【感染症】 ヒト・ヒト感染を警戒 「鳥インフルエンザ国際会議」が開幕 70カ国・地域から730人が参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
443 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 07:06:13 ID:W07QUKWq0
>>442
台所用ハイターは成分が違うので使えません。
444名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:16:21 ID:I45paDV80
オラワクワクすっぞ
445名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:16:41 ID:UTFc00/70
>>442
>>443

はぁ?????
446名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:27:42 ID:5TZz+txw0
この前の新型インフルエンザ「スペイン風邪」も、インドが発生源と言われてるよね

まあ、もろもろの情報を総合するとこれはなるようになるかもしれんな
447名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:34:13 ID:9/iFEfcI0
p0あんでみっくー
ぱんでdっみっくー

さっさとぱんdめいっくーしあくぞ0−
448名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:40:48 ID:bONI8u0+0
>>445
台所用ハイターは界面活性剤(洗剤の成分)が混ぜられている。
洗濯用ハイターは界面活性剤が混ぜられていない。

でもね、ぶっちゃけ泡だらけの食器の洗剤を節水のため洗い落とさないような国もあるのよ。
だから、非常時には飲用水の消毒に、どっちも使えるっちゃ、使える。
後は濃度に気をつけて自己判断で。
449名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:46:06 ID:tc7kscIe0
虫獄政府が主催してるって冗談だろ?
会議で世界中に蔓延させて、拡散責任を
曖昧にしたいんじゃないか。

参加者は席上の飲み物を成分分析しとけw
450名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:49:34 ID:eWxNUe4J0
あんまり、こんな話 好きな人はいないと思うけど・・・  ちょっと参考までに・・・

陰謀論系のスレでは・・・

AIDS、SARS、鳥インフルエンザは 全部
アメリカ辺りに潜む超巨大国際金融資本家たちによって作られた
人工ウィルスだと疑われています。

連中は昔から増えすぎた地球の人口を
10億くらいに減らすのと、有色人種淘汰のために
戦争や食糧危機を推奨してきた。
でも、それでは なかなか人口が減らない。

そこで、最先端の遺伝子工学使って・・・


まず最初に、AIDSは主に黒人を殺す為に開発されたとか。
最初に発見されたのがアメリカ都心部。
後からアフリカミドリザルうんぬんのでっちあげ情報が追加された。

SARSは、今度は近年著しく勢力をつけてきた
アジア人を主に殺す為に設計されたウィルスとか。
カナダでの感染者50人のうち47人がアジア系の人だったと新聞が報道。

そして、鳥インフルエンザウィルス・・・
これなどは、同時に薬品販売で儲ける計算までしてあります。
それの為の特効薬であるタミフルなどは
欧米の巨大製薬会社が独占的に販売している・・  と。


陰謀論に興味の無い人には実に馬鹿馬鹿しい話だろうけど、与太話として。
万一、本当だったとしても とりあえずは、我々はどうしようもないし。
451名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:52:17 ID:vh8IkLlB0
>>450
で、その話のオチはなんだ。
452名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:53:38 ID:pAvL7jj50
>>450
鳥が媒介となって広がる「生物兵器」を使用するのは自国へもダメージを与える可能性が高いので
今回のケースは違うと思う。
453名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:56:34 ID:pAvL7jj50
製薬会社が儲かるにしてもリスクが高すぎるだろう
ところでハイターだけど匂いがね。あれは駄目だ。
やはり古来から使われてきた塩酸がお勧めだけどな
454名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:57:40 ID:5TZz+txw0
塩酸じゃなくて塩素だろ
455名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 07:58:57 ID:pAvL7jj50
>>454
いや塩酸。
456名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:02:53 ID:pAvL7jj50
塩素は元素。大まか過ぎて表現が曖昧だろ
今重要なのは何が必要かだ
457名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:06:06 ID:eWxNUe4J0
>>451
自分もちょっと前までは、こんな馬鹿馬鹿しい
証拠の無い話は信じる気も無かったんだけど・・・

最近、911疑惑を深く調べてみてね
ああ、あれはビンラディンのテロとかじゃなくて
何者かがものすごく用意周到な準備を練って行った壮大な
自作自演テロだって確信するようになった。
それで、もしかしたら そんな説もありかな〜 って。

>>452
まったく、おいらもそう思う。
万一、アメリカ国内でパンデミックが起こったら相当数の
アジア系アメリカ人まで死んでしまう。

ただ、ひとつ反論しておきたい事は世界を支配している連中は
アメリカとかイギリスとか、そんなちっぽけな単位で物事を考えていないらしいのだ。
彼ら(国際金融資本家)たちが最終的に儲かるなら別に
アメリカ国民が死のうが苦しもうがなんとも思わない。
彼らにとって僕ら一般人は単なる奴隷か家畜としか扱われていないから・・。

ちょっとスレ違いでした。もし、何か気になる方がいらっしゃるようでしたら
さしあたっては911関連スレあたりにお越し下さいませ・・・

参考までにAIDS人工兵器説など・・
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/aids_genocide2.html
458名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:08:09 ID:BRFqx5J80
鳥インフルエンザは人工兵器と思ったけどな。
ブーメランであるほうが目立ちにくいし。
459名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:08:21 ID:eWxNUe4J0
って、台所用ハイターはあまりよろしくないとは知らなんだ!
460名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:09:32 ID:wsqYyNAR0
塩酸で消毒した後、アルカリ入れればokじゃね?
461 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 08:11:42 ID:W07QUKWq0
>>154
ヨーグルト(乳酸菌)の効果は調べておりません。
個人的に外出自粛期間の野菜不足、運動不足からの便秘防止と
常備薬として新ビオフェルミンSを揃えています。

>>161
注意喚起ありがとうございます。

>>163
閉鎖空間と屋外で違うようです。
閉鎖空間は室内全部、ウイルスが不活化するまで。
屋外だとすぐに拡散して昼間は紫外線で不活化されるでしょうが、
できたら他の人とは1メートルは離れておきましょう。

>>309
流行期はかなり強いストレスになるでしょうからお酒もお忘れなく。
料理の味をよくできますし、寒い時は体を暖めます。
462名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:14:11 ID:mL7FpGtA0
>>422
> 夜中とか早朝とか誰もいない時間帯にその辺をマスクして回るくらいでもだめかね?
> あいつ散歩しないとうんことシッコしないんだよね

こういうこともあろうかと、東京都町田市では、ペットのトイレを「屋内で」
やらせるよう、昨年、お願いのビラを作っています。
463名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:14:56 ID:BRFqx5J80
>>462 すげーw
464名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:16:58 ID:5QIgwtZwO
近くのイオンで新型インフルエンザを知ってますかプラス二週間分の食料備蓄を呼び掛けるポスターがべたべた貼ってありました
orz…まじか
465名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:20:30 ID:wsqYyNAR0
>>464
それは宣伝のような気がする。
まあ、悪いことじゃ無いけど。
466 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 08:24:01 ID:W07QUKWq0
>>422
犬がストレスためると飼い主のストレスになるので
散歩は防犯に気をつけて行くのがいいでしょう。
状況によっては家の前を人のいない時間に往復するとかでお願いします。
マスクはしてたほうがいいでしょう。
467名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:24:01 ID:pAvL7jj50
>>457
ちょっと考え杉だろ
しかし陰謀説が本当だったとしたら生き残ったヤツは選ばれし者ということになるなぁ
ようし、どんな手を使っても生きのびてやる
468名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:25:58 ID:b9aiTufaO
>>464
良識あるね。
自分のところなんて何も無しだよ。
上場企業のくせに危機感無さ気
469名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:26:05 ID:RBPX/+QjO
>>453イソジンを飲み水に混ぜるのはどう?
もちろん摂取し過ぎは良くないけどな
470名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:26:26 ID:9i5sAJxj0
>>448
なんか間違ってねぇーか?
471名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:27:37 ID:pAvL7jj50
>>469
それでもOKだろう。でも不味いのは覚悟しとけ
472名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:28:20 ID:eWxNUe4J0
>>458
>>467
多少でも関心を持っていただけて感謝します。 
頑張って生き延びてくれw

それにしても、ここのスレの人たちは
なんか異様に危機意識とサバイバル意識が高いよなぁ〜!

>>464
なんと言うあやかり商法www
473名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:00 ID:eWxNUe4J0
>>448
欧米に留学してた友達がびっくりしていたのは
向こうの連中は洗剤であらった食器を水につけた(シンクした)だけで
最終すすぎをしないらしいね〜

確か、歯磨き粉にも表面活性剤系の薬剤が含まれていたような記憶・・
474名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:31:43 ID:RBPX/+QjO
髪の毛しばるゴムとヘアバンドやバンダナも備蓄しろよ
パンデミックが終了する頃には皆ロン毛になってるぜ
475名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:32:02 ID:SAiCn0uy0
パンパンパン屋の ミックさん
鶏さばいて かゆいうま
476名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:33:48 ID:eWxNUe4J0
>>474
想像力が豊かすぐるwww  うちには電動バリカンがあるぞい!
477名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:38:28 ID:RBPX/+QjO
>>363コロリの話をしる
478名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:42:27 ID:TeOB9DZgO
パンデミック あと半年待ってくれないかな…
訳は聞かないで呉
個人的な都合により

479名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:46:50 ID:RBPX/+QjO
>>2951ヵ月以上前から備蓄してます
480名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:26 ID:5TZz+txw0
今のインドの状況なら数ヶ月以内にパンデミック来るっしょ
481名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:48:58 ID:bONI8u0+0
>>473
うん、自分も海外に住んだ時、食器洗いですすいだらホストマザーに怒られたorz
水を無駄使いするな!って。
その国はみんな普通にそうしてて驚いた…オーストラリアだけどorz
482名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:50:19 ID:RBPX/+QjO
>>262嫁によると編物や刺繍がアナログ暇潰しには最適らしい
しかも節煙に適していると
483名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:07 ID:6qY7BqKQO
今更でつが、感染したら致死率何%
2ヶ月くらい引きこもっても大丈夫なように、貯金と備蓄始めよ。
484名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:54:30 ID:eWxNUe4J0
>>481
おぉ、その友人はニュージーランドだった。
豪州は最近とみに水不足らしいね〜
しかし、豪州留学は辛かったのでは?
あれだけ人種差別の酷い国で・・・  
最近の反捕鯨騒動見てるととても怖くて
オーストラリアなんかに行く気がしない!

おって、スレ違い。
485 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 08:56:55 ID:W07QUKWq0
>>363
お庭の掃除ぐらいでは感染しないでしょう。
前を通りかかる人と対面1メートル以内でおしゃべりする
物のやり取りをするなどがなければいい運動と気分転換になりますよ。
ご家族のどなたかが手伝ってる振りして気をつけてあげてください。
コロリの話はこちらです。

319 :名無しさん@八周年 :2008/01/09(水) 18:40:55 ID:vz3U43GEO
正月に田舎の爺ちゃん婆ちゃんにインフル聞いてもわからんかった。スペイン風邪で やや反応があった。
今度昔流行った「コロリ」がまた来るンだよ、って言ったら
さあ大変 コロリか、コロリか スゴい反応あり、
田舎でも人々がコロリと死んだんだって
コロリの話するのが年寄りには良いみたいだよ。それはいつ来んだ?わかんねぇ。なんだわかんねぇのか。
320 :名無しさん@八周年 :2008/01/09(水) 18:57:02 ID:vz3U43GEO
あはは 今検索したら コロリは江戸時代のコレラってあった。
しかし田舎の爺婆ちゃんにはどうやら コロリは 恐ろしい病気の代名詞らしい。
スペイン風邪を田舎では江戸時代に流行ったコロリと ゴッタ混ぜになっているんだろうな
それでもコロリでもなんでも 恐ろしい記憶はあったのだから 新型インフル パンデミックは侮れない。
323 :名無しさん@八周年 :2008/01/09(水) 20:19:52 ID:vz3U43GEO
マジで コロリの反応にはビックリした。
下手に科学で説得より
一言 コロリが来たぞ、で 昔人はイチコロ
パニックる、試してみ。明治 大正 昭和初期か
486名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 08:57:55 ID:RBPX/+QjO
>>230トルコ人は日本大好きだからなあ

トルコでは新型インフル蔓延しないで欲しい
487名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:05:08 ID:eWxNUe4J0
>>485
うちのばあちゃん(91歳?大正7年生まれ)も
昔のはやり病で父親を亡くしたからよく、その話をするよな〜

でも、うちのばっちゃは>>363のばあちゃんとまったく反対で
無理にお願いしない限り、ほとんど動こうとしないのが
今回のパンデミックの場合に限って逆にメリットになるとはw

>>486
そう言えば、トルコ人は元(モンゴル)の末裔とかって言うから
やっぱり僕らを親戚のアジア系の人種なんだよな〜    ・・・いや、なんでもないっす・・
488名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:15:42 ID:RBPX/+QjO
>>487昔トルコの偉い人が漂流して日本に流れついた時に、日本人が親切にしたそうな
その偉い人が祖国に帰った時に、日本人は恩人であると広めた

その後日本はトルコの宿敵国とも戦って勝利したことがある為、日本人はトルコで非常に尊敬されている
489 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 09:16:31 ID:W07QUKWq0
>>487
大正7年のお生まれだとスペインインフルエンザ発生の年だよ。
もしかしてひいおじい様はスペインインフルエンザで亡くなられた?
490名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:21:18 ID:eWxNUe4J0
>>488
なんか知ってる〜 和歌山だかに流れ着いたんだよね〜

>>489
そうなんですか! 
でも婆ちゃんは父親の記憶があるから
スペイン風邪ではなかったのかも。
和歌山県の南部って所に住んでた。
病名が・・ 何て言ってたかなー  思い出せないw (コロリではない)
491 ◆4OnnsbuTRA :2008/01/25(金) 09:44:03 ID:W07QUKWq0
インド情報はこちらで。
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/1tukino1.html
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html

英語ですがfluwikiも情報が早いです。
http://www.newfluwiki2.com/showDiary.do?diaryId=2083
http://www.newfluwiki2.com/showDiary.do?diaryId=2092

>>490
おばあ様のご健康をネットの向こう側から願ってます。
492名無しさん@八周年
Flu panic rises as goats drop dead Times of India, India (インド) 山羊が多数死亡、鳥インフルのほ乳類への拡大が心配
 ビルブーム地区のランプルハット区画Uで、数百頭の山羊が、この4日間に原因不明死している。
 専門家の中には、H5N1ウイルスが鳥からほ乳類に感染出来るように変異し、次ぎに人に感染してくるのではないかと、警戒心を抱いている人も出ている。
 山羊は発熱し死亡しているが、獣医師達は診断をつけることが出来ていない。




やばくない?