【技術・人材】世界が欲しがる“日本人技術者”、実力を正当に評価する海外メーカーへ流出…人材失った日本メーカーは、開発現場が混乱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<実力を正当に評価してくれる海外メーカーへ>
技術者が活躍する範囲は,今も昔も国内だけには留まらない。ただ近年は,グローバル企業
にとってすでに日本は市場の一つに過ぎなくなっており,そういった意味で開発拠点を日本以
外に設ける企業が徐々に増えてきた。技術者もどんどん海外の開発拠点に行く時代だ。

さらに日本の優秀な技術者は,海外企業からとってみると,のどから手が出るほど獲得したい
存在だ。日本の得意とする材料に関して知識を持った技術者であれば,なおさらだろう。今回
はそんな,材料メーカーに勤務していた技術者の話を紹介したい。

彼は高等専門学校を卒業していた。当時の日本は,まだまだ学歴社会の風潮が強く,また彼
の所属している会社には学閥などもあった。大学の銘柄,学歴などによって明確な差別が残っ
ていたのだ。

彼は海外メーカーが注目するほどの実力者だった。しかし,いくら実力があっても,社内で地位
を高めるには限界があったのだろう。彼にとって,それは受け入れがたい屈辱だったに違いな
い。だからこそ,それを突破する手段として海外への転職,という高いハードルを越える決意を
させたようだ。紹介先の海外メーカーは,まったく学歴を重視しない,というのも,彼のハードル
越えを後押しした。
(略)
海外メーカーに技術者を紹介するたびに私がジレンマに陥るのは,果たして日本のために正し
いのだろうかということだ。事実,今回の話においても,彼が抜けた材料メーカーの開発現場
は,しばらく混乱したという。彼の実力を,改めて思い知らされたというわけだ。

もちろん,地位や給料だけで技術者が気持ちよく働くわけではない。しかし,実力を正当に評
価できなければ,他社に転職してしまうし,今回の話のように海外メーカーに行くことも考えら
れる。大分,日本のメーカーでも学歴社会の考えは変わってきているようではあるが,人事担
当者にはいま一度見直してほしい点である。
(以下略。全文はhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080125/146169/
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/27(日) 18:43:46 ID:???0
<関連>
【M&A】中国企業に買収され、そして見捨てられた福岡・大牟田工場…従業員による事業買収での復活を祝い、「YOCASOL」開業記念式 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201426772/
【M&A】サムスン、日本企業を13年ぶりに買収…技術力ありながら原材料高などで苦しむ中小企業、海外資本に買収される事例増加か http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201423716/
【資源】価格上昇続く「レアメタル」…今度は「価格上げずに安定供給する見返りに、日本の"製造ノウハウ"開示して」と中国側が要求★3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201150244/
【産業】“負け組”日本…造船、鉄、携帯、半導体、航空、金融、みんな負けている 勝ち組は車、YKK、任天堂くらい “KY”政府は無策★5 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201421556/
3名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:43:59 ID:ekP8scoW0
母「最強の晩飯はカレー 異論は認めない」
父「うそです」
兄「なんだうそか」
妹「>>母 (^o^)ノ<焼き払えー」
姉「カレーマルシェ(笑)ココイチ(笑)ガラムマサラ(笑)」
母「sakuられたwwww」
弟「チキンカレー最強でちゅわ」
兄「>>母 ざまぁwwww」
妹「>>弟 おっさん死ねよ」

4名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:45:11 ID:JeSm0cCLO
ざまあw
5名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:45:12 ID:6LrHB7RuO
気付くのおせーよ
6名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:45:54 ID:mwQgUxI90
今更だな
7名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:46:05 ID:riBz+ToM0
そんな程度の低い会社なんて長く続かんだろ
8河豚 ◆8VRySYATiY :2008/01/27(日) 18:46:11 ID:dWJIF71A0
まあ、当然の結果じゃないかね?
文系がなんとかするんだろ。美味しい思いしてきたんだし。
9名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:46:18 ID:GhXQm+qL0
だから何?と言う内容だな。
10名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:10 ID:7mKBIw8w0
文系涙目
11名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:15 ID:UkLX98gd0
お前ら関係ないだろ。
なに自分の事みたいに喜んでんだよ。
12ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/27(日) 18:47:18 ID:0/VGiHL+0
実際、サムスンに転職した日本人技術者が、
他の日本の技術者をどんどん引き抜いているらしいね。
13名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:32 ID:/8K30CDA0
ニダニダ
14名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:44 ID:yu/zETs40
>>12
使い捨てされてるがなw
15名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:44 ID:8/eHUVvfO

実力のある人間は、みんな海外に出る。
落ち目の日本を相手にする必要など無い。
16名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:59 ID:Duu0YjZt0
>>1
普段から冷遇してきた理系にかわって、優秀な文系が何とかしてくれるさ


17名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:03 ID:mUXrFPgu0
当然当然。
メーカーが悪い。
18名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:20 ID:3vhkxwgY0
技術者を奴隷としてこき使ってた

馬鹿文系ども

ざまーw
19名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:25 ID:DZA/rOdp0
賃金抑えて法人税は安くして企業・投資家優遇で、
法人税上げたら企業も投資家も国外に行っちまうぞと言ってる間に
技術者の方に捨てられてるってわけか
ざまみさらせ
20名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:27 ID:avVB0Cgk0
つけが回ってきてるんだな。数少ない日本の資源のひとつなのに。
21名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:35 ID:RgRviVU/0
やはり1国の繁栄って長く続かないもんだね
もう日本はいいよもう、心さえ豊かになれば
22名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:50 ID:U1gAUCea0
学歴を重視しない海外の会社って・・・
海外の会社なんて学歴至上主義なんだが・・・
博士号持ってない奴なんてゴミ扱いじゃねーか
23名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:54 ID:rxvOgMiIO
今更か
日本はつくづく文系社会だな
ここまで技術者を評価しない国も珍しい。
24名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:57 ID:rXpM3Gww0
海外へ行って技術を移転し終えたらポイ捨てされるのにあほだね。
海外って日本の会社と根本的に違って人は常に使い捨てさ。
25名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:05 ID:3DmxOaYt0
いつもいつも無くしてから気付く日本クオリティ

大企業のトップ皆自分のことしか考えていない
26名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:10 ID:LXUHRFxCP
東芝に言ってやりたい
27名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:20 ID:ePast2XWO
営業至上主義が良くない。
今の会社は
営業>>>>越えられない壁>>>>技術系
28名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:28 ID:/6jv596J0
法律作れよ。
技術者の海外流出は禁止。
そのかわり給与は初任給で一千万以上、生涯賃金8億くらいを国が保証してやればいい。
29名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:44 ID:NGqD9xf70
>>21
今の状態は、「心」を売ってかつての繁栄を維持しようとしている状態だと思うんだ。
30名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:44 ID:ZecA+u9+0
俺は外資だが、
転職組には日本企業憎しで転職して来た者も少なからずいる。
経営サイドとの溝は思ったより深いなと感じた。
31名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:46 ID:riBz+ToM0
日本の特に経営者層ってどうしてこう馬鹿が多いのかね
32名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:51 ID:CV6WkK2p0
文系でも頭のいいやつは日本国内だけでしか使えない資格より、欧米で共通して使える規格を取ってさっさと外資に逃げてますよ
会計周りは特に顕著
この間NHKでやってた特集では、会社の会計を中国の下請けに出すからって40、50の社員が首切られてたな

文系も理系も頭脳流出が止まらない
33名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:58 ID:r6KO+5/f0
こんなの理系の技術者の
人件費下げた時点で分かってることだろ
>>11
漏れは理系だが現場の給与が低く
対して評価競れていないのは身に染みるほど解ってるw
嘘八百で相手に売り込む営業(文系出身)
の方が遙かに給与が良いことも
34名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:01 ID:JXKDd/170
待遇よければそっちいくだろ・・常識的に
35名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:04 ID:P/lqOIPU0
使えなくなった技術者を雇用するのが日本

くびにするのが外国。
36名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:29 ID:TI0C7DkB0
日本の企業はこんな感じだよ

学歴のない奴に対しては → 日本は学歴社会だから学歴のない君が悪い。その地位で我慢しなさい
学歴のある奴に対しては → 日本の学歴社会はとうの昔に終わってるんだよ。実力がない君が悪い。その地位で我慢しなさい。

上がこの使い分けしてるだけ
37名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:30 ID:zKwpqWQG0
また日経か
38名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:35 ID:dJ+f4rS40
ざまーみろクソジャップ
39名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:40 ID:MkDWrPj2O
日本やっちゃったな
40名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:44 ID:hhX44cRC0
最近、平気で日本は落ち目と見捨ててる奴おおいけど
お前ら海外に当てあてはあるのかと
41名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:49 ID:t1T4yE+10
今は学部生のうちから自分の研究したものへの権利を守ることをしっかり教えられるからね
当然だと思うよ
42名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:59 ID:pqMGJtu+0
>>14
捨てられる頃には金が貯まってる。
そこが日本と違うとこだな
43名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:10 ID:METDpKye0
>>22
ソースよろ つ
44名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:17 ID:CY9Wkc2O0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:20 ID:3DmxOaYt0
>>24
現在が苦しいんだもん

大金くれるからな、それだけで十分

日本の企業はコストのことばかり言ってくる、品質性能は当たり前のことと思い込んでるから困る
46名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:35 ID:2pMURvQE0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"      `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i  
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  安くて優秀な中国人技術者を
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  緊急輸入すればいいんじゃないですか?
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ フフン    
       ヽ、  _,/ λ、
47名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:40 ID:/8K30CDA0
ぜひ来て欲しいニダ 大金を払うアル

技術教えるニダ

もう用は無いニダ
48名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:43 ID:BdcLx74IO
頭脳土方は学歴より経歴だな。
49名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:46 ID:QtYhjOFK0
これは出来る人の話
底辺のクズの事ではない
50名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:47 ID:IwgwN9W90
当然じゃねーの。
大体、大企業の幹部は寿司屋のオヤジにしか匠を認めない。
ちょこっと食って何万円も払ってる。
なのに自分の企業の匠は足蹴。奴隷あつかい。

あほか、ばかかと
51名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:49 ID:d+P9nMqI0
>>40
当てあて?
52名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:50 ID:PS+N/KrM0
中国だと破格の扱いだからな。
中国でほいほいと技術を伝授して、あらかた覚えたらポイと捨てられるんだよ。

団塊とか、戦争で中国への後ろめたさを持ってて、中国への技術指導は当然とかいうアホもいるし。
53名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:10 ID:WT2C/u0u0
これは不味い。
どれだけ不味いかというとア・バウア・クーで空母ドロスが撃沈させられたぐらい不味い。

資源もない、人件費も高い日本は、技術が最後の生命線なのに・・・。
54名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:16 ID:U1gAUCea0
>>40
当てがなくても逃げ出さないとまずいぐらい日本がやばいということ
55名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:19 ID:61pmxP880
海外では、Ph.D.は持っていて当たり前。
持っていないのはまとまった研究を完成していない中途半端な人間とみなされる。
そして、特許発明やオリジナルペーパー等の数と質。
56名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:22 ID:ws/qnqO60
利益追求型の末路だな
57名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:40 ID:FTQwU7Ho0
開発チームが揃っていなくなったら
どうしますか?
他所から引っ張ってくるにも限度があるでしょう。

営業部門が揃っていなくなったらどうしますか?
とりあえず、アルバイトでもどうにかなるでしょう。
58名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:53 ID:blJbJIcpO
自分の子供や子孫たちがその後働く、ということを考えてないのかな?
出ていってもいいが、家族ごと出ていって二度と帰ってくるな。
老後は国が面倒見てくれなんて都合のいいこと言うなよ!
59名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:57 ID:Y5eEu9vt0
技術的にも世界で孤立化している日本
技術者への賃金が断トツで安い日本
60名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:00 ID:TFa+bM/x0
青色ダイオードのおっさんも、アメリカの客員教授みたいなことしてたけど、
結局帰ってきたよね。
61名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:00 ID:EjR0crEG0
うちの会社は関係役所の監査が入って
夜10時以降の残業はやるなと部長からメールで展開があったが
そのメールは朝2時に発信されてんのよ
62名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:02 ID:P/lqOIPU0
市場が収縮すれば、一番最初に切られる技術者、哀れ
63名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:19 ID:RgRviVU/0
完全実力主義の国なんてしょせん歴史のない新参の経済途上国だがな
学歴主義でやっていける国だった頃の日本は素晴らしかっただけ
64名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:24 ID:kxWPwdD8O
半導体関連素材技術者の俺が登場。

転職すっかな…。
65名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:26 ID:jWVCfLPA0
もっと実力を評価して面白い仕事で使ってくれるなら そこで働きたいね。
別に日本のためとか思って 働いてきたことはない。
どちらかといえば 人種によらず仲良く平和に行きたいと思っているから、
向こうがフランクにしてくれるなら海外でもいいよ。
66名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:48 ID:r6KO+5/f0
日本の成果主義と欧米の成果主義の違いは・・・
>>45も言ってるが・・出来て当然・・と言うのが問題。
つうか経営者も社員の評価もまともに出来ない香具師が多い
現場を知らないし、文系が多いからだろw
>>60
遊んで暮らすだけの金を得たからだろw
67名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:53:52 ID:oSsG/dGR0
官製不況で負のスパイラル
68名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:00 ID:cTc7wogz0
文系は失った人材を派遣で補充した
69名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:08 ID:UcWlcXqg0
確かに会社には金入るけど技術者とか開発者は
変わらないってのも多いらしいな
70名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:10 ID:xbyr8B130
>>24
へえ、日本の会社は使い捨てじゃないの?
71名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:19 ID:WT2C/u0u0
>>52
団塊は戦後生まれ。
日中戦争とはなんの関係もないぞ。
72名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:20 ID:eYorL/hh0
優秀なじじいは引退後技術教師として雇うべき
73名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:21 ID:JHJDaN4Q0
>>58
>自分の子供や子孫たちがその後働く、ということを考えてないのかな?

考えてないのは日本の経営者どもだと思う
74名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:22 ID:d+P9nMqI0
>>60
アレは、多分、日亜の方が正しかったんじゃないかなーと思うよ。
日亜の企業姿勢はむちゃくちゃいい。
日亜に就職できるなら、是非するべき。
75名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:33 ID:9NMOAG6E0
成果のでないやつにはびた一文払わない
完全実力主義にすればいい
76名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:41 ID:zei/uChiO
ゴミ老人とおまえらが流失すればいいのにな
77名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:44 ID:niofC4W50
アメリカではMBAとってない奴はゴミ扱い。
78名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:53 ID:PTwTM8snO
理系もどんどん留学なりして海外のことも知るべき
日本なんて水が飲めて治安がよくてオタ趣味に困らんだけの国だ

…あれ?
79名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:58 ID:hQwUPYzW0
評価してあげたらいいじゃない
80名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:09 ID:LRJRdAyU0
個人にはいいけど企業には辛い時代か
自分を国に投資してもこたえてくれないからのう
81名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:09 ID:Ibsko7lr0
日経はてめーで小泉支持してこうなることわかってたくせに
弱者保護じゃなく小泉で悪くなった部分を直すべきだというのか
ほんとにエゴまるだし
82(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/27(日) 18:55:14 ID:1ahHvQ6l0
┐(´ー`)┌  だから言わんこっちゃない。
83名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:25 ID:9w3pRJ2w0
>>24
知ってる人で数人いるがポイ捨てされたという話は聞いたことがない
結構、中堅や上の方で継続的に特別扱いしてもらってるらしいよ
されたとしても、給料や待遇が全然違うから個人レベルでトータルで見れば得
84名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:26 ID:Y/wlxz7+0
>>50 大企業の幹部なんて、馬鹿文系ばっかりだからショウガナイ罠。
85名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:26 ID:aD03ayk+0
>>53
どっちにせよ終わってる感が漂っているあたり秀逸な比喩ですな。
86名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:29 ID:Ve26LK8/0
↓↓以下、俺を正当に評価しない会社が悪い、で埋められます↓↓ 
87名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:36 ID:bX+ys30F0
海外なんかに行ってもどうせ
涙目で日本に帰ってくる奴が多数だろw
88名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:40 ID:PfYUF0M9O
国賊、売国奴は去れ。
89名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:54 ID:ayaokakB0
>>60
何時帰ってきたの?
90名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:57 ID:aA0KJZqM0
>>70
日本の会社は使い潰しだよ。
捨ててくれるだけ外資の方がマシw
91名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:09 ID:t1T4yE+10
たぶん将来国立大卒の人間は日本企業にしか就職してはいけないみたいな法律が出来ると思う
92名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:12 ID:rxvOgMiIO
>>61
管理職は残業代でない
93名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:15 ID:DoR+1GzVO
韓国人は大嫌いだが、韓国の文系は間違いなく日本の文系よりも遥かに優秀
日本よりも技術が劣っているにも関わらず世界的なシェアを誇っている、売り方が上手い
一方日本の文系は戦略も大して必要の無い国内ばかりに目を向け世界に目を向けようとしなかった
しかも考えるのは自分の事ばかり
これを俗に「ブサヨ」と呼ぶ
94名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:16 ID:zNEUkgUq0 BE:1728802679-2BP(1335)
国内のDQN企業ザマ〜ミロってニュースでつな( ̄(エ) ̄)
95名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:47 ID:yfmoWmsz0
いまさらかよ・・・ずいぶん気づくのが遅いな。
96名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:58 ID:PS+N/KrM0
>>71
戦後の自虐史観にどっぷりはまってるからね。
だから団塊はアホだ、という話なんだけど。
97名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:08 ID:FSSKAoU5O
遊んで金稼げる芸能界
98名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:08 ID:5gFx2JWo0
127 :名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:29 ID:5gFx2JWo0
技術屋を軽視して、皆、官僚になりたがる・・・・昔の朝鮮と同じ

日本の将来は、昔の朝鮮と同じだw
私大文系のアホが跋扈するニッポン沈没w
99名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:10 ID:jyuyHuaxO
出生身分による差別をなくしたのが学歴社会。
学歴差別ををなくすと才能社会。
才能差別をなくせという共産主義者が再臨の予感。
100名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:14 ID:QGwWkbXf0
日本の会社は凄いことをした技術者より、その技術者を管理してた
奴のほうだけ評価するからな('A`)

人を使う側にならんと、どんだけ凄いことしても評価されないって…
101名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:15 ID:WT2C/u0u0
>>47
ぜひ来て欲しいニダ 大金を払うアル

技術教えるニダ

もう用は無いニダ

約束の金?はあ?知らないアルヨ
102名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:26 ID:g2YhlcXa0
日本企業の技術者待遇が悪すぎるのがいけない。
103名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:36 ID:eTS6GAuL0
無能な年寄りがトップに居座り続ける限り、何も変わらんだろうな....
104名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:46 ID:dgVh9L6T0
海外流出もいいけど、引退した団塊世代含めて中国やロシアにだけは、
技術を教え込まないでくれ。それをやったら売国奴だよ。
日本人の魂だけは捨てないで!
105名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:55 ID:7CDX/L9y0
もう既に手遅れです
106名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:55 ID:XaIfQ2WM0
中国の企業は年収1億円ぐらいで、日本の技術者雇いまくって
性能のいい製品をつくればいいのに。

自動車産業を発達させるにはそれが一番はやいだろう。
韓国がやったみたいに。
てっとりばやいじゃない。
107名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:59 ID:d+P9nMqI0
実力を評価せず安く使うことで、管理部門の評価があがるのですよ。
108名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:59 ID:jWVCfLPA0
>>78
日本を貶める気は毛頭ないし、いい国だと思うが、
海外 俺の周りはイギリスなんかの欧州が多いが、
に赴任した人間は日本に帰りたがらないことが多いね。
もちろん、キチンと帰ってくるんだが、独身なんかを単身で送ると帰ってこないんじゃないか という噂もある。
109名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:13 ID:+UcZB/5F0
海外移転すリャいいじゃん。馬鹿じゃねーの?
110名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:30 ID:Ton4vsd0O
なぜ大分だけが、県名をあげられているのだろうか
111名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:36 ID:BNqWLaEG0
必要な技術や人材は買えば良い。 時代に合わなくなった技術、人材は廃棄すれば良い。
グローバル資本主義の論理。 
112名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:41 ID:FTQwU7Ho0
>>104
技術者を捨てたのは日本なのに
個人には日本を捨てるなとは押し付けがましい。
113名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:49 ID:tEcMjRl90
海外では、社長より給与が高いのがざらにいるというのに・・・。

日本は、優秀な人材の善意に、あまりにも頼りすぎている・・・。
だから、中村博士のように国を見捨てる人間が輩出している・・・。

日本は、国家戦略が糖尿病になるぐらい、あまいんだよWWWWWWWWWWWWW
114名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:49 ID:JO/1C/d30
日本じゃインド人ががんばってっけどな
115名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:52 ID:r6KO+5/f0
>>104
でもなぁ経団連様は欧米に売って・・・。
116名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:03 ID:PcWLe/o70
終身雇用が崩れ、リストラのリスクがあるんだから、
日本企業に忠誠を誓うメリットが薄れてきた。
人材への投資を怠った結果。
117名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:04 ID:UugE6h3d0
アメリカに行くのだけは、向こうの女は美人云々以前にデブばっかだから
やめといたほうがいい。

118名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:11 ID:FNhs+QWQ0
最近サムスンが何かの中小企業買い取ってたぜ
このままだと日本の技術が全部吸い取られるかもしれんね
119名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:17 ID:LwdX0KRC0
日本\(^o^)/オワッタ

つーか無能経営者が優秀な人材が
ウルトラマンや仮面ライダーの様に何処からともなくやって来ると思っているテレビ脳だから(笑)
120名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:18 ID:PtD5PHR50
ざまあみろ、
ざまあみろ、
ざまあみろ、

後には、役に立たない老人と技術を持たないDQNが残るというわけだ。

財界老人ともども死ね。死のう。死のうや。日本の野垂れ死にだ!
121名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:44 ID:rNbPG2Ab0
なぜだろう、ふと青色発光ダイオードを思い出した
122名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:44 ID:blJbJIcpO
>>73
日本企業の経営者は馬鹿だってのはデフォ。
経営者vs従業員の構図にするな。
国とか社会のことを考えろよ。これじゃ従業員も馬鹿経営者と同レベルって笑われるぞ。
123名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:48 ID:Zmgc6zL90
今後は理系離れ&ゆとり台頭でさらに大打撃。


日本オワタ。マジオワタ。
124名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:59:49 ID:aDptoGNV0
人材を安く使う事しか考えてないからな。そりゃ株も下がるわ。
125名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:02 ID:zZNjWpjIO
事務方は誰でも同じだからな
技術者冷遇してきた罰だな
126名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:07 ID:/hOyU9tZ0
>>117
日本人女はデブは少ないけど顔が崩れているよね
すみません、名古屋です・・・
127名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:10 ID:q2wXeTtZ0
転職できる人は普通にすれば良いと思うよ
128名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:16 ID:nE11HfCz0
>>1
材料系は使えるようになるまで時間かかる
学会も旧帝が強いし
高専不利なのはよくわかるが

転職までして得るものがあるのは
余程仕事内容が自分にマッチするときだけだろうね
129名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:26 ID:JEy99fhi0
>>121
ほんと、あれは典型だったな
130名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:27 ID:VeneInas0
子や孫の世代を考えれば日本のほうが圧倒的に優位だと思うが、
継続性を考慮しなければ海外でも何でも刹那主義で金を求めればいいと思うよ。
どうせ何も遺さず死ぬわけだし。
131名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:38 ID:Ibsko7lr0
>>113
欧米のCEOの給料の高さは有名だろ
132名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:39 ID:GCrdZk3h0
一方、日本の国会は、ガソリン税を道路建設利権のために死守しようとする与党が野党と激しく対立

アホだわ
133名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:52 ID:7oDKqylH0
青色発光ダイオードの開発者のオッサンが正当な対価を求めたときの叩かれっぷりを見たら、
実力のあるやつはこんな国にいたくないと思うだろうな
134名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:03 ID:TNGEYT3SO
利益が出ても還元されない
これじゃあ
135名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:04 ID:dJHpThkb0
高専高校ってあのロボットコンテストに出てる奴らだろ
あんなの高校の時に作れるなんてすごいよな

日本の技術者って特定技術に関しては高いけど
英語や中国語とか言語能力が著しく低い
だから流出することがないんだっておじちゃんが言ってた

もし英語教育が盛んになって普通に話せるようになってしまったら
日本はすっからかんになるって言ってた
会社で出世する人間はみんな文系だからしょうがない
136名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:09 ID:zNEUkgUq0 BE:439061928-2BP(1335)
>>110
あそこは典型的な場所だから。
私は大分に保養施設持ってるから時々行くけど
インフラも他府県に比べて最悪だったし
経済の発展のしようがない┐(´ー`)┌
あれじゃ〜賃金に反映は出来へんでしょorz
137名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:10 ID:jWVCfLPA0
>>104
俺たちも食っていかなくちゃいけないしね。
リストラは予想されるし 保険は掛けておかないと。
TOEICのスコアとスキルアップは続けなくてはいけないね、まあどこにいても層だけどさ。
138名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:18 ID:KBSZywDm0
こんなところで愛国心訴えても仕方ないだろ 誰かの給料が高くなれば
誰かの給料が安くなるだけ 価値のある奴は富み、価値のない奴は使い捨て

日本は社会主義国家なんだからそれでいいじゃないか
139名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:20 ID:7CDX/L9y0
今更この構造はどうしようもないだろうな

青色LEDやフラッシュメモリの発明対価があの程度じゃなー
140名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:26 ID:/hOyU9tZ0
>>132
そうそう、国会がマトモに機能していないん
141名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:31 ID:LeKJXHdu0
てか世界に羽ばたかない技術者なんて...
142名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:36 ID:9+a4H3gx0
そう思いますよ?

仕事内容が合わないと、
激しく激突する事は実証済み。
143名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:56 ID:ZecA+u9+0
日本の技術者:海外に流れ、ノウハウを伝授。
海外の技術者:日本に入り、ノウハウを学習。

日本の経営:利益重視で安い海外技術者を雇用。
海外の経営:技術吸収を目的に日本人技術者を雇用。

将来どうなるかは考えるまでもないな。

貯蓄は外貨に換えておかないと
老後はマジに死ねる。
144名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:07 ID:r5eM6O/P0
当たり前だな
技術者の待遇がこんな悪い国ないからな
145名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:19 ID:+UcZB/5F0
>>137
経団連は労働力の流動化を希望してるようだしね。当然の努力はしていかなきゃいけないね。
146名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:25 ID:WT2C/u0u0
>>106
俺の知り合いのおじさんが水産加工会社の技術者で定年後リアルで中国から
技術を教えてほしいという最高の待遇で迎えたいというお誘いがきたのだが、
その条件は月15万だったそうな。
147名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:45 ID:cDQCs8ZY0
学歴房涙目
148名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:50 ID:A1sYRR050
>>113
日本を捨てたければ捨てていいけど、日本に帰ってこないで欲しい
そのまま向こうへ帰化してね
子々孫々に至るまで土を踏むなよ
149田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/01/27(日) 19:02:51 ID:09U2XqeyO
ざまぁと言ってる奴は何が憎いんだか
たかだかここは便所の落書きなのに























オレモナwww
150名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:54 ID:MEYpaKwc0
海外メーカーと国内メーカーという見方がすごく一面的な見方だと思うけどな
国内にも企業風土は色々あるし、海外はもっと多様だ。
151名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:54 ID:7tw4eiSF0
外資に使い捨てされるのは、買収された企業の中の
使えないホワイトカラーだけだろ。こいつらは再就職
する売りになる能力がないから、そうなると困るわけだ。

技術者については今すでに日本で使い捨てにされて
いるんで、外資の方が単価が上がる分ずっとまし。
152名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:59 ID:Pg4PDP7r0
日本はコスト重視しすぎて中国に進出しまくってる現状にもっと危機感をもつべき
簡単に技術提供して自国の発展ほったらかしにしてるから衰退すんだよ
光化学スモッグだってその副産物のようなもんだろ
153名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:00 ID:qtiDRZ2N0
何もモノを作れない文系社会日本。
154名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:02 ID:hhX44cRC0
食にやたらうるさい日本人が海外に永住できるか?
日本人好みの味しか出さないこの国から抜け出せるのかね
155名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:03 ID:4s+5JqIFO
>>138
ニート右乙w
156名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:09 ID:/nlJsxNC0
アホ文系が人事でもやってるのか?
157名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:15 ID:NXh+AtM4O

理系であろうが文系であろうが
まともに金払え馬鹿企業
158名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:21 ID:Ibsko7lr0
日本は今後、安全、危険な奴がいないってことだけがとりえだろ
159名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:33 ID:XaIfQ2WM0
でも日本に誇りを持ってる人間が9割以上の矛盾
160名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:33 ID:rFNg3+x30
>>140
どちらかといえば、発明に対する対価問題じゃなくて、研究に対する予算問題なんだがな。
予算つけて好きに研究させてくれるなら対価や給料はそこそこで構わない技術者はたくさんいる。
その層を逃がすような労務管理してるのがアホ。

対価問題は実はそれほど技術者はこだわってない。
161名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:45 ID:f3j6doVa0
>>93

途上国を旅するとわかる。
韓国のメーカーはどこでも進出してる。

日本は国内で営業に力を入れ過当競争。
国内なんて営業なくして競争力ある価格を提示し
国外の市場に営業をどんどん送り込めばいい。
162名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:45 ID:blJbJIcpO
経営陣(軍部)は馬鹿だし、技術者(兵隊)は脅迫や買収されて自国の情報流すし、
60年前と変わらないですな。
163名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:03:54 ID:kYJMGMOu0
いくら優秀な商品を開発しても売れなかったら給料でないんだぜ?
技術者が営業より偉いってのも理系の勘違いだろ
164名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:05 ID:/hOyU9tZ0
>>148
日本にいながら日本を捨てている経営者たちはどうする?
165名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:06 ID:iy4k95OF0
これから育っていく子供たちはなるべく気高く高貴な公務員にしてあげよう!
間違っても下賎な職人や製造業に就くこと無いように、その子達がかわいそうだ。
また庶民は協力し、公務員の方達が落ちたものを屈んで取ることさえ下品である社会を早く完成させよう。
166名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:09 ID:9zl5rYv90
日本にいたら金どころか過労で命まで奪われる
おまえら東京の大手町や丸の内のオフィス街の保健衛生状況は南アジアやブラックアフリカ並みなんだぜ…
167名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:09 ID:ULMRMHBZ0
>>135
あれはロボット発明コンテストじゃなくて、ロボット組立コンテスト
アイデア対決とか言いながら、一方的な勝負にならないようにガチガチにルールを固めてる

どうせ文型の馬鹿が考えたんだろ
まともな理系は気分悪くしてるよ
168名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:13 ID:FTQwU7Ho0
流出しないで国益の為に働いてくれる技術者も
すぐに体壊して死んじまうだろうな。
文系と違って、勤務外も頭の中で仕事してますから。
マンパワーが無くなれば、その状態が長期化して人間が駄目になるよ。

まぁ、IT業界を見てれば自ずと今後も分かろうよ。
169名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:24 ID:lUmi1g640
>>1
そんな企業は今後滅びるのみ。
企業内でその人の価値をきっちりと見極められなかった人事が無能なだけ。
バカな人事を容易にクビを切れるような時代がまっとうじゃないかな。
その分優秀な人事にはそれなりの待遇を与えるべきだろうが。

しかしそんな人材は居ないだろ。
170名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:29 ID:520A2hBD0
この国は民も官も
ブルーの制服組なんてただの奴隷だと思ってるよん

171名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:33 ID:ER6Z7/Bl0
>>104みたいな阿呆は無視すればいい。
政府が国を売ってて、個人が売ってはいけないという道理はない。
172名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:37 ID:Fj/v1+D+0
>さらに日本の優秀な技術者は,海外企業からとってみると,のどから手が出るほど獲得したい
>存在だ

この辺はちょっと誇張してるような。『海外メーカー」の種類にもよるし。
173名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:04:50 ID:T9S1Iz0N0
当然だ罠
174名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:00 ID:JEy99fhi0
>>138
日本は社会主義だって言ってるサイト見つけてうれしかったんだもんね?
自分は価値があるから、価値あるやつは富んで当然なんだもんね?
そうだね、そうだね、よくがんばったね、さぁ宿題やろうか?
175名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:09 ID:9+a4H3gx0
このグローバルな時代にw
176名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:38 ID:7oDKqylH0
いつまでも従順な企業の犬じゃないからな
177名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:48 ID:PtD5PHR50
>>162
100年前はまともだった事をお忘れなき用に
178名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:56 ID:r6KO+5/f0
>>159
て い ぞ う
179名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:56 ID:QwENJQM80
技術屋の海外流出。そこに理系学生の激減が追い討ちをかけることに
もうどうにもならない状況だな
180名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:57 ID:jWVCfLPA0
日本を捨てる気は毛頭ないと思うけど、要らないといわれたら その後は自由でしょう?
大体 何かしないと飢え死にしてしまうし、老後も不安だと思いますよ。
181名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:59 ID:ZecA+u9+0
>>106
中国の平均年収をググれw
182名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:05:59 ID:rdrmfioz0
さあ文句を言う前に、世界が欲しがる日本人になるんだ!
183名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:10 ID:7tw4eiSF0
>>163
コストと成果があっていない連中は整理すればいい
って言ってるだけですが。

営業だろうがなんだろうが、企業の利益創出に役に
立っているなら、よい給料をもらうのは正当な権利です。
184名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:22 ID:Sps0l8Lk0
日本は住むにはいい国だと思うんだけどね。
それも経済力あってのこと。経済力が低下すると今のような
生活環境は維持できなくなり、さらに人材の流出は加速するだろうな。
185名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:42 ID:88a5ltkA0
>>153
技術屋に物が作れるとでも?
会社の金で遊べるのは優秀な研究者と技術者だけ。
技術屋どもはできない理由ばかり探してないで
きちんと働いてもらえんかなあ。
186名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:43 ID:6rKQSFaY0
松永真理みたいなのが賞賛されるのは間違ってる。
187名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:49 ID:U/QjBGxh0
現状、日本でやっていけない奴が棄て台詞残して
海外逃亡、速攻消息不明ってパターンで進出中だけど。
188名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:50 ID:ZUOfHqRl0
おいらレベルでも給料倍で中国の企業から誘いがあるくらいだもんなあ
サムスンに誘われたときは韓国嫌いだから断ったけど・・・
ヨーロッパあたりだったら即行くんだけど
189名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:06:51 ID:PS+N/KrM0
とはいえ、アメリカのブルーカラーも使い捨てみたいな所はあるから、
どっちが良いかというのも微妙だけどね。

日本も中国と同じで、官僚や管理職が一番偉いって感覚は改めるべきだよ。
190名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:05 ID:6f81EJl+0
文系・理系と言い合ってる時点でもうアホだろw
191名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:05 ID:2pMURvQE0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"      `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i  >>171
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  国は国民を愛さないけど
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  国民は国を愛してほしいですね
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ フフン    
       ヽ、  _,/ λ、
192名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:09 ID:JuGXT/bq0
人材は国の最後の資源だろ・・・
それさえ失ったら日本マジ終了だ・・・
193名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:13 ID:sB9v/LTe0
>60
アメリカで現役バリバリのようですが
ttp://www.materials.ucsb.edu/recruitment/Faculty/nakamura/nakamura.php
194名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:17 ID:blJbJIcpO
日本企業も海外の技術者とかを引き抜かないのかね?
195名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:25 ID:oJU6c2Ox0
まあ、>>36が本当のところだろうな。
196名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:25 ID:vwWaRdnf0
優秀でない技術者の俺には無関係
197名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:32 ID:VLg5PjhOO
ただの電気、機械整備士あたりならともかく開発系の技術者は優遇しろっての
技術者なんて大学時代ろくに遊べず男だらけの理系の巣でせっせと研究活動してきたんだぞ?
198名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:35 ID:adcSrFGQ0
ゆとりが理系の去った日本を支えますので宜しく
199名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:40 ID:4s+5JqIFO
低能ニート右がグローバルを語るスレですねw
200名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:41 ID:sITKFw0H0
俺はマレーシアがいいなあ。暑いけどすぐ慣れたし
201名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:45 ID:zNEUkgUq0 BE:219530742-2BP(1335)
>>169>>183
hagedo (=゚ω゚)ノ
202名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:49 ID:kS2HYwaEO
うちの開発は中韓技術者やたら増えた
203名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:52 ID:qNB4skL/0
まぁこれで理系の賃金が国内で上がれば良い側面ではあるけどな。


だれも韓国などで働きたくは無いってのが本音だし。
204名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:55 ID:WT2C/u0u0
>>113
そのへんは思想変えんとダメだよね。

パテントに関わるような高度技術持ってる技術者はただの社員じゃなくて野球選手
みたいなもんと考えんと。当然、監督・コーチよりスター選手の年俸が高いのは
当たり前。某金満球団のように試合で使う気ないけど他チームに流出するのが
いやだから高年俸払って飼い殺しにするというのもあり。
205名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:59 ID:lP0Qaql/0
文系って土人の一種でしょ
206名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:09 ID:plqAYf9A0
気付くのが遅いとかそれ見たことかとも思うけれど、
この先日本が実力主義や技術流出の阻止に勤しめるかが心配だな。
いつ頃日本全体にこういう危機管理が整うんだろうな。
207名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:16 ID:rFNg3+x30
>>183
その理屈でいうと、ある程度の年齢になったら文系理系問わずクビにされるぞ。
常にどの部署、どの年齢でも勝ち続けるなんてのは無理だからな。

日本的な曖昧さも残しておかないと窮屈でしょうがない。
208名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:23 ID:UKHG+Sif0
年功序列で使えない人間も終身雇用するためには
優秀な人間の給料を抑えないとやってけない。

能力主義の外資系みたいな企業ばかりになったら
リストラの嵐で家庭崩壊、フリーターや犯罪の増加、
結果的に社会不安が増大。
多くの平凡な日本人にとって実力主義の会社が最善なのかは
はなはだ疑問である。
209名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:25 ID:85+APvFb0
>>168
それ海外行っても一緒だろwww
210名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:25 ID:6Q8w/zUy0
ウィザードクラスの開発者が年収500万超えないのが日本w
それを管理する管理職は年収1千万超えるのが日本
211名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:30 ID:mWptOkV60
DQNメーカーはこれだから困る。
サービス業の俺最強
212名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:32 ID:UcWlcXqg0
>>197
そのへんの、得難い人材だというのが、わからない
企業が増えたから問題なんじゃないかな?
とにかくライバルに追いつけ追い越せで、個人の
評価はしないで利益ぱかりとか
213名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:34 ID:0IOKlt9g0
もうこんなん国家問題じゃないだろ。

稼げる国と稼げない国じゃなくて、稼ぐ人と稼げない人という
単位で考える時代なんじゃないの?
214名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:44 ID:7tw4eiSF0
>>194
引き抜く以前に、人事権持ってる人間に
技術の良し悪しの評価が出来ませんが。
215名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:47 ID:TksED7iw0
日本で努力する人ってアホだよね
216名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:56 ID:XsvCQJ5o0
理系のオタクが一匹裏切ったぐらいで騒ぐほどのものかよ
どうせコミュニケーション能力の無い馬鹿理系がまとめて海外移住なんて不可能だろ
ほっておけばいい。
217名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:08:59 ID:S6PrwkwJ0
つまり、引き抜かれていない連中は残りかすというわけか…。
218名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:02 ID:Wb2egw1VO
>>190
文系も理系も、ごく一部しか優秀な奴はいないのになw
219名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:03 ID:Ibsko7lr0
ここでほざいてるのは理系ドカタだろ
そんなに技術言うならさっさと有人飛行してみろやw
220名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:37 ID:dKRVVZtCO
愛社精神を持て
そんな時代もあったが、裏切ったのはその言葉を吐いてた側だったな


いやぁ今でも居るのかな、こんな言葉吐くの
221名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:47 ID:JEy99fhi0
とりあえず、文系は卑怯ってことでおk?
222名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:50 ID:FTQwU7Ho0
>>219
www
有人飛行ってwww
223名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:52 ID:jWVCfLPA0
>>194
やってるとは思うんだけど。
留学制度は採ってるんだけど、大体軍隊みたいでいやだと辞めて帰ってく欧州人が多かった気がする。
224名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:09:58 ID:+y7HmifL0
いいじゃん、別に。

高い給料は外国企業が払って、いい商品が日本に来る。

すばらしいこっちゃ。
225名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:02 ID:qtiDRZ2N0
>>167
ロボコンって優勝を狙うマシン作ると発想力に乏しいマシンしかなくなるからな。
かえって地方予選とか全国大会の1回戦で敗退あたりのマシンの方が発想力ある。
226名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:07 ID:520A2hBD0
>>190
だが、サービスとか経営システムとか
そっち系は日本は世界からの評価が非常に低いぜ

かなーり無理な条件つけて押し付けても
短期でラインとか組み上げちゃうのが日本の現場
227名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:16 ID:GZ5Fv+5a0
似非科学スレ、医療崩壊スレと並んで
3大自称理系が集まるスレ
228名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:20 ID:FNhs+QWQ0
>>206
平和ボケしちゃってるからね完全に
気づいたときにはもう後戻りできない状況になってるかも
229名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:32 ID:BkrFJiKu0
技術系の人材がなくなったら、この国は本と何もない国になるぞ。
後に残るのは、だめ政治家と強欲官僚。こいつら何にも作れないんだぜ。
本当に日本は破滅に向かってるな。
技術しかこの国が残る道はないだろうに・・・。
230名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:10:41 ID:KBSZywDm0
日本の経営者はアホんだらなのは確か どれだけ内部留保してるんだよ
231名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:01 ID:QwENJQM80
冗談ぬきに日本終わるな
3流国家に成り下がって老人だらけの国
終わるね。マジでやばい
232名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:01 ID:5KirX80n0
優秀な技術者は独立起業することを学べ。
233名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:21 ID:UcWlcXqg0
>>229
>だめ政治家と強欲官僚。こいつら何にも作れないんだぜ
いや、作れるものが唯一ある!



国の借金。
234名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:26 ID:/I6CKSzd0
本来なら日本の企業にももっと外国人がいていいと思うが、
ここに来て日本企業はグローバル化にびびってんの?
235名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:32 ID:qQSGChNW0
こんなん4年前から(いや俺が就職した後しか知らんだけだが)
当然なんじゃないか?

研究職で野心持ってる奴はすげえ働いて論文書いたり学会に顔出したり・・
より待遇のいいところへ転職してるし。3・6協定とかウザイなんて勢いで。

まあ転職って言ってもだいたいは国内だが。
236名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:39 ID:rDWCyc9/0
>>216
分かりきってることを恥ずかしげもなく口にするのが
コミュニケーション能力w
237名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:39 ID:FV3Dx1j20
次は医師がアメリカを始めとする海外にどんどん流出しますよ。
文系は自分で責任とれよ。
238名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:40 ID:85+APvFb0
>>232
それが出来ないからここで愚痴ってるんだろwww
239名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:46 ID:ri7LmBCt0
定員350名のウォール・マート従業員募集に1万人が殺到。
米国人6千万人が1日7ドル以下で生活

http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/512.html
240名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:48 ID:vL0lZvun0
俺ニートだけど日本の企業人みなさんにはがんばって欲しいと思ってる
俺はもうだめだけどみなさんがんばってください
241名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:57 ID:Duu0YjZt0
>>189
日本って昔は農民の方が、商人よりも身分が高かったんだよね

だから身分を理系技術者>文系管理職にすればいいんじゃないかな?

建前だけでもwww
242名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:11:58 ID:Kp7NtinG0
yokuwakarannga
243名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:05 ID:jWVCfLPA0
若い優秀な人が頑張ればいいじゃん。
別に上のポストを押さえる気はないし、頑張ってよ。
244名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:06 ID:BM2DOhHh0
>>90
ですよねーw
245名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:07 ID:BNqWLaEG0
>>229
サービス業への転換ですよ。 低賃金の。 アメリカと同じ流れですな。
246名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:10 ID:ZecA+u9+0
今の冷遇社会にゃ技術者側にも責任はあるだろうな。

雇われ体質が身に染みついて
脱却する方法を知らず、
それ以前に独立する意思もない。
247名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:12 ID:Ww3OqpRW0
前務めてた会社で
一人でサーバーとセキュリティを管理してた奴が急死して
上司達がものすごいパニックになってた
248名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:17 ID:0yrwS5/E0
外人の派遣技術者育てるのも流行っているしな、本当にどうするつもりなんだろ?
249名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:23 ID:7CDX/L9y0
ここで文理は関係ないと思うが
技術者の待遇は良くした方が良いのは確かだが
なんでもアウトソーシングの時代だからなー日本は
250名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:23 ID:TksED7iw0
海外に行けないからみんな東京に集まるんだよね
251名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:28 ID:520A2hBD0
>>223
責任のわりに
裁量権がないし
日本特有のアホ上司への説明についやすだけの
無駄会議とかに耐えられない
日本のアホ共は資料を先に回しといても
ろくに見もせずに会議でやがる
252名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:31 ID:U9SBCakR0
>>233
無駄も作ります
とってもくりえいてぃぶだね
253名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:32 ID:O3p0+IS30
技術の提供者を裏切り居続けて来た報いだ。
254名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:46 ID:0NRuep9N0
派遣の比率を増やしといて、技術の継承ができないとかw
使い捨ての派遣だもの当然だろwww
255名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:55 ID:WT2C/u0u0
>>234
それはおまいの認識不足。

国内の工場はペルー人や中国人がいっぱいですよ〜。
256名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:01 ID:T+h3AMa/0
point of no returnを越えたみたいだな日本は
沈み逝く国だがせめてじたばたしないで潔く逝ってほしい
257名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:04 ID:tFz6U2df0
年収500〜700万程度で使われてる奴多いもんな
サムスンでさえこの倍近く出してんのに
258名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:03 ID:rFNg3+x30
>>232
銀行が技術者に対して投資するノウハウがないから無理だな。
ジャスラックのような市場も企業資金を集めるために良い環境じゃないから。

結局、ツテやコネで個人的に投資家を引っ張ってくるか、
貯金で起業して資金繰りにこまってブラックマネーに助けを求める事になる。
259名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:04 ID:CmLTE5b30
ははは。。。。。
海外流出もあたりまえだわな。利権野郎の方が楽な上に儲かるし。

学生は理系に行かずに自己防衛をし、すでに技術者になったやつは、
海外に行くことによって自己防衛する。

それだけのことだろ。
260名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:24 ID:7tw4eiSF0
>>207
給与原資の配分比率をちっと変えてくれという程度のささやかな
希望はかなえても良いんじゃないの。

全ての管理職>>全ての営業・企画職>>全ての技術者

っていう給与ヒエラルキーはおかしいでしょと。
261名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:31 ID:dKRVVZtCO
ジャーナリスト(笑)を引き抜いてくれないかな
262名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:33 ID:SV/q4hXx0
出て行く先は中国、ロシア、EU…
263名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:45 ID:hhX44cRC0
ここじゃIDドカタなんかも技術者面できるのか
264名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:45 ID:mzAGMLG80
KYとかほざいて
他人を引きずり落とすことしか考えねぇからな
糞ジャップは
265名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:51 ID:NqS32KX40
技術のないクズニートは日本でも世界でも要らないってことだなw
団塊叩く前に技術の一つでも見につけろよ口だけのクズどもはよw
266名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:51 ID:ZpwSwuwR0
理系の技術なくなったら本気で\(^o^)/国になるな・・・
267名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:02 ID:8qPywPgk0 BE:16488252-2BP(2)
海外からは、日本にいること自体が高学歴って見られてたりして。
日本の場合、最底辺にいる人間でも字は読めるしな。
268名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:06 ID:PM3yssRw0
技術屋はやりたい事が出来てそこそこ食べていけるお金さえあればそれでいいのさ
これにはあまり国やメーカーは関係ない

やりたい事すらロクにさせてくれないから逃げてしまう
企業トップの自業自得としかいいようがない
269名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:11 ID:sXBcbHCB0
海外だと日本みたいな年齢制限が無いところも多いからな。
日本じゃ事実上不可能な50代の転職も海外移住覚悟ならたくさんあるぞ
270名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:11 ID:Ibsko7lr0
>>241
技術オリンピックってあるだろw
研磨したり、組み立てたりの速さ競うアレwwwww
271名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:12 ID:CJbUQg250
>>232
町工場と同じでな。
優秀な技術を持っているからといって、経営能力を手に入れられるわけじゃない。
272名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:23 ID:CV6WkK2p0
ちなみに、特許周りの法律が変わったことが企業と技術者の関係を難しいものにしたという背景もある
特許制度が発明者有利になったから、
開発/発明→実用化→利益が出る→技術者が正当な利益を求めて裁判起こす→多額の補填費が発生→
企業は技術者に訴えられることを考えて研究開発への投資を慎重になる→結果的に両者共に不利益を被る

他にも色々あるけど、企業と技術者の関係ってめちゃくちゃ悪化してるよ
日本企業に仕返しするために外資で働く日本人技術者もいるくらいに
273名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:26 ID:aH74s8HuO
今の日本は一部既得権者層達が権力と金を握り過ぎてパワーバランスが全然取れてないから、99%の一般人には丸で魅力の無い国に成り下がってるし、今だ現在進行形で進んでいるので、見捨てる人間が出て来るのは、ある意味必然。
274名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:37 ID:+wYom2810
生涯賃金: 文系>理系

こういう国は衰退するのみだなw
275名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:44 ID:bSLxW4u6O
まともな理系がいる会社が羨ましいよ。
底辺理系(歴史が苦手だてか詳論文が書けないとかで底辺理系大学行くやつら)のやつらの仕事の出来なさっぷりは異常。
276名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:45 ID:QwENJQM80
ゆとりが支えられるか疑問だな
大学生なのに割り算もできないレベルだろ
まじで何も開発できない国になる
資源の乏しい日本では致命的だな
277名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:14:56 ID:lYX4SNKM0
パナソニックや三菱は技術者を評価しているが、
キヤノンはどんどんリストラしてるね、交通費も住宅手当も減らしてるだろ
278名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:02 ID:pVGHt37j0
>>49
その出来る君が逃げちゃうのが問題な訳でして
279名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:04 ID:+JolDzpu0
>彼は高等専門学校を卒業していた。当時の日本は,まだまだ学歴社会の風潮が強く,また彼
>の所属している会社には学閥などもあった。大学の銘柄,学歴などによって明確な差別が残っ
>ていたのだ。
高専卒は損ってお話だな。
280名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:18 ID:FQ0E2CMt0
技術もなくなって食い物もない
281名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:22 ID:qtiDRZ2N0
役に立たない技術者は切って有能な技術者にその分給料上乗せすればいいのに。
282名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:40 ID:9HbggOst0
グローバル化で人材市場が世界規模になったのに,
今まで安くこき使ってきたのが急に人件費が高騰したんじゃん。

FA導入で広島が落っこちたのと同じニオイがする。
で,日本人技術者が海外への転職をブロックさせようとする法案でも出すの?
283名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:41 ID:JEy99fhi0
文系は社会の役に立たない、人間の発展に寄与しない、英語なら理系でもできる
いや、文系いらんから、教育段階で廃止するべきだと思うんだが
第一、アメリカとかもはやマネーゲームの中間マージンで生き延びてるみたいな国はさっさと滅べ、と
284名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:42 ID:ri7LmBCt0
Yahoo数百人規模のレイオフを予定
http://www.kosa-ca.com/cgi-bin/mt/archives/2008/01/yahoo.html

インテル、シリコンバレー最後の半導体工場を今年閉鎖
http://www.kosa-ca.com/cgi-bin/mt/archives/2008/01/post_936.html
285名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:15:48 ID:lP0Qaql/0
そういえばこの前TV見てたら
分数の掛け算ができない慶応卒のアナウンサーがいてワロタw
286名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:01 ID:GUudHI6h0
海外流出ねえ〜
博士を持ってない奴は技術者として見てもらえないからなあ〜w
287名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:05 ID:qQSGChNW0
>>281
そんな簡単に首にできるなら、派遣問題も解決できると思う。
288名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:11 ID:9+a4H3gx0
まず、文面が読めないと話にならないのは、
みな一緒。それによって結論は変ります。

ライトノベル理論。
289名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:11 ID:v64MzRfE0
このスレはbizでやった方がいいんじゃね?
290名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:24 ID:rFNg3+x30
>>260
それはその通りだと思うよ。ただ、現実問題として給与で極端に差をつけるのは難しい。
だから、>>160でも書いてるように、
待遇面や研究の裁量権について権限を与えてあげる方向での労務管理にシフトするべきなのよね。
291名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:25 ID:IOWqeOlj0
10年、20年後が楽しみだ
292名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:27 ID:520A2hBD0
報酬以前に
自分がしてる仕事の価値を
理解してもらえてないって感じるのはきつい
ちゃんと仕事をする人ほどね
293名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:30 ID:IwgwN9W90
>>249
いや関係あるんだよ。
2ちゃんねるでの「いわゆる文系」ってのは数学ができないやつのことだから。

数学が出来ない → 文系
理系 → 文系以外
だから。

数学だ出来ない奴はそのコンプレックスのせいで、技術者を格下に見たがるんだよ。
自分の方が偉いんだ、としないないとプライドが傷つくわけ。
日本の技術者軽視はこういう文系のコンプレックスが原因なんだよ。
294名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:42 ID:e6QAhONO0
技術を見るより
投資家の顔色を眺める時間が多いのだろうかな
>重役
295名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:55 ID:Kp7NtinG0
当時の日本、ていつの話だよ。
日本企業批判しておいて、2年で転職先の海外企業を辞めてることについて、
なにも書いてない
296名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:56 ID:RvnERoen0
>>272
サムソンに日本の技術者を大量に引っこ抜かれたのもその辺が原因なんだろうな。
297名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:58 ID:QwENJQM80
文系と理系をもう分けない方がいいと思うね
数学・物理は必修にした方がいいよ
298名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:58 ID:Duu0YjZt0
>>261
言葉の力を信じようぜww

きっと言葉の力とやらでなんとかしてくれるだろwwww



299名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:16:59 ID:k4PTTDmz0
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
300名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:05 ID:PdKtWV9x0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3949.jpg

最近のAV女優ってマジかわええな!!!
301名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:06 ID:4MVL5RsJ0
ソニーのことか?
302名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:12 ID:feyHaiWf0
オレは海外駐在中の技術者だが、確かにこっちの方が待遇はいいよ。
日本だと、技術者は無限責任を追及される。
それに見合う待遇はもちろん有り得ない。
303名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:13 ID:pVGHt37j0
未だにゆとり教育まっしぐらか…
あの一匹のおかげでどこまで日本教育捻じ曲がったか
304名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:13 ID:uxm9f+BdO
>>163
偉いまで言わなくても対等にすりゃいんじゃね?営業にしか力入れないからこんな現状になる
305名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:20 ID:L4iig0MH0
いまさらすぎるwwwww
待遇がいいとこに行くに決まってるだろwwww
306名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:21 ID:bQWX5EOa0
>>293
だから所詮は2chなんだろw
307名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:25 ID:2Bk+O5uh0
>>284
インテルって絶好調じゃなかったっけ
それとも半導体産業自体、今はエネルギー消耗戦だから大変なのか
308名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:53 ID:pBvi6uJr0
おまえら議論する前に、この文章書いた「小林巡」でググってみ
まずソースがどういうものか吟味すること
309名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:58 ID:FV3Dx1j20
>>283

理数系が出来ない人間は大学にいく価値がないと思う。
センター試験を大学受験資格試験にして、理数系で8割取れないのは門前払いでいいんじゃない?
310名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:13 ID:MT3R3fn90
うちで寝たきりの元経営者ボケジジイも同じことを抜かしてる。
「俺達が日本を大きくしたんだ!お前達若者がだらしないから、日本が堕落している!」って。

頭にきたからいつも言い返してみる。
「お前らジジイの作った経済は不健全に膨張した、砂上の楼閣だったんだと」
「自分達だけ儲けておいて、もう日本は駄目だとか無責任なことを言うな!」

っていうと、発狂してベッドから起き上がるから面白い。
311名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:17 ID:5sGjGIs+0
いやマジデここのところの技術流出は本気でヤバイ

工業立国の癖に工業が報われない国だからな

ゼネコン、弁護士、不動産

世界的に価値の無い所に金が行き過ぎ
312名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:29 ID:wo/HaFNx0
免許持ってる奴が必ずいなくちゃいけない施設なんか
そいつ抜けるとダメだもんな。というか抜けさせてもらえないしな。
313名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:31 ID:Zg7HCKii0
>>293
経済学部とかモロ数学じゃね?
314名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:32 ID:UcWlcXqg0
>>308
小林巡 に一致する日本語のページ 約 44 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)
0.02秒だと!はぇぇな!
315名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:34 ID:88a5ltkA0
>>233
いや、官僚・政治業者には国の借金以外にも、
自分の財産を作ることは得意だよ。
316名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:36 ID:H7zTebj50

そりゃ法学部や経済学部を出た奴が牛耳ってるんだから奴らが得をするような社会になるのは道理
317名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:42 ID:Ibsko7lr0
ドカタは別に低賃金でいいじゃん
318名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:47 ID:372Hae+90
>>14

一度もいい目を見せてもらえずに飼い殺しされるよりは、随分マシだろ。
319名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:48 ID:djkY+RGm0
>>163
何を勘違いしてるのか知らんが需要があれば営業なくても売れるぞ
320名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:51 ID:NQCGITR70
もっと愛国教育しないと金に目がくらんでどんどん海外に流出するな。
俺なら国のために働ける事こそが一番の幸せだけどな。

今ニートだけど。
321名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:18:53 ID:TolFRLWn0
もう中国のとある有名大学から内密な返事があった。
正式な通知は3月になるが、
すでに会社をどのように辞めるのがいいかを調べてるw
小さいころは中国に住んでいたから中国語は問題なし。

いまは日本で名の知れた大企業に勤めていて、終身雇用が保障されているが、
自分の先輩を見ると10年後、20年後が見えた。

日本は水がおいしくて、空気がきれいだ、それが惜しい。
322名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:13 ID:VeneInas0
技術流出でかえって金融国家として上手く行ったりしてなw
323名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:24 ID:IwgwN9W90
>>297
そうだね。
大学の入学と卒業資格に数学と国語をやらせるべきだな。
それを大学の必要条件にすれば全て自然に解決する。

もともと数学が出来なくても大学資格がほしいという
地方の無茶な要望で大学乱立が始まってるわけだし。
324名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:27 ID:1eXGO8uh0
まあ、優秀な文系人間がどうにかするだろ
325名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:36 ID:K3VxdRSGO
できる奴は、どこでも食える。できない奴は居場所すらない。ただそれだけのことだがな。
326名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:39 ID:0IOKlt9g0
>>309
現行センターだと誰でも8割取れるらしいよ。
後輩に聞いたけど、かなり平均点が高くなってるみたいだ。
327名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:06 ID:2h8fOy3Z0
虚業で潤えばそれでいいんじゃないの?ww
328名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:17 ID:XZ7a4xYD0
カネが少ない所に良い人材は集まらないよ。
アニメやゲームの最近の衰退を見てると熱意だけではダメだと思う。
329名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:21 ID:9w3pRJ2w0
中小(大企業でも?)なんかでは技術出が営業やってる場合も多いよ
なかなか良い仕事してるよ
330名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:24 ID:8Lvpabv5O
>>321
ネットでは不自由するかもしれんが頑張れよ。強く生きろよ。
331名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:25 ID:CmLTE5b30
海外の企業=大リーグ 日本企業=セリーグ
って時代が来るんだろうね。
良い人材はみんな流出で、2軍が残るそんな日本
332名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:29 ID:qtiDRZ2N0
ビルゲイツくらいの資産があれば余裕で研究所作れるんだろうな。
333名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:33 ID:2Bk+O5uh0
>>310
厳しいなw
寝たきりなら勘違いさせたまま老後を過させてあげてもいいじゃないか
334名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:39 ID:5gFx2JWo0
役に立たない文系は切って有能な技術者にその分給料上乗せすればいいのに。
335名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:53 ID:x0nJPfE90
まあ、職人な。その分野での技能と知識で生活してきた人だよ。

それで飯食ってきた人は、真剣だよな。熟練の技能は貴重だよ。

   きちょマンなんかと比べもんにならんよ。
336名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:53 ID:Duu0YjZt0
>>322
そうか

じゃあ頑張ってくれ

優秀な文系の力でこの国を立て直してくれよ
337名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:56 ID:R80UNG7W0
冷遇されて自営になった元技術者のオレにはもう関係ないこと。
338名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:20:58 ID:ZecA+u9+0
>>326
2000年に受けたけど
数学TA、UBは100点取って当たり前の問題だった。
339名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:00 ID:YSMDLxQ60
この記事は企業の学歴主義をテーマにしたいのか、理系の冷遇をテーマにしたいのか。
論点が二つあって主題が曇るな。
ーメーカ内の技術者という範囲では学歴差別なんてない。入社時にはあるけど入ってしまえば。
高学歴のが出世はするけど、出世=管理職になるわけで、技術的なことなんてやらなくなるわけで
すでに技術者じゃないしな。

技術者の冷遇というのは確かにある。ただし全ての技術者が完全実力主義的な給与システムを望んでいるかと言えば
それはNoだよ。
メーカーに技術者10人いたとして、本当にその人にしか出来ないなんてのは2,3人。
のこりはいくらでも替えがきくレベル。本人も欧米式の技術者評価されたら真っ先に切られると自覚してる。
もちろん口では技術者冷遇の低給料で〜なんて愚痴ってるが本心ではどうかな。
340名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:06 ID:9zl5rYv90
>>313
入試が完全に文系方式だろ。んでもって卒業はラクチン
数学できなくても簡単に単位もらえるし
341名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:10 ID:V5RJ224H0
何を今更
ここ10年でどれほどの技術者が海外メーカーに高級で移籍したことか
特に東南アジア・中国が多い
海外メーカーは日本の5倍の給料ポンと出すからね
海外で暮らすことに抵抗ない技術者はほとんど出てってる
日本にいても冷遇だし
342名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:12 ID:rFNg3+x30
ぶっちゃけるんだが、技術者に秘書つけてやれば当面の不満は8割ぐらい解決すると思うんだよね。
管理職クラスにつけてる無駄な秘書を技術者の下に持ってくる。

技術者の不満は会議用の無駄な資料作成とか、
上司や予算会議での無駄な説明とかそういうのが嫌なんだから。
その辺の手間を秘書に丸投げするような労務管理にしてあげれば残る人は多いはず。

労務管理してる部署がアホなんだよ。
343名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:23 ID:QwENJQM80
優秀な文系人間はたっぷり稼いで将来は海外逃亡だろ
理系も文系も海外逃亡
344名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:23 ID:mnYjA0ne0
学歴より才能だよ

仕事で使えなきゃ学歴なんて何も意味がない
345名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:25 ID:Zg7HCKii0
>>310
介護の人がベッドから起こすときはそれでおkなんだから楽だなw
346名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:25 ID:JEy99fhi0
>>309
うむ、第一だな、数学や物理ってのは文明が生み出したもので、それができないってのは
もはや人間として失格だと思うんだが。理系はコミュニケーション能力がないというが、
会話できる時点でコミュニケーションは取れます、そしてコミュニケーションとることなんて類人猿でもできます
なにを勘違いしてるんだか、人間あっての技術、だと思ってるやつが多いが技術があるからこそ人間なんだよな
347名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:27 ID:Ibsko7lr0
>>310
お前ボンボンかよw
くそ二世KTKRww
348名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:43 ID:ppEx6Gi/0
うちも使える人だけいなくなっていく
残るのは評論家と愚痴ばっかり言ってる人と無気力人間。漏れのような
349名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:21:49 ID:5sGjGIs+0
文型ってレベル低すぎだろ

銀行の為替だって理系にとっちゃ算数と変わらん
350こんぺいとう ◆pWevIavO/Q :2008/01/27(日) 19:22:05 ID:PPv66grWO
エリートを流出させないために必要なのは
地位達成や賃金ではなく動機づけ
前々から人材の空洞化は言われているし
それに実は続々と戻ってきてる、それは何故かを
庶民は考えなければならない
351名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:19 ID:pBvi6uJr0
面倒な人のために

>著者紹介
>小林 巡(こばやし めぐる) Business Creation & Collaboration Network代表取締役
>1974年大阪市立大学経済学部中退。70年より2年間,ユーラシア大陸方面を放浪する。
>87年より社団法人日本工業技術振興協会(JTTAS)人材開発部部長として約10年間,
>大手企業数百社に対して研究者・技術者を多数紹介する。
>また,主に東南アジアの国々に技術専門家を30人ほど派遣。
>98〜2003年科学技術者フォーラム事務局長を務めた後,
>2003年4月にBusiness Creation & Collaboration Networkを設立し,代表取締役に就任。
>この間,個人の創業支援,中小・ベンチャー企業と大手企業の提携仲介,
>新規事業の立ち上げ支援などを手がける。

こいつ自信の宣伝な訳ですわ
そしてこいつ自体が売国奴、流出の蛇口、OK?

> さて,その後の彼についてだが,風の便りで海外メーカーは2年ほどで退職し,
> 友人と会社を作ったようだとのことだ。転職するより,創業することの方が遥かにハードルは高い。
> そのことを,彼は今ころ実感しているだろう。もし彼に会うことがあれば,
> 今度は彼の会社の発展に力を貸したいと考えているが,まだ再会を果たしていない。

東南アジアの寒村でのたれ死んでるかもな
352名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:20 ID:Rz3TKBcT0
スポーツでも優秀なのは海外に引き抜かれるが成功するのは少ない
353名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:22 ID:IwgwN9W90
>>313
数学ができるやつはいわゆる文系ではないよ。言葉の定義としてね。
本人も、おれは文系だから数学苦手で・・・なんて言わないだろ。
354名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:26 ID:pVGHt37j0
算数は難しいんです!
分数の割り算なんてできません!!!!

といいます
355名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:31 ID:kbpoeRow0
技術者だけじゃない、優秀なサラリーマン、弁護士、会計士、金融屋はすぐ外資に
引き抜かれてるよ。しかも今の給料の2〜3倍とかもザラだよ。
日本は従業員に対する報酬を軽んじすぎた。今こそ立ち上がるとき。
356名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:35 ID:qQSGChNW0
己の好奇心が満たされる方向と会社の望む方向(=売れるモノ)
が一致すれば研究費もかなりついて、文句ないんだろうが、
なかなかうまくいかないよなあ。

俺みたいに去年のボーナスが5.8か月だったことより自分の研究費が3倍に
なったことのほうが嬉しい奴も結構いるだろうに・・。
357名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:42 ID:DG+s6aGO0
>>185
できない理由を探してるんじゃなくて、本当に現段階の技術を
把握できてない無能な経営陣も存在するからね。
こういった手合いには工数表を作っても無駄。

技術的に困難で解決するに必要なものを要求しても無駄。
彼らが言うには、「他社はできている」と。

他社がどれだけの投資をしているかも把握してないのに、
これはお笑いとしか言いようがない。

あなたもそんな無茶な要求を技術者にしてないか?
358名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:49 ID:C1yeijev0
まぁお前らは海外から注目されるような技術者じゃなく
せいぜいIT土方だからなんの関係もないな
359名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:55 ID:jWVCfLPA0
欲しがるところにいけばいいんじゃないかな。
ヘッドハンティングでないと 将来も不安でしょう。
360名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:56 ID:WYr/SClYO

日本が沈む…
361名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:21 ID:TyHNioWG0
人事担当者自体が生まれた時から学閥主義に染まっていて、
人の能力を見極めるより、自分の身内でおいしいとこ持って行くことに
長けているから仕方ないよね。

ただ、本人も売り込む能力も身につけるべきだと思うんだ。
起業するなり道はあったはずだし。
362名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:24 ID:8aFYHOML0

まずは産業スパイを取り締まれよ
363名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:32 ID:1eXGO8uh0
ていうか、つい先日、会社の設計部のエリートが自動車会社に転職して行ったな・・・
うち、待遇悪いしな。

俺みたいな底辺社員の場合は、福利厚生が充実してて、
向こう20年は安泰と思われる超ぬるま湯の非上場ニッチ企業だから辞めないけど。
364名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:42 ID:ah1HHIi10
>>310
あんたもやるねぇ〜♪

『一度民主党に政権もたせないと年金問題は解決しない。』って力説する親父に
『っていうか親父はもう貰う歳やん、今まで選挙も行かんとグチャグチャにやってきた世代が何言うてんの?本来年金問題って基本俺ら(30代)が一番心配することちゃう?』

って言ったら何も言い返すことが親父がいた、スゴイ小さく見えたけどね。
365名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:42 ID:XXUPMg1j0
>>286
バカかお前はw
世界が羨む日本の金属加工屋の前に博士号などただの紙切れ

…絶滅危惧種だけど。
366名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:46 ID:/4MvteC80
>>1
> 彼は高等専門学校を卒業していた

出た、高専卒w
367名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:49 ID:Ibsko7lr0
>>350
>>それに実は続々と戻ってきてる

なぜですか?
そこをぜひ><
368名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:55 ID:QGwWkbXf0
>>322
お前ギャグのセンスあるよ
369名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:56 ID:bQWX5EOa0
>>353
普通に言うってw
お前はもう少しリアルで友人を増やした方がいい。研究室以外に知り合いいないだろ?
370名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:59 ID:ZecA+u9+0
>>322
元手をどっから稼ぐんだw
技術的価値がないと株価も下がる一方だし
たとえ現状の経済危機を乗り越えても
技術流用と世界の技術レベルの平滑化で
日本の経済破綻。
371名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:04 ID:XZ7a4xYD0
>>356
カネが少ないと野心のある奴が入ってこないんだよな。
372名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:16 ID:0IOKlt9g0
学閥は別に気にならんけどな。
373名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:16 ID:JxjP1DHz0
>>355 本当にアメリカ流でやれば、切られる人間の方が多いだろ。
374名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:21 ID:hKDiZCXA0
中高大学と10年英語習っても話せるようにならない
日本の英語教育は日本の頭脳の海外流出の防波堤の一つだな
375名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:29 ID:7CDX/L9y0
それはともかく東芝の半導体の件は痛すぎたなー

それとは別に、なんで文理に分けるようになったんだ?
376名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:34 ID:pVGHt37j0
【大学経営】経済系学部が人気 就職重視へ…08年度大学入試 [08/01/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200726510/

人気みたいだがほんとに算数できんのかね?
必須なのに
377名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:36 ID:9+a4H3gx0
過去を振り返ってもしょうがないしね…
378名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:41 ID:TolFRLWn0
>>322

アメリカで金融工学が劇的に進歩したのはアポロ計画が終了して
物理学者が大量に解雇されたから!
金融工学は数学や物理がすべてだよ
379名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:43 ID:uHPf92XEO
いつまで学歴とか言ってるんだよ。馬鹿じゃないのか
380名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:44 ID:eGU0F9qS0
発光ダイオードの件を日本人は忘れない
381名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:45 ID:ndIcbfM+0
自社の利益のためなら積極的に国民全体を貧しくしようとするのが今の日本企業だから、
技術者も個人的利益を追求するのに躊躇する必要はないわな。
382名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:50 ID:c26svnlM0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ  売国奴    ミ》》》ミミヾ   
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ     改革に反対する者は抵抗勢力だ!
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
561 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/11/25(日) 16:18:48
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、
国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

日本は米国から“改革”を強要されてるんです(><)
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201222418/
383名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:56 ID:qQSGChNW0
>>342
日本にもあるよ。頑張って転職!
うちもキャリア募集してるし。
自分の部屋1つもらえる(すげえぼろくて室温が安定しないが)し、
派遣の子も一人つけてもらえる。分析機器の前でキャンプしてもらうことが
多いけど、かなり楽になるよね。
384名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:24:58 ID:IwgwN9W90
>>354
実際、テレビ朝日の古館と加藤は
国会議員から分数の比較を示されたら
「数字のマジック」って言ったからな。
あれ見たとき、テレビ朝日終わってると思ったわ。

分数計算が出来ない奴がテレビ朝日の看板のキャスターと解説者なんだからな。
385名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:04 ID:YmwRY7Ki0
文系が理系を使い捨てし、理系の帝大クラスが駅弁をばかにし、院卒が学士
を見下し、4大卒が高専卒を使いまわす。
実際、一番戦闘力があるのは皆さんよくご存知の高専卒。
386名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:07 ID:UyLQVVQS0
ココにいる人達の日本企業のイメージが
随分昔な事に驚いた
現状、技術者の使い捨ては日本企業のほうがむごい
同じ使い捨てでも
海外は能力のあるうちは高給だからね

あとちょっと違うなと思ったものは
日本企業は技術者を集めて自社の作りたいものを作るんだけど
海外は技術者の作りたいものが自社で売れるかで採用する

どっちが理系頭にとって居心地がいいと思います?
387名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:10 ID:OcqX/HLc0
ねーよwwww
正直、日本人は使えねえ
388名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:11 ID:7js1f0cA0
>>321
頑張ってください!
俺もそのうち、後を追うから!
389名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:17 ID:nznrsgmuO
チョソと一緒だな
上が利権食い潰しで頑張っている下は残りカス

日本が朝鮮になってきてる
もう朝鮮列島でいいよ
390名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:20 ID:ri7LmBCt0
ダメリカもシナも数年内に経済的に崩壊する可能性が高くなっているのに、
逃げ出して行けるような「お花畑」に見えているお前らにワロタよ。
391名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:24 ID:cDQCs8ZY0
理系の反乱だな。
銭ジローがんばれ
392名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:25 ID:SHuCPTja0
>>339
「世界が欲しがる“日本人技術者”」の話です。
393名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:29 ID:jWVCfLPA0
>>286
日本の博士号はいずれ通用しませんよ?
日本企業のphDなんてハナから信用してもらえません。
特に論文博士なら大方は紙くずみたいなものです。
394名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:31 ID:niofC4W50
日本の文系って

破綻が簡単に予想できたサブプライムローンを適当な格付け信じて買って数千億
単位の損失だす馬鹿だろ。

金融立国なんてとても無理。
395名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:34 ID:nysB35H60
まあ年1億円ぐらいだったら行ってやってもいいけどな
実物資産の管理とかもあるし
396名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:35 ID:guGiZWeO0
技術だけで物が売れる時代は終わったんだよ
画期的な技術があっても、企業は利益率だけを重視する
変えの聞かない人材なんて社員の中の1%にも満たない
流出リスクも織り込み済みってことですわね
397名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:51 ID:ZmLRvLB80
学歴以前に肌の色で差別うけるわけだが。
まあ、流出は賛成だけど。こんな国、さっさと見切りつけるのが吉。
398名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:02 ID:FV3Dx1j20
>>326,338

そうか。共通一次(古っ)の時は数1以外は、9割取れればまずまず優秀ということだったが。
センター試験のレベルがそんなに低いのであれば、
理数科目は9割切ったら大学を門前払いでいいかもな。
399名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:08 ID:W6o8uGe/0
>>350

動機付け?
笑わせてくれるね。
この世にお金に勝る報酬などないよ。
400名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:20 ID:VeneInas0
>>386
終身雇用なんだから当たり前の仕組みだろw
いつでも切れるなら技術者の好きなものだけ作らせてやれるよ。
401名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:20 ID:7rZeqgt30
>>90

なるほど。
402名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:42 ID:Kp7NtinG0
>>351
Business Creation & …てOHP行ってみたんだけど、
ttp://www.alibaba.co.jp/companydetail/5003026.htmの通り
国際的な斡旋業なのに、対応可能言語が日本語だけな時点で駄目だなと思ったわ
403名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:47 ID:pVGHt37j0
>>394
サブプライムローンという単語も最近覚えたんです!
404名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:48 ID:j+ouQQJ/0
例え技術者の待遇をイキナリ改善しても解決しないよな。
だって一回痛い目見せられてるし、日本企業は暴君だと
体で理解しちゃってるだろ。
戻ってきても、隣で仕事してる下っ端工員がしごき倒されてたら
「日本企業の人間への態度は所詮こんなもの」って毎度思い出すわけで。

誰も日本企業に将来を求めて行かなくなったから、
ある程度育ったらみんな逃げるわけだ。
でもこれって、日本の大企業の自業自得だからしょうがない。
国全体に迷惑かけるなんて、大企業は最低だ。社会のお荷物だな。
405名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:50 ID:lP0Qaql/0
>>396
利益率を重視するなら真っ先に文系営業全員解雇だろ
406名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:26:54 ID:9+a4H3gx0
だってでないと、

かえるの歌すら口ずさめねえもんw
407名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:06 ID:sXnTN8430
>>384
酷かったな。マジで数学全くダメなんだろな。
408名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:08 ID:um4Go9y/O
できれば日本の公務員と政治家を海外で受け入れて欲しい。きっと即刻返品だろうけどな
409名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:14 ID:1eXGO8uh0
>>399
技術者は、まずは金銭面だろうなあ
医者だと過労過ぎて金貰っても過労死するんじゃ意味ねーよって空気になってるみたいだけど
410名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:16 ID:4k3NkhD+0
死ねばいいのに
411名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:16 ID:pluz6hQl0
エンジニア使い捨てのしっぺ返し。日本、ざまあwwww


917 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/01/26(土) 21:17:33
業界の現実
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html

918 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/01/27(日) 02:43:30
残念ながら技術立国なんて夢物語はもう日本には存在しません。
http://blog.so-net.ne.jp/beautiful/2006-04-18
悪いことは言わない、ファームウェア開発とかIT関連は止めとけ。
>>917の記事のように人生棒にふるぞ。

412名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:18 ID:PXrswEJM0
まあ、この問題を文理の二項対立で捉えて憎悪を燃やしてる自称理系も相当頭悪そうだけどな。
413名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:18 ID:MkDWrPj2O
町工場も年寄りしかいないなぁ‥
ホントどうすんだろ?
414名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:27 ID:zJP+nN6N0
>>135
>>167も言ってるけど、あんなもん組み立ててるだけだろ・・・
一般受けしやすいだけで、工学的にも学術的にも価値は無いよ
415名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:36 ID:cJzHuIgh0
営業が稼いだ金も、技術が稼いだ金も、みんなに等しく分配する。
このやり方に納得行かない人は、外資でもどこでも行っちゃえば。
日本型社会主義の良さは不況にならないと分からない。
416名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:43 ID:YSMDLxQ60
>>385
優秀な高専生は金銭的理由と趣味的理由がない限り大学編入して院まで行くけどな。
417名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:49 ID:+cbDIIy70
高額ソフトなんかも使ってるのみんな海外製品のだ。
保険もそうだし、金よく使うサービス系のところは
身の回りでもみんな外資系になってる。
418名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:59 ID:V5RJ224H0
東南アジアや中国のメーカーの日本の技術者引き抜きすごいよ

日本 いち技術者で給料は人並み

海外 監督・指導・顧問扱いの技術管理職で日本の給料の5倍とかザラ

419名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:09 ID:1lRlaNwc0
くそったれが・・日本に人材いないのか
みんな勉強頼む
420名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:19 ID:QwENJQM80
まずは弾造りだろ
ゆとりを撲滅しなきゃ
数学と物理を必修にさせろ
421名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:24 ID:m0a8gFcx0
正直技術者の数が多すぎ。にわかも含めて。

いらねーだろそんなに。
422名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:32 ID:VGzH1rwe0
日本じゃエンジニアって所詮サラリーマンだから待遇良いところに行くのは当たり前
理系の大学で経営学を必須科目にでもすれば、将来自分の技術で勝負出来ると思ったら会社立ち上げてウハウハって事も考えるだろうに
これからは経営もできる理系も必要なのかもしれない
423名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:51 ID:guGiZWeO0
>>405
俺なら文系じゃなくて君みたいな馬鹿を解雇するけどww
424名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:02 ID:N3u2h7R20
「日本人消費者はクレームつけず黙って去る」と外人は思うらしい
従業員に冷たいとフランス人みたいに暴動起こすんじゃなくて、
黙ってプロ野球からメジャーへ行ってしまう。
それだけばかりかそういう良い人材が大の日本企業嫌いになって帰ってくるし
425名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:04 ID:WNCT61JdO
情報土方にとって、外資転職は出世と同義語だからな。
日本企業が技術者を冷遇して使い捨てる以上は当然の成り行きだ。
426名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:30 ID:knKwFUO/O
そもそもこんなん全体から見れば極わずかだろ
日本だけが突出した技術をいつまでも持つべきだ
って前提がある奴が多いんじゃね?
遅かれ早かれ技術は横並びになるんだから
その後の日本を考えようぜ
海水ウランや海藻エタノールでエネルギーの自給を果たし、
リサイクルで鉄もレアメタルも大丈夫
農業改革で食料自給率上げてオージ牛やめて鯨食おうぜ
んで鎖国しようよ
悲観的になるなよ
日本はこれからも十分に大国だよ
427名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:31 ID:2h8fOy3Z0
アメリカで仕事してるけど給料3倍くらいもらえてるからなぁ...
次はシンガポールを狙ってるんだけど、なかなか競争が厳しいね。
428名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:32 ID:FV3Dx1j20
>>407

数学じゃなくて、算数が出来ないレベルだろ、それ・・・<分数がわからないキャスター
429名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:33 ID:SSvmrjps0
そういえばオーストラリアは未曾有の好景気で
高卒でトラック運転手をしても年収1000万円以上らしい。
その金をためて大学にいくんだとか。
日本の労働者賃金が異常に安いのかもな
430名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:37 ID:lP0Qaql/0
>>423
文系はすぐ感情論に走るんだなw
431名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:52 ID:o8cV3bBJ0
中国企業に勤めてます。

日本時代の3倍貰ってます。
それなりに遊んでも、1年で500万円以上貯金できます。

日本に帰る気はありません。
432名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:54 ID:PIH00Krs0
やっとインフレームの使い方覚えたぜ
433名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:00 ID:+cbDIIy70
>>93
それはww
韓国国民が嘘と不正が上手いだけで自慢にはならんよw
434名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:32 ID:8Zp9tKB80
自業自得過ぎて企業に同情できんね
435名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:35 ID:1qRceXhn0
実力ある技術屋なら日本より外国だろな
外国は短い期間で大金手に入れられるから
その代わり切られやすさは派遣のそれより凄いけど
賢いやつはどこいっても使ってもらえるので
日本の安い月給で長期間働くよりよっぽどましってわけだ
436名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:36 ID:rFNg3+x30
>>383
いや、俺、理系だけど法務部だから。

経営会議にも一応出席する出る立場なんで労務管理についても発言して、
研究に集中できる環境を具体的にどう構築してやるかってのが
技術者を逃がさない労務管理ですと何度も主張してるが上司が聞く耳もたないね。

ゴルフとか接待のスケジュール管理させてるお前の秘書を、
俺か、技術者の下にくれってことなんだが、本人たちはそれはいやらしい。
437名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:37 ID:0IOKlt9g0
>>429
日本だとその金貯めて大学に行くって発想が出ないからな。
基本的に知識が軽視されてる気がする。
438名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:37 ID:K3VxdRSGO
>374 世界TOP3内のメーカーの設計職なら、十年も勤めれば普通に英語使えるようになりますが?
439名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:45 ID:gsiYy0cH0
これから土木建築業でも同じことが起こるよ。
技術の流出と伝承の停止。

何度同じことを繰り返しても、
目先のことに右往左往する愚民は
学習しないんだな。
440名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:50 ID:ri7LmBCt0
441名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:03 ID:a2UsF+wp0
エンジニアをやめた理由は、日本という国が技術者を大切にしない国だと知ったからだ。 
転職する時の日本人とフランス人の反応の違いが面白かった。 
フランス人の友人は「どうしてエンジニアをやめてジャーナリストになるの。 
日本ではジャーナリストの方が給料が高いの?」と、全く理解に苦しむと言わんばかりに 
聞かれた。わたしはその時、「そうか、フランスではエンジニアの方が高給でいい職業と 
思われているのか」と思った。 

一方、メーカーの同僚からは「いいねえ。マスコミは給料がいいっていうからねえ」 
とうらやましがられた。 
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/05.html 
東京新聞・中日新聞 科学部長 引野 肇 氏 

欧米では ジャーナリスト <<<<< エンジニア 
日本では ジャーナリスト >>>>> エンジニア
442名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:12 ID:blJbJIcpO
理系学部卒でも営業や総合職、銀行員や証券マンなどの文系向けの仕事へ着く
こともできるから、文系の仕事がいいなら、是非そっちに進んでください。
443名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:15 ID:9+a4H3gx0
歴史マニアじゃないんだけどなw
444名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:21 ID:1lRlaNwc0
>>431
日本は年功序列で評価されないのか?帰ってきてくれ・・
445名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:22 ID:pgJ1Js+OO
最先端の学問がサブプライム(笑)の文系が
研究者を評価出来る訳ないだろう
446名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:25 ID:iPgJG/gy0
歳食った奴はいいだろうが、アメとかに行くなら
若い奴はチンコサイズの問題で外人の相手は難しいぞ
向こうで育った子供はコンプレックスの塊になるぞ
銃乱射とかの犯罪起こす馬鹿になるかもしれんぞ
447名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:36 ID:6654yACx0
使える奴には10倍払え、簡単な話なんだけどね
自分の給料超えるからやりたくないのかなぁw
448名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:37 ID:Jp/CLNfI0
>>1

高専卒でもできる奴はできるんだな
おれもがんばろう!
449名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:43 ID:pluz6hQl0
理系弁護士みた文系弁護士
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ozaki/29.html
450名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:46 ID:DG+s6aGO0
>>416
高専から旧帝大に編入は比較的簡単だからね、
編入試験って夏にやるから、駅弁いれれば6校くらい受けれる。
俺もそれで編入+院にすすみました。

編入して思ったのは、高専まででもかなり高度な教育をうけてる事実。
下手したら4大学部生(旧帝大の)より優秀なやつも多いし、
家の事情で編入せずに地元企業にいった人も多かった。
企業も大事にして下さい。

451名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:31:45 ID:r6KO+5/f0
>>437
30から大学逝こうとしたら
会社総出で妨害されたよ。
452名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:05 ID:dJHpThkb0
>>146
中国での15万はこれめちゃくちゃ高い
今一番労働者の給与が高い地域でだいたい平均3~4万くらい

日本の平均給与を40万と過程すると月150万提示してることになる
453名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:19 ID:cn2zmbVC0
憂国の理系国士様は死ぬまで日本のためにタダ働きしてください
それが国士ってもんです
454名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:28 ID:ea9pyoLF0
需要と供給だよな
日本の高レベル高品質ではなくても
一昔前のレベルのものが作れれば十分なんだよな
455名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:30 ID:V5RJ224H0
>>435
給料5倍とかザラなんだから
3年働で日本で15年働いたのと一緒

日本だって15年ありゃリストカットとかいろいろあるさ
456名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:32 ID:pVGHt37j0
>>431
ちょっとケツ出しに日本に戻って来いや!
457名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:36 ID:JYqU8NBg0
最低条件の給与払ってればいいって考えの経営者ばっかだからのう
自分の能力を発揮させてくれて理解してくれる職場があるのなら
優秀な技術者はそりゃ海外だろうとどこだろうといくだろな
研究者も然り 優秀な人材ほど海外で活躍してるわな
いい加減狭い日本だけの価値基準を捨てれよ 特に経営者さんはよ(´・ω・`)
458名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:09 ID:6f81EJl+0
日本は中小零細製造業を捨てたからな・・・
459名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:12 ID:enMgEJyk0
新規事業関連の部署にいると文系で無能なのもいるが
異分野の情報収集しなかったり、経営センスが無い
理系出身だけど中途半端に文系になりかけてる上司もウザイ。
他社より出遅れてて、コスト低く、我社に技術的強み無し、
製造材料をほぼ外部頼り、そして将来的に価格競争が激しくなる分野に手を出すかわかんない。
460名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:14 ID:6ps+nbaW0
昔から日本の技術者は世界最高レベル、管理者は世界最低レベル
だって誰かが言ってた
461こんぺいとう ◆pWevIavO/Q :2008/01/27(日) 19:33:19 ID:PPv66grWO
>>367
いま何のために、の自己決定に明暗があり
心情に目覚めた奴が帰ってくるらしい
462名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:21 ID:sXnTN8430
>>428
東大に入るんでも、算数の能力は全く問われないからな。
大学では受験科目以外でも
基礎学力があるかちゃんと問えよ。
それができなきゃ、共通一時で点数が半分以下のやつは
受験させるな
463名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:27 ID:2+Exy0Db0
>>483 世界TOP3のメーカーから何処へ行くんだよ
464名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:35 ID:m0a8gFcx0
あと、>>1の記事はなんか転職屋さんの提灯記事だろうな。

だからと言って、日本の企業の体質に問題が無いとは思わんが。

給料の良し悪しよりは、妙な責任を技術屋に押し付けるのが問題だわな。
465名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:39 ID:FV3Dx1j20
>>403
"サブ"プライムの意味を知らないバカ文系って本当に多いかもなw
理系の俺でもこの単語を初めて聞いた時にすぐにその語源と意味を理解したのに。

>>436
文系幹部(w)マジ終わってんな・・・・・
理詰めで論破されるようなまともな相手じゃないだろうけど、
日本の将来のために頑張ってくれ。
466名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:08 ID:N/A8wY3v0
日本の年功序列形態の会社は給料の安定の魅力があるから一概には比べられないけど、
若いうちは実力があっても年々体は衰えてくんだから
日本の実力主義形態の会社 < 外資の実力主義形態の会社
となるのはあたりまえ
日本は技術者を見る目が冷たいからな。
467名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:21 ID:Ibsko7lr0
>>465
論破w
そこからしてお前の小物ぶりが垣間見える
468名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:40 ID:qQSGChNW0
>>436
おう、そうかすまん。
うちより大きそうなところだから、困難かもしれんが・・
和久さんも言ってるように「やりたいことをするには、偉くなれ」ってことか。
頑張れ!
469名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:44 ID:23bmJaNy0
>>393
論文博士が紙くずなのは同意するが、海外の PhD もアカデミズムの資格でしかなく、
大したことない。
海外で、PhD を有難がるのは、学卒や修士のレベルがあまりに低いため。
470名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:46 ID:QGwWkbXf0
>>350
その理屈で、低い給料と地位でこき使ってきた
成果が現状だと思うんだが('A`)
471名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:50 ID:RvnERoen0
>>429
文化の違いを感じるなぁ。
日本の場合、一旦就職してから大学に行く
意味がほとんどないもんな。、
社会がそういった人たちを受け入れてないからなぁ。
472名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:59 ID:7CDX/L9y0
日本から技術という比較的に他国より優位な立場が無くなったら何が残るよ
473名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:05 ID:YkQujn5m0
>>455
リストカットw
474名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:07 ID:4SYkMs1z0
管理監督者、部下は徐々に増える→部長、課長、係長
技術職で部下いない、いても数名→主幹、主査、主任

うちの会社はこうやってわけてある。給料は上下おなじくらいらしい。
定年間際の中卒のおっちゃんが主査やってる課もある。
入社当初は大卒のがはるかに上だけど、10年待てば逆転も充分可能。
10年待てないか諦めてる人が殆どだけど。
475名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:20 ID:1lRlaNwc0
>>466
年功序列が悪いと思う
476名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:27 ID:0IOKlt9g0
論破は重要だろ。
正直、論破を認める気がない人と議論するのは時間の無駄。
というかそれは議論ではない。
477名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:37 ID:a2UsF+wp0
エンジニアをやめた理由は、日本という国が技術者を大切にしない国だと知ったからだ。  
転職する時の日本人とフランス人の反応の違いが面白かった。  
フランス人の友人は「どうしてエンジニアをやめてジャーナリストになるの。  
日本ではジャーナリストの方が給料が高いの?」と、全く理解に苦しむと言わんばかりに  
聞かれた。わたしはその時、「そうか、フランスではエンジニアの方が高給でいい職業と  
思われているのか」と思った。

一方、メーカーの同僚からは「いいねえ。マスコミは給料がいいっていうからねえ」  
とうらやましがられた。  
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/05.html
東京新聞・中日新聞 科学部長 引野肇
478名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:41 ID:TFj7fnuE0
当然の結果だな
いい気味
479名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:54 ID:2+Exy0Db0
>>455 手首切ってどうすんだよ
480名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:08 ID:V5RJ224H0
日本企業はサビ残とか当たり前だろ?
欧米企業で働いてみそ、技術屋はほんとに扱い違うよ
481名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:15 ID:CUvsjsVd0
>>472
老人と在日とゴネ厨とB。
482名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:24 ID:pluz6hQl0
日本の成果主義って、要するに体の良い賃金カットだろ。
バカな経営者が目先の利益に走った結果が今の参上。

ざまあミロだぜwwwwまったく。
483名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:29 ID:wYgRSm250
最近、任天堂Wiiの投票チャンネルで「外国に住んでみたいですか?」というのがあったが
世界全体では40%ぐらいが「すんでみたい」で
国別では日本が圧倒的に「住みたくない」でトップだった。わすか20%ほどが海外に住みたいということ。

なんだかんだ言っても日本人は日本に住むのが快適と思ってる。
外国なんて行くだけで住みたくない。
これが本音なんだろう。

でも官僚はそれをよい事に好きなことしてるのだと思う。
他の国だと、政府がバカな政策とると国民が外国に逃げちゃう。
でも日本だとそれが無い・

484名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:31 ID:X9wg8Pgy0
これは外資にとって都合のいい意見記事。
なんで金出してこんな記事を書かせるのかわからないのか?
日本の事考えない者の意見だからだよ。
無視しとけばいい。
485名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:33 ID:GaPoyHbR0
日本人の理系離れが叫ばれているが、理系を冷遇してきた企業の自業自得。
苦労して出世もできなければ給料も安い。そんな職に就きたい人が増える訳がねぇ。

ってなんかの雑誌でエロい人が言ってた。サイエンスだったか。
486名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:40 ID:yUDUVGp70
文系職でも同じことがおこってるよ。
実力なんて正当に評価しねーよ。
海外はどうか知らないけど。
487名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:41 ID:2h8fOy3Z0
まあ沈没船を遠くから眺めてる気分は悪くないよww
iPSのYセンセイもSFCに来るし、どんどん空洞化していくだろうねw
488名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:46 ID:SCZk/bMQ0
なにが理系でつらいかっていうと
遊びたい盛りにまったく遊べず、実験とレポートばかり書いてたっていうのに
サークル、バイト、合コンでコミュニケーション能力を磨いたとかいう文系に
給料が劣るということだな
489名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:49 ID:SfWspC2f0
>>136
地元のものだが反論の余地が無い
490名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:50 ID:CJbUQg250
>>476
論破など、現実社会ではなんの意味も無い。

説得できるか、出来ないかだw
491名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:57 ID:ndIcbfM+0
トヨタのアメリカ工場の従業員の賃金は、日本の工場の2倍くらいだという書き込みがあったな。
やってることは同じなのに、経営者はひどすぎるな。まあ、奴隷のようにおとなしくしてたから
なんだろうから自業自得の面もあるが。
492名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:37:05 ID:+CDQFXzw0
国益を第一優先に考えて行動
493名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:37:27 ID:tEcMjRl90
>>441
売国奴(マスゴミ)の方が、日本を支える技術者より給料が高い国、
日本wwwwwwwwwwwwwwww

もう、終わりだね、日本が小さく見える♪(「さよなら」で)
494名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:37:42 ID:JBeAJsdw0
文系より理系にカネださねぇからだよ。人間はカネで動く。文系がカネ独占して
理系コキ使うなんて搾取ビジネスはもう成たたねぇんだよ。ザマァ(笑)

>>58
俺はすでに雨に脱出済み。日本よりいいわ。たんまり仕込んだら、帰ってやるよ。(笑)
ちなみに文系でH-1BやGC取るのは難しそうだねぇ。既にストック運用で食えるし、
ポイ捨てされても平気なんだよ。日本の文系は悲惨だよなぁ。会社からリストラ
されたら、それこそ食っていけるのか?ストックも貰ってないんだろ?
俺らは、ベースの技術があるから、どこでもやってける。その気になれば自分で仕事取れる。
雨でさえクオリティ低いやつばかりだしな。ハンティングのメールなんて山の様に来るぞ。
495名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:37:45 ID:N/A8wY3v0
>>475
年功序列ではないと、完全に「若いうちに稼げ」にならないか?
「若いうちに稼げ」となると本当に「若いうちの年俸」で選ぶようになる
496名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:37:59 ID:23bmJaNy0
>>429
日本だって、10年ぐらい前までは、トラックの運転手は1000万稼いでたよ。
景気が悪化したのと、ノルマが高いと事故が増加するので、今はそれほど
稼げないが。
497名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:09 ID:plqAYf9A0
かのアメリカンジョークみたいだな。
どの国の家に住んで何人の嫁もらって…ってやつ。


最低なパターンだとアメリカの技術者に日本人の上司がついて
中国の会社で仕事するって感じか?
498名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:30 ID:o8cV3bBJ0
>>444
年功序列嫌さに日本を離れたのではありません。

安定よりも、可能性を求めたから中国企業への転職を選びました。
定年までサビ残やり続けて生きていくより、
短期で稼いで早期引退を目指します。
男の身売りですよ。

>>456
ケツ?
499名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:34 ID:cQsk/v7D0
どうでも良いがTech-Onはヤル気のない4コマを止めるか、
もっと真面目に書かせるかしろ。
500名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:36 ID:8NxJtz2p0
やっと能力が正当に評価される時代が来たな
501名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:42 ID:V5RJ224H0
orz
502名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:43 ID:rFNg3+x30
>>465
俺は事故で障害者になったから、開発から法務部に移ったからな。
渉外とか材料調達とか工程管理とかこなしてるわけだが。
逆に言うと障害者枠での雇用なのでクビになりづらい。だから、言える発言だと思うわ。

駄目になったら親父の事務所行くからいーやぐらいの開き直りもあるし。
503名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:46 ID:FV3Dx1j20
ふと思ったんだが、
管理者(それが無能であっても)が優秀な技術者を軽視するというのは
特亜の文化(儒教)そのものだよな。
日本が技術者軽視の傾向を強めてきたということは、
日本自体が特亜の乗っ取(ry
504名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:07 ID:qtiDRZ2N0
このまま文系に偏っていくと企業は何で金を儲けていくつもりなんだろう。
505名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:08 ID:UrR/2wKD0
加工貿易の国なのに
技術者を大事にしないで何をすると?
506名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:20 ID:iHIcqPS30
>>469
日本の学士や修士だってレベルは低いのが多いぜ
ま、博士号持ってる奴だって、
大半は使い物にならないカスなんだがな
507名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:42 ID:eqUzg4s10
俺の理系に対するイメージ

英語が異常なほどできない(爆笑)
508山口 ◆iD93.8lby6 :2008/01/27(日) 19:39:43 ID:7js1f0cA0

みんなガンガン海外へ流出してくれ。
そしたら、
おれが就職する頃には、
理系の待遇が良くなっているだろうからwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:43 ID:r6KO+5/f0
>>504
金融大国目指してるらしい・・・最悪だな
510名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:44 ID:pVGHt37j0
>>498
そうやケツや
日本にとどまらさせてやるでぇ〜
511名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:44 ID:hKDiZCXA0
そういや昨日ガソリン高騰すると車が売れないってスレ見て
車は保険が高騰して富裕層しか乗れなくなるって書いてあった
超能力捜査官の未来透視の本を思い出してちょっと読んでたんだが
日本の教育の欄に2012年までに大学中退者が3倍から4倍になって
2015年までに一流、進学校は学費が高騰してごく一部の富裕層しか
行けなくなって日本人は進学に関心を持たなくなった結果
2011年までにハイテクの分野で人材不足が出てついに外国から技術者を
充当するハメになって教育を抜本的に見直すって書いてあった
512名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:45 ID:RSWqkpAD0
良い時代になったな、俺等なんて。
513名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:48 ID:blJbJIcpO
理系…新卒の時点では、何もできない、ただ学歴の人。
そこから各企業の育成が始まる。
当然、企業独自のノウハウも教える。

数年後、教えてもらったノウハウが海外で高く売れると聞き、育ててくれた恩も忘れ転職w

それが理系クオリティwwwwww
514名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:39:52 ID:/nPqJ54W0
日本終わってしまうん(´・ω・`)
515名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:03 ID:3TEfwVeE0
>>220
ホントそうだよな。
まぁ単純に上の世代だけに責任があるわけでもない。
自分の世代も「働くことは負け」と言っている馬鹿ニートもいる。
下の世代にも示しがつかん。(ニート親が甘やかした原因だと思うが..)

こうも価値観がバラバラだと俺が生きている間で立ち直るのは無理だな。
欧米が恐れた戦後復興並みの日本人一致団結は見事に破壊された。

やっぱりある程度、道徳教育、思想教育、詰込教育って重要だよ。
516名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:03 ID:ndIcbfM+0
>>484
日本の大企業の経営者も日本のことなんて考えてないだろ。
517名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:03 ID:vrdLJBCC0
熟練技術者が週末に中国へ技術指導に行ったり、
定年退職した技術者が中国の会社に再雇用とかいう話も結構聞くもんなぁ。
中国は貧富の差が激しいからハングリーだろうし、金の力が強いから
技術力で追いつかれるのは思ったよりも早いかもしれん。
518名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:21 ID:YkQujn5m0
>>503
最近は得亜は優遇だけどなあ。
シナの指導層は高学歴理系で固めてるし。
519名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:26 ID:RucjZja70
まあ、とっとと日本なんか見捨てて韓国とかに行くべきだよね。
520名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:40 ID:Kr5Snazt0
>>490
基本的に下手くそなんだよな
だから、地位の向上もできないんだろうな
521名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:45 ID:DG+s6aGO0
>>509
イギリスみたいになりたいんだろうな…。
あそこは金融元祖の国だからできたかもしれんのに。
522名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:52 ID:Clg/eeqi0
まー 近い将来

日本でダブついているバイオ関連の科学者&技術者も

アメリカか中国に根こそぎ高待遇で持って行かれる予感がするねえw

当然といえば当然なんだがねw
523名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:55 ID:XZ7a4xYD0
俺みたいな出世から外れたダメ技術者には
天国かな。
524名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:07 ID:V5RJ224H0
>>500
人材がグローバル化したんでしょw
鎖国しときゃいいものを
525名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:20 ID:Duu0YjZt0
>>450
俺は理系の大学の学部生だが、正直専門学校から編入してくる人は優秀だよ

教授たちも専門生を欲しがるねえ

だから専門学校出を馬鹿にする人には腹が立つね
526名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:25 ID:5zTyopCJ0
技術職求人欄
英語がしゃべれる事

↑なめた求人だな!
527名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:36 ID:KzgynaDM0
今までは中小の開発した技術もただ、もしくは騙して格め取ってきたからな大企業は
もうその手は使えなくなって今の現情、まあ自業自得
528名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:41 ID:PQFv2+Ip0
日本って文系強いな・・・
武士が公務員代わりだった江戸期の名残りか?
529名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:41 ID:ea9pyoLF0
世界に出る時代が来たんだ
技術売れるうちに売りにいけ
海外いけば残業、ヘンテコな付き合いともお別れ
530名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:42 ID:XsvCQJ5o0
いかにも理系らしい卑屈な意見が多いな。暗すぎる
531名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:44 ID:tjHzoJE10
ひたすら中国マンセー日本の大企業が馬鹿だから
こうなるんだ...
532名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:46 ID:Jaws6MGV0
今日の嫉妬スレ
533名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:58 ID:RSWqkpAD0
>>506
社会に出て設計・開発の経験をつまないとな。

でも大卒でよか使えるよ。

>>507
理数に特化してますから。w
534名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:41:59 ID:tEcMjRl90
>>509
金融大国てwwwwwwwwwwww
円は基軸通貨でもないのに、出来るわけないだろwwwwwwwwww

金融大国は、基軸通貨であって初めて出来るんだけどwwwwwwww馬鹿?
535名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:06 ID:wt/9i5+u0
団塊の世代からは全財産を取り上げて
強制収容所で重労働をさせろや
キチガイ
536名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:06 ID:jWVCfLPA0
>>58
僕らの老後を見捨ててるのは日本のほうでしょう (呆
年金のあの体たらくはなんです?
大体無事僕らの老後まで存続しているのかどうかさえ怪しい。
結果、自分で老後の金は稼ぎなさいとなるわけだが、給料は上げませんでしょう?
私は海外へ行きたいとは思わないが、それは誰も納得しないと思いますよ。
537名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:18 ID:pVGHt37j0
>>507
お釣様ですか?
538名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:20 ID:wYgRSm250
>>525
専門学校じゃなくて高専じゃないの?
539名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:25 ID:85+APvFb0
だから中国の最高級の待遇ってのは月収15万から20万なのだと何度言えば・・・
540名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:28 ID:40toY9H3O
理系捨てた日本はもはやゴミクズ
541名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:28 ID:niofC4W50
>>507
理系は文献、論文は大抵英語。議論も外人として英語が多いよ。
542名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:38 ID:N/A8wY3v0
>>534
脳みそが売国奴議員と同じなんでしょ
543名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:42 ID:23bmJaNy0
>>450
最近は、高専卒業生のために技術科学大大学というのもが設立されていて、
ほとんどは、進学する。
旧帝への編入制度を利用するのは、成績優秀者。

大学いかずに就職する方が少数。(そもそも、短大卒の理系男子に求人もないが)
544名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:47 ID:MpQFmk2V0
さあ日本国の崩壊が始まりました。
日本の家電流通のメインが韓国製品にとってかわられる日も近いでしょう。
545名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:50 ID:2h8fOy3Z0
中共のやってることは酷いけど技術系の人間には天国だからねぇ
毛沢東自体が科学者だったわけで働き甲斐がある国だともうよ。
546名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:05 ID:9+a4H3gx0
無理矢理まとめようとしますかw
547名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:18 ID:ejSNOyeI0
日本の公用語が英語だったら大変なことになってたろうな。
そこそこ優秀なら、どんどん海外行くんだろうな
548名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:18 ID:m0a8gFcx0
>>530
そういう印象評価で人を引き止めれる時代は終わっちまったんだよな。
549名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:23 ID:yUDUVGp70
>>534
日本が金融大国なんて無理無理。
俺も金融にいるが、データや統計より
自分の保身しか考えてない役員、そしてなぁなぁの株主、
これじゃ会社がうまく行く訳ないよ。
優秀な奴はやめてくし。
550名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:25 ID:QGwWkbXf0
>>525
それは専門学校出が優秀なんじゃなくて、
「専門学校から大学に編入してくる人」が優秀なだけじゃないか?
551名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:29 ID:WNCT61JdO
マネジメント(笑)だの、コミュニケーション(笑)だのを振り回す手配師が一番儲けてる。
何も生み出していない人間が。
552名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:43:54 ID:sDdGuBd40
本来ヨーロッパ流の学問には文系と理系の区別はない。

日本の大学だけが文系と理系とに別れているのであり、
このことが、日本人の「私は文系だから、科学は苦手で…。」とか
「私は理系だから、文系の学問が苦手で…。」などという思考停止を鋳造している。
こういう発言が許されるのは、日本だけぐらいと考えたほうがいい。

知の断片化は可能な限り避けるべきである。分割するたびに大切な何かが失われていく
553名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:03 ID:rFNg3+x30
>>543
地元企業への雇用枠もあるし、情報工学系ならわりと高専卒の求人あるけどね。
554名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:13 ID:LRJRdAyU0
さて、企業に時代に順応できるキャパがあるかな
555名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:14 ID:ukHDbva80
>>465
論破とかワロタ 久々に聞いたわ

お前みたいな馬鹿理系が多いから正当な評価されたところで変わらんな(笑)
556名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:14 ID:mPX7lP6eO
>>519
せっかくだが、その選択肢だけは無いと思うw
ウォンの価値がユーロ並みにでもなりゃ話は別だがw
犯島誇大妄想 乙www
557名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:21 ID:Q3G6Z/pt0
メイテック、アルプス技研等の技術者???をゴミ扱いするような会社が
台頭して来てから、余計に技術者の地位低下に拍車が掛かった。
558名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:27 ID:W4H/47ry0
優秀な技術者は人間関係が良くないとダメ
孤高の職人気質が許された昔がウラヤマシス
559名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:32 ID:RucjZja70
結局技術も人材も韓国に追い越され。
今度は日本が韓国の下請けになるのです。
560名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:33 ID:YmwRY7Ki0
会社から大学へいくのが困難云々のレス散見。
でも日本の先端メーカーの場合、世界最高クラスの技術がその企業の中にある
んでね。何を学びに技術者は大学へ行くんだか?
561名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:36 ID:FV3Dx1j20
>>490
そんな非論理的な人間が上に立つ国はつぶれますよw

>>514
うん。認めたくないかもしれないけど。

>>507
日本の文系の真実
 算数がお話しにならないほどできない
 理科が異常なほどできない
 国語は優秀な中学生に負ける程度らしい
 社会は思い込みが激しくて使えない
 英語でさえ理系よりもできない
562名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:40 ID:rdrmfioz0
>>412
何度も再起動しLiveUpdateしても駄目だったから、ソニーのサポートにメールした所、
そんな現象は知らん。というかうちに聞くなと返信があった。
ソニーに絶望しながら作業をしていたら18時頃ノートンがなにやら更新し始め
いつの間にか残り日数も回復してました。
563山口 ◆iD93.8lby6 :2008/01/27(日) 19:44:45 ID:7js1f0cA0
調子にのってる日本は
一回 技術的に滅びたほうがいい。

その方が、あとあと為になる。
564名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:46 ID:V5RJ224H0
>>545
物価の安い途上国で日本の何倍の給料を貰う







酒池肉林
565名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:54 ID:Z0Dhd2MZ0
中村修司がその見本だろ。
日本でいくら物凄い発明したって対価が払われない。
発明に限らず、普通に博士号持ってる研究員とかですら食うに困ってるんだからな。
566名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:06 ID:Clg/eeqi0
つーか 東南アジアかどっかに行った奴なんか

豪邸でメイド&運転手つきだそーだからなw 想像を絶する世界だよw
567名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:08 ID:Ibsko7lr0
日本もタイみたいなエロ観光で食っていくんじゃないか?
ソープとかピンサロ、キャバクラ、ホスト、メイド喫茶、テレクラ、円光一杯あるし
最近はプチエンジェルとか幼女DVDとかもあるし
結構いけるじゃんwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:14 ID:tjHzoJE10
>>545
「毛沢東自体が科学者だったわけで」
「毛沢東自体が科学者だったわけで」
「毛沢東自体が科学者だったわけで」

本気で言ってんの??
569名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:20 ID:33G4MK4/0
理系が文系をここまで憎んでるとは知らんかったわ
570名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:20 ID:85+APvFb0
>>548
印象評価も何も現実に海外に出る研究者は少数なわけで。
このスレでも海外から招聘の声がかかった人ほど謙虚。
そりゃその待遇の中身を知っているから。
確かにいつかかかるであろうお声(妄想の高待遇)を待つことは
悪いことじゃないけど。
その国の言語さえできればまあ悪い場所じゃないだろうけどさ
571名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:36 ID:p8xZ/Zh20
営業が頑張ってるのは分かってる。
製造が頑張ってるのも分かってる。
みんな頑張ってるのはわかってるんだよ。

でも仕事はみんな、どこかでクルクルと回って時間と金を中抜きされた
取っても地獄、取らずとも地獄の案件ばかり。
そのくせ何も進んでない、へたすりゃ荷物やマイナスや呪いが付いている。
俺の仕事を狂わせているのは誰だ。
572名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:44 ID:wa/Zjcio0
現役高専生の俺が通りますよ
しっかり勉強してアメリカ辺りに逃げた方が良いのか・・・
573名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:46 ID:LSiVU5Nf0
要するに技術理解力の無い人間が文系学歴だけで経営中枢に
居座れる構造が悪いんだろ?
よって大学入試は全て五教科必須にすべし。
数式も基礎物理もわからない人間に学士の称号はふさわしくない。
574名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:48 ID:C+HnOVy50
学力格差も思いっきり開いて中間層だった部分の大半が下層に移っているし
優秀な人材は日本を抜け出す。。。

もう日本は終わったな
575名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:54 ID:tEcMjRl90
>>549
そのとおり、日本はリスクをとらないほうが出世できる。
なのに、どうして金融が発展するのwwwwwwwww
ありえなさすぎwww


576名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:45:56 ID:RvnERoen0
高専卒を採用して会社の金で大学に通わせたりするとこもあるぐらいだし。
馬鹿には出来ないわ。

>>507
それFラン大だからじゃね?w
577名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:00 ID:ea9pyoLF0
倒産した中小企業の人たちを有効に活用するため
中国に技術提供して、中国と仲良くしよう大作戦決行しようぜ
そこらの倒産したところが中国で物作って薄利多売すれば儲けられる
中国とか発展途上国では日本のような高品質、高値なものはあまり需要がない
品質落としてそこそこのもの作れば十分
人口も多いし、たくさん売れればそれだけ儲かるだろう
そのうち経済格差も縮まるし、日本に固執する必要はないと思う
578名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:04 ID:vfLyUme20
優秀な人材と企業を海外に追い出した後、鎖国して昔に戻すってことが一番だ
昼、皆で田畑を耕し汗をかき、夜は寝て朝起きる
体も心も非常に健康的な生活できるのではないだろうか
579名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:10 ID:JBeAJsdw0
>>507
アメリカでアメリカ残れる(就職、院進学)日本の留学生・ビジネスマンは、
圧倒的に理系ですが何か?
英語圏で英語なんて辺り前、プラスがなきゃ勝負にならねぇんだよ。
文系って何で食える?
580名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:47 ID:FdYvHvIw0
トヨタもキヤノンも移民で補えよww

俺たち優秀な日本人はサムスンに行くからよ。w
581名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:57 ID:Y1dy6Jqm0
>>551
日本の技術系の評価の低さは異常
>>579
英語に自信のない俺オワタ
582名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:03 ID:7CDX/L9y0
金融に関してはちゃんと審査できるのか怪しすぎるな
583名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:08 ID:+h9wrDj40
>>551
最近はそれも派遣だけどな。
違う会社の名前つけていけしゃぁしゃぁと働いてる。

その名前を貸してる奴らが一番儲けてる。
584名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:14 ID:VGzH1rwe0
>>525
理系卒だけど専門卒は優秀だね
即戦力という意味では
入社当初は全然歯が立たないと思ったし
勝ってたのは給料だけだた
585名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:16 ID:+vgfg5HI0
>>310
いい孫を持って爺さんも幸せだなw
586名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:17 ID:r6KO+5/f0
金を転がして金を生むみたいな
香具師が増えたんだろうな。
純粋に技術を求める姿勢はそういう香具師らにとっては
道具でしかないのよ・・。
>>572
英語やっとけ
587名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:20 ID:CUvsjsVd0
このスレの結論。

日本終了!!!

バンジャーイ!!!

ってことだね♪
588名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:29 ID:YkQujn5m0
>>573
今更やって何年かかるとおもってるんだw
文系の公職追放やらないとまにあわないよ。
589名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:32 ID:m0a8gFcx0
>>570
意味が分からん。すまない、察しが悪いんだ。
もう少し分かりやすく説明していただけると助かる。
590名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:37 ID:wt/9i5+u0
ID:jWVCfLPA0 の日本語が
朝鮮人そっくりの件について
591名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:39 ID:yUDUVGp70
>>565
日本の博士号なんて優秀な奴は一部で
あとは社会不適合者なのでしょうがないよ
592名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:41 ID:ea9pyoLF0
>>507
そこそこの大学レベルなら普通に英語教育と数学がセットだぞ
593名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:43 ID:09I2LYhS0
>>534
聞くまでもありません

上から下までバカです。
しかも引きこもりで、何もしたことがない感じの。
594名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:45 ID:DG+s6aGO0
高専に専攻科ってのができて、一応4大資格まで
は容易に得られるけど、結構最近だからね。

あと専門学校って書かれるのはちょっと…
確かに高等専門学校なんだけどさ、一応国立だったし、
国立技術系短大って感じなんだけど。

昔親戚に「中学出て専門学校…」って寂しい目で
みられたのがちょっと悲しかった。
595名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:49 ID:PQFv2+Ip0
>>552
欧米でも「科学」scienceと「人文学」humanitiesの区別は
大まかな概念としてはあるよ
日本でいう文系は科学としては扱われていない(社会科学を除く)
596名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:18 ID:2o5DE5zl0
まぁ、そんなに心配することはないよ。
日本人が手を貸さなくたって、
向こうの連中は理系優位で
どんどん技術開発するんだから。
よそから技術者抜いて成長しようなんて
企業は所詮そこまでの企業だよ。
さっさと技術売り込む技術者も企業からすれば
それほど必要とされていないから冷遇されている
わけで、また経営が駄目の企業なら潰れるのも
仕方ないだろ。
すぐに技術なんてどうでもいい世界が来るから
そうなれば外国に行って稼ごうとかいうことはなくなる。
597名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:21 ID:wYgRSm250
>>579
アメリカは理系の技術者には永住権をガンガン発行するよね。
文系は相当な技術とコネが無いと無理。

アメリカが強いソフトウェアやバイオは外国人技術者が一杯。
そりゃ日本、かなわんと思う。
598名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:27 ID:CJbUQg250
>>587
日本がダメなら海外に行けば良いじゃない。

ってことだろw
599名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:31 ID:se1v28jc0
だからって欧米で一からたたき上げで高卒が
昇進するってのは日本よりまれ。
あっちは学位持ってるかどうかで人間かどうか区別する
彼らだってすぐ結果ださないと速攻首切られる。
日本のように猶予を見てくれたりはしない
600名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:31 ID:fWf2uMRx0
>>21
 物質的に豊かでなければ心は豊かにならないと思う
601名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:08 ID:BlhDd3aZ0
日本人はもともと人材は使い捨てとしか思ってない。
足の引っ張り合いが好きで嫉妬深いから給料も高くできない。
海外企業で働く自身さえあればみんな出ていくよ。
602名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:13 ID:9+a4H3gx0
違う意味でやってもうた…

暗すぎる。
603名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:16 ID:Duu0YjZt0
>>538
高等専門学校だな

604名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:18 ID:ukHDbva80
>>561
「日本の文系」なんて漠々とした枠でよくくくれるなw
理系はお前みたいな馬鹿が多いから賃金も低いんだよ(笑)

そして理系は自分が頭イイと勘違いして
「不当な扱いだ!」とぬかす。滑稽すぎて笑えるww

605名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:28 ID:RSWqkpAD0
>>550
じゃなくて、優秀だからして大学に編集するんだろ。

606名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:43 ID:OZMuebMz0
>>507
技術書は大抵英語なんだが
607名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:48 ID:IwgwN9W90
>>573
そういうこと。
あほな息子を大学生にしたいという同族企業の経営者だのが
大学乱発を引き起こしてた弊害。
それに何でも平等の共産主義者が関わって、こんな世にも珍しい
数学のいらない高等教育制度が作られてしまった。

さらにゆとり。

これは今からすぐに大学卒業資格として数学と国語を必須試験にするしかない。
そうしないと日本は終わる。
608名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:51 ID:85+APvFb0
>>589
スレの前の方にあったけど中国の場合月収20万って
とんでもなく高待遇なんだよ。
っていうかそんな金額払えるのか?って企業も多い(一流企業は別な)
もちろん中小でも中国じゃあっというまに大企業になる可能性もあるけど
>>595
欧州の話ね(米は違うよ)
欧州だとゴリゴリの理系でも副専攻として哲学やらされる。
まあデカルトやライプニッツでもいいんだけどさ
>>552
まあそうだな。哲学部の中に物理学科があったりするし。
欧州に呼ばれても哲学の話も「全く」できないようじゃ成功せんよ
609名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:57 ID:ktIAyEqy0
高専に楽勝で入れるやつにとっては高専は地雷、普通高校から進学したほうがいい。
入っちゃった人は進学しないと後悔する。
でも、技科大も地雷。国立大学編入が正解。

高専制度そのものが高度成長が生み出した時代のアダ花だったんだよ。

高専卒で中学偏差値70近辺だった俺は今はしがない小企業のオヤジだ。
しかし、しぶとく生き残ってるぜ。カネも溜まった。
早めに引退して技術コンサルタントで海外に脱出する予定。



610名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:03 ID:2pxkDPSh0
>>594
高専を専門学校ってw
DQNの発想だな
611名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:07 ID:m0a8gFcx0
>>588
間に合わないってことは、やらなくてもいいってことの理由にはならんだろ。
いまさらでもやるべきだ。

即効性は無いけど、未来に賭けるのは悪くないだろ。
612名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:10 ID:tEcMjRl90
日本にとって優秀で必要な技術者すべてに、「もう、おなか一杯です。勘弁してください。」
という、ぐらいの待遇を与えるべき。
日本人は、基本日本にいる事にメリット感じてるし、子孫のために
なるなら、海外の給料が倍ぐらいなら、日本に残るよ。

613名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:18 ID:V5RJ224H0
>>597
アメリカだけじゃないよ
科学者や技術者はどの国も永住権ガンガン発行
申請すれば逮捕暦とか無い以外はほとんどフリーパスに近い
614名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:31 ID:3BqBOpCj0

技術者だけの話じゃねーよ。

要するに創業期の英雄が割拠してた日本は本当に実力のあるリーダーが上に立ってたので労働者は幸せだった。

今はその功績の上に横から入ってきた頭でっかちのお坊ちゃんが居座ってんだ。

そいつらが私利私欲を追及してりゃ従業員も嫌気が差して愛社精神など滅び条件の良い海外に行くわな。

ていうか国際化とかグローバル化を推し進めたのはバカお坊ちゃんどもじゃねーかwww

615名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:35 ID:0IOKlt9g0
高等教育の一番の問題点って、

歴史が2科目もあってしかも暗記傾向が強い

ってことだと思うんだが。
616名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:43 ID:FV3Dx1j20
>>604

私が言う「日本の文系」の中には、理数の素養がある方を含めてませんよ。
体力バカ、接待バカ、口先バカ。
こういう連中のことを言っているのです。
617名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:44 ID:vSMwuet90
実際高専卒は評判いいな
4〜5年生は遊んでないからな
618名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:50:55 ID:23bmJaNy0
>>506
学卒や修士は、高校入試で馬鹿を排除してる日本の方が、クオリファイされてる。
アメリカだと有名大学の修士でもとんでもない馬鹿がいる。

PhD は、士官学校だから、馬鹿の確率がはるかに減る。
619名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:01 ID:Ibsko7lr0
金融って暴力がないとだめだろ
アメリカはあの世界に駐屯地を持つアメリカ軍があるからこそ金貸しできるんだぞ
のびたがジャイアンにあこがれて金貸ししてもだれからも返してもらえネーよw
620名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:04 ID:46wtRL6KO
海外メ−カ−は人がいらなくなるとポイ捨て
するところが多いみたいだから、転職は慎重
に考えないといけないと思うよ。

621名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:13 ID:jWVCfLPA0
>>596
要するに流出する技術者は自然に任せておけという意見だね。
おれもそれに賛成。
622名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:13 ID:hyj5lfc30
文系=営業職
で営業の人間が顧客と一体になって
技術職にデカイ顔をしてきた。
623名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:24 ID:qQSKGXj70
日本は終わり
624名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:39 ID:r6KO+5/f0
>>608
安い宿に泊まってるドイツや欧米の若い
バックパッカーだって本ばっかり読んでるなww
625山口 ◆iD93.8lby6 :2008/01/27(日) 19:51:52 ID:7js1f0cA0

*「くっくく、日本で生まれ育ったら貴様ら日本人技術者が
海外で暮らしていけるかな?
いつでも、戻って来い。
おまえらの席は空けておいてやるからな、くっくっく。」
626名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:57 ID:JBeAJsdw0
>>581
俺は高校で赤点取る英語力だったけどアメリカ来ちゃったよ。何とかなるもんだよ。
英語自慢してるバカがいるが、実践英語と日本の文部省英語じゃ雲泥の差だぞ。
英語の先生が空港で通じなくて右往左往って洒落にならん話もあるからな。w
627名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:03 ID:dvfmCHGo0
「5年も壊れないのは過剰品質」とかいって品質落としてまでコストダウンしてる
経理出身のどこかのメーカーの社長に聞かせてやりたいね(´・ω・`)
628名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:13 ID:8Lvpabv5O
>>604
ま、レスで判断する時点で呆れる他あるまいよ。あんたらの能力は数行のレスで判断できるほど薄っぺらくはないはずだ。
629名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:24 ID:nwdMcgQD0
>>619
レバを効かすという暴力もある。
諸刃の剣だがw
630名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:27 ID:YkQujn5m0
>>624
最近は本やにろくな本がならんでね〜w
631名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:27 ID:pluz6hQl0
文系はホント言葉が大雑把すぎて意味が解らない。
いつも職場で口論になる。

632名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:46 ID:RSWqkpAD0
俺も英語なんてからっきしダメぽ。w

弱電もコンピューター工学も知ってるのに。w
633名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:52:54 ID:85+APvFb0
>>618
日本の修士も変わってきたよ。地方帝大クラスですら退職した段階のために
論文がクソでも修士号やってる(博士にはさすがにいかせないけどw)
てか老人の方が指導教官の言うことよく聞くし、なまじオリジナリティを
出そうとする若者より修士号とりやすいとのこと
634名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:06 ID:LFP5gn7W0
搾取することしか考えてない文系バカ死ね
635名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:10 ID:LcXpocwx0
時間も金もかけて技術者育てるより使えそうな上澄みだけ
金で買った方が安上がりにきまっとるがな
636名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:35 ID:2JQTYvyz0
世界欲しがってるのは実力のある日本人技術者で
日本メーカーが正当な評価をしだしたら、勝ち組技術者と負け組み技術者に二極化すると思うだけど
それでも技術者はいいのかね?
637名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:36 ID:DA3TEZJi0
技術者=ドカタってイメージが何故か日本にはあるからな。
まあそれってのは学歴とか年功序列が原因なのは明白だろうけど。
638名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:36 ID:Clg/eeqi0
つーか せっかくのiPS細胞だって

日本じゃあ数年で数億の資金だが

アメリカはその1000倍の予算が付いているからねえw

ヨーロッパですら100倍だw

要するに、日本は海外で開発された成果を待っているだけの国なんだよw
639名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:38 ID:blJbJIcpO
理系の出来る人だけ給料をあげられないって理屈もわかるよ。

もし、同じ能力の新卒が入社したとする。おまえの配属は、技術はたいしたことはないが、
製品を作る上で大事な部署。もう一人はその企業が極秘で開発を行っている部署への設計サポート。
10年後…おまいの役職は上がったが、技術者としてはたいしたことがない。しかし、その企業にはかかせない人材。
相方は、極秘開発プロジェクトが当たり、エンジニアとして付加価値の高いスキルをもっている状況。

で、相方には、サムスンからスカウトが来たわけだ。
640名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:45 ID:23bmJaNy0
>>507
少なくとも、東大卒に関しては当てはまらないけど。キミは有名大卒と一緒に仕事したことがないんだろうね。
641名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:47 ID:5dWx9y490
2chでクダ巻いてるだけで、社内改革のひとつもできないやつが
海外に言ったって1〜2年利用されたあとにポイだよw
642名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:49 ID:Qx6L4Bbn0
来春京大を卒業する材料系やってる学生だが…
たぶん外資行きます
643名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:50 ID:TksED7iw0
>>632
英語がダメなら中国語でおk
漢字使えれば筆談で問題ない
644名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:51 ID:sXriS5Sw0
おう!出でいけるもんなら出でけ!
645名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:56 ID:rgRdvA+L0
海外って、中国韓国の事か?
646名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:03 ID:PPt9/+cj0
>>479
自殺しようと考えることもあるだろうって事だと思う。
647名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:32 ID:7CDX/L9y0
グローバル化ってのは日本の経営者にとっては便利な言葉だなー
648名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:46 ID:TFj7fnuE0
>>636
理系=負け組みの現状より全然いいじゃないか
649名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:46 ID:r6KO+5/f0
>>626>>632
3ヶ月〜半年居れば普通に分かるようになるぉw
でも日本人ばっかりのコミュニティーは絶対に
近寄っては行かんがw
死ぬ思いも何度かあるかもw
使わなくなればすぐ忘れるが・・・。


650名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:53 ID:Q3G6Z/pt0
工業高校が減少してるのと同じで高専も近い将来、無くなっちゃう
可能性があるんでしょう?それなら無難に地元の普通高校(理系コース等)
に進学した方が良さそう。
651名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:53 ID:7js1f0cA0
理系なんて
アニメとマンガを買うための小遣いで
働かせておけば

よいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:56 ID:ea9pyoLF0
あれ、うちらの時代じゃ高専って頭がいいやつがいくところだったのに
正当に評価されないって変わった会社だな
高専も大卒もどうレベルぐらいだったきがするけど
653名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:05 ID:uIYtWWJL0
>>14
サムスンでは高給で引き抜かれ最初ちやほやされるが
結局捨てられる。日本では全く良い目を見ず薄給で
最初から最後まで日の目を見ず捨てられる。
どっちがいいのかな?
654名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:08 ID:Ibsko7lr0
>>638
そっちのほうが得なんじゃないの?
655名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:13 ID:YPJ/Bpwc0
アメリカは成果を上げれば、年収は幾らでももらえるが、成果を上げられなければ、最低限いくらどころか、ビタ一文もらえない。
永久に高給が保障されるわけではないよ。
656名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:14 ID:cMe8FXB40
>>534
核がないと無理だよね。
657名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:17 ID:/nPqJ54W0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ いやだお…日本終わるなんていやだお
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
658名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:15 ID:V5RJ224H0
>>643
海外引き抜きは指導とかだし
通訳つくから日本語だけでもおk

659名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:19 ID:VT9tnroH0
大手企業とか技術者のパスポートを没収して海外に出られないようにしてたりするよな
660名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:20 ID:Gfh7B6W90
>>472
煮ても焼いても食えない絞りカスが残るよ!
661名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:51 ID:uA7tCX6EP
>>552
あー、それ東大の講師のオッサンが言ってたわ
文系でも教養の二年間で選ぼうと思えば数学VCや生命科学学べるんだが、
「大体文理区分なんてアホなことしてるのは日本だけです。
海外は自分の好きな科目を自主的に選んで単位にしていく。
あなたらの頭ならVCぐらいまでなら関係なく大丈夫でしょ」みたいに言ってた

現実は試験勉強無茶苦茶大変だったけど…w
662名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:55:54 ID:9+a4H3gx0
なんか感情に反する事をすると、
必要以上にキンモイw
663名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:01 ID:85+APvFb0
>>653
韓国、中国の場合リスクはそれだなw
用がなくなったら日本のリストラの非じゃない(あらぬ罪を着せられたりとか)
664名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:03 ID:OzHJoAEB0
技術立国日本とかほざいているくせに
その技術者を冷遇とかマジアホだろ

気づくの遅すぎ文型野郎どもwwwwwwww
665名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:03 ID:rPhSpHOW0
文系がいかに日本のお荷物かということがわかったなw
666名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:08 ID:Duu0YjZt0
>>594>>617
正直、高等専門学校の人は実力の割には社会的評価が低いかもしれんな

存在自体知らない人も多いし・・・・



667名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:09 ID:RucjZja70
>>657
自殺すれば日本終わるの見なくてすむよ。
668名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:12 ID:2h8fOy3Z0
まあこのスレみてりゃ日本終了の証明になるだろうなww
669名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:20 ID:2JQTYvyz0
>>648
現状よりさらに待遇が悪くなった負け組になる可能性もあるわけで・・・
670名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:27 ID:4DljczRg0
俺は日本組織の腐れた上下関係とか
同僚のお情け便乗お助け業務や余計な搾取とか
邪魔する奴とか熱意でサービス残業とか
妬みや嫌味や、能無しが出来ないって泣き叫んでるのを見るのが嫌だからさ。

顧客から直接メールとかで依頼受けて、仕事してる。
高給だけど出来ないとお金もらえないから、きっちりやってる。

後、技術者は日本の会社に就業しないほうが良いよ。
搾取されるポイントが増えるだけで、会社を建てるのもばかばかしい。
預けた金をドブに捨ててる基地ガイじみた、ニュースを見るたびそう思う。
馬鹿にしてるにもほどがある。

一生搾取されたいなら奴隷商人は日本に一杯居るからそっちに属すといいよ。
役立たずが多段に成ってぶら下がってるから、メンバーの面倒見てあげる
器量があれば就業するのも良いよ。
671名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:41 ID:dBiy4lCG0
文系から血を吐いて理系に移行中の俺は負け組?
672名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:41 ID:B7vwsBFW0
その人のこれからの開発力やらに賃金が払われるだけなら
仕方ない面もあるが

これまで日本のメーカーがコストをかけて開発した知識を
賃金だけの金額でもってかれるのはちょっとなあ
673名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:54 ID:mPX7lP6eO
考え方に寄っちゃ、ヒキオタやニートみたいな個人主義者だってチャンスが増えたって事なんだからなw?
もちろん常識的一般人は鼻で嘲うだろう
しかし、いつの時代も独自のアイデアに磨きをかけて未開の市場を切り拓いた成功者は何人も存在する

要は、自分がどのジャンルのオタク(スペシャリスト)になれるのか
それこそが世界から問われる訳だ
674名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:56 ID:QGwWkbXf0
>>659
それって、法律にひっかからんのか?
675名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:56:58 ID:W+UfKh8n0

何ら技術を持ってない派遣が自分のことのように一言
676名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:10 ID:K3VxdRSGO
>463 そのメーカーさんが技術職を過去十年に結構ヒトを切ったんだよ。w
677名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:23 ID:LSiVU5Nf0
>>608
まあ、そりゃそうだろ。
日本じゃ哲学は妙に宗教的な学問みたいな偏見があるし、哲学科なんてのも
宗教的変人ばかりが集まってるせいで本来の哲学とかけ離れてるが、
本来は事象を観測し、概念化可視化するメソッドであり、あらゆる学問の
基礎中の基礎だ。
678名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:30 ID:PkLMnKsC0
海外に長期出張して英語を習得済みの技術者・研究者は
たいがい日本に帰りたくないって言うね。

日本だと残業しなきゃいけない。労働環境・住宅環境が悪い。
人間関係がわずらわしい。夏暑い。電車込みすぎ。
679名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:45 ID:iN7eeQ8m0
理系から文転して九大に入ったけど・・・・
文転せずに私立でも理系行っとけばよかったと思ってるよ。
微積どころか分数計算できない奴が旧帝に居るってみんな信じれる?
俺は呆れてしまったぞorz
680名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:47 ID:tEcMjRl90
>>642
破壊王、小沢がのさばる国だからな・・・・・。
それなのに、愛国心だけで、この国に留めおこうというのは甘いということ。
ちゃんと実利を実感できないとこういう人もでるわな。
681名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:48 ID:Clg/eeqi0
>>654

そのとーりなんだよw リスクを回避できるからさw

逆に、日本で科学者やってるのはリスクが高いし、迫害されるわけですw
682名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:57:58 ID:jWVCfLPA0
>>636
それはヘッドハンティングがかかった段階で判断すればいい話でしょう。
今のところ 自ら売り込みに行こうとは誰も一定な(=゚ω゚)ノぃょぅですよ。
683名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:17 ID:TFj7fnuE0
>>669
腕磨いて海外に逃げればいいよ
技術者の強みってのはどこでも食っていけるってトコにあるんだからな
日本に固執するのがそもそも間違いだよ
684名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:24 ID:cdhbnha80
俺も一応メーカで輸出用の製品を作っていたが、
おもしろくないのでやめたな。
しんどいだけで割が合わないもん。

もう目に見えてきたってのは相当やばいんじゃない?
なんかごますり君だけが生き残る社会はダメだな。

ある程度要領の良さが必要なのは認めるが
685名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:25 ID:ktIAyEqy0
>>670
君も高専卒か?
禿同だ。
686名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:25 ID:RucjZja70
>>642
韓国とか中国がオススメだね。
687名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:37 ID:9+a4H3gx0
多分オフィス機器の説明だけで、
無駄に1年が過ぎて行きそうだw
688名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:38 ID:sXriS5Sw0
海外行く能力も度胸もない俺は負け組み確定0rz
689名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:48 ID:2h8fOy3Z0
>>678
システムが全然違ってるからね。
洗練された環境で効率よく働けるんだからアメリカのほうが好きだよw
690名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:56 ID:3sFqtSqo0
海外と言っても
米と中国ではぜんぜん違うんだが

世界中から中国に工場集中してるから
その中で転職が繰り広げられてるんだろうか
691名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:58:59 ID:85+APvFb0
>>661
うちの大学の外人の先生は経営学士と物理学士、教育学修士と社会学博士
もってて理系と文系の授業ふたつやってる。
海外だと専攻変えるのもそう難しくないしな。
話せば長くなるが数学者兼哲学者のホワイトヘッドがアインシュタインに負けた
せいで文系理系の差が日米で強くなったんだお
692名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:07 ID:JBeAJsdw0
>>599
雨では大学へはいつでも行ける。戻れる。
日本は学校へ戻ったりする余裕はない。学位も取れない。
・・・で、幾ら成功したとこでコンプレックスの塊になるだけ。w

つまり欧米で学位のないやつは、相当底辺って事だよ。
693名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:08 ID:T9S1Iz0N0
>>677
哲学が無ければ産業革命も無かったって言ってみても
殆どの人は判ってくれないもんな
694名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:09 ID:YkQujn5m0
>>679
教授にもそういうのはいるよ。珍しくないって。
695名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:10 ID:yUDUVGp70
成果主義を中途半端に導入したのが悪いんだよ。
年功序列でよかったんだよ日本は。
今の成果主義なんて、成果出してない糞上司は左遷されないが
若手は給料カット、モチベーション低下でどんどん流出してる。
ヒト、モノ、カネとか言うけどヒトそろえるのってすごい大変なのにな。
日本の経営者って逃げ切ることしか考えてないからな。
俺も転職するけどw
696名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:11 ID:RSWqkpAD0
>>649
話すのはなんとか誤魔化せると思うが、
正確な日常用語は難しいかな。
たとえ専門用語は知っててもね。
697名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:13 ID:V5RJ224H0
>>644
もう出ってってるよw

青色発光ダイオードで全てが終わった。
転職マネジメントの連中がよく出す話
「青色ダイオード知ってますか?」「あなたは実績に比べ評価されていない」
などなど
698名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:14 ID:FV3Dx1j20
>>677
Philosophyはすべての学問の根幹だからな。
だからこそ、Ph.D(Doctor of Philosophy)と表記する。
699名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:42 ID:plqAYf9A0
文系も理系も両方大事。
適材適所で見合った給料と開発費。
ノウハウや技術の海外流出阻止。

今の国力や経済状況・現場意識じゃ上記の実現は夢物語だけどね、
でもこれだけのことなんだよなァ。
700名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:46 ID:CJbUQg250
>>688
あさって、神戸から上海行きの船が出るぞ。

俺も乗るから早く来いw
701名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:51 ID:RDPoqIFw0
だって、文系が理系を搾取する国だからね、日本はw

おまけに、これからは少子高齢化で年寄りに金がかかるようになり、
ただでさえ少なかった研究開発費に回す余裕がさらに少なくなる。
702名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:56 ID:su99cg+a0
これは理系の実力を正当に評価しない日本への、彼らによる復讐なんだよ。
703名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:59:56 ID:RvnERoen0
>>639
奴隷じゃないんだからさ、仕事が出来るようになったら給料上げろって言うのが普通だろw
それに>>513は文系にもそっくりそのままいえることじゃないのかw
704名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:01 ID:5VO3vzwpO
言われてみれば有名大学卒の馬鹿や高専卒の凄い人っているよね
705名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:04 ID:uA7tCX6EP
>>643
やはりこれからはチャイ語か
二外で選択し必要以上に糞真面目に学んだ俺の判断は正しかった
706名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:39 ID:yJ6R7xQh0
世界に通用する文系会社員って日本にはいないんじゃ?
半島の文官みたいに無能すぎて制度に守られてるだけだよな。
707名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:42 ID:Bg5PR3Q70
自分が作ったものが世界中で使われる。気持ちいいもんだよ。
使っているの笑顔が見える。感謝の声が聞こえてくる。
何十年も大事に使ってくれる。それは金には代えられない感激だよ。
708名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:45 ID:sYSlbO+x0
青色ダイオード開発した人の言い分も解らん訳ではないが・・・
その画期的な発明品を作り出すまでの長き間、他の社員が懸命に働いて食い扶持稼いでくれたからだろ。
まあ会社のほうも報奨金数万は「アホ」としかいいようがないが。「億」単位の金寄こせは無いんじゃないか。


709名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:50 ID:YyIxS6Ve0
>>53
どっちにしても逆転できない状態じゃないか・・・
710名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:52 ID:cn2zmbVC0
>>679
その分、他の教化はお前さんより優秀かもしれんなw
数学ダメダメで入ってきたんだから
711名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:53 ID:dBiy4lCG0
>>689
ムダだらけのシステムと上司の中で、効率化を年中叫ばれるし
日本は地獄ですか?
しかしアメリカも幸福の国ではないし……

死んでガンダーラを目指すしかありませんか?
712名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:01:12 ID:85+APvFb0
>>698
日本でも哲学者とは名乗ってるが、実際やってるのは数理論理学とか
数理哲学ってのもいるんだよな。ほとんど数学基礎論みたいな人も。
でも自称も他称も哲学者。
713名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:01:34 ID:/hZ23O1G0
キヤノン採用情報
http://www.canon.co.jp/employ/


キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/career/index.html


キヤノン採用情報 −募集職種インデックス−
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/category/index_db.html


キヤノン採用情報 -期間社員採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/index.html


キヤノン契約社員採用ホームページ
https://staff.saiyo.jp/canon/
714名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:01:49 ID:cMe8FXB40
>>708
億単位だと少ない。
百億単位だと多い。
715名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:01:49 ID:ngtyN6tY0
MynewsJapanの会員記事より  【その1】

キヤノン

◇必ずとれる代休



プロジェクトワークが佳境に入り、休日出勤が必要になることがある。WEBの勤務表で、休日出勤を入力しようとすると、
代休を入力する画面に自動的に変わり、物理的に、代休日を必ず指定しなければいけない仕組みになっている。
指定したら、上司としては承認するしかないので、必ず休める、という訳である。

年に一度の「フリーバカンス制度」(連続した5日間の休み)は、とらないと上司が怒られる。
「怒られるのは上司」というのがキヤノンのルール。
かなり、コンプライアンスはしっかりしているようだ。


「前職では、有休をとらないのが当り前だった。3年目で有休を捨てていたので、大違いです」(転職した社員)。
 厳しい仕事内容で体調を崩しても、本社敷地内に診療所があり、内科医は常駐。健康診断は、若手社員も含め、全員が毎年受けるよう指導されている。


【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/
716名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:01:51 ID:blJbJIcpO
技術者のモラルだよな。産婦人科がいやだから眼科医が増えているのと、根本は同じだ。

おまえが頑張ったのは認める。
しかし、同期の顔をみれは、自分が入社した企業、配属された部署が、『運がよかっただけ』ってことがわかるだろ。

自分だけで生きていると思うな!
717名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:03 ID:m0a8gFcx0
>>697
それ転職屋の商売文句。
騙されちゃいけない。連中は人を動かすことが商売だから。
718名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:06 ID:FV3Dx1j20
>>674

法律どころか、

日本国憲法第22条第2項

に違反してますがな・・・・・

719名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:08 ID:j4c+L8/p0
MynewsJapanの会員記事より  【その2】


 社外からの転職組では、電機連合系、特に、日立やシャープなどから来る人が多いという。



「電機連合の社員は、技術は持っていても労働環境が冷遇されている人が多いからだと思います」(中堅社員)。

ほかには、アイワやケンウッドといった音響系メーカー。

そして、もう1つのパターンは、
外資系企業で、冷酷なリストラを目の当たりにして、リストラが怖くなってやってくるケース。
部長クラスでも、転職組が一定数いる。


 逆に、離職率は全体としては低く、同じ仕事をするために他社へと転職する人は稀。

「例えばデジカメをやっていて、あえて同じ事をするためにソニーにいく、というのは滅多にない。
また、給料が不満で辞めたというのは聞いたことがない。
やりたい仕事ができないで転職、というケースはある」(同)。


【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/
720名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:13 ID:JBeAJsdw0
>>613
文系経営者が搾取しやすいように、シナ人やブラ人肉体労働者を
ガンガン入れてる日本はDQN国家化すんじゃね?
721名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:16 ID:SCZk/bMQ0
>>679
学部による
数学、物理でできないのなら問題だが
722名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:19 ID:NzjVIFL50
半導体レーザー研究してて外資に行くとすればどこ?
この分野で強いのって日本企業しか思い付かない
723名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:24 ID:t8Wrc4oc0
要は日本は文系社会なんですよ。
優秀な理系技術者が薄給+激務+実力主義で
常にリストラに怯えながら働いている横で
無能で何にも仕事していない文系事務職が
高給もらいながら威張り散らしている

日本が没落し続けるのは至極当然ですね
724名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:24 ID:P+cGtnUJ0
MynewsJapanの会員記事より  【その3】

◇「完全ノー残業デー」と、普通の「ノー残業デー」


ある社員は、他社から転職した当時、違和感を持った。「たとえば、サッカーが好きな人は、『今日、国立いくので帰ります』と普通に言って、帰ってしまう。
新卒は、そういう企業文化に浸っていて、仕事に目処がついて、ひと段落すると、月火を休んで4連休にする人もいる」。

 キヤノンでは、根性論は少ない。徹夜しても、できないものはできない、という考え方。
「御手洗会長がアメリカでキャリアを積んだ人だからだと思う。今のCEOになってから変わった、と聞いています」(中堅社員)。
かつては、警備員が回ってきても、バレないように机の下で懐中電灯を点けて仕事をした、という昔話もあるが、今ではもう、そういった風土はなくなってきた。

 現在では、残業は月40時間まで。申請すれば年に6回、80時間まで延長が可能だが、合計で年700時間ほどを越えると、怒られる。

「年700時間も残業をして、なんで終わらないの?ダメなら人を増やすよ」というカルチャーだという。
月40時間の残業を超えると、健康診断を強制的に受けさせられる仕組みもある。

 水・金は、ノー残業デー。水曜は特に厳しく規制されていて、残業をせざるを得なくなると、代わりのノー残業デーをいつにするか、部署が届け出なければならない。
「代休」ならぬ「代ノー残業デー」だ。

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/
725名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:32 ID:ea9pyoLF0
団塊世代あたりの技術者は今中国で一番需要あるだろうな
ほどよい技術と、今の中国に近い環境で育ってきたのだから
726名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:33 ID:9+a4H3gx0
>>705

てっきり造語かと思ったら違いましたw
727名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:34 ID:Ibsko7lr0
>>693
哲学は後付だろ
哲学でみんな決めてるわけないだろ
728名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:42 ID:xybzimSw0
MynewsJapanの会員記事より  【その4】



労働時間の管理は、自己申請が基本。社員が毎日、残業の理由を書いてイントラ上から提出する仕組みだ。
部下の残業が月30時間を越えると、課長で“イエローカード”が出る。
ICカードで、入退館管理の時間も記録されているから、ごまかせない。



毎日、22時以降になると、警備員が見回りにくる。
そこで見つかると、上司が始末書を書き、上司がセンター長から怒られる。
ヒラには責任をとらせない。現場社員は、時間内に仕事ができなければ、理由をちゃんと言えば許されるカルチャーだ。
責任は上司、というのは明確化されている。


「G3になる資格」が与えられるだけになった。晴れてG3に昇格できると、年収は、さらに100万円アップで800万円ほど。28〜29歳でこの水準は、ソニーとトップを争う業界最高峰だ。

試験を勝ち抜き、30歳でG3になれたとすると、基本給32万円+残業代15万円、月額50万円前後となる。
「残業次第ですが、40万円を割ることは絶対にない。
これに年200万円強のボーナスが加わり、年収800万円くらい」(中堅社員)。

有価証券報告書では、2005年12月現在、39.4歳で868万円(19,707人の平均)となっているが、
これは工場勤務の現地採用の社員などが含まれるため、低めに出ている。


*関係記事
キヤノン、休日出勤と深夜残業にイエローカード・上司も対象
http://kindconsul.at.webry.info/200709/article_12.html
729名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:51 ID:RucjZja70
>>722
韓国です。
730名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:55 ID:V5RJ224H0
>>708
青色ダイオードがどれだけ収益あげて
これからどれだけ収益上げるか調べてみ

100億出しても安い
731名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:57 ID:5zTyopCJ0

経済3流に
技術者海外へ
残るみんな老人、年金生活
財政厳しいのでガソリン値下げできないね!


732名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:07 ID:0IOKlt9g0
そもそも科学概念の元になったラテン語のscientiaは、本来、
事物の自然本性naturaを考察する学問分野に割り当てられていた。
つまり、「自然科学」なんてのは学問分類の伝統から言えば、
「頭痛が痛い」みたいな重複。

これに対して、社会的な知は分別prudentiaと呼ばれた。
だから、法科学regal science じゃなくて法学jurisprudence。

じゃあなんで社会科学なんて語があるのか。
それはもちろんマルクスが言い出したから。
733名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:07 ID:eqKrj8WI0
32 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:05:58 ID:ZX13zxEI0
キヤノンの給料高すぎワロタwwwww

部長→1500万
課長→1200万
主任→900〜1200万
G3→700〜1000万

284 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/26(水) 00:12:50
キヤノン1年目の去年のボーナス
夏ボーナス 23万
冬     70万+3万
だったと思う。税抜き前
2年目の基本給は26万。3年目は28万にあがる。
2年目のボーナスは年140〜150ぐらいかな。
年収で500万〜600万いきそう

74 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/24(月) 22:07:15
兄貴がキヤノン、30歳G3で900、35歳G4(主任)で1100だって。
源泉徴収見せてもらった。

106 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/24(月) 22:57:44
>>103
キヤノンは院卒半年で27万に上がる
2年後の昇級試験に通れば600万近くの年収になる。

#入社半年で自動的にG2に昇進します。G2試験はマークシート型の形式的なもので全員が通過できる。
734名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:13 ID:6VTKl4F10
理系と文系で分ける奴は頭悪すぎ
735名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:35 ID:RSWqkpAD0
>>707
そうだよね。

そう考えただけでかなり幸せになれるよねぇ。

736名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:42 ID:Bg5PR3Q70
元になった知識は先人から教えられたものだ。個々人の積み上げ分など微々たるもんさ。
737名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:42 ID:oh+tZG5S0
キャノンのコピペはキャノン人事部の人が貼ってるのか?w
738名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:48 ID:QGwWkbXf0
>>718
Σ゚Д゚||| 社員に訴えられたら終わりジャン…
その没収してる会社の管理職は馬鹿しかいないのか
739名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:03:58 ID:85+APvFb0
>>727
決めてるから欧州はあんなに簡単にむすびつくんだよ(どっちかというと
スコラ哲学、神学に近いともいえるが)
まあ神学者にとって数学は神学そのものだったしなあ
740名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:07 ID:ZUuJ910+O
>>708
お前みたいな文系糞人間には草を生やさざるを得ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:12 ID:m0a8gFcx0
>>702
復讐じゃねえよ。
ただ、収入が多くなるから行くだけだ。
742名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:14 ID:xMIpNArvO
学閥で括ってる以上日本に未来はない
743名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:16 ID:SH5RtLkl0
と、他人の技術で飯食ってる>>716が何かほざいてますwwwwwwwwww
744名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:47 ID:GjYO4aio0
エレクトロニクス2007年夏季ボーナス一覧(日経ナビ2009より1部抜粋)

 日立製作所ー   704,530円  三菱電機ー  830,000円
●キャノンー  1,138,000円  三洋電機ー  619,254円
 ソニー −  1,044,500円  シャープー  850,629円
 富士通ゼネラルー 654,295円  日本ビクター 667,672円
 村田製作所ー   844,300円

日立の約1.5倍のボーナス!

2006年度新卒のボーナス
春20万円+冬70万円=90万円!!
ただし業績が良いときに出る加算ボーナスを含む。

キヤノンの給料は院卒2年目で650万円!! 28歳ぐらいで700万円!!
ちなみに、設計・開発部門だと、院卒入社2年目でほぼ全員がG2に昇格、年収600万〜650万くらいが正解。700万は28くらいだと思う。G3試験に受かれば900万越え、受からなければ700万台をのろのろとあがっていって800万くらいまでは誰でもなれるのかな。

ななし 08:16 08/30 2006
このコメントかなり合ってる。社員だけど。50近くの主任と35くらいの主任、給料は大して変わらないのに仕事の出来はえらい違い。頼むから年寄り共降格してくれ。

MyNewsJapan  キヤノン
http://ime.nu/www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=489

(G3は院卒入社4年目で受けられる。32歳で年収1000万円越えも珍しくない)
745名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:53 ID:cdhbnha80
>>716

んなら運悪く業績の悪い会社に入り、部署に配属されたらどうする。
お前はどうするんだ?

746名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:59 ID:exgZ+lwn0
結局は金か。
まあ確かに日本国内では嫌われるタイプだね。
そういう人はチームの和を乱すからさっさと退社して頂いて構わないよ。
当然の話だが、前の会社で得たノウハウを他社に漏らしたら訴訟起こすけど。
747名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:10 ID:jWVCfLPA0
>>712
ラッセル、ホワイトヘッド、ウィトゲンシュタインが怒りますぜ?w
748名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:12 ID:9+a4H3gx0
なんで僕がバランサーやってんさ。
749名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:12 ID:U/QjBGxh0
>>167
採点の公平性って言う悪平等かな。

スレタイの実力の評価ってのも、平等の方を長じる背景が
益々色濃くなってきてるからもう無理なんじゃね?
750名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:13 ID:OK8NnczQ0
俺は私立文系だけど、日本の国力を高めるには理系を大事にしないと
ダメだと強く思うね、会社組織は文系偏重はなはだしいよ、これでは
エンジニアやる気無くなるのも当たり前!!
751名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:19 ID:Ibsko7lr0
マツヤマケンイチをみならえよ
適当にスイーツに受ける演技(笑)してマンコしまくりなんだからよwwww
752名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:20 ID:2h8fOy3Z0
>>711
うーん、科学者にとっては天国だろうね。
誤解がないように言っておくけどアメリカ人でも優秀な高給取りは非常に勤勉だよ。
寝る間を惜しんで仕事してる。実力も半端無しだし闘争心も高い。

日本みたいな馬鹿の群れのぬるま湯に浸かってると人間が腐ってしまうと思うけどね。
753名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:25 ID:dh7uMSPs0
>>659

するか馬鹿
どうやって仕事すんだよ。
754名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:33 ID:5aDYMlMG0
第117回 東京キャリアアップ説明会
2008年2月9日(土)
13:00 開始(12:30 開場)
※予約制とさせて頂きます。

募集職種検索をご覧ください。
※技術系職種のみとなります。



2008年2月3日(日)
※各部門の説明員の手配の関係上、できるだけ早めにお申し込みください。


キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/career/seminor/careerup.html#seg1

【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/
755名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:36 ID:OsO5mLmz0
所詮、モンゴロイド。
756名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:41 ID:bw63wEkH0
気づくの遅すぎw
ざまあwwwwwww
757名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:43 ID:V5RJ224H0
>>717
そだね奴らはそれが商売

でも給料・環境その他もろもろ
日本企業より遥かに待遇が良いのは事実
海外に抵抗ない連中は皆悩む
758名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:53 ID:zuKi3SAp0
いきなりゆとりですまないんだが今年受験で
弁護士になりたいと思って文系で行く予定なんだが
そんなに文系って嫌われてんのか?
ショックだなぁ・・・
759名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:04 ID:rzioXgR60
底辺技術者(笑)ホイホイスレ
760名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:07 ID:LRJRdAyU0
アメリカは年収2千万かせいでたプログラマーが需要が泣くなつたとたんポンと首切られるところだから
終身雇用の日本は太刀打ちできそうにない
でてった日本人もポンと首切られるリスクはあるけど
761名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:13 ID:dBiy4lCG0
>>723
文系はどこぞの血筋か学閥じゃない限り理系技術者よりも更に下の
派遣やフリーターになるんだし、どっちもどっちじゃね。
762名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:18 ID:NzjVIFL50
>>729
やっぱチョンさんはすげーや
763名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:27 ID:T9S1Iz0N0
>>727
俺はそうは思わんね
機械に対する見方の違いだよ

富の象徴なのか、技術の結晶なのか、
森羅万象を人の手で小型化した物か、ってな具合に

スレ違いだな
764名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:46 ID:P+cGtnUJ0
ノー残業デーには俺も驚いた。
5時になったらみんな一斉に帰り出す。
パワポを書いてる途中だったから粘っていたら、上司から早く帰れ!と言われる。
そうして5時半には職場からほとんどの人間が消える。6時以降に残っていると上司が注意されるそうだ。


終わらない仕事があってノー残業デーに残りたい場合は、本部長に申請書を提出してハンコをもらわなくてはならない。
セキュリティカードで入退室時間が記録されているから誤魔化すことは無理。
データを持ち帰ると厳罰なので、家で仕事をすることは絶対にない。


【キヤノン】Canonへの転職2【キヤノン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200308107/
765名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:49 ID:RkALRLzw0
日本人は自分を必要としてくれた企業には忠誠を尽くす
外国でもどこでも徹底的に尽くす
それにひきかえ中国人韓国人は日本の会社に入っても忠誠心はなく
技術を盗んで自国で起業する
どこまで行っても甘い日本
766茨木シンフォニー(姫路菓子博4/18-) ◆8f5aiXx9Mw :2008/01/27(日) 20:06:55 ID:kwbEh+wn0
ダラダラ書いてるけど、要は会社が正当に評価してやればいいのにってことか
767名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:56 ID:zNEUkgUq0 BE:411620235-2BP(1335)
まぁ〜技術系を事務方の下に位置する考えの人間は
技術系=ブルーカラーとなってるんでしょうなw
土方建築関係は確かにそうだけどwwwww
768名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:59 ID:tEcMjRl90
>>708
だから、1億あげてれば、なんにも問題はなかったんだよ。
それを数万円wwwwwwwwwwそりゃ侮辱してるのも同然、怒るよ。

つまり、法外な報酬は、日本人は望んでいないが、冷戦前のみんなと
同じ給料は、もう時代遅れも遅れすぎなんだよ。

技術者が開発・改良した技術から生まれた利益の数%はロイヤリティとして
支払うのは当然だろ、そうすれば誰も出てかないよ。
日本に徹底的に欠けてるのは、そういう意識と仕組みなんだよ!!!!!
769名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:01 ID:23bmJaNy0
>>552
哲学科の教授が、普通に数学の論文書いたりしてるし、理論物理の議論を
理解できないで、哲学は語れなかったりする。

ただし、欧米でも一流のひとだけ。トンデモ論文で引っ掛けた事件もあったし。

>>553
情報系の就職って、大卒の知識求めてないから。大企業で短大卒では扱いに困る。

>>572
アメリカなんかより、日本で修士取った方が、アメリカへの留学や就職は容易。
高専卒では、そもそもアメリカの院に進学できない。安易に技科大に進学せず、
東大か京大に進め。

>>591
アカデミズムに対する社会評価が低いからそうなる。博士課程で国際学会に採用される
論文かいてる奴でも、そろそろ就職しろと親に言われるような社会だから。

>>594
結構最近って、いつの話?20年前には、高専からの編入者がいたと思うけど。
770名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:16 ID:cn2zmbVC0
>>758
2chの内容をを真に受けるなってw
771名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:24 ID:R+gEuj4u0
日本ほど理系、技術職が評価されない国は珍しい
どんどん人材が海外に流出して、後悔した時には日本は没落してるさ
博士課程修了してもコンビニしか就職口が無いとか日本終わってる
772名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:25 ID:t8Wrc4oc0
文系でも優秀な経理や営業職とかちゃんとした裁判官は問題ないだろう
問題な無能な文系事務職
773名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:32 ID:X9wg8Pgy0
>>576
おまえ中国人だろ。
もし技術提供すれば中国の似た工場で日本に安い製品を売り
潰そうとするだろう。
バカでもわかる。
774名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:33 ID:1vPMpaEw0
新司法弁護士は特に価値を失っている
775名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:52 ID:85+APvFb0
>>758
理系の知り合いがいるが普段は文系の悪口は言わないよw
気心がしれてくるというようになるがw
てか理系学科でもLECとかでマジで勉強すればローにはうかる(その後は
どうだか)
776名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:00 ID:co4bZ+cf0
>>760
どっちもメリットデメリットあるんだろうが
このスレ見てるとアメリカがガンダーラに見えてくるw
777名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:04 ID:Clg/eeqi0
>>752

まー 仕事がおもしれーと思えれば自然とそうなるだろw

定年まで命を長らえたい一心で、業績をパクったり事務仕事に追われるのが

日本だからねw てか、本業の才能がなくても大丈夫というメリットがあるがw
778名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:19 ID:RSWqkpAD0
>>730
てか、LEDは既に高輝度化に走ってるからね。
779名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:40 ID:f3j6doVa0
>>507

そうでもないよ。
海外赴任とかも多くなってきたし。

大体専門用語交えて話すと通訳通すと訳わからなくなる。


まぁ、今の状況も長く続かないよ。
予算組めなくなるほど財政は逼迫しているので
調整インフレか税金上げるかしか手がなくなってる。
オレの大学院時代の知り合いも半数は外資系や日本の現地法人で
働いてる。
780名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:43 ID:UKxQ5bzvO
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
私はこうした頭の弱い存在者群に対して、啓蒙を実践しているところである…
781名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:45 ID:iqLHMPW5O
青色ダイオード?
白色ダイオードに青セロファンで代用すればいいじゃんwwwww
782名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:55 ID:U/QjBGxh0
>>730
高い年俸払い続けるのが嫌なケチなら
一発10億くらい払っとけば良かったのにな。
783名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:08:56 ID:jWVCfLPA0
>>729
哲学という分野はどうか分からんが、思想は根底にあるよ。
動的だろうが 俺らが動いてる空間というか構造は先にある。
ここら辺は理系のほうが分かりやすいんじゃないのか。
数学のRnみたいなもんだよ。
784名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:36 ID:V+dd7brX0
日本にいる金融外資系は超学歴志向なんだがなw
ちょうど今、旧帝大の大学3年生及び修氏1年を青田買いしてますよ
785名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:37 ID:P2c/IO6G0
技術は買えるんだよ。
日本企業内の分配の問題もあるが、海外企業の方がお金持ってるから。
日本の技術はサムソン、ヒュンダイや、上海汽船、タタ自動車に活用されるんだろうね。
786名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:42 ID:Kg1BK4j/0
>>14
いや、そう思ってるだけで捨てられてないしw
捨てられたにしろ最初から捨ててる日本よりはマシだよ。

ちなみに俺はイワンとあるーから声がかかったけどスルーしてる。
女がいくら良くてもやっぱ食事が合わないとねえ。。。
787名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:44 ID:Ibsko7lr0
青色の例とかあれはお前ら以上のエリートの理系が奴隷扱いされてるってだけで
おまえら並、並以下のやつらはむしろ日本様様なんだけど
788名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:47 ID:wa/Zjcio0
>>781
つ、釣られないぞ・・・
789名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:50 ID:iN7eeQ8m0
青色云々言ってる人居るが404特許って何の役にも立たん特許だったんじゃ・・・。
違うの?
790名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:48 ID:IwgwN9W90
>>708
松坂はただのピッチャーだが? そういうのを考えたことあるか?
791名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:09:53 ID:Z8D9p/6R0
>>758
2chにおいては弁護士は一番の嫌われ者。
まあ気にするな。
792名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:10 ID:ea9pyoLF0
>>744
三洋あたりは中国のハイアールと合体して
低価格路線で家電販売すればまだまだいけると思うんだけどなぁ
ただ、三洋レベルが中国に吸収されると、ほどよい技術と品質で低価格の三拍子そろって
世界シェア1位ぐらい狙えそうなんだけどな・・・
トップの技術力はないけどそこそこの技術力あるんだからどっかと業務提携しろよといいたい
793名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:11 ID:wo80FAZzO
>>771
既に今まさに
794名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:21 ID:2h8fOy3Z0
>>787
だから問題なんだろうなww
795名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:21 ID:pluz6hQl0
『エンジニア使い捨てのしっぺ返しか
 しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、
本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、定年間際の部長エンジニアが
漏らした言葉が忘れられない。
 「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。
無我夢中でやってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、
自分の子供には勧めません。もう一度、昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」
 これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。
これでは、学生の人気が落ちるのも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう
以前の問題である。』

796名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:24 ID:85+APvFb0
>>769
フランス、アメリカは数学に対する理解が浅かったりするけど(哲学者)
ドイツ、イギリスはそうでもない。イギリス人の日本文学(日本思想)の講師は
元々数学のスペシャリストだったが大学のごたごたがいやで趣味の方を専門
にしたそうだ。
797名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:29 ID:blJbJIcpO
>>750
文系と理系とで、大学卒業までの勉強量が違うことから直した方がいい。
私立文系でも、国立理系と同等の卒業条件を設ける。
798名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:43 ID:yUDUVGp70
>>769
日本の博士って社会不適合者が多いのは事実じゃねーかw
799名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:48 ID:UgNuZlbk0
いらない時にはすぐに捨てられるんだから、
会社に忠誠を誓うなんざ間抜けのすることだ。

やばくなったら製造現場・開発・設計からまず人減らし
すんだからな、日本企業は。
これじゃやってられん。

求心力がないんだよ、企業にも、国にも。
そしてそれは文系を頂点としたヒエラルキーを
国策として築いてきた結果なのだから、
驚くにはあたらない。

ま、金を転がして稼いでください、せいぜい。
実業の後ろ盾もなく虚業で儲けができるなんて、
そんなに甘くはないだろうがな。
800名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:50 ID:xQpH9dd60
やっぱ在学中英会話習っておいたほうがいいかな?
801名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:55 ID:E9bZmQlM0
韓国、中国に買われるね あ、飼われるか
802名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:07 ID:Nvz/9RTN0
海外で勤めるのも
アニメクリエーターとか鉄系の
ものすごい技術者なら一目もおかれていいだろうけど

ただの事務系とかは、そりゃあ
頭に10円禿げできまくりなぐらい大変だよ。
英語絶対に通じているのに、分からないふりされたり
嘘は平気でつかれ、勝手にこっちのミスにされたりするよ。
803名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:11 ID:m0a8gFcx0
>>771
勘違いするな。評価はしている。使えるし有用な連中だと。

ただし、人件費は抑えないとダメだから、給与は渡さない。
804名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:14 ID:ptulOOJg0
>>765
いや中国人韓国人だけじゃなくてどこでもそうだぞ。ある意味日本が異常
立派なことだとは思うけどね。もちろん押し付けは良くないけど
805名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:14 ID:xMIpNArvO
行動しなくてグチグチ言う前に行動起こせよピザ共
806名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:16 ID:Qx6L4Bbn0
>680>686
外資に行った研究室の先輩の関係で、米の方に行くと思われます

日本企業に入ると技術者は企業人としての倫理とかやらで縛られ、労働条件について文句を言わず、会社に「奉仕」することを求められるとか
うちの大学はそういうのを嫌う人間が多い学風でもあり、教授の話では外に行く人は増えているらしいです

でも、まあ、治安とかは日本が一番だから、日本企業給料あがってくれないかな…というのが本音でもある
807名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:21 ID:egMZCmzt0
>>781
無知杉ワラタwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:25 ID:/feEAHR50
別にもう斜陽なんだからグダグダ言うこともないだろ
809名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:28 ID:UgNuZlbk0
>>797
そんなことしたらバカ私大の連中は
卒業できんぞwww
810名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:37 ID:TksED7iw0
>>758
日本を支えてる人材だろ
嫌うわけないじゃない
医者叩き頑張ってね
811名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:38 ID:oiEyOArAO
>>741
反乱でいいよ

理系をリスペクトしない日本社会へのね

俺みたいな受験生も工学や物理学はパスして医学部に集まってる

反乱だよ
812名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:41 ID:HtW4jpaTO
NHKの特集でも上場企業の社長が言ってたな
企業ってのは会社が傾き始めるとすぐに対処しないとできるやつから
どんどん辞めていって、しまいにはどうしようもない奴らばかりが残ってしまうらしい
813名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:41 ID:RSWqkpAD0
>>739
僕も数学教に入れてください。w

814名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:50 ID:UrR/2wKD0
ぶっちゃあぶっちゃちゃぶっちゃけさあ、
何でも基礎(基本)を大事にしないといけないんだよね。
なんでこれがわからないんだろう?
生きていく為の基本は農業。
物を作る為の基本は技術。
冷遇されてんなあ。
815名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:55 ID:njX8LqxC0
>>793
同意。
俺はそれで欧州に来た。
816名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:55 ID:0IOKlt9g0
>>800
英会話はほんと後からなんとでもなるから、専門知識身につけとき。
817名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:00 ID:iEPaE3Ms0
>>708
青色発光ダイオードを利用した商品の売上は9年間で3兆6000億。
これからも携帯電話やディスプレイ関連は売れ続けるから、さらに伸びていくだろうな。
さらに雇用の拡大という面においても、彼のおかげで助かった人々が何万という単位でいる。
818名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:15 ID:YmwRY7Ki0
ちょっと昔の経験。
大手機械系メーカーの設計で独身寮入ってた。ある日、別棟の先輩技術者が自殺。
家族が引き取りにくるまでの一時安置所が俺の部屋の真下に。雨のその晩家族が
来寮。まさしくお通夜。
彼は高専卒で生産技術のプロ。新工場立ち上げの責任者として連日の激務。一人
で抱え込んで悩んでいたという。
遺書には、高専卒に対する不当な評価への不満があったそうな。今はすこしは社風
改善したのかな?
819名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:17 ID:RDPoqIFw0
>>706
そう、いまの社会は複雑になっているから、技術だけあってもモノはなかなか売れない。
経営戦略だのマーケティングだの、まさに文系の実力が求められる分野も重要。
しかし、日本の文系は理系の成果から甘い汁を吸うことばかりで、マーケティング能力とか貧弱なままだからね。

MP3を再生できるiPodに自社の規格の音楽フォーマットしか再生できないネットウォークマンがボロ負けしたとか、
まさに技術では勝っているのにマーケティングで負けた典型例。ソニーの技術者は携帯音楽の現場を知っているから
「MP3再生機能もつけないと絶対売れないですよ」と何度も上申していたのに、自社フォーマットでの市場独占しか
頭にない文系上司が握りつぶし続けた。

なんというか、戦前の日本とダブるね。「下士官一流、指揮官三流」と言われた日本軍。実力とか関係なく
年功や社内の派閥の力学で出世していくからなぁ。しかも、幸か不幸か現場が優秀だから、無能な上司でも
ある程度の結果は出せてしまい、無能な上司でも下の成果にあぐらをかいて生き延びつづける。
でも、そんな状態では世界の壁にぶち当たって技術以外の理由で敗北していくのみ。
820名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:22 ID:dh7uMSPs0
>>771

日本だけじゃねーか?
経営者の甘えだと、思うんだけどね。

日本人、島国なんで、海外に対しての語学的な
抵抗がすごい。だから、流出が抑えられてるけど
実際、言葉の壁がなかったら、とうの昔に
えらいことになってる。
821名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:27 ID:UKxQ5bzvO
>>769
哲学では、欧米といっても英米とヨーロッパ大陸では全くやってることの方向性が違う。
ソーカル事件ではおふらんすの低脳哲学が批判された。

英語圏の哲学は記号論理学をベースに、厳密な議論の組み立てによるものがおおい。
822名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:32 ID:gvRPUHPcO
予測変換を作った人も提訴したんだっけ?
823名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:37 ID:eeCmU/KE0
才能をもった高専卒のやつでも、ついこの間まで
派遣会社が就職先だった。

大企業のファイナンスだけ数字が良い、偽りの好景気。
大多数の国民は貧困(国民は自覚していない)
貧困率世界第2位で先進国最上位という暗黒大不況。


消費税3%→5%からはじまり「ゆとり教育」の中亡
そして派遣法でトドメをさしたバカ官僚。

どうしてくれるんだ
824名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:45 ID:85+APvFb0
>>802
そう。欧米におけるアジア人差別ももっと知られていい。
ものすごく丁寧にウソを教えられたこともあるwww
心臓に毛が生えてる奴なら欧米はおすすめだが
825名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:46 ID:U3h46VsG0
>>697>>717
老人が水道工事詐欺に会うのと同じパターンw
826名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:54 ID:pc6KnAmw0
人材コンサルとやらから中国企業へ転職しないかってメールが来たけど
スパムと思って捨てちゃった
827名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:56 ID:OK8NnczQ0
>>797
もっともだな、私立文系なんて遊ぶために大学に来た連中ばかりだからな
まあその中からマスコミとかに行ってよい仕事する連中もいるので、それが
ダメだと否定してしまうのも問題あるかもしれないが・・・
828名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:09 ID:IwgwN9W90
>>803
だったら、社長の額縁なんぞはずして技術者の額縁にするべき。
朝礼や総会などあらゆる式で、技術者を称えるべき。

金がないなら無いなりのやり方はある。
829名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:26 ID:uplYTbq10
うちの親父も某大手造船の設計・研究開発やってたんだが、
50歳のとき、韓国の某企業から引き抜きあったって言ってたよ。

その当時、会社からは給料高杉だし、不況だしそろそろ(ry みたいな
ことを臭わされて、韓国企業からは年俸1500万+社宅+運転手送迎
という条件。

かなり心ゆらいだらしいが、結局言葉・文化の壁を50過ぎて乗り越えるのが
ダルイ、韓国人はちょっと信用でけん(当時としてはなかなか鋭い)という理由で
丁重にお断りして、自分でトラバーユ先みつけて年収800万くらいで去年めでたく
定年を迎えたわ。
830名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:29 ID:Clg/eeqi0
>>798

つーか そもそも氷河期以前は博士号取得者も少なく

会社に行くのは修士卒以下だったのだw てか、博士持ちが会社にくるとキャリア扱いになるので

会社は採用を手控えたというのが事実だろねw それで使えねえとか不適格と差別したw

海外ではまったく状況が違うんで、いまさら差がついてきてるんだよw
831名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:31 ID:KZcIPjfh0



自業自得


832名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:43 ID:fYsk1lyK0
北風と太陽の話と同じだな。
日本の会社(北風)は技術者を馬鹿にしてこき下ろす事で給料を減らし会社の利益を上げていた
外国の会社(太陽)は高い給料を出して技術者を雇う
技術者にとってどちらが良いか一目瞭然だ。
国益だのなんだの言うなら国益を害してるのは技術者にそっぽ向かれるような対応してきた会社側だ。
技術者が抜けたら外見だけしか価値の無いPCを作るソニーみたいになるぞ。
833名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:46 ID:46wtRL6KO
でも、実績をあげてきた技術者には高い
給料を貰ってほしいよな。野球選手や
プロゴルファ−よりもずっと多くの人々
を幸せにしているはずだしさ。

青色ダイオ−ドの中村さんの発明対価が
200億円から8億円に減額された時は技術
屋のはしくれとして悲しかったよ。

834名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:47 ID:2h8fOy3Z0
学生なら「異脳流出」でも読んどけww
危機意識が無さ過ぎて笑うわ。
835名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:20 ID:cMe8FXB40
>>758
弁護士はやめた方がいいけどなあ
今の時代は弁護士が増えまくってて仕事がない状況
年収300万とか結構多いよ、楽な薬剤師が良いよ
836名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:34 ID:yUDUVGp70
>>819
横からすまんが、日本の文系も優秀だと思うよ。
ただいくら良い案を出しても上がGOサインを出さないのが問題。
上は自分の退職金しか考えてないからリスクはとらない。
837名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:36 ID:RSWqkpAD0
>>814
結局、でかい声の奴が勝つ世界だから。w

838名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:49 ID:6654yACx0
とりあえずはドリンクサーバーくらい置いてあげようよw
839名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:50 ID:ZUuJ910+O
>>831
この国に生まれたことがか(笑)
840名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:14:51 ID:B4BEl6zH0
欧米ならまっとうな大学の修士卒は、そこそこの大学で卒論がまともなら月給80万はざら。
博士も修士よりいい待遇でむかえられる。偽学位でない限り就職には絶対に困らない。

修士よりも博士のほうが就職しにくい国なんて日本くらいですよ。
841名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:13 ID:Ibsko7lr0
理系の反乱wwww
んなこというより国会に一人ぐらい送って濃いよw
842名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:20 ID:NzjVIFL50
成果の対価を求めた訴訟って青色LEDの他にどういうのがあるの?
東芝のフラッシュメモリも裁判してた気がするんだけど
843名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:27 ID:m0a8gFcx0
>>828
そんなことは要らないから、仕事の受注契約をキッチリしてほしい。
設計し始めて、使用改変とかたまらん。
844名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:33 ID:6EW2a5V70
その辺でドブ板営業してる銀行マンと優秀な技術者のどちらの給料が
高くあるべきかを比較したら、技術者が世界に流出するのは当然だろw
845名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:38 ID:tEcMjRl90
>>802
だろうね、実感こもりまくりwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:47 ID:85+APvFb0
>>813
てか数学史の本読むってことはある意味神学史学んでるのに近い
(インドのゼロだけはちと例外だが)
>>821
簡単にみなさまにいうと欧州では理系も文系の処世術みたいなものを
学ぶので、理系でも上手く世渡りできるんですな、はい。
会社や大学で人事担当してる人が理系ってこともあります
847名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:48 ID:eeCmU/KE0
>>819
ああ、あれね。

兵卒「超人」下士「超一流」尉官「一流」

高級指揮官「ただの馬鹿」
848名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:01 ID:njX8LqxC0
>>833
あれには俺もがっくりしました。
849名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:12 ID:JBeAJsdw0
>>669
技術があれば、就職先なんて幾らでもあるが?基本抑えてれば、理系は
色んな商売できるんだよ。経済も理系の方が強いぞ。w
850名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:17 ID:UKxQ5bzvO
>>796
知ったか乙


記号論理学を道具にする、分析哲学の中心はアメリカ。ドイツ系で数学に理解ある哲学って、第二次大戦前でしょ。

最近は地味にオージーも強い。
851名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:19 ID:n4lolSQK0
>>785
そう、お金次第。
お金で買えないと日本の会社のエライ人は思っているんだと思う。
技術者の評価はお金でも表現できる。

852名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:19 ID:UgNuZlbk0
>>818

院卒、大卒ですら優遇なんてされてないのに、
高専卒なんて「安くて優秀な馬車馬」だぞ、ほんと。

普通の地方国立大卒より使えるし、けど給料は
高卒に毛の生えた位ですむし。

しょせん理系なんざ、どこまでいっても
下流工程、上にはなれないよ。
そして管理職にならないと給料も
増えないのが日本型。
853名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:44 ID:yUDUVGp70
>>830
ああ、大学院の定員増やす前は確かにそうだね。
今の博士は差が激しすぎる
854名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:16:56 ID:7CDX/L9y0
>>837
それはあるな
自分がどれだけ成果を上げたのかを言わないと
昇給すらしない会社とかあるし
855名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:01 ID:LwdX0KRC0
>>828
その辺ホンダは、社長が技術者だったからな
856名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:14 ID:V5RJ224H0
>>817
海外なら開発者は億万長者になってる


       日本は数万円wwww


857名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:16 ID:JVOsb1Zx0


        日本はもうダメぽ





858名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:16 ID:jzUQSiYb0
俺はいわゆるガテン系の技術者だが、要するに電気系の現場仕事に携わっているわけだが、
英語できるようになればアメリカとかで就職できて給料や待遇はいいのかなあ?
安月給で毎日死にそうなんだが。
859名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:29 ID:T6GycwNb0
文系は能力もないのに搾取し続けてきた
何も作らず金が好きな文系うせろ
860名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:37 ID:UcWlcXqg0
>>855
ホンダ、松下、ブリッジストーンあたりかな
861名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:47 ID:FV3Dx1j20
>>703
>>それに>>513は文系にもそっくりそのままいえることじゃないのかw

違うよ。

文系…新卒の時点では、何もできない、ただ学歴(すらないかも)の人。
そこから各企業の育成が始まる。
当然、企業独自のノウハウも教える。 (でも頭悪くて覚えられない)

数年後、何も身についてないことに気がつき、リストラされないようにひたすらゴマスリで会社にしがみつく人生

それが文系クオリティwwwwww
862文系:2008/01/27(日) 20:17:50 ID:Kaa0zb4/0
>>758
それだけ文系が力持ってる(持ってた)ともいえる。
まあ、一番上の方を占めてる(三権と企業上層)のと、
人数が多いだけで、
平均的な待遇は理系の方が良いと思うけどね。
俺はもろに就職氷河期世代だけど、
文系が就職活動でへとへとになってても、
理系の方は研究室推薦で簡単に就職できてたからね。
あと、ロー行くなら、理系学部行っておく方が重宝されるかも。
863名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:17:57 ID:blJbJIcpO
>>809
同じ学士でもバラつきがあるのはおかしい。
卒業できないなら、学士に値しないってことで、卒業させんでもいい。
864名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:03 ID:UgNuZlbk0
>>858
ブルーワーカーは日本のほうがましだと思うよ。
865名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:09 ID:X9wg8Pgy0
>>832
そのとおりで
まず大企業はもうダメになってる。
大企業と言う会社システムに欠陥もある。
大企業は海外で利益を得るかわりに日本の雇用と収益を捨ててる。
日本の理系は自分で起業する事だよ。
それが1番そいつのためになる。



866名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:11 ID:ce/hRmj60
 さて,その後の彼についてだが,風の便りで海外メーカーは2年ほどで退職し,友人と会社を作ったようだとのことだ。転職するより,創業することの方が遥かにハードルは高い。

海外メーカーの方が実力にも学歴にも人間性にもきびしい。
2年ともたずにクビかよ。
日本のメーカーでなぜ出世できなかったか。それは学歴でもなんでもなく本人自身の問題だった。
867名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:13 ID:9+a4H3gx0
ハリウッドデビューしてーw
73の悪のボス役でお声でもかからないかな?

いきなり、メールでも送ろうかな…
868名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:24 ID:2h8fOy3Z0
別に日本の国策としても技術者の流出で困ってるわけじゃなさそうだしな
お互いにハッピーなんだからいいと思うよww
ちなみに俺の収入の35%はアメリカ政府に税金として納められてるけどwww
869名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:03 ID:85+APvFb0
>>850
英米系VS大陸系は常識だが俺がいってるのは超有名なスター学者じゃなくて
日本じゃ知られてない地味な研究者の話。
クワインやローティがいるからといって下も全部同じクラスではないよ。
>>840
ただし大学で研究者やろうとするとポストが極端に少ない。
日本は大学多すぎなんだよ
870名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:09 ID:ViswpngWO
>>842

ワープロの日本語変換機能も裁判してる。
この変換機能がないとパソコンも携帯も
全然使えないものになるのに
開発報酬が20万ぐらいだったと思う。
871名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:23 ID:Eg9vyfM30
>>855
本田総一郎が「技術者以外は社長にしない」って信念あったらしいから
本田は今後も技術者が社長だろうね
872名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:24 ID:OK8NnczQ0
技術屋が経営者にならないと企業風土は変わらないね、その点ホンダなどはいいね
俺の業界もバカの事務屋が幅を利かせててどうしようもない
873名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:37 ID:R/DKgbLR0
まぁ、金が全てだしな
金に勝る価値はないし
874名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:41 ID:WCFVMgqC0
日本人の心はお金じゃ買えない
愛国心のある技術者は日本のために働く
875名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:46 ID:njX8LqxC0
>>858
アメリカは分からんが、資格さえ取ればドイツでより高い生活レベルになる。
876名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:49 ID:Duu0YjZt0
>>835
安易に薬剤師をすすめるべきじゃない!

理由はいろいろあるが、すくなくとも俺はお勧めしない


877名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:30 ID:LwdX0KRC0
>>865
自分達の成功方式をかなぐり捨てたのが不味かったね
878名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:33 ID:ea9pyoLF0
英語と中国語やっておけば、今後は大丈夫だと思うけどな
英語の書籍、論文、技術系サイトとか日ごろ見るようにしておけば
ちょっと技術用語入った英語は、覚えるの大変だと思うけど、なれれば何とかなるはず
中国語は今後、中国が日本のGDPの数倍なんてことになって、日本人のほうが
中国への出稼ぎにいくスタイルが増えるかもしれないしな
あとは、中国の外資が日本人の労働者を使って、働かせるなんて環境になるかもしれない
グローバルな時代についていかないと、あっというまに追いつかれてしまう
879名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:37 ID:RucjZja70
>>874
それは危険思想ですね。

国なんかのために働くようじゃ、家族を不幸にしますよ。
880名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:38 ID:P+cGtnUJ0
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
日本はダメな技術者への手当は厚いよな。
881名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:45 ID:UKxQ5bzvO
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
私はこうした頭の弱い存在者群に対して、啓蒙を実践しているところである…


882名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:50 ID:RSWqkpAD0
>>820
そうだよね、言葉の壁がなきゃとっくの昔に
皆海外で働いてる。

結局、技術屋が叩き売りされてるだけ。

883名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:52 ID:edCC6L1A0
日本のメーカーは、技術者に性能な賃金を払えないならば、事業から撤退した方が良いよ。
884名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:10 ID:85+APvFb0
>>867
数打ちゃ当たるかもしれんな。
ただし帰国のチケットだけは常にキープしておけ
>>866
まあ使えないと思ったら日本よりもすばやく即、解雇ってのもあるし1年毎に契約とかなー
885名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:19 ID:UgNuZlbk0
>>876
なんで?それなりの年収だろ?

企業で普通に開発設計やってるよりゃ、給料いいだろ?
886名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:31 ID:XdMM9V4Z0
もう分かったよ、結局日本人には国家の運営なんて無理だったんだよ、
日本人は農業と物つくりまでしかできない人種だったんだ。
政治だの企業経営だの、そんなことはできない人種だったんだよ
技術のある奴はどんどん出て行って、金のある奴も海外に出て行けばいい
そして弱い奴は野垂れ死にだ
あとは残った日本人だけで農業だけで生きていけばいいよ。
ブータンやネパールとかのような国になればいいじゃん
887名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:31 ID:blJbJIcpO
マジレスすると、エンジニアより営業職の方がつらい。
888名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:44 ID:GbNehoaa0
技術を売りにしている会社なら、文系社員は最低賃金に据え置いて、理系社員を高給で雇うべきだろ。
889名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:21:46 ID:FV3Dx1j20
>>758

文系は別に嫌われてはいません。

理系から 見捨てられて いるだけです。

だから、安心してください。
890名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:10 ID:M0O503v/0
大手は利益を人件費に廻せばいいじゃん。競争力だとか
業界シェアだとか、重要項目かもしれんけど人材を失って
まで維持する必要があるもんなのか疑問。

 資本主義とか株式市場とか、あらゆる面で日本は意識が
海外より低いんじゃね?
891名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:19 ID:U/QjBGxh0
>>836
そう言う点では物言う株主wって重要なんだなと・・・
892名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:22 ID:tEcMjRl90
>>874
まるで、戦前の軍部並の精神論wwwwwwwwwwwwww

ところで、その精神論で戦って、日本は無条件降伏しましたよwwww
893名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:26 ID:9+a4H3gx0
カルトマンとか、おバカ映画でないかな…
894875:2008/01/27(日) 20:22:34 ID:njX8LqxC0
>>875への追加:
 言葉の壁は結構大きい。
895名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:36 ID:eWDBGn1wO
格差を縮めようとする妬みカスや共産主義者や社会主義者がいるからますます経済が停滞していく皮肉wwww
896名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:46 ID:wYgRSm250
>>858

アメリカ在住の俺からアドバイス

・君の職種が、アメリカで不足しているか?
・大卒以上か?

この二つを満たしていたら、永住権もすぐに取れるし高い給料が保障される。
897名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:48 ID:Ibsko7lr0
天才がひどい目あってるんだからおまえらGJだろーがよ
それとも同じ理系ってだけでこっちをゴミみたいな怠け者としか見てない天才どもを持ち上げるの?
898名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:08 ID:97SGocuc0
日本で一番成功した理系って誰かな…ドクター中松?
899名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:16 ID:yUDUVGp70
>>891
本当に重要だと思う。
どんどんモノを言うべき。会社は従業員のものじゃなく株主のものだから。
900名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:22 ID:yJ6R7xQh0
はっきりいおう

文系は韓国人。

無能なクセに全ての面において汚いとこは一緒。
901名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:27 ID:OK8NnczQ0
つか事務屋は最低人数で最低賃金で抑えて後は派遣

技術屋を多く高給で雇うべきだな
902名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:27 ID:3P5irtiTO
流出したら困る程の技術を持ってる日本人って実際どれくらいいんの?
ほんの一握り?
もしそうなら国も企業もどうにかしれよ そのくらいの金あるだろ
903名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:30 ID:JBeAJsdw0
>>678
就業時間終わって毎日ゴルフ行ったり屋外BBQしたり、日本じゃできないべ?
大手ならプール・テニスコート・フィットネスクラブ付きなんて当たり前。
ソフトドリンク・コーヒー・スナック取り放題。日本みたく部で割り勘してコーヒー
・お茶代・・どこの刑務所だよ。日本なんて爆笑もんの奴隷環境だな。
積立で社員旅行?(アホか!業績良けりゃ無料でカリブのリゾートに家族連れて
ご招待だよ。w

そんな待遇悪いとこに技術屋は普通いつかない。労働者の流動市場になってるから、
企業で取りあいしてる状況だからな。
904名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:31 ID:BjTSnN/70
だって経営者が労働者に頼ってサボってるんだもんよ
905名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:35 ID:jWVCfLPA0
なんにしても英会話の勉強はしておこっと。
韓国企業に買収されたら、会議は英語だろうからねw
906名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:48 ID:MpQFmk2V0
とにかく、理系の素養がないと政治の中枢に入れないようなシステムを日本に作れ。
諸外国の閣僚達の出身学部を見ろ!
907名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:23:51 ID:axZ0y7330
年功序列はそれなりにいい面もあるけど、
実力主義で札束にモノをいわせるのは、
メジャーリーグと同じ事。
908名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:09 ID:UrR/2wKD0
すげえことひらめいた。
原爆何発かおとしてぼろぼろにしたら、
物を作る技術者がめちゃくちゃ増えねえ?w
909名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:12 ID:Clg/eeqi0
>>886

まー 鎖国以前の日本はモロにそうだったねえw

職人も社会階層第3位だし、科学者はキチガイ扱いだったわけでw

公務員と農業の国だったのさw
910名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:27 ID:UKxQ5bzvO
たしかに、ピンカーなんかも「哲学やるなら言語学や心理学、物理学に目を配っといた方がいいよ」とか言ってたとかなんとか。
オクスフォードでは哲学学生は必ず副専攻取らせられるらしいしね。

首都大や慶應の院とかはどうなってんだろ。
911名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:41 ID:NF1F1fpT0
は?
いまさら理系の時代じゃないだろ。
トヨタもソニーも文系のエリート社員とパワーポイントさえあれば安泰ですよ。
912名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:45 ID:GOhXA7310
エスケープ・フロム・ジャパン
913名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:55 ID:85+APvFb0
>>908
既にカイヨワという男がそれを言ってる。があまり知られてはいないな
914名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:09 ID:7lyikmplO
技術とはちと違うが、webページ巡ってると外国人は発想が凄いと感じる事がよくある。伸び伸びしてる。
915名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:14 ID:9+a4H3gx0
>>894

相当考え方も日本とは違うらしいですね。
自己主張当たり前らしいですし。

頑固に言い張るのが普通っぽそうです。
916名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:24 ID:iJNiE6El0
>>866
>彼に将来展望を聞いてみると,いずれ自分で会社を起こしたいと言う
>希望を持っていることが分かった。独立へのステップを踏むための
>修練として海外のメーカーに転職することは,国内のメーカーに転職
>するよりも,彼にとっては有意義であろうと私も考えた。そして,彼に
>転職を積極的に勧めることにし,彼もそれを決意した。

よく読めよw
917名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:35 ID:33G4MK4/0
このスレ見てると飲みとか行っても理系に内心恨まれてるのかと思ってしまう
918名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:41 ID:njX8LqxC0
理系は理系でも、実際にものづくりが出来る技術者が大切にされるべきだ。
919名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:45 ID:JBeAJsdw0
>>905
もしかしてHに買収されたPですか?
920名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:00 ID:tEcMjRl90
このスレ伸びがすげーなwwwwwwwwww
921名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:05 ID:6KR6kiW90

日本では認められる技術者ってのは
あくまでコミュニケーション能力やkyに長けたお人だから
しょうがない
922名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:06 ID:OK8NnczQ0
これからは英語の読み書きと数学が必須か

俺は無理だww若い世代に期待
923名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:08 ID:FV3Dx1j20
>>896

・ヒラリーが大統領になったら、激しく不足する職種
・6大卒、博士号持ち

アメリカにいけますか?
(旧)TOEIC800点レベルだけど・・・

924名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:22 ID:nLK9Pjqf0
このスレに『世界が欲しがる技術者』なんていないだろうにww
おまえら無能連中とは、無関係なエリートの話だぞ?

大企業を叩くためなら、使えるものは何でも使うってかんじだなwwwww

925名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:24 ID:Ibsko7lr0
>>903
日本にいた友達とかさみしくないのかな?
所詮外人だろ、なんか心から笑えないし解り合えてくてさみしそう
926名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:32 ID:6sh2C8Qz0
おい糞T谷、暇さえあれば外でサボってるのは知ってんだ。
自分の仕事の範疇を技術系の俺に押し付けようとするな。
まじ死ね。
927名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:39 ID:2h8fOy3Z0
そういえばそろそろTAX returnの準備しないといけないな。
アメリカ在住の諸君、早めに書類おくろうねw
928名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:47 ID:ZUuJ910+O
スレタイ
理系の不満
929豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/01/27(日) 20:26:55 ID:XhxmPl5uO
>859

そうやって文系だの理系だのって労働者同士を煽って競争させようとしてるのが上の金勘定しかしない連中なんだよ
彼等の思う壺だぞ
930名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:02 ID:UgNuZlbk0
>>917
> このスレ見てると飲みとか行っても理系に内心恨まれてるのかと思ってしまう
すこしはある。
特に開発者からすっと、営業ってのは自分の利益だけあげて、
工場にはコスト減しかさせない悪魔だからな。
931名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:05 ID:cRm5ZDue0
>>921
KYだよなあ…。
KYに一番厳しい国なのに世界の空気を読んでないのが(r
932名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:05 ID:TksED7iw0
そのうち日本にいても外国語を覚えないと生活できなくなるな
933名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:08 ID:46wtRL6KO
今のところプロセス技術だけはトップ
ということか。

934名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:11 ID:ea9pyoLF0
>>858
中国とかインドとかインフラがまだ進んでいない新興国なら需要あるんじゃないかな?
ドカタ系列なんかでも日本の技術は高水準だし、日本のドカタの人が管理に携わってるだけでも
周りの企業からの信頼性は高いだろうね
935名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:38 ID:zSF4JujK0
所詮文系に登用されない限り日の目を見ないという理系の
政治力の無さに尽きる。

このスレ見ても理系の愚痴ばかり。

「僕達こんな優秀なのに何で分かってくれないの・・・」

アホか。本当に優秀なエンジニアはそれなりにのし上がる。
そういう環境を自ら作る。

ま、無理だなww プギャーww
936名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:39 ID:RSWqkpAD0
>>897
専門学校主席の俺もゴミになったよ。w
結局何やっても認められないしさ。
937名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:44 ID:J9Gtbqf50
>>875
移民政策の失敗で
東欧から安い賃金の高学歴が流入し
ドイツ人高学歴が国外に追い出されているって
NHKで放送してましたね。
ドイツ人医師もデモをしてました。
938名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:48 ID:LwdX0KRC0
>>871
トヨタも先々代の社長は、豊田達郎氏で技術畑の人だったね
939名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:51 ID:cn2zmbVC0
>>920
底辺理系はこの手のスレが大好きだからなw
940名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:55 ID:T6GycwNb0
文系も金の計算は得意
941名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:27:58 ID:Duu0YjZt0
>>885
まあここを見てみるといいかな
あとあなたが思うほど、薬剤師は給料良くはないです

「高校生諸君! それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか? 」
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm
東京大学大学院薬学系研究科教授 松木則夫先生(「マッキーのホームページ」から転載)
942名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:01 ID:NzjVIFL50
>>923
英語力は多少あれば後は向うでやっていくうちにみに付くから問題ないと思うよ
943名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:06 ID:tnL0Spky0
>>885
>>876じゃないけど、余り勧めはしないな。
ドラッグストアは就職し放題だが、
年収は一部除いてそんなによくないよ。
大学は入学直後から受験勉強で、大変だし。
弁護士よりは楽だろうけどさ。
944名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:09 ID:FVAxE88V0
国や社会が技術者を見捨てるのだったら
個人が国や社会に尽くす意味は無い
当たり前の話だな
945名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:13 ID:NuY6iNUE0
放射性物質関係の技術者だけど
海外で仕事あるかねぇ…
いかにして、被曝をしないか…ぐらいのことしか技術知識はないわけだが…
勉強しないといかんなぁ
946名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:18 ID:uxm9f+BdO
営業なんてバイトでもできるんだからその分の金を技術者に出せよ。
947名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:23 ID:7tw4eiSF0
>>858
南アフリカ行ったらVIPだな。あの国、今大変らしいから。
948名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:28 ID:oh+tZG5S0
>>934
ドカタはいまドバイが需要最強なんじゃないかな
949名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:35 ID:tEcMjRl90
まあ、このスレからの俺の結論は
優秀な技術者には、やりたいことをやらせて、いい技術を開発・改良したら
利益の数%のロイヤリティを払うですね。

あと、事ある毎に感動を与えるぐらい大事にしてるよ〜とアピールする。
950名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:48 ID:SApNDKby0
ドイツではマイスターやギルドと尊敬される職業なんだが・・

SEも同じ立場ですよー無能な管理職らは、職人を馬鹿にしすぎ(怒)

辞めてやる
951名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:54 ID:wYgRSm250
>>923
医療関係か
医者はアメリカで余ってるからダメだよ。

バイオ系研究者で論文があれば楽勝。
英語力はそれほど必要ない

大学のポストを目指さないのなら、企業就職を狙っていけばよい。
初任給は円換算で大体1000万から1500万
能力が評価されたら3000万程度
ただしリストラありw

952名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:01 ID:YqTKRqsUO
経産省が技術者の海外転職の規制を検討している件。技術者にはとくにメリットがない方向。
953名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:02 ID:FV3Dx1j20
>>942

有難う。条件が揃ったら申請出してみるわ。
954名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:06 ID:29So3UZGO
営業が辛いのは分かります
でもその分貰ってるでしょ
技術には営業とは違う辛さがあるんですよ
技術は営業の研修させられるけど、営業は技術の研修させられるか?
つーかできないだろ?
955名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:08 ID:exgZ+lwn0
ここのスレで理系を持ち上げてる人たちは、いくらぐらいの給料をもらえれば
納得するんだ?
研究部門は別として、そもそも技術というのはその企業で継承されていくわけで、
別にそいつが1から作り上げたわけじゃないだろ。
9割の技術者は会社人生の中で程々の業績を収めて終える。
革新的な開発をする人なんてほんの一握り。
確かに本当に優秀な技術者にはスポーツ選手並の給料を出すべきだが。

少なくとも2chスレで管を巻いてる人程度なんて、海外へ行っても
1年で泣いて戻ってくる。確実にな。
956名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:26 ID:gr59WvcN0
世界? 中国のこと?
957早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/27(日) 20:29:29 ID:???0
次スレ準備しておきましたー

【技術・人材】世界が欲しがる“日本人技術者”、実力を正当に評価する海外企業へ流出…人材失った日本企業、開発現場が混乱★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201433271/l50
958名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:37 ID:V5RJ224H0
言葉の壁というけど

・通訳つけてくれる所も多い
・専門用語は覚えよう
・技術的な側面で伝えれる部分も多い

そこまでネックじゃないよ
機会があれば引き抜きや転職マネジメントに聞いてみると良い。
日本みたいにマニュアル重視じゃなくて海外は裁量重視だから
こまめにフォローしてくれる

後、契約交渉はきっちりね
日本人技術者は高級に喜んですぐ契約が多いけど
一回、ゴネてみると5〜25%の給料UPはざら
それに海外では交渉は正当な権利として確立されてるから後腐れないよ
959名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:48 ID:85+APvFb0
>>934
ていうか中国やインドに雇われるくらいならあっちで起業するべき。
上手くいけばゲイツの足元くらいにはなれる。もしくはあっちの乞食w
960名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:55 ID:OK8NnczQ0
星薬科出の友人いるけどあんまり給料は良くない見たいだけど
女の子とかはいいかも>薬剤師
結婚してからも薬局とかで働けるし
961名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:03 ID:m0a8gFcx0
>>917
給与も立場もどっちも欲しがるような真似をすると恨まれる。
どっちかだけなら別に恨まれることないだろ。
962名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:08 ID:co4bZ+cf0
>>951
最後の一行分かっていても怖ええw
963名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:23 ID:cMe8FXB40
>>941
そーなのか、俺4年制の頃だったから⊂( ^ω^)⊃せふせふ
964名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:24 ID:nKMAVBlvO
修士号、博士号を評価しろとかいってる馬鹿多いけど、
>>1で例として上げられている技術者高専卒じゃんw
むしろこの記事では学歴主義が批判されてるんだけど
965名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:25 ID:Gfh7B6W90
>>495
外国だと能力ある人間は若いうちに稼げるだけ稼いで、
40代くらいで悠々自適の生活に入るからじゃないの
966名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:26 ID:6KR6kiW90

だってマスコミからしてアホ芸人使って技術者の卵を
秋葉のヲタク呼ばわり大合唱だろ。
国策で技術者を日陰者にしてるんじゃなかったの?
それともマスコミは在日支配だから工作活動の一環ですか?w
967名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:51 ID:nLK9Pjqf0
>>929
>文系だの理系だのって労働者同士を煽って競争させようとしてる


文系だの理系だので争える連中ってのは、一流大学出のエリートだけだと思うんですがね〜

自分自身を労働者なんて呼んで良いのは、三流私大や高卒のクズだけww
968名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:52 ID:kfWceSXy0
>>949

理系は設計不良とか余剰部材が発生したら、企業に対して損害賠償義務を負うことも必要。
969名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:53 ID:Ibsko7lr0
つまりおまえらドカタ理系は自分の無能さを国に転換して
その国にひどい目に合わされてるエリート理系の心情に共感して
日本を叩いてると
970名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:30:53 ID:NF1F1fpT0
>>57

研究はアメリカあたりにアウトソースして、製造は中国台湾あたりに
アウトソースすればおk
971名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:31:00 ID:Z9GgUKfU0
アメリカの自動車工場の作業員は時給25ドルくらい普通にもらっているらしいな。
実力を評価してこのくらいなんじゃないの?
組合が強いというのもあるだろうけど組合は会社を潰すような不当な要求はしないからな。
972名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:31:02 ID:njX8LqxC0
このスレの伸びを見て、まだこの国に希望が持てた気がする。マジで。

>>937
ドイツの政策というよりも、EUに歩調をあわせざるを得ないという状況ですね。
EUに歩調を合わせる事で、安定な資源供給源やエネルギー源が確保できる、と。
何かを求めれば、何かを失う。
どの国も一長一短というか。
973早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/27(日) 20:31:21 ID:???0
次スレはこちら

【技術・人材】世界が欲しがる“日本人技術者”、実力を正当に評価する海外企業へ流出…人材失った日本企業、開発現場が混乱★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201433271/l50
974名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:31:25 ID:4nUjZfMd0
>>903
そういや、俺もアメリカ本社出張中は夕方会社のジムでエアロビとか・・・

>>905
韓国企業に乗っ取られると、日本人社員は地獄のいじめだよ
まだ中国の方がマシなくらい
975名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:31:39 ID:ea9pyoLF0
>>758
そもそも文系が嫌われてるのではなくて
待遇が文系職の人と比べて、ひどくないか?って話なんじゃないのか
それなりのリスクしょって仕事してる人もいるのに技、術の給料は文系社員よりも安かったり
せめて同じくらいにすればいいのに、特にプロジェクト全体を管理できるレベルの技術者には
役員レベルの給料上げていいのに、そういう待遇のよさがない
みんなそういうのが分かってるから、子供を理系に行かせたくないんだろう
976名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:31:55 ID:tEcMjRl90
>>966
よく、気づいたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:07 ID:NSpqZ3/O0
日本は士農工商だったけど、お金を持った「商」が「士」の上に来たから
「商士農工」
結果として、技術者・研究者の地位は、、、
978名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:11 ID:85+APvFb0
>>962
そこなんだよな。
20代だったら60までTOPの実力を維持し続けなきゃいけない・・・・
昔天才今凡人ってのは向こうにも腐るほどいるから
979名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:11 ID:8gVx38rR0
このままでは日本は駄目になる。
よし、ここは俺が海外に技術を教えて日本のライバルとして育てよう。
これで切磋琢磨するようになれば日本の将来も明るいはずだ!!

というような思いで、海外に出て行ってるんだろうな、きっと
980名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:15 ID:m0a8gFcx0
>>958
こちらがやって欲しい事をしてくれるなら、見合うフォローは致しますってのが外資のやり方だからな。
981名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:21 ID:UgNuZlbk0
>>924
> このスレに『世界が欲しがる技術者』なんていないだろうにww
> おまえら無能連中とは、無関係なエリートの話だぞ?
> 大企業を叩くためなら、使えるものは何でも使うってかんじだなwwwww

あまいな、専門分野ってのは結構狭くてな、その分野のエキスパートっつーと
どこの大企業でも一握りだ。社員が10万人いても、特定分野に絞ると数人な。
そして、わりとそういうエンジニアは少なくない。
開発部に全体で1000人いても、特定商品の特定部分を
開発してんのは数人のチームだもん。それぞれに
エキスパートが一人か二人いるんだぞ。

総人数はかなりになるよ。
982名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:23 ID:LwdX0KRC0
>>902
これから大事に成ってくるよ
単に安く作るだけならもう中国やASEAN辺りで出来るから
日本の製造業は、いかに付加価値のある製品を作れるかが勝負
983名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:28 ID:OK8NnczQ0
むしろこのスレの伸びを見ると日本はとっくに終わってるんだと怖くなるよ・・・
984名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:42 ID:Ks+7YIpt0
海外へ出て使い捨てにされるとしてもだ。凡百の奴はお声も掛からないだろ。
985名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:44 ID:2h8fOy3Z0
>>974
social hourってのがあってだな・・・
まあ君たちには関係ないなww
986名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:45 ID:FV3Dx1j20
>>それともマスコミは在日支配だから工作活動の一環ですか?w

それ、笑い事じゃなくて、かなり真実に近いから。
987名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:58 ID:Bg5PR3Q70
物を生み出すのは手だ。頭だけでは何物も生まれない。
賢い人ほどそれを知っている。
988名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:33:01 ID:RDPoqIFw0
>>855
ばつぐんに急成長する会社って、トップが経営者兼技術者ってところが多いんだよね。
経営と技術の両方に精通している。文系と理系の垣根のない開発環境が生まれる。

ホンダ、(かつての)ソニー、マイクロソフト、アップル、特にグーグルなんかは大学の研究者が
そのまま経営と研究の両輪を続けてたった数年で世界有数の企業へと育てた所だしな。
989名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:33:03 ID:3h3X2EPs0
優秀な高専卒が無能な一流大卒との待遇差に不満持つってのはよくある話だな
今でもありまくりだもんな
990名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:33:23 ID:nLK9Pjqf0
期間工あたりが、自称『世界が欲しがる技術者』を僭称してやがるwwww

おまえの仕事なんざ、ブラジル移民でもできるんだよ
991名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:33:42 ID:lRYJMS+30
理系を大事にする会社を立ち上げたら、
すぐにソニーレベルになるんじゃないか?
992名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:33:59 ID:ZUuJ910+O
日本終了は理系の共通認識

海外に逃亡しましょう
993名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:01 ID:jWVCfLPA0
>>925
キリスト教会にいけば誰でも優しくしてくれるよ。
別に信じてなくてもいい。
TVでやってる通り。
994名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:10 ID:3CwrVc2EO
テストでしか主役を張れない、学歴主義の能無しがのさばる時代は終りだな。
995名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:23 ID:NuY6iNUE0
大事にしてくれるというか、邪魔してくれるな
という環境の方が大切
996名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:37 ID:UrR/2wKD0
おれがやめたらかいしゃがつぶれます。
997名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:38 ID:2+aLrjt30
新潟の燕の金属加工会社がサムスンに買い取られてしまった・・・・もう終わりだ
998名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:39 ID:85+APvFb0
>経営と技術の両方に精通している
こういうのを日本の大学もいくつか院で育てようとしてるが
企業がとりたがらない。
誰も使いこなせないからwwwww
999名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:49 ID:Kaa0zb4/0
>>917
理系が多い大学出で、高校の時の友人にも
理系に進んだ奴が結構いるんだが、
やっぱ大学なんかでもそれなりに勉強させられてるし、
受験勉強でも「逃げなかった」と思ってるところとかあって、
やっぱ自負心強いところはあるね。
あんま金とか出世とかに興味がない人間が多いし、
研究職なんかで接点無く過ごしてるうちは良いけど、
何かのはずみで同僚とか部下になったら、
ちょっと気をつけた方がよいかもね。
元々人付き合い苦手な人も多いし、ノリとか全然違うからね。
特に私大文系と国立理系はかなり違うわ。
1000名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:34:54 ID:NzjVIFL50
>>991
googleはそれで一気にのしあがったよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。