【出光興産提供】「題名のない音楽会」 故ハネケンの後任司会者に指揮者・佐渡裕 ”バーンスタイン最後の弟子”

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:04:27 ID:ogmMpDzD0
こないだ海に垂れ流した油はどうしたんだよ
16名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:06:00 ID:0gMviW/NO
バーンスタインはもっちゃりしてるから嫌い
17名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:08:03 ID:SLGcpkp60
しかし、このニュース古くね?
月曜日の観覧のときにはすでに話が出てたはず
18名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:11:35 ID:SDbJWFbc0
>>17
日付から見ると1月23日のニュース。芸スポではとっくの昔にスレたってる。


【テレビ】「題名のない音楽会」 新司会者に佐渡裕氏 番組名&タイトルロゴ変更
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201054536/
1 名前:みゅんみゅんφ ★[] 投稿日:2008/01/23(水) 11:15:36 ID:???0
虎党佐渡氏「題名のない音楽会」新司会 テレビ朝日・ABC系の音楽番組
「題名のない音楽会21」(日曜、前9・00)の新司会者を、世界的な指揮者
で熱烈な阪神ファンとしても知られる佐渡裕氏(46)が務めることが22日、
分かった。
19ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/26(土) 15:14:45 ID:???0
【記者の一言】

新タイトルロゴは、以下の出光興産HPにありますのでご参照下さい。

http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2007/info080123.html
お問い合わせ先:出光興産株式会社 広報室広報課(××)

出光興産の企業広報として掲載されるくらい、この番組と出光との関係は
不可分だということなのでしょう。


私が好きだった回は、阿久悠さんがゲストで、
津軽海峡冬景色を青函トンネルバージョンで唄ってみたらどうなるか
詞を作って披露したという試みです。
あれは面白かったですね。
20名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:15:24 ID:krBvSfSG0
「バーンスタインの最後の弟子」ってことは





アッー!



かもな。
21名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:17:47 ID:ibhPgw4NO
>1
うどんお願いですから死んで
22名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:19:29 ID:yfZGF5KK0
バーンスタインの愛人か
23名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:19:42 ID:FeNiWvS60
ブルーベリーうどんとは

・性別は女
・推定年齢35歳
・東京近郊在住
・毒女、というか親兄弟からも嫌われる逝かず後家
・家事手伝いと称するがろくに仕事も家事もしない只のニート
・結婚できないのは自分ではなく社会のせいだと思い込む
・そのため歪んだ反権力思考をネットにぶつける
・もちろん新聞は朝日、テレビはテレビ朝日に固定
・近所の同年代の主婦との井戸端会議で政治の話題を持ち込むが相手にされない
・当然2chでも袋叩き状態
24名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:20:45 ID:FrNJfSrc0
黛時代は天長節には軍艦マーチを演奏してた
そのころ2ちゃんがあれば実況がえらいことになってただろうw
25名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:22:30 ID:2rdABz5J0
昔は好きでよく見てたけどな。
地球市民的で宗教チックな曲がかかりだして見なくなった。
26名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:23:43 ID:rleaDadh0
この番組はコマーシャルは冒頭と本編終了後にしか入らない。
なぜかというと、創業者の出光佐三が
「芸術に中断なし」という持論を信条としていたから。
出光ではこの創業者のことをいまでも店主と呼ぶらしい。

大企業の中でも異色の企業風土を持った会社だ。
27名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:25:55 ID:Ph11p5tkO
最後の弟子、、やっぱりアッーされたのかな?
28名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:25:58 ID:AxGDa42+0

黛敏郎から永六輔

極右から極左

ちなみに黛敏郎の涅槃交響曲は結構スゴイ
29名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:26:30 ID:FrNJfSrc0
>>26
黛敏郎が死去した直後の放送ではCMを全て飛ばし、
最後に出光興産の社長名で「ご冥福をお祈り申し上げます」と表示が出た。
30名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:27:08 ID:1VbuEzOkO
24 黛さんは外国に留学し西洋音楽を学び
31名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:32:31 ID:EaKPD7a70
>>29
なんていうか、パトロン精神に溢れた企業だな。
いろんな意味で「企業」になってない「大店」って感じだ。
32名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:34:52 ID:xo+tbEwEO
ここんとこよく司会やってた宮本のおっちゃんじゃないのか
33名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:36:00 ID:Toibav6l0
黛以降は何かあんま見る気しない感じだったが、
佐渡さんなら(・∀・)イイかもね
34名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:39:10 ID:Q6VQ58Rq0
題名ぐらい付けろ!このナマケモノがぁッ。
35名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:42:38 ID:rleaDadh0
黛を起用したのも出光佐三と思想的に一致していたからだろうな。
36名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:43:02 ID:WwhaiX5U0
>>26
そこまで徹底したスポンサードする会社は珍しいけど、
昔はこういう1社提供の番組がテレビでは多くて、どこも自社の名にかけて
わずかな視聴率の上げ下げにこだわらない良質な番組を作ってたんだよね。
この番組が1社提供で存続できているのは、時間帯が「商売にならない」時間だからだと思う。
一部の番組を除いて、ゴールデンやそれに近い時間帯は、全てテレビ局の営業から
電通などの代理店管理になって、1社提供は許されず、複数のスポンサーへの切り売りになった。
バラで売った方が金になるからだね。
あのサザエさんですら、東芝一社提供を降ろされた。

テレビ番組の陳腐化、劣悪化は、これが原因だと思う。
あの捏造放送局のTBSですら、一社提供の世界遺産は大人が見るに足るレベルを保ってる。
37名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:46:19 ID:FrNJfSrc0
>>36
あとは、
シオノギミュージックフェア(時間を移されたけど)
ソニー世界遺産
日立・世界ふしぎ発見
キューピー3分クッキング
富士通 世界の車窓から
キッコーマン 食いしん坊万歳

とかか
38名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:54:53 ID:/icuiJFQ0
>>36
サザエさんは、東芝の力が落ちたからだよ
広告費が削られて、日曜劇場もおりた
いま一社提供の仕組みが残ってるのはテレビ東京(これは制作もやってるが)くらいか
39名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:59:06 ID:XifNmHSe0
>>37
NTTドコモグループ 夢の扉

俺がTBSで唯一見てる番組w
40名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:00:23 ID:/icuiJFQ0
オートバックス M-1グランプリw
41名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:00:29 ID:G7LXQQwg0
>>20
本人が自伝のなかで「ぼくはホモではありません」って明言しとるわw
42名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:01:51 ID:nNZK1YXY0
世界の車窓から って富士通だったのか
43名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:03:05 ID:FrNJfSrc0
>>41
どんな自伝なんだよww
44名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:13:32 ID:SDbJWFbc0
ピアニストにはユダヤ人とホモと下手くそしか居ないといったのはホロビッツだったか。
音楽家ホモというかどっちもOKなの多いし。
45名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:38:08 ID:rleaDadh0
>>37
世界あの店この店(丸井)もそうだな。
キリンのお天気ママさんとかも。
46名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:38:38 ID:yfZGF5KK0
>>44
バーンスタインだって美人の女房との間に子供がいたし
47名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:40:34 ID:jGd1A3hN0
ヨーロッパと日本をしょっちゅう往復してる人にオファー出すなよーw
スケジュール調整が大変そうだな
48名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:46:26 ID:krBvSfSG0
>>46

バイセクシャル=両刀使い
49名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:50:53 ID:Kc9tagBo0
黛はホンモノの芸術家だったなあ
面白い企画が多かった

山下洋輔がオーケストラの前で演奏したヤツは
ビデオに撮ったし、永久保存するためにHDに電子化した

ハネケンは悪くはないけど
ピアニストという側面を除けば
よくいる音楽通という程度
50名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:55:00 ID:3jTH+ihW0
青島センセイかと思ってたのに・・・ まああれは朝から濃すぎるかw
51名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:56:15 ID:krBvSfSG0
錦織健だったら、Queenやってくれたかも。
52名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:57:56 ID:tEIb4K7WO
真珠の小箱 近鉄
ふるさと紀行 名鉄
皇室アルバム むかしは高島屋
愉快な仲間達 ホンダ
知られざる世界 トヨタ
素晴らしい世界旅行 日立

53名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:04:05 ID:Myl+/ZTCO
『譜面に向かっている自分を見失わないようにしたい』

へ〜〜〜。www
54名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:09:08 ID:Z+xtz9GF0
音楽知識の全くない俺でも、
バーンスタイン・ショルティー・カラヤン・フルトベングラーぐらいは知ってる
55名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:09:17 ID:SfFdmE8F0
>>50
まあ民放はスポンサーの関係とかもあるから
あのキャラじゃw
56名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:13:55 ID:I5AvS5cb0
ジュワッチ
57名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:44:29 ID:7wAIhE970
バルディオス
58名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:52:44 ID:fiYy9d3H0
やっと吹奏楽が日の目を見る日がきたんだな
59名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:01:10 ID:v4YFGDs60
黛敏郎が死んでから見なくなった。

ここの司会やるところころ死ぬんだよなあ。
60名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:27:54 ID:Kc9tagBo0
黛だったらイングウエイ・マルムスティーンのエレキギター協奏曲とかもやるだろうなあ
そんな度量のあるヤツなど、クラシック界にはほとんどいない
それだけに黛は貴重だった
61b:2008/01/26(土) 20:59:57 ID:vyDCtRUd0
バーンシュタイン は  ホモ  エイズ   脂肪 だったな
サド も  かもね

62名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:28:54 ID:DUUaGlqf0
>>59
黛敏郎とハネケン先生以外に誰が死んでいる?
63名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 07:49:48 ID:VimbD6trO
>>60
佐渡はスティーブ・ヴァイと都響で共演してる。
64名無しさん@八周年
題名のない音楽会、懐かしいなぁ・・・
黛さんが視界をされていた当時、よく観ていました。
再放送されないかなぁ。再放送で十分満足です。