【海外】ポーランドの郵便配達の速さ カタツムリに劣る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ポーランドの郵便配達はカタツムリにも劣る遅さであることが「実証」された。IT関連の仕事に
従事するMichal Szybalskiさんは、1月3日に速達扱いの手紙を受け取ったが、手紙が投函
されたのは昨年12月20日。そこで、配達がどれほど遅いかを検証することにした。

地元紙によると、Szybalskiさんは手紙が届くまでに要した時間を294時間、自宅と差出人との
距離を11.1キロと算出、そこから手紙の届く速さが時速0.03775キロだったと割り出した。
一方、カタツムリの「歩行速度」を測ったところ、時速約0.048キロだったという。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29971220080125
2名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:10:10 ID:hqyNn6p80
↓俺のチンコを見た中学一年生の妹が
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:10:12 ID:JB34XbQq0
余裕の2GET
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:11:11 ID:1kdYoyuQ0
ガマくんとかえるくスレか
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:12:21 ID:y41epfAf0
Michal Szybalski  ミシェル シュバイスキーさん?
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:15:13 ID:zkIcS/T70
国民がポ〜っとしてる土地だから
ポーランドなのか
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:17:56 ID:jM11HoTUO
2chのIDかとおもた
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:18:00 ID:dnOleXxy0
国全体が平地だからポーランド。
どこでもすいすい移動できるのに、
この遅さはなんなんだろう?
9名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:19:36 ID:Au5HIzM+0
カタツムリに配達してもらえ
10名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:20:42 ID:ExwPxnXk0
>1月3日に速達扱いの手紙を受け取ったが

会社に「到達」してたのを初出勤まで「受け取らなかった」可能性もある

ドジっ娘の事務員が受け取って、置き忘れたまま仕事始め→届いてましたテヘッ♪ て
11名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:21:21 ID:3rjN3nDW0
おいたん?
12名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:21:32 ID:6upvn04o0
ミヤミヤより遅いってことか
13名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:22:17 ID:R5HyJNXH0
せめて
差出人→本局→受取人の距離は測れよ!ばかもんが
14名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:22:26 ID:/qznZg9I0
イタリアにEMSを送ったら、2週間かかった。
2日後にイタリアについてるのに、そっからが長い長い。
あとSAL便は最近二ヶ月以上かかるようになったぞ。
まあ、この燃料費の高騰のおり、郵送料が安いから
文句はいわないけどさ…だって、300グラムのものだと
となりの家に送るより、イタリアに送ったほうが安い(ホント)という…。
15名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:22:45 ID:g42S4E290
日本でも隣の家に手紙出したらカタツムリに負けると思うぞw
16名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:23:28 ID:KdVHENea0
>>5
ミハウ・シバルスキ
17名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:29:50 ID:M9M0B1tg0
ポーランド人に関するジョークをたくさん読んでいると、
このぐらいでは驚かないね。
18名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:31:17 ID:Tt5jTdJu0
>>17
それなら、おもしろいポーリッシュジョークのひとつも
披露しとけよw
19名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:32:37 ID:EijtoD0DO
カタツムリに運ばせろ
20名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:34:15 ID:M9M0B1tg0
>>18
とりあえず有名なやつをいくつか。

「ポーランドではコーラの瓶の底になんとかいてあるか」
「open other end(反対側から開けよ)」

「セックスするのに何人のポーランド人が必要か」
「答えは3人。二人がその行為におよび、残りの一人が「HOW TO SEX」を読み上げるため」


「人を誘拐するのに何人のポーランド人が必要か」
「答えは6人。一人が誘拐を実行し、残りの5人で身代金要求の手紙を書くため」

「電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か」
「答えは5人。一人が電球を握って、残りの4人でその人の乗っているはしごを回すから」
21名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:36:04 ID:zLyIuzfk0
>>20
ひとつも笑えるやつがないんだが
22名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:38:27 ID:/qznZg9I0
>>20
日本でいうと「お役所仕事」みたいな感じなんだろうか。
23名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:40:51 ID:3J2sU3jE0
くそが付くほど真面目で実直なんだけど
どこか抜けてるというか要領が悪いというか
そういう国民性を表してるらしいよ。
24名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:48:40 ID:ZJIVPqhu0
>>20
ミンジョク性がよく伝わってくるな
25名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:52:28 ID:eUxa9rYI0
>>14
俺の場合、1週間で向こうに着いたぞ。
イタリアは時間がかかるって聞いてたんで、以外に早いと思った。
その時々で変わるんだろうけど。
26名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:53:57 ID:TOdVJdkC0
差し出したポスト ― A局 ― B局 ― 受取人の家
この経路の長さで計算しなきゃだめだろ。
27名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:54:05 ID:kuDdTMR20
>>20のポーランドを韓国に置き換えたものを>>200が書く
28名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:57:08 ID:4KHR6Jgv0
遅さ
ではないのかね
29名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:58:42 ID:76/FnuD10
>>27
「韓国ではコーラの瓶の底になんとかいてあるか」
「take other's coke (他人のコーラを奪え)」
30名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:58:55 ID:TD93mhZ20

だからドイツ軍に電撃戦でいいようにやられちゃうんだよ

少しくらい歴史から教訓を学べよwww
31名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:59:11 ID:R/CrwtVLO
>23
ドイツ人を劣化させたみたいだね…
32名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:59:30 ID:cZpxia8f0
>>20
電球のは笑えたw
33名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:59:45 ID:d6lZ/opz0
カタツムリは snail
メールは   mail
ということで音にかけた言葉の遊び。
slow mail = smail
34名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:00:14 ID:enM4ikYC0
カタツムリかわいい
35名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:00:14 ID:GuujkhcD0
真冬のポーランドをかたつむりが動けるか
36名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:05:41 ID:KPrgLILi0
>>33
ポーランド語でもそうなのか ?
37名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:21:56 ID:WKv/wYTW0
メール便とか日本でもこんな感じだろ
11日千葉発送のメール便がさいたまの我が家に昨日到着したよ
上海問屋は悪くないけどさ
38名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:33:34 ID:yRzoJ8mg0
ID:Szybalski
39名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:39:24 ID:a5aqcRbQO
>>29
「他人のコーラを奪って飲んだ挙げ句、味に文句をつけろ」
40名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:41:02 ID:FxlyVDyO0
>>13
俺がいて安心した
突っ込んじゃいけないところなんだろうけどな
41名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:41:29 ID:n/HrXG/N0
42名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:42:30 ID:lUH2osYR0
>>20
一番強烈なのは、

Q.ポーランド人とゴリラをかけあわせると何ができるか?
A.知恵遅れのゴリラ。

だな。
43名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:45:06 ID:R7j3Xvf00
>>21
そうか?最初のやつと最後のやつは面白いと思った
44名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:45:54 ID:vaPdqg6X0
>>37
メール便のランク付け
特A:公称期限内に無傷で到達
A:公称期限+数日に無傷で到達
B:公称期限内に損傷して到達
C:1週間程度で無傷で到達  ←標準
D:遅延して損傷して到達

E:行方不明(着服・廃棄含)
45名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:46:43 ID:7F2x6+xe0
>>15
いみわかんね。
46名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:46:55 ID:9ToXTYj/O
日本だと速達は翌日にちゃんと届く

これはさすがにさぼりすぎだろ
それとも届くだけマシなのか?
47名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:47:18 ID:18xI7XkS0
海外にいると郵便物や発送の遅さが異常に感じる
日本の宅配便は凄すぎる
48名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:48:28 ID:MqRmdAEB0
カタツムリが配達してんだから仕方ないだろ
49名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:51:32 ID:n/HrXG/N0
Q.もっとも頭の悪いロシア人がポーランドに移住するとどうなる?
A.両国の平均IQが上昇する

ヒドスwww
50名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:52:44 ID:5oO8B90kO
メール便より遅い期日指定無し通常西濃運輸便。
日曜日・祭日配達無し。
朝、8時までに営業所に来ない荷物は翌日配達。
再配達は翌日。

これガチだからね。
西濃運輸は早く氏ね!
51名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:52:51 ID:5emRwdpS0
ポーランド人って意外と差別されてるんだな・・・。
52名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:55:23 ID:H8qdmTST0
>カタツムリの「歩行速度」を測ったところ、時速約0.048キロ
って毎秒13mmだぞ 桁間違ってないか
53名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:55:45 ID:ZJIVPqhu0
>>50
台東区の自宅に届いた荷物を港区の職場に転送してくれつったら850円請求されたwww
やる気あんのか西濃
54名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:56:46 ID:fx4U6Cy90
ある意味最強だな
55名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:58:26 ID:DNztLoqA0
そんな事より、どうやったら速達が1年以上かかるのか。
そっちのほうが不思議だ。
56名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:59:34 ID:l+HHBQql0
メール欄に【turi】が入っていませんよ
57名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:00:03 ID:ZXwwDOsu0
>45
お前マジで頭悪いだろ
58名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:01:50 ID:M9M0B1tg0
>>45
3メートルぐらい離れた隣の家だったらカタツムリだって1日あれば余裕で着くじゃん。
でも郵便で送ったら最低でも2日ぐらいかかるじゃん。
そういうことじゃね?考えりゃわかるじゃん。おまいはポーランド人か?
59名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:01:59 ID:XAL11GpCO
手紙にこう書いとけ。
「メールしたから確認ヨロ」

と…。
60名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:02:32 ID:QAsI9OKdO
↓カワカムリが一言↓
61名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:02:54 ID:lUH2osYR0
ポーランドは地理的概念にすぎない!
62名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:03:49 ID:lUH2osYR0
>>60
なんで分かったんだ?
63名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:04:10 ID:9KBX8cst0
システムを単純化して、職員が毎日働けばこんなことはありえないだろ・・・
ポーランドって道が悪いの?それともドイツ侵攻の傷痕がまだ残ってるとか?
64名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:05:27 ID:wZZyvetBO
これは共和国の工作かもしれん。
情報三課で調べる必要があるな
65名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:05:54 ID:ceAcynzU0
>>52
本当だ!!

0.048Km/h
=48m/60m
=4800cm/3600s
=48000mm/3600s
=13.33...mm/s

ポーランドのカタツムリってそんなに早いのか?
66名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:07:51 ID:aaY9zCBvO
日本→英国で郵便出したら
見事に中身開けられてたなあ
一旦消息不明になって忘れた頃に届けられてた
何が入ってたか覚えてないが、友人に渡す予定だったなんかのアニメのDVDが失くなってたよ
67名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:12:45 ID:MKVIzYSk0
そりゃ〜ないだろう
68名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:13:28 ID:z49Wy6VR0
ひでえw
69名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:14:34 ID:FSw4C+3iO
速達でこれかよwwwww
70名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:16:39 ID:IJrXfRc2O
アーノルド・ノーベルの「おてがみ」という絵本があってだな
71名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:17:12 ID:na5PidS40
>>4
あなたに会いたくて
このスレを開きました。
72名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:18:29 ID:R7j3Xvf00
ポーランド人・・・
ショパンしか思いつかない
73名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:19:31 ID:A3toRfWt0
あとマリー・キュリーとか。
74名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:21:29 ID:XFAuPwFn0
ポーランド人を皮肉るジョークはいくつか聞くなぁ
どれも役立たずって感じに扱われる
端折って書くと、電球入れ替えるのに我々は一人で十分だがポーランド人は3人必要。とか
75名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:23:17 ID:OruJcVj60
アメリカに個人輸入とかで注文しても、クリスマス前だと2〜3週間かかるね。
キリスト教国はこの時期だとどうしてもけっこうかかっちゃうんじゃないかなあ。
76名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:23:40 ID:YyxOo5LnO
ガマくんとかえるくん・・・・・
この感想文で小さい賞をもらったなぁ・・
訳は三木卓です
77名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:23:54 ID:M9M0B1tg0
>>72
前ローマ法王、コペルニクス、なんかもポーランド人だよ
78名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:24:49 ID:O4svPr4T0
>>25
昨年11月20日頃にイタリアにEMSで荷物を送ったが着いたのは1月3日頃。
イタリアは昨年末トラック業界がストをやってたので大混乱だったみたい。
79名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:25:17 ID:ZMyXE4D/0 BE:2167863089-2BP(10)
テスト
80名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:26:07 ID:qDFTJmL00
日本じゃ考えられんニュースだな
速達で送ってなきゃいつ着くんだ…
81名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:26:20 ID:zq8S4o2A0
>>70
思い出したw
まさにじゃん。カタツムリにも頼むし
82名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:26:39 ID:ea8+56Nd0
電球を交換するのに何人の日本人が必要か?
答え:3人
一人が電球を交換し
もう一人が長寿命の電球型蛍光灯を開発し
最後の一人が交換不要なLED電球を発明する
83名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:27:39 ID:klpPXw7g0
たったの11km離れたところに、しかも速達でって・・・と思ったのは俺だけか?
84名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:28:03 ID:ookTte0/0
Q.家の電球を交換するのに何人のポーランド人が必要か?
A.401人。1人が電球を持ち、残りの400人が家をまわす。
85名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:28:46 ID:NKJVcZUw0
15分くらい考え込んだが>20の意味が分からん。
非合理性を追求した様な国民性と言う事だろうか。
86名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:28:54 ID:h4HruV780
郵便局に頼むより、自分で運んだ方が早いなこりゃ
87名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:29:33 ID:0UtwAQiM0
文字通りsnail mailってわけだ。
88名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:30:06 ID:SolChz0c0
>>85
ポーランド人=お馬鹿ってことだろ
89名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:31:04 ID:KPrgLILi0
>>65
カタツムリはテレポートできるからな。
こればっかりは、ナメクジには到底出来ない。
90名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:31:23 ID:OepQ7jlg0
よっぽど頭に来たんだろうね
気持ちは分かるけど、笑ってしまった
91名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:31:51 ID:OHpftLED0
電球を交換するのに何人の中国人が必要か?
答え:
一人が電球を盗んで売り
もう一人が盗品をさばき
最後の一人が買ってきた盗品を取り付ける
92名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:32:01 ID:wCp7mo1K0
>>52-65
カタツムリってすごく遅いイメージがあるけど
そんなもんだよ。
沖縄には10cmくらいのデカイのもいるし
93名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:32:31 ID:K0BHeCqr0
小笠原諸島への郵便配達並だな。
94名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:32:33 ID:1bJL6I7sO
>>77
キュリー夫人とハーバーもポーランド出身だったとおもた。
キュリー夫妻が発見したポロニウムはポーランドからきてるんだっけ?
95魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/01/25(金) 15:32:50 ID:Oyg1t/d1O
牛の頭から出だウナギが食べたい。
96名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:33:43 ID:OHpftLED0
>>85
日本人にはイメージしにくいが、一般に欧米人の間では ポリッシュ=バカ というイメージがあるらしい。
97名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:37:03 ID:h4HruV780
>>20
要するにポーランド人は真面目なバカってことなのかな?
98名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:38:03 ID:OepQ7jlg0
>>96
そうなの・・・?
旅行で行ったことあるけど、英語がまったく通じなくて難儀したけど
いい意味でアメリカ汚染されてなくて、物凄く良かったけどな
99名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:38:51 ID:d7uUnf8v0
正直、速達は困るけど、一般郵便なんて週に二回か三回でいいや。
100名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:39:59 ID:lVHUbfslO
と言う事だな。

日本からポランドに手紙送ると
死ぬまでに返事がくりゃラッキーって事だな。
101名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:40:24 ID:xTyEBNTF0
ロシアとヨーロッパの通り道で踏み躙られまくった歴史からか、
どうにも根性がひん曲がっているのがポーランド人
両大戦を通じて空気読めなかったりとか

おかげで美人は多いんだけれども
102名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:42:46 ID:OepQ7jlg0
>>101
嘘だよそれ
物凄く親切だったよ
それとも、欧州人同士だとそうなのか?
少なくとも、外国人には親切だったよ
103名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:44:40 ID:OHpftLED0
>>98
あくまでアングロサクソンから見た一方的なイメージだから、日本人には理解不能だと思う。
たぶんポーランド人は敬虔なカトリック教徒が多いからそれがクソ生真面目で融通が利かないって
風に見えるんじゃないかな。
104名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:45:57 ID:oqT6SUlrO
>>84
いいなそれ
105名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:46:44 ID:q4EkKSm70
電子メールに対して、郵便のことを、英語で「snail mail(かたつむりメール)」というからな。
106名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:47:42 ID:M/o+Dcne0
>>52 これはもっと追求されていい。おれはどっかで
秒速1mmくらい、というのをみたぞ。記事自体は、
snail mail にひっかけた洒落かもしれんが。
107名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:47:57 ID:xTyEBNTF0
>>102
いやまあ総体としての話
欧州のなんかの会議で空気読まずサルコジに説得されたりとか
第一次大戦後にずっと昔の領土をドイツに要求して英仏に呆れられたりとか
第二次大戦直前に「ドイツが攻めてくるわけねー」と強気の態度取ったら
ドイツとソビエトに揉み潰されたり

個人レベルだと親切な人は多いよ
108名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:50:01 ID:UPQ5EetI0
>>105
本来のmailの事を○○ mailって呼ぶって、なんか「回転しない寿司屋」みたいな違和感があるなw
109名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:50:16 ID:SolChz0c0
http://www.polishjoke.com/polish_joke-index.htm
こんなサイト見つけたぜ( ・`ω・´)
110名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:52:39 ID:OepQ7jlg0
>>103
確かにそういう感じではあった
ひた向きに真っ直ぐって感じの人、多そうだった
言葉もまったく通じないのに必死で道案内してくれたりさ
昔の日本人ってこんなだったのかなあって思うような親切さだったよ
もちろん、治安の悪いところもあるから気をつける必要はあるけど
凄く良い印象の国だった
イギリスやフランスなんかより、よっぽど良かったよ
111名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:56:03 ID:FkMbnRJL0
>>46
お前みたいな勘違い野郎がバカに吹き込んで
バカが速達で出したものが届かないってクレームしてくるんだよ。
物事に絶対はない。届いたら祝杯挙げとけ。
112名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:57:51 ID:vZ931aBi0
>>107
まあ呆れる英仏のほうがわかってないのだろう。
一時は国土が消滅したのを執念で取り返したりもしてるからな。
ポーランド人が味わった歴史の苦難なんか、空気嫁みたいな呑気なこと言ってる
連中の想像超えてるだろうよ。
113名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:02:21 ID:EyLG/cH80
ポーラスカ(ポルスカ)は、しぶとい。
近代のポーランド分割統治時代にも同化政策に反発して、小学校でも影ではちゃんとポーランド語を教えていたそうだ。
また、西ヨーロッパにおいてポーランド人が暗愚と思われているふしがあるそうだが・・・・あのマリーキューリー(マリア・スクウォドフスカ)はポーランド人だぞ。
(学問をするため、姉と協力して姉を先にフランスに行かせ、自分は仕送り。
後にフランスに渡り、結婚した姉から多少の援助を受けるだけの極貧生活でパリ大学で勉学に励む。)
暗愚なのではなく、分割占領が続いたため教育の機会に恵まれなかったというのが正解だろう。
114名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:05:20 ID:n/HrXG/N0
>>104
>>84のジョークが>>109のサイトでは10万人にww
http://www.polishjoke.com/polish_joke-classic.htm
115名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:08:58 ID:r+P6a1Cy0
ポーランドというと巨乳のお姉ちゃんしか思い付かない。
116名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:10:19 ID:OF4sfz5x0
ポーランドって聞くとアウシュビッツしか思いつかない
117名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:11:16 ID:gnvvl6A60
うち、19日に年賀状10枚も届いたよ・・・
その人たちに聞いたら出したのは12月20日頃。
配達ミスの謝罪もなくポストに入ってただけだし、
ポーランドより日本郵便の方が遅いじゃん。
118名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:11:57 ID:ZnNUY7dC0
Q:1個の電球を交換するのにサイヤ人が何人必要か?
A:1人。でも7週かかる。
119名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:13:14 ID:xTyEBNTF0
>>112
ポーランド人がユダヤ人に負けず劣らず、というかユダヤ人やアイリッシュと
同様めちゃえげつない歴史を歩んできたのは知っているんだが、
WW1のときポーランド回廊を要求したのはただ単にかつてのポ・リトアニア連合の最大版図に入ってたから
英仏が「じゃあイギリスはフランスに昔の大陸領土返して貰って良いってことになるぞ」って言ったら
「え、何が悪いの?返してもらったらええやん」って反応返して呆れられた

まあこれに端を発するWW2以後までの混乱は全部ウィルソンのせいなんだけど
120名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:14:07 ID:7bgacnnS0
でもカタツムリは荷物を運んでくれないよね
121名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:14:21 ID:M9M0B1tg0
>>117
うちは去年、2月に20枚ぐらい届いたw
遅れた理由もお詫びも何もなかったので、
クレームメール入れたら郵便局の人が直接謝罪にきた。
122名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:14:41 ID:UPQ5EetI0
ポーランドって親日な人が多いって聞くけどどうなのかな?
知る限りだと日本人旅行者には親切らしいけどね。

>>52
Q:ポーランド人は郵便配達の遅さに不満が無いのか。
A:カタツムリより遅いと怒っている。しかし計算式が間違っている?
123名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:15:59 ID:E0FMceso0
>>114
南京大虐殺の被害者数みたいにうなぎ登りだなw
124名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:16:44 ID:D5dm8ATs0
なんでカタツムリと比較するんだ
125名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:17:10 ID:ch+HHVG20
うなぎがどこをのぼるんだよ いやらしい
126名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:17:34 ID:n/HrXG/N0
>>122
ポーランドと日本の心温まるお話はこちらにて
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog142.html

最近だと、トヨタが工場つくるんだっけ、つくったんだっけ
127名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:18:08 ID:M9M0B1tg0
>>122
第一次大戦後、ポーランド難民を日本が受け入れたという歴史があるからね。
ヨーロッパ各国は見捨てたんだけど。
128名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:18:37 ID:dTChhDVP0
住所が存在しないのはベルギーだったっけ?
129名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:20:57 ID:yRzoJ8mg0
うちの息子はポストにハガキ入れたあと「ちゃんと来るかなぁ〜」って言ってた
ん?と思ってよくよく聞いてみると
宛名の人がここのポストまで取りにくるものだと思ってたらしいw
130名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:22:01 ID:OF4sfz5x0
>>129
やっぱゆとりの子供はゆとりだな。
131名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:22:44 ID:NWwVXXg80
弱い者は、郵便ポストがむちゃむしゃ食べるんだよな。
132名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:22:56 ID:OHpftLED0
速達なんかより、893の格好して金箔入りの和紙の封筒に毛筆で宛名書いて
窓口に出しに行けばVIP待遇の特別便で送ってくれるよ。
133名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:23:03 ID:vWLgbky30
11.1キロくらいチャリで届けに行けよw
134名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:24:00 ID:IPZHxZMhO
130 名無しさん@八周年 sage 2008/01/25(金) 16:22:01 ID:OF4sfz5x0
>>129
やっぱゆとりの子供はゆとりだな。
130 名無しさん@八周年 sage 2008/01/25(金) 16:22:01 ID:OF4sfz5x0
>>129
やっぱゆとりの子供はゆとりだな。
130 名無しさん@八周年 sage 2008/01/25(金) 16:22:01 ID:OF4sfz5x0
>>129
やっぱゆとりの子供はゆとりだな。
130 名無しさん@八周年 sage 2008/01/25(金) 16:22:01 ID:OF4sfz5x0
>>129
やっぱゆとりの子供はゆとりだな。
135名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:24:32 ID:hQbABLaJ0
>>45
なんというゆとり脳
136名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:28:04 ID:FvXrW91d0
>>50
西濃運輸は雨天でも幌車の幕を下ろさず走ってるからなぁ・・・
137名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:30:06 ID:ARlZHsot0
>>52
計算間違いもジョークか
それだけポーランド人は間が抜けているってことかw
138名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:30:35 ID:E0FMceso0
>>136
なんで西濃と取引をするのかよくわからん。w
運送事故・納期より値段を優先しているんだろうか?
139名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:31:41 ID:OF4sfz5x0
何があってもトナミ運輸だけは使いたくねぇ
140名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:34:10 ID:CV6mFU3Z0
そもそも
ヤマト・佐川は区域会社で西濃・福通は路線会社。
運送屋としての形態が全く違う。
141名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:35:34 ID:NKJVcZUw0
国民性ジョークを読んでたんだが、なんかポーランドの扱われ方が可愛いなw
142名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:37:18 ID:N4GYQTSr0
待てよ!!
これ隣の家に出したらどの国の配達員も蝸牛に負けるだろーがァァ
143名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:37:57 ID:BQAW8M/j0
ttp://poziomka.exblog.jp/4611353/
ポーランドは徒歩で配達か
144名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:38:55 ID:Qpk+mPTuO
>>45はかわいそかわいそなのですよ
145名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:40:12 ID:PRnCGpOr0
大和心とポーランド魂
http://www.youtube.com/watch?v=vq-DmBuSReg
146名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:40:43 ID:OHpftLED0
郵便事業も民営化されたことだし、今後規制緩和は進むであろう。
この機会をとらえて、P2P郵便を始めれば大きなビジネスチャンスになるのではないだろうか。
P2P郵便だったら隣の家に出しても早いはずだ。
147名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:41:46 ID:kWkN329Y0
>>142
人間が3〜4時間程度で歩ける距離を14日かかる速達。
148名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:46:19 ID:1TWPxxLLO
>>142 周知の事実だが、それすらわからん>>45みたいなゆとり脳がいるのもまた事実。
149名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:46:48 ID:62B7ReuM0
速達でもこの遅さだもんなw
150名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:51:38 ID:RsTRxCtl0
これ使って、どの距離までならカタツムリに負けるか比較すると面白いんじゃね?
151名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:53:08 ID:/b6uNjM10
>>150
トリビアの種になりませんか?よろしくおねがいします
152名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:54:21 ID:o6TJNzQV0
自分でポーラックジョークしてらw
153名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:56:53 ID:74ZML6Am0
ポーランドの【速達】の速さ、だろ
154名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:09:14 ID:OruJcVj60
■ポーランド人は親日派
ttp://mikomo.hp.infoseek.co.jp/o-f2.htm
155名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:14:22 ID:5ZsxCv4j0
>>142
隣の家へ届けたい品物をわざわざ郵便で送る奴って居るかい?
隣なら自分で持って行けばええやんw
『隣家に郵送なら』デンデン虫に負ける、って言いがかりは意味が無いよ
156名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:16:54 ID:VUAUDylW0
>>114
家まわすとなると、中にいる人間は空中に浮いてないとだめだな。
効率悪いどころか目的達成できないwww
157名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:19:41 ID:42vBfrFr0
>>156
中の人は家と逆転するようにするのがポーランドクオリティー
158名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:25:22 ID:VUAUDylW0
つまり、10万人で家を右に回して、4人で電球持つ人を左に回すと・・・
159名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:28:26 ID:UPQ5EetI0
その流れで行くと、「隣家に急いで伝えたい事がある時に、ポーランド人は速達で手紙を出す」
ってのも十分ポーランドジョークになりそうだなw
160名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:36:24 ID:4Swvf+kV0
>>30
やっぱ地政的に蹂躙されやすいとこなんだよ_| ̄|○ 切り取って ちょっと海の方に独立させてやりたい(´・ω・`)
161名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:38:18 ID:X4eiP2wM0
ポーランド・ジョーク面白いね。
配達の速さなら日本⇔スイスが最速かも。通常のAir-Mailでも
約3日〜4日で着くよ。係りの人も「日本迄だったら、速達で出せば3日を
確約するけど、殆どAir-Mailでも同じですよ」って言うし、日本からのも
同じ速さ。SAL便でも10日あれば日本⇔スイスo.k. チューリッヒ近郊
だけど。例の郵政民営化した直後は1週間も掛かったけど、今はまた通常
に戻っている。それからドイツ語で「のろまな奴」のことを、シュネッケ
(カタツムリ)て言うけど...
あと、ポーランドは戦争中インテリ層が殆ど殺されちゃったんじゃなかった?
162名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:40:50 ID:hxZA5fIM0
さすが数学の都プラハ、計算が大得意だね
163名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:46:48 ID:OHpftLED0
>>162
プラハはチェコ・・・
164名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:52:42 ID:6FAwCfGD0
>>52
俺もソレ最初に思った
カタツムリが1時間で48mとか進めるとは思えない
48cmくらいじゃね?
165名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:57:38 ID:5ppLSTsZ0
>>164
カタツムリって結構速いよ
166名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:00:04 ID:moypJjxl0
>>51
主にロシア人が作ったポーリッシュジョークが多いからな・・・
大戦でもその後でも日本はお世話したしお世話になった
親日油田の有力候補だから大事にしようぜw
167名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:01:09 ID:M9M0B1tg0
>>164
条件にもよると思うよ。
乾いた紙の上なんかを歩かせると凄く鈍いけど、
湿っぽいところを歩かせると結構速い。
168名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:04:38 ID:AhWAvwVC0
ナメクジは瞬間的に飛ぶらしい
長い距離を体液消費しながら身をすり減らして這ってるはずがない
169名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:06:22 ID:8Ggj++4h0
紙の上に変な汁垂らして、その上をカタツムリが歩く実験とか見たなぁ。
170名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:08:23 ID:98J0l2lN0
ポーランドは時間がゆっくり流れてるようでいいね。
日本のこのスピード社会はもう嫌だ。
171名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:09:16 ID:M9M0B1tg0
ウィキにカタツムリの移動速度があった。
だいたい毎時6メートルというところらしい。
世界記録は毎時9.9メートルらしい。
それを考えるとやっぱポーランドのカタツムリは速いのか、
それともポーランド人が期待通りのアホ計算をやったのか・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_(%E9%80%9F%E3%81%95)
172名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:14:03 ID:kWkN329Y0
>>164
凹凸がなくて濡れた場所ならそんくらい行くと思う。
連中は意外に足が速い。
173名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:15:39 ID:s8UstWqi0
アメリカンジョークでは、ポーランド人はどこか抜けていると表現されてるらしい。
俺が一番笑ったジョークでは

あるポーランド人パイロット、始めて着陸する空港の滑走路を見て激怒。
管制塔に文句の無線を入れた

「おい、お前の所の滑走路はいったいなんだ?長さが50mくらいしかないじゃないか!幅は2kmくらいあるのに!」
174名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:16:22 ID:n/HrXG/N0
>>161
スイスジョーク

神はスイス人をお創りになった。「さてスイス人よ、今何か欲しいものはないかね?」
スイス人は答えた。「山」
神は山をお創りになった。「さてスイス人よ、他に何が欲しいかね?」
スイス人は答えた。「牛」
神は牛をお創りになった。
スイス人はさっそく牛からミルクを搾ると、器に注いで神に差し出した。神がミルクを飲み干すと、それはたいそう美味しかった。
神は満足しておっしゃった。
「スイス人よ、他に何か欲しいものは?」
「お代を」

おれはポーランド人のほうが好きw
175名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:28:49 ID:CbyCH73U0
>>159
隣家に強盗が入るのを目撃したとき、どうするか?

アメリカ人 :ショットガンを掴んで外に飛び出し、「フリーズ!」と叫ぶ。
日本人   :110番に電話し、心配そうに見守る。
ポーランド人:隣家に速達を出すため、手紙を書き始める。

こんな感じ?
176名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:41:55 ID:EhdZyS2N0
>隣の家へ届けたい品物をわざわざ郵便で送る奴って居るかい?

いますよ。
177樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/01/25(金) 18:43:50 ID:7PRCAOPH0
snail mail立証乙
178名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:46:46 ID:vcvPNA5P0
ポーランドと言えばポーランド回廊しか思い浮かばない。
何のことか忘れたけど。
179樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/01/25(金) 18:48:15 ID:7PRCAOPH0
>>176
隣家の幼なじみにラブレターでも出したのか?
180名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:48:45 ID:SQZEv0nKO
ダンツィヒ問題
181名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:57:54 ID:/0CLu//CO
場合によっては近所に手紙ってあるね。
直接投函は失礼になるって聞いた事ある。
行ったのに挨拶しなかった事になるからかな?
182名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:01:02 ID:IokvY1NK0
1秒辺り1.3cmって速過ぎだぜ・・・
基準になったカタツムリは相当デカいのかな?
183名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:14 ID:V/WTxvHA0
よっぽどムカついたんだろうなww
184名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:23:05 ID:UCB3fpt20
>182
ポーランドのカタツムリだぜ。 きっと空も飛べる
185名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:42:29 ID:O3LkP3enO
速さって書いてあるから速いのかと思ったら
遅いのかよ!
186名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:46:07 ID:GTAnP0Eg0
速達で15日!?遅すぎだろw
187名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:49:40 ID:l+HHBQql0
>>74
電球を交換する人、脚立を押さえる人、請求書を渡す人 だっけ?
188名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:56:22 ID:wvMzJCg20
>>187
電球を交換口で押さえている人一人と、
脚立を持ってくるくるまわる人二人でしょ。
189名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:03:24 ID:0mHsBr+D0
まさにsnail mail
190名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:07:35 ID:5oO8B90kO
>>140
結局クレームを入れ続けた結果、俺の西濃運輸の荷物は1日遅れで佐川急便が届けてくれる。
かたつむり以下の西濃運輸氏ね!

ストアやショップは入金した後、突然メーカー直送便で送ります。
宅配会社は【西濃運輸】ですとか言うな!

でも、かたつむりが運ぶなら一年待ってやる。(W
191名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:09:29 ID:uDQyLtGU0
いいなぁ…
こんな仕事で1年間食えるのか…
192名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:28:10 ID:SQZEv0nKO
愚鈍なポラックはドイツとロシアに
サンドイッチファックされて
ケツマンコガバガバ
193名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:33:33 ID:n/HrXG/N0
ttp://blog.goo.ne.jp/kuma6262/e/bcc80c65a467ba5052a5f79eb4ac3fc4
ここのブログでも12/17に出したクリスマスカードが1/9に届いている
こっちは国際郵便だが。
しかしドイツ→ポーランドが1週間なのに対して、ポーランド国内で2週間かかっている。
クリスマス、年末年始をはさんでいることを割り引いても、遅れがちであることは確かなようだ
194名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:47:19 ID:JJV46byP0
>>1
古きよき時代の名残ですね
それをシニカルな笑いにするところもいかにもです
195名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:51:58 ID:uPMaDOS/0
ポーランドの噂

ドイツ軍に戦車で攻め込まれたとき馬で対抗しようとした。
でも、ポーランド騎兵の獰猛さは有名だったため、ドイツ兵はびびりまくっていた。

何かあるたびに無くなったり分裂したり移動したり復活したりと忙しい国。
ヨーロッパのいじめられっ子。
4,5回ほどロシアに小突きまわされてるのに何度も不死鳥のごとく蘇る。
国歌にすら「まだポーランドは滅びていない」というフレーズが入っている。

何度潰されても、虐げられてもしぶとく復活。ポーランドの子供は自国の歴史を学校で習うと愛国心が高まるそうだ。

800年間でもリトアニアに併合され、ドイツ・オーストリア・ロシアに全領土を没収され、
第一次世界大戦後再び現れ、今度はドイツとソ連に侵略され、また復活したがソ連
に西部を半分持ってかれドイツ東部が領土となり…今に至る。結構いそがしい国だ。
ポーランド国王がリトアニア公爵を兼ねていた同君連合(西洋史にはちょくちょくあること)でした。
ちなみに日韓併合も世界史的に見ると同君連合に分類されるようです。
ポーランド女王とリトアニア大公の結婚という比較的穏健な手段で連合している。
ちなみに、女王様は御年11歳で三十路の大公殿下にお輿入れ。

実は結構自分から手を出したこともあるが、一般的にはヤラレ役のイメージが強すぎて目立たない。
ドイツ(チュートン)騎士団をぶちのめしたことも。
196名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:55:13 ID:mv4zcvD/0

日本からポルトガルに出した普通郵便、つくまで二週間もかかった。
いったいなんでこんなに遅いのか?
197名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:06:07 ID:fIbGr2y9O

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

開戦当時のポーランドは外貨獲得に精出す余り、
空軍機をP‐7、P‐11Cみたいな旧式のままにして
より高性能なP‐24、P‐37なんかをせっせと輸出していたな♪

198名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:20:54 ID:HDaRWyuLO
届くだけマシだな。
外国は送った荷物が届かずにやたら紛失するwww
199名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:55:33 ID:8JxV57j90
届くだけでもマシじゃないか。
俺は去年だけで2通の郵便物が紛失。

それ以降は配達記録付きでしか送らない。
しかも最近の日本郵便は遅い。
普通便だと大阪ー東京で3日かかる。
仕方がないので速達も付ける。
速達でも2日かかるが。
一通600円。もうね。アホかと。
200名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:15:35 ID:PjGbaTVe0
漏れのオナニーで逝く速さは20MBのエロ動画落とすよりも速い
201名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:40:37 ID:KIQzEwcr0
ポーランド人に日本から手紙だしたけど、すぐ届いたよw
場所によるんじゃない?ポーランドのどこら辺なんだろう?
知り合いのポーランド人は184センチでめちゃくちゃイケメンだ。
で、なぜか?宮崎が好きとか言ってた。
理由はわからないだってw

202名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:42:40 ID:vImWiALj0
>>20
はしごだっけ?家を回すのような気がしてたけど
203名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:01:48 ID:fLF/TZ8i0
こないだなにかの番組で
「私がロシアから出した手紙は5年経った今でも届いていない」
というナレーションで爆笑した。
204名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:04:28 ID:muBQTKks0
>>201
させ子が多いからだろ
205名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:18:10 ID:FliQd9Hc0
ポーランド人はそりゃぁ馬鹿だけど、オーストラリア人やスイス人に比べれば
人間としてはマシ。
206名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:53:04 ID:5SQaQ2900
そういえば、英語で郵便のメールのことを、スネイルメールって言うんだよね
207 ◆C.Hou68... :2008/01/25(金) 23:55:20 ID:SMDhuqvb0
。。。。。@ノ¨
208名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:58:13 ID:SOxWJ1LgO
>>199
そんなあなたにエクスパックをおすすめする
209名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:58:23 ID:3lynHDVhO
茶色くてモコモコした毛虫はものっそい高速で歩くのでびびる
210名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:01:54 ID:/+A7br5V0
ポーランド人は独立した瞬間にリトアニア侵略とかやらかしたクソ国家
基本的に東欧人はどこも露助と大差ない鬼畜
211名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:06:50 ID:S9KqMdT50
ナメクジは人間が見ていない時は高速で動いていると思う
さっきまでは絶対にいなかった床の上に突如出現するもの
特に梅雨時の台所の床とか風呂の壁とか
212名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:06:58 ID:fzrks80G0
ポーランドっていうとショパンだな。
213名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:08:17 ID:ZfvLXEh/0
俺おとなりさんに暑中見舞いのハガキだしたことあるけど一日かかったよ。日本のほうが遅いぜ
214名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:12:18 ID:S9KqMdT50
>>199
コンビニ持っていってクロネコメールの速達扱い(+100円)は?
A4でも分厚くても送れるから、最近書類は全部猫に頼んでいるよ
215名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:21:56 ID:/REciGznO
>>203
きっとそれは100年経ってもとど(ry
216名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:34:56 ID:IiAC2sHh0
米国からDVD送ってもらうと、大抵1ヶ月以上かかるから、
1,2週間くらいは誤差だな。
217名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:08:25 ID:vBWHMHjg0
でもドイツのワールドカップで出会ったポーランド人はいい人間が多かったな。
218名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:16:34 ID:PCj8sz5u0
日本もこれぐらいゆったりでいいよ。
219名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:39:31 ID:g9gWC8pCO
>>214
もし、会社名義で法人契約出来れば福山通運のパーセル便も便利。
航空便使用で翌日到着。
420円だったりする。
西濃運輸カンガルー便さえ選ばなきゃ、どこで頼んでも実際早いけどね。


しかし、微速キャラクターの【たれぱんだ】の移動速度もかなり遅かったなぁ。
時速3m未満だった記憶がある。
220名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:24:44 ID:N6fiJZtc0
>>146
ブルース・スターリングの「招き猫」って小説の世界だな
221名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:52:26 ID:oNVDW7Q50
222名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:17:05 ID:yutGKsGd0
>>199
それは遅すぎる。
ちゃんと正しい郵便番号と宛名書いてる?
大阪ー東京なら普通郵便でも翌日配達(日祝またぎは除く)だ。
223名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:21:38 ID:eT5todro0
カタツムリって生まれた地点から直線距離で
何メートル進んで死ぬものなの?
224名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:23:15 ID:xz5hGMtv0
そういえば今から30〜40年位前に日本共産党の人が北朝鮮の平壌へ訪問してたことが
あったわけだが、そのときの平壌への渡航ルートというのが、
まず新潟から船に乗ってソ連のナホトカまで渡り、次にナホトカから飛行機に乗って
何故かイルクーツクまで飛んで、イルクーツクから平壌行きの飛行機に乗って北朝鮮に入国
というものだったそうだが、それを思い出した。
225名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:44:14 ID:LEphvBq80
>>29
「韓国ではコーラの瓶の底になんとかいてあるか」
「your cock is 9cm」
226名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:26:54 ID:aGlt7ncb0
>>201
差出人から届け先の距離で測定してるからじゃない?
>>15
227名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 05:30:41 ID:f3lqlCJ90
アメリカ  「アメリカでは,火星への有人飛行を準備している」
ロシア  「ロシアでも,月への有人探査計画を進めている」
中国  「我が国でも月無人探査計画がある」
ポーランド  「そのようなものは大したことではない。ポーランドでは,太陽への有人着陸を進めているところである」
   
各国  「そんなことをしたら,宇宙船が黒こげになってしまうではないか!?」
ポーランド  「ふん・・・ポーランド人はバカではない。夜着陸するのだ」
228名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 06:20:10 ID:Ki8BxXy/0
むしろちゃんと届くことに感心した
そんな長い間かけたら逆に紛失してしまう
心ない配達員が廃棄することもあるし
229名無しさん@八周年
どうにもこうにも位置が悪い気がするけど
昔はドイツやロシアなんか目じゃないくらいの大国だったのにね

18世紀以降は他の国に利用されまくりだ、今はアメリカに・・・