【裁判】 職場の分煙対策を会社に要望で解雇は不当 建設関連会社の元社員の男性が解雇無効などを求める訴え…北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
滝川市の建設関連会社の元社員の男性が、職場の分煙対策を会社に
要望したことを理由に不当に解雇されたとして、裁判所に解雇の無効などを
求める訴えを起こしました。

札幌地裁岩見沢支部に訴えを起こしたのは砂川市に住む34歳の男性です。
訴状によりますと、滝川市内の建設関連会社に勤めていた男性は同僚の
吸うタバコが原因で体調を崩したことから、会社に分煙対策を要望しました。

しかし会社はこれに応じず、逆に男性に配置転換か退職を受け入れるように
命じこれを拒否した男性を解雇しました。男性は不当に解雇されたとして解雇の
無効などを求める訴えを起したものです。提訴に対して会社側は裁判で争そう
姿勢です。

http://www.stv.ne.jp/news/item/20080125114422/index.html
2名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:54:25 ID:eost4/dJ0
2 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2006/11/26(日) 01:34:56.77 ID:4XLeFI5t
 A:煙草吸ってもよろしいですか?
 B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
 A:ふた箱くらいですね。
 B:喫煙年数はどれくらいですか?
 A:30年くらいですね。
 B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
 A:停まってますね。
 B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
 A:あれは私のベンツですけど。

3 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 01:36:37.55 ID:oRnUvIra
 B:あれがもう一台買えたわけですよ。

4 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2006/11/26(日) 01:37:33.07 ID:NfCR39ul
 >>3
 引き下がれよw
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:55:57 ID:0tvlG/Iq0
重複か?

【裁判】『たばこの煙を我慢できないのはおまえが悪い』と煙たがられ不当解雇→非喫煙男性(34)、北海道・滝川の会社を提訴★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201227683/
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:56:28 ID:MHJjXjjj0
>>1
ゆとり脳かww
タバコぐらいで調子崩すような奴は男じゃねえだろ。
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:05:34 ID:JUo2+rPk0
>>1
重複スレ立てを我慢できないのはおまえが悪い
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:50:35 ID:xw0uZ3CdO
たばこ茶美味しいから社長は飲め。
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:23:50 ID:gHkLSThF0
>>4
ニート乙
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:52:09 ID:wHbeEfYG0
聖教新聞と、禁煙学会

聖教新聞関連のページ  ↓
〇世界にSGI会長を顕彰する公園
 △ロシア・西シベリア州「池田大作記念庭園」100万坪の大地
 △ブラジル・ロンドリーナ市「池田大作博士環境公園」37万坪
 △アメリカ・ウエストウィンチェスター市立公園内「DAISAKU IKEDAの森」
 △ニュージーランド・ロトルア市「池田・ホール平和庭園」
 △モンゴル・チョイバルサン市「池田平和記念公園」
 △デンマーク・アスコーの「池田池」
〇生活・仕事体験:陶芸のコンテストでグランプリ(大阪府・辻野さん 女性56)
 △アルツハイマーの母とともに
〇生活ワイド:ユニークな屋根のない博物館・美術館
〇トインビーと大乗仏教(堺市博物館長・和歌山大学名誉教授 角山榮)
 △満たされぬ1956年訪日、池田会長との対談で念願叶う
〇インタビュー:俳優・榎木孝明さん
 △画家・田中一村を描いた映画「アダン」
〇競え!「こうしてやめられた」
 △禁煙学会本格始動                     ← こんなの有ったりして。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
〇神奈川・相模川 鯉のぼり群泳1200匹
〇大阪ドーム買収本格協議を開始 オリックス
〇プロ野球セ・パ交流戦9日から 導入2年目
〇水俣病50年 公害再発防止を誓う
 △犠牲者慰霊指揮に1300人が参列
〇東証システム 連休明けに能力増強

公明党が強力に推進した、この健康増進法で特筆すべき点は、受動喫煙の防止を初めて法律に盛り込んだことです。
第25条では、受動喫煙について、「室内又はこれに順ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること」と
明記しています。そして、学校、体育館、病院、劇場、観覧場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、
飲食店その他の多数の利用者がある施設の管理者に対して、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずることを求めています。
ただし、これは努力義務であり、罰則規定などはありません。
9名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:09:06 ID:ZHGdtv5/0
>>8
公明党は渋谷区の路上喫煙禁止条例に反対していましたが?
10名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:05:05 ID:KeQ6H80tO
>>9
工作員は情報操作によるネガキャンが目的だから
ネガキャンさえ出来たら内容は嘘でもいいのだろうw
1 :名無し募集中。。。:05/02/11 00:08:47 ID:H1Pzzamf
2月10日放送のニュース23の中で、
JR駅構内および新幹線内の粉塵濃度が健康増進法の定める基準値を
大幅に超えているという調査結果を元に日本循環器学会がJRに
駅構内新幹線内の禁煙措置を求めたというニュースに対して、
キャスターの筑紫哲也氏は「近頃の分煙化運動はファッショ的で
非常に気持ち悪い。喫煙者にも最低限の人権はある」と痛烈に批判し、
禁煙、分煙を求める近時の運動を、戦前日本的、ナチスドイツ的であるとの独自の理論を展開した
news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108048127/ - 5k - キャッシュ - 関連ページ

筑紫哲也さん、番組で初期の肺がん告白…当面休養

復帰・禁煙

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUのパッケージ)
タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/canada.html
(カナダ)タバコ煙のあるところに青酸ガスがある

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/10/h1031-2.html
厚生労働省 平成19年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間
(C) 妊娠中や赤ちゃんの周囲で、たばこを吸わないようにしましょう。
たばこは、乳幼児突然死症候群(SIDS)発症の大きな危険因子です。
妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙も
よくありません。妊娠したらたばこはやめましょう。

他喫煙者がなりやすい病気「COPD 喫煙 90%」でググって見よう
又、「バージャー病」、「喫煙 精子」でもGOOGLE検索してみよう
12日本たばこによる工作活動等:2008/01/26(土) 19:27:18 ID:Frz6kOie0
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。

(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)


日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)

(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)



ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...

(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)
13タバコ 一酸化炭素 動脈硬化 心筋梗塞:2008/01/26(土) 19:29:27 ID:Frz6kOie0
一酸化炭素の増加で血液中の酸素が不足気味になります。日々、一服吸うごとに、心臓にわざわざ負担をかけているようなものです。
血管の内側は内皮細胞と呼ばれる細胞に覆われ、血管や血液の機能を保つのに重要な役割を果たしています。
ところが、たばこに含まれる酸化物質は内皮細胞にダメージを与え、
血管収縮や血液凝固、動脈硬化をもたらすように働きますから、
この影響も大きいのです。
金属が酸化して錆びるように、血管は酸化 物質によって錆びるといえるでしょう。
コレステロールへの影響はどうでしょうか?。喫煙は酒の場合と逆で、
HDLコレステロールを減少させ、動脈硬化を促す酸化LDLコレステロールを
増加させますから、いいことは見当たりません。
たばこの最大の問題は動脈硬化を促進することです。
心臓や首、脳、手足などの血管の硬化は、喫煙者の方が非喫煙者より
強いことがわかっています。さらに喫煙が心筋梗塞など虚血性心臓病、
きょけつせいしんぞうびょうの重大な危険因子の一つであることは、
よく知られています。
米国のフラミンガム研究という有名な疫学研究によれば、
喫煙者が虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょうや心筋梗塞になる
危険性は、非喫煙者の2から3倍で、突然死はなんと5から10倍に
なっています。、(表1)、
表1、  喫煙者が突然死したり、虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう
    にかかりやすくなる危険度
吸わない人の危険度を1とした場合
●虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう  男性/2.8  女性/2.2。
●心筋梗塞  男性/3.6  女性/1.4。
●突然死  男性/10.7  女性/4.5。
、「Kannel WB, Higgins M: J Hypertens 1990;8(Suppl 5):S3.」、より

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&as_qdr=all&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3++%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96++site%3A.go.jp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ニコチン 毒物及び劇物取締法  で検索
中毒性があり、通常量でも頭痛・心臓障害・不眠・苛立ちを感じるなどの症状、過量投与では嘔吐、振戦、痙攣、死亡を起こす。
* 人体に対する中毒量は 1--4 mg * 致死量は成人で 50--60 mg、子供の場合 10--20 mg
* 「毒物及び劇物取締法」に指定された毒物

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO303.html
毒物及び劇物取締法    (毒物が劇物より毒性強し)
(目的)第1条 この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的とする。
(定義)第2条 この法律で「毒物」とは、別表第1に掲げる物であつて、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。

別表第1 7シアン化水素(=青酸ガス)、19ニコチン、21砒素(=ヒ素)

タバコの煙に含まれる青酸ガス(=シアン化水素)、化学兵器禁止条約でも指定されている(COPDの原因の一つ)
(「化学兵器禁止条約 シアン化水素」「化学兵器禁止条約 青酸ガス」で検索のこと)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUの箱)タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/canada.html
(カナダ)タバコ煙のあるところに青酸ガスがある

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
(ブラジル)喫煙時あなたは「砒素(=ヒ素)」・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。

http://www.google.co.jp/search?q=COPD+%E5%96%AB%E7%85%99%E3%80%8090%25&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja
COPD患者の約90%は喫煙者
COPDは、さまざまな原因、特に喫煙により肺に慢性炎症が生じ、これにより、肺胞の破壊や気管支粘液腺の肥大が起き、その結果息切れを生じたり、咳嗽や喀痰が増加する病気。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。
15ナチス収容所、チクロンBから青酸ガス:2008/01/26(土) 19:33:56 ID:Frz6kOie0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3B

Zyklon B) は、第二次世界大戦中に使用されたドイツの殺虫剤の商標であり、
ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス。
一般には「チクロンB」とも表記される。

シアン化水素(青酸化合物) が致死的であることは広く知られていたが、
ガスが軽く拡散しやすく短期間に効力を失うため、毒ガス兵器としては
不適当であった。青酸化合物は密閉された空間で使われる殺虫剤として
有用と考えられた。フリッツ・ハーバーは1917年から青酸化合物を利用し
た殺虫剤の研究を始めた。戦時ドイツの食糧難を解決するため、
軍の指示があったと言われる。研究は毒ガス研究者と昆虫学者の共同作業
ですすめられ、第一次世界大戦の終結をはさんで、1923年に商品化された。
ツィクロンA、B、Cが作られ、このうちBはもっとも有名である。
ツィクロンBはペレットやファイバー・ディスク、珪藻土などの吸着剤に、
青酸化合物と安定剤、警告用の臭気剤などをしみ込ませたもので、
これをブリキ缶などの密閉容器に保存した。青酸化合物を安全に長期間
保管ができることと、いつでも使用できることを両立した製品であった。
開封後直ちに効力を発揮するが、過熱燻蒸すると
「青酸ガス」の発生は早めることができた。
ツィクロン殺虫剤の製造と販売のためにデゲッシュ社が
設立された。発疹チフスを媒介するシラミの対策にとくに有効とされたが、
広く穀物などの燻蒸殺菌にも用いられた。

ツィクロンBは、アウシュヴィッツ=ビルケナウやマイダネクといった
強制収容所のガス室でユダヤ人に対して使用された。
デゲッシュ社にはアウシュビッツ収容所などへの納品書が残っており、
アウシュビッツには20トンのツィクロンBが納入されている。

1940年の1月か2月にブーヘンヴァルト強制収容所で、
ブルノ出身の250人のロマの子供たちが実験台として殺害された。
続く1941年9月にはアウシュヴィッツ第一収容所で実験が行われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3B

Zyklon B) は、第二次世界大戦中に使用されたドイツの殺虫剤の商標であり、
ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス。
一般には「チクロンB」とも表記される。

シアン化水素(青酸化合物) が致死的であることは広く知られていたが、
ガスが軽く拡散しやすく短期間に効力を失うため、毒ガス兵器としては
不適当であった。青酸化合物は密閉された空間で使われる殺虫剤として
有用と考えられた。フリッツ・ハーバーは1917年から青酸化合物を利用し
た殺虫剤の研究を始めた。戦時ドイツの食糧難を解決するため、
軍の指示があったと言われる。研究は毒ガス研究者と昆虫学者の共同作業
ですすめられ、第一次世界大戦の終結をはさんで、1923年に商品化された。
ツィクロンA、B、Cが作られ、このうちBはもっとも有名である。
ツィクロンBはペレットやファイバー・ディスク、珪藻土などの吸着剤に、
青酸化合物と安定剤、警告用の臭気剤などをしみ込ませたもので、
これをブリキ缶などの密閉容器に保存した。青酸化合物を安全に長期間
保管ができることと、いつでも使用できることを両立した製品であった。
開封後直ちに効力を発揮するが、過熱燻蒸すると
「青酸ガス」の発生は早めることができた。
ツィクロン殺虫剤の製造と販売のためにデゲッシュ社が
設立された。発疹チフスを媒介するシラミの対策にとくに有効とされたが、
広く穀物などの燻蒸殺菌にも用いられた。

ツィクロンBは、アウシュヴィッツ=ビルケナウやマイダネクといった
強制収容所のガス室でユダヤ人に対して使用された。
デゲッシュ社にはアウシュビッツ収容所などへの納品書が残っており、
アウシュビッツには20トンのツィクロンBが納入されている。

1940年の1月か2月にブーヘンヴァルト強制収容所で、
ブルノ出身の250人のロマの子供たちが実験台として殺害された。
続く1941年9月にはアウシュヴィッツ第一収容所で実験が行われた。
17テンプレ2008++:2008/01/26(土) 19:39:07 ID:Frz6kOie0
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?) >>11

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件 >>12

3、タバコの循環器系への影響 >>13 「バージャー病」、「ヒドロキシラジカル 喫煙」
「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>14

5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた収容施設について(チクロンから青酸ガスを発生)
>>15


6.受動喫煙、肺がん、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛 >>16

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す機能を弱らせ、ガンになりやすくする。
シアン化水素自体には発ガン性はない。タバコ煙のアンモニア、一酸化炭素も同じ。)
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
18名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:46:49 ID:omORvQK00
>>2
w

まあこのまま高齢化して
高齢70代が高齢90代介護する前に
静かに逝きたいわな
19試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 19:59:57 ID:???0
☆「分煙要求で不当解雇」 非喫煙男性、滝川の会社提訴 増進法施行後で全国初

 職場の分煙対策を要望したことで不当に解雇されたとして、砂川市の男性(34)が二十四日、
勤務していた建設資材製造会社「道央建鉄」(滝川)を相手取り、解雇の無効確認と給与の
支払いを求める訴えを札幌地裁岩見沢支部に起こした。NPO法人日本禁煙学会(東京)に
よると、職場での受動喫煙をめぐり非喫煙者側が解雇されるのは極めて珍しく、こうした解雇
処分の違法性を問う訴訟は、受動喫煙防止を盛り込んだ健康増進法の施行(二○○三年)後、
全国で初めて。

 訴状によると、男性は○七年一月、道央建鉄に入社。当時、勤務していた同社の事務所では、
従業員の半数以上が自席で喫煙していた。男性は入社直後から頭痛や吐き気、不整脈などの
症状に悩まされ、同五月には「急性受動喫煙症」と診断された。
 男性は診断結果を上司に提出し、分煙対策を要望したが、会社側は「喫煙しないとうちの社員は
仕事にならない」「たばこが苦手なら他の仕事を探した方がいい」などとして応じなかった。
 男性の相談を受けた滝川労基署は同八月、同社の実態を調査し、同社は受動喫煙に関して
改善を指導されたという。その直後、会社側は男性に退職か配置転換を受け入れるよう命じ、
男性がどちらも拒否すると、「やむを得ない理由がある」として解雇された。

 男性の代理人の黒木俊郎弁護士(札幌)は「解雇の実質的な理由は労基署への相談であり、
解雇は労働基準法違反」とし、男性は「上司から『たばこを我慢できないのはおまえが悪い』などと
煙たがられ、納得できなかった。泣き寝入りせずに戦いたい」と話す。

 一方、道央建鉄の西田洋一社長は「私を含め社員の大半が喫煙者で、完全な分煙対策には
費用もかかる。社会の流れに逆らっているのは承知しているが、男性と会社の双方のために
解雇した」としている。

北海道新聞 (01/25 07:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/72372.html
前スレ(★1:2008/01/25(金) 08:22:53)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201278502/
20試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 20:00:08 ID:???0
☆タバコがイヤならクビ! 「解雇無効」と会社を提訴

「急性受動喫煙症」になった男性社員が会社に分煙対策を要望したところ、会社は「タバコがダメならば、
別の職を探したほうがいい」と、その男性社員をクビにしていた。男性は2008年1月24日に解雇の無効と
給与の支払いを求める訴えを札幌地裁滝川支部に起こした。

◆地方の小さな会社では「解雇」は相当あるはず

この男性は07年1月に鉄骨工事業の道央建鉄(北海道滝川市、従業員数26人)に入社。パソコンを使った
鉄骨や図面の検査を担当していたが、入社直後から頭痛や吐き気、不整脈などの症状が出た。病院で診断を
受けると07年5月に「急性受動喫煙症」と診断され、会社に分煙対策を要望した。直属の上司は受動喫煙で
病気になったことを、

「オマエの頭の方を先に検査しろ!」

などと取り合わなかったのだという。しかたなく男性は滝川労基署に相談。労基署は同8月に同社に対して
改善指導をしたが、充分な分煙対策は取られず、男性の症状は悪化。会社側は男性の配置転換を決めたが、
それを男性が受け入れなかったため、07年11月に解雇された、というもの。
この男性の弁護を担当する黒木俊郎法律事務所の塚原成佳弁護士は、J-CASTニュースの取材に対し、
「受動喫煙で解雇、退職というのは、今まで表に出なかっただけで、相当数存在している問題だ。殆どが
泣き寝入りしている状況であり、この裁判をきっかけに毎日苦しんでいる人達が立ち上がれるきっかけに
なればと思っている」と話した。こうした問題は特に地方の小さな会社に多く、いくら小さな会社でも喫煙
ルームを設けることが会社としての最低限のモラルなのだそうだ。(つづく)

J-CAST 2008/1/25
http://www.j-cast.com/2008/01/25015989.html
21試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 20:00:19 ID:???0
>>20つづき

◆「うちのような会社がタバコで訴えられるなんて…」

道央建鉄の西田洋一社長はJ-CASTニュースの取材に応じ、「分煙対策をして欲しい」という申し出は、
男性社員が入社半年後くらいから受けていた、と話した。しかし、従業員の8割以上が喫煙者で、自席で
喫煙を吸うのが習慣になっているため、いきなり「分煙室」を作れと言われても費用の問題もありできな
かった。ただ、喫煙者一人ひとりのデスクには空気清浄機を置いた、という。

「タバコの煙がこない現場作業に配置転換させようとしたが、『できない』というんで、それであれば違う職を
探してください、ということになった」のだという。訴えられたことについては、
「社会に禁煙、分煙の流れがあることは充分知っていますが、まさか、うちのような会社でこんな(タバコの
問題で訴えられる)ことになるなんて…」と戸惑いを隠せない様子だった。
22試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 20:03:20 ID:???0
実質★6として再利用します。前スレは下記です。

【裁判】『たばこの煙を我慢できないのはおまえが悪い』と煙たがられ…“分煙求めてクビ”になった男性、北海道・滝川の会社を提訴★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201278502/
23名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:16:41 ID:krak40Kd0
Foundation - ワイン&グルメの基本
レストランで食事中に喫煙し、周囲に迷惑をかける者は、ワイン&グルメを語る資格無し!
「食」を語る以前の次元の諸問題

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
(Google scholarで
secondhand smokeとか
passive smokingなどで
検索してもたくさん情報源は見つかるが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%A8%E8%82%BA%E7%99%8C%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
受動喫煙と肺癌の関係

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%85%99
環境たばこ煙(発がん性物質についての記述もあり)

http://www.cdc.gov/tobacco/data_statistics/Factsheets/SecondhandSmoke.htm
* Secondhand smoke exposure causes heart disease and lung cancer in nonsmoking adults.2
* Nonsmokers who are exposed to secondhand smoke at home or work increase their heart disease risk by 25--30% and their lung cancer risk by 20--30%.2
* Breathing secondhand smoke has immediate harmful effects on the cardiovascular system that can increase the risk of heart attack. People who already have heart disease are at especially high risk.2
* Secondhand smoke exposure causes respiratory symptoms in children and slows their lung growth.2
* Secondhand smoke causes sudden infant death syndrome (SIDS), acute respiratory infections, ear problems, and more frequent and severe asthma attacks in children.2
* There is no risk-free level of secondhand smoke exposure. Even brief exposure can be dangerous.2

Secondhand smoke=受動喫煙
sudden infant death syndrome (SIDS)=乳幼児突然死症候群

副流煙には劇物であるアンモニアが特に多く含まれ、刺激臭の原因となっている。
(「副流煙 主流煙 アンモニア」でGOOGLE検索のこと)

男性の頭髪の悩み、喫煙で悪化する可能性
20本以上のたばこを吸った場合、喫煙が抜け毛の発生に重要な役割を果たしているこ
とが分かった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28978920071120
25テンプレ2008++修正:2008/01/26(土) 20:24:28 ID:Frz6kOie0
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?) >>11

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件 >>12

3、タバコの循環器系への影響 >>13 「バージャー病」、「ヒドロキシラジカル 喫煙」
「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>14

5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた収容施設について(チクロンから青酸ガスを発生)
>>15


6.受動喫煙、肺がん、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛 >>24

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す機能を弱らせ、ガンになりやすくする。
シアン化水素自体には発ガン性はない。タバコ煙のアンモニア、一酸化炭素も同じ。)
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
26名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:33:58 ID:Go3oesEG0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
27名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:36:38 ID:Go3oesEG0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
28名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:38:49 ID:Go3oesEG0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
29名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:41:37 ID:Go3oesEG0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
30名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:49:36 ID:Tw4Sc8Kv0
公衆トイレでキレイなトイレの一部に
タバコを押し付けられた跡を見る
それだけで嫌な気分になる
31sage:2008/01/26(土) 21:10:44 ID:6MhtJXcR0
何故この社員がこの会社に入ったのか、と言ってる方がいらっしゃいますが。。

入った時はタバコは平気だったみたいです。
入社して体調が悪くなり、ネットで調べた所副流煙で健康被害を受ける「受動喫煙症」があると知った。
自分がタバコくらいで体調が悪くなるのがおかしいのか、と思いつつ検査を受けると発症していた。

会社に診断結果を伝えると→「自分の頭を先に調べろ」などという暴言を受け、やむなく労働基準局に相談。
会社に改善命令が出たものの会社が聞かず、一方的に解雇処分を受けたとの事です。
32名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:17:54 ID:P72X9Dg20
>>31
たとえばお見合い結婚とかで、それがあとから判ったら悲惨だな。
33名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:48:50 ID:bh+Zyqra0
【タバコ】喫煙バレて罰金約28,000円!ホテルを追い出された小林政広監督…オランダ・ロッテルダム国際映画祭
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201349361/
34名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:23:47 ID:ZHGdtv5/0
>>30
「禁煙」と書かれたプレートや貼り紙にもよくある>タバコを押し付けられた跡
35名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:01:29 ID:H+8mJsma0
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<うちはタバコ吸うてクビになったんやけどな。
36名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:30:07 ID:lheEptzu0
テンプレ長すぎワロタwwww
37名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:33:23 ID:P72X9Dg20
>>35
未成年喫煙は明らかに違法だから、しょうがないね。
38名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:40:44 ID:Vtm/tnZO0


993 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:50:23 ID:lPnv5QoZ0
毎日毎日毎日、
ニュー即にタバコ関連の小さな記事スレを立ててるのはキチガイだろ?
議論板にでもいけよ、頭の狂った糞ガキが。

994 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:51:23 ID:vuvP1Hbg0
>>993

【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/
39名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:43:04 ID:KFMBtmnJ0
タバコをすうような業者が建設をしたら、
火事を起こす可能性もあるだろうし、

言葉を見つけて手抜きをしそうだな
40名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:45:22 ID:LlALrTUM0
タバコが合法なんだしね〜
それを批判で会社が勤まるかって

分煙 気取れば何でも通るなんて思っちゃ
会社勤めは出来ませんぜ 諦めて首吊れ
41名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:56:11 ID:mcpb+DRUO
>>40

分煙配慮は義務ですぜ〜
そんなの理解できなければ会社勤めは無理だな

ちなみにウチの会社遅れ馳せながら3年前から、忘年会や送別会のような準公式行事は禁煙か完全分煙での会場が義務になりました
外勤は社用車が禁煙、内勤は昼休みと定時以降は事実上禁煙
やっとまともになりつつあります
42名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:20:25 ID:ofHOmYsH0
解雇はさすがにどうかと思うが配置転換は一種の分煙じゃないか?
43名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:29:44 ID:zPO51NRK0
>>41

努力義務と言いながら、罰則規定もない物は、単なる努力目標だろ。
44名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:58:23 ID:Y248XNOP0
>>42
J-CASTによると、パソコンの技術者として採ったのに、現場作業に配置転換しようとしたみたいね。
そりゃだめだわ。
45名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:57:10 ID:xqxDU3mj0
>>31
俺も学生時代までは煙嫌いでもそこまで毛嫌いするほどじゃなかったな
遊んでる時の2、3時間くらいなら良かったが、仕事してる時に頻繁に煙が臭ってくるのは何倍もムカつく
46名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 05:20:31 ID:WPcdqwjW0
道央建鉄 http://www.tnbspc.co.jp/kogyokai/members/list/415.html

北海道は職場の喫煙には裁判となるケースがある

飲食店はほとんど分煙にすらなっていない
路上禁煙もされていない

こちらも告訴するしかないか
47名無し募集中。。。:2008/01/27(日) 08:39:09 ID:EDV1bNtX0
田舎らしい話題
48名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:58:39 ID:hWVfqn/T0
スレに常識ある喫煙者がいないとこうも伸びないことに笑えるな
哀れ嫌煙者(笑)
49名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:41:21 ID:SHBVSrBR0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/
50名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:45:23 ID:+B54EbuY0
48のJTはバレバレなのでここでは自演止めたの?

48 :名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:58:39 ID:hWVfqn/T0
スレに常識ある喫煙者がいないとこうも伸びないことに笑えるな
哀れ嫌煙者(笑)




993 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:50:23 ID:lPnv5QoZ0
毎日毎日毎日、
ニュー即にタバコ関連の小さな記事スレを立ててるのはキチガイだろ?
議論板にでもいけよ、頭の狂った糞ガキが。
51名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:48:06 ID:+B54EbuY0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ALlALrTUM0



【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】

40 :名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:45:22 ID:LlALrTUM0
タバコが合法なんだしね〜
それを批判で会社が勤まるかって
分煙 気取れば何でも通るなんて思っちゃ
会社勤めは出来ませんぜ 諦めて首吊れ
52名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:51:42 ID:Y248XNOP0
珍煙映画監督の件のスレが立ったのでそちらに行ったのでは

【タバコ】喫煙バレて罰金約28,000円!ホテルを追い出された小林政広監督…オランダ・ロッテルダム国際映画祭
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201349361/
53名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:57:20 ID:9Iij9K+o0
一人で騒いだら通ると思うのがそもそも。
会社にとっての功罪を社長に納得させるか、頑張って過半数の同意を得るか。

社会はそうなってますわ。
54名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:00:01 ID:hWVfqn/T0
>>50-51

頭大丈夫ですか?

潰れる寸前の自営なんかやめて、JTに入れてもらいたいよ(笑)

>>52
そうなん、見てこよ

55名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:41:13 ID:9OyxbIkXO
>>48
2chでスレが伸びる条件はキチガイか狂信的かGKやピクルのような工作員がいるとき。

これ豆知識な
56名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:17:00 ID:mdV1CwOiO
>>44
やはり辞めさせるための手段だったかwww>配置転換要請
57名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:26:50 ID:XEcNAWSqP
ES(従業員満足)ってことばが土民に理解されているかどうか。
58名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:43:02 ID:kKaalO6D0
あっちのスレでもボコボコ珍煙

【朝日新聞コラム】 禁煙席と喫煙席の間に仕切りが無い、名前だけの分煙 政府は「喫煙免許」を高額な値段で売り出したらどうだろう★2
525 :名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:35:56 ID:+Fp6Lthr0
珍しく同意wwwwww
ちなみに俺は愛煙家。

免許を高額にする+年収、生活等保険調査員並の調査やって資格を付与すればいい。
taspoで情報管理して、taspoなしじゃ購入&喫煙不可。
違反者は刑事罰を科せばいい。
59名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:57:18 ID:3J21OYu00
116 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/01/26(土) 13:53:48 ID:ySA.RBSk [ 208.135.210.220.dy.bbexcite.jp ]

賛否両論あるのは仕方ないと思います。
しかし煙草に対して何の問題も無かった人間が、その会社で受動喫煙を受けた
事によって体調を崩し急性受動喫煙症と診断され、職場の環境改善を要望した
のにもかかわらず、ごく一部の上司の強い反発により解雇される事になったの
は事実であり、また同僚や一部の上司も体調を崩して悩んでいる私に対し、何
らかの改善策を考えてくれたり、共感を頂いていた事も事実です。

しかしその一部の使用者側の人間の権力が強く、結局は弱いものを排除する事
を決めたのがその会社です。
喫煙者の権利があるのは承知しています。しかし非喫煙者の事を考えるマナー
やモラルを持ってもらう事ができず、また病気になったのに知らんぷりされて
は私のこれからの生活にも多大な影響が出てしまいます。
だからこのような道を選びました。

ここに出てくる事はどうかと思いましたが、ここは2chではなくて北海道掲
示板であり、地元の身近な話題も多く、知り合いも見ていると思います。
だから理解をして頂ける方にはきちんと対応したいと思い、出てきました。





本人登場wwww
60名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:01:36 ID:3J21OYu00
31 :sage:2008/01/26(土) 21:10:44 ID:6MhtJXcR0
何故この社員がこの会社に入ったのか、と言ってる方がいらっしゃいますが。。

入った時はタバコは平気だったみたいです。
入社して体調が悪くなり、ネットで調べた所副流煙で健康被害を受ける「受動喫煙症」があると知った。
自分がタバコくらいで体調が悪くなるのがおかしいのか、と思いつつ検査を受けると発症していた。

会社に診断結果を伝えると→「自分の頭を先に調べろ」などという暴言を受け、やむなく労働基準局に相談。
会社に改善命令が出たものの会社が聞かず、一方的に解雇処分を受けたとの事です。


本人登場wwww


61名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:55:41 ID:tDiAUAhy0
ハワイは全面禁煙?_ハワイガイドブックに載らない情報
http://www.3yokai.net/hawaii/70_one_point/smoking.htm

タバコは自分の部屋と喫煙所だけ

愛煙家の方は、タバコが楽しめる場所をチェックしておきましょう。
愛煙家の方には少しつらいお話ですが、一般に日本をのぞく先進国では、
公共の場所での喫煙は法律で禁じられており、罰金刑などが科せられます。
ハワイでも州法によって、公共の場所での喫煙は禁じられています
(たいてい喫煙コーナーを別に設けてあります)。

そもそも喫煙するかしないかは個人の自由です。
ただ、自分の楽しみのために他者に迷惑をかけてもかまわない、ということにはなりません。
タバコに限らず何事も「自由」は常に「自己責任」をともないます。
欧米社会においては、知識階層に喫煙者がほとんどいないこともあり、
喫煙者は社会的にレベルの低い人と見る傾向もあるようです。

飲食店やビーチ

街中の歩行喫煙を含め、公共の場での喫煙はできません。
喫煙できるところは喫煙所など許されている場所と、
自分の部屋などプライベートな場所のみです。
ホテルの客室やラナイ(ベランダ)であっても、
禁煙となっている部屋がありますので注意が必要です。
レストランは以前まで、禁煙席と喫煙席が明確に区分されていましたが、
法改正により全面禁煙になりました。
62名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:38:16 ID:WH+9LIi7O
基地外嫌煙のコピペだらけだなw
63名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:19 ID:siYGGwD60
前スレには基地外JT工作員が貼りついていたな
64名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:05:41 ID:Pbr4+ClZ0
歩行珍煙は死刑でいいよ
65名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:00:29 ID:pM9JECCr0
タバコ屋が書き込まないと板がほんとに動かないよね。これでみんなわかるよね。
タバコ屋が書かなければ板は平和なんだよ。
タバコ屋は波風立てる悪魔の商人だということがこんな風に自ずと証明されちゃってるね。
66名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:34:14 ID:CcD51vKd0
ようするに

男「ゲフンゲフン。煙草の煙が私の健康を害しています」
会社「吸わないのはお前の勝手。吸うのは吸うやつの勝手。ガタガタぬかすな」
男「分煙を求めます」
会社「拒否する。無理。お前一人のために何でそんなことしなきゃならんのじゃ。お前うざいからほかの部署逝け」
男「意味がわかりません」
会社「うるさい黙れ。じゃあ、辞表書け。うざい」
男「意味がわかりません」
会社「じゃあ、解雇」
男「意味がわかりません」

ってことだな。w
67名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:44:22 ID:QlPJzrQtO
>>66
会社側が正論だな!
68名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:04:01 ID:ztflNuya0
まぁ、色々状況もあるだろうが、嫌煙してるのに休憩時間にわざわざ喫煙室に来て
「分煙しましょうよ」
とかホザく基地外も居るからな・・・
「なんでわざわざ、ここに来るんだ?」
と聞いたら、
「仲間でしょ、一緒に居ましょうよ」
などとホザきやがったよw
休憩中、一人でジュース飲んでるのが寂しかったようだがw
正直、愛煙家とか嫌煙家とかいう以前に、基地外健康オタクは救えねぇよw
お前らがウダウダ騒ぐから、喫煙室でタバコ吸ってるんだよw
察してくれよ、基地外君w
69名無しさん@八周年
診断書を見せても改善がされない場合の対処法
医師の診断書を見せ、健康増進法やガイドラインの趣旨を説明しても改善されない場合も考えられます。そのような場合は
1.労働基準監督局に相談し、喫煙対策の指導をお願いする
2.転職・退職を検討していることを話した上で、強くお願いする
3.健康増進法等を根拠に法的措置(民事訴訟・調停等)を取る
4.禁煙の職場に転職するか退職をする
が嫌煙者に指導されてるそうです

ちなみに、急性受動喫煙症とういう診断名はほんとは存在しない。
診断ガイドラインそのものが診断した医師本人が作成したものだねきっと

この辺が裁判の争点になると会社が勝訴するかも
http://www.kinen-style.com/info/passive.html