【救急体制問題】東京消防庁、重症者優先も軽症4割が病院搬送 「尻のおでき」で搬送させられた例も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080126k0000e040058000c.html

 救急隊が現場で搬送の必要性を見極める東京消防庁の「トリアージ」制度で、
明らかに軽症と判断され自分で病院に行くことを勧められた患者の約4割が、
実際には病院搬送されていたことが分かった。重症者の搬送を優先するために
全国に先駆けて導入した制度だが、軽症者本人が「どうしても不安」「念のために」と
強く依頼するケースが多いという。消防庁は「一つでも多くの命を救うために協力を
お願いしたい」と呼びかけている。

 07年6月、都内の20代の男性から「おできができて痛みが引かない」と119番があった。
駆けつけた救急隊員が事情を聴くと、お尻におできがあり、数日前から痛みがあると訴えた。
救急隊は所定のチェックシートに基づき、血圧や脈拍など15項目を検査し「搬送に
緊急性はない」と判断した。しかし男性が「痛みが引かないので搬送してもらえないでしょうか」
と強く要望したため、結局、近くの病院に搬送した。

 消防庁によると、07年6月の制度開始から半年で、救急出動は約34万回あった。
うち搬送不要と判断されたのは、軽微な交通事故など162件。そのうち38%の62件で、
患者の同意が得られずに救急搬送したという。

 救急の担当者は「不安な気持ちや痛みは個人の主観で、外見から判断するのは難しい。
患者側に『運んでほしい』と言われれば、トリアージに該当しても病院搬送せざるをえない」
と打ち明ける。(以下略)


★参考ニュース
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/109509/
今年4月、平成15年に急性心筋梗塞(こうそく)で加古川市民病院(兵庫県)に
救急搬送され死亡した男性=当時(64)=の遺族が、「満足な治療設備がないのに
受け入れ、専門病院への転送が遅れた」として同病院側に3900万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、神戸地裁は遺族側の訴えを全面的に認めた(判決確定)。
2名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:44:40 ID:XTq53Pvv0
病気は自分の運命と思わなくなった日本人の民度では無理な制度。
3名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:46:11 ID:mcpb+DRUO
タクシー利用は大阪に限った事ではないと
たらい回しも実は東京の方が多い
日本中でモラル崩壊、医療崩壊が起きてるって事だな
4名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:46:29 ID:Myl+/ZTC0
「痛みが引かないので搬送してもらえないでしょうか」
有料になりますって言えよ
5名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:49:59 ID:buq2tnfW0
>強く要望したため、結局、近くの病院に搬送した。

応じるなよ。
6名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:50:27 ID:VVe9TB/yO
お尻のおできなんて、針刺してピュッと中身だせば治る
7名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:51:02 ID:HXr7XEIO0
これは難しい問題だな
8名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:51:20 ID:mCu60Yqd0
デフォで5万の有料化
救急隊員の現場の判断で無料にできるとかに
9名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:52:32 ID:d3sRPJrs0
完全有料化でいいじゃん
10名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:54:46 ID:TajRw8+K0
明らかに緊急じゃない場合は費用とってもいいと思う。
判断がつくように隊員に医療の知識を入れてもらうようになるが・・・
11名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:57:19 ID:sSceAV9i0
搬送して本来は自力で通院出来るレベルと医師に判断されたら救急車代を
自腹でいいだろ。難しくもなんともない。

連れてって実際に重病だったら無料で。本当に具合の悪くなるまで
病院に来ない・来れない人は我慢強すぎるのが仇になるんだよね。

責任感が強すぎて自分のことが後回しになるタイプっつーか。

>>6
フンリュウは結構大手術になることも有るけどな。
皮膚の下で膿というか脂というか、上手く排出されなくて
貯まる病気。
12ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/26(土) 15:57:22 ID:???0
【記者の一言】

ほかの方も書いてますが、
たとえば、トリアージで軽症と判断された場合でも搬送を希望する、という患者については
5000円の手数料を前金でとってもいいと思います。

風邪やおでき、子供の擦り傷程度で救急車を呼ぶ恥知らずな人間を
なんとか撲滅することが、救急体制問題の解決に一歩近づくのではないでしょうか。
13名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:58:13 ID:7M4HSeCO0
>>10
甘いな、一律5万でいい
こういう場合は免除、では結局DQNがつけ上がる
カネがなければ乗車お断りが世界標準だ
14名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:58:16 ID:0Ht51pRl0
東京消防庁の給料半分にして救急車の台数を5割増にすればよい

> 「一つでも多くの命を救うために協力をお願いしたい」
15名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:58:51 ID:mcpb+DRUO
>>10

原則有料(5000〜10000円前払い)にして重傷と判断されれば後日返金すればいい
16名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:59:09 ID:5vUcm42p0
有料化されても銀座からのタクシー代より安いので関係ない。
やっぱ酒を飲んだ後に救急隊員が付いてると言う安心感がいい。
どうせ高い税金を無理やり納めさせられてるんだから利用出来る
ものは利用するのが俺みたいな高額納税者の権利ってものだろう。
貧乏人が税金も払わずに文句言う暇があったら俺みたいに高額
納税者になって堂々とパトカーや救急車をタクシー代わりに使え。
17名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:01:18 ID:eCefTHbD0
完全有料(タクシーの5倍ぐらい)にして、
重症の場合は健保適用にすればよい。
18名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:01:34 ID:dOuPhZFm0
救急隊員が緊急性は無いと判断したら
手数料負担でいいんじゃね?
本当に必要な人はお金を払わなくていいし
馬鹿の無茶な利用が減るだろ。
19名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:02:41 ID:WcrBsAfH0
おできはたらい回しされないのか?
20名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:04:19 ID:EaKPD7a70
>>17
健保適用だとどっかからカネが湧いてくるの?
21名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:05:13 ID:ibhPgw4NO
>1
うどんお願いですから死んで
22名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:11:16 ID:7TAgW2IdO
タクシー料金踏み倒しスレと同じ。
日本人の劣化、これこそがカイカクの成果の正体だ。
23ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/26(土) 16:11:25 ID:???0
>>21
  ___
  |\   \
  | | ̄ ̄''|
  | | 先 |
  | | 祖 |
  | | 代 |
.._| | 々 |
|\\i    .|\
\l二二二二二l
24名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:20:30 ID:HCq0LZ0D0
>>15
返金の必要なし。
全員から徴収すべき。わずか5000円くらいケチって死ぬような香具師なら助ける必要なし
25名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:21:06 ID:id5upEAe0
>>1
おしりのおでき〜〜〜

ふざけんな!!!

俺は腰部椎間板ヘルニアの手術を受けたが、術後医師が「よくこの状態で我慢できましたね。」と言った。
俺は医師に言った。「だから、痛てーって言ったじゃないか。」

発症から入院まで2ヶ月(ベッド待ち)。
入院から手術まで3週間(入院名目が検査入院とされた)。

その間痛みをこらえて、車を自分で運転して通院していたぞ。
普通そーだろう。

ケツのデキモン程度で119番とは・・・

ちなみに、入院、手術費用はトータルで8万円程度でした。
つまり高額医療費による税金還付の対象外でした。


26名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:21:43 ID:plVfCgnhO
レスする記者、久し振りに見たよ。
27名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:24:54 ID:90e0AiQD0
トリアージって本来は、戦場とかで、そこの医療設備じゃ命が
救えないような奴をほっといて、救えそうな者から治療をする
システムじゃなかったかな?

戦場じゃ軽症で痛がってたら殴られるから、こんな事例無いんだろうな
28名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:28:45 ID:mcpb+DRUO
>>24

まあ、それでもいいよ
だいたい救急車なんて五年に一回も乗らない

すでに入ってる生命保険や損害保険も年一回までなら保険で払いますって特約ぐらい付けても今の掛け金のままペイできるだろうし
自治体によっては年一回までなら高齢者や乳幼児、小児は自治体負担とかすりゃ呼べないってリスクはあんまりないかもな

年に何回も呼ぶDQNだけ排除できればいい
29名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:31:35 ID:7Z0ZqYtOO
救急搬送も健康保険にして搬送の必要性を事後に医師が判断したらいいでしょ。隊員に判断させるのは酷だしね。必要性なしと判断されたら10割負担にしたらいい。救急車に三度お世話になって助けられたし本当に必要な人に使って欲しいよ
30名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:31:42 ID:nzW7zJYn0
これは先払いの有料制にするべきだな

自分が救急車呼ぶような事態になったときに救急車が足りなかったら困るし

それで命が救われるんだから数十万ぐらい払ってもいいよ

31名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:38:14 ID:a2g2p9maO
救急要請が夜間に多いと仮定して、
「夜間は医療費が割高なんです。救急扱いだとさらに高くなります。
病気じゃなくても初診料や検査料がかかります。
この時間、病院には専門の医師がいない可能性もあります。それでもいいですか?」
って訊いてみたらどう?
32名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:48:30 ID:mCu60Yqd0
>>29
医者が協賛とかだろなんでもOKにしちまいそうなんだが
33名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:00:33 ID:90ets+u60
サポートキャブドライバーのど素人振り、民間救急は前日以前予約のみ
当日可の会社は配車まで3時間以上、おまけに遺体搬送兼用車。
料金ばかり高くはったり臭い低スキル乗務員。

東消よ、天下り第一より使いものになる民間救急を育てろ。
交通事故処理のレッカー業者の方が警察や高速道路会社と癒着していても
任務はきちんと果たすぞ。

それと不正行為や請求の塊、介護保険利用の介護タクシーをなんとかしろ。
34名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:03:16 ID:/oieSZsl0
救急車を呼ぼうもんなら、近所中の人が集まってきて大騒ぎになる。
それにもかかわらず救急車を呼ぶとは面の皮が厚い奴がいるもんだ
35名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:06:04 ID:Lphw/DpF0
なんでタクシーを呼ぶという選択肢はないんだろう。
夜間受付とかもあるし、よほど痛いのなら、それもあり。
我慢できる範疇なら翌日会社休んでいけばよし。

多分、こういう社会のシステム知らない人がおおいんじゃないかなぁ。

・ハイヤーを電話で呼んだことがない人
・会社を病欠することが出来ることをしらない人
・夜間受付病院があることを知らない人
・救急の相談窓電話から救急・もしくは夜間診察に予約してもらえる
 ことを知らない人

特に自家用車の人だと、タクシーとかハイヤーとか乗ったこと無いから
呼ぶことに恐怖があるのかもね。
36名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:09:23 ID:/oieSZsl0
タクシーの運ちゃんは態度が悪いからな
37名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:20:47 ID:SVqRJZSe0
救急車は一律3万円からにしとけ・・・
申請したら症例に応じて返金にしろ
尻のおでき?公務執行妨害で逮捕でいいんじゃね?
38名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:53:59 ID:WM1lDXj20
頭狂人に民度を求めるのは無理。
39名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:03:43 ID:Ronjz7GK0
>>31
どうせ踏み倒すだろ
40名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:12:59 ID:gTiGwcRB0
一見軽症に見える患者でも、実は重症ってこともある。そこがトリアージの泣き所。
軽症って診断つけてあとで重傷だったらどうすんの?
「治療の機会を奪われた。殺人に等しい」
なんていわれて刑事訴追、多額の損害賠償ってのが目に見えている。

本当に救急利用を抑制するのなら適正な利用料を要求するしかないんじゃないの?
重症・軽症を問わず。
あるいは、結果的にトリアージが間違っていても免責にするか。
どちらかだよね
41名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:15:18 ID:XnF/Wnlc0
都民は119に電話しなくても、ひまわり というシステムがあるから恵まれてるよね。
緊急だけど119呼ぶまでもないときは一発で探せるし。
それに引き替えおいらのところと来たら
42名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:16:41 ID:IydhszRx0
>>40
訴訟、刑事責任の免責しかないね、現状では。
”適正な利用料”を要求するのが受診抑制につながるのは間違いないだろうが、
現状でも医療費は高いと感じているのが大衆だし、
だいたい踏み倒す輩は後を絶たないだろうし、医療費免除の生保(DQN率高し)からも
徴収しないと不公平。
43名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:17:18 ID:faBypBdSO
以前ギックリ腰になった時、痛みと戦いながらも家族が帰宅するまで待って時間外で診てもらったことがある。
たかがギックリ腰ごときで救急車呼んではいけない気がして我慢した。
その時医者から救急車はそういう時に呼ぶもんだよと言われた。
入院一歩手前だった。
44名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:19:21 ID:ylW2bQQ60
通常有料。ただし入院料金が発生する場合はサービスにすれば良いじゃん。
45名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:22:28 ID:gTiGwcRB0
>>42

乗車時にクレジットカード見せてもらうしかないな、アメリカ並みに
46名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:29:47 ID:+yCA1QDZO
有料にしても生活保護なんかは多分無料になるから使い放題になりそう
47名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:39:15 ID:IydhszRx0
とりあえず治療費を踏み倒したことのある人間については受け入れ拒否しても良いことにしてはどうかな。
これならばほとんどのちゃんと保険料を払い、治療費を払っている人にとってデメリットは無い。
48名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:46:45 ID:rWLx2yYi0
>>47
入院費を2年間踏み倒して、6人部屋を1人で占領、看護師を大声で恫喝、
こんな患者を強制退院させても、追い出した職員のほうが書類送検される国で
それは無理。それで死んだら拒否した救急隊員のほうが逮捕されてしまう。
49名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:49:31 ID:IydhszRx0
>>48
大衆がしっかりと声を挙げて、そういう患者が悪い、追い出した職員を逮捕するなんてとんでもないって、
言うようにならないとダメか。
50名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:11:17 ID:ZE4t8B+lO
何が何でも一律先払いって主張している人って、想像力ないね。
子供が轢き逃げされたら、どうするの?
大人でも意識不明の場合、勝手に財布探すの?
それで持ち合わせが無いなら
「払えないなら自力できてねー」
が正しい救急行為だと?
51名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:25:59 ID:Bi+JB8IA0
座ったら悪化して敗血症で死ぬかもしれないだろ
52名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:22:05 ID:z3NWFPZ90
>>15
救急隊によれば・・・あれ一回走らせるだけで中のセットとかシーツとか交換したりするらしいから
実際は3万前後かかるらしいよ、経費が
だから一回で5000円とか、ちょっと遠くまでタクシーで行った程度の金額じゃ釣り合わないらしい
53名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:24:50 ID:z3NWFPZ90
>>29
搬送の必要がないかどうかで負担を減免するようにしたら
ずるがしこいDQN患者は医者にわめき散らすだろうな
「搬送の必要があったと書け」と
54名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:25:28 ID:G3npmcVh0
夜中に「腹痛」で搬送
病院で調べたら「腸閉塞で即入院」程度だと
救急車要請しても怒られないかな。
55名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:26:01 ID:rSZOgkIl0
所得税と一緒に一定額徴収して、
もし一年間救急車をあまり使わなかったら年末調整で返すようにすればいいんじゃない?
56名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:31:44 ID:+4DfIWGO0
>>55
無職・ニート・自営業者は使い放題かよw
57名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:36:05 ID:rSZOgkIl0
>>56
自営業者は税を納めないのか?
58名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:37:46 ID:mcpb+DRUO
>>50

お前はいつの時代の人間だ?
現金しか前払いできないのか?

カード、キャッシングでの前払いや保険での担保
いくらでも病院や消防にリスクを取らせない方法はあるが?
59名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:45:38 ID:fOKaDvErO
>>1
>駆けつけた救急隊員が事情を聴くと、お尻におできがあり、数日前から痛みがあると訴えた。

( ゚Д゚) ……。

( ゚Д゚ ) ……。


数日前からの痛みを何故救急で???
まあそれより酷いのは参考ニュースの方のトンデモ判決だがな。
60名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:46:15 ID:S3TmONCZ0
税金で給料もらってるんだからガタガタ文句言わずに運べばいいんだよ
このスレは公務員が多いな
61名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:52:14 ID:z3NWFPZ90
いえ、税金からの援助はいりませんから
こっちで勝手に会社としてやらせて欲しい、そういう感じだと思うぞ
普通に救急会社として自分で救急車の値段決められる方が給料よくなるし
62名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:00:11 ID:WS/iWsSG0
ちゃんと取材して、リテラシーのある記者なら今回の「トリアージ制度」
なんざ、うまくいくはずが無いって事前にわかっていただけだろーが。
今後の展開等を踏まえ「社会をより良くする」とか展望もなしに、何を
今更って感じの記事だな。小学校の学級新聞レベルだわ。
63名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:02:42 ID:RnYhpcK80

有料化しかないな
64名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:08:09 ID:JaHdnZt3O
>>60

公務員?
アホか、救急車乗るのに公務員も民間もあるかよ
65名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:15:22 ID:X1ODp1rBO
>>60
大して払ってもいないくせに、えらそうだな。
66名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:45:58 ID:kJV46mjW0
>>59
お尻におできの痛さはなってみないと分からないよ
痛み出してから数日経っていると歩こうにもズボン穿けないくらい痛いだろうし、
車やスクーターに乗ることも痛すぎて無理
ドーナツクッションも周りの肉が押し寄せて却って痛いし

ま、俺は家族に車の後部座席にうつぶせになって送ってもらったがw
67名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:57:36 ID:4Vcg4z6a0
>>66

痛み出してから数日まってないで昼に病院いっとけよw

68名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:49:18 ID:dkZq3ZRk0
>>50
救急車不適切利用の常連乙
69名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:51:42 ID:peTlTicy0
有料にしろよ。


以上。
70名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 05:59:58 ID:QpVgd17H0
平等
http://aquilane.exblog.jp/7244085/

急病人がタライ回しにされている。
救急車で運ばれているが数々の病院から受け入れ拒否されて
患者さんが亡くなってしまうと言うニュースをよく耳にするんですよ。
実は今年に入って一番最初に見たニュースがこの手の話。

命って平等ではないんですね。

医療問題について語るほど知識も思慮もないんですが,そう感じました。
ベットが無いから受け入れが拒否されるのであれば,
電車の優先座席のように大した病気でない人は譲ってられないんですかね。

飛行機のヘビーユーザーは会員になれば待合室が別室のラウンジだったり
優先的に荷物が出てきたり,ビジネスクラスなんてもっと凄いサービスが受けられるそうです。
USJ等ではお金さえ払えばアトラクションの待ち時間を少なくする
パスチケットみたいなシステムになってるそうです。

でも,病院はお金さえ払えば受けられるサービス業としてあるわけではないと思うんですよ。

困ったもんです。
71名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 06:42:49 ID:bfRmRTw0O
>>58
保険証の事を分かっていない、まして現金もカードも持っていない幼稚園児
意識不明の重傷者だったら、勝手に財布探して現金かカードがないか
窃盗まがいの事をするのか
そういうケースはどうすんだって聞いてるんだけど
現金がないならカードがあるじゃない、って、
どこのアントワネット様だよ

>>68
生憎付き添い乗車しかした事ないよ
アホみたいなレスしか出来ないなら、VIPにでも行けばいいんじゃないかな?
72名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 10:11:59 ID:AaiEpilT0
>>71
>アホみたいなレスしか出来ない
そりゃあんたや
73名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 14:06:35 ID:aFFASozU0
 去年10月、建築会社社長の男が部下の男性の頭を蹴り上げ死亡させた事件で、警視庁は、
男性の脳内出血を見落としたとして、担当した都立墨東病院の医師2人を28日午後書類送検する方針です。
 業務上過失致死の疑いで書類送検されるのは、都立墨東病院のいずれも31歳の男性医師2人です。
 この事件は去年10月、中央区勝どきのマンション建設現場で、建築作業員・佐藤実さん(当時59)が
建築会社の社長・鎌倉孝之被告(28)に頭を蹴り上げられ死亡したものです。
 佐藤さんは頭を蹴られた後、都立墨東病院で治療を受けましたが、調べによりますと、
この時担当した男性医師2人は、佐藤さんの頭の中に出血があったのを見落としたということです。
 佐藤さんは1週間後に異常を訴え、手術を受けたものの、硬膜下血腫で死亡しました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3765434.html
74名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 14:09:21 ID:Tb1s3cQb0
>>73
救急は受けた時点で負け それを知りつつ医者をやってたんだから
書類送検は自己責任!

嫌なら辞めろ! 救急なんぞ辞めろ!
75名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 17:52:15 ID:aFFASozU0
空きベッド情報36%が提供なし 救急病院から消防へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012801000466.html

 公明党は28日、救急患者を受け入れる空きベッドの状況を消防に提供するシステムが「ない」と回答した
救急病院が36%に上ったとの調査結果を発表した。
 調査は昨年11-12月、全国1140の入院が必要な患者を扱う2次救急病院を対象に実施。
空きベッド情報システムについて、無回答を除き、674病院が「ある」、22病院が「導入予定」と答えたが、
414病院が「ない」と答えた。
 同時に実施した消防本部や医師会など関係団体への調査でも「空きベッド数をリアルタイムにチェックできる
システムが必要」「消防署として、医療機関の受け入れ把握が不十分」などの回答が目立った。
 公明党は今後、空きベッド情報などを消防が把握できる救急医療情報システムを整備するための法案作りを進める方針。
自民党と協議した上で、今国会に提出したいとしている。(共同)

76名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 18:10:46 ID:WEkG52f50
でもさ、救急車で運ばれないと直ぐ見てくれないんだよね。
以前猛烈な腹痛で動けなくなったときに、無理して車で送ってもらったんだが、
病院で診察してくれるまで3時間待った。その間20回くらい吐いた。

単なる石だったから今でも生きてるが、もしあれが別の急性の悪い物だったら死んでたぞ・・・
77名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 20:47:34 ID:yUy8EPGL0
たらい回しが全国ワーストなのに、搬送しているのが4割が軽症って滅茶苦茶だな
78名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:40 ID:utbmqiAG0
病院のたらいまわし
http://bl○g.goo.ne.jp/m5_2006/e/67e16650b3fe48a533a812dd695b9935

こんばんは
最近は、ニュースで
与党も国民生活重視をすると明言するように
なってきました。
国民の一人としては、もっと早く言ってほしかった
言葉ですね。
ついでに、病院たらいまわしの現状を何とか解決
してほしいものです。
考えて見ますと、深夜勤務の病院でたらいまわしは
おかしいですね。
勤務時間ですから、医者として看護士として
最善を尽くすべきではないでしょうか?
患者を救急車からおろし、最低限度の処置は
すべきではないでしょうか?
門前払いでは、医者や看護士としての資格を
問われます。
昔のお医者さんは、もっと患者の身近に居たと
思います。開業医は、深夜の電話に呼び起こされ、
自転車で患者宅へ駆けつけました。
「医は仁術」があったものです。
与党にも、国民の「最低限度の生活」の保障のためにも
門前払いは、なくしていただきたいものですね。
79名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:43:46 ID:pg/2B1Ph0
お尻のおできぐらいで、呼び出される救急隊もかわいそうだな・・
80名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:27:36 ID:JiZ6QslK0
救急車を有料化するって話題は前から何度も出てて、その度に

・基本有料にして重症のときは後から返金しろ
 ↓
・ゴネるDQNが出てきて結局全部無料にせざるを得なくなる
・医者がゴネ得DQNの対応に追われ患者の待ち時間が増える

って毎回毎回毎回話題がループしてる。
結論はとっくに出てて、
『救急車に乗ったら一律1万円を取る(金額は適当)。
ただしその1万円を治療費の支払いに充てることができる。
治療費が1万以下でも返金はしない』
これが一番公平だし、重症なら実質無料になる。
81名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:43:47 ID:DgN5O5ZJ0
>>80
複雑すぎる。

搬送のプロである大人3人を1件1〜2時間、責任もって働かせるのだから
1出動5万円(+実費、延長代)で公的補助一切なし(個人で保険会社と契約)

治療費は治療費。
82名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:51:09 ID:ZIeHkHch0
 ぎっくり腰は緊急性ないけど認めて
83名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:53:10 ID:SX2yGzFm0
救急車を病院に行くためのタクシーのつもりなんだろう
84名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:34:01 ID:ePwTcbv80
正解!!
85名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:18:57 ID:FXJ9hu+d0
救急の輪番、8割が「厳しい」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14284.html
https://www.cabrain.net/newspicture/20080130-2.JPG

 救急医療体制の整備が求められている中、救急スタッフの勤務ローテーションの状況について8割以上の病院が
「厳しい」と感じていることが1月30日までに、公明党の調査で明らかになった。また、救急医療が病院経営にとって
「重荷である」と回答した病院が約7割に上ことなども分かり、救急医療の厳しい実態が浮き彫りになった。
 調査は、公明党の「救急医療対策推進本部」(総合本部長=木庭健太郎参議院)が救急医要の実態を把握するため、
入院が必要な患者を受け入れる全国の二次救急病院1,140を対象に昨年11月から12月にかけて実施。
 結果によると、救急当番に毎日就いている勤務医は54.2%、週に数日就いているのは38.1%だった。
 また、不足しているスタッフを尋ねたところ、病院の75.9%で医師が足りず、看護師についても62.5%が不足と回答。
医師については10人〜15人不足しているとした病院が14.1%にも上った。
 これに伴い、救急スタッフの勤務ローテーションに関する質問では、57.0%が「厳しい」、27.4%が「極めて厳しい」
と答えたほか、66.0%の病院が病院経営の視点からも救急医療を「重荷である」と感じているなど、現場の厳しい実態が明らかになった。
 このような状況の中、救急医療向上のために必要なこととして、「診療報酬の引き上げ」81.3%、「医療スタッフ不足の解消」75.5%、
「公的支援の強化」66.3%などが挙がった。
 その一方で、病院の33.6%が空きベッド情報を消防に提供するシステムがないことも露呈。調査と同時期に医師会や消防本部などの
関係団体を対象に行ったヒアリングでは、「空きベッド数をリアルタイムにチェックできるようなシステムが必要」
「消防署として医療機関の受け入れは把握が不十分」などの基盤整備を求める声があった。
 公明党は昨年11月、診察の可否や手術準備の有無に関する表示システムを持つ「救急中央情報センター(仮称)」の
創設などを盛り込んだ要望書を舛添要一厚生労働大臣と増田寛也総務大臣宛てに提出。さらに、今通常国会中には、
自民党と協議した上、「救急医療対策推進法(仮称)」の法案提出を目指している。
86名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:24:26 ID:w8MR+ODJ0
たとえば、重い脳出血で死にそうな患者を救急車で病院に運んでも
身体障害者や認知症患者を増やすだけ

尻のおできは、切開・排膿すれば痛みが消え
翌日きちんと出社して働ける

搬送の順序は「重傷度」ではなく「価値のある人間かどうか」で決めるのが正しいはずだ

たとえば
鼻血の総理大臣と、心筋梗塞のホームレスがいたら
総理大臣を運ぶのが当然のことだ
87名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:47:39 ID:EJNZj9aC0
鳥インフルが流行っても、俺は病院にいかない。
おれ自身がかかったからと言って、ヒキニートしてます。

俺の命>>>>>>>患者の命デス。
88名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:48:42 ID:2qmPTY7Z0
>>86
おできなら日中の外来に行けばよくね?
おできや鼻血で救急搬送ってのがおかしいだろ。
89名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:51:23 ID:WRcsmMoi0
「病院で診察の結果、万が一にも軽症だったら
何も治療せず最初にいた場所に連れ戻す」という制度にすれば
いいと思う
90名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:52:38 ID:5MyegNNs0
>>89
でも、ごねまくって治療してから最初にいた場所に連れ戻すことになるね。
91名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:55:33 ID:2qmPTY7Z0
>>89
軽症って言われたけど、5年後に肺ガンになりました。
あのとき軽症って言われたから発見が遅くなったんだって、訴えるかもねw
92名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:59:09 ID:6Exu1qhzO
鼻血は救急搬送しないとダメだろ。10分以上止血できない鼻血はすぐ処置しないとマズイ
93名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:19:08 ID:2u6+pbmS0
>>86
だが、尻のおできで救急車を呼ぶような奴が「価値のある人間」であるかは甚だ疑問である。
94名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:26:17 ID:b4UENTYz0
>>93
 価値ある人間ならコネを使って大病院の特別室を確保してこっそり運転手つきの車で行くわな。
95名無しさん@八周年
殺人事件
http://plaza.rakuten.co.jp/tsurupu/diary/200801190002/

最近、この様な『殺人事件』のニュースが後を立たない。

数年前、うちの母親も拒食症になり、救急車は呼ばなかったものの、
救急の当番病院を探して、『今から行きたい』と電話で告げた。
すると、電話に出た看護師が、『今は人がいっぱいで、来て貰っては困る』と言われた。
『今日の当番医は循環器の医師なので、拒食症の人の治療は出来ない』とも言われた。

その頃、母親は26キロになっており、水分を飲む事も、尿をする事も出来なくなっていた。

私は、『今日の当番医が循環器の医師なら、今日は循環器の疾病者しか行ったらいけないのか?』
『何の為に救急の受付をやっているのか?』そんなやりとりを、電話で1時間やった。

1時間話をしても、『来るな』と言う看護師に、『これで母親が亡くなったら、診療拒否による死亡、
つまり殺されたと言う事で、訴えますけどいいですね?この1時間の電話の記録は、
その際に有力な証拠になりますけどいいですよね?』と言ったら、急に看護師の態度が変わった。

結局、最後に看護師は『じゃ、とりあえず来て下さい』と言い、母親はそのまま入院をした。2ヶ月入院し、
今では体重が42キロになっている。母親は、現在73歳。それでも、治療さえしっかりして貰えば、良くなる事もあるのだ。

この記事で、最後に受け入れた病院の医師は言っている。『早く来れば助けられたかは難しい』と。

この言葉に、「助けたかった」という気持ちはあるのだろうか?と考えさせられるが、
「難しい」と言っても、可能性はあるのだと思う。

何の為の救急車なのか、救急病院があるのか、これから高齢化で
1人暮らしのお年寄りが増える中、抜本的な解決を検討するべきである。

これは、れっきとした『殺人事件』なのだから。