【PC】49,800円の軽量ノートASUS「EeePC」、日本上陸…迎え撃つ工人舎は69,800円・40GHD搭載PCで対抗 低価格モバイル市場創出なるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<PC、低価格小型新市場 華碩電脳、5万円切るノート 工人舎、6万円台で対抗 「主婦」「3台目」狙う>
(略)華碩電脳が25日にASUSブランドで発売する小型パソコン「EeePC」はマイクロソフトの
基本ソフト「ウィンドウズXP」を採用し、価格は49,800円。最も重視したのがネットワーク機
能だ。無線LAN機能を内蔵し、ウェブカメラやスピーカーも搭載する。メールやインターネット、
映像と音声でのチャットなどを外出先で利用できる。

購買層として狙うのが、主婦や若い女性、小中高生。昨年10月に販売を開始した台湾では、
購買客の6割以上が女性。
(略)
一方、工人舎は2月1日、記憶容量40ギガバイトの製品を69,800円で発売する。(略)新製品
は第一弾製品にある短距離無線通信規格「ブルートゥース」を省いたが、無線LANなどのネッ
トワーク機能やタッチパネル機能を付け、液晶の解像度を引き上げた上で価格を下げた。
(略)
これまで国内の携帯用小型ノートパソコン市場では、耐久性を売り物にした20万円以上の高
付加価値製品が主流だった。華碩電脳と工人舎が低価格製品を発売することで、同ジャンル
の製品で低価格帯から高価格帯まで消費者の選択肢が広がることになる。
(以下略。ソースの日経産業新聞 http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 1/24付3面記事から一部書き起こし。
全文は紙面をご覧ください)

ノートPCとMIDである「Eee PC」との違いについて謝アカウントマネージャーは「小型・軽量で
あること、有線/無線LANを装備し、どこでもインターネットを利用できること、HDDではなく対
衝撃性に優れたSSDを採用し、携帯性が高いこと」を挙げた。また、アプリケーションやソフト
などについては、インターネット上からダウンロードして利用することを想定しているという。(抜粋)
http://bcnranking.jp/news/0801/080124_9645.html
画像http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2008012420105677498.jpg
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/24(木) 21:30:08 ID:???0
ネット上の記事見てるとあんまり指摘されてなかったのですが、

今回インパクトあるのは、

これらのPC
  +
Eモバイルやらの高速モバイルインターネットの「PCとの同時加入PC3万円引き」サービス

を組み合わせ、さらに量販店の10%ポイントサービスなども含めて考えれば、
モバイルPCが2万円以下で手に入れられることです。

3月、4月の新社会人・新入学需要にこういった超低価格モバイルノートが
提供されることで、今年の春商戦は見ものになると思いますよ。
3名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:30:34 ID:wRMcKB4f0
2
4名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:30:41 ID:6+Hzrk4g0
海外のEeePCはLinux搭載で199ドル
5名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:09 ID:yNRoz6Ip0
この値段なら普通に工人舎買うだろ
6名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:26 ID:AGPmo9RT0
これは売れない

リナクスで、SDHCスロットだけで打ってくれ
Windowsじゃ売れない
7名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:30 ID:2qb2Jr4t0
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (;ω;`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。             もっと安くなれぇ〜〜♪
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * ☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
8名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:47 ID:RWaFj5Qq0
もんだいはスペックなんだよ! ゴルアア!!!
9名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:48 ID:WhgZV6H80
右から2番目の女の子はコネ採用
10名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:31:51 ID:9tTwjKMw0
えーさす?
あさす?
あーすす?
11名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:32:02 ID:+9yMBN6O0
>>2
むぅ・・・イーモバの音声通話始めればなぁ
12名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:32:39 ID:bpPrtn6K0
>>10
あすーすだが、社長は自由に読めって
13名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:33:17 ID:D4ZEJAx80
サブとして…なら…でも様子見
14名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:33:26 ID:9gd0pS3t0
これ元のLinuxに戻せるの?
15名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:33:27 ID:cpCxe1Hk0
書き込みすくねーな
16名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:33:47 ID:AGPmo9RT0
>>5
買うだけ無駄

画面が狭すぎるんだよ
ブラウザとして使うにも横スクロールばかりだ
Appleみたいな拡大縮小とか複数指で8方向スクロールできる
仕組みとかないときついな
17名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:34:00 ID:AtzJymZa0
>>9
大人の女性は両方微妙
18名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:34:07 ID:UgVpYzvo0
LetsNoteも涙目だな。

ここまで価格がこなれてくるとWindowsがいかにお荷物かわかるはず
19名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:34:23 ID:lBXYiyfW0
OS9かOSXが動くなら買ってもいい
20名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:34:39 ID:9tTwjKMw0
>>12
おお、あすーす!
自由に読めってのもいいね。
21名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:34:50 ID:K67ifsQz0
>>15
つい数日前にもスレあったからなぁ。
linux搭載でないと意味がないだろ、で結論。
22名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:35:10 ID:cUBz+wOf0
23名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:35:31 ID:V/U6nesL0
あとはバッテリーの持続時間だけだね。
24名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:17 ID:qU0ZLjfv0
割と高級感があって、満足度は高いけど、あくまでおもちゃとしてだなぁ。
割り切って買わないと実用には厳しいよ。
25名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:24 ID:FyxfSdFQ0
>>12
そうなんだ・・・・・
ずっとエーサスかと思ってた。
26名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:51 ID:SiFU3tE1O
二万円も負けてんじゃねーか
27名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:54 ID:6/yVvYiA0
DELLのキャンペーン品より安くしろよ!
28名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:56 ID:yNRoz6Ip0
いくらSSDとはいえ容量4Gじゃ話にならんわ。画面もサイドカットされてるし
なんなのこれ?
29名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:36:59 ID:AGPmo9RT0
値段上げるくらいなら
画面の解像度を上げて
フレーム目一杯にしないと商品価値なんてないだろ

こんなサイズでも使えそうなのはOSXのカスタマイズバージョンくらいだろ
iPod touch風に拡大縮小してくればなんとか使えそうだけど
30名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:37:16 ID:Gzjz0E2D0
>>19
80系CPUじゃむり
31名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:37:39 ID:8GCtIL3H0
DELLも似たような価格帯じゃね?
32名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:37:57 ID:RWaFj5Qq0
俺はカシオの電子辞書にOS載せればそれで最強だと思ってるんだけど
33名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:39:07 ID:E2S9HCPw0
俺はデスクトップしか使わんから興味ないな。
つか今時中途半端な性能のPC買っても2〜3年後に後悔する。
34名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:39:08 ID:Sw5ZBHg+0
東芝のLOOX Uも安くしてくれ
35名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:39:17 ID:q1ZQRnww0
A・B・C!A・B・C!ハァーーーーーーン EeePC♪
36名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:39:58 ID:zcD1TWP20
一昔前のゲームって一個がコレくらいの大きさだったよね
フロッガーとか。キャラ物だとコブラとかガンダムとか持ってたな
37名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:40:00 ID:9tw2Y2Nh0
工人舎のはCPUがボロ杉で話にならん
38名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:40:07 ID:R7fBE2jj0
国営放送:オージー捕鯨問題で在豪日本国大使をコケにする

http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
39名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:40:40 ID:EOtZiR210
>>31
DELLのモバイルノートはもっと高いよ
40名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:40:41 ID:beVzuCRn0
女子供にウェブカメラなんて与えたら
またろくでもない事件が起こりかねないとおもうのは杞憂か?
41名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:40:43 ID:UcliQwr30
>>21
でもゲイツ奮発でWindows代は5000円だけらしいから、OS抜きでも45000くらいするよ。
42名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:41:01 ID:pojmuNz60
こういう低価格のだと、もうウィンドウズ捨ててよかったと思うけどな
リナックスでいいかと
たいていのことができるじゃない
43名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:41:19 ID:yNRoz6Ip0
199ドルならおもちゃ代わりに買っても良かったんだがな。これじゃ
デルのがマシ
44名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:41:21 ID:gaYTBZzU0
そんなことよりリナザウ出してくれ…
45名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:42:53 ID:beVzuCRn0
>>42
たいていのことができるまでの設定が鬼のような厳しさだけどなw
46名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:43:02 ID:vloQGZbF0
こう小さいと、テキスト打ちぐらいしか用途なさそうだ。
最新スペック詰め込まなくていいから、テキスト打ちに特化してくれた方が
売れそうだ。
47名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:43:14 ID:qXoWGqLK0
最近ノートPCも安くなったので
この内容、値段だったらDELL買うよ!
48早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/24(木) 21:43:20 ID:???0
どうなんでしょうか、こういっては何ですが、WindowsXpを乗せる最大の意義は

・Eモバイルが使えること(ドライバがLinuxには対応していなかったはず)

その次は、

・WordやExcelを含め、Windowsソフトが使えること

じゃないのかなと。モバイル用途ならば、Eモバかウィルコムでしょうが、
現状ではEモバのほうが圧倒的に速いので、Eモバ使うためにはUSBポート
とWindowsが必要ですし。
49名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:44:10 ID:1foBjNnF0
>>25
おれもれも
50名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:44:19 ID:8GCtIL3H0
>>2にあるように、2マンでおもちゃのリナックスマシン買うと思えばいいね。
イーモバは春から音声通話も出来るようになるしさw
51名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:44:30 ID:cUBz+wOf0
>>26
EeePCはフラッシュメモリ増設が前提だから値段的には大差ない。

>>32
OSは載ってるだろ、汎用じゃないだけで。
汎用OS乗せると重くて使い物にならんわな。

>>42
>>22
OS戦争でもやる気なのかよw
Linuxなんかプリインストールしてどうするの?
サポセンをパソコン教室かなんかと勘違いしてるのか。
52 :2008/01/24(木) 21:44:53 ID:TJJxEtfR0
xp、ウェブカメラ…激しくいらないのがのかって高過ぎw。
それよりlinux、タッチペン、有機ELにしてくれw。
53名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:44:57 ID:UgVpYzvo0
>>48

OpenOfficeがまともに使えればいいんだが、まだまだだしね。
54名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:46:05 ID:HrpH6dC/0
このサイズだと 微妙なんだよな。仕事でも使いたくなるし。
Eモバだけってわりきれない。
55名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:47:06 ID:d6dPhSFP0
たけーよw
このスペックでこの値段なら、中古でこんぐらいの価格のノート買ったほうがいいし、
大手量販店とかでやってるプロバイダやブロードバンド回線加入割引キャンペーンみたいの利用して、
6〜7万円台のノート実質4〜5万円台で買ったほうが幸せになれるだろw
56名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:47:53 ID:z3fQTmjL0
とりあえず名前にアイとかイーとか付けとけばおk
57名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:48:25 ID:hcFq9Kq80
俺の理想に近いマシンだ。

だが、SSDという選択肢はいいんだが、容量がちょいと少なすぎるな。これならば、
4GBのSDHCを1枚搭載したほうがなんぼもマシだ。

それと、Windows搭載ってことなんだが、またコンセプトであるネットワークに特化
というのであるならば、Ubuntu LinuxやFedora Core、Puppy Linuxなどを搭載すべ
きである(もっというとこれら3枚を特別にチューンして、添付してくれたらうれしい)

それとボディの色だが、シルバーは飽きがくる。素直にブラックなり、ブルーメタル
にすべきである。
58名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:49:27 ID:bifhc0uD0
もうちょっと出せばデル買えちゃうからな・・画面も狭いし
59名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:50:38 ID:r0d23nRh0
モバイルならバッテリの持ちも重要だろ?

レッツノートは軽さだけでなくバッテリの保ちもすごいから売れていると思うんだ。
60名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:50:38 ID:6/yVvYiA0
SSDって、スワップ発生であっという間に壊れそう・・・
61名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:50:48 ID:3U0QNAjK0
>>40 空が落ちてくるよ 
62名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:50:48 ID:vloQGZbF0
レッツのYシリーズが1s切ってくれたら最高なんだが。
63名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:51:08 ID:z5v6FxwK0
小さな鞄からさっと取り出して、ちょこっと遊ぶような道具だね。
PDAに半端じゃない性能を求めるような人が買うんじゃないか?
64名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:51:21 ID:Us3RDw8C0
65名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:51:32 ID:AGPmo9RT0
Windowsみたいな糞OSだと操作不能になるぞ

ウィンドウの中にウィンドウならスクロールさせればいいが
ダイアログみたいなのだと画面外になって構造的操作不能になる
66名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:51:55 ID:gaYTBZzU0
スマートフォンはどうもイヤ。 
PDAはザウルスの開発が終わったからしょーもない

やっぱり、モバイルPCしかないのかな。

オヌヌヌのPDAとかある?
67名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:52:08 ID:ovaeRC/c0
>>42
日本人は「パソコン=ウィンドウズ」と考えてるからww
68名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:52:21 ID:V/U6nesL0
一本指で文字入力するのに丁度いい
大きさなんだよね。
文章書くひとは買うんじゃないかな。
69名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:52:57 ID:CKWNtlHKO
工人舎=環境破壊民=非常識=中出し国。我々日本人は粗末なものしか創れないガイキチ達の国を適当に見下してりぁいいんじゃない。
70名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:00 ID:uBluGYKl0
100ドルPCことXOはまだ販売しないのか
71名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:18 ID:cUBz+wOf0
>>57
>それと、Windows搭載ってことなんだが、またコンセプトであるネットワークに特化
>というのであるならば、Ubuntu LinuxやFedora Core、Puppy Linuxなどを搭載すべ
>きである(もっというとこれら3枚を特別にチューンして、添付してくれたらうれしい)

自分で入れろよ。

72名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:28 ID:xlTTRJnx0

普通にDELLでよくね?
73名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:29 ID:hcFq9Kq80
>>59
こいつと、Let's noteを比べるのはあまりにも酷というもの。

正直、W5L使いの俺からすると、もっと思い切って特化すべき
だとすら思うね。中途半端さが匂っているのは間違いない。
74名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:42 ID:USWchLai0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工PC
75名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:53:50 ID:WeI5329d0
モバイルじゃないけどDELLならデュアルコアにメモリ1Gで6万円

FAX/ オンライン限定ビジネスベーシックパッケージ
Vostro 1000
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition 正規版
1GB(512MB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

クーポン適用後59,456円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd
1/28まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から7%OFF
クーポンコード:KJVQJBDMNBPCSK
76名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:54:05 ID:2/Oxkw0a0
>>6
それなんてファントムメモリー?
77名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:54:11 ID:UcliQwr30
>>70
もうアメリカやカナダでは販売してるけど、日本では入手しにくいらしい。
いろいろ頑張れば可能らしいけど面倒みたいだ。
78名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:54:54 ID:yARwOAgK0
画面小さいけどテレビに繋いで端末で利用したらいいかも
79名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:54:55 ID:ovaeRC/c0
EeePCはPCカードスロットがあればなぁ〜・・・
80名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:56:30 ID:StN0X3jP0
デスクノート厨は何がしたいんだろうねぇ?
81名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:56:50 ID:AGPmo9RT0
誰も買わないと思うな

ニーズがずれてるからね
元々ニッチだしマニア(エキスパート系)だろうか
OS入れて売る事自体意味がない
一般向けにしては操作性が悪すぎるし使い勝手も悪い
82名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:58:04 ID:fzHA3y7e0
DELLの営業はどこにでも現れるな
83名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:58:18 ID:w2I2XfJI0
縮小かけて1024*600とかで表示させる方法とかあるらしい。
ブラウジングとかエロゲならそれで行けるな
84名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:58:35 ID:A7nggqnr0
>>64
>>75
モバイル軽量ノートの意味がわからんアホは帰れ
85名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:59:01 ID:9BAcO3aj0
びっくりするのが日本の糞古物屋共。

10年前のノートを未だに3万円位で売ってるんだよね
こういう奴等が、リサイクル法に大反対してたんだよ。

最低最悪のゴミ。
86名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:59:15 ID:gaYTBZzU0
>>81
パソコン板行くとわざわざ輸入して買う奴いたがな

そもそも日本人にはモバイル機がそんなに必要ないんだよな。
外国は携帯=通話する専用の機械
だからPDAだのモバイルPCだのスマートフォンの需要が高い。

日本は携帯で大体済むってのが
87名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:59:35 ID:AGPmo9RT0
こいつを買う層

日本語キーボードより英語キーボード
OSはLinux
スペックは2GのSSDでいいから安く出せ
88名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:59:53 ID:lZe9wV+j0
EeePCのLinux版はとにかく起動とシャットダウンがスゲー早くていい。
出勤前の朝のメールチェックやニュース閲覧、2NN閲覧に大変重宝してます。
89名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:00:20 ID:UcliQwr30
>>4
どこで? サイト教えてくれ。
90名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:00:53 ID:ovaeRC/c0
>>87
ASUSは所詮下請けパーツ屋。
日本PCメーカーは大事なお客様。
91名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:01:02 ID:K67ifsQz0
>>85
リサイクルよりもリユースの方が資源有効活用できるけど、
こんぷーたのばやい処理毎電力は悪いかもなぁ。
92名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:01:32 ID:AGPmo9RT0
>>86
カスタマイズできる所が携帯と違うメリット
自分のスキルと知識があるなら携帯は選ばないだろ
93名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:01:53 ID:UPJCEPTI0
>>64
どのへんがモバイルなんだ
94名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:02:19 ID:hcFq9Kq80
>>80
わからんww というか、ここでDELLのあんな価格だけの糞ノートをモバイル特化のマシン
と、一体何を比較しようというんだろうねぇ。正直、理解に苦しむ。
95名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:02:28 ID:9BAcO3aj0
>>91
ハァ????

リユースとか理由つけて、10円で拾ってきたガラクタを数万円で売ってるのがお前等古物屋だろうがクズ
96名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:03:06 ID:6/yVvYiA0
>>93
アメリカ人から見たらモバイルかも。
CDラジカセがウォークマン感覚だからなw
97名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:03:12 ID:K67ifsQz0
>>92
携帯って勝手にカスタマイズしたら電波法違反になるんだっけ。
98名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:03:58 ID:q1ZQRnww0
そういえば今日、祖父の店頭に置いてたな
99名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:04:00 ID:43qmv0mI0
この手のPCって必要があって持つんじゃなくて
持ちたいから持つ理由を作って持つんだよな。
100名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:05:25 ID:9BAcO3aj0
>>96
馬鹿じゃネエノかお前ww
未だに日本人が小さい家電作るのに秀でてると勘違いしてる土人だろお前ww

iPhoneだの
macbook airだの見せられてもお前の脳みそには届かないのかwwwwww
101名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:05:36 ID:AGPmo9RT0
なんでDELLの営業が湧いて出で来る
価格でPC選ばせる話でないぞ
102名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:00 ID:8GCtIL3H0
帰省して実家に置き忘れてもショック小さそうw
103名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:06 ID:cnlzkj0b0
将来出る8.9インチ版が本命という奴多いのにこの騒ぎか。

 
104名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:08 ID:BZ9Bw3zm0
最初のうちは色々と使いこなしてみようと思うんだろうけど、
画面もキーも小さいし、最終的にはメール、ネット閲覧中心の使い方になりそう。
そう考えるとちょっと高いんだよなぁ。
105名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:08 ID:2cLbv1ma0
HDDじゃないので,頻繁に持ち運ぶことに抵抗がない
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
106名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:09 ID:UPJCEPTI0
EeePC → 貧乏な人
工人舎 → ?
VAIO TorG → 職場と家で使う人
dynabook SS RX1 → 外で使う人
macbook air → スイーツ
107名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:19 ID:m6HidXfH0
7万までいくともう勝負にならないべ
108名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:23 ID:hcFq9Kq80
>>92
まぁ、ノートPC自体もハードがカスタマイズできないのは同じなんだけれどね。

これが、たとえば、グラボモジュールなるものがでて、交換できるようになったら
すごいと思うよ。AGPの標準のVGAじゃなく、nVidiaのモジュールなるものに差し
替えができたら、面白い。

ノートの拡張性がデスクトップ並みになったら、またパーツ屋も盛り返すと思う
んだけれどねぇ。CPUとかも交換できたりさ。 
109名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:26 ID:UQIPoipE0
旅行でのカメラのバックアップとかに使えるな。
重いと色々大変だし。
ASUSのはモバイルHDD必須だけど。
110名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:32 ID:UcliQwr30
>>99
そそ。別に理由なんか無理につけんでもいいのにね。「何となくそそる、欲しい!」だけで
十分なのに、つい「説明可能な普遍的な価値」を提示しないと落ち着かんという人間の性。
111名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:35 ID:cUBz+wOf0
>>87
>日本語キーボードより英語キーボード
英語キーボード使ってる俺格好イイっていってる奴が目立つだけで、
普通に日本語キーボードの方が良いって奴も多いぞ。
>OSはLinux
妥当だろうね。
>スペックは2GのSSDでいいから安く出せ
内臓の直付けフラッシュメモリは邪魔なんだよ。
壊れたら半田付けで直すんだぞ。ハードヲタばっかじゃないんだから。
取り付け用のスロットに切り替えるべき。
112名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:06:36 ID:33T+wWgj0
>>46,68
外でのテキスト書き用にX01HT選んだ自分としてはこのマシンに興味わいた。
高いノートPC買うほどの使用頻度じゃなく、かといって、X01HTだとやっぱり打ちづらいし。
113名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:07:16 ID:MguYF/FT0
>>94
モバイル特化の割にはスクロールが大変だったりで何かと不憫だけどな
つーか素人が里奈でHP見れるようになるまあすーすは電話サポする気なのK
114名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:07:18 ID:iR608SGF0
帯に短したすきに短し
115名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:07:47 ID:6/yVvYiA0
>>100
キモw
116名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:08:06 ID:dELcq+mz0
>>97 携帯のハードを改造(無線部分)は明らかに電波法違反
アプリは関係ないと思う。

117名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:08:11 ID:8GCtIL3H0
>>106
EeePCをメインに使う奴は居ないだろw
おもちゃおもちゃ
118名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:08:48 ID:K67ifsQz0
>>113
別におまえみたいなおっさんでも使えると思うけど。
119名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:08:56 ID:AGPmo9RT0
>>111
素人だな
英語のキーボードしらんだろ
120名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:09:12 ID:hcFq9Kq80
>>95
秋葉でならんでいる、カスみたいな、それこそ遺物とすら思えるようなものを
へいぜんと十万とかで売っているのを見ると、こいつらなめているなとは思うねww

はっきりいってブラックのなんだか2,3年外に放置してプラスチックが変色しかかっ
ているかのようなマシンで、HDDが2GBとか、RAMが128MBとか、OSが98とかさ、
パーツ取りとしては使えても、常時使用する気もおきねぇ。

Vaio Noteのパーツ取りに欲しいなと思ったら、馬鹿げた値段だったので、Vaio
自体捨てたよww。で、Let's noteに収まっている。
121名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:09:12 ID:9BAcO3aj0
>>115
韓国人にも負けてるのに未だに気づいてないキモイ勘違いオヤジはお前だろ。
122名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:09:33 ID:UcliQwr30
>>108
でかいノートなんかだと、ベアボーンキットもあるけど、デスクトップ並みに、とまではいかんな。
グラフィックも、なんかモバイル用に差し替え可能な奴が昔話題になったが、結局廃れてしまった。
モバイルノートだと、必然的に汎用品用にスペースとりにくいし、CPUとか(場合によってはRAMも)
半田づけにしたりするからなあ。
123名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:10:26 ID:6/yVvYiA0
>>121
ニダニダ言ってろよww
124名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:10:55 ID:vloQGZbF0
125名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:11:29 ID:cnlzkj0b0
>>99
パソコンの性能なんてこんなもんで十分。あとは小さいほどいいや、
と悟りを開いた連中が買ってるかも。
126名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:11:31 ID:N6J4+QqW0
>>70
11月頃に399jで2台(1台は購入者へ1台は途上国の子供へ)という形式で発売された。
ただし北米限定。

最近はXOからIntelが撤退したり、XOの元CTOが別会社作ったりと分裂気味。
127名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:11:35 ID:gaYTBZzU0
>>108
家で使う時用に特殊なドッキングステーションでも出れば
面白いのになぁ
128名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:11:46 ID:hcFq9Kq80
>>113
君は、今のUbuntuを見ても、なおも鬼のように設定が難しいと
言うのかい?
1291000レスを目指す男:2008/01/24(木) 22:12:33 ID:0QhJbLhg0
正直、もうHDDなんて買う気になれない。
絶対これからSSTとかにする。
130名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:12:47 ID:cUBz+wOf0
>>119
>英語のキーボードしらんだろ
コロン打つのが面倒なあれね。
スペースキー大きいからなに?
不器用なんだなw
131名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:12:50 ID:QiwDG0q70
アンチウィルスソフトを入れても快適に動いてくれるんだべか?
132名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:13:39 ID:2jWAuzAZ0
>>128
リナ厨が何言ってもWindowsの汎用性には叶わんよ…
せめて完全互換にしてから初心者に勧めてくれ
133名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:13:40 ID:ZL6O3jbB0
>>100 >未だに日本人が小さい家電作るのに秀でてると勘違いしてる土人だろお前ww
その認識もある一面正しいかもと思わなくもないが。

>iPhoneだの
同等程度は今でも日本でやれると思うけど。

それから
>macbook airだの見せられても
これについては歌い文句はかなりインチキだから。
134名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:14:02 ID:StN0X3jP0
135名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:14:26 ID:5wjyzDfC0
自営業やってて、パソコンで顧客管理とかしたいんだけど、いくらくらいのパソコンつかえばいいかな。
今は256MBしかないモバイルノート(日立のやつ)つかってるんだけどさ起動は遅いし、
キータッチは悪いし、もう潮時かなと。メモリアップもメモリが高いし。
おまいらどう思うよ。
136名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:14:35 ID:DLSE1WWY0
サブで使うにはほんと良さそうだなCPUがどんなかしらんが
ネットオヒィス動画に耐えらればいいし実売価格はいくらか安くなるだろうし
137名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:15:03 ID:9BAcO3aj0
>>133
やれるなら、何でブランドイメージがアップルどころかサムスンに圧倒されてるの??www

実際小さいもの作れてないだろ。
138名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:15:08 ID:AGPmo9RT0
必死になんてスペックにケチつけるやつがいるけど
家に複数PCないのか?
沢山あると1台で全部こなすって考えなくなるけどな
ネットワークさえ繋がれば
ファイルのやり取りにしても遠隔操作にしても
どうでもよくなるけどな

適材適所で有効な使い道をするのが道具としてもPCだろ
139名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:15:20 ID:0VlIhKek0
>>135
メモリーは安いんだぜ
140名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:15:55 ID:xvi1/aDC0
ASUSってユニティ扱いじゃなくなったの?
141名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:15:59 ID:gI7Eflfw0
4GのSDHCカードが付属してるらしいが、それが3000円くらいだから
Windowsを搭載した事で結局8000円くらい高くなってるな
142名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:17:10 ID:G+hBssqI0
>>139
能登のメモリはちと高いんだぜ
143名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:17:23 ID:9BAcO3aj0
日本人はlinux使えないじゃん
144名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:17:44 ID:DLSE1WWY0
>>135
XP?XPならメモリたせば劇的に変わるぞ
古いんなら安く買いかえれ
いくらくらいかはデスクかノートでも違う
145名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:17:46 ID:t97qSm9A0
ドコモの905iより安いのか
そりゃすげえな
146名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:04 ID:Gr5v5abW0
さっさと100ドルPCをつくってくれい
147名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:06 ID:2jWAuzAZ0
見た目はよさげ、50000は安いけど、容量4Gは厳しすぎやせんか
USBメモリーと容量が大差ないぞ…

工人のは70000なら友達に勧めようかな
ニコ動見たいってしつこいし
148名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:29 ID:AGPmo9RT0
>>130
アホだな
`1234567890−=

機種依存しない
OSの種類やそれにまつわる言語環境依存しない
=はアプリやwebアプリでは+として機能する
`123の並びのショートカットは多い
”/’はプログラムで有効
手のボジションがほとんど動かないでの画面に集中できる。
149名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:30 ID:hcFq9Kq80
>>127
ドッキングステーション自体、文化が根づかなかったね。昔はあったんだが。

>>122
もっともっと、それこそ、A5ノートの基盤をさらにワンチップ化を進めて極小
にして、その結果あいたスペースで、VGAボードなりを実現できたらいいなと
思っている。

HDDはiPodで採用されている1.8inchを採用し、A4ノートならばシェルドライブ
を搭載。もっと違った形でモジュール化が進めば、おれはアリなんじゃないか
なぁとは思う。昔と違って時代も進んだし。ノートが据え置きで使われるように
もなったし。

これからノートはこういう 面白い方向での進化 ってのが要求されると思う
んだよね。スペックで争うものじゃないしさ
150名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:45 ID:gaYTBZzU0
>>135
うちの親も自営業だけど
256のデスクトップ(XP)だけど、流石に重いって言うんで
ソフマップで中古の512買ったよ。

中古のメモリなら安いよ?
151名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:18:47 ID:N6J4+QqW0
LenovoがSUSE Linux導入済みのThink Padを発売するそうだが、

・Windows Vista Home Premiumモデル
・SUSE Linux Enterprise Desktop 10モデル

の価格差が20jとのこと。
152名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:19:39 ID:5wjyzDfC0
>>144
2000なんだけどさ。俺のやつは古すぎてメモリが高そう。
デスクでもいいと思うんだが、どんなのがいいかね。
153名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:19:51 ID:cNnkPzr50
つめが甘い。SSDにしろよ。99800円ぐらいでもいいから。
154名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:20:08 ID:N6J4+QqW0
>>143
使えないって事はないけど、大多数の利用者にとって
敢えてLinuxに移行する動機がないわな。
155名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:20:32 ID:90LWYFjq0
なんか安っぽいな、俺の365Xの方が高級そうだ
156名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:21:02 ID:LWw06Dyq0
フレーム流用なので重さ約1kg、バッテリが良くないのか持ちが悪い。
ここ何とか…すると高くなるのかw
157名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:21:32 ID:9BAcO3aj0
>>154
いや、使えない。

PCの事知らないし。
テレビ程度の知識しか持ってないし。

あと、エクセルちゃんと使えないと日本人はダメ。
158名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:21:39 ID:krnHwLPBO
winはオプションにして、4万切ってたら買うんだがなー

webとメールだけにしては高いし、このスペックにxpはキツい気がする

なんだか残念な代物になったな
159名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:21:47 ID:AGPmo9RT0
>>154
それは本末店頭だぞ
この商品がWindowsにして売れる商品ではないから
ここまで低スペックだと素人では難しい
トラブルが発生してもどうしてこうなるか考える力が必要になる
160名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:22:05 ID:cnlzkj0b0
内蔵ファンがなければもっと稼働時間延
びるかな。クロックダウンして。
たぶんアウトドアで2ちゃんしかしないし。あとはくだらんSS書きと。
161名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:22:20 ID:Gr5v5abW0
5万のやつならiPod touchのほうがいいな
162名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:22:36 ID:LFQ6JSsv0
うわ〜値段ぜんぜん上がってるじゃん。
ノートPC板の予想では4万前後とかだったのに。
これじゃ高かろう悪かろう・・・。
163名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:22:57 ID:DeTlYc4P0
外でのテキスト打ちに致命的なのがバッテリーだよな
これじゃ短すぎる
164名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:23:15 ID:hcFq9Kq80
>>135
PCに特段の興味もないし というのであるならば、Aopenのアレ
とか、Mac Miniを買えばいいんじゃない?

少なくとも、ノートは目を悪くしやすいから、素直に自営業で使う
のであるならば、デスクトップを買うべき。超小型のやつね。

他にもやりたいことがある これから出てくるというのであるなら
ば、素直に普通のPCを買えばいい。今は、どのPCを買ったらい
いだろうか?と質問する時代じゃない。

そのPCで何をするか?つまり、ソフトウェアは何を使うかで使う
PCが決まる。高度な要求じゃないのならば、何を使っても一緒
だ。

俺だったら、顧客管理 + 分析ということで、MySQL + Accessを
動かすという選択の結果として、メモリを大容量乗せたマシンを
買うか、あとで増設をする。
165名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:23:45 ID:9BAcO3aj0
つうか、SSDってHDDより寿命短くなかったっけ?
166名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:23:55 ID:UcliQwr30
>>149
VAIOのX505なんかは、主基盤はMDサイズくらいで、他のパーツを
あいたところに敷き詰める形でノートの形にしたんだっけ。

これはパソコンじゃないけど、このくらい自由に出来ればまた楽しいかもね
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/21/bug-store-opened/
167名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:23:55 ID:nXX0QBqq0
バイオけっこういいと思うよ
カーボンのヤツめっちゃ軽いし
168名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:24:11 ID:Ffuqj6fY0
いらん
169名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:24:17 ID:k/yz/M5b0
NDSの無線基地にしようw
170名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:24:33 ID:c3XR8sNS0
ノートなんかよりデスクトップを安くしてくれ
171名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:25:10 ID:AGPmo9RT0
>>166
それスマートメディアだろ
同じ所を書き換えれば寿命になるが
ローテーションして分散するように小細工してればかなり持つ

それより、HDDより高速アクセスができるのがポイントだろ
 しっかり設計してればな
172名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:25:12 ID:cUBz+wOf0
>>148
おめーがコーディングしないだけだろ。
そんなことよりコロンの位置が変わらない方がいいよ。
>手のボジションがほとんど動かないでの画面に集中できる。
こんだけ小さいキーボードでどんだけ手が動くんだよw
タイピングの練習でもやったらどうだ?
173名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:26:02 ID:9BAcO3aj0
>>170
十分安いだろうが乞食。

最近お前みたいな、乞食が増えたよな。

インドの10万円車でも乗って大怪我してクレームつけてろ乞食www

糞乞食www
174名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:26:46 ID:MguYF/FT0
最初のパスワード設定でまさかのタッチミス
その後二度と起動することは無かった。

ゴミ増やさないでくれない
175名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:26:52 ID:2jWAuzAZ0
>>172
英語キーボードは俺もダメだな
ピアノの規格変えて同じように弾けって言われても無理、みたいなもん
176名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:27:04 ID:qXoWGqLK0
ノートPCのバッテリー
昔に比べると長持ちするようになったが、、、
乾電池みたいに簡単に交換できて安くならないのかなー
177名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:27:36 ID:5wjyzDfC0
>>164
そうだよね。やっぱメモリだよね。
デスクがよさげだなぁ。どうせ家の中でしかつかわないしw
178名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:27:41 ID:HfPRvFqo0
>>170
もう十分安いだろう。
179名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:27:56 ID:VGcr4o8Z0
工人舎のほう買うわw
Eeeいらね
180名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:28:12 ID:hcFq9Kq80
>>163
ということで、なんだかんだ言っていると、やっぱり ということで、Let's note
に落ち着くんだよねぇ。

W5Lは、CoreSoloだからパワーはないが、その結果としてファンレスだったり
デフォルトでCDを電源オフにできるし、なにより電池が長寿。サイズも手ごろ
だし、小さすぎることもなければ、PCカードもついているし、重さも1kgだ。

確かに高いんだけれど、その価値がある。将来的にSSDが安くなったら、今
のこのW5LのHDDと交換したいねぇ。そうすればもっと消費電力を低くするこ
とができる。

freespotがあれば、内臓の無線LANでPHSなくともネットが楽しめるし。ただ、
freespot対応のカフェであるシアトルズベストがつぶれてしまったのが痛い。
181名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:28:18 ID:P0w9zSxT0
>>139
確かに最近メモリが安くなったよな・・・
1GBで2000円台で買えるのは大きい。

でも、これはDDR2だけの話なんだよな・・・。
182名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:28:52 ID:DeTlYc4P0
>>176
燃料電池がポシャりつつあるようだからなあ……
183名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:29:31 ID:ovaeRC/c0
徹底的にコスト下げたらどんなノートできるか・・・
184名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:29:35 ID:MguYF/FT0
>>170
3万円で組むうまーPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196467553/

モニタとOSとキーボードとマウス無いけど
安くそろえりゃ5万位で全部揃う

>>135
商用ベースに使うなら専用にPCをDELLとかメーカー製で安く買ったほうがいい
185名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:29:50 ID:AGPmo9RT0
>>171のアンカーは165

>>172
小さいキーに無駄にキー詰め込むだけ無駄だと思うがな

試しにAltIMEでも使ってみろ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw2/pw002314.html
capsを半角全角に使える。
英語だAの横だから便利なんだがな

186名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:30:29 ID:vSyqDnIaO
>>174
修理に出せ。
187名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:31:19 ID:6/yVvYiA0
>>170
6万くらいで買えるぞ。
DELLだけどw
188名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:10 ID:6CfAk4BG0
>>64
デカい重い
189名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:14 ID:4LaqKyiT0
まったく必要ないのにタブレットPCが欲しくなってきたんだが…
どうしよう…
190名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:18 ID:esEzB22w0
 
おじさんが台湾土産に Eee PC を買ってきてくれました。
使い勝手がよくて、重宝しています。
 
http://tw.asus.com/products.aspx?l1=24&l2=0&l3=0&l4=0&model=1907&modelmenu=1
191名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:18 ID:+hmbvi2E0
ディスプレイがしょぼい
ストレージがしょぼい
192名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:40 ID:WeI5329d0
>>170
モニタレスパッケージ Dell Inspiron 530
インテルCore 2 Duoプロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition Service Pack 2 正規版
1GB(512MB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

49,800円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046OXPRSLESSPKG&s=dhs
193名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:49 ID:AGPmo9RT0
194名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:34:05 ID:StN0X3jP0
>>135
多分、152氏が持ってる古いノートは256MB以上増やせない可能性が高いし
当時のデスクトップでも512MB以上に増やせない物もあった(i815)
とりあえずデスクトップ買ったらいいんじゃね?
新しい物を買えばどれでも良いと思うw
XPでもメモリが1.5GB程度あればそこそこ快適に動くよ
195名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:35:10 ID:7D6Gh8kS0
クロックアップとか裏技が色々なきゃASUSじゃない!
196名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:35:18 ID:hcFq9Kq80
>>177
そうそうそんな感じ。

家の中でしか使わないから、デスクトップでいい こんな感じで自分のやりたいことをもっと
具現化していって、絞っていく。

そうすると、どんなマシンでもいいとはいったが、だんだんこれでいいな っていうマシンが
絞られてくる。もっといえば、おれは服装も黒だし、iPodも黒だから、黒いマシンがいいななん
て、アクセサリ的な要求もでてくるでしょう。

今のノートPCはVaioやLet's noteをはじめ、こういったアクセサリ的な要素や、ある方向に特化
したものが受けている。デスクトップはもっとざっくばらんで、パワー重視か、メモリ重視か?
それとも、大容量ストレージとして使うのか、スペースなのか?ゲームをするためにVGAを極限
まで強化したものを使うのか?省電力を重視するか、それとも同時にできる仕事の量をより多く
捌きたいのか?といった、 用途と方向性 で選ぶ時代だ。必然的にそこにはソフトウェアの選択
が要求されてくるってわけ。

顧客管理ならDB、もっとこれから要求がでてくるでしょう。そうなるとメモリ重視ってのはもう一歩
すすめた選択と言える。こんなのも出てくるような時代だしね。
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0801/quad_a.html
197名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:35:22 ID:Fs6iDaLg0
工人舎のpcはなかなか良いと思う
今の所不満無し
198名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:35:39 ID:32lW2o0Q0
一週間前のスレからタイムワープ


  1 もう少しまつと10インチタイプが出る
  2 これはフラッシュメモリー版XPが間に合わなかったタイプ
  3 四月あたりには両方そろったものが出るだろう
  4 あくまでモバイルの玩具としての優秀度
  5 モバイルギア、シグマリオン系統の最終形態でPCと考えるよりPDAとすると
    とたんに欲しくなる(モバシグ派)

 
199名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:35:44 ID:DeTlYc4P0
普通に使えるノートがあってさらにミニノートって使い方ならよさそうだが、
まずはこの3kg以上あるモバセレ2.5Ghzをお蔵入りにできるB5ノートがほしい

在宅作業が多い自営だからデスクトップを触ってることがほとんどだけど
たまに外で作業することになると泣ける
200名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:36:29 ID:LWw06Dyq0
>>181
DDR2そこまで安くなったかw

>>176
【経済】東芝 新型バッテリー「SCiB」を発表、5分で充電・10年以上利用可能…―電気自動車・バイク、産業機器、非常電源などへ応用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197441070/
こいつの超進化に期待('A`)
201名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:36:43 ID:r/xEfdui0
なぜWindowsを積んだのかと小一時間・・
202名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:37:30 ID:kXsL9tzh0
やっすいなぁ('A`)

最近風俗通いまくりだから金銭感覚おかしくなってきた。
少し前までは自作機10万以下で作るために必死だったのに(´・ω・)
203名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:37:59 ID:MguYF/FT0
>>196
顧客管理ならRAIDでバックアップ常時取るようだろ
204名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:38:22 ID:1b1FibGw0
A5ノートって中途半端なんだよなぁ・・・
普通に使うには小さすぎるし
といって、PDAみたいに立ちながら気楽に使えるサイズでもないし

Menlowに期待
・・・無理かな
205名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:38:35 ID:wJquxOb70
工人舎の面白そうだし欲しいなとは思うが
モバイルして外で使う勇気はでないな。
あのベゼルの厚さ
ワープロかよと
206名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:38:35 ID:hcFq9Kq80
>>181
いや、安くなったんじゃない。そりゃ、Windows95の頃から比べれば安くなった。

でも、最近安くなっているのは、理由が同じじゃない。

まず、Windows95の頃から比べて安くなっているのは、半導体がそれだけ使われる
ようになって、価格のスケールが進んできたためだ。だから、バイト単位の単価が
どんどん安くなっている。

で、最近安い理由は単なる在庫のだぶつき。Vista需要見込んでいたらあっさりと
はずれて、在庫がダブついた結果に過ぎない。よって、本来の価格でいったら2倍
はしていてもおかしくない。
207名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:38:53 ID:TPqhpcHf0
ANUS
208名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:39:11 ID:StN0X3jP0
>>199
PenMかCore DuoのB5ノート買えばいいんじゃね?
209名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:39:12 ID:LFQ6JSsv0
>>166
>>171

EEEPCはSSDではない(書き込みの分散均一化コントローラーは積んでない単にメモリ基板上直付け)ので
本当に予想以上に主記憶部は壊れやすい。
と言うか、既に初期に買った人達のブログを読むと、恐ろしいくらいの不良セクタがこの時点(発売後数ヶ月)
で出ているのがわかるよ。
通常版XPなんか積んでたらマジで1年程度の寿命なんじゃないかな。普通にネットなんかしてたらね。
210名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:40:16 ID:96q1CtSr0
Linux+OpenOffice仕様で2万円でだしてくださいおねがいいたします
211名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:40:33 ID:cUBz+wOf0
>>175
同感。
>>185
日本語入力の切り替えにストレス感じたことないぞ。
MSIME95みたいにいちいちalt+半角全角じゃないんだから。
212名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:41:06 ID:AGPmo9RT0
>>209
書き換え回数は増えてるが
そのぶんだが3年で逝くな
213名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:42:11 ID:hcFq9Kq80
>>203
いや、だから、それもまた選択する上での要素の一つですよってことですよ。

となると、彼の使い方ならば、やはりデスクトップ そしてとりわけDBを使うなら
ば、メモリを重視。そして、RAIDをやるならば、やっぱりスリムタイプはちょっと
ね、っていう具合に選択を進めれば、おのずと見えてくるでしょう。
214名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:42:22 ID:EnditGC70
>>190
「最近台湾旅行に行く人はよく買って帰る」と行きつけの旅行社の人が話してた。
日本国内で買うのと比べて少しは安いのかな。
215名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:42:58 ID:O1WLRFMl0
一方、DELLやHPやNECはエントリーサーバーを1万円代で販売合戦している。
モニタやOSは無いが、恐ろしいコスパだ。
216名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:43:07 ID:DdgKBPBwP
ここASUS対工人舎の陰にかくれて完全に置いてけぼりをくらってるAirがひとこと
217名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:43:11 ID:9BAcO3aj0
中国系は嘘ばかりつく。
218名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:43:32 ID:33T+wWgj0
>>209
ありゃりゃ
そうですか残念
219名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:43:54 ID:9gd0pS3t0
メモリ少なめでWindowsなんてやってたら、
それこそガリガリ書きこんで寿命短くなりそう。
220名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:45:22 ID:StN0X3jP0
>>203
RAIDとかが分かるならこんな所で質問しないと思うw
外付けHDDにミラーソフトでバックアップぐらいが丁度いいかも?
221名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:45:24 ID:UcliQwr30
>>216
いいんだよ。「あちらさん」は、「PCごとき」と比較されないことにも価値を認めるだろうから。
222名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:45:52 ID:m3C+3YpH0
ASUSってなんて読むの?
あさーす?
あざーす?
あすーす?
あっざーす?
223名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:46:56 ID:DdgKBPBwP
>>222
会社登録はあすーすでしてるらしいです
224名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:47:02 ID:MguYF/FT0
>>222
あすーす

社長はウンコと読んでくれてもかまわんと言っていた
225名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:48:24 ID:qXoWGqLK0
えいさすだよ!
>>222
226名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:48:46 ID:m3C+3YpH0
そうかなんでもいいのか。
じゃソニーでいいや。



こんなメーカーあるんだ。おまいら知ってた?
227名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:49:17 ID:9XkhgThw0
>>216
ジャンルが違いすぎるからじゃないの?
まぁジャンルと言ってもX505亡き今Airには同ジャンルの競合製品が存在しないけど。
228名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:49:20 ID:32lW2o0Q0
>>226
ソニーなんかしらねえよ
229名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:50:22 ID:zBiYBo1z0
またフェニックス1号か
230名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:50:55 ID:CRwZKRAg0
ソニーってカセットテープとかつくってるとこだろ
231名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:50:59 ID:Jdx6UfiB0
本体の割に画面が小さいのが致命的。つかえねー。
232名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:51:20 ID:K67ifsQz0
ソニーって時計屋だよ。
233名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:51:48 ID:DdgKBPBwP
>>227
でもEeePCとAirを比べてEee買うやつって意外と多かったりするのよ
ジャンル全然ちがうのにねえw
234名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:52:05 ID:9zYmtx/3O
ヤフオクで5万を切るLet'sW2と比較してどちらが買いと思いますか?
235名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:52:20 ID:6/yVvYiA0
>>226
ASUSのマザーボード愛用してた。
236名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:53:15 ID:xk9S0GvU0
ソーテックは最近頑張ってるね、素直に応援したい。
237名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:53:28 ID:9XkhgThw0
>>233
え、それってちょっと頭おかしいんじゃないのw
238名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:53:39 ID:hcFq9Kq80
>>231
まぁ、正直、練りがまだ足らないね。中途半端さがまだまだ漂う。

239名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:54:57 ID:goXCat2d0
こんなゴミ2万じゃないと戦えないよ
240名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:55:06 ID:DdgKBPBwP
>>237
でもオレ自身Airの発表を待った上で比べてEee買うことに決めましたよww
241名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:56:41 ID:StN0X3jP0
中古のPDA買おうか
コレ買おうか悩んでる・・・・
242名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:58:18 ID:qXoWGqLK0
>>234
先週、ヤフオクでW2買ったよー
DVD鑑賞できるし、買ってよかったと思う。
243名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:59:32 ID:9XkhgThw0
>>240
それはAirがEeePCに類するものである可能性があったからでしょ。
でも現実は薄い以外にいい所の無いノートPCだったわけで。
244名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:00:14 ID:xk9S0GvU0
>購買層として狙うのが、主婦や若い女性、小中高生

日本のこの層はPCより携帯電話のほうを好むから
難しいんじゃないかな。
245名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:00:37 ID:P+/7LQas0
キタコレ
246名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:01:48 ID:DdgKBPBwP
>>244
日本ではマニアのおもちゃだね
247名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:01:57 ID:9ptl/Syu0
おれだったら同じ値段の中古買う
248Eee PC:2008/01/24(木) 23:03:53 ID:WwZObS+C0
>>214

風俗で金使い果たして、ノートパソコン買う余裕なんかないんじゃないか?
  http://academy6.2ch.net/taiwan/subback.html
249名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:03:57 ID:7FRneKb00
PDAは電子手帳でしかない
250名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:05:05 ID:LFQ6JSsv0
5万あったら程度のいい中古のシンクパッドかレッツノートをOHしてフラッシュメモリ化して使う方が遥かに有意義で賢い。
251名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:06:00 ID:GNunXULE0
おれだったらこれは買わないで高級ソープに行く
252名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:06:05 ID:UcliQwr30
Interlinkなんかも、中古でも意外に高いんだよな。
253名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:06:48 ID:uI88An8YO
七万もだせばメモリ1ギガ増設させたメビウス買えるぞ…
254名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:06:59 ID:gI7Eflfw0
>>244
主婦や若い女性を狙うなら、汎用性の高すぎるXPを素で提供する
よりも、メールやWebだけに機能を絞ったLinux版の方がまだ良かった
様な気がする。もちろんOSはLinuxとか一言も言わずにね
255名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:07:16 ID:hG3VJFeM0
いまどきの若い奴はこんなもん買うなら
一番よい機種の携帯買うだろ・・
256名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:07:25 ID:8GCtIL3H0
>>251
オレは大衆店にいくな。
高級っていっても別にいいもんでもないぜ?
257名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:09:29 ID:32lW2o0Q0
多少高くつくが、財布の中身をシリコンディスクにして持ち歩いたらどうかと
ちょっと考え始めた。

これのフラッシュメモリーがせめて差し替え可能ならなぁ・・・。
258名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:09:30 ID:i7Fq3Mc30
新品のThinkPadでも64800円だと言うのに。。。
ただしOSはVista HomeBasic。
259名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:10:50 ID:xk9S0GvU0
>>246
逆にそうでないとメーカーはやってけない気がする。
この層にバカ売れしたらサポートが大変だろうし。
260名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:10:56 ID:9EqJx0I/0
今一番ほしいのはテキスト打ち専用マシン。
余計な機能はいらない。
フラッシュメモリにOS入れて、ATOK標準装備。
あとはUSBがあれば他はいらない。
スピーカーもしょぼくていい。
キーボードに金かけて、広辞苑や類語辞書入れて発売してくれ。
261名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:12:34 ID:DdgKBPBwP
>>259
でももともとはPCの購買力の無い層のために開発したわけで
そのあたりのサポートは海外ではどうなったるのだろう?
262名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:12:44 ID:TxRRX7X70
>>260
俺はいらない
263251:2008/01/24(木) 23:14:48 ID:GNunXULE0
>>256
この前、初めて高い店に行ったら2.5回できた(・∀・)
大衆店では1回のみだ・・・
264名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:15:54 ID:hcFq9Kq80
>>263
本番を連続2.5回やるとか、どんだけ溜まっていたんですか¥
265名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:16:12 ID:qXoWGqLK0
>>263
2.5の0.5が気になる
やったけど不発でOK?
266名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:17:50 ID:xk9S0GvU0
>>261
どうなんだろう、玄人志向みたいに安い代わりにサポート無しなんだろうか。
267名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:18:18 ID:DdgKBPBwP
そういえばどちらも外部映像出力なんてものがついてるけど
そんなのつけるくらいなら有線LANなりUSBなりにしてくれたほうが
使い勝手がよくなると思うのだけど、これはやっぱりプレゼンとかの
用途を想定しているのだろうか
268名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:18:30 ID:kXsL9tzh0
セイコーの電子辞書に、表計算とワープロのアプリ機能とネット端末が付いているのがほしい。
269名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:19:25 ID:hcFq9Kq80
>>265
きっと、赤い玉が出たんだと思う。普通、2連発なんて無理だ絽。体力的にも量的にも。
270名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:19:34 ID:KZzsQOX/0
>>263
その端数はなんだ
271名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:20:06 ID:Y7bPFZpc0
>>4
それガセ
272名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:20:10 ID:eqD99n7w0
>209
Windowsのスワップ領域を一般メモリーに置くなんて無謀・・・すぐメモリーが逝きそうだな。

で、HDDレスの割には作動時間が短い。これはモバイルとしては大きな不満。
値段なりのおもちゃだと思う。
テキストエディタとしてはいいかもね。
273名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:21:05 ID:qXoWGqLK0
OSももうそろそろROMにしてほしい
274名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:22:10 ID:kXsL9tzh0
>>269
そんなこと無い。ハードオナニストの俺は、
自らの手コキで嬢の体に5回写生したし。
275251:2008/01/24(木) 23:23:09 ID:GNunXULE0
>>264-265
正確には 2.7回かな?
あまりにも良かったから、時間あるって言うし
三回目にチャレンジしたんだけど、途中でダメだった
276( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/01/24(木) 23:24:15 ID:Q1Zpia870
4−5年前は半分サイズのリナックスやパームのPDAが5ー6万円
277名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:24:58 ID:MguYF/FT0
>>263
大衆店って60分1万ちょいとかか?
入った後に延長で初回と同じ時間延ばせば、2時間2万ちょいとかだから
2〜5くらいは出せるだろ
278名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:25:54 ID:chZ/nmAw0
ASUSTeK?
279( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/01/24(木) 23:27:31 ID:Q1Zpia870
こいつも競争仲間に
ttp://brule.co.jp/index.shtml
280名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:27:38 ID:kXsL9tzh0
> 大衆店って60分1万ちょいとかか?
ソープってそんなに安いの?
俺最近マジックミラーで選べるヘルスの90分3万円コースに入りびたりなんだが('A`)
281名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:35:07 ID:LWw06Dyq0
>>279
TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
282名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:37:32 ID:/0YIWGfE0
>>12
でもたまに俺が「アスースのマザボが・・・」といったりすると、
「アサスの、ね」と言い返してくるやつがいるのに閉口。
283名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:41:45 ID:V5ALup5S0
てか、海外のやつはLinux搭載で199ドルだっただろが!
Windowsとかつけて49,800円とかいらね。OSなしで結構!
これなら中古買ったほうがまし
284名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:42:29 ID:GgDTOSWP0
アザースッ!!
285名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:43:54 ID:UcliQwr30
>>283
いやだから、$199で売ってるサイトおしえてくれって。
286欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2008/01/24(木) 23:45:04 ID:MuWt7211O
>>280
吉原の大衆向けソープが総額90分3マソぐらいだろ

オイラが連れてって貰う店が入浴料だけで5マソで
サービス料別で同じぐらいPPPPP
287名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:45:40 ID:KzlUj9gs0
同価格帯の中古PC買ったほうがお得だと思うんだが。
288名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:48:52 ID:MguYF/FT0
吉原自体がシャバ代がたけーよ
吉祥寺とか松戸とか東京か?って思う微妙なとこいくと一気に値段下がる
289名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:51:10 ID:DdgKBPBwP
そろそろ風俗話やめましょうよ‥‥
290名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:51:28 ID:uRNfSSQQ0
ボッタクリ日本価
291名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:51:45 ID:AzAfHWYj0
>>149
おまい、1.8inchの激遅を知らないから、スペック値だけで言っているだろ
PCでは1.8inchは鬼子扱いだというのに………

>>250
それは手持ちのOSがある場合な
後、それなりの知識
俺もX40を0スピ化して使っている
超快適w

>>267
スペック表よく読め
有線LANもUSBも付属している

>>272
モバイルだったら、公称5時間は欲しいよな

292名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:52:20 ID:6/yVvYiA0
>>283
なんか、199ドルの実現は無理だったみたいだぞ。
299ドル〜 って感じだw
293欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2008/01/24(木) 23:52:19 ID:MuWt7211O
>>282
秋葉原の店員はエーサスって言ってたぞ
いまだに正式な読み方わからんPPPPP
294名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:53:10 ID:EMBWsjMf0
この値段なら、中古買うだろ・・・
EeePCの画面解像度とか、画面サイズを考慮してもありえん
295名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:53:09 ID:SAZvI9nS0
工人舎のはスペック糞すぎwwwwwwwwww
296名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:55:42 ID:8e3h5Iqo0
>>283
海外のLinuxプリインストール版は\55,000だったらしいですが。
もちろん送料とかそういう問題もあるでしょうけど。
ttp://yusukebe.com/archives/08/01/19/120728.html
297名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:56:27 ID:i3biuebaP
米ウォルマートのうぶんつ搭載の199ドルPCが良かったな
298名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:04:26 ID:T71uTz0Y0
bruleかわいいな。pc110っぽい。
299名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:05:35 ID:PH+6woAx0
>>249
ばっか おめー
電車や学校、会社でエロゲができるんだぜ?
300名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:08:45 ID:MklDQDFF0
EeePCってSSDは交換不可じゃなかったけ?w
301名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:15:35 ID:8lWpWTVd0
>>291
俺はあまり、ノートに際立ったスペックを求めていないし、おれの>>149での提案は
それこそ、ある種のベクトルに特化したマシンが欲しいという要望だ。

thinkpadで1,8inchHDD搭載されたPCが会社にあって、その体感速度から、これでも
かまわんという感じだ。もちろん、早ければ越したことはないけれど、スペース確保
や小型化という意味では、1.8inchは十分選択肢に入るでしょ?

遅いならば、早くなる方向へ進化する。これが常にPCに求められてきたことですか
ら、今遅いからといって、それを選択肢から外すのはちょっと筋が違うと思いますよ。
それこそモバイル特化となれば、ブラウジング、メール、チャットといったものが中心
となるわけだから、Linuxでも構わないというのは間違った選択じゃない。

なのに、そこへ通常のノートPCやデスクトップの要望、ゲームやら何やらの汎用性
がどうだから、Linuxは駄目っていう方向性  といった一連の話を持ち込むのは、
ちょっと筋道を外れていると思いますよ。

リコンパイルなしで通常のアプリも使えるといった程度で、メインのネットワークや
モバイル利用に特化した情報端末で捉えないと。そこへ動画はどうするんだとかは
軽自動車に峠道はどうするとか、高速道路での速度の遅さ、荷物スペースやらなに
やらを求めているに等しい。
302291:2008/01/25(金) 00:26:13 ID:kvgwcR6F0
>>301
なんつーか、それ以前に1.8inchなんてもう利益が出ないから、
日立も東芝も止めたいんだが
1.8inch HDDスレ読め
あれは業界巻き込んでの失敗だ
東芝もSSD作成に入ったし

後、俺はLinuxが云々とは言ってないぞw
303名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:39:16 ID:2uVJ8E1S0
>>301
>となるわけだから、Linuxでも構わないというのは間違った選択じゃない。
スレ読めば判るようにLinux入門用だと思い込む馬鹿が群がって
サポートが炎上する。
304名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:49:49 ID:yLlZhHTQ0
webカメラなんているか・・?
305名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:56:03 ID:QHsQI5fE0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm

> ただし、2008 International CESで、第2世代Eee PCに関する情報が明らかにされている。第2世代Eee PCは、液晶
>パネルが一回り大きくなるほか(解像度も1,024×600ドットになると思われる)、Intelの最新モバイルプラットフォームで
>ある「Menlowプラットフォーム」を採用するとのことだ。Menlowは、平均消費電力が非常に小さいことが特徴であり、
>Menlowの採用によってパフォーマンスの向上とバッテリ駆動時間の延長が期待できる。第2世代Eee PCは、2008年第
>2四半期の出荷開始を予定しているとのことで、第一世代Eee PCと同程度の価格で販売されるのであれば、さらに魅
>力的な製品になるだろう。


次機種は解像度が上がるのか
306名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 00:57:22 ID:+tUk3jlG0
これよりあれがいいとか、こっちの方が得とかそういう話じゃないの。
307名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:00:36 ID:g2VmhiBj0
その内ハード対WindowsOSの価格比率が逆転して、
20対80ぐらいの割合になるんじゃねーのw
もう誰もWindows使いたがらないって!
308名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:01:15 ID:otQN99cAP
>>293
エーサスって言う人多いよ。
10年以上前の自作ブームでASUSのマザボが一般に出回り始めた頃は、
雑誌でも「エーサス」って出てた。
ASUS自体、好きに呼んでくれってスタンスだから何でも良いんじゃない?
「あすーす」ってちゃんと言う人の方が少ないかも。
「AS-US」って下品な感じだし。。。
309名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:01:16 ID:ULni+jNL0
>華碩電脳

 なんて読むの?なぜこれがASUSになるの?
310名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:01:21 ID:lWmEiR/L0
たいした性能は求めないから食指が動いたけど
>>209読んで萎えたw
せめて3年は壊れずに動いてくれないと辛いわ
2-3ヶ月くらい様子見してから買うか
311名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:04:03 ID:4VDz2mUA0
>>1
ターゲットに小学生も含まれてんだな
そんな時代なのか・・・
312名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:05:43 ID:H1zLGihzO
俺 買う
一台目として

AU で ニコニコ連打やってらんないorz
313名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:05:55 ID:Ry/jz0OK0
「ペガサス」が由来みたいなこと書いてあるから
「アサス」でいいんじゃないの。
日本なら「アサース」の方がウケがよさそう
314名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:09:16 ID:Viy21HWA0
>>268
同じこと考える人って必ずいるもんだね。
”セイコー”の電子辞書じゃなきゃだめなんだよね。
315sage:2008/01/25(金) 01:22:32 ID:zdr5LSEB0
リナザウじゃだめなのか?
316名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:24:09 ID:cf3MKt0z0
ぽまえらおちつけ。

Let's Note W2をオクでゲット。
くたびれたバッテリを新品の互換バッテリに買いかえれば

・PentiumM 900〜1000MHz
・7時間稼動
・光学ドライブ内蔵
・XGA
・40GB
・XP Pro

この内容で5万円だぞ?
低コストで作られたEeePCに5万も出す価値がどこにあるの?

317名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:26:16 ID:Viy21HWA0
>>315
微妙にだめなのさ。
手に持った感覚がセイコーの電子辞書が
ワープロにぴったりなの。
リナザウは、書こうってときめきが沸かないの。
318名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:26:52 ID:T6QAJDaKO
あざーっすって読むに決まってるだろ…
常識的に考えて…
319名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:28:05 ID:hqzOoq3G0
PDAの親玉にしか見えんし
まともなモバイルPC欲しかったらレッツの中古買った方がマシだなw
320名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:28:52 ID:a5/Eyyy+0
>>316
無いから困るw
321名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:36:19 ID:0/r/+S+a0
>>35
竹の子族ハケーン
322名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:44:47 ID:MqFlONow0
その昔、東芝のlibrettoというマシンがありましてな・・・。
俺のWindows入門はこいつだったなぁ。OSはWin95だったけど、お約束の
クロックアップ&メモリ増設&大容量HDD(っても知れたもんだけどw)にして、
無理矢理98SEとOffice2000Pro突っ込んで、しまいには何をとち狂ったか
VB6まで入れてたwww

出張先でP-inでインターネット接続してメールやネットを楽しんでちょっとした
プログラムの修正までしたよ。横スクロールさせて苦労しながらも、楽しかったな。
323名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:47:17 ID:0mrph6IR0

EΕEеe(´д`)eеEΕE…PC
324名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 01:57:19 ID:d6lZ/opz0
ああもうデルのPCは目方を全く考えていない、重いのばかりで嫌になる。
1KG切れとは云わないまでも、1.3キロ程度に納められないのか?
325名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:07:04 ID:jSVKHI6t0
>>309
ヒント:松下電器がPanasonic
326名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:08:55 ID:8Levy8Ym0
>>324
DELLは 重い バッテリーもたない、モバイル絶望
なので、安い省スペースデスクトップだな。

やっぱ中古レッツノートがいいね。
327名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:18:46 ID:Ue+eX77Q0
328名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:21:49 ID:u1bgMtz50
ノーパソが高性能、小型化していくのは実に歓迎だが、
VISTAなんてクソOS開発した、マイクロソフトに対する
憎悪が日々つのる
329名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:22:09 ID:v1mccGv50
>>301
チンコパッドの1.8inchモデルは遅いのはともかくHDDの故障率高くないか?
会社で複数台導入したけど、1年で1/3がHDDクラッシュしたぞ。
330名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:23:38 ID:G4ZdJFks0
5万ぐらいでガタガタ言うなよ
新しいの出たらまた買えばいいじゃん
欲しいと思ったら買わないと
331名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:29:52 ID:jqpyhp8C0
ノートはヘッポコでもいいのでVGAをきちんと付けてくれ。
じゃないと使う気にならん…
332名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:42:59 ID:KrXb6YZ80
PCとして使うなら横解像度1024は最低ラインだな。
333名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:52:23 ID:Fbeh9e4LO
なんで2万円じゃねーんだよ!
日本なめんな!
334名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:52:46 ID:CmmCiqhG0
ニュー即の低価格PCのスレで風俗の話・・・
2chってのは本当にカオスだな。
335名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:59:06 ID:gwaHu0LR0
まだ高いな。

2万円がPC知らない人でも衝動買いするライン。
336名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:13:51 ID:TGut4jYO0
全然たけーよ

dellで
Athlon 64X2 TK-57
Vista
1G
80G
DVD+/−RW
が、69,980円で買えるのに、誰がこんな糞ノート買うんだよ。
337名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:17:56 ID:a5/Eyyy+0
低価格モバイル自体は大歓迎だから売れる事を祈っておくよ(−人−)

それと次にEeePCスレ立てる時はPCの性格わからない馬鹿お断りって
>>2-10あたりに誰か書いといてくれ。本当DELLの馬鹿営業うぜー
338名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:24:19 ID:lYN0wCym0
深く考えずにhpの安物買って大失敗した。
いままでibmとmacしか使ったことなかったけど、
メーカーによって操作性ってこんなにも差があるのな。
おじさんびっくりだ
339名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:25:00 ID:u1bgMtz50
>>336
うん
で、それノートパソコンなの?
まさかデスクットップPCでそんなクソスペックを自慢げにかいてんじゃないんだろうね
もちはこべるメリットもないのに、誰がそんなクソパソコン買うの?
340名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:27:41 ID:6chvxtFn0
俺のシンクパッド普通に69800円だったんだが(´・ω・`)・・・
まあDVDドライブ無しでHDD20Gだがw

ただやたらと頑丈なので出張にガンガン使え良い塩梅
341名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:33:52 ID:TjKg2sN+0
用途が違うのに、DELLと比較している馬鹿がいるから
DELLを使っている奴は、馬鹿にされるんだぞw
342名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:33:57 ID:ZwHjlYpK0
DELL厨って宣伝すると小遣いでも貰えるのか?必死すぎじゃね?
343名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:44:49 ID:FWPTSgVU0
大して安くねえな
Dellの方がいい
344名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:46:05 ID:6chvxtFn0
>>342

職場や学校にも多いよなw
「PC買おうかと思うんだが(´・ω・`)?」と言うと
やたらとDELL薦めるやつw
そう言う奴に限って自分じゃ使ってないのにww
345名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:49:16 ID:VnKuVs3x0
>>344
そういう場合は「安いが一番」て人が多いからだろう。
Dellの質が良いと言ってるわけではなく。
346名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:53:34 ID:cpBh1w/K0
つうかシリコンディスクの特性がDLLモージュールの
集合体であるWindowsOSと親和性が高いってTOMOYA.comでいってたけど、
HDDガリガリ言わすよりはやっぱ精神的にいいのは確かだろう。
だからEeePCを買わなくても手っ取り早く今使ってるノートパソコンのHDDを
シリコンディスク化するのが正解だと思う。
そうすればデルだとかレッツノートがいいとか、いやEeePCだとかいう議論は
不毛になるよ。
347名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 03:53:48 ID:jqpyhp8C0
>>344
そいつのケツもちしたくないからとりあえず安くて性能がそこそこあるDELLを薦めてるだけ。
=サポート拒否の態度とも取れる。
嫌われてるんだよw
348名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:02:41 ID:qJ+Ob8010
core2duoとメモリ2GないとVistaはしんどい
349名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:03:22 ID:cpBh1w/K0
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと7日♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1197851631/

●ゼロスピンドルパソコンはNT族の夢をみるか?のナゾ
●ゼロスピンドルパソコンはDMAモードの夢をみるか?のナゾ
http://www.tomoya.com/
350名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:08:25 ID:NyU7BbAL0
DELLはサポセンに電話すると中国人が出るからびっくりする。
それ以外は安くて割と高性能でうるさくもないから、お手頃だよな。
351名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:08:43 ID:CHYEQxGn0
EeePCは買ったら後悔するスペックだな
800×480って昔のリブレットやシグマリオン3並と同じだし
HDDが4GBなら、SP2適用のXPにちょっとしたアプリを導入したりするだけで、
残容量が1GB未満って感じだろ
こんな糞ハード、アフォかマニアしか買わんよww
352名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:13:06 ID:2G3EbXnT0
エロゲーが快適にできないものはPCとは呼ばないんだぜっ
353名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:15:19 ID:T71uTz0Y0
>>349
そのスレって、進行すればするほどHDDなくなる日が遠のいてないか?
354名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:16:57 ID:lugfro320
お金が沢山ある上位私立大学は
linuxverで学生全員に与えても痛くも無いだろうから早く
…痛い?すんません。
355名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:17:59 ID:RQozDuwt0
dellのノート確かに重いけど、持ち運んで使っているな。
つうか、軽いのと比較しても1キロ違うぐらいならどうってことなくない?
俺だけかな。
356名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:18:32 ID:IIjEYGW30
静音サーバーにもなるし、退役後の用途も多彩。
レストアしやすいし、中古でも値崩れしない構成じゃないの?
誰が買っても損は無いよ。
357名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:20:02 ID:nnNgbMf30
Linuxを入れるっていってもただインストールするんじゃなくて
機能を厳選したネイティブカーネルをリビルドしないと性能を発揮できないよ
Windowsだって同じように軽量化できるけど、
モノリシックカーネルのLinuxのように軽くはならないし
LinuxだとGUIもGNUのフリーソフトでウィンドウマネージャなどを
極力シンプルにカスタマイズできる
マイクロソフトの開発力ではLinuxのような柔軟性のあるOSは作れない
今までソフトウェア特許で競合他社を脅してきた結果油断しきってたな
フリーザがスーパーサイヤ人の悟空にやられるようで胸がすくぜ
358名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:27:10 ID:Viy21HWA0
モバイルパソコンの需要はメーカーが思って
いるよりずっと多いと思う。パナソニックが
かなりそれにきずいているはず。
359名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:28:53 ID:oMHQOF4pO
お前ら、あと二万も出せばデルのノートが買えるだろw

こんな糞のようなのを買うよりは幸せになれるw

俺は今のパソコン7台目だがデルが一番もってるw

今年で丸4年w

糞パソコンだったのは富士通とエプソンダイレクトと言わずもがななソーテックw

360名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:30:49 ID:D2r8emoe0
いいからモバイルギア3だせよ
361名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:31:43 ID:niO4XmGx0
正直、主婦・若い女性・小中高生向けで売れる気がしない
そういう層に向けてXP搭載なんだろうけど、WinUpdate掛けると残り容量が800MBぐらいしか無くなるらしいし
そこから要らないモノを削って軽量化するってのはさすがに前述したターゲットには難しいだろう
となるとある程度PC詳しい人が遊び倒したりサブマシン、3rdマシンぐらいの用途に買うのかな

あと日本人ってノート使う人多いと思うけど、メインマシンとして使うんだよね
さすがにEeePCのスペックじゃキツイかなって気はする
あの解像度だとブラウジングもストレス溜まりそうだし
362名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:39:27 ID:mE5wR8AoO
別にパソコン欲しくはないけど仕方無く必要って人が買うんじゃない
乗り物でいうと原チャリみたいな感じで
363名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:43:17 ID:ZUdhnVEO0
>>361
まあ、あと3〜6ヶ月でXGA版出るからねえ。
364名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:44:21 ID:a5/Eyyy+0
>主婦・若い女性・小中高生

いやいや、そういう方々にお買い上げ頂いて、次に繋げてもらうと…w
365名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:45:18 ID:Km06uWoU0
小さいパソコンなんか糞の役にも立たんぞ。
これでできる事は全部携帯で済むだろ。
利点はPCブラウザでパケ死しない程度か。
366名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:51:09 ID:TjKg2sN+0
既にデスクトップ型パソコン、ノート型パソコン等を持っている人が
2台目、3台目として、割り切って買うのでしょ
367名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:53:14 ID:niO4XmGx0
台湾で買ってる女性層は何に使ってるのか興味があるな
日本ってケータイが凄い発達・普及してるからメールぐらいならPC使わない人も多いしなぁ

>>366
まぁやっぱりそうだよな
ASUSってメーカーも一般の人は知らなそうだし、日本じゃあんまり売れないのかな
368名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:53:18 ID:oMHQOF4pO
>>356

俺は買わないがを書き忘れてるなw

無責任だなw


369名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:56:13 ID:92diNk9TO
Core 2 Duo?
370名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 04:59:44 ID:Viy21HWA0
シグマリオンVを気持ちよく使っていたが、
こわれてしまった。
リナザウをふたつもっているが、使う気に
ならない。
5〜7インチぐらいの画面が文字入力に
快い。
371名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:00:59 ID:QaqiZqDi0
>>367
枕元で無修正動画みながらモバイルオナニー
372名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:01:37 ID:Km06uWoU0
液晶黎明期のラップトップじゃあるまいし
黒枠広すぎだろ。
なんでそんなにスピーカーに拘ってんだよw
373名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:01:59 ID:ZwHjlYpK0
工人舎ってカーナビ液晶を流用してるって本当?
374名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:02:01 ID:HdeIA4Iu0
ファミレスでこもって作業したい
使い潰したい
375名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:04:37 ID:niO4XmGx0
>>373
EeePCも安くすませるために確かカーナビ用の7インチ液晶じゃなかったっけ?
次モデルでは変わるみたいだけど
376名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:05:48 ID:cpBh1w/K0
>>372
だよなあ、DSTNの明るさ調節レバーが右についてるのとか(古っ
思い出してしまう。
377名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:09:23 ID:ZwHjlYpK0
プレゼン用に工人舎の預けられたけどデュアルディスプレ対応してなくて
プロジェクタにパワポ表示してパソコンの画面にカンペ表示ってのが出来なくてちょっち困った
378名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:30:01 ID:sgi45kbk0
CPU専用みたいだけど、まともにXP動くのかな。
ライトなユーザーターゲットみたいだが、
動画見て、動きがカクカク、デジカメで撮った画像見るのに、
ソフト立ち上げにも大分待つってPCかな?

ネット端末専用でも、回線太く無いと、ストレス溜まる。
379名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:32:10 ID:bV4F7vFe0
>>12
じゃあアヌスの鏡って読むね
380名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:32:29 ID:JvE+W3qB0
>>378
モバイルは動画なんてみるもんじゃないんだけど。
381名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:32:54 ID:iCRXAw7J0
>>5
自作PCやってる人にはASUSのほうが遥かにブランド価値高いよ
382名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:33:48 ID:ZwHjlYpK0
5万でSSD搭載ってのがすごいな
383名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:37:23 ID:JvE+W3qB0
>>382
しかし4GBだからなぁ・・・
384名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:40:38 ID:sgi45kbk0
>>380
携帯の巨大製品って感じかな?

まあ、安いのは良いけど、基本的なスペック足らん気がする。
385名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:43:38 ID:G/0HSr9lP
XPSP2 Homeが入った時点で4GBの半分を使っちゃうから
日本上陸版はそれだけでアウトな悪寒
Linuxのインスコ完了時の容量がどれくらいかは知らんけど
386名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:50:47 ID:JvE+W3qB0
>>384
携帯とモバイルは違うよ?

携帯は持ち出せる固定電話だし、モバイルは持ち出せる固定PCだよね。
両者とも本来は「大きな物の機能削除版」に過ぎないんだよ。

ただ、両者ともあまりに高機能になりすぎて境が曖昧になってるけど。
387名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:53:09 ID:Viy21HWA0
買う人の半分はワープロ機能だけが
目的だと思う。
388名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:53:52 ID:rIx+4H7i0
こんな使い道の無いものに金はださんだろ普通
389名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:55:30 ID:ZwHjlYpK0
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/sig3/image_sa1f00/screen800x480.png

EeePCと工人舎が採用してる800x480の画面
画像をブラウザで開いてワードや2chブラをこの画像の大きさに調節して重ねると画面の大きさを想像出来ると重う
390名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:56:21 ID:JvE+W3qB0
>>388
CEではなくXPが動くと言うのは限定的とは言え使い道はあると思うよ?
391名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:58:07 ID:NbGet1O4O
>>380
さすがにそう言い切るのは間違っている。
392名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:00:55 ID:JvE+W3qB0
>>391
そうか?
携帯から書き込んでる君が言ってもあまり説得力は無い気がするけど・・・
393名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:08:00 ID:cPkVc77M0
>>389みたいなレスを見ると、自分好みにカスタマイズするということを知らないんだろうなと思う。
Firefoxのボタンを小さいのにして詰め込んだり、スタートボタンの表示項目を絞ったりして
最適化させるとモバイルとしては普通に使えるよ。

もっとも、主婦や若い女性や小中高生に自力でのカスタマイズを求めるのは酷だと思うが。
394名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:18:57 ID:Ol4Fj5yP0
>>330
そもそも商品のターゲットがそういう層じゃない。
だから、わざわざXpにしたんだろ。
395名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:43:00 ID:NbGet1O4O
>>392
そういう発言が痛い。

俺自身はまったく動画用途など考えてない。
少し前までは携帯でつべやニコ動みる奴をアホかと思ってたが、
現実そこまでニーズが増えているのを自分の基準で否定するのがアホ。

この時間にパソコン立ち上げてる人も世間ずれしてると思うぞ。

自分もこの製品は他の人が言ってるようにいろいろ設定詰めて軽く動かしたいし自分のやりたい用途にハマるから時期モデルは買う。
396名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:50:35 ID:NbGet1O4O
この製品で何が出来る出来ないで、
動画再生の是非問うぐらいはおかしな話じゃない。
エンコだのレタッチだの言い出せばおかしいが。

397名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:52:05 ID:0yukJaN+0
>>392
モバイルで動画みるやつがこのノートを選択はせんだろ。
モバイルPCってのはメールやらブラウジングが出来ればそれでokって人が多いんだよ。
娯楽に使用するならそれこそ20万越えのNoteを買うさ。
398名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:53:26 ID:LFwmuXYU0
次期モデルMenlow搭載かよ

未だにディティールも見えてこないもん使うって事は次期モデルは来年登場か?
399名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:54:47 ID:0yukJaN+0
まぁyoutubeやニコニココメント無しを再生してCPU使用率100%いかなきゃいいんじゃねぇのかね。その程度で。

ていうかSSD4GBってのが、容量無さすぎだわな。
データ類は外部に追いやるは当然にしても、基本的なものだけですでに逼迫しそうだ。
400名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:55:40 ID:npPzpuRsO
カリッカリッカカカカカリカリカリッ
401名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:57:03 ID:2pLEByQZO
カーナビの横に金具で固定してFLVを見るんだ。
CPUの性能によってはワンセグだって視野に入る。
工人舎の方なら余裕だな。
今日はEeeの人柱がいっぱい立つから,
週末は情報収集が楽しみじゃないか。
402名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:57:51 ID:RIwCDCwhO
なんでこんなに高いの?
普通のノートパソコン買えるだろ
403名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:02:41 ID:q9bRTpqM0
これサーバーマシンに使えるんか?
404名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:03:41 ID:UVVgmTc+0
元々海外版では組み込みLinux用のランチャつけて
メールとブラウジングが出来る単なる携帯端末として
売ってる訳だが・・・・。
何で無駄にWindowsとかつけてるのか意味不明
つーか、少しでも値段を高くする為の工作なんだろうな。
405名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:10:11 ID:AFxmRvUH0
ミニマムの美学を感じる。

カーナビはDINサイズの制約があるからワイド液晶化が難しいけど、PCなら
ケース幅一杯のパネルに換えるだけなので、技術的にはほとんど苦労はない。
そういうモデルが5〜6万で出たら、たぶんオラは買う。

自宅ではホームサーバ+フルサイズのモニタ・キーボードをつないでおき、
フィールドに出る時には単体で..という使い方を考える。
406名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:12:41 ID:51PiBY6u0
20インチのパソコンつかってるけどコタツに入ってネットやりたい
から欲しい
407名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:13:10 ID:IvPNl/PR0
日本の女にはこんなの使いこなす頭なんかないって
せいぜい携帯どまり
408名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:15:38 ID:Y1wbbWoX0
重量がれっつRと変わらんのは知ってたが
サイズも思ったよりでかいのな。
モバイルというよりトイレで使えるPCっつー感じ。

「トイレに1台、いーぴーしー」

これでイケ!
409名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:17:59 ID:DCbfktoT0
高級なおもちゃだろ
家で使うのは勿論モバイル機としても使いにくい
一回人に見せて自慢して終わり
410名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:23:16 ID:oYEIz1Cd0
>>316
12インチじゃん
サイズが縦も横も5cm近く大きいよ
411名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:24:47 ID:5gfsilnjO
日本の企業が新たに開発

19,800円で販売

の展開を希望
412名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:32:38 ID:WusR0G2PO
ソーテックの二の舞
413名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:34:23 ID:8lWpWTVd0
>>404
そうそう、そういうPCじゃなくて、情報端末がほしいんだよ。なのに売っていない
日本。
414名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:34:47 ID:4pJmT97cO
>>404
携帯とのすみわけが無理。
415名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:53:12 ID:Yd2E5AERO
>>359
EEEより1円でも安いか1グラムでも軽いDELLってある?
あれば検討したいが俺探した時には見つからなかった。
ご存じなら教えていただけないか?
416名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:00:21 ID:rIx+4H7i0
軽さは大事ってことか
417名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:05:55 ID:R6QDKcga0
どっちもXPを動かすにはメモリが少なすぎ。
XPと簡単なアプリを立ち上げるだけで普通に1GB程度使っちゃうし、
512MBとかどう考えても劇重でしょ。
418名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:06:58 ID:toDRg0N50
ふと思うのだが、現実はハイエンドヲタクが買ってるだろうが
それでも女性・子供向けと謡うのは企業姿勢としては正しい事だと思う。
419名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:10:14 ID:2+qh61z30
工人舎のほうが良いだろこのスペックじゃ
2万追加でディスク容量爆発的に増えるし。SDカードは遅すぎて糞の役に立たん。
420名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:11:05 ID:NKw8QT6FO
私はネットとメールが出来れば十分。
安くて丈夫で漢字変換機能が優れているノートが欲しい。安く。
今のNECのLAVIEは不具合多くてイライラする。
421名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:12:15 ID:R6QDKcga0
>>420
携帯でいくね?
またはZero3でいいじゃん。
422名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:14:28 ID:zC5iTNsO0
>>413
PDAとかスマートフォンじゃだめ?
423名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:15:28 ID:NKw8QT6FO
>>421
今携帯から書いてるw
でもブログで長文書くときやヨウツベみたいときはPCがいいんだよね〜。

ZERO3てワカラン。調べてみます。
424名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:16:28 ID:1+fBAigTO
携帯の画面は見にくい。
このレス程度の文章書くにもやたら時間かかるし。
425名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:16:34 ID:tsYhlPK6O
これってネトゲ動く?
426名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:17:42 ID:R6QDKcga0
>425
動くかも知れんが、ゲームにはならんと思う。
スペック考えろよ。(笑)
427名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:18:11 ID:tl/q+so10
アドエス買ったから中途半端なノートなんてイラネ
428名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:18:28 ID:gv7DO6ANP
>>424
学校のレポート書いちゃうような強者いるんだから努力がたりないな
429名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:21:34 ID:ZmHP7jiz0
6万出してデル買った方が100倍いいだろ
430名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:08 ID:oYEIz1Cd0
デスクノート買うぐらいならデスクトップ買った方が100倍いいだろ
431名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:20 ID:8ySKaUp+0
>>429
スペック的にはもちろんそうだけど問題は大きさや重さ
今までサブコンパクトで安いのってなかったから
432名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:28:19 ID:2+qh61z30
>>431
コージンシャで十分だべこの低スペックじゃ。
重さも変わらんし解像度も高いし。重さは多分どちらもかわらん。
433名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:41 ID:EVtiD9bHO
かなり昔だが、オウム心理教のパソコンは安くて結構高性能だった気がする
メーカー名は忘れたが
434名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:25 ID:zC5iTNsO0
>>428
小説書いちゃう奴もいるしな。
435名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:45 ID:2+qh61z30
マハーポーシャだっけか。店の名前はグレイスフルだった気がする。
店員の目つきがすげえ気持ち悪かったのが印象的
436名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:00 ID:c28c4kScO
これは売れないんじゃね?
437名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:34 ID:Z+FPExl20
>>429
その6万円のDELLは大きいしHDDだろ?
もうまったくカテゴリの異なる製品。
Eee PCは買い。
438名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:40:18 ID:B5aLGxoj0
マハーポーシャか、懐かしいな

俺学生だった頃だよ

当時のアキバで奇声あげながらチラシ配ってたっけあいつ等w
439名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:43:47 ID:PP6rktFT0
>>438
大須にもあったよ。懐かしいッス。
440名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:44:08 ID:tl/q+so10
そんな低スペック低解像度のパソコン買って何に使うんだ?
441名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:44:12 ID:G/0HSr9lP
442名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:47:08 ID:rIx+4H7i0
グレイスフルで筐体買った記憶がある
443名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:37 ID:S4ul6f+F0
小型で軽量を女性だけが好むと思うなよ!
444名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:06 ID:Z+FPExl20
>>440
モバイル。
おもちゃ。
まさか、これ1台ですべて済ませるわけはない。
445名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:51:49 ID:4cRKnaol0
ソニーやエプソン名義で出さずにASUS名義で出てくる時点で色物確定だろ
446名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:58:40 ID:coS0mLUl0
ノートはぶっ壊れる可能性がつきまとうから、
安いのがあるならその方がいいな。
447名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:14:16 ID:0O88rtVjO
7、2イーモバモデムぶっ込んだら幸せになれますか?
448名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:20:42 ID:gv7DO6ANP
>>439
日本橋にもありました
恵美須町の駅を出るとマハポとソフマップの従業員が
奇声を上げながらチラシを配ってるのがあの頃の日常風景でした
449名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:26:31 ID:nZ0dQTew0
>>425
Quake3、GTA3、FF11などが動いてる動画がようつべにあります
東方とかも動くみたい
450名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:44:59 ID:Fthp47Ab0
ソフトバンクの禿げ電話の価格と変わらんね(笑)。
451名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:50:02 ID:+USc57OV0
>>445
エプダイはともかくソニー名義のほうが色物確定
いや T も G もいい機種だとは思うけどさ
>>447
CF とかついてないから USB を刺すしかなさげなのが辛いとこ
452名無しさん@八周年
寝ながらパソコン用に欲しいな