【神奈川】クジラの肉おいしいね 27年ぶりに鯨肉が小学校給食に登場-横浜市★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
鯨肉の給食を味わう児童たち(横浜市立飯島小で) 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080123-979430-1-N.jpg

児童に食への関心を持ってもらおうと、横浜市の市立小学校の給食で、鯨肉が27年ぶりに出された。
横浜開港に、欧米列強が捕鯨船の寄港地を求めていたという歴史的背景もある。
市内の小学校では1981年度まで、鯨は給食の定番だった。商業捕鯨の禁止で姿を消した。

栄区の飯島小では、22日の給食で鯨肉のごまみそあえが登場した。
5年生の横山築君(11)は「初めて食べた。魚みたいかなと思ったけど、
やわらかくておいしい」と笑顔でほおばっていた。

学校給食週間(24〜30日)にあわせ、市教委が全347校で出すことを決めた。
欧米からの捕鯨への風当たりが強いが、市教委は
「鯨肉は昔から日本人にとって貴重なたんぱく源で、食文化になっている」と話している。

(2008年1月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080123-OYT8T00107.htm
前スレ ★1の時刻 2008/01/23(水) 10:34:02
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201101736/
2名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:18:39 ID:HGwKymWP0
5
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:18:42 ID:mjY+5cZR0
2げろ
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:18:46 ID:cImttusd0
普通にマズイが何か?
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:19:16 ID:lG1diVEd0
(゚д゚)ウマー
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:19:22 ID:TjS4t2lX0
いや美味いだろ
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:19:24 ID:QhJ92We00
普通においしいが何か?
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:19:32 ID:CSBYVQQt0
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428

9名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:20:35 ID:bcj6T2qI0
>>1
wwwなんか例のグリンピースだか何だかの団体に
挑発的なスレタイだなww
10名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:05 ID:VEGWubsX0
英人豪人が火病るゾw
11名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:21 ID:invMG9Hz0
>欧米列強が捕鯨船の寄港地を求めていたという歴史的背景もある。
横浜GJ!
12名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:59 ID:lUT8zZI10
美味いんだよな〜あの甘辛いソースで頂くのが草加市流
13名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:22:14 ID:Gnbqiu/N0
給食世代がYMZKK
「鯨なんてマズイもの、嫌われてまで食べなくてよろし。脱脂糞尿を思い出すワイ。」
14名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:23:08 ID:QHxO2zm9O
俺も食いたい
15名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:24:05 ID:invMG9Hz0

>5年生の横山築君(11)は「初めて食べた。魚みたいかなと思ったけど、
>やわらかくておいしい」と笑顔でほおばっていた。

一方、ロンドンでは…

>14歳のこの少女は父親とともに、ケーブルで大使館ロビーの石段に体をくくりつけ、
>クジラを「残酷に殺す」ことは間違っていると騒ぎ立てた。
16名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:24:11 ID:dFdU8A7w0
ガキの頃出てた小さいサイコロ状の佃煮っぽいやつが、カメムシを噛んでる
見たいであまり好きじゃなかった記憶がある。
17名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:24:33 ID:/1rG0Vc/0
100gいくらすんだよ、実はイルカなんじゃねえか
18名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:24:53 ID:lNgykAuS0
竜田揚げは美味いよ。
見た目は、コロコロウンコみたいだけど
19名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:27:13 ID:JH+AJCXT0
正直あまりおいしくない
20名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:27:15 ID:af1tpANmO
美味しいとか不味いとかは置いといて、
絶滅しそうかどうかが問題だとオモ

残虐かどうかを考えたら肉も魚も食えない
21名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:28:05 ID:oE6oo6d3O
昭和30年末期の中学の調理実習メニューで
鯨の生姜焼きを作ったというのが何かの本にあったなあ。
うまそうだ。
22名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:17 ID:BkqfX45BO
くじらの生肉食ったけどUFOのほうが美味かった
23名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:18 ID:MAmojyhdO
鯨大和煮美味い!
最高!
24名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:28 ID:UHePOaXF0
>>19
美味くなくてもいいんだよ。

中国から輸入する食材より、よほど安全な肉なんだぜ
優先的に給食に回されたとしても、むしろ当然だ。食の安全が騒がれるご時世なんだからな。
25名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:31:54 ID:RsTRxCtl0
なんか露骨に政治的なのが笑えるね
26名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:32:22 ID:E6TSfdF40
旨い旨くないはシェフの腕次第ってことか
27名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:33:18 ID:zFYFWaj10
>>21
生姜焼きなら絶対に豚の方が美味い。

やっぱ鯨は赤身のステーキ、ケチャップベースのニンニクソースだろw
28名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:41:29 ID:U4uMhSUH0
くじらは、ヘルシーでうまい!
29名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:42:52 ID:6vmnLB610
くじらも美味い部位とかあるんだろ 
どのへんが美味いの?
30名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:43:42 ID:31nKyNSL0
ある日ある港町で http://saisyoku.com/movie/dolphin.wmv
以下の作品は、リンク先の動画をイルカの立場に立って脚色した実話です
動画はイルカの追い込み猟です。現在も静岡・和歌山などで行われています

【子イルカ】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母イルカ】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。湾の奥にいきましょうね
【子イルカ】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母イルカ】すごい音たててるし、おかしいわ。湾の奥に逃げましょう
【子イルカ】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母イルカ】どんどん湾の奥に押し込められていくわ
      くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子イルカ】母さん、もう陸だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母イルカ】坊や、あきらめないで。もっと湾の奥に逃げるのよ

 一人の屈強な漁師が甲高い声をあげて海に飛び込み、母イルカの頭を
鈍器で叩く。母イルカは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母イルカを鈍器で叩き殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の漁師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 中大兄皇子(仮名 伊東市在住)
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子イルカ】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
      なにか悪いことでもしたの!

  別の若い漁師 中臣鎌子(仮名)が子イルカの背中に銛を打ち込む。
子イルカは悲鳴を上げて、尾びれをばたつかせる
31名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:43:50 ID:JOXaZzUs0
>>4
かわいそうに。
美味いクジラを食ったことがないんだな。

>>16
クジラ肉のノルウェー風のことかー!
俺は大好きだったなあ。

クジラ肉のノルウェー風
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage//TANOKUCHIYAMA-E/homepage/kyuushoku_time/tukurikata/kujiranikunonoru.htm
32名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:44:29 ID:dBxAcvAS0
クジラ肉もっと安くならないカナー
食べたくてもなかなか食べられないお(´;ω;`)
33名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:44:46 ID:hg/aCkyN0
長崎とか岩手のある業者のHPの鯨料理の画像だけで飯食えた。(−人ー) 
34名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:45:17 ID:BTgbBw+10
俺もうまい鯨って喰ったことないんだよね
どこなら喰えるのか教えて欲しい、専門店3件くらい接待行ったことあるんだがおいしくはなかったなぁ
35名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:45:31 ID:BQVRkyjv0
クジラの権利より、中国の人権問題を話し合ったらどうだい・・・
36名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:46:13 ID:31nKyNSL0
>>30 のつづき
【子イルカ】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん

 漁師たちはぐったりした子イルカの尾びれにロープを巻きつけ、
クレーンで吊り上げ車に乗せる。

【子イルカ】   , '´l,  
       , -─-'- 、i         痛いよう、苦しいよう
    __, '´       ヽ、   
   ',ー-- ●       ヽ、   海に返してよう
    `"'ゝ、_          ', 
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
 港のセリ場に生きたままズルズル引きずられていく子イルカ。アスファルトの路面は、
子イルカの皮膚を容赦なく削りとる。滑らかだった皮膚はささくれだち、
ボロ布のように破れた表皮のそこかしこから血がにじむ。
 そして、弱々しく痙攣する子イルカの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。
その刹那、子イルカはビクッと体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。

 薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
仲間たちと跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな鉄の船。
暗くぼやけていく光景の先に、小さな・・・それでいて力強い光が見えて・・・・

 無表情にたくさんのイルカを解体していく漁師たち。やんやと喝采をあげてさわぐ
子供たち。分けてもらったイルカ肉を油紙にくるみ、そそくさと家路へ急ぐおかみさん。
港にはイルカたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。 
37名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:46:35 ID:FWJvkNVUO
やめろ!イスラム教徒の子供に豚肉食べさせてるのと同じ!
38名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:47:37 ID:BTgbBw+10
俺の中ではスッポン料理なんかと同じ位置づけ
39名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:47:54 ID:zFYFWaj10
>>34
それは、合わないんだと思うよ。

人それぞれに好みが有る。
俺なんか高いチーズほど、オエッっとなるw
パスタに粉チーズが掛かって出た日には殺意が湧くw
40名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:50:51 ID:RykzAcVZ0
子供にはどんな食材も珍しいのと同じなんだから、意味ねーよ
41名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:53:46 ID:gH7XynRy0
横浜GJすぎる
42名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:54:44 ID:0VadjY8i0
前友達の家でたたきをご馳走になったことがあるけど美味しかったな
43名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:00:52 ID:31nKyNSL0
横浜市○○小学校三年一組 蘇我入鹿

 先しゅうの土よう日、お父さんとお母さんと妹と八景島シーパラダイスに
いきました。水ぞくかんには、とてもかわいい白イルカさんが泳いでいました
白イルカさんは、しいく係のおねーさんからエサをもらっておいしそうに
もらって、ぱくりと食べました。

 そのあと、イルカさんたちがたのしそうにおよいでるところや
しいく係のおにーさんの言うことをきいて、ジャンプしてるとこを見た
イルカさんは、人の言うことをわかる、とてもあたまのよい生きもの
だなあ、とおもいました

 でも、次の日の給食でクジラさんのにくが出され
むねがチクチクするようなかなしいきもちになった
「クジラは海のともだちだから、食べることはできません」
と先生にいったら、
「市長さんがたくさんのお金をつかってクジラをだしたんだから、
のこさずたべなさい」っておこられた

市長さんは、いじわるでワルモノだとおもいました。
44名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:03:16 ID:NJs7Lsru0
クジラが食えたら、家畜以外の肉は食える

ま、ハトよりもクジラ肉は食べやすいわな
45名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:03:32 ID:Ol4Fj5yP0
鯨肉って臭くってたまらんのだが
46名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:03:44 ID:MAmojyhdO
>>43釣られてやろう偽善ネタ乙
47名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:03:59 ID:l16M3Aaj0
>>1
単純に美味い・不味いの点だけからクジラ肉を論ずると、

クジラのように肉食性(魚・エビ・イカ等を食う)の動物の肉は、
臭みがあり、肉質も固く、脂身が少なく、不味いのは普通である。

それを、幼児を使って、あえて美味いと言わすような姑息なことはしない方が
あとあとのためにはいいだろう。
48名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:04:37 ID:zFYFWaj10
>>45
俺は「くさや」も納豆も臭くてたまらん。

そこが美味いんだがw
49名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:06:56 ID:Xun9B7MS0
大田区にある某店では「二か月に、二〜三日くらい」の割合で
「クジラの天ぷら定食」が出る。不定期メニュー。

うまい!
50名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:09:22 ID:yXWmR0XE0
>>1
の写真が輝かしい。選んだ奴は天才だなwwww
51名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:20:51 ID:MAmojyhdO
>>47そうか?鯨大和煮なんか美味いがな?
52名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:26:31 ID:oE6oo6d3O
鯨を薄めにスライスしたカツもうまいな。ソース浸して。

ところで鯨の栄養価だれか知らんか?
豚は牛よりも安価なれどビタミンB群に富んでるのは周知の事実だが
鯨に特筆すべき栄養価あれば是非頼む
53名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:27:55 ID:LtB217n40
>給食で鯨肉のごまみそあえ
すげーなつかしいなー。と思ったが、、

>やわらかくておいしい
俺が昔給食で食べたものとは別物なのかな?
54名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:31:34 ID:HN22mCzkO
牛は狂牛病の元だからな
55名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:35:09 ID:vyRT+KIM0
40年前は鯨の刺身、ベーコンは庶民の昼飯のおかずだった。
56名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:36:14 ID:6LXLNnl/0
子供の頃よく食ってたな鯨の缶詰め。
普通にうまかった。
57名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:37:14 ID:zFYFWaj10
>>55
嘘つくな!
庶民が普通に肉を食える時代じゃなかったわw

「刺身」が出てるとこを見ると、捕鯨地の住民だろ?
58名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:42:29 ID:eZKYz3j00
>「鯨肉は昔から日本人にとって貴重なたんぱく源で、食文化になっている」

嘘付け。こんなの食ったこともねえし、食わなくても別にいい。
59名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:42:43 ID:GfdkWERI0
鯨の竜田揚げはゴムみたいに硬く、本当に不味かった。
給食に出るたびにいやな思いをしたよ。
鯨のベーコン?だって変な色で気持ち悪かった。
今の子供は食べなくてすむだけ良いんじゃないか?、あんな不味い物、わざわざ捕らなくても良いと思うが…
60名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:43:44 ID:sAZMvfR00
>>57
いったいどんな底辺生きてたんだ
普通に食えたぞ
61名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:45:20 ID:zFYFWaj10
>>59
そーだよな。
チーズなんか食うな!あんな不味いもの輸入すんな!って、俺も思うよ。
62名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:45:23 ID:Tvsf5dvq0
小学生のとき給食に出てたけど、不味くて残してたなあ。
63名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:47:29 ID:eZKYz3j00
そういや小林よしのりの漫画で
戦前はテレビ以外何でも今と同じようにあって
モノに溢れてて、外食も盛んだったと描いてたが、
実際はそんなの庶民にはなんの縁も無く
華族クラスの金持ちだけに該当する贅沢だったらしいな。
64名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:48:00 ID:LCUMgWN+0
タレやソースで肉そのものの味を誤魔化せば何とか食える。っつうか大和煮の缶詰は好き。
まあ、高くて不味いから一般的になることはないだろ。
好きな人だけ食べててくれ。
65名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:48:08 ID:zFYFWaj10
>>60
50歳以上の設定なんだよな?

両親が地方公務員だった俺の家では、給料日「だけ」は必ず肉だった。
俺が鶏を食えないので、鯨かマトンだがw
66名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:49:12 ID:738yZWC9O
>>57
ワロタ

お前の家どんだけ底辺だったの?
67名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:50:56 ID:zFYFWaj10
>>66
真上を見ろw
68名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:51:48 ID:oE6oo6d3O
北朝鮮の民衆を救えるかも試練な
69名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:54:12 ID:kc8XQikS0


売れなくて政府の倉庫に山積みになってる駄肉を、無理矢理小学生の腹に詰め込まなければ、
次に獲って来る鯨肉が倉庫に入らないんだろ。


「みんなが食いたいからの捕鯨」ではなく、「捕鯨のためにみんな鯨を食べろ!」だろ。


食わないものを批判を浴びてまで獲って来るな!
時代遅れの鯨獲りは早く死んでください!


70名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:56:43 ID:zFYFWaj10
>>69
馬鹿はしね!って詰ってほしいだけなのか?
71名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:57:52 ID:K1Yd/pFd0
まぁ牛肉や豚肉、鶏肉にアレルギーのある人には
鯨肉は貴重な蛋白源かもな。
カンガルーやワニ肉よりかは手に入りやすいかも。
72名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:59:47 ID:2i+IXYPI0
日本観光で渋谷にきてあの鯨料理店を見たオージーの感想を聞きたい
73名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:59:58 ID:t5K/Gnn50
>>69




無駄な空白行は




いらないお




蛆虫
74名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:01:02 ID:l6dmbYC20
俺も昔竜田揚げ喰ったが、普通に美味かったな。
最近は喰ってないや。
75名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:01:09 ID:FWJvkNVUO
水銀で汚染された鯨肉を食べさせてるな!
76名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:03:55 ID:40u4tOeQ0
>>75
鯨もマグロも食物連鎖の頂点に立つんだからお前はマグロも食わせるなよww
77名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:05:00 ID:CmF98YcM0
ノノ*^ー^)< ヒャークマーミ ピートゥーパー

亀井絵里の発したナゾの言葉

これは実は沖縄に古くから伝わる呪文だった

ヒャーク・・・・・・ウチナーグチ(沖縄方言)で「百」若しくは「2厘」
マーミ・・・・・・ウチナーグチで豆、若しくは腎臓
ピートゥー・・・・・・ウチナーグチでイルカやクジラの肉
パー・・・・・・ウチナーグチで「振り」(シランパーで「知らぬ振り」らしいので)

しいて大和の言葉に直訳してみると「百の豆、クジラ肉の振り」
わかりやすく意訳すれば「たくさんの豆を集めてクジラの肉に似せてしまう」

「小さい者もたくさん集めればそれなりに価値がある」や
「弱い者も力を合わせれば強くなる」などという意味が込められている

とても敵いそうにない相手に対して力を合わせて立ち向かうときに
この呪文を唱えて勝利を念じて立ち向かってきたそうだ
78名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:05:18 ID:Yu0Cqubh0
>>76
南氷洋産なら大丈夫だろ。
79名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:05:45 ID:oxyOT9BNO
やわらかくて美味しいと言える鯨の肉を給食で食べた記憶はない。
給食に出る鯨は、いつも堅くて冷めていた。
鯨の大和煮の缶詰食べたい。
80名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:07:25 ID:Cwr3opCD0
捕鯨問題 まとめwiki http://www14.atwiki.jp/hogei/
捕鯨問題テンプレ集 http://wiki.spc.gr.jp/whale/

シーシェパード http://wiki.spc.gr.jp/whale/?Sea_Shepherd
海洋を汚染する天プラジャッカー、中国様に抗議できないシーチキン野郎!

環境テロリスト http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
ドワーフを知らず、三峡ダムに抗議せず、ヨウスコウカワイルカを救わないのはナゼ?

グリーンピース http://wiki.spc.gr.jp/whale/?GREENPEACE
核弾頭購入未遂、原発占拠、カンガルー虐待捏造、ウィキペディアで暗躍

調査捕鯨がクジラを救う! http://wiki.spc.gr.jp/whale/?WHALE_RESEARCH

100%レージー肉使用店
ロッテリア http://lotteria.jp/faq/index.html
なか卯 http://www.nakau.co.jp/kodawari/food.html
すき家(ゼンショー) http://www.zensho.co.jp/jp/company/safety/index.html
神戸らんぷ亭 http://www.kobelamptei.co.jp/policy.html
サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/foods/foods05.html

レージー一部使用店(商品ごとの選択不可能)
マクドナルド(NJ)、モスバーガー(NJ)、ガスト(NJ)、松屋(米・カナダ)、サッポロビール園(NJ)

商品ごとに生産国を選択可能な店
ジョナサン、しゃぶしゃぶどん、、牛角 

一部使用店/選択可能店のURLはオーストコリア不買リスト参照
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?BOYCOTT_AUSSIE
http://www14.atwiki.jp/hogei/pages/16.html
81名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:08:24 ID:iIVqPKuk0
なつかしい。あの歯ごたえ。あの香り。鯨は大和煮が好きだが、
竜田揚げの味も忘れられない。
82名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:09:31 ID:boyIwYtf0
昔、給食で出てて結構好きだったけど、
今はあまり食べたいとは思わんな。
83名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:15:09 ID:Cwr3opCD0
シーチキン野郎ども、出動だ!
米海軍を蹴散らしてこい!!

ブッシュ大統領、国家安全保障はクジラの保護に優先する - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801250334&page=2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201266417/293
ブッシュ大統領、国家安全保障はクジラの保護に優先する【Technobahn 2008/1/25 03:34】

ブッシュ大統領は16日、米海軍がカリフォルニア沖でソナーを使った演習活動を行うことは、
クジラなどの海洋哺乳類の保護を目的に制定された連邦法(CZMA: Coastal Zone Management Act)に
違反する行為と認定した仮処分が根拠としたCZMAの条項の一部に対して拒否権を発動し、
カリフォルニア沖に関してのみCZMAの適用範囲から除外する決定を下した。
カリフォルニア沖がCZMAの適用範囲から除外されたことを受けて、
米海軍ではカリフォルニア沖のアクティブソナーを用いた演習の実施に際する、
連邦政府の承認を受ける際にCZMAの法律要件に対して緩和措置の適用を受けることが可能となる。

米海軍は南カリフォルニアのサンディエゴ沖の海上で、
アクティブソナーを用いた潜水艦の索敵演習を実施してきたが、
自然環境保護団体やカリフォルニア州の地方政府、環境保護関連の連邦政府機関などを中心に
海軍によるソナーの利用はクジラなどの海洋哺乳類の知覚能力を狂わすなどの深刻な影響を与えるとして、
CZMAを根拠に、演習でのソナーの利用の中止を求める請求がロサンゼルス連邦地裁に対して起こし、
ロサンゼルス連邦地裁は今月3日付けで、ソナーの利用を禁止する仮処分命令を下していた。

米海軍の次は中国に抗議してこい!
ヨウスコウカワイルカを救わないエコテロリスト
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
84名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:22:05 ID:+d/EPeeN0
無理やり食わされてカワイソス
85名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:33 ID:GbIDRap10
ハンバーグの肉と鯨の肉は全く違う
おいしく感じるのは人間のからだに負担をかけない肉だから
商業捕鯨で油だけとって捨ててたバカ共と一緒にして欲しく無い
ちなみにアメリカが江戸幕府に武力で開港を求めた原因は捕鯨基地な
86名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:00:41 ID:bEVea/nP0
クジラの肉を煮込んだクジラカレーが喰いたいな。
87名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:27:10 ID:moS3j6D00
増えたと言っても、世界中で捕鯨しだしたらあっという間に絶滅だろうな
そういう中で日本は捕鯨許可してもらうというのもなあ
一昔前に海でやりたい放題してただけに信用がな
88名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:10:19 ID:CFYGHpb/0
俺なら鯨肉のCM作ってバンバン売るね。
金髪美少女が原っぱをスキップして、バックで歌が流れる…ホラ、鯨肉〜♪ もぅひと〜つ〜鯨肉〜♪
少女「あなたにも、鯨肉あげたい」
89名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:28:33 ID:9x2+7nZ4O
>>88 チェルシーのパクリかよw
90名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:25:09 ID:QrA0wf1M0
どうでもいいんだが、政治的な問題に沿って
子供らに食わせるもん決めるって気持ち悪いな
91名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:32:49 ID:z86MI4iO0
フザケルナ   犬喰う国にもより劣悪感あたえる 国際感覚考えろ
この発案のバカが!
92名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:36:34 ID:cmAVnsWe0
クジラの旨さが小学生にわかるとはすごいな。
93名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:38:35 ID:bzjb/0Hr0
鯨肉はあんまり美味くないよな
94名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:41:57 ID:bxUZE6mg0
もう一度食いたいメニューで人気の鯨の竜田揚げ
95名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:42:12 ID:R+gnp+vj0
肉食哺乳類だしな
96名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:51:01 ID:m1KT3leXO
メタボは鯨肉で解決するのにな。馬メリ鹿人に教えてあげたい。
97名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:51:57 ID:ZgLIHY910
>>94
鯨の竜田揚げはそんなにおいしいとは思わないなぁ
もっとおいしい料理法が色々あるだろうに。
98名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:55:46 ID:R+gnp+vj0
今はなかなか食えないから、食いたいって人がいるだけで
日常身近にあったら見向きもされんと思うけど

なんつーか一種の思い出補正
99名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:57:37 ID:kUAycKJh0
>>91
俺の目の前で言えるか
おまえ何処に住んでるんだ、会いに行くぞ
100名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:01:21 ID:bxUZE6mg0
もう一度食いたいメニューで人気の鯨の竜田揚げではなく鯨肉のごまみそあえなのは何故だ。
101名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:04:52 ID:xjfak89S0
素材は関係ない。

まずく作ればますいし、
美味く作れば美味い。
102名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:05:07 ID:AdKXQN040
赤身なら、ニンニク醤油につけた鯨のステーキが旨いよ、うちの定番だw
103名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:08:47 ID:7tvCZ0Pt0
良い食育です。

竜田揚げも美味いがカツも美味いよ。
ビールに最高だよ。
児童はビールはダメだよw
104名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:11:09 ID:BVW4w0Kj0
これだけ捕鯨したいのは、鯨を食いたくてしかたのない奴がいるからだろ?
そっちに供給しないで、別に食いたいと言ってない小学生に与えるって、
横浜市長は、餌付けでもしたいのか?
右も左もわからん小学生を洗脳するなよ。

これで修学旅行でイルカショーとか見て、可愛いね〜とか言わすんだろ?
ここまでするなら、イルカショーとかホエールウォッチングで
残虐に殺せば、おいしそうだねと言わせろよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:15:24 ID:YkvrWjF7O
こいつは横浜市GJ
106おい、そこのキチガイw:2008/01/26(土) 06:21:50 ID:7tvCZ0Pt0
>>104
動物園には羊も牛も山羊もにわとりも豚もいるけど
美味い美味いと言って子供は食べるよ。
子供には野生と畜産と言う区別もあまりないよ。
107名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:33:56 ID:i+TIpItO0
鯨なんか他国に批判されてまで食うようなもんじゃないよ
マグロだったら分かるけどね
108名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:41:12 ID:bVEeS3Zj0
>>8
これってマジなの?
ネタ元が阿修羅だし、ググってもソースはここしかないみたいだし・・・

もしかして俺釣られてるのかな?
109名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:44:53 ID:lz3TjMW90
ガキつこうて、捕鯨の宣伝するなんてあざとい市長やわ

悪党がクリーンなイメージの宣伝する時にかぎって
動物や子供つかって、あざとい宣伝するもんや
110名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:45:33 ID:O0+dxkUl0
クジラって豚肉より安けりゃ食ってもいいけど、そうじゃなきゃ正直食べたくないわ
111名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:47:32 ID:DLKxXMdsO
>>109
>悪党がクリーンなイメージの宣伝する時にかぎって
>動物や子供つかって、あざとい宣伝するもんや

ロンドンのガキの事だな。
112名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:55:34 ID:S67irNQj0
確かに鯨は美味いと思う。
最近は中々高いし近くのスーパーにも無いけど。

牛は変に甘ったるいし、マグロは変に脂っこくてどれでも食べられるなら鯨がいいけどね。
出来れば養殖出来る様になれば一番いいんだろうけど。
絶滅しない程度に獲るのは構わないのでは?
113名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:58:45 ID:YaYCycpV0
無理やり食べさせられて鯨の肉が嫌いになったら笑えるな
やっぱり公立ってこういうのに利用されるのな
114名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:21:29 ID:yaCDCU0C0
>>112
こういう不思議な味覚の人もいるんだよな
牛肉が店頭からなくたったらマスコミが大騒ぎになるだろうが
鯨肉は2ちゃんねるでマニアが騒ぐ程度
115名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:23:00 ID:oYV2xFX+0
【聯合ニュース】日本の福田首相に続いてオーストラリアでも親中派首相誕生へ。米日豪の対中国結束は弱体化
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190630120/

 これと共に、今年末に総選挙を控えているオーストラリアでは大衆政策を優先視している
 親中派政治家のケビン・ラッド(Kevin Rudd)労動党代表が最有力の次期首相として
 浮上している。

 ラッド代表は、「中国はオーストラリアの国益にとって、周辺地帯から中心位置に
 進むことになるだろう」として、中国の経済に積極参加し、アメリカとは協力するが
 不必要に中国脅威論を申し立てることを避けなければならない、という戦略を
 提示したことがある。

 2003年にオーストラリアを訪問した中国の胡錦涛国家主席がオーストラリア議会で
 演説した際には議員中で唯一通訳イヤホンを使わなかったラッド代表は、
 今月初めのアジア太平洋経済協力機構(APEC)会議に参加した際に胡主席を
 流暢な中国語で魅了して話題を呼んだ。

 ラッド代表は当時、北京で過ごした自分の外交官時代や急成長している
 中国に対する自分の愛、中国人青年と結婚した自分の娘、上海の復旦大で学んだ
 息子の話などを、通訳なしに普通話(訳注:中国の標準語のこと)で胡主席に説明した。

 ラッド代表は、「労動党が次の総選挙で勝利したら、中国は私の故郷である
 ブリスベーンの動物園にもパンダのつがいをプレゼントしてくれねば」と
 胡主席に念押ししたりした。
116名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:23:40 ID:E2Ca6hUT0
緑豆に通報した
覚悟しやがれ
117名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:23:58 ID:Z7Eief3+0

















東京レイプ民国ゴキハメ自治区wwwwwwwww
118名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:31:45 ID:wNIVmdiU0
鯨が美味かったと言ってる人は親も含めて周囲にいないけどなあw
119名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:32:40 ID:kFanJ6330
鯨がまずいんじゃなくて給食がまずかったんだよ
120☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/01/26(土) 07:34:36 ID:4q/qavHA0
鯨は調理法さえ間違わなければとても美味しい物。
121名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:37:59 ID:se2qmiXf0
そんなに美味けりゃもっと普及してるよ。
羊肉や馬肉よりも普及してないのは
単に不味いからだろ。
122名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:38:50 ID:WexabpnhO
小さい頃から鯨もイルカもオットセイも食べてきたけど
鯨が一番美味いと思う
123  :2008/01/26(土) 07:50:04 ID:7tvCZ0Pt0
>>118
いや確かに竜田揚げは美味かったよ。
124名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:54:59 ID:yaCDCU0C0
鶏肉の竜田揚げとどっちが美味い?
125  :2008/01/26(土) 07:59:25 ID:7tvCZ0Pt0
>>124
触感が違うんだよな。
竜田揚げなら個人的には鯨の方が好きだけどな。
126名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:08:52 ID:KbeV8r9LO
鯨が不味いというやつの舌は単に貧乏舌なんだろ。
127名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:25:57 ID:Doox482h0
同じ竜田揚げなら鶏肉のほうが断然旨い。
当時の給食は、ニンジンが丸ごと出たり、まずいコッペパンが平気で出たり
そんな時代だったから、鯨の竜田揚げはそんな給食の中では「ましなほう」
ってだけだったがな。

スーパーで一パック100円くらいなら懐かしいからちょっと食べてみよう
かという気にもなるが、今のバカ高さならあえて食べる気もしない。
128名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:34:59 ID:0QTTiOrE0
>>16
おいwカメムシ食ったのかww
129名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:51:31 ID:bTJLij/v0
無理矢理子供の舌に鯨肉の美味を植えつけて捕鯨戦士を作ろうとする政治家
もちろんその財源は市民の税金
130名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:53:39 ID:bxUZE6mg0
不味いみたいだし子供の頃に食わせた方が反捕鯨派としてはいいんじゃないの?
131名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:57:50 ID:4LWImv2G0
これが反・反捕鯨の立場をとる横浜市長・中田氏の計らいかな?
でも黄金町ガード下のちょんの間を壊滅させたあいつは絶対に許さない。。
132名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:00:55 ID:zF7w0vPNO
>>131
買春なんかしてんなよ
気持ち悪いオヤジ
133名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:05:53 ID:jUp6wCPXO
中田氏!これはあかんやろ!水銀汚染の鯨は?
134名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:29:16 ID:WcrBsAfH0
ふと思ったが馬主が馬を好きなようにあいつらは鯨が好きなんだなぁ。
まあ殺生自体がね、正しいとも悪いとも言えないわけで、たとえば俺が
仲良くしていたイルカがを猟師に殺されたら、仕方がないことでも酷いことでもなく、
強いものが弱いものを狩るというそれだけの話。
俺は捕まってもいいから猟師を殺すよ。
こいつらも感情論なんだろうが牛を殺すなと言うのもいていいし鯨を殺すなと言うのもいていい、
やっぱり愛する動物を人間から守ろうとするだけの事で、間違ってはいないんだよ。
135名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:46:24 ID:e0DgE1cH0
うーん、竜田揚げそんなうまいか?
給食では食ったことない世代だから、単に慣れてないだけかもしれないけど
思い出補正はいってね?
136名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:51:39 ID:K/AFLkpI0
そんなにうまいならマクドナルドあたりがナゲットにして売れば人気メニューになるのかな
137名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:52:05 ID:8YwHf6vA0
給食世代がYMZKK
>給食で鯨肉のごまみそあえが登場した。

つまり、そういう誤魔化し味付けしないと、とても食えたものじゃないってことだ。
くやしかったら塩と胡椒だけで食ってみ?

138名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:54:08 ID:IyDTlF3e0
あんなに優しい鯨さんの肉を食べるなんて
日本人って下劣で野蛮な民族だね。
139名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:55:26 ID:WxtA4aru0
本当に旨い刺身は何もつけなくても食えるけどなあ。
140名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:57:43 ID:WcrBsAfH0
>>138
ギャグだと思うがそういう考えはありだよ
犬食う民族を日本人だって内心では忌み嫌ってるからね
141名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:58:44 ID:7qyRBtV90
家の子には、あんなかわいい動物を食べさせることなんてできません。
学校は、文化といって無理やりこどもに鯨を食べさせるような鬼畜行為をしないでください。
環境教育や人道の問題や国際化教育のために寧ろオーストラリアにいってホエールウォッチング
などを楽しむ企画をしたらどうでしょうか。
野蛮な文化はやめるべきです。
142名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:00:01 ID:e0DgE1cH0
まぁ、鯨と大雑把にまとめるのも乱暴な話だけどな
うまい鯨もいるのだろうが、大半はおしくないと思う
143名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:00:15 ID:mcpb+DRUO
>>137

アホか?カレーやサバの味噌煮やラーメンと同じで“料理”だろ

素材だけ見ればクジラの尾の身の刺身なら塩もいらない
144名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:04:57 ID:4w6sS6p0O
刺身が一番旨い!
145名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:08:37 ID:hcNRkMMQ0
なかなかタイムリーな記事で、横浜やるじゃないかw
146名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:09:52 ID:WxtA4aru0
中田市長の肝いりだからな!
あとはオージーフリーを実現したら教育長のボーナスアップ!
147名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:10:36 ID:1WQy2Sws0
うまいけど 高い。
148名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:11:45 ID:zAKxybpP0
('A`)デパートのうまいもの展でクジラカツ買って来た。
  美味かった。
  近所のスーパーのクジラカツ、
  どこにクジラが入ってるかわからんが、時々買う
149名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:32:39 ID:HqWfStY30
>>52
ところで鯨の栄養価だれか知らんか?
豚は牛よりも安価なれどビタミンB群に富んでるのは周知の事実だが
鯨に特筆すべき栄養価あれば是非頼む

クジラには哺乳類に珍しくEPAが多い
そのため動脈硬化に対しては改善効果がある
ただ、ローカロリーというのは赤身についてであって、
尾羽や白身、ベーコンはやっぱカロリー高いので
無茶食いはやめましょう 尾の身を無茶食いは無理だけどねw
150名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:37:23 ID:HqWfStY30
●基本
味、高等生物、神聖な生き物等の価値観は多様ですが
単に嗜好として絶滅の恐れのない野生動物を食べる事に何ら規制される理由は無い
イスラムヒンズーすら豚牛食ってる他国の食事に文句を言う訳ではない

○鯨は固くて不味い?
好き嫌いは当然発生することは前提として、
過去の鯨は、固い不味いの印象が多い。これはドリップが出やすい
鯨の肉質と、冷凍技術や多様な流通経路から、冷凍解凍をくりかえしたり
解凍時に急速に解凍したりすることにより、肉質の水分が抜け
固く、ぱさついた肉となる。

現在はパック詰めまで一貫して氷温状態での作業ができるため、安価に品質の
高い肉が得られる。とはいえ、流通経路途上で、温度が高かったり、解凍の
手間を省くと技術向上の恩恵は得られず、現在でも不味い場合もある。

この辺りが、冷凍解凍を繰り返したクズ肉が多く使われた鯨竜田で、過去は固く
不味かったと感じた人が多く、近年の肉はやわらかいと感じる人が多いながら、
どうしても逆の印象の人が存在する理由です
151名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:40:42 ID:HqWfStY30
○「懐かしの給食フェア」:新宿プリンスホテルにて
約30種のメニュ中、第一位は鯨の竜田揚げでした。
http://mainichi.jp/life/food/news/20080104mog00m100008000c.html
これも、懐かしさに加え、実際の味も良くなったことから好評なのでしょう

○価格
捕鯨中止後、鯨肉価格は一時高騰し、近年は安くなっています。
現在はピークの半分程度です。通販で、ちょっと試してみるなら、ほぼ直販店の
ここが安く、途中で温度が上がっていない物を買えます。高級部位は無いけどね
http://www.a-kujira.jp/
熟成赤肉500g/2100円/熟成胸肉500g/1785円/本皮200g/798円/畝須500g/3360円

なおクジラの種にもよりますが、尾の身等の霜が入る部位はとても美味しいため、
昔から非常に高額で取引されています。100g5000円位からだと思います
152名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:42:25 ID:Iuj/dPm40
うさぎ年の人はイギリス人が遊びでうさぎを殺すのって悲しいでしょう。
牛年の人は肉を食べるたびに感無量になるだろう。
鳥年の人は焼き鳥を思うと悲し過ぎでしょう。
ねずみ年の人は網にかかって殺されるネズミを辛くて見てられないでしょう。
ヘビ年の人はガキに殺され引き裂かれるヘビがかわいそうでしょう。
犬年の人は野良犬が保険所で殺されるのが悲しいでしょう。
153名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:43:22 ID:NXF0q1SX0




              くじら食べますか?   それとも人間やめますか?


154名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:46:41 ID:8YwHf6vA0
犬が可哀想だから食べるな っていうのは、実際に犬飼っているヒトがおおいから
共感も出来るが、
鯨が可哀想だから、っていうのは、じゃぁあんた鯨飼っているんか?ということだ
155名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:47:09 ID:HqWfStY30
○安全性:重金属等の海洋汚染と生物濃縮
生物濃縮は、その生物が頂点として食物連鎖ピラミッドを考えたときに、
そいつの下に食う食われるのピラミッド段数が多いほど濃く蓄積されます

マッコウクジラ、マグロ、小型ハクジラ(イルカ)は肉食の大型イカとか
大型肉食魚類とかを食うわけでピラミッド段数が非常に高い
 →汚染度高い(=食用要注意)

ミンククジラ・イワシクジラ等の現在捕鯨を考えてるヒゲクジラの食性は時期にも
よりますが動物プランクトンもしくは小型の魚類です。
植物プランクトン→動物プランクトンで2段
プラントン植魚類まで含めても3段と生物濃縮はとても少なく安全です
156名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:47:20 ID:6nnMDdNV0
ずいぶん安くなったな
http://www.tokka.com/g/g0735858184618/
157名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:48:23 ID:ANaaVrLr0
ぶっちゃけそううまいもんじゃない
158名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:52:22 ID:MMOQ0vap0
赤瀬川原平が以前、小学校のときの「はじめての給食」で
出た鯨肉のことを書いとったな。
むやみに塩辛いやら臭いやらで食えたもんじゃなかったとw
今の子は幸せじゃのう。
159名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:52:42 ID:HqWfStY30
ぶっちゃけ不味いという人が居ても

美味いと思う奴が食うことに文句を言われる言われもない
(オレピーマン不味いと思うから世界中のピーマン食うの禁止!!ってのはアフォ)

また、昔食って不味いと思ってる奴は、実際不味い料理を食わされてる場合が多い
冷凍技術が悪くて 冷凍解凍を繰り返し、ドリップが出てしまって固くて変な臭いが
ついた肉は給食の竜田揚げによくされたようです
運がいい地域は美味い竜田揚げ食ってるので人気メニューです
160名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:54:00 ID:e0DgE1cH0
禁止しろとはいわないけど、うまいうまい言うのが胡散臭すぎるw
161名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:07:54 ID:WullLWGHO
横浜市はゴミの分別には煩いくせに、給食の汚染物質には無頓着か
鯨なんて、水銀とダイオキシンの塊
子供に食わせる代物じゃない
162名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:28:43 ID:nHhu1HmN0
外国人が納豆は気持ち悪いから喰うなとイチャモン付けて来てるのと同じ。
こっちは外人がカタツムリ喰ったり犬・猫を喰うのを不快には思っても
やめろなんて言わない。
163名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:43:16 ID:HqWfStY30
>>161
>>155
マグロの方がずっと危険な訳だが、すぐ乗せられちゃって....


http://neko-loader.net/pict/src/neko16653.jpg
注文していた鯨肉到着、刺身、ユッケ、レアステーキとして消費予定
これから氷温解凍。
にんにく醤油、しょうが醤油でこれまで食ってきたが、付いてきた案内によれば
塩オリーブ油、塩ごま油も旨いそうだ、試してみよう
164名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:45:54 ID:z6B6xUWv0
生物濃縮ってさ、最終消費者の人間を食べるのが一番危ないんじゃないの?
165名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:47:12 ID:l7a6bogu0
水銀とかの問題あるけどいいんじゃね?うまいし。フツーに。
166名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:50:31 ID:pcvrJHLU0
食糧難が迫ってる時に
くじらのが高等生物かどうかなんてどうでもいいわ

高等生物だろうが下等だろうが絶滅しない範囲で食うしかない
本当に食糧難になったら人肉だって食うしかなくなるだろうしな
167名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:51:57 ID:Sb/qXDTnO
鯨なんか文句言われて食うもんじゃねえよ。捕鯨なんかやめろよ
168名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:57:04 ID:nHhu1HmN0
>>167
この問題で引くと、また別の問題を吹っ掛けてきます。
そして永遠に日本人は外国にアタマが上がらなくなります。
単純にクジラがどうという問題じゃないんです。
あんたみたいな物言いは、敵のスパイ工作と同じです。
多分工作員なんでしょうね。
169名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:59:12 ID:l7a6bogu0
鯨油目的乱獲を謝罪してからにして欲しいなぁ 文句言うの
170名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:02:49 ID:jrj3HZ2H0
捕鯨に反対する奴等はテロリストだと、はっきりと分ったから
安心して鯨が食べられるな
171名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:04:36 ID:e0DgE1cH0
別に捕鯨はやればいいけど、くわねーってw
172名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:07:07 ID:mcpb+DRUO
>>171

今はまだ無理に食べなくてもいいんです
いずれ食べざるをえなくなるだけで
173名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:27:07 ID:bzw9ZkTW0
おまえらが犬肉を食う韓国を野蛮だと批判しても
結局日本人も鯨肉食う野蛮人だと欧州からは思われている
174名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:32:11 ID:mcpb+DRUO
>>173
日本人は別に犬食を批判しとらんが?
175名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:35:05 ID:e0DgE1cH0
まぁ、オーストラリアの連中なども大半はどーでもいいと思ってそうだが
利害関係者が頑張りすぎなんじゃね
176名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:50:08 ID:WcrBsAfH0
>>154
いやイルカもクジラなんだけどね
アニマルセラピーに使われたりショーで親しまれたりしてるからね
飼育の問題じゃないと思うよ
177名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:53:01 ID:pcvrJHLU0
>>175
宗教上の神だからな 鯨
欧米の神は絶対神がいてそれのみがとても重要。

日本は各々の物に神が宿ってて
その各々に感謝しながら消費しなさい=無駄なく使いなさいって考え方

生態系バランスに沿った考え方してるのだよ
178名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:04:04 ID:HqWfStY30
>>173
> おまえらが犬肉を食う韓国を野蛮だと批判しても
> 結局日本人も鯨肉食う野蛮人だと欧州からは思われている

犬を調理してる店に日本人が殴り込みをかけたりはしてない
国の代表が韓国の犬食を批判したりしていない

そこまでやって、現在の捕鯨反対派と並ぶ

イスラムやヒンズーでも、他国の豚牛食に文句を言った事など無い

また、野蛮人と思われること自体はさして問題ではない
しかし、彼らの場合差別主義にどっぷり使ってるので

日本人=野蛮人(目下)=殺してOK
クジラ=仲間(対等)=殺されたら殺した相手を殺す関係 

とまあ、彼らの思考をたどるとクジラ保護も彼らの差別主義の象徴なんだよね
179名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:05:00 ID:mJFXH6sN0
日本酒の肴に最高だ
180名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:06:50 ID:AehkRLlyO
>>153
アボリジニの皮で作ったソファの座り心地はどんな感じだい?
181名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:09:12 ID:se2qmiXf0
韓国人街の飲み屋で犬料理食ったことあるよ。
肉は癖無かったが汁がちょっと。慣れないとキツイ。
182名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:12:19 ID:WcrBsAfH0
>>178
いや嫌悪してるなら同じなんだよ
目の前で犬肉ムシャムシャ食うやつと付き合えないだろ?
それは行動に表してるんだよ。
在日が犬の頭を捨てた事件で向こうならともかく日本では食うなと思う時点で相手に強制する
気持ちはあるんだよ。
犬肉おいしいよという話されればそんな話はするなといい、もてなされた先で犬肉が出てきたら
憤然と席を立つならやっぱり鯨キチガイと同じなんだよ。
ちなみにシーシェパードもグリーンピースも日本赤軍みたいな特定団体に過ぎないからね。
183名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:20:45 ID:se2qmiXf0
いずれ猫料理とワニ料理にも挑戦したい!
蟲料理は勘弁だが。
184名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:23:11 ID:v8xKJcWM0
鯨を食べることには賛成だが
安全なんだよな、ガキが食うんだし
185名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:25:33 ID:sPbHjrC30
>>153
反捕鯨を唱えてる白人の言う「人間」ってのは「白人」のことだよ。
わしらカラードは人間の部類には最初っから入ってないつーの。

あとね。 今は「ツナ(マグロ)を守れ」ってグループも出てきてる。
その内、鴨もアヒルも人参も大根も牛蒡もみんな保護対象になるよ。
牛肉以外喰ってほしくない奴らが居るんだからね。
186名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:25:35 ID:HqWfStY30
>>182
もう少し考えて書こうや

捕鯨の主張は、捕鯨反対者の目の前で鯨肉をムシャムシャ食う事ではない

冷静にみてみな、イスラムやヒンズーをみてごらん
豚食者や牛食者と普通に接している。何ら問題ない。
豚食者や牛食者も別にイスラムやヒンズーの前でムシャムシャ食うことが目的ではない

フツーに国内で流通して食うだけの話

また、豚食、犬食、牛食に反対してテロる特定団体は見たこと無いし
首相が他国の食に文句言うのも見たこと無いな
187名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:27:26 ID:T1d8wXxk0
おまいら動物を愛する気持ちはないわけ?
世界中を敵に回すことになるよ、このままじゃ
オージー達のやる事は確かにいき過ぎかもしれないが
捕鯨してるのは事実だし、そのやり方にも問題がある
彼等の言う通りにするべきだよ
今の様な日本の疲弊した経済状況では欧米に迎合する必要がある
多かれ、少なかれ豪州には頼っている部分もあるし
ネット右翼の君たちには何を言っても無駄かもしれないが
部屋にこもってみても世界の情勢は見えてこないよ
深く考もせずにたたいてばかりじゃオナニーしてるのと一緒だよ
さあ、今すぐにイカ臭いその部屋から出て外の空気を吸うんだ
188名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:29:19 ID:zLNB03+s0
>>187
自己紹介乙
189名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:29:34 ID:sPbHjrC30
>>187
へたくそな釣りだこと。
190名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:31:50 ID:se2qmiXf0
そういや近所のチュニジア料理店は
イスラム教徒でも安心して食える食材のみ使ってると
書いてあったな。
191名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:34:31 ID:T1d8wXxk0
>>188-189
臭い愛国心に嫌悪感を感じる
ネット右翼はいらんよ
こんなところに張り付いてるだけの弱虫さん
悔しくないかな?さあ、行動しようよ
動物愛護達だってやり方はどうかと思うが行動してる
君達は本当にただのクズだよ
まあ言ってもわかるような連中だとは思わないが
人類と共にかけがえのない存在である鯨を捕るなんて
考えただけでじん麻疹が出てくる
この気持ちチャネラーの君達にはわからないだろうが
臭い部屋でオナニーばかりしてちゃダメだよ
鯨じゃなくてイカを捕りなさい、どうせイカ臭いんだからw
192名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:35:00 ID:HqWfStY30
>>185
マグロに関しては、今回の争点のヒゲクジラのグループと違って、多段食物連鎖
ピラミッドの上位者なので、脆弱ではあるんよ。

科学的な個体数推定をして、絶滅の危険があれば保護が必要な可能性はあるよ。
実際かなりクロマグロは捕獲が難しくなってるから、かなり減ってるかもしれんねえ
また、マグロに関しては日本の漁業者が捕獲数について違反もあったし、むしろ
正論としてちょっと弱い
193名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:37:18 ID:jsXtQmfvO
なんてハイレベル縦読みだ…まったくわからん
194。゚( ゚^∀^゚)σ゚。:2008/01/26(土) 17:39:23 ID:fkGOY9NZO
>>191

行動?

動物喰ってる笑
肉美味いよ?笑
べしだりあんカワイソス笑
195名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:41:17 ID:sPbHjrC30
>>191
臭い

こんなところ


        や
       だ


    

   オナニー
    イ          イ


こうですか?
そんな告白されても・・・・。 困るなぁ
196名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:43:02 ID:jsXtQmfvO
>>195
なるほど、把握した。

>>191
そのようなアレは困る
197名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:56:06 ID:HqWfStY30
198名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:30:27 ID:ZcPf36tN0
>164
うそか本当か
昔の中国では城攻めで篭城したときに忠誠心をあらわすために
武将が愛人さんをばらして部下にくわせたことが美談になり、

城の人民みたいな人たちも土壁やネズミや根っこ食ってしまった後、
後ろ盾の射ない人や、子供を交換して食べたとか(嘘だって言ってくれ)

乾いた大陸で、日本みたいに山がすぐ無いとからしいんだけど
199名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:51:22 ID:v0qNCBaP0
ええのお子供たち。おっちゃんも鯨肉食いたいぞ。
200名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:52:09 ID:sPbHjrC30
>>198

スレ違いじゃねーの、と言いつつ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5916/jinniku.html
201名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:01:33 ID:8m8bVkfY0
戦後、血のしたたるような鯨肉のステーキも
旨かった。しかし今は時代が違う。
横浜市の教育委員会は、外郭団体存続の提灯
持ちをしているだけだ。
202名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:04:30 ID:pcvrJHLU0
動物を愛する心がない?

笑わせるwww
じゃ植物も愛せよ
何も食うな
203名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:12:29 ID:g8qEx/r80
捕鯨の 残虐っな日本人は知るならない
恥知!

http://www.youtube.com/watch?v=3HC3ee1ZV5g
204名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:31:05 ID:nmaLVN8m0
同じ哺乳類だ。あと何十年かしたら人間の肉が出回るだろう。その時懐かしい鯨の肉をおもいだすだろう。
205名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:37:54 ID:nmaLVN8m0
俺、コリアタウンに住んでいるけど犬の肉見たことないでェ!食べたいから教えてくれない。
206名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:42:41 ID:J32yGQ/F0
スーパーで買った弁当のおかずが鯨の竜田揚げでした。
何も知らずにソースをかけて食べたんですが、
口の中いっぱいにアンモニアというか
舗装したてのアスファルトのような臭いが広がって激マズでした。
思い出すだけで吐き気がしてきます。

207名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:53:36 ID:SE1+Y+CL0
まぁ昔は文化だったんだろうが、反日感情煽ってまで食わなきゃならんものなのかね?
自分は鯨は食べたこと無い世代だから、正直な話し犬猫を食べるのと変わらない野蛮な行為の気がする。
208名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:41:08 ID:jXaTWZZm0
誰か、この記事を2ちゃんで取り上げて、マスコミや政府に情報提供するようお願い。

【捕鯨】「日本人を殺していいですか?」豪公共テレビ番組、在豪日本大使に発言

オーストラリアの公共放送局である、オーストラリア放送協会(ABC)で放送されている
人気風刺番組「The Chaser's War on Everything」の 2006年7月14日分「Harpooning Japanese」
という日本の捕鯨を皮肉る内容において、在オーストラリア日本大使館の敷地内で、リポーターが
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、
「私達が日本人数人を殺すことに賛成しますか?」「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」
などと日本人殺害を予告し、脅迫する発言をした映像を放送していたことが明らかになった。
この後の街頭インタビューでも、同リポーターが通行中の日本人達に対し、
「研究目的にあなたを殺してもよいですか?」「銛で殺されてみたい?」などと発言していた。
上田大使は在任中、日豪友好協力基本条約署名30周年記念「2006日豪交流年」実施、
閣僚級日米豪戦略対話開催、日豪EPA/FTA交渉開始、日豪社会保障協定署名、
日豪安全保障協力に関する共同宣言発出、豪州APEC開催などの公務にあたった。

■ABC:The Chaser's War on Everything (番組公式ホームページ)
 http://www.abc.net.au/tv/chaser/war/
 14 July 2006 Harpooning Japanese  (映像視聴可能)
 http://www.abc.net.au/tv/chaser/war/video/default.htm?program=chaser&pres=20060714_2200&story=0
■YouTube
 Racist Australia and Japanese whaling (日本語字幕版)
 http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
 The Chaser's War on Everything - Japanese Research (オリジナル版)
 http://www.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q
■NICHIGO PRESS Web 
 駐豪大使に上田秀明氏 http://www.nichigo.com.au/news/nat0501/so01.htm
 上田秀明・駐豪大使に聞く http://www.nichigo.com.au/topics/int/2005/0506.htm
 上田駐豪大使が離任へ http://www.nichigo.com.au/news/nat_0710/06.htm
209名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:55:01 ID:Iny3s5AJ0
>>208
ここで茶化されてる日本人のほとんどが鯨なんて食ってないんだろうな。
210名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:23:57 ID:SEdpRasa0
鯨のヤマト煮が好き
211名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:46:21 ID:PWnxU753O
>>207
自分勝手な感覚でものを判断して、
「何故野蛮か」説明出来ないからお前みたいな奴の意見は何時までも説得力を持たないんだよ。

何かを批判するって行動舐めてんのか。
212名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:59:58 ID:tco6Hmz20
>>207
グリーンピース工作員さまごくろう。死ね。
213名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:01:10 ID:/ZDE8B7+0
★給食費という高い税金

 給食費の滞納や支払い拒否事例が問題となっている。確かに悪質なケースもあろう。
だがマスコミ世論に追従するなら小欄の存在意義はない。先日、住民票の交付料をぼったくりと評した。
たかが300円の話と思われた読者もいるだろうが、再び異議を申し立てたい。

 今回も具体例で語ろう。以下は都内A区立Z小学校の実例。学年により多少違うが
5年生の場合、給食費が年間5万820円。その他、教材費として1万5000円が、
修学旅行などの積立金として1万6500円が徴収される(中学になれば、さらに増える)。

 以上に2500円のPTA会費と520円の引き落とし手数料を合計すると年額8万5000円を超える。
これに扶養子弟の人数分が乗じる。わが家の場合、こどもが3人。
合計額は勤務先大学の年俸1割を超え、家計を圧迫する。恥ずかしい話だが、長男の修学旅行は断念した。
正直、重税感を否めない。少子化は必然であろう。

 給食献立に選択の自由はない。宗教上の禁忌や健康食材に拘(こだわ)る家庭の意向も無視される。
なぜ画一的な食事を強制されるのか。刑務所ではあるまいし。いや、刑務所なら食事は無料である。

 刑務所が言い過ぎなら、諸外国はどうか。海外では弁当が主流である。欧米では無料給食や、
帰宅させ昼食を取らせる学校も少なくない。一部希望者だけが有料の給食を利用する。

 なぜ給食でなく弁当では駄目なのか。関係組合が反対するからか。
日本だけが類例のない制度を続けている。強制的に献立を押し付け、実費を取り立てる。
いわば義務給食。どう考えても、美しい制度ではない。(評論家・潮匡人)

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/061202/gkk061202000.htm
214名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:02:06 ID:wiajPFWg0
>>203
日本語で桶
215名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:03:54 ID:5WYBdKbH0
イルカはまずいらしいよ
216名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:17:30 ID:v9xe29pzO
水銀汚染の鯨肉食べておいしいってどんだけ〜
217名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:27:38 ID:A0zrN9a60
うちのオヤジが若い頃はクジラの大和煮の缶詰が売っていたそうだ。
当時は牛肉は高級品で、安いクジラ肉は味もよく値段も安い庶民の味方だったらしい。
だが、息子であるおれはクジラ肉食った記憶が無い。
これって、日本の食文化の破壊だよな?
クソ偽善者のエセ環境保護団体は氏ねよ。
218名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:30:55 ID:u9ybvNem0
横浜市栄養士による 新指導要領=日本文化の継承 の先取りですね
219名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:33:25 ID:KvjFpz4P0
>鯨肉のごまみそあえ
これはオカズより酒の肴になりそうですな

俺も立田揚げよく喰ったぁ 81年までだったかぁ、懐かしいなぁ
美味しいすよね 牛より安全でしょうしね
220名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:02:58 ID:7dUWeZKm0
>>217
大和煮の缶詰は今も売ってるじゃん、4,500円はするけどな。
昔は、250円くらいだったかな?
学生時代には、おかずに酒のつまみにと、色々幅広くお世話になったもんだよ。
今もたまに食べるよ、ねぎや豆腐と煮て卵とじにして食うと美味いねw
221名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:47:16 ID:Iny3s5AJ0
>>217
鯨は美味しくなくて有名だったよ。
GHQが戦後鯨食を推進したせいで
脱脂粉乳と一緒に給食とかにだされてみんな食ってただけ。
「味もよく」の部位もあるけど
あんまり取れないから
今も昔も高くて庶民の味方というより金持ちの道楽だよ。
222名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:09:28 ID:RHwzJEws0
>>211
じゃあオマエの説得力ある説明でなぜ食べなきゃいけないのか教えろよ。
223名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:25:03 ID:fbpmjMgE0
こうやって食べる機会があるというのは大事だ
224名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:31:11 ID:pESiUX5c0
『2007年次改革要望書』
ttp://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

小泉改革で利権破壊と称してやってきた事が、実はすべて
外資にプラスになる事ばかりだった。

答え:上から下まで売国奴だから
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
225名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 05:07:33 ID:Nyg0RqCK0
イルカはうまくないよ!
あの脂身はきついねえ。頭が痛くなる。それでも売らねばならん背景ってあるんだろが。

しかし、うちの子供の給食に企画モノ「昭和40年代の給食」とかで、
鯨の揚げたヤツがでるらしい。それはマジ喰いたい。好きだ。
あと、ぽまいらも鯨の刺身とか喰いたいだろ?うまいよね。

新宿のションベン横丁のクジラカツの店にもよく行ったけなあ。
会社の上司も学生時代よく行ってたのにはついついお互い笑ってしまった
記憶がある。
俺等の食文化に口出しするなや毛唐がな。ウサギやら鳩やらジビエと称して有難がってる
国もあるし、ゆで卵の中にヒナが入ってるのを喰う国もあるし。
犬食やらカンガルー食やら不自然に太らせたガチョウの肝を食ったりさ、
あげりゃキリのない食文化あるやろ!日本は脇を固めて常識の範囲とかで
捕鯨やるべし!!あと、なんで韓国の捕鯨ってノープロブレムなわけ?
226名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 07:34:44 ID:Lzx5UUhY0
南半球まで出はって行かないで、沿岸でミンククジラを捕ってればいいんじゃね?
227名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 07:39:35 ID:0I6EV3jS0
さえずりとおのみは最高
クジラ不味いとか言ってる便某人は舌がうんこ
228名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 07:39:54 ID:3L/55ujk0
>>222
食べてもいいし食べなくてもいいんだよ
この程度の日本語は学校でやるだろ
229名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:07:06 ID:N/k7G4T/0
おばいけの酢味噌もさっぱりして旨いよ(´Q`)
230名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:15:11 ID:kLl8+n740
>>225
ションベン横丁の店、まだあるのかな?
って言うか、ションベン横丁自体無くなっちゃったんだっけ?
231名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:12:04 ID:PWnxU753O
>>222
阿呆なのかお前?
イチャモンつけてきたのは食うなと言ってる方だろうよ。なら説明責任はそっちにある。
232名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:47:40 ID:tSHPU1Zz0
なんだ、結局説明できないんじゃん。
捕鯨反対されて頭に血が上ったバカだね。
日本の食文化(笑い)を守れってか?
233名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:51:26 ID:DfMZIpez0
>>232
食べちゃいけないっていう理由を述べよ
234名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:22:24 ID:vMZA2zbb0
どうせお前らは捕鯨云々よりオージーにムカついてるってだけだろ。

俺は食べちゃいけないなんて言ってない。
世界から反感かってまで食べる必要あるのか?って言ってるの。
ゆとり君は日本語理解できてないね(笑)
235名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:29:47 ID:N/k7G4T/0
海水温度の上昇は鯨の体温によるもの。
海面の上昇は鯨が増えすぎたため。
ソースは俺の脳内。
236名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:39:14 ID:PWnxU753O
>>234
だからそんな、理屈も糞も無いイチャモンにいちいち答えてられるかって言ってんだよこっちは。
「そうしないと嫌われるから理由の薄いイチャモンに従おう」
んな理由で何かを好む奴らからその何かを取り上げる?
マジで馬鹿なのかお前。
俺も例えば犬食いは嫌だし食う気も起きないが、だからって人の好物に理由らしい理由も無しに手前の好き嫌いでイチャモンつけないくらいの分別はある。
237名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:45:57 ID:PWnxU753O
すまんアンカーミス。>>232な。
238名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:59:56 ID:EXQWCdNT0
>>236
マジで日本語理解できないのね(笑い)
239名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:08:00 ID:fGxg6v8d0
>>236
自分勝手な感覚でものを判断してるのは、おまえも同じ
240名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:13:53 ID:fbpmjMgE0
>234
漁業資源の問題

何でもかんでも妥協してるといいなりになるだけ
241名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:18:36 ID:Q3v16AXF0
なんでもかんでもご機嫌うかがってぼろぼろの美しい国日本
242名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:40:49 ID:lPde94iiO
>5年生の横山築君(11)は「初めて食べた。魚みたいかなと思ったけど、
やわらかくておいしい」と笑顔でほおばっていた。

給食に出されるクジラは硬いと相場は決まってる
オージービーフを食ったんだな横浜市の意図が解らん。
243名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:05:14 ID:0n7+f8Tt0
横からすまんが、どういう?
244名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:09:06 ID:0n7+f8Tt0
あ、>>239
245名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:09:45 ID:RvXFwMSuO
>>234
世界から反感ねぇ…
戦後からいままで我が国は他国の顔色ばかり気にして
自国の意見をあまり表に出さなかった。
今回はその逆でしっかりと自国の意見を示したわけだから、
反感かってでも今回はきちんとやってもらいたいと思ってる。

とりあえず鯨うまい。
246名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:21:24 ID:PWnxU753O
>>239
どこを指して言われてんのか解らんが、仮にそうだとして、
勝手な言い分に勝手な言い分で返したとして、何か問題が?
247名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:43:29 ID:ODRotnLB0
調査捕鯨を倍にして、鯨肉の価格を半分にしてー
今の価格じゃ黒毛牛3〜4Aとかわらんからそうそう喰えないよ
この御時勢だし牛より安全だ
昔給食に出たような漬け焼きみたいなの食べたいな
美味しいんだよぉ
248名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:59:11 ID:5mS7HxJo0
20xx年
日本近海の蟹が乱獲と異常気象で絶滅の危機に…

(´・ω・`)しばらく蟹獲るのやめよう。個体数が増えてから又収穫しよう、孫子の代の為にも…
<ヽ`∀´>調査の名目で蟹を獲るニダ!
(`・ω・´)やめろって、今はその時期じゃないだろ、個体数が減ってるのがわからんのか?
<ヽ`∀´>蟹は減ってないニダ! ウリの調査は間違いないニダ! ウリは蟹を獲り続けるニダ!
(`・ω・´)獲るのを前提にした調査じゃねーか。そんな調査信用できるかよ!
<ヽ`Д´>ウリの調査を信用しないニカ! 日帝はウリの食文化を冒涜するニカ!謝罪と賠償を要求するニダ!
(`・ω・´)馬鹿かお前は。個体数が十分増えてから獲りゃいいだろ。目先の事しか考えれらんのか?
<ヽ`Д´>ここで引いたら舐められるニダ!徹底的に戦うニダ!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%9F%B9%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E4%B9%B1%E7%8D%B2&lr=

「蟹」を「鯨」に変えてみれば、世界からどのように見られているのか感覚的に理解出来る。
それに、鯨はそんなに美味しくない。

ttp://ameblo.jp/ritz-2008/
249名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:05:37 ID:e5qTH0VrO
ステージなら牛。
唐揚げなら鳥。
鯨は食わないなあ。
もっと野菜食わないとなあ
250名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:05:39 ID:BTjrjOgN0
そんな他の国とケンカまでして喰いたい肉でもないし
なんで必死になってるの?
251名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:10:29 ID:ie9UuP8c0
>>250
全くそのとおり、だと思うが

>>208
の動画をみて、考えが変った。
252名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:14:17 ID:0+RtPZpp0
今度ためしに鯨専門店行って食ってみるよ。
脂身苦手なんで赤味中心に。
253名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:16:03 ID:hmjxLRXC0
「鯨だけは別物」って考えは完全に宗教ですね。狂信者ほど厄介なものはない。
254名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:18:10 ID:mwy9Ruv50
既出だったらすまんがクジラの肉は水銀とかやばい物質が多いから食べないほうがいいらしいぞ。
NYでマグロから水銀が…みたいなニュースがあったけど、寿命が長い魚?ほど体内に有害物質が蓄積されてるから、
マグロより寿命が長いクジラの肉はマジやばい。研究所のヤツが言ってた。
せいぜい珍味程度にしといたほうがいいぞ。毎日食べるなんてもってのほか。
255名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:23:32 ID:hmjxLRXC0
>>254
そう言ってたのは、どこの研究所の人ですか。
256名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:31:07 ID:z8VTRnXu0
クララの肉おいしいね。−−−−−ハイジさん談
257名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:33:28 ID:N0as7DDe0
近所のスーパーで鯨肉を買ってきた。南氷洋産で100g当り298円。
刺身用となっていたが厚めに切りつけて、フライパンで表面を焼いて塩にて食する。

食感は肉と魚の中間って感じ。
鯨独特の臭み有り。とはいっても牛ほどの臭みの強さは無い。
牛豚鳥とはまた違った美味しさはあると思う。

ただ、やっぱり100g298円というのは高いわ。200円は切って欲しいところ。
258名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:40:51 ID:ZU8uW6qhO
>>248
IWC発表の調査結果も捏造と言いたいんか?
捏造クンコカと一緒にすんな
259名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:45:28 ID:hMl7JmBC0
こういう伝統を守る事は大切な事です!
欧米人は鯨を油を取る事しか考えて居なかったけど、
日本人は昔から食べて来たのです!

イヌイットが出来て、
日本人なら駄目と言う、
欧米人が好きな2重基準!

海からの食べ物を食べて居ないのかい?
人間は全ての物、
森羅万象を管理しないと駄目なのでは?
捕鯨国の集まりに、
捕鯨もしていない国が入って、
何をするんだ?
人間が食べる魚を取る為には、
鯨の総量規制も必要では?

鯨に権利が有ると言うなら、
牛は豚は鳥は?
植物の麦はジャガイモは?

ある生物を神格化するなんて、
低俗な宗教と言うしか有りません!
だから、
伝統あるフォックス ハントも出来なくなるんだよ!
歴史を顧みない低俗なやから!

日本だけは低俗に成らない様に、
頑張らないと駄目では?
260名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:47:21 ID:4S49lCfJO
>>242
>>1見ると、多分イベントとして特別に卸したものと思う。
流石に定期的に給食に出すと質が落ちそうだな。
261名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:05 ID:gTkXTcBb0
加工前3種
http://neko-loader.net/pict/src/neko16653.jpg

刺身で... 左上赤肉 左下胸肉 右白肉 ほとんどドリップ出さず解凍成功
ニンニク醤油、生姜醤油、牛角の塩ニンニクだれ、塩ごま油で
http://neko-loader.net/pict/src/neko16684.jpg
どれもいけるが、生姜醤油がやはり人気。臭みなし。
臭いが苦手ならやはり刺身が良いようで、5人中5人美味と判定
白肉厚く切りました、結構歯ごたえあるので2mm位がいいかも

レアステーキスライス、ニンニク生姜だれにしばらく付けて
鯨脂(白肉)を使って、鯨の臭いをむしろ強調して表面のみ焼き
おろしポン酢、牛角の塩ニンニクだれ、ニンニク醤油、生姜醤油で
http://neko-loader.net/pict/src/neko16685.jpg
5人中4人美味判定、ひとり臭いが苦手判定
好きな奴は、この臭いがたまらんとの反応。焼いた方が臭いは出ます
スライスをわざと焼きすぎてみたが肉汁が出て固くなりました
刺身>焼き 3名(焼き苦手含む) //焼き>刺身 2名

話題なので友人に食わせてみた
262名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:06 ID:Zs/q1f70O
今日珍しく地元のスーパーで刺身出てた。
本マグロ切り落としの半値だったよ。
263名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:17:58 ID:gTkXTcBb0
>>254
ははーえらく生物に素人な研究所員ですなあ、どんな研究やってるんだか(苦笑)

○安全性:重金属等の海洋汚染と生物濃縮
生物濃縮は、その生物が頂点として食物連鎖ピラミッドを考えたときに、
そいつの下に食う食われるのピラミッド段数が多いほど濃く蓄積されます

マッコウクジラ、マグロ、小型ハクジラ(イルカ)は肉食の大型イカとか
大型肉食魚類とかを食うわけでピラミッド段数が非常に高い
 →汚染度高い(=食用要注意)

ミンククジラ・イワシクジラ等の現在捕鯨を考えてるヒゲクジラの食性は時期にも
よりますが動物プランクトンもしくは小型の魚類です。
植物プランクトン→動物プランクトンで2段
プラントン植魚類まで含めても3段と生物濃縮はとても少なく安全です
264名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:28 ID:icD3e6bm0
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
日本人を馬鹿にしてるぞ
265名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:08 ID:qnvMWkRr0
横浜市GJ!
266名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:36 ID:gTkXTcBb0
>>262
いくら位でした?

オレが買ったのは↓で
http://www.a-kujira.jp/
熟成赤肉500g/2100円
熟成胸肉500g/1785円
本皮200g/798円
だった
267名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:27 ID:YjhersBU0
27年ぶりねぇ・・

今、「尾の身」を摘みに飲んでるが
当時の給食で出たのは竜田揚ばっかで嫌だったなァ
今は調理法も変わってさぞや旨かろう

お奨めだが、どこも売切れだなあぉぃ
http://www.rakuten.co.jp/sakana-3a/554025/510317/621408/#614469
268名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:03 ID:tTBlpmqd0
>>254
グリーンピースは特定の食肉に対する無根拠なネガティブキャンペーンまで
やらされてるんですか。
死ね
269名無しさん@八周年
既出だったらすまんが牛の肉はプリオンとかやばい蛋白質が多いから食べないほうがいいらしいぞ。
 NYで牛から伝染性のあるプリオンが…みたいなニュースがあったけど、寿命が長い牛?ほど体内に蛋白質が蓄積されてるから、
 雑草より寿命が長い牛の肉はマジやばい。研究所のヤツが言ってた。
 せいぜい珍味程度にしといたほうがいいぞ。毎日食べるなんてもってのほか。