【裁判】『たばこの煙を我慢できないのはおまえが悪い』と不当解雇 非喫煙男性(34)、北海道・滝川の会社を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
☆「分煙要求で不当解雇」 非喫煙男性、滝川の会社提訴 増進法施行後で全国初

 職場の分煙対策を要望したことで不当に解雇されたとして、砂川市の男性(34)が二十四日、
勤務していた建設資材製造会社「道央建鉄」(滝川)を相手取り、解雇の無効確認と給与の
支払いを求める訴えを札幌地裁岩見沢支部に起こした。NPO法人日本禁煙学会(東京)に
よると、職場での受動喫煙をめぐり非喫煙者側が解雇されるのは極めて珍しく、こうした解雇
処分の違法性を問う訴訟は、受動喫煙防止を盛り込んだ健康増進法の施行(二○○三年)後、
全国で初めて。

 訴状によると、男性は○七年一月、道央建鉄に入社。当時、勤務していた同社の事務所では、
従業員の半数以上が自席で喫煙していた。男性は入社直後から頭痛や吐き気、不整脈などの
症状に悩まされ、同五月には「急性受動喫煙症」と診断された。
 男性は診断結果を上司に提出し、分煙対策を要望したが、会社側は「喫煙しないとうちの社員は
仕事にならない」「たばこが苦手なら他の仕事を探した方がいい」などとして応じなかった。
 男性の相談を受けた滝川労基署は同八月、同社の実態を調査し、同社は受動喫煙に関して
改善を指導されたという。その直後、会社側は男性に退職か配置転換を受け入れるよう命じ、
男性がどちらも拒否すると、「やむを得ない理由がある」として解雇された。

 男性の代理人の黒木俊郎弁護士(札幌)は「解雇の実質的な理由は労基署への相談であり、
解雇は労働基準法違反」とし、男性は「上司から『たばこを我慢できないのはおまえが悪い』などと
煙たがられ、納得できなかった。泣き寝入りせずに戦いたい」と話す。

 一方、道央建鉄の西田洋一社長は「私を含め社員の大半が喫煙者で、完全な分煙対策には
費用もかかる。社会の流れに逆らっているのは承知しているが、男性と会社の双方のために
解雇した」としている。

北海道新聞 (01/25 07:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/72372.html
2名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:23:47 ID:wofXX5oH0
薬物中毒患者こえー
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:23:57 ID:gNxWI8yS0
2ならこの会社倒産
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:24:00 ID:VnSpPRlSO
地元だ
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:24:17 ID:+DLuQQ3v0
ヒデーーーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:24:55 ID:zkIcS/T70
建設資材会社のクオリティーがよく現れていますねww
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:01 ID:BJMhcSdr0
解雇されてあたりまえやろ・・・身勝手なやつだな
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:04 ID:8QmgZtRi0
煙草を1箱3000円くらいにすりゃもっと減るんじゃないかね。
煙草なんて麻薬と大差ないだろ、中毒者続出させるし周りに悪影響与えるし。
9名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:21 ID:3daIu2Zm0
逆かと思えばタバコ吸わない奴が解雇かよw
これだからニコ中はw
10名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:29 ID:yeTqdeT90
まあ解雇理由にはならんからどうしようもないな会社側
11名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:31 ID:chKjrDWUO
早く裁判でこの会社フルボッコキボン
12名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:33 ID:R7B3GyVo0
ニコチン脳
13名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:44 ID:+u0WVmJP0



上司から煙たがられたに ワロタ


14名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:47 ID:lzYGHJeL0
>男性と会社の双方のために解雇した

男性のためになるのか? 蝦夷の人間ってこんなのばっか?
15名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:26:40 ID:RWc7azZB0


   みなさん、このワガママ振りが嫌煙厨の真実です。


16名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:26:42 ID:R2CCvIGv0
こんな時代に逆行した会社は潰してしまえ。
17名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:26:51 ID:oBbv5eys0
滝川って、いじめと生活保護でタクシー乗りまくり事件のあった街か。
腐ってるな。
18名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:13 ID:naeiA44w0
DQN会社やん。
解雇された男性も不幸だけど
我慢して喘息とかの病気になったら最悪だからネ。
19名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:14 ID:hu8hErmw0
>男性は「上司から『たばこを我慢できないのはおまえが悪い』などと
>煙たがられ、

誰がうまいこと言えと
20名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:32 ID:COfeW7NoO
これは解雇されて当然だが、こんな神経質な奴が勤める会社じゃなかったんだろ
21名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:47 ID:Tnz5yxS00
求人の段階ではっきりさせとけよなあ
22名無しさん@八周年 :2008/01/25(金) 08:27:50 ID:PC20ItIX0
滝川市って…
リアルにオレの田舎なんだけどw
平和なトコだったのに
23名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:58 ID:yFT6DL330
・入社前からそうだった
・入社前からそうだろう事は想像に難くない

・最初から入らなきゃ良かった

・最初に説明しなかった

で、適当な額を積んで和解かね。
24名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:28:04 ID:BGxspqWp0
34の中途が一年目からごねてりゃ、解雇したくもなるわな。
25名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:28:21 ID:3daIu2Zm0
これが噂の「滝川ルネッサンス」?
26名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:28:27 ID:Ex6MjXCuO
糞DQN会社だな
つぶれろよ
27名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:29:20 ID:RWc7azZB0


   どっかの市民団体みたいなのが嫌煙厨です。


28名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:29:48 ID:QVZLQpD/O
ざわざわ
29名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:30:08 ID:oZfEX2NF0
パパに頼んで工事発注取りやめにしてもらおう
30名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:30:27 ID:88MOic6t0
雇用する側は事前に説明するこった
たばこの煙が蔓延するオフィスですって
31名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:30:39 ID:R7B3GyVo0
道央建鉄株式会社
〒073-0043
滝川市幸町3丁目3-16
TEL:0125-24-7201
FAX:0125-22-1132
E-mail:[email protected]

代表者 代表取締役社長  西田 洋一
資本金(万円) 9500
従業員数(人) 26

主要製品・加工内容
鉄骨加工組立,土木建築金物製作,製缶工事,建築一式工事

保有する機械設備
加工法 機械設備名等 能力型式等 台数
設備機器 天井・門型走行クレーン 日本ホイスト 2.8t 25
曲げ ブレーキプレス 小松・相澤 2
切断 高速帯鋸切断機 アマダ H−900HD 1
穴明 三方向多軸ボール盤 アマダ 3BH900(H型鋼) 1
溶接 溶接ロボット 神戸製鋼ARCMAN 2
半自動溶接機 松下350〜600
32名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:13 ID:JTPMBIdkO
全くもって正論
33名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:29 ID:QcUsSO+q0
喫煙者だけどこれはいかんな

ただ、ここの嫌煙厨のように罵詈雑言だったかもしれんがのー。
34名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:31 ID:sSgKqM3A0
>煙たがられ
ぷっ、非喫煙者が煙たがれるとは...
35名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:36 ID:ni5m0VeR0
建設資材製造会社「道央建鉄」(滝川)

会社のレベルを知る上で、自由に喫煙できる事務所がある会社は確実にDQN
喫煙者の俺でも働かない。時代の流れも読めない会社は10年後も同じだからね。

まあ34の男が2007年1月にここに転職する段階で調べもしなかったのかね
会社にしてみれば、折角雇ってやったのに表沙汰にされて困ってもいるんだろう
36名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:41 ID:6U3uNGNEO
この男うぜぇ
配置転換も断るし
37名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:49 ID:KztV179IO
オレの職場の喫煙厨の煙も本当に酷い
休憩所で10秒いたら臭いが全身にくっついてきて不快極まりない
もう辞めようかなぁ
38名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:49 ID:TXvzCorGO
ディスクロージャ誌に社員喫煙率の数字も載せろよ
39名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:57 ID:J+7dIr8qO
煙草は馬鹿な人間共から税金を搾り取る為だけに作られた全世界公認の麻薬
40名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:33:19 ID:wsd5LWTO0
これ米国だと億単位の賠償金支払いの実例があるね。
病気診断を受けてるみたいだし流石に日本でも勝てるだろ。
41名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:33:47 ID:8MYyL/kH0
分煙対策に金がかかるんだったら、原告に防毒マスクを支給するべし。
42名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:34:05 ID:QcUsSO+q0
>>35
時流にふらふらしすぎる会社も未来がねーとおもうがw
43名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:34:58 ID:mrXLESqoO
これはいかんな。古い体質
44名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:35:18 ID:JaZClePs0
>会社側は男性に退職か配置転換を受け入れるよう命じ、男性がどちらも拒否すると

やはり権利を主張するやつってアレなんだね
問題が解決することよりも、自分の主張・我が侭を通すことが大事
45名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:35:18 ID:NOlsGcImO
分煙室か防塵マスク支給

つうか面接の時に匂いでわかるべ
46名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:35:20 ID:rx7OMTmg0
この事件の概要を一言でまとめると
「アホが逆ギレ」
47名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:35:33 ID:T5POmNyW0
喫煙者だが、喫煙所と飲み屋で吸えればそれでいい。
職場や普通の食事中に吸われるとオレでも不快だもんな。
48名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:36:10 ID:8MYyL/kH0
タバコを吸うようなヤツが会社を作ること自体が悪い。
49名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:36:11 ID:y4Nu7PXw0
この原告も配置転換を受け入れた方が良かったんじゃ?
どう見てもニコチン中毒脳に正論は受け付けなさそうなわけだし。

それにしても実際問題、嫌煙厨でなくとも他人の煙は煙たいのは事実なんだから
この会社も指摘を受けて改善すれば良かったのにと思うんだが。
50名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:36:42 ID:C9hReCkJ0
わざわざ体に悪いのを積極的に摂取し、他人をも巻き込み、改善策を求めると「お前が悪い」
ニコ房ワロス
51名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:36:48 ID:OJncW8EGO
これは解雇された男がわるい。
まったくどうしようもない自己中なやつだ。
52名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:09 ID:Y9i5udUq0
本人のために解雇wwwwwwwwwwwwwwww

ま、昔はこんなだったがな
オヤジ脳
53名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:19 ID:mE5tIewb0
>社会の流れに逆らっているのは承知しているが、男性と会社の双方のために
>解雇した


こいつ真性のアホだろ
54名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:29 ID:kOtN1Sp30
オーナー企業だと、経営者の意志に逆らったら辞めるしかないな。
喫煙が法律違反なら別だけど。
55名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:33 ID:/Jy+c5Nh0
これは煙草だから訴えることもできただろうけど、サビ残や「熱があっても出て来い」系の強要は当たり前すぎて誰も訴えない。
56名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:36 ID:Zxj8dreR0
JT工作員も朝から大変だな
57名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:41 ID:ichnzlPuO
社内ルールに喫煙っていれとけよ
58名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:37:57 ID:EVxt7zqb0
出るところに出たということは法律的に決することになるんだろうな
59名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:03 ID:E1bP16ucO
悪臭放つ存在になんて、普通はなりたかない
喫煙者って、気づいてないんか?
60名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:37 ID:iOJLJ+Wk0
>>34
ちゃんころサイトで大文字決定!

61名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:48 ID:7mLIAs1CO
こういうのって結局今の景気や社会情勢が反映するだろ。 

仕事したくても仕事が無いって人が大勢いる世の中。 
雇いたいけど人が入ってくれない世の中。 

今の世は前者だから、従業員が虐げられる仕方ない部分もある。 

まぁ最後は和解で職場は辞めざる得ないとは思うけどね。
職場に残っても、誰も口聞きたくないしな、会社に楯突いてる人と。 
正当な理由で楯突いてるかどうかはこの場合別。
62名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:53 ID:ew5XekjM0
「我慢しろ」って言うくらいだから、他人に迷惑かけてる自覚はあるわけか。
63名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:01 ID:KztV179IO
>>47
飲屋で食事中の場合は不快じゃないのか
64名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:06 ID:nkyfMlLj0
>>1
社会の流れうんぬんではなく
公にDQN会社だと晒すハメになったわけだが
65名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:08 ID:R7B3GyVo0
俺の会社は喫煙者は一切雇ってないw
雇う時に喫煙するか聞いてから雇ってるよ
66名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:21 ID:dFNy1/bb0
逆に煙たがられたわけだなw
67名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:28 ID:RWc7azZB0


    嫌煙厨が思いっきりサヨであることが分かりました。

68名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:29 ID:vPEd697iO
また狂言オチじゃないだろうな
69名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:44 ID:8QmgZtRi0
>>65
ええ会社だ
70名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:39:48 ID:AEnFYTq70
>>55
>「熱があっても出て来い」系

これは出てこられると逆に迷惑。
71名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:15 ID:tD0IFXl90
何でタバコのせいで配置転換とか受け入れんとあかんの?
ニコ中の言い分の身勝手ぶりにはあきれ果てるわ
72名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:20 ID:Ah9V28QDO
なんで男性は配置転属を受け入れなかったのか意味不明。
73名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:28 ID:ZiRdWNhG0
当たり前のことだろう。
この男性は自己中としか言い様がない。
74名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:42 ID:y7HxLRHU0
うちも分煙対策して欲しい・・・休憩室の空気が煙で白く濁ってて、どんなに離れても漂ってくる(´:ω;`)
75名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:45 ID:mE5tIewb0
>>65
ほっとくと喫煙厨は喫煙室で群れて妙な派閥作るから
それがいちばんいいね
76名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:48 ID:J+7dIr8qO
そもそも仕事中に堂々とデスクで煙草を吸う事自体が間違ってる
77名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:53 ID:KRN/NiJN0
スキー場のリフト乗ってて吸う奴は頭悪すぎ。
死ねばいい。
78名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:59 ID:aCqlUOUD0
経営者が労働者を選ぶのは自由なはずですが
ドイツでもあったよなこんなん
79名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:41:34 ID:KztV179IO
>>65
頼む雇ってくれ!
80名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:41:44 ID:YtME88RU0
悪環境にいつまでも居座ろうとする方がわからん。
こんな会社さっさとやめりゃよかったのに。
裁判を狙ってた様にしか見えないな。
81名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:41:53 ID:/Jy+c5Nh0
>>70
だよね〜
電車の中ですごい咳してるリーマンとか、ものっそい迷惑なのにさ〜〜
82名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:42:01 ID:7mLIAs1CO
>>77全然飛躍に笑った(笑) そんな奴いるんだ(笑)
83名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:42:11 ID:emtBgmCE0
穏便に依願退社にしておけばいいのにね。解雇なんてしちゃうから。

でも「喫煙しないとうちの社員は仕事にならない」ってのは凄いな…。
84名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:42:45 ID:ThmMxrN50
解雇前に配置転換の申し入れがされてるな。
この配置転換の内容にもよるが、いきなり解雇されたわけではないみたいだな。

就業時間内でタバコを吸ってることの是非についてや
喫煙しながらの仕事についての妥当性については横に置いといてw
社員の大半が喫煙者という状況では、非喫煙者を隔離するという分煙手段は現実的な選択だろう。
85名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:04 ID:R7B3GyVo0
>>70
鳥インフルで会社もろとも無くなるだろwww
86名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:10 ID:5pYBacwl0
>>15とこの上司。
蚊取り線香の煙でもすってろ!
87名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:12 ID:UMxQw17yO
どんどん喫煙者の肩身は狭くなっていくからなあ。タバコ一箱1000円くらいにすりゃいいのにな。そしたらバカバカ吸う奴も減る。吸わずに火をつけたまま灰皿に置いてる奴が1番ウザイ。
88名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:28 ID:6O8SwOtY0
防波堤で灯油缶で火を焚くのは良いでしょう?
子供が騒いでるの。

それを、少し遠くから眺められるような民宿かなにかでゆっくりしたいお?
89名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:43 ID:BGxspqWp0
>>72
>>73
双方相容れないことがわかったから、吸える会社吸えない会社の二択があるべきじゃないかと思った。
求人情報に載せるべきだな。
90名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:45 ID:E2tGa1TG0
>>14
地域叩き工作したいならもっと餌を考えろ
91名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:49 ID:/Jy+c5Nh0
>>78
ドイツのは解雇じゃなくて門前払いでしょ。
まだ良心的だわ。
92名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:56 ID:J0bWMwge0
この会社潰せ。
ニコチン脳は市ね
93名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:44:22 ID:/mB8fFt/0
だって煙たいから
吸う奴はどっか隔離施設でも作ればいいよ
94名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:44:29 ID:5O3t1a/k0
会社に非があるのは当然だが
現実問題、他の会社に移るしかあるまい。
でも建設業界じゃどこもこんなもんじゃないか
95名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:44:53 ID:wsd5LWTO0
>>47
飲み屋では吸わない方がいい。アルコールにニコチン溶けやすいし、
食中・食後に喫煙すると喫煙で血行悪くなるので胃が荒れやすい。
96名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:00 ID:Qw43GwKp0
>>1
うわぁあ うぜえw 逆なら速攻解雇の癖にww
97名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:00 ID:/n4sxjOSO
>>74
同じくノシ

何故非喫煙者の方が我慢しないとイカンのか知りたい
おまえらが我慢しろよと

だいたい喫煙する事で日に30分近くサボってるわけだから
98名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:13 ID:8QmgZtRi0
>>83
>でも「喫煙しないとうちの社員は仕事にならない」ってのは凄いな…
タバコ吸う
  ↓
肺ガンで定年退職前に死ぬ
  ↓
退職金払わずに済むし若手を雇う余裕ができる
99名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:25 ID:B5aLGxoj0
>>65
素晴らしい会社だ!
是非俺を雇ってくれ!
100名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:38 ID:4CZLyU1gO
嫌煙厨だけどこれは解雇された男性に問題あると思う。モンペ親タイプだな…。

吸ってる人達にも人生があるわけで何十年と吸ってきた人もいるだろう。突然やめられるようなものではないし、分煙に金がかかる。ちゃんと理由になってて不当ではない。

就職難とはいえ体調崩してまでしがみついて、人のせいにばかりするのは間違ってる。
101名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:51 ID:tl6bL9xj0
「喫煙しないとうちの社員は仕事にならない」
クオリティ高い会社だな
102名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:45:55 ID:Wbiwozdt0
ま た 滝 川 か
103名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:46:05 ID:/Q1bm7xP0
これが土方クオリティってヤツかw
賠償金で潰れろ
104名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:46:07 ID:jAnBsH6S0
分煙対策しなかったのも悪いが
配置転換に応じなかったのもバカ過ぎだろ。
途中から意地になって着地点変わっちゃってるのに気付かないままズルズルとこの結果。
本末転倒だ。
105なぞなぞ琉球人:2008/01/25(金) 08:46:11 ID:AEkSHOjFO
煙草吸いながら仕事してる時点でまともな仕事はしてないように思える
106名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:46:37 ID:1yf1FJEQ0
配置転換まで拒否しているんだから解雇も仕方ないな。
普通出張拒否や転勤拒否すれば解雇されるだろ。
107名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:46:48 ID:3daIu2Zm0
タバコは煙だけじゃなく、吸う奴の口も臭いからな。それになぜか缶コーヒーセットで飲んでる奴が多いが
上乗せで口臭5倍増し。こんな臭い職場やめて正解。
108名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:11 ID:8kJaPpAvO
>非喫煙者が解雇されるのは珍しい

それじゃ逆に喫煙者が反対の理由で解雇される事は最近は許されるのか!?
嫌煙厨なら不当だっていうのか?
109名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:25 ID:L/iokPx20
でも喫煙者って人間のクズが多いからね
タバコの箱持ってるだけで色眼鏡に見られても仕方がない
110名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:39 ID:zAabwRxj0
DQN会社
111名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:49 ID:q77jJmV90
ここまで信念を貫く会社は潔くて好感が持てる。
112名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:50 ID:sxRmkv5R0
うちの会社は喫煙者は採用してないな
美容関係の会社だから、健康にも悪いし臭いもつくモノを吸ってる人はいらないそうだ
ホームページの求人要項にもその旨が書いてある
揉め事も無くまったりした良い職場だ
113名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:51 ID:/Jy+c5Nh0
>>106
うそ〜
解雇なんてされないよ。
出世が遅れるだけ。
114名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:57 ID:coS0mLUl0
そりゃ、土方の集まりのなかで
「オレの健康が冒されるから、禁煙しる!」
っていったって無駄やろ。
115名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:59 ID:W07QUKWq0
>>84
会社TopがタバコOKの方針なんだから、あーだこーだ言う社員に問題あるだろ。
さっさと辞めろよと。

普通に考えて、その会社の同僚である喫煙者達が責められてるのと同義に現状
なるんだから、会社復帰OKの判決が出てもまともに仕事出来る訳ねーだろと。

人間関係ぐらいちっとは考えろと。裁判所の判決が全てじゃないだろと。
116名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:59 ID:ichnzlPuO
>72
転属先が窓も何も無い白い部屋で持ち込みも禁止で一日中出ちゃいけないって部署だったのかもな
117名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:05 ID:+POMftk/0
会社は負ける可能性があるけど、この男も骨折り損のくたびれ儲けって結果に終わるだろうな。
まあ判例が残すって点で評価はできるけど。
118名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:12 ID:JVanew+x0
>>93
この会社は吸うのが普通なんだから、吸わない奴が
隔離されるべきところですな。
119名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:13 ID:dqHILie60
道の建設資材会社ってモロに在日か部落かヤクザの直轄じゃねーか。消されるんじゃないかこの人
120名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:28 ID:7qQHBj1uO
時代が変わったんだなあ
男のくせにこんなことぐずぐず言う奴は情けないし気持ち悪いとか思っちまうよ
根性が足りねえからだとか思っちまう
ましてやDQNのスクツな建設資材会社なんてそんな空気は一層強いだろう
俺が古いんだろうな

しかし、ろくな換気設備もない中で喫煙者ばかりの事務所は、さすがの俺も嫌だわ
スーツが臭くなっちまうよ
121名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:34 ID:LaD41iaN0
うちの会社はむしろ事務所で吸わせるな
煙草嫌なら別の部屋に自分で移ればいいから
ある意味分煙か
まあ、タクシー会社だから車で吸わせないためなんだけどね
田舎だから全車禁煙ではないけど
喫煙車でも運転手には車内で吸わせないようにしてる
122名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:52 ID:cV7OaR9R0
病気してまでい続けたいもんかね
123名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:55 ID:GhlqqdDUO
>>100
別に止めなくてもいいけど、場所考えて吸えよ
124名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:58 ID:PQVgXoLmO
分煙は、東京あたりならば
外に灰皿置くとかで対応できるけど、
寒いからそうもいかないのかな。
125名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:02 ID:WqFy9MUQ0
あのさー
お前らの親の世代はタバコの煙の中で生まれ育ち長生きし俺らの年金でぬくぬく生きていくわけよ。
受動喫煙だ?そんなの当たり前の数十年前のやつらが元気に生きているんだぞ。
馬鹿馬鹿しい、くだらないマスコミに騙されてるんじゃね-よ。
受動喫煙したって、能動喫煙したって別に死ぬ確立がそんなに違うわけないの。
それは、お前らの親の世代が証明してるわけ。
会社の仕事をしながらハイライト吸ってたやつらが元気に生きているんだ、
アホな喫煙者批判なんかするな、自分で考えられない糞度もが、馬鹿かお前ら。
世論が右にいったら、右に行き、左に行ったら左に行き、それに外れた奴らを
自分の低能さを自覚せずに、他人を攻撃する武器をもったと喜ぶ豚ども、
焼かれて死ねや、ボケが。
126名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:05 ID:TtS1p1nh0
タバコ中毒者の群れに無理やり押し入って、維持でもタバコ止めさせようと裁判までする
コイツはキチガイ
127名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:15 ID:cj/caIA+O

>>107
タバコと缶コーヒーのセットってきついよな
本人は、まったく自覚してない奴が多いし
128名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:15 ID:E8zQ2MmmO
北海道の朝鮮だね
129名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:22 ID:zUNIXTjw0
砂川市の男性(34)が禁煙の会社を立ち上げればいい
自分に向かない職場だったら自分が出て行くべき
130名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:23 ID:dv1MiQizO
>>107
舌苦いよな
131名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:19 ID:8QTZ8E0hO
>>97
時間を基準にして労働を考えるようではたいした仕事は出来ないよ
132名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:29 ID:Hfa1aN+sO
この理由での配置転換は不当。
133名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:49:57 ID:GQzhdr6e0
禁煙望んだわけでもなく単に分煙要望出しただけで解雇かよw
134名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:15 ID:3Ai2fG450
たばこ止めて4年・・・あんなもの15年も吸ってたのがいまだにわからない
135名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:32 ID:Qw43GwKp0
喫煙所に押し入って、タバコ臭いからやめてと言う様なもんだろ?w
136名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:34 ID:lveBhY7BO
頭の悪い奴は例外なく喫煙者。
篠崎第二中学は喫煙者の集まり。
137名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:45 ID:lSmEZOnB0
これは仕方がない
解雇されてざまあw
138名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:51:00 ID:KztV179IO
>>125
死ぬ死なない以前に不快
139名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:51:24 ID:zQ1qq28GO
これは…我慢しろとしか
そのうち「みんなが談笑してるのがうるさい」とか言い出すヤツが出てくるんじゃないか
140名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:51:25 ID:OqN/BZ1B0
タバコリアンは頭までヤニでやられてんのか
141名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:51:56 ID:raPWLn+Z0
喫煙者は喫煙邪魔されると烈火のごとく怒り出すからな
142名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:52:19 ID:qAErZbtw0
建設資材の会社なら、卸す相手が相手だから、
煙草ぐらい平気じゃなきゃ勤まらないってのは、
分かる気はするけど、
裁判になったら、この男性が勝つだろうなぁ
143名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:52:19 ID:gujlMVLeO
非喫煙者ですが…
試用期間中に、会社に反抗的な態度とったらクビになるでしょ(・ω・` )

34にもなって何やってるんだ。
144名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:52:54 ID:W07QUKWq0
>>133
分煙する為の代金とかリスクとかを言った張本人が背負えば、OKだったかもね。
他の人はそれでもOKだった訳だし、その人の問題なんだし。
145名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:53:05 ID:kOtN1Sp30
>>129
相当頭に来たんだろうけど、禁煙ぬきにして砂川みたいな田舎じゃ
あまり雇う人いないだろうな。
146名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:53:44 ID:+POMftk/0
>>141
シャブ中がキメてる最中に注射器を引き抜くと同じレベルかな?
147名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:53:58 ID:sxRmkv5R0
タバコのお金は今のままでも良いけど、
喫煙者の健康保険料を値上げすれば公平感は出ると思う
148名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:02 ID:R6QDKcga0
大手のゼネコンはとっくに分煙になってるんだけどな。
地方の建設会社だと、吸わない方が珍しいからなか
なかねえ〜。
149名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:24 ID:aTU2KwEXO
以前タバコ吸っていた時、女子社員から、
タバコが臭くて息ができませんって社内メールが来た。

とりあえず、フレグランス臭すぎってかえしたら、口聞いてくれなくなった。

今はタバコ辞めて4年。
150名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:44 ID:rRWsZoiu0
この男が自意識過剰の中二病なだけだろ
なんだよ急性受動喫煙症ってw
医者も面倒臭いからイヤイヤ診断書書いてるだろ絶対
151名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:45 ID:eIGgfbH30
>>1
この記者だっけ?
狂信的な嫌煙私怨偏向記者
とっとと剥奪しろよ
152名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:55 ID:bwbt9OEG0
てか、普段は喫煙厨はナチとかファシズムとか言ってるのに
こういう事例(=回避できない一方的な排除)こそがファシズムの最たる例じゃないの?


勿論こいつは個々の会社には向かないだろうとか、やめて正解だ、何でそんな会社にいたの?
とは思うけどね。
153名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:59 ID:mEQ3HSzGO
社長のコメントバカすぎ
ほんと土建はDQNの典型だな
こんな会社潰れればいいんだよ
154名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:55:04 ID:mS7Ipnb00
マナーの悪い喫煙者と嫌煙者は両方とも市ね
155名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:55:07 ID:aE4Nvyzq0
こっちはロイター発のウソニュースだったのに・・・

(ベルリン発ロイター:1月10日)
ドイツの小規模コンピューター会社の経営者が、3人の非喫煙社員を解雇した。
彼らが社内を禁煙にするように要求して、不隠な雰囲気を煽ったのが理由だという。

ベースンにある社員10人のIT企業の経営者であるトーマス・J氏は、
ハンブルガー・モルゲンポスト紙に対して、3人を解雇したのは、
彼らが禁煙を理由にして職場に混乱と分裂を持ち込んだためだと語った。

ドイツではこの1月1日、バーやレストランでの完全禁煙法案が施行されたが、
ほとんどの小企業オフィスでは喫煙が認められている。
トーマス・J氏はこう語っている。「トラブルメーカーにはうんざりだ。
忙しい仕事のストレスを安らげてくれるのはタバコなんだよ。
近頃は皆が喫煙者を目の敵にする。今こそ復讐の時なんだ。
これからは誰が何を言おうと、私は喫煙者だけを雇うからね」。


今度はロイターが日本発の「本当」のニュースとして世界に発信するかも・・・
156名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:55:43 ID:fVEDWBLT0
>>131
でも日本の場合、ノルマあがるしごと仕事ができたら、定時前でも帰って良いってもんでもないっしょ。

勤務時間は拘束されるのが普通な社会で、
席を離れる時間が、タバコを吸わない人より長いっていう現実が不公平感を生んでるのは確か。
157名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:55:43 ID:7qQHBj1uO
しかし、2chに多い嫌煙厨ってどんな奴なんだろう
女ならまだ理解するんだが
一応、都内大手で働いて大手各社と取引していろんな人らと付き合って
いろんな環境を見てるけど、男でそんな奴見たことないよ
158名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:55:45 ID:p//am6W4O
入社してすぐ分煙求める神経がわからん。
どうせ仕事もできない奴なんだろう。
159名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:56:15 ID:JyzcMcM/O
>>150
厨二病はお前w
160名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:56:19 ID:J+7dIr8qO
殆どの職場には昼飯とか食べたりする休憩所が設けてあるけど煙草が嫌いな人には全然休憩所になっていないよな
とくに弁当食べてる時に周りの奴等がスパスパ煙草吸って煙を大量に吐いてる所を目にすると殺意が湧いてくる
161名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:56:24 ID:rNYNZ9Uh0
文面だけを見ていると、ひどい時代遅れの会社で、裁判は負けるだろうという印象だね。
社長の言い分だけを見ても、どうしようもないほど、ずれている。
田舎だからというのは理由にならない。
162名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:56:53 ID:OHk1FlkjO
>>125
うむ
概ね同意
嫌煙運動はWHOのトップに嫌煙基地外が就任してから始まり、予算の欲しい厚労省がそれに乗っただけ
皆右向け右過ぎる
タバコの次はきっと、成人病予防のための給食制だなw

>>126
まったくだな
仕事がこれしかないわけでもあるまいに
キャバクラ嬢が受動喫煙とか言ってるようなものだ
163名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:03 ID:MXj6qdhvO
肺ガンで社長が明日にも死にますように(・o・)
164名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:11 ID:+POMftk/0
>>150
ヲイヲイ不整脈出てんじゃんw
165名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:25 ID:/3A1LpBK0
ドカチン業は喫煙率高いから厳しそうだなぁw
166名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:38 ID:hfCZhCrBO
で、毒ガス製造販売中止まだ?
167名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:52 ID:aE4Nvyzq0
>>155の続き

ところが、この記事がドイツ国内や世界のあちこちで転載された直後、
元ニュースを報じたハンブルガー・モルゲンポスト紙の記者が、
当のトーマス・ジョシュコ氏に直接取材すると、
「あれは一悶着起こすためのジョークだった」と伝えた。
彼はチェーンスモーカーで、喫煙者が責められる風潮に我慢ならなかったのだという。

この記事を配信したロイターには、第一報にその後の経過を加えた、
1月14日付けの修正記事が掲載されている。
それによると、記者は記事内容に疑問を持ち、
ハンブルグから120km離れたベースンまで出向き、
直接確かめようとトーマス・ジョシュコ氏に面談したところ、
デマであったことを認めたという。
168名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:58:37 ID:sxRmkv5R0
朝っぱらからJT工作員頑張りすぎ
かなりディライト!!
169名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:58:45 ID:ww43iPGx0
>>157
はいはい、大手ですね。
170名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:58:46 ID:BmKU6zOJ0
>「喫煙しないとうちの社員は仕事にならない」

うわー・・・
171名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:58:46 ID:GQzhdr6e0
>>144
仮に会社に分煙する義務がないとしても金ないから無理っていえばいいだけだろ
分煙する金がないからクビはねぇよw
172名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:08 ID:RY0z0OmU0
喫煙厨だけどこれは解雇した会社に問題あると思う。モンスター何とかタイプだな…。

吸ってない人達にも人生があるわけで何十年と苦しめられてきた人もいるだろう。突然耐えられるようになるようなものではないし、分煙に金がかかるのは、トイレを事務室とは別に作ると金がかかるのと同じ。

不景気とはいえ良識に反して自席喫煙にしがみついて、従業員のせいにばかりする会社は間違ってる。
173名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:13 ID:uIVxxuWH0
>>127
前の職場の店長は、コーヒー飲めばタバコ臭を消せると思い込んでいるようだった。
174名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:15 ID:VtsBnTcg0
仕事がキツくてついていけないのと意味は同じようなもん
175名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:35 ID:0C4ll1Hx0
もともとこういう性格なのか、それともタバコ吸うとこういう脳になるのか。
176名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:38 ID:w5A1V7xu0
さすがに土方とタバコは切っても切れまい
工事現場でバイトしたことあるけど喫煙率100%だったし
177名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:42 ID:P9aRJXz50
北海道の地方企業はDQNしかいないよ。
移住なんてするなよ。
178名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:52 ID:u/TQmjC/0
んまー土建系はタバコと酒と女は必須だからなー
でも訴えられるのも当然かもね、
179名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:59:55 ID:ReR+SMXO0
>男性と会社の双方のために解雇した

すごく説得力があるwww
180名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:02 ID:Y+Pxfve90
健康被害なんざどうでも良い
煙いし臭い
煙と臭いが届かない場所で吸ってくれ
それだけのことだ
181名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:05 ID:G48ZTvq1O
最初スレタイ読んだ時「煙」の部分が見えてなくて、喫煙者が吸えなくて
喫煙場所要求したら解雇されたのかとおもった。

逆なのね。まあどっちの場合でも不当解雇になるんじゃないかな。

労期署に逆らってまで、やるってのが凄いな、この会社。社長の発言もちょっとアホっぽいし。
会社のイメージかなり悪化すると思うんだが、北海道のようなとこだと、
働く場所も限られてくるから関係ないと思って強気なんかな。
182名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:24 ID:sxRmkv5R0
健康被害云々以前に、まず臭くて迷惑
183名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:27 ID:VW30J9Lo0
俺はアルコールに極端に弱い体質だったんで
「男の癖に酒が弱いなんてみっともないヤツ」なんて言われ続けて
居ずらくなって辞めたっけなーw
184名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:33 ID:R7B3GyVo0
>>173
アホだなw
タバコとコーヒーが混ざると生ゴミ臭になるのにwww
185名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:40 ID:owUJjtRi0
>>167
ドイチェ発のネタに釣られて自ら行動を起こしちゃったのかなw
186名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:00:54 ID:KkEvoNnk0
>>157
たまにいるよ
嫌煙・喫煙の馬鹿げた言い分を素で言う人w

だいたい周りから煙たがられてる人だけどね
187名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:01 ID:Qw43GwKp0
やめてほしかったら、 法律で麻薬と同じように禁止しろw そしたらやめてやるよwww

臭くて結構だwww
188名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:02 ID:bwbt9OEG0
>>157
むしろ>>162みたいな喫煙厨が目立っているのが今の2chの現状だと思うが。
コピペキチガイ嫌煙厨は相変わらず迷惑だけど、アレはレスが多いだけで多分1人でやってそう。
189名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:03 ID:twWIsVcF0
ニコチン中毒患者ひでえええええええ
190名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:09 ID:NljeI1bq0
禁煙1年半。タバコをやめて初めて分かった。自分の臭さ。タバコの臭さ。
191名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:19 ID:Rs6I5EWXO
ネタだろ?
ちょっと前のドイツの件みたいな。

喫煙者はそれほどアホだと思われてるってこった。
192名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:24 ID:VtsBnTcg0
>>183
何十年前の話だよ。
193名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:31 ID:31tmV7D10
仕事ができる奴なら分煙してもらえたんだろうな。。。w
194名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:41 ID:LAr/Y+et0

建設関係の仕事に就いておいて分煙とか馬鹿じゃね?
195名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:45 ID:yryCtST+0
不当解雇が認定されたら負けた会社側はそいつの定年までその給与を支払い続けなきゃいけないんじゃ?
零細企業ならつぶれかねんな。
196名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:01:53 ID:lEW5IXCF0
結論


ニコチン中毒患者ひでえええええええ
ニコチン中毒患者ひでえええええええ
ニコチン中毒患者ひでえええええええ
ニコチン中毒患者ひでえええええええ
ニコチン中毒患者ひでえええええええ
197名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:09 ID:Gi3jqUT/O
今度からは、面接でタバコ嫌い?と聞いて、同意したなら不採用。
198名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:17 ID:4VTcayPL0
俺の会社も2000年頃は社員の半数以上が喫煙(自席喫煙あり)で分煙なんてなし。
タバコ値上がりとともに段々禁煙する人が増えてきた(俺も)
2003年に本社移転を機に、オフィス禁煙。吸う人はオフィス外の喫煙スペースで。
2005年になると、喫煙スペースでたむろする姿が見苦しいとの事で、喫煙スペースは駐車場へ
2006年になると、駐車場も来客があって見苦しいとの事で、非常階段へ
この頃になると、タバコ値上げとかで喫煙者は数人程度
現在、猛吹雪の中、非常階段でタバコを吸ってる社長が…
199名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:37 ID:aTU2KwEXO
あのタバコの煙を吸う装置、高いんだよな〜
確か小さいものでも数十マン、部屋作ってそれなりの奴置くとすぐ、三百万とかかかるからな。
200名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:50 ID:OHk1FlkjO
>>188
さりげなく厨をつけるなよおいw
201名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:57 ID:ZQDRZr/X0
>>18

えっ!喘息とかなるの?
初めて聞いた!kwsk
202名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:02:59 ID:bLtfh69r0
従業員全員が喫煙者で、全面喫煙可な職場だとします。

※当社は全面喫煙可能な職場です。非喫煙者はご遠慮ください。

とかいう求人を出しても、健康増進法に触れませんか?
203名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:03:05 ID:Q0oj4xTjO
新聞取材で認めたら、オシマイだな。
ここは、公の事業からは、撤退してる会社なのか?
『法令を無視します』と宣言したら、確実に切られるけどねぇ。
204☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/01/25(金) 09:03:05 ID:KcNDrsR60
急性受動喫煙症なる奇病が発生したと聞いて飛んで来ますた。
205名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:03:13 ID:DOAHS/Fr0
>>193
それは有るだろうなw
206名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:03:31 ID:+ooau+I4O
俺は喫煙者だけど、これは酷いな
全面禁煙もちょっと困るけど分煙はすべきだろ
207名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:03:39 ID:MAynfm2W0
喫煙をする権利もあるからね。
それが嫌なら辞めれば良いだけのことだわな。
208名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:03:46 ID:Tt5jTdJu0
>>1
過剰な嫌煙者てのは本当
常にトラブルの元だな
分煙以前に棲み分ければいいじゃん
209名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:04:04 ID:dTVjYTQu0
分煙は要求しても退職か配置転換は拒否ってコイツ・・身の程弁えろよ。
どう考えても新入社員の取る態度じゃないだろ。
210名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:04:15 ID:zUNIXTjw0
>>180
だからお前がそういう会社を立ち上げてくれ
211名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:05:11 ID:uVs3p1dxO
今更タバコ吸う奴とか馬鹿しかいないだろ。つまり半数は馬鹿が勤めてる会社ってわけだ。
こんな糞会社示談金たんまりとってさっさと辞めた方がいい
212名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:05:27 ID:Yx1jZLFm0
ニコ脳の工作が拙い件ww
同じ事しか言ってないし

かと思えばいきなり嫌煙者を左翼だとか言い出すし
サヨ認定すれば皆が嫌ってくれるとでも思ったのかなー
213名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:05:31 ID:u58nKg2d0
うちの会社は逆だな、喫煙所はあるけど喫煙者は離席率が高いとして
まっさきにリストラ対象にされているから喫煙所には誰も居ない。
214名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:06:09 ID:0FzaLvBr0
これは単にワガママなんじゃねーの?
どこの職場だろうと男性の一定数は喫煙者だろうに
215名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:06:24 ID:jIs6rd6P0
砂川の34歳。
ぐわ。同級生だったりして。
216名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:06:42 ID:R7B3GyVo0
リアルで嫌煙厨会ったこと無いって奴はどんだけ空気嫁てねーんだよ
臭すぎてお前近づいて会話するのが苦痛だからみんな避けてるんだよw
217名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:03 ID:aTU2KwEXO
>>213
そのうち喫煙所で打ち合わせがはじまるよ
218名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:06 ID:+POMftk/0
>>183
俺は酒止めたからって理由で忘年会不参加、当然飲み会は全て不参加だけど
何も問題無いよ。送別会とかは例外的に逝くけどね。
まあ俺に酒飲めないみっともない奴なんて言葉吐く奴はいないけどさw
219名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:15 ID:Qw43GwKp0
死ぬまで、くさい息、吐き続けてやるw
220名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:17 ID:8kJaPpAvO
俺は喫煙暦20年
1日二箱
もちろん缶コーヒー特にブラック好きだ
止めるつもりはさらさら無い。
ちゃんと分煙しているし、マナーは守っている

お前ら嫌煙厨も自己中ならずマナー守れよ
221名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:23 ID:bwbt9OEG0
>>183
その状態で会社で「強制的に日常的に酒を飲まされる」ことを強制されるか
左遷されたり辞めさせられたりしたら当然酒が起因でも不当解雇のケースになる。
ただ、言ってるだけの程度で実害が無いなら判断グレーくらいで不当解雇とまでは行かない。

>>1のケースは被害を強要されているからさすがにアウトだなー。
222名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:43 ID:ILIs0rNCO
建設業界に分煙要求はDQNに勉強しろと言うようなものだなw
223名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:49 ID:jdZXZ8vB0
マルボロ1箱1000円
マイルドセブン1箱1200円
エコー1箱20円
中南海1箱10円

これでOK。
224名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:07:53 ID:FUiHlvsr0
根源的にたばこがあまりにも安く手にはいる
事自体が問題なんだろ。一箱1000円くらい
になったほうがいいような気がする。
225名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:08:07 ID:YHAT6yRP0

調子に乗りすぎた非喫煙男、涙目〜〜〜〜wwwww

タバコを吸う人間に煙たがれるってどんだけ〜〜〜〜?w



分煙は常識だけど、最近の嫌煙厨は調子に乗りすぎ。
ネットで自分の異常行動が普通に思えてきちゃったんだろうね。
ちょっといい気味だと思ったよ。

社長さんの
「私を含め社員の大半が喫煙者で、完全な分煙対策には費用もかかる。社会の流れに逆らっているのは承知しているが、男性と会社の双方のために
解雇した」

これ、正論だろ。
自分がそんな会社に入社した責任とか、会社側の配慮で配置転換を拒否した責任とか、
自分自身の責任なんて一切考えていないんだろうな。
正にゆとりwwwwwww

あ、こうは書いたけど俺はタバコ吸わない人間だからw
226名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:08:27 ID:NwVgkQSB0
実際、建設会社の社員の99%は喫煙者だからなぁ
227名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:08:56 ID:tyxXctZlO
とニート>>7が申しております
228名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:09:48 ID:qAErZbtw0
>>225
ゆとりが他人をゆとりと罵る様は、
実に惨めだな
229名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:09:49 ID:LAr/Y+et0
>>218
就職しろ
230名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:00 ID:nDL7BhFA0
例え分煙になったとしても孤立していくだけだと思うけどな
それに就職するまでの間のやりとりで煙草に関してうんぬんを話しあっとくべきじゃない?
就職してから文句垂れられてもただのそいつのワガママでしょ
よって9割解雇された奴が悪い
231名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:05 ID:fVEDWBLT0
うちの会社、中小の物流&倉庫な会社なわけだが、
喫煙室なるものはなくて、去年までドライバーさんも事務員も共通の休憩室で、
喫煙スパスパで、昼飯もそこで食ってたんだが、今年から突然休憩室が禁煙になった。
タバコは外に喫煙エリアが出来て、そこで吸えと。

なんでも、前の状態じゃ、派遣会社から派遣が来てくれないってのと、
倉庫部門の方で、大手の会社からの仕事がもらいにくいんだと。

俺は非喫煙者だから、まあ、ありがたいんだが、
この寒空の下で寒風にさらされながら吸ってる姿がちと可哀想。

子供の頃から比べたら、世の中、変わったなあと、しみじみ思った。
232名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:14 ID:+POMftk/0
>>198
雇われの身だと社長も例外では無いってことかw
>>213
離席率の高さは確かにどうしようもねえな。
233名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:21 ID:KGrr1MlW0
>>100
俺は喫煙するけどお前の言い分はおかしい
234名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:32 ID:W4AGIIOo0
時代に逆行してうな・・・
235名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:33 ID:PlBXW0EC0
田舎だとこんな会社が大半。
236名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:10:36 ID:KkEvoNnk0
>>220
お前が守ってても、守ってないやつの数が多いんだもん

どっちもどっちだよ
237名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:00 ID:fWEsGUh0O
俺はタバコを吸うが他人の煙りは大嫌いだ
238名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:05 ID:u8veqvQt0
ニコチン脳
239名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:23 ID:u58nKg2d0
まあ道路特定財源は廃止にしてこういう地方の建設会社を潰すべきだな
240名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:42 ID:VtsBnTcg0
喫煙者多数の中から極端な嫌煙者を排除する。
これは非常に合理的な分煙方法だね。それを配置転換すら拒否なんだからどうしようもない。
241名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:48 ID:Y+Pxfve90
>>210
一応代表役員だよ
吸う人は居ないけど、お客さんには特定の場所で吸うようにしてもらってるよ
吸う人が居ても一緒だろうね
242名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:50 ID:XVGrV5C+O
>>219
モルボル乙
243名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:11:56 ID:Rs6I5EWXO
>>220
マナー守って他人に複流煙吸わせてないならOK。
でも、話し相手に息臭いと思われてないか?
口臭消すスプレーとかマメに使った方がいいよ。
244名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:12:01 ID:W4VECrm/0
北海道民度低すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:12:11 ID:d+0pZmBH0
一昔前は喫煙率も高かったが、だんだん下がってきているので、
時間の問題。
訴えるやり方は日本の風土には合わないサヨクチックな手法だが、
経営に対して労組が機能しない日本ではこういう方法を採らないと
労働環境は改善できないだろうし、困ったもんだ。
246名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:12:13 ID:xjOE23XjO
今時分煙対策してない企業なんてDQN企業にもホドがあるだろWWWニコ厨惨めW
うちの職場(電子機器大手)は喫煙ルームがフロアごとにあるから、吸う奴と吸わない奴の摩擦なんて起きないな。当然だが。
つーか煙草吸いながらよく仕事できんな。サボってんなよニコ厨。
247名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:12:24 ID:+POMftk/0
>>229
今の職場に18年いるんだがw
248名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:13:03 ID:G48ZTvq1O
涙目になるのは会社だろw
裁判になって、どう勝ち目があるんだよw

結局、ちょっとした喫煙所つくってた方が安上がりになったんじゃねーの。
249名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:13:09 ID:mE5tIewb0
>>213
いいなぁ
うちは喫煙派のほうが力強いよ
あいつら仕事中でもすぐいなくなるし
なんで俺が電話の取次ぎで喫煙所までいかなきゃいけないんだ
250名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:13:24 ID:tN5nCdeq0
俺はタバコ吸わないけど、>>1の裁判おこした奴は基地外だと思う。
251名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:13:28 ID:bwbt9OEG0
>>216
喫煙者を避けるなら「嫌煙厨」じゃないだろw
非喫煙者や普通の嫌煙者(ってのも変な言い方だがw)は臭いと思う時点で避けるだろうけど、
嫌煙厨ってわざわざ周囲から密閉隔離されて喫煙所の中に行って訴えるような連中じゃないのかw

まあ普通は嫌煙厨って見かけないだろ。
本人が喫煙者でも他人の煙草が嫌いで喚くような連中はある意味で嫌煙厨かもしれないが・・・
252名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:25 ID:u/Hgajn/0
男性ガンガレ!珍煙企業に負けるな!
253名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:29 ID:b4GklSVmQ
俺の親戚には、喫煙者はいない。

昔は、いたけど皆死んじゃった…。
254名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:29 ID:DV53HqaMO
タバコ吸わないやつからすると、喫煙者が隣にいること程の苦痛はないよな。仕事なんか手につかねーよ。
255名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:38 ID:3xeYq3ZGO
さて、上司に栄養失調の診断書出してメシ食わせてもらうか
256名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:54 ID:Tt5jTdJu0
「急性受動喫煙症」ってのがあるのか今は・・
すごいなw
257名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:58 ID:2cAvj9X+0
馬鹿会社www

つぶれてまえwww
258名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:15:12 ID:KGrr1MlW0
>>218
俺は酒呑めないけど忘年会には参加するよ
呑まなくて食ってりゃいいじゃん、付き合いだよ
259名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:15:30 ID:+Dw9ST5z0
ありゃりゃ、こりゃ訴えられるわ
特殊な事情があるなら、はじめから雇わなけりゃいいのに
260名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:15:34 ID:7VC93y0t0
 社長も 煙草の煙で解雇は無いだろう(笑) 成績が悪いなら それを理由に解雇を決めれば良かったのに!どうせ社長もこいつを 「煙む」たがっていたんだろう?
261名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:16:32 ID:0NnKNzm1O
土方じゃ仕方ないな。
262名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:16:46 ID:nDL7BhFA0
これからは面接時に煙草するかどうかさりげなく聞いといたほうがいいね
俺は酒と煙草一切やらないけど、今回のケースは会社側に勝って欲しいなあ
こんなKYな社員はどこに行っても迷惑なだけ
体に害があって会社に受け入れられないのに1年も働いて金貰って挙句の果てに裁判だなんて
会社側可愛そすぎるだろ
法律なんてもんのせいで弱者より苛められる世の中になっちまったな・・・
263名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:16:48 ID:mEQ3HSzGO
ま、北海道の土建屋って時点でDQN確定w
とりあえず喫煙者の健康保険料は値上げすべし
264名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:09 ID:tb4eyOpmO
人が食事しているのに、タバコ吸うバカなんなの?

臭いの我慢してんのに
気遣う精神持ち合わせてないのかな。
265名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:25 ID:d+0pZmBH0
うちの親父はヘビースモーカーで脳溢血になり
現在、半分寝たきり生活です。
家族の介護は大変なので、喫煙者のみなさん、
健康にはご注意を。
266名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:26 ID:RogHSDXSO
普通に訴えた方の負けじゃない?
分煙の義務ないんだし、金かかるから分煙無理→配置転換の措置もとっている。
それを拒否した新入社員なんて必要あるの?
仕事もろくにできねー自己中なんてクビになって当然でしょ
267名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:35 ID:fWEsGUh00
何、ワガママ男 w
268名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:37 ID:KkEvoNnk0
>>258
大体飲まない人は、その分食わせてもらいますw って感じの誘いやすさがあるけど
稀に酒飲まないのに、同じ金払いたくない
という方もいらっしゃるなw

まぁ、素面でヨッパの相手ご苦労様です。
269名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:47 ID:vwUnOVWX0
100%勝ち目無いな
なにより不当解雇を白状しちゃってるし
270名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:49 ID:IIITkV4i0
タバコ擁護者がコテを使うのは、
アルバイト料算定のためじゃないのかな。

●「煙草板」コテコロコロ(もう誰も騙されないけど。w)

kdx・・・・・・議論用本体。(時々さといも)

emi・・・・・・取り巻きおちゃらけキャラ

( ´ー`)y-~~・・暴言ちんぴらキャラ。kdx自身ももともと暴言好き。

正統派嫌煙  ◆28CwzL0gpg・・これぞ、本性丸出しヤクザキャラ

痛くも痒くもない〜(^ε^) ◆gvmUi2VapE
271名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:17:57 ID:Rs6I5EWXO
>>198
社長さんカワイソス。
下手にお金持ってるばっかりに、禁煙始めるタイミングを逃したな。
272名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:18:10 ID:ePpKZzsIO
タバコ吸ってるやつに何言っても無駄だよ
273名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:18:36 ID:4exnE6sV0
タバコが苦手で即解雇なら問題ありすぎだけど、配置転換を拒否しての解雇だからな。

どっちもどっちじゃね?
274名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:18:44 ID:me4IscnX0
>>250
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070727_real_threat_to_americans/

受動喫煙はアメ人死亡原因ランキング堂々の第六位ですが何か?
275名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:18:57 ID:ZaX/DlVAO
仕事中にタバコOKならお菓子食べながら仕事してもいいのかね?
276名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:19:03 ID:FfdvLD2f0

あいかわらずタバコスレは大人気だな
277名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:19:32 ID:4OvABnXH0
会社側はDQNだと思うが、実質どうだったかは別にして
ともあれ現部署からの「配置転換」を提示したわけだしなぁ
#それが事実上解雇通知なのでは?というのは置いといて

それを拒否してってのはやっぱり、「組織の秩序を乱す者」
として解雇されても仕方ないじゃないかねぇ
278名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:19:33 ID:Uq+vNtXJ0
>男性と会社の双方のために解雇した

いや会社のためだろw
相手のためとかいうなw
279名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:19:47 ID:bwbt9OEG0
>>240
あのさ、数の論理による一方的な排除をよしとするなら
喫煙所を一切作らない煙草持ち込みも禁止の路上や飲食店を含めた禁煙化も
何も問題ないってなるぞ?
これでも対象者の感情や都合を一切無視した「合理的な分煙方法」だよ。
280名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:19 ID:IIITkV4i0
【単発書き逃げ!】

【単発書き逃げ!】

【単発書き逃げ!】





225 :名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:08:07 ID:YHAT6yRP0
調子に乗りすぎた非喫煙男、涙目〜〜〜〜wwwww
タバコを吸う人間に煙たがれるってどんだけ〜〜〜〜?w
281名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:43 ID:WYakKXcW0
> 男性は入社直後から頭痛や吐き気、不整脈などの
> 症状に悩まされ、同五月には「急性受動喫煙症」と診断された。

入社試験の会場は別だったのかね。
受けに行った会社がヤニ臭かったらその時点で入社することを諦めるべきだと思うんだが。
282名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:45 ID:+POMftk/0
>>258
えー、頭のてっぺんからつま先まで煙草の臭いで家帰ってきた時に
服を脱ぎ捨てたくなるけどwそれに素面だと酔っ払いの中にいるのが苦痛だw
んで揉め事が起こると真っ先に仲裁係だからな。あ、飲み会に参加しなくなったから
揉め事に関わりあうことが激減したなw飲み会の会費で家族と外食するほうがいいや。
283名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:54 ID:RWc7azZB0
>>274

   受動喫煙が原因というのは、どうやって調べれば分かるものなんですか?

284名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:55 ID:mEQ3HSzGO
ヘビースモーカーは脳細胞萎縮しちゃってるからねー
285名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:10 ID:mE5tIewb0
値段倍くらいにしてもいいんじゃないの?
286名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:25 ID:R7B3GyVo0
だいたい従業員30人もいない会社内の配置転換ってどんな内容なんだろうな
他に支店とかあったわけでもないんだろ?
じゃあ今日から事務所にお前の机はないから外でクレーン車の洗車とかやれよ
みたいな配置転換だったら裁判したくもなるわなw
287名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:34 ID:HJcXT8Qs0
おたがい我慢すりゃいいのに・・・

片方に我慢をおしつけてる状態は健全ではない。
288名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:38 ID:1YBXDnLZ0
前に欧州で似たような報道なかったっけ?
あの時は会社GJ!だったような・・・
289名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:45 ID:U6RfhmF70
ドイツであったよな
職場の和を乱すから、嫌煙者を解雇したってのが
290名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:22:00 ID:6vmnLB610
良い上司だな〜
291名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:22:19 ID:gNxWI8yS0
>>271
いや、喫煙スペースをそこに移動させたのは社長なんだよなww
292名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:22:25 ID:KGrr1MlW0
>>274
でもそれって本当に特定できるんだろうか?
日本でもタバコが原因といわれていた
肺ガンの多くがアスベストだったかもって言われてるしな
293名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:22:50 ID:O443t8B3O
田舎の土建屋って常識が通用しないのな

健康被害まで認められては損害賠償もんだろ

294名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:10 ID:0OMrR5YnO
思ってもしちゃいけない事はあるだろうに…
295名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:12 ID:4exnE6sV0
>>279
俺の読解力に問題があるのかも知れないが、

> 喫煙所を一切作らない煙草持ち込みも禁止の路上や飲食店を含めた禁煙化も何も問題ないってなるぞ?

これの意味がさっぱり分からないんだぜ。
296名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:16 ID:dTVjYTQu0
分煙だの要求せずマスクして仕事すりゃ良かったんじゃね?
わざわざ健康悪化させてご丁寧に診断書まで取ってきて
配置換は断固拒否ってどこのお偉いさんだよw
297名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:32 ID:z6V8FCHw0
配置転換っつっても事務職で就職してるのに、いきなり現場に行けなんて言われたら拒否するだろ
必ずしも同じ内容の部署に異動するわけじゃない
298名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:36 ID:TUHm5us00
アメリカだとタバコ一箱750円くらいだもんな
ガソリン税下げてタバコ税上げた方が国民のためになるわ
受動喫煙による肺ガンも減って医療費の節約にもなるし
299名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:37 ID:0NnKNzm1O
>>282
俺は仲裁も含め付き合いだと思ってる。
300名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:23:58 ID:bwbt9OEG0
>>281
普通はそう思うよな。
中小なら尚更、入社時によほど会社が取り繕っていない限りは普通にわかりそうなものだ。
301名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:24:15 ID:naeiA44w0
>>201

俺も4年前に似たような環境化で仕事してて喘息になった。
まともに人混みや飲食店にも行けない...orz

化学物質過敏症
ttp://chibi.chobi.net/~kabinsho/
302名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:24:58 ID:bJ8rLhlL0
こんな会社だったら3日で辞めるな。俺なら。
こんな会社はヤニ吸いDQN同志でトリップさせときゃいいんだよ。
303前:名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:25:18 ID:hcL6NQn90
たばこを吸うことを我慢できない
お前が悪い!!!

仕事中に吸うなよ、ボケカス。
304名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:25:42 ID:ftTzFTTe0
>>291
なかなか良心的な社長だなw
305名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:25:49 ID:KGrr1MlW0
>>282
まあ絡まれたりする人もいるからね
エロ親父も多いしw
飲まずにテンションあげられる人は最強
306名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:25:59 ID:IIITkV4i0
【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】
225 :名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:08:07 ID:YHAT6yRP0
調子に乗りすぎた非喫煙男、涙目〜〜〜〜wwwww
タバコを吸う人間に煙たがれるってどんだけ〜〜〜〜?w

  ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、ID変えてまだまだ工作するんだけどね
|      |r┬|   i     \_________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
307名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:14 ID:bwbt9OEG0
>>295
路上や飲食店で「エリア内では当然吸えません、煙草も持ち込めません」という禁煙化。
308名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:26 ID:mc7F08Z00
「喫煙しないとうちの社員は仕事にならない」

アホ丸出しww
309名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:30 ID:Qw43GwKp0
>>298
両方上げるに決まってるだろw
310名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:32 ID:U6RfhmF70
タバコだけが会社を訴える動機の源じゃ無いのは判る
とりあえず他に言いたい事が有るんだろうな、この人は
給料安いとかサビ残とか
311名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:51 ID:nDL7BhFA0
レストラン以外の食事所も原則、禁煙と喫煙分けて欲しくね?
ガンコ寿司で蟹鍋中に隣から煙草の煙が流れてきたときは吸ってる奴蟹の足でどついてやろうと思ったわ
312名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:53 ID:tiqrcGRpO
自分が不利になる馬鹿な真似はしないが、タバコ吸う奴はマジでシんでほしい
テメエで勝手に不健康になればいいのに
313名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:54 ID:RWc7azZB0
>こんな会社だったら3日で辞めるな。俺なら。

   なぜ、この社員は辞めもせず何度も何度も会社に要求を付きつけ続けたのか?

   それは慰謝料を分捕るためです。

314名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:03 ID:j9xVuTNi0
>男性と会社の双方のために解雇した
社会と日本のためにこの会社をつぶしてください
315名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:09 ID:DqrTZOD/0
こいつ馬鹿じゃねーの?
禁煙会社なら喫煙者も我慢するだろ
会社の方針なら我慢せーよ。

これで職場に戻れたとしても絶対反感買って居られないだろ
氏ねや
316名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:30 ID:fEgRTXmUO
嫌煙厨とブサヨって主張の仕方が似てるよね。
317名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:30 ID:qAErZbtw0
こういうリスクがあるから、
中途採用せず派遣ですますところが増えるんだよなぁ
318名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:31 ID:TUHm5us00
以前食品会社に勤めていたんだが
休憩時間になるとタバコぷかぷか吸って
くさーい臭いの身体のまま包装作業に入る奴多いんだわ
あれって絶対食品にも匂いが移るよな
319名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:28:04 ID:7ftjw35P0
こんな裁判仮に勝っても、その会社に長くは居られないだろ
他に行ったところで今回の件はプラスには働かないし

素直に配置転換しとけば良かったのに
320名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:28:48 ID:Qw43GwKp0
マスクもしない食品会社?w  どこ?kwsk
321名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:00 ID:/ry7yl1xO
北海道クオリティだな
まともな人間は内地に逃げるしかない
322名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:14 ID:NhLTF3fJ0
これドイツでも似たような事件あったけど・・・笑話で終わってたが・・・・
今の日本の余裕の無さが露呈してますなwww受動喫煙症なんてのも笑える
保険病名には無いと思うが調べてみるよ。労働基準監督署に行けるだけいいなぁ
研修医には最低賃金法も労働時間も不当労働行為も適応されませんwww
323名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:19 ID:bwbt9OEG0
>>310
煙草で訴えているのだから、仮に会社が裁判で負けて再雇用&是正になったとしても
当然「煙草以外のことは対応する必要一切なし」だよw
他に不満があるならそれも裁判の訴える理由として織り込まないといけない。
324名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:23 ID:rJvjV3o90
俺は喫煙者だが分煙ぐらいしろよ、分煙ぐらい
325名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:32 ID:U6RfhmF70
>>319
しがみつく価値の無い労働条件だっただけだよ、多分
どっちにしろ辞める気マンマンでしょ
326名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:47 ID:z6V8FCHw0
>>315
禁煙することで不静脈や吐き気、頭痛などが起こるのならお前の言ってることは正しいだろうな
327名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:47 ID:Yx1jZLFm0
マナー云々で嫌煙者を叩く発言が見られるが
家の周りとか近所の広場とか三日くらいでいいから掃除してみ
一番多いゴミ、毎日必ず、何処にでも落ちてるのが煙草の吸殻なんだぜ?
328名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:29:55 ID:IIITkV4i0

JTって10秒後にID変換できちゃうんだよ!ネット工作、必死なんだね!

286 :名無しさん@4周年 :03/10/16 13:01 ID:lRTIby0P
287 :名無しさん@4周年 :03/10/16 13:02 ID:lRTIby0P
291 :名無しさん@4周年 :03/10/16 13:03 ID:lRTIby0P
293 :名無しさん@4周年 :03/10/16 13:04 ID:lRTIby0P

をIDコロコロやると↓こうなります。

629 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:31:27 ID:G4D6r0i00
630 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:34:01 ID:Tab1svDp0
632 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:39:48 ID:X+IJx+Rs0
638 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:54:03 ID:+ZwPTw1G0
641 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:58:39 ID:JgI/7txS0
642 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 03:59:54 ID:HZURr4Dc0
644 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 04:06:14 ID:y3+qSmoS0
646 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 04:09:03 ID:47xhJ8Ww0
648 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 04:14:27 ID:OZ9A2Pek0
649 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/26(土) 04:18:34 ID:KY7wCAOV0
329名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:30:13 ID:7mLIAs1CO
嫌煙酎の人が大変なのはわかるけど、ファビョり過ぎなんだよね。 

まだ社会出てない奴へのアドバイスとして2ちゃんで喫煙者叩いてる分には善いけど
リアルでは雑談程度でも出さない方が身の為。

俺の部下にも嫌煙という事を公言してる奴いるが、大事な取引先には絶対に行かさないしな。 

行かしてヒドイ目にあった事あるから(笑) 

330名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:30:15 ID:zUNIXTjw0
>>314
だからお前が禁煙の会社を作ってその会社を潰せばいいだろ
ヒステリー野郎
331名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:30:46 ID:rRt2K5PG0
さすがガテン系www

ゴミだらけの会社乙
332名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:30:53 ID:+POMftk/0
>>266
労基署介入の後にクビになってるから会社が状況的に不利だろう。
>>268
俺んとこは飲まない人は割安会費になってる。
>>291
社長自重www
>>299
喧嘩→○○さんを呼べっつー方程式が出来上がっていることに
気が付いた時点でうんざりした。特に高重量トレ後の実力仲裁は
マジで腹が立って相手を殴りたくなるw
333名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:30:56 ID:B/bqboM90
喫煙者が多い会社って壁とかキタネーよな。
雑巾で拭くとウンコついてるぐらい真っ黄色なんだもんよ
334名無しさん@八周年 :2008/01/25(金) 09:31:02 ID:PC20ItIX0
>>321
内地ってwww
335名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:12 ID:Xb8WxTOtO
不利な配置転換を受け入れろって言うニコ厨は死ねよ。
336名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:16 ID:6jJgKn380
薬物中毒患者の巣窟か
337名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:18 ID:OBLgiMlo0
会社側の言ってることは正しいんじゃないの?
会社自ら「うちはひどい会社です」「もっとまともなところへ行きなさい」って
言ってるようなものなのに、居続けたい理由がわからん。
338名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:29 ID:mEQ3HSzGO
不況&冬で仕事がないんだな
DQN屋の単発IDカキコミだらけ
339名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:31 ID:RWc7azZB0


    サヨ涙目wwwww


340名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:39 ID:EndVS4glO
この会社は喫煙者だけ採用すればよかったのに^^
341名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:55 ID:KGrr1MlW0
>>306
単発書き逃げするのに何か問題でもあるのか?つか、なんで粘着?
342名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:07 ID:Qw43GwKp0
>>333
タールでコーティングされるから、壁自体はきれいだよ?w
343名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:30 ID:WYakKXcW0
ってよく読んだらこの人解雇取り消し訴えてるのか
嫌煙ファシズムもここまで行くとなんだかよくワカンネ
344名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:32 ID:Ah9V28QDO
まあこれは喫煙が関わっているから男性を擁護する人がいるが、
これが「コーヒーの香りが耐えられない。会社でコーヒーを飲むのを規制して欲しい」
とかだったらどうだろう。
誰だって「我慢しろ!」とあしらうのではないだろうか。
345名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:37 ID:KkEvoNnk0
>>341
相手すんなwwww
346名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:46 ID:qAErZbtw0
>>338
会社役員もいるらしいぜ? >>241
347名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:55 ID:IIITkV4i0
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
348名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:33:13 ID:7mLIAs1CO
>>341俺もそれが不思議(笑) 
必ずスレにいなきゃいけないのかと(笑)
349名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:33:16 ID:65IVokCg0
禁煙者が解雇?????????????



逆じゃねえの?


東京だったら絶対喫煙者が敗訴するぜwww
350名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:33:56 ID:Gi3jqUT/0
>NPO法人日本禁煙学会
もっとも突っ込みを入れるのはこの学会の存在
351名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:34:15 ID:TeOB9DZgO
夏場に作業中ペットボトルの水飲んだだけで 叱られたんです。水道水を飲めって せめて浄水器か 冷水飲めるような機械あったら、と呟いただけで
専務に呼び出され
嫌なら明日から来なくてイイと、ひと言言われた。専務は長嶋カズシゲと同期の体育会系
しばらくしてリストラ解雇されました…

二年前の話です。あれから人間不信で正社員になれずバイトばかりです、

理不尽な会社 早く潰れろ!
352名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:34:45 ID:dP7CUe9+O
こういう訴える奴って、自分の主張が正しいってのを誇示したいだけ?
勝ったって実際には復職なんかできるわきゃねえし、裁判費用と時間のムダだろ?
353名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:34:58 ID:PUw3/xXe0
ドイツは嘘ネタだったのにこっちはマジネタかよw
354名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:00 ID:4tIUkZLn0
解雇はやりすぎだろうと思うけどさ
マスコミに乗っかって物申す馬鹿はどうにかならんのかね
乗り移ってどこまでも暴走するなっての
355名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:07 ID:IIITkV4i0
ネット工作員のIDコロコロ印象操作掲示板(2)ー批判板ー
88 :心得をよく読みましょう:2008/01/25(金) 09:33:57 ID:gZ4b0Krb
IDコロコロインチキネット工作の弊害

【裁判】『たばこの煙を我慢できないのはおまえが悪い』と不当解雇 非喫煙男性(34)、北海道・滝川の会社を提訴
347 :名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:32:55 ID:IIITkV4i0
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
>ネットではクズの仲間(喫煙者)がいっぱい集まった「ように見える(笑)」ので、威勢だけは良いが
356名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:09 ID:Bzrm9XE50
>>344
ヒント:タバコは有害
357名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:33 ID:rJvjV3o90
>>352
裁判ぶち上げて相手を潰すため
もはや、そんなものどうでもいい状態
358名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:44 ID:H2TeSgKq0
土方や土建屋は喫煙率高いからな。
DQN率も高いけどw
359名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:44 ID:uiZ64hHDO
こんな事で、グタグタ言う奴って、ろくな仕事も出来ない上に、職場の煙草の煙より空気を悪くする屑だろう。
360名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:48 ID:mEQ3HSzGO
>>349
タイゾーが立候補する北海道クオリティ
361名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:48 ID:AEf0W6zq0
今日のJT工作員スレはここだな
362名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:35:57 ID:KGrr1MlW0
>>345
いや、反応を見て楽しもうと思ってw
363名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:36:07 ID:KkEvoNnk0
>>344
それがコーヒーでも限度があると思うが・・・認められる認められないは別として。

コーヒー会社なんです(><;) っていうなら問題外だけどw
364名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:36:36 ID:nDL7BhFA0
喫煙者が多い職種って主にどんなの?

俺は一人で配達がメインの仕事だから事務所に篭ることないけど

流石にオフィスに大量の喫煙者がいる会社にはいきたくねえなあ

金融関係や不動産はもう煙草のイメージが張り付いてしまってるけどw
365名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:01 ID:h7qotXAV0
なんか恣意的に煙草を絡めてるけど、双方DQNなだけじゃねーの
366名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:09 ID:Df7f1cQcO
私も似たような環境のとこにいた時、肌荒れめちゃくちゃ酷かった。
禁煙の職場に移った途端に、肌荒れも治った。ニコチンは怖いよ。
あんなもんよく喜んで体内に吸い込むよね。ヘビースモーカーは変態だと思う。
ウチの親父も含めて。
367名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:17 ID:ttTNdyze0
>『たばこを我慢できないのはおまえが悪い』などと煙たがられ

本日の笑いどころはここ?
368名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:18 ID:li5jBiTx0
34歳で中途入社しといて「煙たいからテメエらタバコ何とかしろ」?
しかも一年目ってww

長年会社に貢献してる奴が言うならいざしらず何様だって普通は思うよな・・・。
ホント嫌煙ってキチガイばっかだな。
社会に出てくんなよ、役立たずが。
369名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:41 ID:C0KQjws50
権力を振りかざすクソとは徹底的に戦ってくれ。俺も煙草や偉そうな上司は
大嫌いだし、気持ちは分かるから頑張って欲しい。

でも配置換えってことは、部署によっては禁煙の場所もあったんだろうし、
素直に配置換えに応じていればよかったのにとも思う。
入社して1年も経ってないヤツが改善要求なんか出せば、煙たがられても
仕方がない。問題の元がタバコだけにね、なーんちゃってガハハハハ!
370名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:45 ID:k4pmtTdU0
>>344
だから?これは喫煙の話だろ。
371名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:37:49 ID:z6V8FCHw0
>>344
コーヒーなら席を少し離すだけでいいじゃん
煙草は数メートル離れようが追いかけてくる
372名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:18 ID:7mLIAs1CO
>>349お前バカだろ?読解力無さすぎ。 

この会社も敗訴なるのわかってると>>1読んでわかれ
373名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:20 ID:mEQ3HSzGO
ヘビースモーカーはやっぱり脳細胞が萎縮してるというのが
よーくわかるスレだな
374名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:22 ID:ftTzFTTe0
しかし労基署の指導があった直後にクビって……この会社、労基署を舐めすぎだな
375名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:27 ID:6O8SwOtY0
あぶりトロ下さい。っところか?
376名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:35 ID:IIITkV4i0
【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】
【単発書き逃げ!】

341 :名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:31:55 ID:KGrr1MlW0
>>306
単発書き逃げするのに何か問題でもあるのか?つか、なんで粘着?

  ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、ID変えてまだまだ工作するんだけどね
|      |r┬|   i     \_________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
377名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:37 ID:dP7CUe9+O
>>357
なるほど
やっぱこういう奴って職場に実際に居たら痛い奴なんだろね

ちなみに俺は非喫煙者だ
ヒステリックな嫌煙厨にはヘドが出る
378名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:06 ID:xMI6kOGz0
田舎は分煙なんて「はぁ?なんだべそれ?」みたいなもんだからな

よく駅のホームでタバコ吸ってる奴がいるが田舎者なんだよ
都会独特のルールがわからない
電車内の携帯とかもな
東京のマナーの悪さはソレ
379名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:08 ID:2K4j1rqU0
職場を禁煙としてない会社は×
380名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:12 ID:+ggNkgaz0
http://www.tnbspc.co.jp/kogyokai/members/list/415.html

道央建鉄株式会社 〒073-0043
滝川市幸町3丁目3-16
TEL:0125-24-7201
FAX:0125-22-1132
E-mail:[email protected]
所属支部 所属部会         業種分類  



代表者 代表取締役社長  西田 洋一
資本金(万円) 9500
従業員数(人) 26


主要製品・加工内容
鉄骨加工組立,土木建築金物製作,製缶工事,建築一式工事


保有する機械設備
加工法 機械設備名等 能力型式等 台数
設備機器 天井・門型走行クレーン 日本ホイスト 2.8t 25
曲げ ブレーキプレス 小松・相澤 2
切断 高速帯鋸切断機 アマダ H−900HD 1
穴明 三方向多軸ボール盤 アマダ 3BH900(H型鋼) 1
溶接 溶接ロボット 神戸製鋼ARCMAN 2
半自動溶接機 松下350〜600 20
381名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:35 ID:Qw43GwKp0
>>369
権力に押されて、狭い喫煙スペースに追いやられていますがなにか?w
382名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:37 ID:rJvjV3o90
>>377
俺は喫煙者だがこういう会社は労務がgdgdだろうから暴れて欲しいね
383名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:39:57 ID:zUNIXTjw0
タバコを吸わない派が集団ヒステリーを起こしている・・・怖いよ〜〜
神経を使う仕事は喫煙者が多い
精密作業とか単調な作業とか
おばさんとかでも休憩時間にゴジラのように煙を吐き出している
分煙とか禁煙とかは会社次第だろ
環境がいやなら辞めろ
384名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:40:00 ID:BrUTn9cO0
>>364
ん?配達先を必然的に見て廻って、
金融・不動産が多いって結論が自分の中に出来ているんじゃないのか?

自分はそこまでいろいろな職種を見て廻れる環境(職業)じゃないからよく知らんが、
経験的にw工事関係は多いぞw。多少だが犯罪者の少ない電工とかでもな。
385名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:40:07 ID:+POMftk/0
>>311
食い物屋の場合は、比較的分煙できてるところを
足で開拓するしかないかな。
>>344
実はコーヒーも迷惑なんだよなwコーヒー飲みの常套文句に
朝コーヒー飲まないと仕事が出来ないとかコーヒーが無いと
眠くて仕事にならないとか唖然とする言い訳を平気で言うw
後こぼしたコーヒーを片付けろ。カーペット染みだらけになってるんだがw
>>351
それは無茶苦茶じゃんwんでリストラ理由は本当にそれなの?
386名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:40:37 ID:KGrr1MlW0
>>376
俺、単発じゃないけど?
つか、会話できない人?
387名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:40:45 ID:e3BKdw6z0
病院の診断書まであるからなー
ただタバコが嫌いと言うのなら、うーんだけど
分煙化してくれといっただけで解雇というのは
流石に問題だな。
しかもこれ、労災だよな。
388名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:40:54 ID:EopI73Lt0
あーこれ、うちの会社でも解雇だわ
389名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:41:21 ID:cADEZ42q0
就職時に環境聞かなかったこの社員も悪い気がするがなぁ。
390名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:41:30 ID:NSwfpPOY0
JTは社内喫煙OKだよ。
391名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:41:45 ID:OTMiXg920
>>369
事務関係から肉体労働に変わっただけじゃなのかな
392名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:41:48 ID:G37g9lBN0

喫煙者が他人の迷惑も考えずに喚いてるスレですね^^

タバコ吸うなって言ってるんじゃないのにね
分煙すら断るって見事なDQNですね^^
分煙に金がかかるって、喫煙者が所定の場所で吸えば良いだけであって
わざわざ新しく何か導入しなきゃならないものでもないのにね

>男性は入社直後から頭痛や吐き気、不整脈などの
>症状に悩まされ、同五月には「急性受動喫煙症」と診断された。

他人を病気にして更に解雇する会社を支持するって
脳みそまでニコチンでやられてるんですね^^

どうせタバコ吸うきっかけってただのカッコつけから始まったんでしょ
格好悪。
393名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:41:56 ID:M6nnr/LG0
>>377
「俺生粋の日本人だけど・・・」と同じこと言ってるのわかってるwww?
394名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:03 ID:gml81aNJ0
分煙しない会社を潰そうぜ。

お前ら、土木関係嫌いなんだろ?
395名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:05 ID:IIITkV4i0
【2発書き逃げ!】
【2発書き逃げ!】
【2発書き逃げ!】

377 :名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:38:37 ID:dP7CUe9+O
ちなみに俺は非喫煙者だ ヒステリックな嫌煙厨にはヘドが出る

    ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、ID変えてまだまだ工作するんだけどね
|      |r┬|   i     \_________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
396名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:18 ID:Rs6I5EWXO
>>364
看護婦は喫煙者多いよ〜
最近は禁煙加算欲しさに建物内全面禁煙にする病院が増えてるけど、
休憩時間に裏口から出てスパスパやってるよ。
雨の日も風の日も雪の日も吹雪の日も猛暑の日も。
戻ってきたらヤニ臭いのなんの。
397名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:44 ID:ZrJPCvxK0
煙草なんか百害あって一利なし
健康には悪いし人には迷惑をかける
俺はこんなものは早くこの世からなくしてしまおうと毎日がんばって吸ってるんだ
398名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:47 ID:+ggNkgaz0
>>344
コーヒーばかり飲む奴は口臭がきつい
近寄って欲しくない
タバコとコーヒーと両方の奴なんかサイアク
面と向かって話しかけられただけで吐き気がすることがある
399名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:50 ID:rJvjV3o90
だから分煙ぐらいしろって
喫煙者はクソ寒い喫煙コーナーでも吸いたくなったら行くんだからさ
400名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:56 ID:YPeKMt5F0
何様だと思ってんだ、この嫌煙厨はw
百万年はぇーつーの。

今時タバコの煙でウダウダ抜かすバカは市ねよ、じゃなく死ね!
401名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:57 ID:Fbn4mmVZ0
この職場で肺ガンになったらもちろん労災が降りるんだろうな
402名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:42:58 ID:VmEstZGt0
煙草吸わないと仕事にならないって、どんだけ中毒なんだよwww
403名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:43:25 ID:ajB6l+as0
別に会社の敷地内レベルで喫煙推奨だろうが禁煙推奨だろうがあっていいと思うけど。
別にこの会社の肩持つ気はないけど所詮会社選ぶのは個々の自由だし。
まあ入る前に説明は欲しいけどね。うちは喫煙推奨です。みたいな。
404名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:43:48 ID:Y6J8Sl0uO
>>313
だろうね
給与の支払い求めてるし、たばこがきつくてコリャアカン…と思ったから
とれるもんとって辞める腹だと思うな
分煙してくれりゃ儲けもの
だめならだめでせめて会社都合の退職にして失業保険…ってつもりかな
そこでこの不当解雇、この人はしてやったりと思ってるんじゃ…
405名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:43:52 ID:6O8SwOtY0
てか「そもそも」知るかよってw
そう言うゲームに参加してる事自体が不条理だしw
あらゆる変化を繰り返していてくれって感じ。

と言う事は結局政治的パワーゲームにしかならないのな。

所詮2ちゃんなんていつ裏切られてもおかしくないゲームにしか過ぎないからw

その切なさがたまたま特殊な人にとって皮肉にも有用なだけであって。
406名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:44:21 ID:vUPdno4i0
まあ、山の中の会社なんて多かれ少なかれこんなもんだよ
未だに分煙ていう言葉すら定着してない
407名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:44:24 ID:Qw43GwKp0
>>402
煙草を吸うのも仕事ですw
408名無しさん@八周年
都市部じゃなかば分煙禁煙は常識だけど、地方じゃまだまだなんだろうな

ここの書き込み見ても20年ぐらい遅れてる奴がいる
地方ローカルなIP持ちが