【ガソリン税・暫定税率】「現状で12分のところを2分縮めるような道路整備も含め、59兆円つぎ込んで『国際競争力の強化』なのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
291名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:03:59 ID:1VRXVyuN0
>>288
無駄な道路はつくらない。
必要な道路はつくる。
必要な道路だけなら、税金下げても充分間にあう。
今回問題にされているのは本来のガソリン税に上乗せしている分だから、
本来の税だけで充分なんだよ。
292名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:07:39 ID:Dt26RZ50O
歩道のない県道とかはちゃんと整備してくれ。
歩くにも、車で走るも危なくてかなわん。
あとは選択と集中で暫定税率なしでやってくれ。
293名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:08:50 ID:OPO8s4lq0
>>291
んで、地方経済は廃れるってことですね
せめてソフトランディングできるようにしないと
294名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:38:22 ID:HmJlC0GtO
>>268 物流コストなんか高くないで。実際、運賃なんか上がってないから
295名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:44:00 ID:Hdf+gAFmO
まったく費用対効果を考えろって話だわな

大阪市長が暫定税率廃止の反対を訴えてたのは笑ったな
お前、どんだけ無駄なゴミ(市役所職員)抱えてるんだよ
それを一掃してから、いっちょまえの口を叩けカスと
こういう自治体が多いのが実情だろう
国民に痛みを強いる前に、まず自分達の腹を切れと
カス議員カス役人ども
296名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:53:38 ID:+D3Po39+0
>>31-153 自動車取得税の本則3%も暫定だったよねw
消費税導入とともに0%になるはずだった。
297名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:40:17 ID:adKsyy2A0
>>293
廃れないよ。一般人の手元にその分残る。

地方ならなおさら。
298名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:40:36 ID:NpkcM9o20
>>291
必要な道路は、現在計画されてる高速道路全て。
財源が足りない。

このままだと中国に生産コストの安さでボロボロにされるぞ。
安全 安心 確実に 輸送できる高速道路網は
先進国にとって必要なもの。

資源が無い日本は、製造時間の短縮で勝つしか無いんだよ。
299名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:41:41 ID:adKsyy2A0
>>298
>このままだと中国に生産コストの安さでボロボロにされるぞ。

ワラタ。生産コストを競争するのに世界一高価な高速道路を整備しろってかw
300名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:43:50 ID:nrNyA4gy0
>>297
某知事が公共事業を無駄だと切り捨てた地方では
現に経済が廃れたわけだが
そして新知事は公共事業を復活させた
301名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:47:08 ID:661filEOO
みんすは自民党の支援組織を潰したいだけ
選挙に協力してくれる建設業者にお礼をするのは当然
302名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:52:09 ID:nrNyA4gy0
お礼なら民主も老人にするだろ
建設業vs老人の構図が
自民vs民主だろ
303名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 15:58:40 ID:CX01QlmfO
その公共事業でどれぐらいのCO2を出して環境破壊してるんだよ
ばか?
304名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:00:54 ID:OPO8s4lq0
>>303
どんだけ出してるんだよ
データで示せよw
305名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:02:14 ID:ksHuvwqpO
>>298第二東名からして無駄の固まりだろ。東九州自動車道も地元の人間すらいらねえ言ってんのに
306名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:08:41 ID:Ej3hdv460
高速できてもよっぽど急いでないと高いし使わん
307名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:15:06 ID:nrNyA4gy0
>>305
地元の老人は必要ないと言い
地元の業者は必須と言うのが道路
ぶっちゃけ地方は仕事が欲しいんだろう
老人は仕事なんて要らないからな
某知事が公共事業をいくつも中止した結果
たった数年で建築業が倒産しまくり
その対策が農業への転職を斡旋する事だったわけだが
別に農業に公金で仕事を出しているわけではないので
無職が増えただけだった
道路を止めるのは俺も賛成なんだけどさ
その金を使わないだけで議会の懐に入れる事になるよりは
農業なりに公金を使って同額の仕事を出す方がいいと思うんだよ
308名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:29:35 ID:FkXy2IzyO
また共産党かよ。
309名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:32:37 ID:lrU+4CSJ0
道路もっといっぱい作ってよ。
出来れば走り甲斐のあるような面白いレイアウトで。
310名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:33:33 ID:AAad2Dad0
1年
2兆8000万円分を全部北海道に注ぎ込もうぜ

貧乏人のためのユートピア建設希望
311名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:34:10 ID:rIkRa7IYO

地方にはブロードバンドでやれる仕事をやればいい。
物的な仕事はまとめればいい。
物的な商品を買いに行くくらいは問題ないだろう。
312名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:40:43 ID:nrNyA4gy0
>>311
データではなく物品を製造する事に意味があるんだと思う
313名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:19:18 ID:9meaXbTB0
ガソリンは高いほうが温暖化抑止になるなんて他人事のような発言は産油国大喜びの国民舐めたバカ発言
本当に一億二千万人の国の長の発言かと思う
温暖化抑止したいなら高速道路を全て無料化し全体的に燃費を改善させて、高速道路で儲けてるドブネズミを排除するべきだな

アルバイト沸いてきたようだけどこの流れには誰も逆らえないだろうな
314家出猫 (1):2008/01/24(木) 18:31:19 ID:+vUohDRm0
土建やくざと自民党は三本の矢だから絶対折れない
315名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:35:00 ID:GGqMEOyU0

【ゲンダイ】道路特定財源、国交省の役人の「住まい」や「遊び」に消えているのだと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200877639/l50

★国交省役人のラケット代に消えている
 18日から始まった通常国会。小沢代表が「ガソリン値下げ国会」と言った通り、最大の
焦点は3月末に期限切れとなる揮発油(ガソリン)税の暫定税率だ。福田首相は暫定税率
の維持に向け、衆院での再可決も辞さない構えだが、冗談じゃない。
 すでに本来の2倍に引き上げられたガソリン税など「道路特定財源」の約20%は道路整
備以外に流れている。しかも「道路整備」に充てられた一部さえ、国交省の役人の「住ま
い」や「遊び」に消えているのだ。
「道路整備の名目で管理されている国交省の宿舎の戸数は、全国で6600戸を超えます。毎
年、億単位の税金を投入し、新たな宿舎をポコポコ建設しているのです」(国交省事情通)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/21gendainet02035343/
316名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:37:29 ID:GGqMEOyU0

ここに手を着ければ、自民党が大切にしている土建屋様も守れるし、おまけに減税までできますよ!w

官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
317名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:39:02 ID:biVB/ISg0
314
まずは自民党から・・・一本一本折られていくんだろうな
そうならんとこの国もたんよ もういってるか
バイト乙
318名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:39:45 ID:/kdjFWwE0
日本の赤字はいったいどこまで行くのか・・・行く末を見守りたい
319名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:43:41 ID:9rQQrB2CO
バーンアウトを長距離にわたって作ってくれるならガソリン税なんか倍でもいい
320名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:44:24 ID:qLR9sKo/O
減税して国民を豊かにし、
国民の質を上げることが
国際競争力を上げることだ。

馬鹿土建屋に金を注いで
自然を破壊して資源を浪費して建設する
誰もいらない道路は

ただのゴミ。
ゴミの生産に何十兆円使うんだ。
321名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:44:39 ID:HAAwULzw0
国会議員は土建屋の手下
322名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:52:38 ID:BtvWjWjp0
ガソリン税なんてもうどうでもいい。
このような道路整備でどこかの政治家が得をしてホクホクしてる顔を
想像するとイライラして明日テストなのに勉強に集中できないぜ。
323名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:54:54 ID:ieAGhFQMO
道路が欲しいのでは在りません。
雇用創成の為の工事です。
道路以外に雇用機会が地方に有りますか?
雇用が無ければ若者は都会に出ていきますよ?
地方のヤンキーが都会にでて出来る仕事は何ですか犯罪以外に?
雇用と防犯一石二鳥。
と開き直りはいくない。

324名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:56:43 ID:adKsyy2A0
>>323
どこを縦読み?
325名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:06:57 ID:DI4b9KdG0
是か非かじゃねくて調節しろっての
326名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:14:24 ID:iCFJ5VuU0
人口減るし燃費良くなるし
暫定税率は現状を維持しても
10年後には収入が半減するんじゃないかな?
と、最近思い出した。
327名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:17:34 ID:hT7juyWi0
ていうか、
> 「道路の中期計画(素案)」
というのは概算要求に使う資料なんだから、「財務省によって1〜2割は削られる予定」
で作成されてるでしょ。だから「削りたくなるような無駄」が入ってるのは当り前。

> 市田氏が紹介したのは、計画の総額・五十九兆円のうち二十四兆円(約四割)を占めている
> 「国際競争力の確保」。この中の「基幹ネットワークの整備」には、「拠点的な空港・港湾から
> ICへのアクセス改善」という項目が含まれています。
で、この24兆のうち何兆円が「空港・港湾からのアクセス改善」予算であり、
何兆円が「2分短縮」のための予算なのかねぇ。

これらのアクセス改善工事を止めるだけで10兆も20兆も浮くというならともかく、
たかだか数十億〜数百億にしかならんのだったら枝葉末節。
自民に「わかりました。ではこれらの工事計画は10年凍結します。そのかわり、
他の道路は無駄ではないので計画通りじゃんじゃん作ります」って言われかねない。
328名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:24:02 ID:iCFJ5VuU0
あとね10年後には車の数減ってるだろうから
現状の道路使用で1分短縮出来るかも知れないね
ま、ジーチャンバーチャンうじゃうじゃ走ると新道出来てもダメなんだけどねw
329名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:26:05 ID:UMF/1EF00
>>1
>国際競争力

って具体的に何を競争してんの?
貿易は常にWin-Winの関係にしかならないのに。
330名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:29:19 ID:adKsyy2A0
>>328
似たような道路が多くてどこを通って目的地に行こうか悩みますっ!><
331家出猫 (1):2008/01/24(木) 19:58:31 ID:+vUohDRm0
>>323それはあるな
むしろ税率あげてどきゅんの田舎への大返しを希求したい
332名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 20:59:17 ID:xqFzzt2A0
>>314
> 土建やくざと自民党は三本の矢だから絶対折れない


じゃ、捨てるだけだね。
333名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:00:27 ID:21Qqn6fz0
ゼロでいいよ・・無駄だから

ガソリン税に群がるゴキブリたち

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/01/post_f6b4.html
334名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:01:06 ID:Mn5ZBPcb0
今必要なのは公共事業乞食のリストラ。
335名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:37:43 ID:fPGBhYYq0
土建屋が少なくなれば
長靴、カッパ、軍手、軍手、工具、ガス、燃料、商用バン、ハイエース
測量機器や重機械、木材、砂利、カメラ、チョーク、スプレー、シャープペン、ボールペン、赤ペン、簡易便所、手ぬぐい、手袋、ももひき、はらまき、手袋、スコップ
ブルーシート、カラーコーン、看板、CDR、プリンター、コピー機、ヘルメット
缶コーヒー

などを扱っている店に大打撃だろう。
336名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 21:52:50 ID:iCFJ5VuU0
今度は温暖化抑止だそうな
本当に温暖化止めたいんなら
行楽地に向かう道路は前面封鎖
マイカー廃止

話はそれからだ
337名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:33:30 ID:mU7aFVWi0
住民票や印鑑証明が400円って高すぎだな、これこそ民営化するべきだろうな
10円で良いだろ!国民の情報まで食い物にしてる公務員や政治家は氏んでくれ

アメリカは日本の半分以下の税金で無料の高速道路まで国民に提供してるのに
暫定税率廃止なんてあたりまえ、税金が足りないなんて言う馬鹿は全員クビだな
338名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:00:48 ID:IL8VCm0C0
>>298
既に完成している高速道路で、約50q走行中前にも後にも反対車線もとうとう一台も
出会わないような道路があるんだけど、この道路のどこに必要性があるんだい?
これから作る道路なんてこれ以上に需要がないハズなんだがなんでそんな道路を
作るために割増税金取られなきゃならんのだい?
339名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 02:16:14 ID:hcmcK7SP0
>>298
いまどきは、トヨタみたいに地域集約するか、
原料輸入→加工→輸出、とするために湾岸地域に工場作るから。
340名無しさん@八周年
道路を造るって、いったい造った道路を何年間使うつもりなんだ?
石油は68年(未発見油田の見込みを含む)で、金属は40年くらいで
枯渇すると言われている。

燃料は代替品が現れるかもしれないが、タイヤや車軸やシャーシーのような
石油や金属以外に考え難いものはどうするつもりだ?

枯渇の前には品薄・価格高騰が来るだろう。既に金属は、値上がり始まって久しい。
事実上、自動車を製品として大量に作ることが難しくなる時代が、
すぐそこへ来ている。
それでも、「道路を造る」とがんばっているわけだ。

また官房長官は、「道路を造れば、環境問題が改善される」とした公的見解を示し
バカ頭を露呈した。政治屋の頭は、大丈夫なのか?
某大センセーのお言葉を拝借すれば「アルツハイマーでもわかる」のだw