51:22 ID:Z1SE+XCv0
>>954
>ヤフオクで詐欺がでたからといって普通ヤフーは責任とらんよ。

つまり、リンデン社というのはヤフオクや朝鮮球入れと同レベルの
倫理企業という見解でOK?
957名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:54:02 ID:iLQp09/T0
甘えた考えの人間が一部いるようだな。
公園で財布落として市が保証するとでも思ってるのか?
財布落とすやつが悪いんだよ。
落とさないように注意してればいいだけのこと。
958名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:58:07 ID:84vJn+ET0
>>956
おまえ、リンデンに何を期待してるんだ?www
959名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:00:00 ID:jElRcOQH0
>>957
枠組みとしては不注意で財布落として市が保障するかと言うより
年金が支払われる事を前提に年金を納めてたのに
将来年金が支払われなかったと同意だと思うけど
960名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:02:20 ID:O+p0LRDb0
確か引き換えに手数料取られるんだろ、どんだけ儲ければ気が済むんだよ
961名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:02:45 ID:84vJn+ET0
>>957
日本銀行法で日本政府が紙幣を保証してるんだから、なくしたお札は保証しろ!

こうですか、わかりません></
962名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:03:36 ID:84vJn+ET0
>>959
ぜんぜん違うw

リンデン銀行ではないし、リンデン年金でもないw
963名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:06:05 ID:iLQp09/T0
>>959
それはちょっと違うだろ。
リンデンが自分で年利40%といって金集めて約束破ったというのならともかく
リンデンは何もしていないし、集まった金からは1円も受け取ってない。
商売したいやつに場所を提供してその土地代を稼いでいたにすぎない。
リンデンから借りた土地で銀行業はじめたやつが実は詐欺だったというだけのこと。
年金は国が自分で将来の約束して金集めて運用してるわけでまるっきり違うぞ。
964名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:07:38 ID:T4NIggHW0
リンデン円天が正解だな
通貨発行権をRMTを黙認している運営会社が持ってるから、SLはねずみ講といっしょ
965名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:11:02 ID:jElRcOQH0
国は年金を支払うのか?
966名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:12:45 ID:84vJn+ET0
>>965
日本国の話?
今のところ払ってるよ。
967名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:16:16 ID:jElRcOQH0
そうだな。破綻してからの話だな
968名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:18:45 ID:iLQp09/T0
考え方としては東証と上場企業の関係に近いだろうな。
買った株が暴落して金損した。
東証は損した分を全額補填すべきだ!
と言ってるのと同じ。
儲かったときは自分の実力で損したときは人のせい。
株でも為替でもなんでもいいけど投資は自己責任ですよ。
969名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:20:11 ID:cg6KCTf30
>>968
違うだろ
970名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:22:49 ID:gdLqCZK70
なんちゃって銀行で消えた分がレートにも反映されずに
そのままやっていってしまうなら、運営が詐欺やってるも同然な感じだが。
返金もせずにリンデン国庫に納まるって寸法?
971名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:22:56 ID:hglucgMu0
誤解している人が多いが、
取り付け騒ぎが起きてるのは詐欺ユーザが開設していた銀行の方な。
その他の銀行、運営側の換金システムには問題ない。
972名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:24:58 ID:jElRcOQH0
仕組みが良く分ってないけどリンデンドルを買うのにリアルマネーがいるなら
利息除いた分だけでも返すべきだと思うよ
973名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:25:41 ID:84vJn+ET0
>>970
いや、銀行経営していたやつは、換金できるもの(約2億リンデンドル)はとっくに
換金していて、残ってたリンデンドルは凍結までにとっくに引き出されてるだろ。

ま、2億リンデンドルの換金差益はリンデンの儲けだろうけどなw
974名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:28:04 ID:bGbOk/JD0
>>946
「全面中止」って書いてあるのに全然影響ないって書き込みが多いのはやっぱり・・・・
975名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:30:03 ID:84vJn+ET0
>>974
いや、セカンドライフを薦める積もりも宣伝する積もりもないから安心しろw
ただあほな誤解を正してるだけだ。

批判するにしても誤解したままじゃ説得力ないだろ。
976名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:30:27 ID:TWQlR6950
誤解してる人が多いが、ヒットポイントはある。
数百メートル飛び降りてみたら10%くらいのダメージだった。

ただし、ほとんどの場所でダメージ無効設定にされていて
表示されないため、ヒットポイントの存在に気が付いていない人が多い。
977名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:30:56 ID:hglucgMu0
>>972
信用して預けていたとこ(そいつもユーザの一人)に持ち逃げされたって事。
もう取り返しようがほとんどないのはリアル世界の詐欺事件と同じ。
978名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:32:19 ID:gdLqCZK70
>>973
結局は「消えた」なんて事じゃないよな。
RMT実装していて、レート出していて通貨量勝手に変えるんではおかしいもんな。

おいしくいただかれてしまったって事だね。
979名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:33:29 ID:iLQp09/T0
>>975
ていうか経済のこと理解してない厨房が多いんだと思う。
経済を少し勉強してきてから来てほしいよな。
980名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:34:17 ID:PK4JQ/xQ0
ギンコウに押し寄せるアバターの動画は無いのか?
981名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:34:19 ID:T4NIggHW0
運営会社うますぎる、こいつぁーやめらんねぇ(;^ω^)
982名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:34:22 ID:Sd4/lfAk0
Ginkoって日本人かよwww
983名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:35:20 ID:z4QaMuqu0
中国の女だったっけ?どえらい儲けて神扱いされてるって女どうしてんのかな
984名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:36:06 ID:hglucgMu0
>>981
発行通貨に根拠がないからな。
985名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:38:00 ID:bO81PKX90
運営は別に得はしてないかと
銀行的な行為を禁止して返却を呼びかけてるだけで資産凍結したわけじゃないから。
詐欺銀行が現金化しても預金者が現金化しても運営からすりゃ一緒だしね。
986名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:51:43 ID:hglucgMu0
>>985
詐欺銀行がリアルドルに換金するときの手数料はちゃっかり儲けてるけどね。
987名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:53:10 ID:iLQp09/T0
リンデンが儲けた分ってのはこの銀行が営業していた期間の土地代(サーバー代)と
多数の預金者が行ったであろうUS$→L$あるいはL$→US$への両替時の手数料収入と
金利目当てでSLに加入した連中のアカウント収入だね。
リンデンも儲かっただろうがこれはあくまで通常の業務で得た収入だし、
だからと言って詐欺被害者へ弁済義務なんてあるわけもない。
リンデンにできることは詐欺しにくくするように規制を強くするくらいかな。
でもあんまり規制強くすると、ユーザーからの反発も多くなるし
このへんのバランスをどうするかが運営側からすると難しいだろうね。
988名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:56:27 ID:Kx51STjtO
仮想空間の銀行で仮想通貨のお金は処せんママゴトのおもちゃ通貨と同じ
騒いでるほうがおバカなだけ
989名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:06:18 ID:bGbOk/JD0

仮想の通貨ではあるけど、直接換金できるわけだからお金とみなして詐欺は成立するよ。
オンゲでは実際逮捕者出てるし
990名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:07:48 ID:4CU/5bJ10
セカンド・ワイフとおもた
991名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:08:09 ID:T4NIggHW0
>>988
バカはお前w
総額どれだけのリアルマネーが動いてるのか調べてみろよ^^;

992名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:08:28 ID:hglucgMu0
>>987
リアル世界での金利生活を夢見てかなりのお金をリンテンドルに替えて
この詐欺銀行に預金してた人もいるというんだから呆れる。
必死になる気持ちは分かるが・・・

一言で言えば、アホだ。
993名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:10:36 ID:sIGUU8Zx0
セカンドライフを必死に煽って宣伝してた理由があったんだなw
さすがに日本人の多くは、騙されなかった。

損した奴は、当然の様に居るだろう
現実で働いて稼げ
994名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:12:49 ID:NUlMcTTEO
1000
995名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:13:10 ID:gdLqCZK70
>>992
遊びのお金は遊びの範囲内…だよなぁ、普通。
996名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:13:10 ID:s2hzafpd0
パラダイムXと同違うの?
997名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:13:27 ID:iv96O+nT0
Gwinkoって歌手昔いなかった?
998名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:14:34 ID:i6Z241a20
1000ならオレの投資金額2倍
999名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:14:58 ID:Xw0HU3QH0
笑える
1000名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:15:28 ID:CssWvHEXO
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。