【映画】「ウサマ・ビンラディンはどこにいる?」…『スーパーサイズ・ミー』のスパーロック監督、最新作でビンラディンの行方を追う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 ファストフードを1か月間食べ続けたら人間の体がどう変化するのかを検証したドキュメンタリー映画
『スーパーサイズ・ミー(Super Size Me)』(2004)で知られる、モーガン・スパーロック(Morgan Spurlock)監督。

 最新作『Where in the World is Osama bin Laden?(ウサマ・ビンラディンはどこにいる?)』では、国際テロ組織
アルカイダ(Al-Qaeda)の指導者追跡というますます危険なテーマに挑んでいる。

 同作は今週、ユタ州(Utah)パークシティ(Park City)で開催中の「2008年サンダンス映画祭(2008 Sundance
Film Festival)でプレミア上映された。

 スパーロック監督はAFPの取材に応じ、最新作について次のように語った。

 「最新作のアイデアは2005年に思いついた。ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)大統領が再選され、
ビンラディンが新たにビデオテープを公開し、『どうして誰もこいつを見つけられないんだ。ビンラディンは
いったいどこにいるんだ?』と訳知り顔に言う連中があらわれたときだ」

 前作同様、自ら主演するスパーロック監督は、撮影を前に狙撃手や誘拐犯から身を守るすべを訓練で身に
着けた。その後の撮影旅行では、ビンラディンの行方を追ってモロッコ、イスラエル、エジプト、サウジアラビア、
アフガニスタン、パキスタンを旅した。

 この旅で監督は、911米同時多発テロのハイジャック犯の遠戚に当たる人物や、イスラム原理主義組織
タリバン(Taliban)のメンバーにインタビューを試みた。また、サウジアラビアのショッピングモールやスーパー
マーケットでは、通行人にビンラディンの行方を知らないかとたずねてまわった。

 サンダンス映画祭では広報担当者により、ビンラディンの顔写真がついた紙パック入り牛乳が配布された。
パックにはこんなふうに書かれている−「男性、身長6.5フィート(約195センチ)、体重165ポンド(約75キロ)、
最後に目撃されたのは2001年アフガニスタンにて、懸賞金は5000万ドル(約54億万円)」

(以下略、全文はソース元でどうぞ)
ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/1106352/2558968
2名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:31:12 ID:2wA2GpsM0
死にたいの
3名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:31:21 ID:jWnpC/ki0
2ならここにいる
4名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:31:39 ID:dKwKlhUo0
あなたは死なないわ
5名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:31:43 ID:Zwzmb3kK0
俺の隣で寝て
6名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:33:50 ID:RRY5X2NT0
ビンラディンですが今>>5の隣で寝てます。
7名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:33:55 ID:3d0KPIXz0
あのドキュメンタリー
気持ち悪くなった。ドライブスルーでゲロってるシーンとか
結構トラウマ
おかげであれからマクドに立ち寄らなくなったけど
8名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:34:19 ID:VBgNl8wI0
ああ、捏造した監督か。
9名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:41:30 ID:AaOHBToT0
ピザハット!ピザハット!
10ななしさん:2008/01/26(土) 21:43:51 ID:UvlFrOI60
約54億万円
11名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:44:07 ID:IpEoalmlO
>>4
私が守るもの
12名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:44:43 ID:vXhq6kWV0
セプテンバーテープ
13名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:45:16 ID:UYAAhnfh0
ベジタリアンのキモイ女が出てくる映画か
14名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:46:53 ID:VBgNl8wI0
『スーパー・サイズ・ミー』に続いて、今回の映画ではどんな捏造をするんだろうか?
まさか、見つけたけど最後にそっくりさんだったとかってオチか?w
15名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:47:24 ID:oTmfS2zn0
>>1
> パックにはこんなふうに書かれている−「男性、身長6.5フィート(約195センチ)、体重165ポンド(約75キロ)、

結構でかくね?('A`;)b
16名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:48:28 ID:akxcMz8xO
憎めないバカだよなぁ
17名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:49:46 ID:lbFjEEHnO
スーパーサイズミーの内容を鵜呑みにするやつは、
あるある大辞典を信じてるやつと同レベル。
18名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:49:51 ID:rDYUiZ4y0
生首で帰ってきそう
19名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:50:24 ID:BDBnEnKU0
昨日亀山のしまむらで見たぞ。ジャージ買ってた
20名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:50:46 ID:dnHZnLmP0
>>16
ていうか愛すべきバカだよなw
ドキュメント映画の奴らはクソ監督多いけど、こいつだけは例外wwwwwwwww
21名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:50:52 ID:ufWkqyfQ0
ビンラディンでかいな
22名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:53:41 ID:VBgNl8wI0
>>16>>20
くだらないことやってるだけなら可愛げのあるバカで終わるが、捏造をしちゃってるからなぁ……
23名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:54:43 ID:83XsXcZp0
>>19
FBIに通報しろよ、
懸賞金が入るぞ。
24名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:55:52 ID:OsgOK8vt0
馬鹿いたら困るんだぞアメ公が
実在しないんだぜ
ナイショだぜ!!!


25名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:56:23 ID:9hs05lAG0
>ビンラディンの顔写真がついた紙パック入り牛乳が配布された。

これ日本人には分かりにくいと思う。
アメリカでは幼女や幼児の誘拐が多発してて
牛乳のパックに誘拐された子供の特徴を印刷されるのが当たり前になってる。
ある意味、ブラックユーモアですな。

小学生が単身で歩いて通学できる日本の治安は
次の代まで存在してほしいもんです。
26名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:56:50 ID:vdvTQXdu0
>>1
>54億万円
27名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:57:15 ID:yN7E73IdO
新橋のガード下で一杯ひっかけてご機嫌だったのを金曜の夜に見たけど。
28名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:57:43 ID:XiqBw3ZL0
↓久々に関西弁のビンラディンが濡れ衣を着せられてあわてるコピペ
29名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:57:56 ID:9sOXDW3FO
捏造の話初耳なんだがkwsk
30名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:58:50 ID:Gn65ngmb0
で、じっさい何処に居るんだよ
31名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:00:03 ID:VBgNl8wI0
>>29
あの映画、太るように設定されてるんだよ
32名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:00:45 ID:KfKtrOj/0
これが人々が彼を見た最後であった。
33名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:00:57 ID:7P1jofrdO
ビン兄さんはあなたの心の中にいますよ
34名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:01:48 ID:qBSl/jQj0
>懸賞金は5000万ドル(約54億万円)
>懸賞金は5000万ドル(約54億万円)
>懸賞金は5000万ドル(約54億万円)
35名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:01:50 ID:RfZ1+XAgO
成人の一日に必要なカロリーを大幅に越える程マック食って、
勝手に体壊してマックを悪者にしたバカ監督か
36名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:02:59 ID:sQc+Qysr0
例え、どっかの洞穴でくたばっていても、アメリカもアルカイダも生きていることにしたい。
体は朽ちようとも、何度もよみがえるのさ
37名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:05:02 ID:LS1ECS5p0
>ファストフードを1か月間食べ続けたら人間の体がどう変化するのかを検証したドキュメンタリー映画
観たこと無いのだが
主演はやっぱりマイケル・ムーアか?
38名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:06:47 ID:9sOXDW3FO
>>31
“設定されている”ってどういうこと?
データの捏造はわかるけど身体の目に見える太り方はどんなタネがあるの?
39名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:06:53 ID:VBgNl8wI0
>>37
ちょwwwwおまwwww
40名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:06:55 ID:mkUl2tdg0

マックの工作員がワラワラとwww
41名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:07:30 ID:Kp5lHMoJ0
戦争は長引いたほうが軍需産業や死の商人が儲かるんだよ。
米国が戦争をやめたくなるまで見つからないだろ。
42名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:09:16 ID:GkdICiaU0
誘拐された大学生?ってどうなったの?
43名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:09:23 ID:VBgNl8wI0
>>38
1.彼は実験中、運動をしていない。
2.勧められたらスーパーサイズを注文する。

そもそも、同じ事を何人もの人間がやっているのに、太ったのはコイツだけ。
44名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:09:34 ID:jMq+y0YS0

『アメリカ:自由からファシズムへ』その1(日本語字幕版)
http://video.google.com/videohosted?docid=6151715899324004105
45名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:09:57 ID:lX7iQjhn0
スーパーサイズミーは条件が極端過ぎて
(3食マック、店員にスーパーサイズを勧められたら断ってはいけない、だっけ)
逆に太ったといっては企業を訴えようとする人たちに対する皮肉に見えたけどな
少なくとも俺はあれ見てマックは一切やめようとかは全然思わんかった。もともとほとんど行かないけど
1ヶ月同じ店で毎食毎食吐くほどの量食べてたら何食ったって体壊すの当たり前じゃん
46名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:10:28 ID:8FzEFdix0
俺のTVの中にいたよ
47名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:10:50 ID:qFuaCSxj0
冗談で自分の家の住所で通報したらいきなりトマホーク飛んで来たりしてw
48名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:11:41 ID:VBgNl8wI0
>>42
誘拐されたまま。

>>47
やってみればわかる。
49名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:13:00 ID:xJYb+HiU0
おまえ本当だなー

絶対だよ!

じゃあ違ったら54億万円な


億万円って小学生かよw
50名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:14:01 ID:zKJ88Y2C0
>撮影を前に狙撃手や誘拐犯から身を守るすべを訓練で身に着けた。

誘拐犯はともかく狙撃手から逃れるすべはないと思うのだが
51名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:14:20 ID:9sOXDW3FO
>>43
捏造っていうか太って当然っていうかまぁ“やらせ”だなw
thnx
52名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:14:31 ID:n0aRFWmwO
ナカム・ラサト師に聞けよな
53名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:14:39 ID:WQa0gpnq0
ビンラディンってHebrew Actors' Unionの劇団員じゃないの?
54名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:16:43 ID:xuYZt9Kd0
サウジアラビア出身で、サウジ国内の一般国民にも人気があり、
彼の組織の活動資金もビンラディン一族の財閥から出てるのに、
なんでサウジアラビア国内には、いないことになってるの?
55名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:18:19 ID:DNaT1xyQ0
っていうか、太るのは当然の設定というのは理解してみてるだろ?普通。
マクドナルドであろうとなんだろうと、消費するカロリー以上に食べたら太るに決まってるし。

それを「やらせ」とか言うのって、なんかお門違いだなあと思うんだが。
56名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:22:45 ID:VBgNl8wI0
>>55
運動しないから太るのであって、食事が原因ではない。
57名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:23:16 ID:SaLbapBb0
別にスーパーサイズミーは捏造じゃないよ。
基本思想はファーストフードの栄養価の低さや
コーンシロップの発がん性の周知であり、それはちゃんと成功している。
58名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:23:46 ID:Fp2D8d3EO
ビンラーディン殺害目的で
スーダンとアフガンにトマホークを撃ち込んだクリントンとか
USSコールにゴムボート自爆攻撃を仕掛けたビンラーディン
あたりの話はどうせカットなんだろ
59名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:25:46 ID:DNaT1xyQ0
>>56
一緒の事。「消費カロリー」の部分に運動も含まれている。
別に運動しなくても食べる量が消費以下なら痩せる。
60名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:28:01 ID:BoLyoVOM0

マジ情報ですが、会田誠という偽名をつかって現在日本に滞在している。
61名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:29:22 ID:VBgNl8wI0
>>57
で、栄養価が低いって? だから病気になったとでも?w
頭悪すぎるw

>>59
スパーロックは、「多くのアメリカ人は運動をしない」という、何の根拠もないことを言って運動しなかったんだがw
62名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:29:31 ID:K8pBrR2k0
>>55
マクドナルドだから異常に太っただけで
例えば 三食、和食の定食とかうどんとかなら
マクドナルドほどには太らないだろ
63名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:32:05 ID:tbISYxIOO
スタイルよすぎじゃね
ビンさん
64名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:33:13 ID:VBgNl8wI0
>>62
だから、太ったのはコイツだけなんだって
65名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:33:25 ID:DNaT1xyQ0
>>61
科学的におかしいのは分かってる。だがネタ映画なんだからやらせも糞もないと思うが。
あと多少の運動で消費するエネルギー(カロリー)は、基礎代謝に比べれば低いので、
たくさん食べていると太るのは事実だよ。少しの運動でどうこうなる問題ではない。

>>62
マクドナルドどうこうっていうより、基本的にカロリーの問題。
マクドナルドの食事は高カロリーになりがちだから、太りやすいとは言えるけど、
和食だろうと1食1000kcal以上を3食とかだと、どんどん太っていくよ。
66名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:35:51 ID:FdNJEcEb0
今も探してんのか?
戦争したから、もうどうでもいいのかな?
67名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:39:16 ID:cGBzvUCLO
麒麟の田村の親父さん見つけたサイキックFBIのオジサンやら霊視の出来るオバサンやらのサイキックチームで探せばいいのに。
68名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:40:45 ID:26Yuyi/w0
ビンラディンってアメリカの捏造なんでしょw
69名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:41:52 ID:sHf+MoZm0
ビンラディンは何処に消えた
70名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:42:11 ID:C3kpfJYV0
つーか、そんなに懸賞金かかってるなら俺が見つけてもいいな。
71名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:43:56 ID:cESA6zKNO
実際ファストフード店でバイトしてハンバーガーとポテト食いまくってたら
半年で8キロ太った
72名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:51:16 ID:lX7iQjhn0
映画みりゃわかると思うけど何だろうがこんだけの量食えばそりゃ体壊すよって実験だよ
だから「食う量くらい自己管理しろよ!SS勧められて断ることもできんのか!」
っていうデブへのあてつけにしか見えんかった

それにしてもアメリカの作るドキュメントはあまり好きになれない
最初に結論を決めつけて恣意的にそこへ誘導しすぎ
スーパーサイズミーで言うならゲロのシーンなんかわざわざ映す必要は無い 字幕でゲロ吐いたって言えばいいだけ
嫌悪感や映像のインパクトで客を扇動しようっていう意図が見えて嫌な感じ

ムーアのボウリングフォーコロンバインもそんな感じだったかな
呆れたのは中盤で銃を扱うホームセンターを糾弾しようとして、銃犯罪の被害者ともども
まんまとそのホームセンターの広報に利用されちゃってるとこ あれは情けなかった 
劇場の大スクリーンで大キャンペーンw

もとより扇動が目的だとしても、もっと淡々としてたほうが説得力が増していいと思うんだけどな
73名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:56:40 ID:+7ubUECX0
約54億万円っていくらよ?
74名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:21:17 ID:W6aklNxR0
■Loose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
75名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:30:39 ID:W6aklNxR0
【N速+】
【アメリカ】9.11同時テロ共謀者をFBIに通報した飛行訓練教官に報奨金…その金額、約5億4000万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201322714/
76名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:32:59 ID:u80QoZQj0
あれ?火星で写真が撮られなかったっけ?
77名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:36:25 ID:IxnP13rw0
スーパーサイズミーは学校の給食とか、アメリカの食生活全般をテーマにしてるんで、べつにいいんじゃないの?


で、ビンラディンはなんで捕まらんの?
78名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:37:58 ID:8+KXneDD0
アメリカの一部の学校給食は酷かったなw
日本とはレベルが違いスグル。
79名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:38:56 ID:F/FtoPmO0
スーパーサイズ・ミーが捏造であろうとなんだろうと、あんなもんを安いという理由でありがたがって食ってる日本人への警告だと勝手に受け取って日本食回帰への流れが出ればいいと思うが
80名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:42:48 ID:IxnP13rw0
スーパーサイズミーってどこが捏造なの?
81名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:47:05 ID:M6U448sM0
2chを見てるような奴ならわかりそうなもんだけどな。
監督が体壊すのは単なるおまけで、吉野家offみたいなもの。
映画を見せるための祭りで釣り。
祭りのルールはちゃんと決めてあるんだから問題ない。
(映画見直さなくてもwikiに書いてある)

ドキュメンタリーはプロパガンダでもあるから、ネタをネタと(ry)
そもそもの始まりは「マクドナルド肥満訴訟」だったわけで…

食育の部分はぜひ見てほしい。
日本でもDQN親にマック食わされまくってるかわいそうな子供も多いしさ。
少なくとも子供の成長には必要ない要素だと思うよ。
82名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:50:27 ID:F/FtoPmO0
>>78
イギリスもひどいぞ
公立校の給食がファーストフードだったからな
83名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:53:08 ID:joE/K93q0
ビンラディンはCIAで以前から人工透析を受けていてとっくに死亡しているとの話もw
84名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:54:14 ID:VGnYy7h50
ウサマならジョージと一緒に秋葉にいたよ
エロゲ選んでた
85名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:56:50 ID:w+GlsTy6O
>>41 まあなんだな このシトが正解だろうな 我らのヒーロー ビンちゃんは ほぼ9割方 居ないと考えて良いだろう アルカイダとダメリカは裏ではだんべ連合を組んでいるな
86名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:57:45 ID:uUM/3/zU0
>>61
実際運動しないやつ多そうじゃね? 移動・通勤も車だったりしてさ。

アメリカでジョギングしたりジム行ったりする層はそもそもマクドナルド食わなそうw
87名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:00:13 ID:IpEoalmlO
>>80
いくらアメリカンでも、普通の人はあんなに食わないってこと。
あれだけ食ったらマックじゃなくても普通にピザるし、毎日同じものばっかり食べ続けたら気が滅入るし、飽きて受け付けなくなるのも当然。

まあ、普通じゃない人もいることはいるから、完全に捏造とも言えないんだけど。
88名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:06:53 ID:m8a7FDeH0
電通が必死に隠蔽しようとしている情報です。
身の回りのできるだけ多くの人に、この情報を広めてください。
お願いします。

http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
89名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:07:28 ID:aGlt7ncb0
>>65
あの映画で共感できたことは
小学校にまでファーストフードとか栄養士は仕事しろw
って事くらいで
3食食ったらそりゃ太る。サルでもわかる。
設定ルールがダメすぎるってことだ。
90名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:09:07 ID:qiGaQs7n0
もうウォーリーを探せ状態だな。
もうどうでもいいって言うか、
どっかにいるんじゃねぇーのって感じ・・。
91名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:10:57 ID:5VqfC0gN0
>>87
それじゃ捏造にならないでしょ。

マック裁判って、「毎日マックを食っても大丈夫かどうか」、が争点だったから
いっちょ実験してみようという事でやったわけで。

92名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:13:04 ID:5VqfC0gN0
>>89
アメリカ企業のごり押しは凄いからね。
子供がどうなろうが知ったことではないわけで。

映画の本質はそこなんだよな。
93名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:27:52 ID:aGlt7ncb0
>>92
あの映画は実験自体がナンセンスで重要部分が殺されてた
学校給食(アメリカの)だけで過ごしたらどうなるか?
という実験をやるべきだったな。

どうせ次は反戦映画だろうからもっと説得力のあるやつ期待
94名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:33:11 ID:Hklp822NO
うさま?おさま?
95名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:38:01 ID:SdrU1WWl0
秋葉原で、カバン売ってたよ。
警察官が来たらすぐに逃げた。
ビンラディンに間違いない。
96ウサマ・ビンラーディン:2008/01/27(日) 00:47:54 ID:KXPbDRRn0
俺だよ俺!ウサマだよ!
97名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:58:58 ID:RC3tO8280
つかスーパーサイズミーって捏造なのか?
特盛マックばっかり食ってたら太るのは当然だと思うが。
あれをラーメンに替えたとしたってデブる。

マックが高カロリーなのは既知なので、太ったことに対しては責任はないと思う。
ただし、原材料が微妙なのには気が滅入ったけど。
98名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:03:58 ID:9oHdX2iq0
やせの大食いはどう説明がつくんだ!!
99名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:07:18 ID:AIrw2cSk0
>>78
日本の給食よりも、日本の刑務所の食事の方が……。

>>82
どうでもいいけど、ファスト・フードな

>>86>>89
想像するのは勝手だが、それを恰も事実であるかのようにしたことが問題。
むしろ、通勤を自転車や徒歩でしているから、運動していると思いこむ方が危険。

>>89>>91>>97
>3食食ったらそりゃ太る
太ったのはコイツだけ。

>>92
>子供がどうなろうが知ったことではないわけで
日本も似たようなもん。
100訂正:2008/01/27(日) 01:10:14 ID:AIrw2cSk0
>>86>>89>>86だけね。

>>89
どうでもいいけど、ファスト・フードな
101名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:13:08 ID:qUZ5t/iTO
>>1
54億万円もかwwwwwwwwwwww
102名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:14:42 ID:xyXVfUB10
>約195センチ

でけぇw
103名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:16:18 ID:AIrw2cSk0
>>102
知らなかった?
9.11テロの直後、さんざんニュースとかで言ってたんだけど。
104名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:17:41 ID:KtRj8THw0
あーこっちの方向行ってしまったか
スーパーサイズ・ミーはおバカで面白かったのに
105名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:19:59 ID:Szq2T9Wg0
>太ったのはコイツだけ。

???
マック食い続けて太ったのはこの監督だけってこと?んなアホなwww
だったら俺も毎日マックにするよ
106名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:20:34 ID:IFCrkI+F0
マックのポテトが腐らない、っていうのが嘘実験だったのは有名な話だよな。
試しに自分でやってみるといい。

あの実験で、全てが胡散臭くなった。
107名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:22:42 ID:5VqfC0gN0
ここまでビンラディン放置で、次はイラン戦争とか言ってるからな。

NY住民の大半は嘘くせーって思ってるらしいが。
108名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:27:49 ID:wJsH+taO0
へぇ
DVDが旧作になったら観てもいいかな
109名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:30:21 ID:8wBlEx9h0
日本で中東向けに中古車販売でもしてるんじゃね。髭そったら日本人はわからんし外人通報する勇気無いだろ。
110名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:33:47 ID:yV/uMe8f0
身長6.5フィート(約195センチ)

こんなに身長あるのか?
111名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:38:03 ID:vx4LD5wS0
雨が匿ってるに決まってるだろ
112名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:53:55 ID:AIrw2cSk0
>>105
ヴィム・メイ(30日) 6.5kg減
ソン・ワーリー(30日) 16.4kg減
メラブ・モーガン(90日) 16.8kg減
マツモト・ケイジ(30日) 400g増

スパーロック(30日) 11.1kg

数字だけ見ればマツモトは増えてはいるが、しかし400g程度の増減はままあること。
113名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:56:42 ID:5VqfC0gN0
そんな減るわけねえだろw
114名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:56:54 ID:+t7g1u4W0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2069659

ビックカメラ渋谷東口店ゲーム売り場で、すごい怒っている人を見ました。
115名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:59:12 ID:aGlt7ncb0
>>112
そいつら厳密に言えばこの映画と
同じものを同じだけ食ってないぞ?
116名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:01:51 ID:QcGkm7iq0
日本中のDQNを送り込めば、捕まえられるんじゃないか?
ニートや893や凶悪犯とか。
DQNが皆いなくなればうれしいし、捕まえたDQNは54億万円も貰えるし。

まあ、54億万円が幾らか知らないが。
117名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:02:06 ID:Szq2T9Wg0
>>112
すまん。俺の勘違い。映画出演者の中での話ね
まあ、マックだけなら栄養バランス最悪だから却ってやせるってのはありえるかも知れん
118名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:03:20 ID:rO28SZllO
スゴーイ
195センチも身長があるなんて知らなかった。
目立って隠れるのも大変だ。
119名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:07:16 ID:VcLaNmx+O
日本の地方都市にいるらしいな
120名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:10:16 ID:23T2Ehmy0
>>116
じゃおまえがまっさきに行くの決定だな。
121名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:12:29 ID:2WpZABXq0
この監督マイケル・ムーアの弟子だろ、弟子なのに華氏911を糞扱いしてたのには感心したが
122名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:13:35 ID:g2rx+XpGO
ラディンのそっくりさんが新宿でケバブ焼いてる
123名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:15:11 ID:IBIyZ9qy0
そういえば、今どうしているんだ?

あの人は今って感じで番組に出しても良いくらいだな
124名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:19:19 ID:AVfwg7tl0
スーパーサイズは、砂糖がだめだってことを明らかにした
125名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:20:44 ID:kXb5pVAkO
ラディン本人かソックリさんか知らんけどさっき隣の部屋でEXILEを熱唱してた。
126名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:21:48 ID:lutkQmgIO
面白そう!

マックのが面白かっただけに期待出来そう(^^)

観なきゃ
127名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:21:59 ID:m5/o0qwGO
ラディンなら近所の公園で集めた空き缶潰したよ
128名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:22:42 ID:AIrw2cSk0
>>113
はいはい。

>>115
あの映画は、ファスト・フードが悪という前提で始まっている。

>>117
>マックだけなら栄養バランス最悪
それがそもそもの間違いなんだよ。
129名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:25:49 ID:OViNvbQ/0
松本人志とダルビッシュがフュージョンするとビンラディンになります
130名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:27:15 ID:RICQO7rt0

【ウサマ・ビンラディン】

米国防省が雇った単なるアラブ人俳優。
現在、ペンタゴン地下で生活しており、
国防省の依頼に応じてメッセージビデオに出演。
131名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:32:56 ID:lutkQmgIO
捏造とかやらせって言うマック関係者が多いな。

深夜まで乙
132名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:37:48 ID:aGlt7ncb0
>>128
いやいや答えになってない
俺は高カロリーなモノ3食食えば太るの当然だろといってる
これを否定したってことは高カロリーのもの3食食ってもマックなら
太らないといってるのとおなじことだぞ?

>>112の実験が明らかにこの映画よりカロリー低い&マック以外も口にしてるから
太ったのはこいつだけといっても説得力ないよといいたいだけ
133名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:38:30 ID:lutkQmgIO
やけに否定に必死な奴がいるな(^^)

134名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:53:57 ID:ABeiCsqz0
こいつは何を氏に急いでるんだ...

スーパーサイズミーは科学的でも何でもない電波少年的おバカ映画だったけど、
ファーストフードへの議論を喚起させた。その後の消費者の意識、企業側の
取り組みが変わった。今度は何が起きるのか楽しみw
135名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:57:52 ID:A/Ud2SoJ0
科学的論証フィルムじゃないんだから。あくまで娯楽映画。
目くじら立てることはない。
136名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:59:19 ID:tVSTQ+Sk0
こいつマイケル・ムーワーのパクリだろ
137名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:09:08 ID:AIrw2cSk0
>>132
カロリー摂取と体重の増減はイコールではない。
マック以外?
マクドナルドのメニューのみから選んでいるんだが?
138名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:09:59 ID:O6Mxg5tB0
川口探検隊か水曜スペシャルのノリでやってくれたら絶対観に行く
139名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:10:37 ID:vFfW0C430
これはさすがに死んじゃうだろ
危険すぎる・・・鉄砲がピューンと飛んで頭に当たればしんじゃうんだから
そこで「ビンラディンはどこですか?」なんて言ったら
140名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:24:52 ID:mPX7lP6eO
共和党の選挙戦略に協力してんだろw
「テロとの戦いは正しかった」ってイメージをアメリカ人に刷り込みたいだけ
いわゆるプロパガンダ
141名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:27:23 ID:eWA4un3S0
スーパーサイズミーは、映画として純粋に面白かった
構成が上手いわ。普通に面白く観れる映画も今後も撮りつづけて欲しい。

内容が真実かどうかなんて、マクドが人体にどう影響するかなんて
正直論点がズレてるわ。面白かったらなんでもいいんだよ。
142名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:37:12 ID:Xfmb9jk40
スーパーサイズミーって別にマックの食事のことだけを叩くような内容じゃなかったろ。
昔は食物を搾取されていた貧乏人が、今は逆に食わされ続けることによって財産と健康を奪われている
という内容だと思ったが。
143名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:45:50 ID:AIrw2cSk0
>>142
じゃあ、どうしてマクドナルドだけ食ってるんだ?
144名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:47:39 ID:5VqfC0gN0
>>143
お前さ、批判する前に映画見ろよ。
145名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:50:21 ID:ZtYmD/Hw0
つかあの映画撮るまでマックで食べたことがほとんどなかったらしい
そこが胡散臭く感じた
146名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:52:38 ID:AIrw2cSk0
>>144
アメリカ映画(ハリウッド映画)は北朝鮮と同じで、基本的にプロパガンダ映画なので、一切見ません。
147名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:53:20 ID:5VqfC0gN0
>>146
じゃあ批判すんなよw
148名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:58:44 ID:AIrw2cSk0
>>147
見ないとは言ったが、批判をしないとは言っていない。
149名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:00:07 ID:2WpZABXq0
スーパーサイズミーは最終的にアメリカの食料危機への潜在的な恐れ、飢えへの恐怖感が
大量盛り付けや食品の巨大化を煽っていると問題提起したろ。
なんでマックで太るとかわけわからんこと言ってんだ
150名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:00:21 ID:5VqfC0gN0
映画の内容を知らないで、一体何を批判するんだ?
151名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:01:00 ID:WQXonZiLO
スパーロックのドキュメンタリーはマジで面白い
マイケルムーアよりも作り方が込んでる
152名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:01:20 ID:AIrw2cSk0
>>150
見なきゃ内容が解らないとでも思っているのか?
153名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:05:30 ID:5VqfC0gN0
>>152
だってあんた内容わかってないじゃん

映画の序盤で、なんでマックを食うことにしたのかちゃんと説明してるがな。

アメリカの食生活全般をテーマにしてるので、日本のマックはほとんど関係ないから大丈夫よ。
154名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:09:31 ID:j45rrMVN0
必死なマック関係者がいると聞いて飛んできました
155名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:13:16 ID:gvq75655O
>>152
>見ないとは言ったが批判しないとは言っていない

どんだけ〜www
実際、内容把握してないじゃないすかw
156名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:15:10 ID:2WpZABXq0
ドキュメンタリー映画って宣伝の煽り主題を途中で変えるのがお約束なんだけど。
スパーサイズミーのときは
マック体に悪そう→毎日ビックマック食ってる健康な人が出てくる→そおいえば何でこんなにデカイんだ?
みたいな。
ビンラディンが主題だと展開が読めん、最終的にブッシュはアホですじゃ華氏911と同じだしな。
157名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:12:04 ID:aGlt7ncb0
>>137
>マック以外?
つマツモトケイジ

・「食べてる量が違うんだから平気なのは当たり前」という、指摘。
 その通りです。僕の企画とスパーロック監督の企画は根本から違うのです。普通に食べていればなんともない、
1日5000kcal食べれば1ヶ月で12kg太る。当たり前の事です。
つまり「マクドナルドが危険」なのではなく、「アメリカ人の食べ過ぎが危険」なのです。
158210.42.44.61.ap.yournet.ne.jp:2008/01/27(日) 10:18:29 ID:B2qzpIwd0
>>149
アメリカ人の食糧事情ではなくジャンクフードを槍玉にあげた映画だったんじゃないの。
まあ、普通の料理だろうがジャンクフードだろうが一日8000kcal取れば誰でも太るわ。
159名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:19:23 ID:xPCnF6ycO
俺はマツモトケイジのほうが好きだ
160名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:54:40 ID:TrlPO+mmP
マツモトにはメガ食品一ヶ月をやってほしい
161名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:11:50 ID:ptjBJWGJ0
>>128
>>マックだけなら栄養バランス最悪
>それがそもそもの間違いなんだよ。

ちょっと待て!マックってもしかして完全食?w
おれ、発芽玄米やめてマックにするわwwwwqw
162名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:14:19 ID:SPDDJAeD0
911はアメリカ(ロックフェラー)の自作自演らしい
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
163名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:33:35 ID:M1alC650O
スーパーサイズミーがマック叩きの内容だと思ってるやつは
DVDで飛ばし観か
一切見てないうえでのイメージだろ。

そんな面白いわけでもないけど
ちゃんと観てから批判しないと恥ずかしいぞ
164名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:45:18 ID:5VqfC0gN0
だから裁判でマック側が、毎日食べても問題ないって主張してたから、
常識的に考えてそんなわけねーだろってことで実験したんだよ。

この映画の主題はマック以外を食べろって事じゃない。
165名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:01:10 ID:SfMB35zx0
age
166名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:51:33 ID:t1YwAyvk0

音声分析の権威のあの人に頼めば解決じゃね?

グリコ森永事件のあの録音の女の子に会ったあの人に。
167名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:14:12 ID:JO/1C/d30
まあ今でさえメガマックなんてやるくらいだから
この映画の影響はあんまなかったんだろうな
168名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:36:27 ID:aa7f5GqaP BE:461128829-2BP(77)
実在しない人物を探すのか。
今度も面白い映画になりそうだ。
169名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 20:11:58 ID:UKGGGSOf0
>>168
その情報はマスメディアを通して得たのかい?
アメリカってビンラディンの存在を捏造してまで、謀略に
勤しんでいる割には言論の自由を重んじる国なんだね〜
170名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 23:53:46 ID:clIRllOI0
>>169
悪文。書き直せ
171名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 04:32:56 ID:Tp+fCTx80
>>43
遅レスだが、「捏造」の意味が違ってるような気がするなあ。
「捏造」って言いたかっただけじゃないかと。

どちらも条件も映画の中でわかることだし、
「こういう設定でこういう行動をしたらどうなるか」
って言って、
実際にその設定でその行動をしたんだから、
「捏造」ではないんじゃないの。
172名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 04:36:22 ID:c5Yqe8du0
テロリスト集団 自由民主党
法案を人質に、国民を脅すw
173名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:18:02 ID:F6bh8fah0
>>171
この板でそんな事言ったって無駄だよw
174名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:10:17 ID:u3h8EwFi0
こないだ西成で見たよ
175名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:30:16 ID:Dqvui2BU0
ビン・ラディン、 日本に潜伏中

ttp://www.johf.com/parts/07-02/aida-bin-ladin.jpg
176名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:30:53 ID:JqNVL8Np0
多分、永遠に見つからないね。アメリカ政府も探す気ないし・・・
居場所が分っていても捕まえないだろな。
捕まえたら「テロとの戦い」とやらを継続できない。
懸賞金目当てに密告されて一番困るのはアメリカ政府じゃね?
「その男はビンラディンではない」って言うに決まってる。
177名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:34:02 ID:Oi0BOzkQ0
バカだなぁ ビンラディンなんかアメリカの自作自演に決まってるだろJK
それを真面目に探したら、イスラム原理主義者(笑)より先にCIAに殺されるがなwww
178名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:53:46 ID:D7xcRwpC0
>>171
禿道。
文句垂れてるヤシラは、設定が気に入らないと言えばいいのに、監督を貶めて自分を上に置きたいだけ。
ていうか、本当に映画をみたんだろうか?なかなか示唆に富む内容だったのにな。
179名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:59:48 ID:GktY1IxK0
>『Where in the World is Osama bin Laden?(ウサマ・ビンラディンはどこにいる?)』

Where In The World Is Carmen Sandiego?というパソゲーがあってだな…
180名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:00:13 ID:unJFWsTQ0
誰かと思ったらマクドナルド暴食して病気になった電波野郎か
181名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:12:17 ID:h4eF/cJj0
そういえば、日本でも同じようにマックだけで過ごしたやつの記録が本になってたよな。
こっちは、
・サラダなども注文して栄養バランスを考える
・きちんとカロリーを考慮して食べる
って条件を満たして、当然のごとく太ったりはしていなかった。
182名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:13:14 ID:unJFWsTQ0
まあ考えもしないでバクバク食ってたら太って当たり前だからな
183名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:17:10 ID:fN1Uh4R50
>>171
設定自体が裁判起こしたテラピザを真似てってことでしょ?だからああいう生活リズムになったんだしねぇ・・・
途中でラリってるようなこと言ってたのが笑えてたまらんかったわwww
184名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:19:06 ID:iflRxNH80
グッシュ逮捕までのカウントダウンが始まったな
185名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:19:25 ID:FFwefQhu0
vipperの究極だな
186名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:20:39 ID:GCxJMoPR0
>>43
>そもそも、同じ事を何人もの人間がやっているのに、太ったのはコイツだけ。


ソース出せよ。逃げんなよ?
187名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:26:08 ID:PyVRFlNHO
>>179
手がかりから見付けるキモい絵の奴?
英会話教室でやったなあ
188名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:28:22 ID:UwOh9pUN0
普通あれだけ食えば太る。
189名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:33:18 ID:gnk4dnbH0
アメリカでマック行って注文したら笑われた。
はじめはなんでか分からなかったけど、
自分が頼んだチーズバーガーがジュニア用だったかららしい。
マックをはじめ社会の根本からビザに出来てるとおもいました。
マックで健康とか屁理屈だって。もう、あれは社会悪の域。
190名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 23:52:02 ID:LfmrJK6U0
>>181
ソースplz
サラダ注文するくらいで栄養バランスって取れるもんなの?
あと、カロリー考慮したら、どの程度が許容量なの?週1でメガマック1個なら無問題とかは無しで

>>186
映画の中で、サンプルが複数人いて、太ったのは1人だけだったらしい。
191名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:23:57 ID:vRVw9c910
>>187
そう、それ。
192名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:34:26 ID:WjUvGrUp0
スーパーサイズミー、ニコニコで見た 面白かった
まあ個体差はあると思うんだ、タバコで死なないとか酒に強いとか

おれは外食は控えるようにしてるから関係ないけどね
193名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:34:51 ID:bCOOTV2I0
あれだけ食って太らないほうがおかしいってw
太らなかった奴はもともと太ってたんだろう。
194名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:58:31 ID:BPjyCuHa0
1ヶ月の実験で13`の砂糖食ったwwww
195名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:00:36 ID:Sd4/lfAk0
>男性、身長6.5フィート(約195センチ)

小柄なお爺ちゃんっぽいイメージだったのに
ビンラディン意外にでけえwwww
196名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:00:53 ID:Dp9IliCO0
そういや30デイズで
本人がしたわけじゃないけど
1ヶ月間イスラム教として過ごすってのがあったな
197名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:08:47 ID:zbOxOCmL0
相変わらず無茶するなぁ

あの監督好きだから無事に帰ってきてくれw
198名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:11:58 ID:CYqCBHWj0
タコベル
199名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:16:37 ID:A9Tz3jmA0
>ウサマ・ビンラディンはどこにいる?」

だいぶ前に上野公園ですれ違ったな・・・
200名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:32:18 ID:+SmzJvMu0
54億万光年先だよ
201名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:46:50 ID:6vmQklWw0
近所に「ラビンの里」って公園があるが・・・・
202名無しさん@八周年
1ヶ月もマックを食えば太るだろとか言ってるやつあの映画全部見たのか?
太っただけじゃなく性欲の減少や吐き気ムカつきなど他にも症状はでてたじゃないか
俺が一番恐怖を覚えたのは依存性だな
毎日同じもん食っているのにそれを食いたくなるとか信じられんだろ