【宇宙】巨大小惑星が地球に接近!アマチュアの望遠鏡でも観測可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
495名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:11:43 ID:hNuyH9Gj0
半島でワンバウンドしていかないかなぁ
496名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:13:12 ID:RRFeGt1G0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  北極と南極に巨大なロケットを作って地球を動かす仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
497名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:18:16 ID:ij2OLD9/0
なんと! 地球は自力で動く事が出来ない野蛮な星だったのか?
498名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:24:18 ID:xc6mQN/ZO
あ、これ俺が召喚したメテオだわ。
あんまりにも届くのが遅いから苦情の電話かけてたとこなんだよな。
499名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:28:07 ID:03V2wo2R0
ミサイル迎撃の実験用にいいものが降ってくるじゃん
500名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:35:47 ID:ij2OLD9/0
俺、たった今、ネルフから招集がかかった。
501名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:53:31 ID:zWXDhjn50
地殻津波が三週するくらいのやつが落ちればいいのに
502名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:01:09 ID:2ooTndjtO
>>500
頼んだぞ
503名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:05:23 ID:W8opiF5ZO
巨大小惑星ってでかいのか小さいのかはっきりしてくれ
504名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:13:59 ID:GZbJ9xep0
小惑星の横にちっちゃい隕石が写ってる。これも俺の隕石。
505名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:18:06 ID:0ZkXtfte0
>>500
あのぉ、就職希望のものですが…
面接は…どこで…
506名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:22:49 ID:p9Kzwn9TO
人工衛星、新型インフルエンザ、隕石…次はアレか?
宇宙人かツチノコか?
507名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:23:13 ID:ij2OLD9/0
>>505
まずは上級国家公務員になる事。
508名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:23:20 ID:44Nl8AkmO
たかが石ころ一つ!!ガンダムで押し返してやるっ!!
509名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:25:01 ID:OYXRmjg90
結局楽しみにしてた1999年は何も落ちてこなかったからな〜
510名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:27:05 ID:fIAMjvZaO
メビウスの輪から
もう一度だけぇ〜
511名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:28:24 ID:ev4P4cIN0 BE:1608952469-2BP(0)
>>503
だから 身長180pの小学生みたいなものだろw
小学生に変わりないんだよw
512名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:29:00 ID:3KVx7qE+0
>>1..に→ このサイズの物体が地球に接近するのは、平均して▲5年に1度
ほどだという。..※とすると、 5年後→2012年に もう一度小惑星が接近する事になる。

すると? タイター..の、→2012年 アメリカ連邦帝国樹立/「▲ネメシス」星が
太陽系を通過(超巨大地震の発生) ..※? 地球に接近し過ぎて、地殻の変動を
引き起こしたと・・考えられないだろうか?

また、ジュセリーノの予言 ↓
2012年  12月6日から▲気温や疫病が増大、人類の滅亡が始まる
2012年  インドネシアでクラカトアー▲火山が噴火する
2013年  11月25日、カナリア諸島で大津波が襲う数千人が死亡
2013年  11月1日〜25日にアメリカのイエローストン▲火山が噴火、150メートルの津波
2015年  インドネシアでクラカトアー▲火山が噴火する

※それだけの気温の上昇、多発する火山の噴火は、小惑星の接近により、
 地軸が狂うか? 引力同士影響で、地殻にヒビやプレート活動の流れが
 変わってしまい、過激なマグマの上昇につながった。・・・・その様に
 推理をする事は出来ないだろうか??

2つの予言での、地球的な変化点は→2012年で共通している。偶然だろうか?
2012に、5年に一度の小惑星が接近したけれども、地球の自転や地軸、地殻さえにも
影響を与える位に、接近をし過ぎたのでは、ないだろうか??
513名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:29:09 ID:FSG9fwiF0
全員逝くなら衝突していいよ
何もかも疲れた・・
514名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:29:45 ID:Cbzpvy8I0
もう衝突していいよ。
生きててもつまんねーし。
でもどうせなら衝突するときは北京あたりに思いっきりディープインパクトしてくれ
515名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:30:06 ID:VOlad0Vy0
>>511
その小学生がバキの薫たんならやばくね?
516名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:31:35 ID:0ZkXtfte0
>>507
orz

あ、あのミサトさんとはどうゆうご関係なんですか?
517名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:31:50 ID:hISWQ6zC0
>>24
>女湯

接眼レンズとか雑多な道具込みで約4万円くらいの中古望遠鏡を買ったけど、
予想外にすごい性能だよ。
木星とか火星とか、天体はもちろん、空気の澄み具合の良い日なら、百キロ
くらい離れている山頂の建物や電波塔なんかがきちんと見える。もしも、人が
外にいれば、見えると思う。

数キロ先の女湯とかラブホの窓が開いてたりすれば、バッチリだろうが、
もちろん、そういう悪事には使ったことがない。
518名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:36:16 ID:5t7lkY0+O
戦闘配備…でも、体が動かないよ…ミサトさん…
519名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:36:47 ID:IkVO140u0
海の最深部って水深10kmぐらいだから、これより大きいサイズのが
地球の海底に落ちたら、地核えぐれるよね。
高さ、5kmぐらいの津波来るよね・・・
520名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:37:40 ID:3KVx7qE+0
>>512..の推理での可能性があるなら、
 天文学者。NASA、ハワイのスバル望遠鏡・・その他の国の研究機関も、
 2012年に地球に接近をする「惑星」を発見しなければイケナイ。

 見つける事から始まり、軌道計算、軌道計算で、2012年 接近の小惑星の
 コースを見つけて欲しいな。 これは・・・・ジョン・タイターの予言。
 ジュセリーノの予言だから〜〜〜..と言っても馬鹿に出来ない話だ。

 天文学者、研究者の頭をフル活動させて、地球の危機を救わなければ
 いけないな。...................
521名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:39:37 ID:ij2OLD9/0
>>516
寝相の悪さを知ってる関係だ。
522名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:43:02 ID:BgmokFJyO
地軸反転くるか
523名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:43:15 ID:KdVfvoZm0
>>519 確かそういう場合は水じゃない津波が来るんじゃなかったか。
どろどろマグマ超高温みたいな津波。海中・地表生物ほぼ全滅。
地中深くに残ってる変な菌類などが、後に落ち着いた地表に出てきて
急激に爆発的進化をして空いた生物生息域を埋めていくとか。
524名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:47:28 ID:0ZkXtfte0
>>518
ミサトさんも…年には…

>>521
か、加持…さ…?(///ω///)
525名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:51:25 ID:if5RvDJbO
地球の生命が絶滅したら来世なんかもうないのに、おまいら一度も生殖行為を経験しないで死ぬの?
526名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:54:57 ID:ij2OLD9/0
>>524
スイカを育てるのが趣味だったんだが、もう作れないかもしれないな。

誰も君に強要はしない。
自分で考え、自分で決めろ。
自分が今、なにをすべきなのか。
ま、後悔のないようにな!
527名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:56:20 ID:3KVx7qE+0
??....>>512..での順序が逆になっていた。 順番はこうだ↓

2013年  11月1日〜25日にアメリカのイエローストン▲火山が噴火、150メートルの津波
2013年  11月25日、カナリア諸島で大津波が襲う数千人が死亡

※共に、13年の11月だから、イエローストーン火山の爆発が先になる。そして?
 津波は普通・・地震で発生をする。すると、火山噴火と、地震も同時に発生をする??
 そして、11月25日..アフリカのカナリア諸島での大津波。大西洋に面していて
 米国の対岸になる。....とすると? 11月 米国で地震と火山噴火。
 そして大津波。その余波が対岸である・アフリカの西海岸を襲った。

※その様にも推理できる。...................
528名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:58:34 ID:GNy0NEpp0
だから最近寒いのか
529名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 03:59:36 ID:ij2OLD9/0
一条祭りの接近だったらこの後、夏のように暑くなるはず。
530名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:01:17 ID:BvyTVOanO
なんか気持ち悪い人たちがいますね
531名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:02:43 ID:X5Mq7Jlx0
∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!
532名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:09:01 ID:0ZkXtfte0
>>526
のせてください…僕を…初号機にのせてください!
533起きたI象:2008/01/28(月) 04:09:01 ID:qieK+NzhO
ヤマト発進せよ!!!チャチャチャ〜チャラララ〜♪
534名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:18:55 ID:3KVx7qE+0
>>512..>>527..の様に推理をして行くと??

ジョン・タイターの予言も ジュセリーノの予言も・・遊びで考えたのでは
なさそうだ。....何かを伝えたかったから・予言という「形」を取ったのでは
ないだろうか?....予言の話は信じる人もいれば、信じない人もいる。
しかし、「未来を伝えたいとする時には、予言の話」での伝え方が、
一番 多くの人に伝えられる。....だから『予言という形』をとり、
未来を知らせたかったのでは、ないだろうか?

もしも、そうだとすると、地球の危機は迫っている事になる。
予言が外れた方がいい。....だけれども、それには 2012年に接近する
小惑星が地球に対して安全なコースで通過して行くという検証がいる。
★だからこれは、世界中の天文学者、研究者の出番だな。
 2012年頃に接近する「小惑星の発見」....そしてそのコースが
 地球に対して安全なコースで通過をするという絶対的な検証がいる。

●この小惑星の発見と コースの計算は、北海道で開催される=
 『サミットの議題』の中に入れる必要があるかも知れない。
 ★冗談では、2つの予言は、似たような内容にならないはずだ。
  何かを伝えたいとする「力が働いた」から、類似した内容と
  見るべきでは・ないだろうか?
535名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:19:13 ID:5rd2u6x40
元宇宙飛行士のじっちゃん達が助けてくれるから安心だおー!
536名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:19:50 ID:xMVhMBE20
妖星ゴラス、メテオ、アルマゲドン…あとなんだ?
537名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:21:48 ID:YqS0GWyc0
アクシズ
538名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:27:21 ID:Zl5ekDkxO
どうせ衝突しないんだろー。
悔しかったらぶつかってみろよバーカ
おしりぺんぺん♪ぁ..あふぁん...んふ..
539名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:28:07 ID:IkVO140u0
いつ地球に再接近するの?
540名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:37:18 ID:3KVx7qE+0
いけないと思いながらも、妄想や想像は膨らんでしまう。

仮に2012年に接近するであろう小惑星の影響は、地球だけに働くものだろうか?
つまり、接近すると聞けば、太陽から地球、その外を通過すると思ってしまう。
しかし、地球と月の間を通過すれば、地球と月の引力関係に一瞬でも変化を
与えて異変を発生させないのだろうか?

又、太陽と地球の間を通過したとすれば、太陽と地球の引力関係に変化を
与えないのだろうか??

いずれにしても、2012年に接近するであろう小惑星の発見が最重要だな。
541名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 04:47:04 ID:VFrAcXIG0
おれは天王星の自転軸が気になってるんだがなあ

他の惑星と違い寝ている(太陽の重力方向考えると立っている?)らしいが
回転体にはジャイロ効果があるんで公転してると日のあたる場所が
北極→赤道→南極→赤道→北極のサイクルになるんだけど。。。

この場合の気候とか公転力と時点力の関係が想像がつかない
542名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 07:54:59 ID:3KVx7qE+0
妄想が湧いてしまう。なぜ?2012年頃から火山噴火や大津波が発生を
して来ると予言をしているのか?>>512..の様に。
それは、2012年に接近するかも知れない小惑星からの影響が一番可能性が高い。

現在でも、太平洋の真ん中には地殻の割れ目が有り、太平洋プレートを西と
東に押し広げている。だから日本と米国のカルフォルニアなどに地震が多い。
又、アフリカに有る「大地溝帯」も地殻の割れ目で有り、現在も左右に大地を
押し広げている。つまり現在も地殻は安定したものではなくて、流動的に
動いている。....更に言えば、現在の地図にある大陸の配置を確かな「形」と
現在は認識をしているけれども、数億年前?では、一つの大地だった。
数億年か、数千万年という時間を掛けて現在の様に広がって行った。

つまり地殻=大地は安定したものではなくて、今も動いているものと言える。
だから地球的な感覚では、ゆっくりだけれども柔らかいもの、流れるみのの感覚で
地殻は存在している。....そこに2012年の小惑星の接近の引力関係で、
流動的に動いている地殻の動き方が変化を受けても不思議ではない。
我々人類にとっては大変脅威であるが、地球的な地殻の柔らかい流動的な
性質では、その小惑星の引力の影響で、今までとは違う動き方になっても
不思議ではない。その動く時のエネルギーが火山の噴火、地震となって
現れるのだと思う。....その様に妄想をして見ると、ジュセリーノ、ジョン・タイターが
予言をしている劇的な脅威の地球=世界・・になっても不思議ではない。

だから、2012年以降に起きる地球規模的な破壊現象は、現実に発生するのかも
知れない。 ただ、その驚異的な現象は理解を超えた範囲にあるので、
今は信じたくない..だけかも知れない。
543名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 08:43:58 ID:BnzvrFRW0
大は小を兼ねるんだ。気にするなよ
544名無しさん@八周年
ちょっとすれ違う瞬間に小惑星のほうに乗り移ってみるわ