【調査】 若者の車離れ、深刻…国内の新車販売、25年ぶり低水準★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国内の新車販売の減少に歯止めがかからない。07年の国内新車販売は前年比6.7%減の
 535万3645台と3年連続で減少、1982年以来、25年ぶりの低水準に沈んだ。
 新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から約240万台減った。これは2007年の
 マツダや三菱自動車の新車販売台数にほぼ相当し、メーカー1社が消失した計算となる。

 日本自動車販売協会連合会によると、登録車(排気量660cc超)の2007年の販売
 台数は前年比7.6%減の343万3829台。4年連続で減少し、1972年以来、35年ぶりの低水準。
 軽自動車も5.1%減の191万9816台と4年ぶりのマイナスだった。

 新車総数の約3分の2を占める登録車は2007年10月、月間ベースでは28カ月ぶりに前年
 同月比でプラスに転じ、11月も増加したが、12月は再びマイナスに陥った。

 低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み▽人口の高齢化
 ▽ガソリン価格の高騰―と分析している。とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。
 若い世代は新車よりも携帯電話やネットへの出費を優先する傾向が続いている。

 例外的に健闘したのは高級車。新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が前年比
 11.9%増の3万4803台と急増した。日産自動車が5年ぶりに復活させた高級スポーツカー
 「GT-R」も先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。
 ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。「GT-R」も中高年層の郷愁を
 かき立てたとみられ、若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。

 08年明けの自動車業界団体の賀詞交換会でも国内市場の低迷に頭を悩ます業界首脳の
 姿が目立った。日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は「自動車市場を
 取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、2008年の新車販売も532万台と4年連続で前年
 割れするとの見通しを示した。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/01/17015600.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913603/
2名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:09 ID:sUC6c8Vw0
【ネット】 2ちゃんねる記者「はぐ木」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆はぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆はぐ木☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「はぐ木」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「はぐ木」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、はぐ木さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。はぐ木さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、はぐ木さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「はぐ木」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「はぐ木だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがはぐ木さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故はぐ木
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
3名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:45 ID:AnLe74Kc0
まじで?
4名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:48 ID:By23CxCr0
3げとなら賃金うp
5名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:45:22 ID:WPbidrr90
日本車のデザインがうんこだからね
6名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:45:53 ID:AnLe74Kc0
>>4
という訳でお値段据え置きw
7名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:46:31 ID:0DjfswMvO
ディーゼルかな、次買うのは。
8名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:47:06 ID:FiqcOPD30
おまえら環境にやさしいな
9名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:47:21 ID:By23CxCr0
最近ホンダのデザインがカスなのは認める

軽を一切生産してない日産にまで軽自動車販売数が負けてるホンダってwwwww
10名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:49:45 ID:PH3IoMD+O
デザインとか気にするヤツ多すぎ
性能だけで十分
11名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 10:49:46 ID:UofUkLKM0
日本はコネ社会関連企業に売れればいいだけw
主力市場は海外日本なんて眼中に無いよ
12名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:49:56 ID:Yv8VMscx0
奥田しね
13名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:50:02 ID:3k01C9X90
移動手段は
折り畳み自転車+電車の俺が来たよ
14名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:50:38 ID:g3YybdkE0
何時までも売れると思うなよ
第一・・・車使った方がお金かかる上時間もかかる事多い

車全体の比率が既に高すぎ
そろそろ路線変えた方が良いだろう
15名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:51:07 ID:xPjolIThO
>>9
な ん ぞ そ れ
16名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:51:51 ID:g3gTONt8O
国がガソリン使うなって言ってるんだからしょうがないだろう。
17名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:52:01 ID:By23CxCr0
明らかにダサいホンダデザイン それに引き換え、日産はコンフォートでトラディショナル
トヨタはキャラクターラインが鬱陶し過ぎるのが難点=マツダも
18名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:52:50 ID:PRTD3fe+0
国内消費が伸びない・・・いや減少?

あたりまえだぁ。

全労働者の30%以上が非正規雇用、そのうちの10%1000万人が年収200万円以下の

ワーキングプア。・・・これは統計上の数字 実態はもっと酷いはず。

こんなんで 新車?

寝ぼけたことを抜かすな!
19名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:53:22 ID:PUFts/IA0
co2の排出が減って、エコでいいじゃん
20名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:53:25 ID:/CvGegan0
金ねえのに新車なんか買えるか
一台2万円くらいならみんな気軽に買うがな
21名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:53:27 ID:bvaxxj/o0
デザインが糞のはずなのに
fitは世界中で200万台以上売れてるな
22名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:53:43 ID:HwCNLRCJ0
おかしいなあ。NSRはあんなスパルタンなのに・・・
23名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:54:14 ID:glpMeej70
>>9
ホンダってライフだっけ?
スバルのステラは中ゆったりしてて運転しやすいだよ
24名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:54:25 ID:UjvyjxM50
>>15
OEMや代理販売のことでは?
25名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:54:32 ID:+iMR+HME0
若者が後先考えずに金を使ってくれた時代とは違うしね。
将来のことを考えると本当に金が使えなくなる。
26名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:20 ID:X4YYxeNy0
ガソリン代、保険、車検等の維持費用を考えると
必要な時にレンタカーで良い感じ
27名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:48 ID:hBbOud0h0
環境に厳しく維持費用も莫大で絶えず大きなリスクを抱えて運転する
自転車にも劣る乗り物が何だって!?
28名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:50 ID:p5me+Ijd0
年収150万のワープアですが、クルマなし自転車生活で地球に優しい健康生活を送っています。
29名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:51 ID:vKeNqZp40
デザイン<性能・耐久性
30名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:56:18 ID:By23CxCr0
>>15
http://www.j-cast.com/2007/04/07006581.html
日産はスズキや三菱の軽のガワをいじって売ってるだけ
MRワゴン→モコ
エブリィワゴン→クリッパー(だったっけ?)
31名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:56:47 ID:glpMeej70
田舎は車がないと身動きとれないだよ
32名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:56:49 ID:ib+4JWXe0
今どき車欲しがる若者はDQNばかりだろ w
そのDQNは低収入だし www
33名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:58:33 ID:By23CxCr0
>>21
ステップワゴンで負けてるじゃんwww まぁ薄利多売で頑張るこったな
34名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:58:50 ID:NdX0TfvW0
>>17
日産は NISSAN というダサイロゴに固執している時点でダメ。
 
35名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:59:03 ID:2QF1OHlY0
自転車と徒歩で十分なんだよな〜。
バスもあるし。
バス大好き。
36名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:59:07 ID:BKfT7K400
37名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:00:39 ID:zCsZsE7E0
月に2〜3回しか乗らないからな
イラネ(゚听)
38名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:19 ID:h6kCcuTd0
首都圏在住を除いて車を持ってない男は女に相手にされません
39名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:27 ID:/L1kuReC0
俺は田舎住まいだから車は必須だが、都会の若者には必要ないだろ。
地球環境に優しいイイニュースじゃないか。
40名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:53 ID:+iMR+HME0
良く考えたらバブルのときでも子供のクルマは親が買ってたりしたんだよなぁ…。
今は団塊でも金のない奴が増えてるしリストラとかの影響がこういうところにも出てるんだろうな。
病根は10年以上前にあるんだねぇ
41名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:02:01 ID:1WIKzP3r0
日産の大衆車は糞だよな。
GT-R にあれだけ金かけられるなら、数出る量販車にもっと金かけなくちゃなぁ。
ノートとかティーダとか買っちゃうと、運転嫌いになっちゃうよ。
42名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:02:32 ID:Amyj78vx0
中国経済、始まる前に終わったなw
43名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:02:51 ID:Ft41UwBsO
メーカーが春闘で騒げば騒ぐほど車は高騰化して売れなくなる。下請けを高品質と低価格でさんざんワープアにしておいてこれだから馬鹿と言うほかない。
賃上げと下請け叩き以外の努力にてんで無頓着な馬鹿メーカーに乾杯!
44名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:04:24 ID:ClZG1+Uf0
売れない車=環境に優しい
45名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:04:44 ID:PqWMOqXm0
暫定税率は維持で、車乗る人が少なくなって、道路は今までどおりに造る?
アホとしか思えない。
46名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:03 ID:CVyu1UvRO
歩け歩け運動
47名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:19 ID:PRTD3fe+0
竹中さん10年間も 構造改革やっていて それがこれですか。

結局 官僚王国を創ったにすぎない。

競争すればするほどよくなる?・・・・俺の周り全部 派遣で 競争なんてありませんが?

競争したいよ!
48名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:36 ID:WBIrjmPm0
地方だとほんと車ないと不便なとこあるみたいだね。
都心近辺だと必要ないんだよな。
免許取るまでの時間と資金、車自体の価格
購入してからの維持費が車乗れることのメリットに見合わない。
それこそ趣味でドライブとか無い限りは。
俺は趣味ひきこもりだし買い物も遊びも仕事もバス・自転車・電車で事足りる。
結構な予算や時間をそんなことより他に費やしたい人が多くなったのでは
49名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:36 ID:X4YYxeNy0
歩道と自転車道を整備してくれ
50名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:56 ID:JMRPOGRd0
【原油高】「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」
…高村正彦外相&町村官房長官★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200962702/
51名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:59 ID:UjvyjxM50
>>45
道路公団の中の人は減らないからねw
52名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:06:25 ID:By23CxCr0
>>41
まぁな コンパクト系の質は泣けてくる そんな奴は黙ってデュアリスを買うんだ
間違ってもホンダの赤バッジを買うんじゃないぞ
53名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:07:02 ID:XR1yqbRq0
姉に日産マーチ貰った。
これで十分だわ。
54名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:07:32 ID:ib+4JWXe0
新車?もったいない。 今ので十分走れる。
55名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:08:32 ID:kyC9Aj0j0
車ばなれというよりも、低所得者が激増しただけー
56名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:08:43 ID:pbUiXgS80
ガソリン税下げれば戻るよ。
ねぇ、経団連さん
57名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:08:43 ID:odSevvKV0
中古のユーノスロードスターで十分。
58名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:09:00 ID:PUFts/IA0
政府は間違っても、車検制度を厳しくしないように!
59名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:09:34 ID:I7j9nwN30
毎回のことだが自社が大量のワープア量産していることは目を瞑って分析するのねw
60名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:10:14 ID:57AEAXBD0
内需ってどこの国の言葉ですか(´ω`)
61名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:10:14 ID:X4YYxeNy0
車に対して物欲が湧かないなあ
最低限の性能(ナビもいらん)で錆止め程度の塗装で
車体デザインも凝っていない、で安いなら
考えんでもないけど。
62名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:10:26 ID:JLZ4kL9U0
今まで新車なんて買ったことないな
最初は知人から譲ってもらってその後は中古を乗り継いで現在4台目
交通の便があまり良くないから車は必要だけど新車である必要はまったくない
63名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:10:37 ID:lxRrGM+90
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
64名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:11:22 ID:HtbFi5FP0
ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

ガソリン高い、高速代高い、税金高い、おまけに警察のみかじめ料・・・

65名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:11:42 ID:LCrKqul+0
新車なんかいらないから
中古車輸入すれば大丈夫
66名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:09 ID:/wHGf7Y3O
田舎は過疎され若者は都会へ就職→都会の企業は車通勤不可な上、マンションの駐車場も高価→ガソリン高騰で一層車離れが進む。
なるべくしてなった結果だろ。
67名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:24 ID:/L1kuReC0
そうそう、日本の車は丈夫で性能イイから中古で充分。
68名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:34 ID:BndyldN/O
自民党様が環境のため車乗るなって言ってんだからさ。
乗らないのに買う必要はないだろ。
69名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:13:00 ID:uRfMul+t0
新車買えるだけの給料払ってから言えよw
もしくは「新車で欲しい!!」って思えるだけの車作れよwww
70名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:13:24 ID:rRl+WR0j0
在日朝鮮人への地方参政権は与えるべきだ


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200967071/l50


在日朝鮮人への地方参政権は与えるべきだ


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200967071/l50


71名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:03 ID:a1xZzTn30
中古も売れないから日本国内はあと10年で高級外車と軽自動車だらけになるだろ。
72名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:18 ID:1uD0lCON0
車検制度も要らないな
73名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:28 ID:eoLNzOx+O
買わないんじゃない。買えないんです。
74名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:43 ID:uo0Dz2Zt0
実際、買いたいと思わせる魅力的な車が無いからだろうな。

オートサロンの出展車なんて、最新GT−Rのカスタマイズなんかがある一方で
10年以上前のスポーツカーなんかを引っ張り出してきてる。
とっくに生産中止になったこれらのレジェンドカーを頼りにしなければならない
今の実情が、ユーザーニーズにマッチしているとは到底思えない。

日本のメーカーもこのくらいの出そうという気概はないのか
ttp://www.teslamotors.com/index.php
75名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:43 ID:PqWMOqXm0
>>61
インドにタタという会社があってだな・・・・
76名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:17 ID:KQ37T+Zv0
28万円のトヨタ車まだ?
77名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:58 ID:a1xZzTn30
車が無いと行けない様な郊外のメガストアなんかもついでに崩壊しろ
78名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:17:41 ID:1WIKzP3r0
>>52
タイプR 乗る根性は無いですヨ。
確かにディアリスは評判いいですがね。もっと下のクラスで頑張らないと底上げにはならないんじゃないですかねぇ。
デミオとかスイフトあたりで、もう少しスポーティーなモデルがあればどうかなぁと思うですよ。

79名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:17:44 ID:HtbFi5FP0
日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

日本が不景気なのに外車乗ってる国賊をどうにか・・・・

80名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:17:45 ID:gYLYABOG0
税金や駐車場代に有料道路にガス代・・・車に付随する経費がかかりすぎる
個人で車を所有するのが本当にバカバカしい
仕事に必要ならば会社が用意するから、まぁ要らないわな
81名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:07 ID:o7E6FU1k0
車が死活問題であるヒト以外必要なし。
家族ごっこや娯楽で車に乗る必要なし。
82名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:13 ID:YGO9wlux0
ホンダもレースしてるのは生産中止のNSXや型落ちのシビック、インテグラだしなー
83名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:32 ID:By23CxCr0
>>74

そういった車がお蔵入りになるきっかけを作ったのは買わなかった俺達の所為もあるだろ
シルビアもRX7もスープラも

いや、違う 買えなかったんだよな 明らかに収入がガクンと下がってる
84名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:51 ID:Fzf8/T/pO
とりあえず車がなくても生活出来てるってことならいい事だな。
85名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:19:07 ID:MzAPzvPW0
地方でも都市部の市街地に住んでる30代も車持ってない人多いよ
俺も福岡市内に住んでるんだが普段は主にバスや電車や地下鉄使ってて不自由感じない
周りの家庭持ってる20代30代も車持ってない人多い

ただもっと田舎の団塊〜年寄り世代には貧乏と思われるけど
でも車にステータスを持つ年寄り相手に体面気にするより、
無駄に維持費掛かる車なんかより他の趣味に金かけた方がマシだよね
86名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:19:17 ID:X4YYxeNy0
300万くらいの車でも10年乗れば買い替え
それを数回繰り返す?有り得ない
87名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:19:18 ID:kyC9Aj0j0
金は無いけどマイティーボーィ
88名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:02 ID:+lNYa5xB0
>日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は「自動車市場を
>取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、

誰が厳しくしたと思ってるんだ。お前が言うな。
89名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:08 ID:IdCj5owvO
新快速停車駅の目の前に住んでる俺には車は無用
90名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:29 ID:9Jb517Mh0
特に若者は低所得層が増えているから
単に高くて買えないだけじゃないかと・・・
91名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:50 ID:a1xZzTn30
勝ち組もサブプライムで大損だからな

高級外車も売れ行き低迷だろ
92名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:59 ID:jSx34yrM0
>>77
イオンの進出が大体終わったら、法律改正でそういう店の新設に厳しい制限かけやがったw
93名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:21:44 ID:+iMR+HME0
>83
それ排ガス規制で死んだんじゃねーの?
94名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:03 ID:PqWMOqXm0
なぜ少子化なのか?と行き着く所は同じだけどな。
95名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:13 ID:MzAPzvPW0
>>81
同意。

娯楽に経費のかかる車を必要とすることないよな
車でドライブより面白いこと沢山あるし
趣味が多様化して車に比重を置く奴が少なくなった
96名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:17 ID:X4YYxeNy0
>>85
浜松市ではバス網も電車もJRも乗れますが
車を持っていないと交通弱者呼ばわりです。
スズキ帝国だからか??
97名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:39 ID:ib+4JWXe0
駐車違反の取り締まりもきついしな。あれは中小業者もろに打撃。
98名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:51 ID:r4BUcgLu0
昔はステータスとしての車がメインだったが、
今はツールとしての車がメイン。

つまり真に必要な物か考えるときには
もう購入するという選択肢はない。
99名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:24:06 ID:lE/yIvmxO
車なんていらねぇよ 冬
100名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:24:09 ID:By23CxCr0
>>78
マーチよりキューブのが乗ってても結構面白いんだがなぁ…如何せん古すぎる
とりま
つマーチ12SR 結局美味いのはオーテック謹製のみとゆう没落加減orz
101名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:25:29 ID:yprQ1hf90
高級車は売れているそうだから低価格車切捨て戦略とってる自動車メーカーには無問題、
さらに車離れは環境にとってもいい、
みんなが幸せになれる明るいニュースだな。

102名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:53 ID:a9ICTskL0
地方では逆に、車がないと不便な社会になってきたんだよね
大型のショッピングセンターが出来たおかげで、地域密着の小さなスーパーが次々に潰れたり、
駅周辺の商店街が全滅に近い状態になってる
車を持ってる人には便利だけど、車に乗れない年寄りなんかには、不便な社会だよ

俺は車に乗っているけど、最近の車は品質もいいから長年乗るようになった
バブルの時には3年くらいで乗り換えていた人も、みんな5年くらい乗るようになったから販売数が減ったんじゃね?
日本を走っている車自体が減ってるとも思えないし
103名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:59 ID:W1RJwyRn0
車両盗難増えたのも大きいよな
せっかく苦労して買ってもいきなり無くなっちまう
その手の車種の車両保険は若者じゃありえないほど高くなるし
104名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:00 ID:GxHuwy/H0
運転して楽しい車がミニバン流行った時期から激減したからな。
今欲しい車なんて殆ど無いし。
105名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:00 ID:MzAPzvPW0
>>98
だな

30歳既婚小梨地方在住の我が家の価値観では車1台持つ金あるなら貯蓄に回し
夫婦それぞれに持つ高スペックパソコン買い換える方が満足度高いし経済的
106名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:01 ID:By23CxCr0
>>93
排ガスは追い討ち要因なだけ メーカーにも購買者にも金がなかったからカテゴリー自体が見捨てられたんだよ…
107名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:38 ID:WBIrjmPm0
金に余裕があれば買ってもいい。
時間に余裕があれば免許講習いってもいい。
PCもネット環境も対人関係も趣味もなにもなければ
ドライブを趣味としてもいい。
どれも不可能。
どうしても不自由な地方もしくは仕事上必須な人くらいに絞られる。
しかも中古で十分
108名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:28:14 ID:aD4e/oXy0
いまの車っていじるところもすくないし,形もどれも似たり寄ったりで魅力ない罠.
車に乗ったって税金やらガス代,維持費でカネとんでくし,リスクもつきまとう.
都内に住んでる分にはイラネ.レンタカーで十分.
109名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:28:19 ID:+JFaaBuq0
俺は、若いうちは、車に投資するよりもできるだけ株に投資運用し
キャピタルゲインができるだけ投下資本の回収余剰を上回るようにして(目安120%)、
老後にはインカムゲインだけで暮らすというのが理想なんだよな。
30年後に車・マンションを買うよ。
110名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:28:27 ID:jSx34yrM0
とりあえず、こういうスレッドで必ず出てくる
「要らない要らない言ってるけど十分な金があれば車に乗るんだろ?」
「本当は乗りたくて仕方ないんだろ?」
と押し付ける人は、自分の考えと違う価値観があることを認めたほうがいいと思う。
111名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:28:34 ID:uo0Dz2Zt0
>>83
俺は買ってるよw
でもそれらの後継車としてまともな物が出てこないから続投中。

借金してでも買いたい、いつかは乗りたい、っていう憧れを創出するようなモノがない。
お手軽に買えますよみたいなマーケティングが先行してしまったばっかりに、
魅力のあるモノがずいぶん淘汰されてしまった。

こんなこと続けていたら国際的な競争力にも響いてくると思うけどね。
112名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:29:40 ID:MzAPzvPW0
地方でも車持たないと生活できないような地域に住まなきゃ自転車とバスまたは電車で充分だよ
福岡市内なんて住宅費安いし交通の便も良くて車無くても快適だわ
113名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:29:50 ID:1WIKzP3r0
昔はラブホ行くために車買ったという野郎が多かったんだよ。
「車さえあれば」という祈りにも似た強い思いがあった。
スケベの力は偉大だ。
114名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:10 ID:sVNQNA1s0
年収200マン以下  徒歩
年収201-400マン以下 自転車
年収401-800マン以下 軽自動車
年収801-1000マン以下 カローラ
年収1001マン以上  セル塩

115名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:17 ID:kWxbxhi4O
経団連の強欲クソジジイどもが私腹肥やすことばかり考えて現場の社員の給料を上げないからこんなことになる
116名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:24 ID:SKX1xptx0
国産に魅力的な車が無い???
いっぱいあるじゃんwポーティーな車もSUVも軽も。中古も豊富
こんな選択肢広い国は無い。
117名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:33 ID:F3J1aDPrO
車を買えなかった若者がバスなどを利用。
で、渋滞に巻き込まれて自家用車ふざけんな!
という気分にさせられる。その後、一応買える身分になるも、何か根底に嫌悪感がある。
結局、電車をグリーン車に変更。

こんな流れだろうな。
もはや男全員が車カッコイイなんて時代は終わった
という事に気付いていないメーカーが一番痛い。
118名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:43 ID:/EGveGYD0

車が売れない国で、なんで車メーカーがこんなにあるんだよw

潰れろ潰れろ。

トヨタなんか下請け泣かして儲けているだけだろ。
ワーキングプアのおっさんども怒れよ。

119名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:57 ID:OcshAiPC0
>>109とか身ぐるみ剥がされて終わりやし。この国ではインサイダーしか儲からんのに
120名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:08 ID:X4YYxeNy0
借金で買う車って火の車?
121名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:18 ID:ewd0/UfS0
とりあえず金に不自由してないけど車はいまんとこ必要ねーな。
市内だし通勤はバイクで十分。子供もまだ小さいからあんま遠出しないし。
そのかわり駅からすぐ近くのマンソン買ったが。
122名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:45 ID:GxHuwy/H0
>>116
最近は選択肢広いと思わせておきながら中身のないどれも似たり寄ったりな
車ばかりだよ
123名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:47 ID:Sf2ix81s0
余計な機能削ぎとって低価格の車出してくれ。
124名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:25 ID:a1xZzTn30
自動車は輸出するもので内需はガタガタ。トヨタの一人勝ち
125名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:36 ID:IKrUgOBu0
終戦直後に発令した車検制度の見直し。。
126名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:34:42 ID:uo0Dz2Zt0
>>116
荷車のバリエーションは豊富だが、スペシャルティカーはずいぶんしぼんでしまったよ。
127名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:35:09 ID:GxHuwy/H0
>>123
日本車だと最初に削られるのは走行性能に関係する処なんだけどな。
128名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:35:17 ID:rKTwJzE/0
単車に乗れば
129名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:36:05 ID:h0tf14NhO
負け組たちの恨みの声がもの凄いな…
130名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:36:13 ID:99121NUG0
派遣フリーターが新車買えるわけねー
正社員でも終身雇用も年功序列も消えて年金も当てにならんじゃ
将来不安で無駄な消費減らして貯蓄に走る

って散々言われてるのにな
131名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:36:29 ID:NS0lU49h0
>>74

ttp://www.teslamotors.com/index.php

1千万ちょっとか。。。
欲しいな。
132名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:33 ID:X4YYxeNy0
車なんて目的地に楽に着けばいい
車の運転を楽しむなんてのはスポーツ的な趣味の範疇
133名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:36 ID:oByfWeXm0
日本で売れなくても、中国とかインドとかロシアで売ればいいだろ
134名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:43 ID:a1xZzTn30
このままもっと売れなくなって地方の郊外店とか消えていくと面白いよな。

地方の不動産は駅周辺とかが復活する
135名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:54 ID:OcshAiPC0
車は高くないよ 100万でカーナビ付きの新車が買える ファミリアなど。
維持費が高いのよ 駐車場 罰金 ガスなど
保険も無制限の任意は高いわな それでも事故のやりかたによっては
実刑もあるしいいことないわな。売れないということはメリットよりデメリットが
多いから。車に限らず。
136名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:04 ID:VQYsacHU0
もうミニバンとかコンパクトが飽きられてるってことだ

つまりはCO2吐き出しまくりガソリン大喰らいのバブル時スポーツカーの復権をしろってことだ
137名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:05 ID:ewywSNiJ0
>若者の車離れ

そもそもその若者がいないもの。少子高齢化なんだから。

地獄はこれからだ>他業者達
138名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:22 ID:IdCj5owvO
今でも地方の工場とか行くと昼休みの会話は車とパチンコと女の話がループしてるけどな
139名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:36 ID:6hF4TdSVO
ピックアップトラックが新車で買えない国内市場に
魅力なんて感じねーよ!
140名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:39:01 ID:XsZAtJWP0
賃金だけでなくほとんどの物価は下がってきたのに…
車とガソリンの値段だけはどんどん上昇だからな
141名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:39:18 ID:FpxwCw5u0
製造ラインに、自動車ローン審査が通らないほどの低賃金で派遣写真を大量導入して車売ろうなんて無理って解っているだろう。
フェラーリの営業員がフェラーリ買えないのと同じだよ。
ワープア量産して車買えなんて悪質そのものだよ
142名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:39:19 ID:JMRPOGRd0
若者の主力は不景気+ロストジェネレーションでボロボロになっています
143名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:39:34 ID:jdqftRk/0
バキュームカーで観光旅行
144名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:04 ID:a1xZzTn30
>133

業界はとっくにそっちへシフトしてるよ。国内はどうでもいいんだろ。
145名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:09 ID:wgNvF67j0
都民だから車なくても困らないけど、
地方民はつらいだろうな。
車もってりゃ10分でつくとこ、電車やバス乗り継ぐとへたすりゃ2時間とかあるし。
146名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:22 ID:adKO0J2h0
若者はオッサンくさいものを嫌がる。
で、今スポーツカーだのは小金持ちになった「元若者」が乗ってる。
まあそういうことだ。
あと「クルマ・バイク好きはDQNくさい」ってイメージもあるだろうな〜。
147名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:39 ID:kWxbxhi4O
いよいよタタ自動車、日本進出なるか?
148名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:41:02 ID:jSx34yrM0
要らんもんは要らん。それだけの話。
149名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:41:19 ID:X4YYxeNy0
車は介護が必要な年寄りが買えばいい
機能は年寄り向けに特化。
カーナビの音声が無駄にデカイとか
150名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:41:35 ID:2EsiN5wR0
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                              /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                            〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                             /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!
ホットドッグ 500円                              | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                              |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                ∧        3  ./   |     |ニ、i
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg  /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                     ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
151名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:41:42 ID:JMRPOGRd0
タバコとかクルマとか、もうカッコイイなんて価値観を求める時代じゃないんだよな
152名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:01 ID:OcshAiPC0
車は高くなってないって。維持費が高く付くのよ
それだけ金かけても、人ひき殺して失業してたらあはおらしいわな。
153名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:18 ID:mW1Z8Qp20
トヨタはてめぇんとこの下請や派遣に、車を買えるだけの給料を払ってんのかっての。
話はそれからだ。
154名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:46 ID:+JFaaBuq0
>>149
てゆうか、「車は介護が必要なガラクタ」に成り下がってるな
たまにいい思いさせてもらえるけど、毎日ガソリン食わせてやらなきゃならんから大変だ
155名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:56 ID:T8ux4WQr0
>>141
車を造っている人が「俺たちの給料じゃ買えない」と言っている世の中だものな・・・
156名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:04 ID:ZF5hbafE0
>>114
Z33糊の実態
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199172047/l50

年収201-400マン以下 が多い事に驚き
157名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:28 ID:6Gep8MdJ0
>>146
車がオッサンくさい?
すげー時代になったもんだなw
158名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:37 ID:CM+B4iTwO
>>124 トヨタ1人勝ち言ってるより、その内責任追求始まるんじゃね

内需拡大より大手企業牽引形景気回復優先した、経団連の責任追求〓トヨタだからな
159名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:57 ID:irWb7tR00
経営者はバカだよな
消費者と従業員はイコールな事を忘れてる
経営者にとって都合のいい社員は
会社にとって無利益な消費者
160名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:08 ID:a1xZzTn30
ガソリンもあと2,30円も上がれば中古車も売れなくなるよ。
161名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:12 ID:SKX1xptx0
>>122
>>126
それでも面白い車いっぱいあるって。
ま、車楽しむ気が無い人に言っても分からんよね。
ここでほざいてんのは車所有歴無い連中ばかりだうし
162名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:26 ID:bvaxxj/o0
ガス代の値上がりと

低賃金が拍車をかけてる

昔のGMのようだ 従業員は自社の車さえ買えない
163名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:00 ID:foPSkuVa0
日本車はクルマの価値の分かる中流が主要顧客だったのに市場を自ら壊しちゃあねぇ。
ブランドで選ぶ金持ちと値段で選ぶ貧乏人しかいないマーケットは日本車に向かないよ。
164名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:08 ID:ve8gysD1O
十年乗っても壊れないで普通に走るもの
車なんて飽きないと買わなくていい
165名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:11 ID:hpkANn/iO
軽自動車の初車検で涙目の俺
休職とぶつかって死にそう
166名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:37 ID:GxHuwy/H0
>>161
そう?俺は殆どの日本車に魅力感じないけど?
当分は今乗ってる初期型インプレッサでいいと思ってるよ
167名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:45 ID:h6kCcuTd0
この前、カローラが欲しくて近くのトヨタカローラ店に行った時、
営業に「予算はどのくらいで」と言われたので130万円でと答えたら
「プッ(笑)、カローラは最低でも160万ないと買えませんね」と言われた
168名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:46:14 ID:qTHZY4IS0
自動車がよく売れていた頃は「遊びの道具。走らせる楽しみ」と言うのがあったんだけど、
エコだのなんだので、自動車で遊ぶことは悪だとレッテルを貼られた。
メーカーもファミリー向けの大容量・省燃費と冷蔵庫みたいな車を次々と発表し、スポー
ツ車はことごとく消えていった。

単なる移動の道具としてならば頻繁に買い換える必要すらないわけで、マーケティング
通りの結果になったと言わざるを得ない。
169名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:46:42 ID:odSevvKV0
>>161
ユーノスロードスターより魅力を感じる車はないからこのままでいいや。
170名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:46:43 ID:6Gep8MdJ0
>>167
相場くらい調べようや
何の為のネット環境なんだか・・
171名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:06 ID:IdCj5owvO
>>161
おっさん、泣いてないで仕事しろw
172名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:11 ID:3GxH3Vpy0
タダ同然の平成8年式の軽に乗ってます、通勤に使うには十分
新車買うなんてもったいない
173名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:12 ID:a1xZzTn30
ガソリンがもっと上がっても道路建設税をどこまで維持する気なのか政府の方が出方が気になる。
174名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:14 ID:uo0Dz2Zt0
>>161
お前はまるでいらん見合い話をもってくるお節介ばばあだなw
175名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:29 ID:Nn3sBACg0
>>129
同意
努力を怠った自己責任なのにね
176怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2008/01/22(火) 11:47:31 ID:Kg3KpnaY0
仕事の都合で数年ぶりに電車に乗った。

椅子はやっすいわ空気きもいわ騒音煩いわ揺れ激しいわ。
300円400円出して拷問受けてるような気分。

こんなんで毎日通勤する奴は早死にするわ、って思った。
てことで車サイコー。( ´_>`)
177名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:40 ID:MoJN3AhK0
>>161
いっぱいはないだろう・・・
トヨタには皆無だし他メーカーも追随してるから終わってるしな
ちょっと元気かな?ってのはスズキとマツダくらいかな
178名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:48:07 ID:Uinq9XKdO
またこの話題か。ループしてるよな。維持費の問題が全て。トヨタとか分からんのかね?
179名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:48:09 ID:eE452q1I0
>>146>>149
貧乏なので車なんて買えませんワンワンって素直に言ってみろ
180名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:48:11 ID:bvaxxj/o0
カローラ買うなんておっさんか?
181名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:48:44 ID:EbkzhX7kO
昔と違って、今は車以外にも
アニメとかゲームとか面白いものが
たくさんあるからな
182名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:26 ID:7frFj1Cd0
フリーターの多くはネットある環境があって
アニメとゲームさえあたえればそれで満足するんだよ
183名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:29 ID:Z6YUlZQrO
オカルトやらニューエイジが
21世紀は物欲ではなく精神的な満足を人々は求めるようになる。
といってたけどあながち外れでもないのかな。
早くて高くてカコイイ車に乗る事に
なんら価値を見い出さなくなってるのかな、と。
184名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:32 ID:6Gep8MdJ0
>>181
若年層が総オタク化してるってか?
185名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:38 ID:w2ue1Mz+O
車が必要とか必要無しとかの問題じゃなくて、車にステイタスを感じ無いから新車なんか要らないんだろうね。
別に5万`以上走ってる中古車でも最近は敬遠されないってガリバーが言ってた
186名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:44 ID:+JFaaBuq0
>>168
ドライブが好きでない俺にとっては、道路走ってて何が面白いの?って感じ何だよな
あきらかに自転車の方が爽快だもん。近くに量販店あるし、ネットあるし、必要なら
家族に車借りるし。結構、こういう人って多いんじゃね?
187名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:14 ID:ZF5hbafE0
車の維持費を携帯に食われてるんだから車は買えないよな
トヨタPowで携帯禁止法案でも通せば?
188名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:26 ID:XsZAtJWP0
>>145
まさにそれだ
車なら10分だけど電車だと1時間かかる…orz
周りからもフルローンでもいいから車買ったらどうですかといわれる

でもね、フルローンなんかDQNがやることなんだよ
189名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:30 ID:a1xZzTn30
車の営業マンは勝ち組と公務員にもっと激しく営業かけろよ。

こいつらが需要が減った分買えばいい。
190名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:59 ID:I4rw7OqMO
維持費が高いよね。週末ぐらいしか乗らないし。
最近はレンタカーで済ましてるよ。
191名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:19 ID:gYLYABOG0
バブル期製造の車の方が恐ろしくハイクォリティで
全然壊れないというのもあるけどなw

中古よりもチャチ臭い新車なんか要らんのよ
192名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:21 ID:6Gep8MdJ0
>>186
お前の言うドライブってもしかして一人ドライブ?
普通のドライブってのは皆とワイワイ騒ぎながら遠出する事で
車で走る事自体を楽しむものじゃないんだけどねw
193名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:24 ID:X4YYxeNy0
>>179
子供が多いのでエスティマ乗りのDQNですが
ローンは終わってるが年間維持費に50万かかってるよ。
もうすぐ買い替え時期がくる
194名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:25 ID:AFHvfE5cO

このスレまだ続いてたのか。

○○タの車は買わない。
以上!
195名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:26 ID:qTHZY4IS0
>>186
そういうこと。長い時間を掛けてキミみたいな考えを持つ人が増えていったわけ。
自動車に興味を示すかもしれないという人たちを、業界はキャッチできなかったのね。
196名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:45 ID:wm1NMwz70
>>30
クリッパーは三菱。
ekワゴンもオッティーとして売ってる。

三菱嫌いにもお薦め。実際悪くないぞ。
197名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:55 ID:irWb7tR00
>>161
>ここでほざいてんのは車所有歴無い連中ばかりだうし
どうせテレビや雑誌の知識で語るやつばっかりだからな
車の楽しみ方なんて知らない連中ばっかw
198名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:53:05 ID:adKO0J2h0
>>179
パッソに乗ってるぜ!
オッサンくさくはないが「スイーツくさい」がな!
199名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:53:09 ID:YbJJNv680
そもそも、国内で販売を伸ばす気なんてもうないんじゃないの。
200名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:53:19 ID:ZzC177aw0
離れているのでない・・・買えないだけだ。
201名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:53:52 ID:GxHuwy/H0
>>192
俺にとってドライブってのは一人で車の運転楽しむ事だったりするが・・・・・
202名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:54:46 ID:P6igCKW10
>>179
ふつーのミニバンとか昔の若いのが乗ってたようなセダンなんかを
ぽんと買って維持する気が起きない程度には貧乏だな
年収五百万とか八百万程度で車にそんな金をかけたくないのが正直なところ

138 が言ってるような環境に仕事で入ると変人扱いなのは否めない
203名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:54:47 ID:SKX1xptx0
オレがオッサンで仕事中で悔しいのはバレバレなのかorz
す、スイフトのMTとか楽しいよ……
204名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:01 ID:jSx34yrM0
>>184
総ヲタ化はしてないが、ヲタ趣味に比較的寛容な世の中になったとは思う
俺はそういったのは受け付けないけど
205名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:09 ID:uo0Dz2Zt0
>>186
自転車には自転車の、バイクにはバイクの、車には車の楽しさがあるから
同一線上で優劣は語れないんじゃないか。
移動するってだけなら他に代替手段は一杯あるから、正直車を持つ必然性は疑問。
だけど「このモノを所有したい」ってのはあるわけで。
別にシマノで足りるところでも、やっぱりSTRONGLIGHTやFSAは気になったりするだろ?w
206名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:38 ID:OcshAiPC0
>>197
だからその楽しみ方というのも車以外にいっぱい出てきたということだろ
ネットに客を奪われてるのは確実やな エロ産業もそうだし。
207名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:42 ID:xTVkfLX40
メーカーは「国内で売れなくなっても、その分海外で」と思っているんだろうけど、
貧富の差が激しく、国民の知能は下がり、景気はどんどん悪化、国はろくな対策も
しないような国の車に、ブランド力なんて無くなって(日本車=恥ずかしい)、
海外でも売れなくなるんじゃない?
208名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:54 ID:odSevvKV0
>>201
俺もそうだ。
209名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:57 ID:qTHZY4IS0
>>203
実はスイフトの安いMT車を買おうかと思ってる俺がいる・・・。
210名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:15 ID:MzAPzvPW0
>>145
都民じゃなくても地方でも都市部周辺なら繁華街まで電車で10分掛からないよ
都民よりも住居費が安いし
地方都市の都市部に住めば普段は必要ないね
遠出したい時はレンタカー使うし(ドライブが趣味の人は別として)
211名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:20 ID:PboFk77oO
どんどん減ってくれ。
道が空くは、大気汚染は減るわ、良い事だろ。
212名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:42 ID:X4YYxeNy0
走りを楽しめるような道路って日本に存在しますかね
213名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:42 ID:9tN/OWIS0
レッドゾーンギリギリが楽しいんだぜ(´▽`)
214名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:01 ID:EbkzhX7kO
※ゆとりの特徴※

一般論にレアケースで反論する

例・「日本人はラーメン好きだよな」
  「それはない 俺は嫌いだから」
215名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:12 ID:a1xZzTn30
   z=三三三ゝ_
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/
     '!i     .'-=-'     .!  ニートフリーター対策?
      !i:  ,;.=u=-   /   そんなこと言ってみたこともありました。
      \_   ̄  _,ノ |、  やっとわかったかい?。
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_  お前ら落ちぶれて死ねってことですよ。
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_ ぼくは公約のBMW買ったし、グリーン車も乗ったし
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : : 武部親分に高級料亭にも連れて行ってもらったし
   /   l  ,イ'''\  l  -.,,  /: :  すでに1億円近く手にした今、ニートに戻っても悔いはありませんw
  ヽ    l/ lミ r' \l     /: : :
   ヽ   ;l  }つ{  :l     /: : : : :
    ヽ   l / 
216名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:33 ID:bvaxxj/o0
みんなカブに乗ればいいんだよ
リッター60kmはしるぞ
217名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:36 ID:eVcPcXHJ0
レクサスは三流風俗のオーナーとかが乗ってるイメージ
218名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:45 ID:+JFaaBuq0
>>201
でしょ?俺の周りにもスカイラインやランサーやらに鼻息荒くしてる奴いるよ。
でもそういう奴が最近減ったような気がする。
まわりでも禁煙しだす奴増えてるし、ちょっと時代の流れを感じる今日この頃。
219名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:21 ID:KtVQ6RKB0
東花園に準急が停車するようになって難波までででるのに
20分でいけるようになりました
220名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:22 ID:By23CxCr0
>>169
新型になる程、自社が築いたイメージに押しつぶされて何を作りたいのか分からなくなってるもんな
221名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:38 ID:6Gep8MdJ0
>>216
そんな走らない
元リトルカブ乗りの俺が言うのだから間違えない
222名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:59:08 ID:SKX1xptx0
>>209
迷わず買えよ。レギュラー仕様の安いグレードで充分楽しいよ。
223名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:59:20 ID:ewywSNiJ0
下のホームページ見ると良いよ。
http://www.ipss.go.jp/

若者は急速に減少。
5年ごとの0〜14歳の人口の推移(×1000人)と、5年前からの減少率(%)
    
2005 17,585
2010 16,479 6.289451237
2015 14,841 9.939923539
2020 13,201 11.0504683
2025 11,956 9.431103704
2030 11,150 6.741385079
2035 10,512 5.721973094
2040 9,833 6.459284627
2045 9,036 8.105359504
2050 8,214 9.096945551
2055 7,516 8.497686876

平均 8.133358151

5年ごとに約8%パイが減少。まだまだ序の口であることが分かる。
224名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:59:33 ID:MzAPzvPW0
つまり車なくても不自由しない地域に住む人達が
車以外の趣味を持って車の維持などに大金注ぎ込むより他の事に金回して楽しんでるだけの話
225名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:59:54 ID:h6kCcuTd0
マシンの限界能力の数割しか出せないランエボよりも
スーパーカブの方がスパルタンでスポーツだと感じる
226名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:00:49 ID:CvpoGhcN0
原付スクーターで十分
227名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:00:56 ID:IjcPgm3F0
困るのは車屋だけ(波及効果があるのでそうとも言い切れんけどw)
むしろ身の丈をわきまえた若者の消費傾向を誇りに思うべきだよ
借金して車を買う?
ご冗談をwww
228名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:01:15 ID:zMsKCgSqO
車に維持に掛かる税金を無くせばいいのにね。
一般財源でいいだろ
229名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:01:43 ID:6iZMikoXO
ジムニー買おうとしてるんだけど
誰か先人いる?
230名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:22 ID:FGjjsq/9O
そんな中宮城県はトヨタ関連を誘致出来てはしゃいでるわけだな
231名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:26 ID:WPjUfYJs0
★創価系企業が個人情報漏洩を隠蔽!!★
【あなたや知り合いの個人情報が危ない!!】コピペ推薦
★創価系企業が個人情報漏洩を隠蔽!!★

ショップチャンネルという日本最大のテレビショッピングCh会社の通販サイトが
5日間もダウンしているのに、会社側は放送でほとんど何も言わないという事態が起きています。
個人情報漏洩が起きていることをやっと5日目にネット上で軽く発表したのみで
TV放送では何一つ言わず、通常の営業放送を続けています。
よろしかったらここのスレの方に電凸を手伝っていただきたく書き込みしました。

2chでの該当スレはこちらです。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1200955906/

日本で数百万人のユーザーが利用しているため、貴方の親族・友人の個人情報が
危険にさらされている可能性も十分にあります。
消費者を全く考えない会社に対して、みなさんの電凸のご協力をお願いします。

貴 方 の カ ー ド 情 報 を 創 価 が 漏 洩 し て い る ?!
232名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:57 ID:HX5xzFNV0
車 だん吉も最近見なくなった品。
233名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:12 ID:EbkzhX7kO
>>184
ところが最近のオタクは金使わない
テレビでアニメ見てニコ動であそんでおしまい
岡田斗司夫はコミケの規模は
今後縮小するとまで言ってる
234名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:41 ID:QMJGtuom0
っお笑いマンガ道場
235名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:41 ID:ANpksq+y0
だってこれが奥田の望んだ社会だろ?
良かったじゃないか
236名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:48 ID:a1xZzTn30
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   そして俺の名前は資本主義を壊滅させた英雄として後世に
  ゞ|     、,!     |ソ    刻まれることだろう。全ては計算通りだ、フフフ・・・。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     何、資本主義崩壊で勝ち組連中があぼーん?そんなのは俺の責任
    ,.|\、    ' /|、      ではなく、正に勝ち組連中の自己責任である!人生いろいろだ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
237名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:51 ID:GxHuwy/H0
>>229
あの車は楽しいよ。
でもあまり河原とか荒らさない様にな
238名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:04:39 ID:ezqX9HJ40
乗りたいやつだけ乗ればいいよな。
道具として必要なら安い中古でいいし。
俺はクルマはただの道具ではないと思ってるから、
わざわざ無駄金払ってスポーツカー乗ってるけど。
239名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:30 ID:IjcPgm3F0

無ければないでどうにかなるのが車だ

今まではマスコミのあおりで強迫観念を持たされていただけ
240名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:38 ID:7frFj1Cd0
本物の車のらなくても
ゲームでマリオカートでもやってれば十分っていう
若者が増えただけ
241名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:46 ID:zMsKCgSqO
貧民はドキュンなんだから車をあたえないほうがいいよ
乱暴運転するのも貧民だしな

ガソリン代気にする貧民ほど意味なく空ぶかししたり、無意味に加速したりするし。

これからは免許証与えるのを厳しくしてもいいね。任意保険入れないやつなど運転させないでほしい
242名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:56 ID:YGO9wlux0
俺は34GTRから中古の軽自動車に乗り換えたが、相変わらず
「お金に困ってるの?」だの「会社潰れたの?」とか聞き飽きたから…
243名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:06:01 ID:gE9QlaB70
高速道路が整備されて旅情感覚が無くなったってのがあるな
要するにドライブがつまんなくなった

昔、上信越道が出来る以前とかは、長野の山奥へ
碓氷峠を越えつつ、千曲川を横目に見つつ
スキーやらテニスやら行ったもんだが

高速道が整備された途端、行かなくなった
244名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:06:18 ID:odSevvKV0
25歳以下の君たち!ルー大柴が言いたいことあるってよ!
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/U25/top.html
245名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:06:19 ID:dvta5VAl0

お前らあんま追い詰めると

トヨタがシャア専用の赤レクサスとか投入してきちゃうだろ

246名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:06:39 ID:IjCn4iMG0
15万のチャリ買った。
車バイクは持ってない。
247名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:02 ID:24uIkHmR0
なんでお前ら車も買えないの?
そんな贅沢しないでも、150万くらいなら余裕でいけるだろ
248名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:16 ID:HtbFi5FP0
都内なら車いらねーな、しいて言うなら軽が便利
249名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:20 ID:a1xZzTn30
シャア専用市場は侮れないよな。
250名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:25 ID:QlIcebps0

俺も、車に金かけるならその分投資でもするわ。
でも、地方だと車持ってないって言うとすんげー眼で見られるぜ
毎日10キロをロードレーサーで通勤してんだけど、「大変だねぇー、大変だねぇー」言われる。
いや、全然大変じゃありませんが・・・
田舎の人が健康ってのは昔の話で、今じゃ田舎の人は体力ないよ
251名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:28 ID:CvpoGhcN0
>>243
高速使わないっていう縛りで遊びにいけばいいだけじゃね?
マイルール決めれば楽しめるのにやらないってのは
そういう楽しみを楽しむ気がないっていうことだと思うが。
252名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:08:14 ID:P9c8VkRdQ
レクサスは成金
ブルーバードは金持ち
253名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:08:21 ID:IjcPgm3F0
無理して買わせるなよ
低所得ということはバカなんだろ
バカだから事故を起こすだろ
低所得だから無保険で(以下省略)
254名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:08:57 ID:qVpUZx7E0
若者自体が半減中
当たり前のこと
255名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:09:18 ID:gE9QlaB70
>>251
それもちょっと違うなあ

他に方法が無いってのが理由なんであって
そこまでマニアックじゃない

256名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:09:55 ID:TgFhjP87O
>>212
ガソリン税で国がたくさん作ろうとしてるのでご安心を。
257名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:05 ID:33VXk6DmO
オタのスポーツカー率の高さは異常
258名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:13 ID:YbJJNv680
頼みの地方も軽の比率が増えてるしな
259名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:29 ID:6O4z+tUfO
もう、新車は買わない。
というか不景気すぎて買えないのが実情。

もし買ってほしけりゃ1300ccまで軽自動車と同じ税金&維持費なら新車も考えていいよ。

でも、そんなの無理だろ?
だから俺も新車買うのは無理だ!

日本国が社会主義国になって年収一律500万円にしてくれたら新車買ってもいいよ。

これも無理だ。(W
260名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:34 ID:IjcPgm3F0
>>255
代替手段がない状態でチャレンジすることに意義と達成感を見いだすのだと思うよ。
俺とは考え方が違うけど、そういう考え方があることは理解できる。
261名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:40 ID:HtbFi5FP0
トヨタの部品の入札にヒュンダイで乗り付けた営業がいたってのは笑えたな
262名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:44 ID:L12oAAUZ0
前BMW乗ってたけど、今はもうやめた
仕事忙しくて土日しか乗れないし
維持費冷静に考えたら馬鹿らしくて自分で持つ気が起きない。
レンタカーで十分
金が無駄すぎるのでMonky改造して遊ぶことにした都内在住の俺
263名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:49 ID:7ateQfvk0
日本で流行ったものは世界に波及するからな。
液晶ディスプレイとかノートパソコンとか、割高でも平気で買いまくる。
多分世界的な車不振ブームが来る。
264名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:52 ID:ewd0/UfS0
維持や燃料に金のかかる車を非経済的だと
若者が車離れして行く中。
国は道路に税金をしこたまつっこんでいく
方針を打ち立ててるわけだろ?
んでガソリンは道路を整備する為に
値下げしないと。。

誰が走る道路をつくるんだ?

わかった。一般に走る車じゃなくて戦車や滑走路になるような道路を造って戦争に備えているわけだな。
265名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:11:00 ID:g3gTONt8O
>>246
盗まれないようにな。
スポークに直接南京錠かけると良いらしいよ。
266名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:11:15 ID:a1xZzTn30
>250

その投資も今や株は下がるばかりだけど
267名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:11:21 ID:24uIkHmR0
スポーツカーにステッカー貼ってるダサ男はいったい何なの?
「GTR-改」とか恥を見せびらかして何やってるの?
268名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:11:29 ID:MoJN3AhK0
つーか昔は「普通」というレベルが存在した
「普通」に学校を卒業し、「普通」に会社に就職し
「普通」に結婚して子供を生み、「普通」に老後を迎える
その「普通」の中に車を購入、乗り換えというサイクルも含まれてた

しかし、終身雇用制度は崩壊し「普通」は存在しなくなった
学校を卒業しても就職できず安定した収入が得られないため
結婚できない人間が増加し、子供を作って育てる環境も減った

そして、就職しなくてもなんとか食っていける派遣、フリーターが増え
結婚しない単身者が暮らしやすい文化(コンビニ・携帯など)が築かれ
車を必要とするシチュエーションは激減した



269名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:12:18 ID:XsZAtJWP0
>>264
三菱重工製の90式戦車なら欲しい
270名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:12:30 ID:uZoHOq0xO
>>247
むしろなんでこんな手軽に買えるモノの普及率が低いのを、
「しない」じゃなくて「できない」んだと空想してるのかが不思議だよ。
271名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:12:42 ID:yoTyS+ab0
国内の新車販売とは、純粋に国産車の販売台数かな
外車の新車販売数は、どうなんだろ

>国内市場の低迷に頭を悩ます業界首脳の姿が目立った。
トヨタ王国、スズキ王国?がガソリン税減らせって圧力かければいいだろ
毎年、予算使いきりの工事をするのだから、財源が足りないことは無いはずなのに
国も王国も搾取されながら消費を拡大しろってことなんだよな
272名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:06 ID:X4YYxeNy0
高速道路を軽自動車じゃツライしねえ
普通に走ってる横で追い越し車線では煽り煽られ
なんだかなあ
273名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:09 ID:F3J1aDPrO
>>188
通勤だけなら、まずバイクから検討してみてはどうか?
274名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:13 ID:I7j9nwN30
>>250
10キロをロードで走ったら30分ちょいで着くから全然大変じゃないよな
275名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:47 ID:T+K177ObO
月々数千円のローン設定を見て、「これなら買えるかも」と思いきや、ボーナス月10万円だったり

ボーナスなんか出ねーよorz
276名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:14:00 ID:24uIkHmR0
お笑い芸人のキングコングですら500万以上する外車乗り回してるってのに
テレビでやってたよ
277名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:14:04 ID:YbJJNv680
>>266
ここまで派手に下がってくれるとデイトレーダーにとっては
悪いことばかりではないよ。
278名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:02 ID:a1xZzTn30
国内はオタと女が買うような車開発しろよ。軽で充分だから
279名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:05 ID:jSx34yrM0
>>264
産業用。

整備の是非はともかく、少なくとも高速道の通ってない地域に
未来がないことは確実。
280名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:06 ID:/wowLQio0
>>276
「ですら」って
彼は成功者ですよ
だから当たり前
まあ、私だったら貯蓄しときますけど
281名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:15 ID:4hg6Kv6w0
>>247
150万あったら50インチの液晶テレビとBDレコーダー買ってもお釣りが来るな。
282名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:43 ID:eYWYAb6GO
>>1
★低所得者層(派遣・業務請負労働者含む)の増加
★若者の車に対する関心が薄まった
★不況にも関わらず新車の店頭価格が下がらない
★地方の若者が交通網の発達している東京など都市部に流出しているため、カーオーナーが減った。
★科学技術の発達で車の寿命が延びたこともあり、新車の買い渋りが広まった

こんなところだろう。
283名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:46 ID:ewywSNiJ0
「くるまいらない」っていうけど、みんながお金を使うことでみんなが潤うのが資本主義だよ。

なんか勘違いしている奴大杉。

使わなければその金が自分のところにくるわけじゃない。

人が車を一台買うと、波及効果で部品作ってる会社や、セールスの会社や、資源の会社やらの多くの会社の社員達にその何倍もの金が多くの懐にはいるのが資本主義。

「ダム作るな、公務員の給料減らせ、トヨタは儲けすぎだ!」はっきりいってこんな主張は自殺行為だということに早く気づかないと・・・
284名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:52 ID:XsZAtJWP0
>>273
>>274さんじゃないが、バイクじゃなくて半分は自転車(30分)でいってる
でも最近寒いので我慢して電車でいってる
285名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:08 ID:CvpoGhcN0
>そこまでマニアックじゃない

そう考えてみたら観光旅行にいくのってものすごいマニアックだな
286名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:13 ID:0CKO23060
車をローンで買ったつもりで、毎月の車代や保険料、税金、ガソリン代を
預金していくと、3年後ぐらいに幸せになれるぞ。
287名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:25 ID:y0Vng2eA0
ま、韓国みたいに見栄で大型車買うってのもアレだよな。
288名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:46 ID:cq4+fzf2O
【自動車】中古車販売、20年ぶりの低水準…9.1%減、500万台割れ [08/01/16]
http://orz.2ch.io/p/-/news24.2ch.net/bizplus/1200493145/
289名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:58 ID:ziaYfSis0
>>188
そんなとこなら自転車で行けよ

せいぜい20分もあればつくだろ
290名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:27 ID:WoTqqXuJ0
車離れスレがまた伸びてるのか
ほんとに興味なけりゃこんなに毎度のびんわなw
欲しいけど変えないだけwww
291名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:34 ID:/wowLQio0
>>283
「お買い物は市内で」を理解していない人が多すぎる
ネット通販は確かに便利なんだけど、新刊漫画なら田舎でも買えるんだぜ
292名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:53 ID:DI4au7ngO
>>283
公務員関係ねぇー
293名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:53 ID:Mm8uqf9mO
キャデラックエスカレード欲しい(´・ω・`)
294名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:15 ID:EsLp7y5hO
WE DO ECO
295名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:26 ID:24uIkHmR0
はい!
おまえら計算してみな。

・ガソリン代
・駐車場代
・車税
・保険料

これだけで年間いくらになるか
分かるか?
296名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:26 ID:eYWYAb6GO
>>283
トヨタ社員、遊んでないで働け!
297名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:47 ID:Mul0nYi7O
なんだかんだで独りよがりなやつらばっかり(個人主義には満たない個人主義者)が多いから未来カーとか出せばいいんじゃね?

ヲタなんかは赤色に塗って走るぞwww
298名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:50 ID:6rSI6IYwO
軽は前年比マイナスとは言え売れてるよね。
299名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:57 ID:6Gep8MdJ0
>>273
この時期のバイク通勤はヤバイ
20分乗っただけで両腕の感覚なくなる
300名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:59 ID:u7nehtXFo
そこでインド車のタタですよ
あの値段ならほすい
301名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:32 ID:I7j9nwN30
>>290
だから皆で金無いって言ってるじゃんw
車購入して維持費差し引いて余剰金が出る程の収入がないと新車買わないし乗らないでしょ
週末しか乗らない車なんてコストパフォーマンス最悪だし
302名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:45 ID:bvaxxj/o0
GTRはまじかっけえ

金があったら買いたいなあ
絶対アレで
303名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:48 ID:ZBGNuKMd0
>>283
理屈はその通り
でも、それを分かったうえで買えない人が増えているってこと
事態はすっげー深刻
304名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:20:12 ID:YbJJNv680
>>283
車を買わない分、ほかに回してるならそれはそれでいいんじゃない。
つか、年金だけではやっていけないとか、老後は地獄とか
そんなことが周知されれば消費が減るのは当たり前。
かとおもいきや貯蓄率も下がってるし。
無理して車を買う時代ではなくなってるんだわな。
305名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:02 ID:HtbFi5FP0
>>283
道路なんて不採算だと維持費かかるだけで・・・一日5台しか通らない道路作っても意味無いよ。

むしろ外車乗ってるバカに日本の高級車をいかに買わせるか。
306名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:04 ID:uV2uTEh10
>>297
BTTFのデロリアンが出たら買ってしまいそうだw
307名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:04 ID:yprQ1hf90
>>286
地方に住んでいた数年を除いてずーっと車なし生活してたからうちは貯金増えたよ。
サラリーマン家庭で専業主婦で働いてないけど子供二人が大学へ行って仕送りしてても全然苦労していない。
子供たちは雨の日でも車の送迎なしで自転車で通学してたが、それはそれで体力ついたしね。
308名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:06 ID:6rSI6IYwO
買えない人が増えてるなら何故登録台数が増えてるの?
309名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:12 ID:eAwrk9ho0
21世紀だというのに、今どき化石燃料なんかを使って動く乗り物なんかに乗ってられるか?!
核カーとか作れ。事故ったら、速、核爆発が起きるような車。みんな慎重に運転するようになって、自動車事故も激減やで。
地球にも優しいし、事故も減る。まさに核自動車は一石二鳥のすぐれものや。
310名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:14 ID:oZLsjCHO0
貧乏人元気だなぁ
311名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:42 ID:yUOTE5U+0
今のお洒落はお弁当を持ってバイクのタンデムで郊外に行き
バードウォッチングだしな…車はイラネ
312名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:49 ID:gkd2fe5h0
ゆとりゆとりと言うけれど、日本の若者はたいしたものだ。
自分の身の丈を理解して消費している。
逆に借金しまくりでってなると、10年くらいしたら日本版プチサブプラになっちゃうぞ。
313名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:53 ID:X4YYxeNy0
車を買わなければ他に消費してその業界が潤うだろう
しかし、老後が心配で貯蓄に走る若者が多くなると・・・
314名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:13 ID:a1xZzTn30

                   r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                 ,i':r"     + `ミ;;,        、ヽ l / ,
                 彡        ミ;;;i      =      =
                    彡 ,,,,,、 ,,,,、、ミ;;;!      ニ= 福  そ -=
                 ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       ニ=  田 れ =ニ
               ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' n_    =- な.  で -=
  、、 l | /, ,         `,|  / "ii" ヽ  |ノ,:::|.| ヽ  ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ't ←―→ )/| ヽ:ヽヽ }  ´r :   ヽ`
.ヽ し き 福 ニ.    /|{/ :ヽ、  _,/| |.|:::::| |  |    /小ヽ`
=  て っ 田  =ニ /:.:.::ヽ、  `ーr‐´. :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z自.:| |' :|
ニ な に   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'民.:Y′ト、
/, い も    ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_党_::|  '゙, .\
 / :    ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::::::::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \

315名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:45 ID:jSx34yrM0
>>308
新古車が増えてんだろ
316名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:58 ID:YbJJNv680
>>308
「買い替え」が減ってるんじゃないか
317名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:04 ID:poZIXxwEO
>>308
ヒント:中古
318名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:10 ID:szHa7Qcy0
>>283

>使わなければその金が自分のところにくるわけじゃない

同じことをWEやら何やらを推進しようとしてる貴様のボスどもに言ってやれよ。
レスの論旨が自己矛盾してることに気づけや低脳クズがw
319名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:22 ID:aPho1ALB0
車なんか家族持ちか地方の人しか買わないだろう。
320名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:23 ID:FpWCs92V0
車買えば各種税金をたんまりと取られ天下り役人の懐をふやすだけなので、腹がたつので車買いません。
321名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:36 ID:bvaxxj/o0
世界最安、タタが28万円の自動車


ちょwwwすげえ
322名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:54 ID:khrAt2J/0
今日車検だったけど、見積もり16万だった・・
夕方に引き取るときに払うんだけど、なんか払いたくないぜ・・
323名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:07 ID:kx3/DtOr0
基幹産業の車を買わないなんて、どれだけ売国奴なんだよ・・・。
マジで自民と経団連は自動車「非」保持税を出してくるだろうな。
まぁ当然と言えば当然だが。
324名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:25 ID:NXnfklY80
ローン組んでボーナス時支払?
非正規、ワーキングプアの若者は賞与すら縁が無い
安定した収入なきゃローン組めないぜ
焦った車企業が非正規の若者向けに
サブプライム・カー・ローンを始めるかもな
低賃金の若者にローン組ませて高級車買わせる
焦げ付いて日本経済更に沈没
325名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:26 ID:24uIkHmR0
1回満タンにして5000円として
毎月3回で1万5千円

1年で18万円になります
車を持っていない人は、ただそれだけで18万円の貯蓄ということになりますね

さらに!!
ここに車税や駐車場代・保険料などが加算されるわけですね
車を持っていない人はお金持ちになれるわけです
326名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:30 ID:ewd0/UfS0
>>322
これだから嫌になるよな。
327名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:35 ID:xz3eFVS9O
車が一家に3〜4台が普通な宮崎県在住だが、

これ以上、ガソリン代が騰がるようなら、

高校生のようにチャリ通にしようかと考える今日この頃。


328名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:26:25 ID:gkd2fe5h0
>>323
年金を破綻させといて愛国も何もないだろうwww
329名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:26:43 ID:bmD7H+8t0
車は負債

これ豆知識な
330名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:26:43 ID:YbJJNv680
>>327
アシストつきは楽だよ
一度乗ると手離せなくなる。
331名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:27:10 ID:uV2uTEh10
>>325
つまり俺の4月からの収入2〜3ヶ月分の金が浮くんだな。
332名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:27:44 ID:D4b5AD5sO
スクーター最高!
333名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:27:52 ID:QlIcebps0
>>322
家の親父は整備士だったんだけど、
車検は完全にぼったくりだと言っていたよ。
出来るところは自分で整備して、車検だけ通してもらうのがお得。
334名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:27:58 ID:1aigBfti0
>>300
>そこでインド車のタタですよ
>あの値段ならほすい
輸入して車検対応させるとそこら辺の軽買った方が安いぞ
335名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:28:09 ID:24uIkHmR0
>>325を観たら車買いたくなくなるだろ?
336名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:28:18 ID:X4YYxeNy0
>>327
年間維持費は?
337名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:28:34 ID:XsZAtJWP0
>>312
ゆとり世代はまだ学生だから、消費者としての若者はロストジェネレーション(超氷河期世代)こそ正しいだろう
超氷河期世代の学生時代は最も優秀な世代といわれていたからな
それを大人の我侭で滅茶苦茶にした復讐としてのサイレント・テロが進行していると考えたほうがいいのでは?

>>322
おれが今日買ったBTOパソコンとほぼおなじ価格www
338名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:01 ID:7ateQfvk0
これを車だけの問題と見ると、見誤る。

最近の一戸建てを見ると分かるが、庭無し、敷地いっぱいに箱のような要塞風の建物建ててる。
内にこもる時代が近づいているのさ。

339名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:05 ID:YbJJNv680
>>323
すでに自動車業界は軽自動車の税制を見直せ値上げしろ
って言ってるけど。
340名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:28 ID:d3/9m3JW0

【赤旗】甘利経産相ら自公「油」族議員 ガソリンスタンド業界に
パーティー券販売 06年557万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-22/2008012201_01_0.html
 自民党の甘利明経済産業相や、同党の「独禁法調査会」所属の国会議員らが、
独占禁止法改正にむけて罰則強化などを求めているガソリンスタンド業者の
業界団体に、パーティー券を購入させていることが二十一日、本紙の調べで
分かりました。原油高などの影響で苦境に立たされているガソリンスタンド
業界に、政策的影響力をもつ与党議員がパーティー券を売りつける形となって
おり、政治倫理が問われています。
341名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:36 ID:HwNQRJZw0
>>321
28万出せば立派な中古車がざらにある
342名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:56 ID:gkd2fe5h0

ジャイロキャノピー(ピザ屋のバイク)の普及価格版を出したら売れると思う
車ほどではないにせよ全天候型で維持費は車より安い
中古で出物を物色中です
街乗りだとちょっと目立つのがアレだけどw
343名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:30:07 ID:F/OaU9PC0
カブで十分
344名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:20 ID:IjCn4iMG0
低所得とか何とか言うけど、
変えないやつなんて俺の周りには誰一人以内よ。
ワープアなんてマスコミの造語。
現実には数えるほどしかいない。
345名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:37 ID:khrAt2J/0
 /⊃⌒ヽ
 |( ^ω^)  >>333>>337 なんてこったい
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ
   し'
346名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:46 ID:574ZuFyz0
マンションだけど、駐車場を戸数の8割しか作っておらず
当初は足りないかもと言っていたけど、
結局数台空きがある程度でちょうどよかった。
駅近くだから車がなくてもほぼ困らない。
347名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:52 ID:X4YYxeNy0
車を買う買わないは個人レベルの問題だけど
売れないことで起こる経済的影響に焦ってる?
国外で儲ければいいんでは?
人手不足で外人さん雇うくらいなら国外で工場も回せばいい
348名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:32:08 ID:QlIcebps0
>>342
ピザ屋のバイクのエンジンって、母体は何系なの?
なんか、50にしてはパワフルだなと、いつも思ってるんだけど
349名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:32:09 ID:poZIXxwEO
>>343
カブすら地球環境に悪いだろ
350名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:33:22 ID:gkd2fe5h0
>>347
最近になって若者の車離れが指摘されだしたのは、サブプライムで海外市場が縮小してるから。
海外がダメなら国内で・・・と思ったら売れないじゃん!!と騒いでるっつーわけ。
351名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:33:31 ID:Rm23A/hqO
自分たちの会社の社員が車買えるほど儲けてるか?
下請け含めて。
352名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:33:56 ID:jSx34yrM0
>>344
多分、有名大学を卒業して大企業で働いてるんでしょ?
接点のないところにいくらでもいるよ。
353名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:34:28 ID:wm1NMwz70
>>272
別に気にしない。パイロンと思って抜いてくれ。

田舎在住で車所有しているが、都市部に住んでたら車なんて所持
してないだろうな。東京在住のときは電車かチャリで十分だったから。
田舎じゃ通勤の下駄というより、無いと生活出来ないから。

>>322
俺の車なら、基本4万5千円に整備代程度。
354名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:34:44 ID:YnTmG9vx0

結局は車に移動空間プラスアルファの魅力が見出せないわけです
単に移動をしたり物を運ぶだけであれば
これは自転車でも電車でも良いわけで
なぜ車を購入して維持をするのかを良く考えるべきでしょう
車は自らの閉ざされた空間の中にいたまま
パブリック・スペイスを進んで行くものです
そこには車の所有者のさまざまな希望が適えられるものであって欲しいはずです
人が住むそれぞれの部屋が各人それぞれであるように
車にもさまざまな可能性を求めるのだと思います
空を飛んだりする必要はありませんが
ペットを運んだりタバコを吸ったり音楽を聴いたりするそのスペイスを
お仕着せではなく自由にカスタマイズできるということが大切なのではないでしょうか?
355名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:34:50 ID:vp3qD1gvO
買わないじゃなくて買えねーんだよボケェー
356名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:07 ID:ewd0/UfS0
俺の親父はバブル経験者で大企業のサラリーマン。
俺は最近結婚してマンソンを買ったんだが、親父がしきりに
「車がいるだろう」「車をかってやろうか?」などと、言ってくるが。
俺は断り続けてる。俺も親父も金にはあまり困ってないから買ってくれるとしたらそこそこの車を買ってくれそうなんだが、なんであの世代って良い車をステイタスとして扱うんだろうね。キモイんだけどww
357名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:11 ID:IjCn4iMG0
私の周りで車買ってる奴は大抵肉体労働者です。
358名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:33 ID:qTHZY4IS0
都市部は車なんか無くても十分に生活できるよな。むしろ車の維持費が
負担になるいわゆるお荷物な存在。

でもちょっと田舎に行くと車は生活必需品。車の維持費はある意味生活
費みたいなもの。切りつめるなら必然的に軽自動車という選択肢になる。
最近若い世帯ではセカンドカーじゃなくてメインカーとして軽自動車を選
択するケースも徐々に増えてきている。

いずれにせよ、自動車がステータスの時代は終わりを迎えた。
359名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:36 ID:MibFQhUQ0
ビックスクーターにニケツしてデートしているやつら。寒そう。
郊外のラブホテル。日曜の朝、畑道みたいなところを歩くカップル。

車でデートしろよwwww
360名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:36:06 ID:UugTDQfG0
車なんかとくに使わないし、必要な時だけ借りた方が安い。
自分で買う馬鹿いないだろ普通。
361名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:36:19 ID:gkd2fe5h0
>>356
「こち亀」でいえば大原部長みたいな洗脳を施されてた世代ですからね。
マイホームにマイカーですよ。
362名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:36:54 ID:wm1NMwz70
>>350
それ以前に騒いでたよ。
それの前はモーターショーの時だし、その前にも言ってたよ。
奥田が悪いの大合唱w
363名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:37:43 ID:Zh3vweN7O
ランクル買えるくらいの貯金も収入もあるが買う気なし
持ってるだけで大金ぶっ飛んでく車なんぞいらん
364名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:01 ID:uV2uTEh10
>>358
JR・私鉄・バス・地下鉄が揃ってりゃ車なんていらんよな。
365名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:11 ID:EFXoAEcZO
>>356
それなんていう俺?
366名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:12 ID:lBxBmfTU0
あると助かるが維持費が高すぎる
ガソリン代はまだしも
税金があほらしい
367名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:16 ID:lid6WDrN0
買い物は歩いていける場所。長距離は飛行機か新幹線。小回りが欲しかったらレンタカー。
これで充分だよ。
368名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:49 ID:gkd2fe5h0
どちらが正常な経済感覚だと思う?

1. 買えないから買わない
2. 買えないけど借金して買う
369名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:13 ID:Tu5zFCyXO
もっと車両価格を下げたら売れるよ
370名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:26 ID:WWPDE/GpO
最近、マンション購入勧誘電話が職場に掛かってくるんだが、
売り渋りしてるんじゃないのかよw
売れないんだろ。
371名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:35 ID:8NEz2vH30
つうかこの記事何で社会問題みたいな感じになってんの
372名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:40 ID:X4YYxeNy0
>>368
3買えるけど買わない
373名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:03 ID:24uIkHmR0
1回満タンにして5000円として
毎月3回で1万5千円

1年で18万円になります
車を持っていない人は、ただそれだけで18万円の貯蓄ということになりますね

さらに!!

駐車場代として毎月1万円
1年で12万円になります

つまり!!

1年で30万円黙っててももってかれる
車がなければ30万円貯蓄できているというわけですね

ここに車税や車検代・保険料などが加算されるわけですね
車を持っていない人はお金持ちになれるわけです
374名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:15 ID:UugTDQfG0
車で旅行とかいくと、運転手が損して楽しめないしな。
自家用車じゃない交通機関で十分。
375名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:29 ID:ewd0/UfS0
>>368
必要性とのバランスだろう。
376名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:43 ID:ud/8jgLn0
>>359
わざわざ車で遊ぶってことに優位性が見出せないのさ
お前のような世代とは価値観が全然違う
377名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:53 ID:wm1NMwz70
>>368
今なら1かな。
終身雇用の時代なら2でも有りだったが。
378名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:07 ID:0y2Bs21yO
>>356
多分「携帯電話を持ってない高校・大学生」を想像すればわかるんじゃねーかね?周りからはどう見えるか。

親父さんからは、アンタがそういうポジションの人間に見えるんだろう。まあ、大きなお世話だがな。
379名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:14 ID:IoTkszHdO
>>360
あったらあったで便利だし、維持費なんてしれてる。
とりあえず持っておくだろ。普通。
380名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:27 ID:OK9HcZMo0
若者は環境問題に敏感なのであまり車には乗りません。
381名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:27 ID:irWb7tR00
ローン組んで買うやつはバカ
一括で買えない車は自分の収入に合ってない車なんだよ
382名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:27 ID:2uRsoVQk0
環境のためにむしろ良いこと
383名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:29 ID:poZIXxwEO
>>368
お偉方が正常なら2を選ぶ事によって豊かになる
しかし今の現状では1を選ぶ選択肢しかない
384名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:52 ID:gSO2U+P6O

搾取ばかりで分配してないんだから当然
薄給の若者は欲しくたって買えないだろうね
385名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:54 ID:jSx34yrM0
>>368
資本主義経済で理想とされる消費者は2だな
386名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:02 ID:UZv3AB8G0
奥田涙目www
387名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:08 ID:WoTqqXuJ0
>>374
女やジジイじゃあるまいし運転手が損とか思わないけどな
景色見ながらの運転がドライブだろ
388名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:31 ID:S9UuuTQWO
GTR最高速180キロでいいから200万くらいで出してくれ。そしたら考えるから
389名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:36 ID:orLTBdZlO
車だけじゃねーだろ

みんなビンボーで
物が買えない
390名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:54 ID:5g1nv7NI0
一応GT-R買える貯金はあるけどね……、どうせ生涯独身だし、
このまま貯めて早めに仕事引退して余生は創作の同人誌やって過ごすんだ。

ところでトヨタのディーラー勤務の友人が、最近俺の趣味を
けっこう理解してくれるようになってきたんだか。 
391名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:44:08 ID:Wj+PnbPC0
トヨタ生産方式のように無駄を徹底的に排除した結果だから仕方ないw
392名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:44:15 ID:F3J1aDPrO
>>283
それこそ典型的な経営者脳なんだが?
まず役員連中が自分の取り分減らして下に回せよ。
税制では相続税なんぞ減税するな、っていうのが
前提の理論だよ、それ。
投下する財を限定しているのに、それ以上の消費は
起こり得ないだろ、常考。
さらに言えば消費が廻るのが重要というなら、
その財が車である必要はないんだよ、資本主義ならね。
トヨタは潰れちゃ駄目だけど、東芝や
ソニーは潰れてもいいの?

そういう事なんだよ。
393名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:13 ID:2QF1OHlY0
名古屋の話だったかな?
若者は結婚の費用や家を建てる費用を
すべて親が賄う仕組みになっているので
若者はみな車にお金を使う、って聞いた。
394名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:13 ID:BJBGHw2Q0
車があると便利なのは、急遽、夜中に友達ん家に遊びに行くことが
決まったときとか、朝までドライブとか圧倒的に便利なんだけど、
持ってない人はどうしてんの?タクシー?
395名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:14 ID:irWb7tR00
純粋に好きな車なら
田舎道を走っても楽しい
ただ、スイーツ脳的なステイタス重視の
車選びで買った車はすぐ飽きる
396名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:16 ID:j/fByv7l0
結婚して子供でも出来れば車買うよな
子持ちには必需品みたいなもんだし
397名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:30 ID:SJJvysnn0
月に4,5回しかのらねぇからなぁ
自転車で十分足りる・・・・・
398名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:42 ID:ewd0/UfS0
>>378
なるほどね。

実際俺なんか仕事でしか電話使わないし
友達もネットである程度は遊ぶ約束も出来るから、
携帯電話でさえ解約したいと考えてるくらいだからな。
399名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:20 ID:ONZs6e+eO
>>390
独身なら30前後でGTR買えるぐらいまでは貯められるな
貯めた金を何に遣おうかまだ考えてないけど
金でも買ってみようかな?
400名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:20 ID:YnTmG9vx0
>>374

そうは言いますが
ドロップヘッドで彼女と二人でひなびた温泉巡りなんて最高だと思いますよ

水曜どうでしょうの高級版とでも言いましょうか
http://imagehost.vendio.com/preview/sc/schmittmotorcars/95xjs1.JPG
401名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:43 ID:wm1NMwz70
>>387
渋滞嵌って、途中のSAわざわざトイレ休憩したり、DQN車に煽られてか。
俺ならやりたくないな。それなら一人で出かける。
402名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:49 ID:UugTDQfG0
>>394
普通の勤め人は、朝までドライブとか夜中に人のうちに行ったりしないし・・・
403名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:55 ID:QXunyMVR0
金があったら買うっつーの
金ないもん
404名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:57 ID:5TvHipQJ0
1、電車で十分。
2、排ガス自重
3、そんな金ない。
405名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:57 ID:ud/8jgLn0
>>394
急遽、夜中に友達ん家に遊びに行かない
朝までドライブしない
406名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:13 ID:kB3PHYFX0
>>399
あの車は車体に金が掛かるんじゃないぞ
維持費が物凄いから買えないんだぞ
407名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:57 ID:qTHZY4IS0
>>394
田舎と都会で考え方がずいぶん変わるだろうし、ここの連中はそもそも
友達なんていないし、ドライブ行くくらいなら家でゲームやった方がマシ
という連中だから車なんて不要。
408名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:48:20 ID:QlIcebps0
そこそこ公共交通インフラが整備されていれば、
地方でも2輪で十分だろう。しかし、正直今年の冬は参った・・・
自転車は体動かしてるから冬でも汗かくけど、バイクは・・・
409名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:48:48 ID:24uIkHmR0
>>400
浴衣セックルできるしねぇ^−^
410名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:48:51 ID:WoTqqXuJ0
>>401
SAの微妙なワクワク感がわからんやつは確かに車なんかいらないな
411名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:06 ID:YbJJNv680
今乗ってる車で十分、という人も増えてるんだろう。
新興国の新市場向けに攻勢をかけたらいいんじゃない。
412名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:16 ID:S9UuuTQWO
動く道路を作れば車はいらない
413名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:33 ID:kB3PHYFX0
>>399
維持費がこんな感じだ
http://farm3.static.flickr.com/2255/1778226719_dd8e1cd03b_o.jpg

>>410
俺なんて「じゃがべぇ」と「とりもちこっこちゃん」を食べるために車に乗ってるようなもんだ
414名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:34 ID:0ojOaNkSO
まぁテスタロッサとか乗りてぇけどな、わざわざ借金して買う必要性が見えない
ガソリン高いわ税金高いわ給料変わらないわじゃ・・・

おまけに、環境問題もついても、棺桶に片足突っ込んでる議員連中やバブル世代とは意識が違うのですよ。
415名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:46 ID:0C58AF5M0
>>283

「くるまいらない」とは誰も思ってないと思うよ。
思っていたとしてもごく少数だろ。
本質的には「買えない」んだろうな。
416名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:23 ID:BJBGHw2Q0
>>402
働いてても休みぐらいあるだろw
417名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:48 ID:wm1NMwz70
>>410
自分のペースで走りたいから、走る事を楽しむときは立ち寄らんよ。
ただ、道の駅巡りとか、温泉巡りみたいな目的で行くなら同意w
418名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:55 ID:uP3FXN2aO
俺は峠や首都高でドリフトやバトルしてるけど、たしかに若い奴減ってるよな
419名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:52:11 ID:24uIkHmR0
>>410
どーしてわくわくするか教えて
420名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:52:24 ID:p5LxnhN70
>>415
買おうと思えば誰でも買えるだろ。
5万の中古車だってあるんだし。
421名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:52:34 ID:5Tr4aPHC0
都市に人をすし詰めにしてんだから当然
422名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:52:42 ID:kB3PHYFX0
>>414
なぜにフェラーリ買うのに中古なんだ?
423名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:05 ID:m1LSeLnXO
住民税を半額にしたら買ってやる
公務員は年収半額にしろ
424名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:24 ID:UugTDQfG0
あと俺が、車要らない最大の理由は、余分なリスクを背負いたくないからかな?
とりあえず歩行者なら、人ひき殺す心配もあまり無いしな。

事故で人とか殺しちゃったら一生立ち直れないぞ俺は
425名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:57 ID:gkd2fe5h0
>>420
あまり極端な例を出す人は、頭が悪いと思われることがあるのでご注意を
426名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:00 ID:KMG/N7Lz0
免許あったけど車乗らないから更新せずに失効したよ
427名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:05 ID:qTHZY4IS0
>>424
青年の主張みたいだな。
428名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:08 ID:nZ2rrY+d0
>>394
夜中に遊ぶことがめったにない。どうしても用があるならタクシー。
遊ぶとしたら、まず間違いなくアルコールが入るし。
車を維持するためのもろもろの費用を考えたら、
用事があるときにタクシーに5千円とか1万円とか使うのは惜しくない。
429名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:10 ID:24Dk5f4w0
都内だと、必要なときにレンタルするのが賢い気がする。
430名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:15 ID:vVfRZwvb0
車がどんなに良くても、交通事情が今の様じゃあね。
狭い道に車があふれかえって、運転してるのは年寄り、DQNに女。
CM見てると白々しいんだよな。
431名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:29 ID:IjCn4iMG0
>>410
サイバーエージェントにはわくわくしなかった。
ライブドアにはわくわくした。
432名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:39 ID:ewywSNiJ0
>>392
車の中には東芝の半導体チップも大量に使われてるだろうし、カーナビのディスプレイには液晶パネルも使われるし、
オーディオシステムには無数の部品会社やら加工会社やらが関わっていて、さらにそういう会社に加工機器を納入している業者もいて
車を買うことで他の会社も大いに潤うんだよ。

他の会社の業績がいまいちだから、儲かってる会社の業績もいまいちにしましょう・・・では日本玉砕です。
433名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:46 ID:uo0Dz2Zt0
>>419
売ってるおっぱいプリンの仕様が地方ごとに微妙に違うから
434名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:58 ID:EGbDDRLc0
だから、まともなクルマを作れと何度言わせるのだ。
435名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:55:05 ID:MoJN3AhK0
>>426
それはもったいないねぇ・・・
乗らなくても身分証明書として免許証は使い勝手がいいのに
436名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:55:13 ID:5Tr4aPHC0
>>414
それ以前に雨漏りするし車高低すぎるし
日本じゃ使い物にならんぞ、見た目だけで。

まぁオレはストラトスのレプリカ欲しいけど。
437名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:55:49 ID:24uIkHmR0
>>433
なるほど、そういうことか
どうもありがとん
438名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:56:05 ID:gkd2fe5h0
>>432
派遣社員にそこまで大所高所からの見地を期待するほうが無理
439名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:22 ID:jSx34yrM0
>>431
サイバーの頭文字はCだろ
440名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:39 ID:+eyxnMOIO
ニートとかフリーターが新車なんか買ったら借金地獄になるのは目に見えてる
441名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:41 ID:IjCn4iMG0
>>394
「今からすぐ来いよ!」
来た。
「よっしゃ飲むぜ!」
「ごめん俺車だから・・・」
「・・・」

そして便利な車で気まずくなった2時ごろ帰宅。
442名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:46 ID:b8VH4ecY0
若者が車離れ始めたのは車の価値観を低下させた
軽自動車のせいだろ
スズキとダイハツの罪は重い!

そんでその分のお金はどこに流れたかっていうと
携帯の通信料だろ?
資産として残らないものにお金使うようになっちゃったのでビンボウなんだよ
443名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:52 ID:BTnd6kC+0
車を組み立ててる人たちが車を買えないこの現状。
444名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:58:04 ID:ar4y2fZk0
都内じゃ車いらないな
タクシーかレンタカーで済むし
田舎は必需品 だが景気も悪いし収入も少ない
必要な所で必要な人が買えない 売り上げ伸びないのは仕方ないね

445名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:58:05 ID:a8eNUt7u0
車にお金使うのがめんどくさいので自転車通勤したいのだが
会社が許してくれません。 xxxxトラック販売整備会社
理由は危ないからだっていまどきこんな会社あるというのも笑える

446名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:58:36 ID:qTHZY4IS0
>>432
会社に搾取され、社会にも搾取されないといかんのか?
低所得の生活実態を理解してない。
447名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:59:27 ID:kB3PHYFX0
>>443
ロケット作ってる人もロケットに乗れないだろ?
448名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:59:28 ID:YKHabg5U0
郊外の大規模チェーンスーパーで安い買い物をしていると考えてる主婦はアホだよな
そこで20万の買い物が17万で買えるとして
ガソリン代と車輌維持費で70万ふっとんでるんだから
12×3=36万安く買ったところで実は損してる
本当は徒歩や自転車で買える顔と顔でつながってる地域の店が充実してる方が絶対いいのに
やる気のない商店街のアホは放置だとしてもな
東部沿線のまともな商店街に住んでる奴なら分かるよね?
449名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:59:33 ID:yprQ1hf90
>>432
その儲かっている会社は何か国民に還元してくれてた?
賃金安くして搾取するシステム作りには励んでいたような気がするけど。
450名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:59:34 ID:j/fByv7l0
>>442
残らないって車も償却資産なわけだが
451名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:03 ID:XsZAtJWP0
>>438
派遣は大変だって
俺もやったけど精神的に常にクビを恐れながら仕事してるからな
本当に辛い仕事だった

>>442
はっきりいって資産として価値があるのは、土地くらいで後は時間が立てば価値はなくなる
452名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:23 ID:OK9HcZMo0
>>442
スズキはジムニーとスイスポを作ってるのはエライ。
ダイハツはコペンを作ってるのはエライ。
趣味の車を作ってるメーカーは応援してやりたい。
453名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:28 ID:MB0PwQR6O
23区内に住んでるが車が必要な場面ってあまりない。の分自転車にはこだわってるけどね。池袋も新宿もアキバも自転車で行けるぜ。
454名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:33 ID:n86zOw070
>>432
社会への貢献責任なんて所得に比例するもんだろ
低所得者に国家レベルの考え方を期待してはいけない
455名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:46 ID:u7nehtXFo
レクサスってマジで1500万円するの?
456名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:24 ID:b8VH4ecY0
>>450
償却資産だけれど1年や2年では0にはならんだろ
若い世代の1年2年は十分大きい
457名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:43 ID:X4YYxeNy0
お金を循環させようにも元手が少ないと
どうにもなりませんわな
458名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:46 ID:/4mWnUdo0
ほとんど使ってなかった車売って、125ccスクーター買ったんだけど、これで十分だな。
通勤時間は半分以下になったし、駐車場代はいらなくなったし、車検を考えずに済むようになった。
高速に乗るようなケースなんてもともとあまり無かったし、
どうしても長距離移動する際は公共交通機関使った方が楽だと改めて思い知ったよ。
459名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:50 ID:uV2uTEh10
>>447
確かに戦闘機作ってる人も戦闘機に乗れないな
460名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:57 ID:HwNQRJZw0
「維持費が」とか言う奴は、結婚や子供・・・・大丈夫か?
461名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:58 ID:5Tr4aPHC0
>>444
車を増やしたければ地方発展させないとならないんだよね。
でも、どー見てもすし詰めの方が効率的だったりすると。

>>446
でも「搾取されないはずの社会主義」ってのが
どーやってたかと言うと・・・

給料は一般人もエリートもさほど変わらない。さすがマルクス主義!
しかし、ここからが凄い。

エリート層だけが入れる店があって、そこでは超高級品が
格安で売っていたのだ。
462名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:11 ID:wm1NMwz70
>>442
そのスズキの車が結構まともで楽しいの出しているのだが。
スイフトはノーマルでも楽しいし、SX4のWRC仕様つうか、
ベース車両に期待しているよ。

とツイン乗りがのたまってみるw。
463名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:38 ID:qTHZY4IS0
>>459
パン作ってる人は晩ご飯に売れ残りのパンを食べてるよ。
464名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:46 ID:ewd0/UfS0
大人になると遊ぶ時に酒がついて回るのも
車買い控えの大きな要因かもな。
最近厳しいからね。
465名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:03:03 ID:0rZ2q6wJ0
「個人で自動車を所有することは、地球環境に優しくないですね。
もはやトレンドじゃないんだと思います」
(35歳・会社員・年収180万・福岡市)
466名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:03:12 ID:oRzXAOlA0
大体、車を製造する会社自身が若者を安い給料でこき使っているのに
なんで、責任転嫁しているんだ!!
売りたいなら、派遣社員の給与水準を車が買えるほどにしたらいいんだ!!
467名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:03:47 ID:LHAexpsFO
環境にイイ(・∀・)!!とか言っといて
一方では深刻とか…
もう好きに喚いてろ
468名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:06 ID:X4YYxeNy0
スズキのおかげで浜松は、出稼ぎの外人による
犯罪が発生しておりますがな
469名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:08 ID:OK9HcZMo0
>>462
>SX4のWRC仕様つうか、
>ベース車両に期待しているよ

現スイスポ乗りの俺も期待しているが・・・出そうにないんだよなぁ。
470名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:23 ID:uV2uTEh10
>>464
確かに飲んだら乗れないからな。
乗るために飲まないより飲むために乗らない方が俺はいい。
471名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:29 ID:2w+ETrWI0
車を道具としてしか見ない人なら、高年式の中古車がベスト。

燃費が多少悪くても、その分の差額は新車と中古の車両差額で10年分ぐらい余裕で出る。
472名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:33 ID:Jt9cAiSsO
俺っち21の独男だが
いまの車に買いたいと思う衝動が出ないな、値段的にも

そしたら、田舎に住んでる者は必然的に軽か中古車になると思う…

俺がその口
473名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:33 ID:kB3PHYFX0
>>455
310万〜1510万くらいだな
474名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:35 ID:fFKs2+yr0
>>432
正直、んなことはどうでもよい。
ストックがある人間にとっては世の中が不況であろうが失業率が上昇しようが
構わない、というか寧ろ大歓迎。色々と買い叩けるから。
これもまた資本主義の論理なので諦めなさい。
475名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:58 ID:MoJN3AhK0
メーカーで責任があるとしたらトヨタ以外にありえん
つまらん車ばっか作って
派遣労働者を大量に生み出し
新車が売れない?
センターメーターの貨物車ばっかり作ってるその口が言うのか!
476名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:05 ID:n86zOw070
>>460
新聞嫁
結婚できない人が増えてるよ
477名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:13 ID:KMG/N7Lz0
>>435
でも、それほど不便は感じないね
478名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:23 ID:EbkzhX7kO
お前らの最大高い買い物ってPS3だろ?
479名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:25 ID:Nl/OfvqT0
近場は車。
遠出は電車。
480名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:35 ID:b8VH4ecY0
すい太ってインド人が乗る車だおw
481名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:51 ID:F3J1aDPrO
>>432
ハァ?
車産業が斜陽になって、情報家電産業が主力になっているのに
いつまでも旧態以前のビジネスモデルにしがみつくな、といってんの。
では限られた財が車に向けられた時、芝とかはどうすんの?
わざわざ基幹のPC本体部門棄てて下請けの部品生産だけやれってか?w

若者が車の代わりに携帯などに走ってるんだろ?
元記事ちゃんと読めよ。
482名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:11 ID:a1xZzTn30
財界は日本より中国の経済成長を重視
483名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:23 ID:QlIcebps0
>>452
ジムニーは、ホントのオフ車って感じで俺も好き。
ランクルやパジェロなんか見栄だけで右左折の度に道を塞いで迷惑。
484名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:24 ID:5Tr4aPHC0
全部ハイブリッドにすればいいよ
485名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:25 ID:xtoZnI130
若いひとたちが、クルマに興味ないのも大きな原因かと。
世の中にはものがあふれていて、興味を示すものはあるし。

運転することが楽しいクルマを作れないメーカーにも原因はあるけど。
486名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:44 ID:kB3PHYFX0
>>306
デロリアンって、再発売される(た?)気がするぞ
エンジンが余ってたからとかいう理由で…
もちろん、タイムマシンは付いてないけど
487名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:14 ID:WbUJBKM00
ジャイロキャノピー(ビザ屋のバイク)をミニカー登録すれば便利だよ。
60km走行が可能になります。
費用は原付とたいして変わりません。
屋根があるから多少の雨なら問題なし。
488名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:23 ID:YKHabg5U0
>485
その前に
運転する事が楽しくない道路
こんなに道路関係で税金とられてるのに
道路整備が全然進んでない
489名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:55 ID:0b5/iIF80
車なんて走ればどれも同じ
凝って金使ってる人がバカらしいと思ってる俺がきました
490名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:10 ID:+dDYt5SqO
>>464
それがあるから、いまいち車が欲しくないんだよな・・・
それにデートで車使うと、運転する方は酒飲めないもん。
491名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:10 ID:HwNQRJZw0
>>486
免許10年以下の初心者ドライバーが運転することが楽しくなってもらっては困る。
492名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:46 ID:gPUmIVLPO
はいはい。搾取搾取。
いい加減マル経なんて捨てろよ。
ただの乗数効果の一般論だろ。wだかgだか資本の再生産だかなんだかの話をしてるんじゃねーだろ。
493名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:53 ID:5Tr4aPHC0
てか異常改造した車やバイクの音がうるさすぎるから
車メーカーと改造屋は自主規制してくれ。
494名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:54 ID:OK9HcZMo0
>>487
最近ジャイロ減ってるよ。
>ピザ屋
GEARとかZOOMERが増えてるような気がする。
カブは見たこと亡いけどな。
495名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:09:14 ID:EbkzhX7kO
今シビックの部品作ってるんだけど、夜明け前になると
なんかイライラしてくるんだ
いや、作業自体は嫌いじゃないけどさ
だって僕はいくら働いてもシビックなんて
買えないし、金あっても買わないだろうしシビックなんて要らんし
そのシビックの部品をシコシコ作ってる夜明け前の自分
…その時ふと思ってしまうんだ
あーあ、世の中にあるシビック全部爆発すればいいのに、って
496名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:09:27 ID:NJQdGte80
車は軽自動車で十分だよ。
497名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:10:07 ID:X4YYxeNy0
自動運転の車が出たら買う
でもその頃にはガソリン車なんてないかもな
498名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:11:45 ID:5Tr4aPHC0
>>492
          , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
         / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
        /  /          `ヾ  ー ミヽ
      ,/    /              ヾ \ ヽミ
     /   /                ゞ     ヽ
     i   /                /      \
    /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
    l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
    i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
     } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
    /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
    /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'"
   ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ
   彡彡               ミ        ヽ
''"" ̄彡   /  /  /  /        ミ    ツ\
   < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
    '―彡              rー'"
東京ドームでボクとさくしゅ!
499名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:11:45 ID:9tN/OWIS0
そろそろ空中に浮いてもいいころだと思う
21世紀だし。空も飛べるはず
500名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:11:47 ID:0rZ2q6wJ0
一億総オート三輪時代。
501名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:12:18 ID:BB1MmUYhO
車の運転もガソリンや車検代払うのも嫌だけど車なしだと生活できない。
田舎死ね
502名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:13:13 ID:1f8pojc30
>>487
あれって改造なしでミニカー登録可能なん?
503名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:01 ID:u1X7Mzob0
車=走る税金

こんなの買う奴はアホ
504名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:02 ID:yoTyS+ab0
魅力のある車がないというが
あったところでどれだけ販売台数が伸びる試算があるのだろう
各メーカーディーラーの意見求む!
505名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:24 ID:g3gTONt8O
>>463
パン大好きだけど、毎日三食全部となるとつらそうだな。
毎日三食おにぎりなら余裕だけど。
506名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:31 ID:8Wq/yE/gO
>>502
いわゆる書類チューンは違法だよ。公正証書原本不実記載罪。
507名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:44 ID:Gd96zzOEO
持ってるだけで自動車税に保険に車検が掛かり乗ればガソリン税に違反の罰金…国は金とりすぎだ
508名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:14 ID:2w+ETrWI0
>>489
ノーマルのAT車(CORSA・L30系)だって河原や砂浜で走り回るぐらい楽勝だもんな。
雪山に車「で」滑りに行ったり。

腕さえあれば。
509名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:51 ID:By23CxCr0
>>452
オープンどころかクーペすら作らないスバルは万死に値するのか?
510名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:17:02 ID:kDs22a6i0
昔は若者の車としてプレリュードとかセリカ、ハチロク、CR−X等
安くて良い車が沢山あったが、今はワンボックスやワゴンばかり・・・
もう一度、学生でも買える楽しい車を開発しないとダメだ
新車で120万位でデートカー若しくは2ドアクーペを開発汁!
511名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:17:51 ID:X4YYxeNy0
現状の問題点は>>1として、じゃあどう有れば問題がないのか
若いもんに売る為にどう取り組んでるの?業界のエライ人は
512名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:18:40 ID:cnuKPP/S0
漏れ田舎だけど、遠出する用なんかたまにも無いから親の車借りる程度で足りるし
電動自転車で十分なのだが…車が必要と言ってる田舎の民はどういうときに使うの?
513名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:19:24 ID:b8VH4ecY0
日本の若いものに媚びても売れないだろ
お金持ってないし、やる気ないし、プライドも変な方向に向いてるし
だから外人に売るのさ
514名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:19:53 ID:5TvHipQJ0
>>394
夜中に運転なんてDQNが恐くてできません。
515名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:20:19 ID:liY4u+1g0
車がほしくてしょうがなかった若いときは金がない。

生活に余裕が出来る年齢になると車に興味がなくなる。
516名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:20:33 ID:kB3PHYFX0
>>502
改造って言ってもスペーサーかますだけで出来たと思う
タイヤとタイヤの幅が足りてなかっただけだった気がする
517名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:07 ID:jSx34yrM0
>>512
最寄のコンビニまで片道30kmみたいなとこに住んでるんだよ、きっと。
518名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:23 ID:OK9HcZMo0
10年前の車が走ってるのみてもそんなに古さを感じないからなぁ。
買い替え需要はものすごく落ちてるだろうね。
519名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:39 ID:qTHZY4IS0
>>512 は考える力が低下しているようだ。
520名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:23:33 ID:ar4y2fZk0
>>512
「田舎」って一言では括れないからね
おれの所は電車が1時間〜2時間に1本 最終は夜9時前
バス路線は基本的に廃止
効率悪いよ ジジババばっかだし 

食料品購入、病院の通院、その他全ての生活に車は関わる

ビルがある地方都市とは比べ物にならないくらいの田舎
521名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:23:41 ID:BZKLLbIi0
ま、ワープア率の高そうな2ちゃんにとっては(・∀・)イイ!!ニュースじゃないの
若者に車は人気ないんだってw
522名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:24:00 ID:QlIcebps0
恋愛体質から離れてきたってのも一因かもな
昔は車がなきゃ彼女もできなかったが、今じゃそもそも彼女イらねーってのが多いし
523名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:28 ID:fIdZKAlY0
車買う収入がありません。
貧乏人を増やしすぎた。
524名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:33 ID:WbUJBKM00
機会を与えないで消費だけしろと言われてもね
525名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:34 ID:zXXRDvBfO
今年30で免許無しだが要らないかな
526名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:38 ID:0hYpHMxnO
トヨタの期間工が混ざってるみたいだね。
527名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:40 ID:YnTmG9vx0

夢が足らないんですよ
下世話な話と近所のコンヴィニのことばかりの時代じゃ

コルヴェットで米国を横断しながら
さまざまなアドヴェンチュアを体験する二人
http://groups.msn.com/ludovyscommunity/page159.msnw
528名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:52 ID:Jwv8wkpv0
金もかかるしシティボーイに車はいらないよな
529名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:10 ID:qTHZY4IS0
まあ、財布にも心にも余裕がないと言うことだな。
530名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:30 ID:wm1NMwz70
>>509
スバヲタ向けにあれだけのスペックの車出すだけで十分凄いと思います。

つか、インプ1.5はちと鈍重だけど、それ除けば運転して素直で良い車。
コストパフォーマンス良すぎ。俺住んでる田舎じゃカローラ並に見かけるぞw。
531名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:36 ID:HtbFi5FP0
昔は車で合コンに行って酒飲んで車でお持ち帰りなんてしてたなぁ、、、、今やったら速攻捕まるが・。・。
532名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:39 ID:gYr0LV0OO
なんかクーペが若者向きって発想がもうダメだと思う
533名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:44 ID:BqjYIO/M0
いつまでも化石燃料に依存してるような車は必要ないだろ。

結局、東シナ海のガス田すら日本の資源として開発できないんだろ。
国内の化石燃料依存率を下げる良いニュースじゃない。
534名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:55 ID:b8VH4ecY0
>>528
本物のシティーボーイwは車持ってる人多いよw
親世代とかが田舎出身のシティーボーイは土地が無いから車もってないんじゃね?
535名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:29:09 ID:By23CxCr0
今の車に魅力が無いとかゆう奴の、おまえらの欲しい車ってどんなんなの?と言いたい
願望を集約してったら、どうせ2次元ヲタの3次元女に対するヒガミみたいなもんになるんじゃないのか?

正直に言えよ、金が無いから買わないんだって 俺だってそうさ
536名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:29:40 ID:KMG/N7Lz0
>>534
3人とも車は持ってるんじゃね?>シティボーイ
537名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:30:10 ID:NmKD7BSy0
まだやってたのか( ´,_ゝ`)
538名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:30:59 ID:kB3PHYFX0
>>534
シティーボーイにはシティーターボだろ
539名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:31:51 ID:uo0Dz2Zt0
>>538
マイティーボーイだろJK
540名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:32:56 ID:c9C7VBWg0

子供の頃から、ミニカーとかで遊んでいた人→本物の車を買う。


子供の頃から、ミニ四駆とかで遊んでいた人→凝ったミニ四駆で遊ぶ。
541名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:33:16 ID:MoJN3AhK0
よろしくメカドック
542名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:34:06 ID:gYLYABOG0
車を使うのも維持するのにも金がかかりすぎるからな。
しかも運転には重大な責任が付いて回るし、出かけた先で酒も飲めない。
飲酒で事故起こしたら人生終わる。人轢いても終わるけどw

それだけのリスクとコストをかけて、さらに出先での行動を制限
(飲酒やハードなスポーツなど)して得られるメリットが少なすぎる。
電車で行けばぶっちゃけ寝てる間に行ったり着いたりするわけで。
543名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:34:30 ID:By23CxCr0
>>530

ライバルの三菱ですらクーペ&オープン出してるじゃん(´・ω・`)
良いと思うけどなぁ レガシィベースでオープンカー、BMW3尻の対抗馬
544名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:35:53 ID:k+7oMvDqO
確かに車って
税金かかり過ぎだよな。
545名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:37:50 ID:aQuptm10O
1300ccクラスでハイブリッドかつ150万円以下の車が普及するようになるまでは無理。
546名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:38:06 ID:jYi3WY340
エコとか省エネとかあほらしいから実践してない。
他人にたしなめられることがあるけど「お前、毎月どれだけガソリン燃やしてんの?俺は車持ってないよ」で終了。
547名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:38:36 ID:QlIcebps0
>>535
乱暴に言えばそうなるが、
単純に選択肢のなかに「無理して」車を持たないって考えが出始めただけだろ
需要を伸ばしたければ税金、維持費を今の半分以下にすることだな。
恒久財産でもねーのに、誰が高い維持費を掛けてまで持つかよ
548名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:38:50 ID:1EyS4Ep50

ニートは、環境にやさしい人たち。
549名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:39:57 ID:xqFSSVAK0
免許持ってないのってどれくらいいる?
自転車すら持ってない俺は例外中の例外だろうけど
550名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:40:41 ID:wm1NMwz70
>>543
それ以前にお金無いでしょ。そういう車作る余裕が。

親会社がFRの車の開発しろって言ってるらしいから、
それのバリエーションとして出るかも知れんがな。
551名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:41:39 ID:X4YYxeNy0
車にお金掛けてる男に惹かれる女っていまどきいる?
バブル世代までだよね
552名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:41:44 ID:/u3MZehZ0
車持たないのが一番エコだよね。
どこが深刻なのかよくわからん。
車業界じゃないから別にいいわ
553名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:42:17 ID:g3gTONt8O
自転車派は、盗まれないようにな。
スポークに直接でかい南京錠かけるのが最強ってうちのばーちゃんが言ってた。

以前、それをまだ知らなかった自分は、買ったばかりの自転車をまんまと盗まれたよ。
自転車泥棒を許すな!
554名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:42:56 ID:JC1VfPtUO
>>542
日本は治安が良いし道が狭いから当然そうなるよね。
インフラを軽視して車だけ売り続けてきたツケだわ。
維持費や税金ばかり搾り取られて実際には止める場所もないことに
誰もが嫌気がさしている。

ただ、実際には日本の就業人口の10人に一人は何らかの形で間接的に出あれ、
車に関係ある仕事についている現実を考えると、売れないことが問題なのは解る。
555名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:09 ID:QsCI/Nfx0
>>551
30代の売れ残りには根強く生息してる
556名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:17 ID:ewywSNiJ0
>>449
みんながお金使わないと雇用が伸びないんだよ。雇用が伸びないと消費が落ち込む。悪循環で泥沼。

この悪循環をどっかでたたないといけない。

とりあえずものを買わないっていうポリシーは何の解決にもならないで逆に状況を悪化させるだけ。
557名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:16 ID:F3J1aDPrO
>>535
買えないのもあるとは思うが、欲しい事が前提にならないのが
今の時代なんじゃないのかな?

それはさておき、この問題解決の一つの糸口は、貴方みたいな人に
ちょと頑張れば車買える賃金を会社が与える事だと思うよ。
お偉方は価値観の変容という事に結論付けたいようだけど
欲しいのに経済的理由により買えない層が増加したのが根本の原因。
価値観の変容はその次の問題だよね。
558名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:34 ID:jYi3WY340
近所なのに車でスーパーに乗り付けてエコバッグ?
お前は年間にどれだけガソリン燃やしてんだと
559名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:53 ID:By23CxCr0
>>547
まぁな 何にせよ維持費も高すぐる、2000t車の重量税〜50000円ですら暫定で2倍中だしな
それに任意保険が年5万〜 買うだけなら何とか買えるだろう、しかし維持費を考えたら・・・
560名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:54 ID:/EVOHl7x0
俺も32だけど免許持ってないよ。
都心に住んでると全く必要ない。
仕事の外回りも電車バスタクシー。
561名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:45:17 ID:7K+UCu+3O
一方車業界は海外で成功した
562名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:46:23 ID:nZ2rrY+d0
>>460
>「維持費が」とか言う奴は、結婚や子供・・・・大丈夫か?

車の維持に金をかけるから大丈夫じゃなくなるんじゃないのか?
563名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:48:21 ID:ud/8jgLn0
若いヤツらの車離れなんて数年前から言われてたことじゃん
今更騒いだって遅すぎる

この間、ようやく経団連も賃金ベースのアップをするとか言い出してたけどさ
泥縄だね
564名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:48:31 ID:jSx34yrM0
>>556
いわゆる合成の誤謬ってやつだな。
565名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:48:34 ID:gL8EHxyw0
日産NOTEのCMおもろすぎ
566名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:48:59 ID:UuTfIB670
これはむしろ喜ばしい記事だろ
567名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:49:27 ID:KMG/N7Lz0
オレの場合は、車というものに興味が無いからな
よく刑事ドラマで犯人の逃走車両で何年型の○○とか言ってたりするが、
その車種の外観がどんな車なのか想像かつかない
実際、街で見かけた車も、近寄って名前を確認するまでその車種が何なのかわからない

568名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:49:37 ID:0eOReApJ0
>>556
軽とか中古はどうなのかな?
要するに貧乏になって、車が趣味から道具になっただけような

一昔前の車もデザインが良いので苦痛じゃないってものあるかな
569名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:50:33 ID:wm1NMwz70
>>556
その下っ端に金回さず、まともな雇用与えずに、借金してでも物買えって言うの?
金が有っても使う暇が無いって人も居るしな。車なんて乗ってなんぼでしょうが。

サイレントテロのコピペじゃないけど、まさにそういう状況だよ。
570名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:51:00 ID:RU07MW1f0
真剣に環境問題を考えたら自家用車は持てないという結論に至る
トヨタとかCMでエコエコ言うとるが、それって新車発売には逆効果
571名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:51:17 ID:d1ITihlRO
つ シャア専用デュアリス
572名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:52:19 ID:eYWYAb6GO
>>556
賃金が毎年減り続ける中で、新車を買えと言われても無理な話だ。
573名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:52:32 ID:7K+UCu+3O
都心で独り暮らしならスーパーカブ一台あれば生きて行けるよね

ガス代
月2回満タンで2000円

年間維持費
自動車税1000円 自賠責3000円 任意保険25000円 オイル交換1000円

バンク修理などメンテで年10000円くらい


カブ最強杉だろ…
574名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:52:47 ID:By23CxCr0
>>550
禿同 トヨタとスバルのコラボには期待してる
水平対向4気筒のミッドシップオープン欲しす 自然吸気で220万〜280万あたりなら
世界的にみてクーペは斜陽だけどクーペ・カブリオレの未来は明るいと思う 何せバカっ速いクーペは
日産GTRがトドメを刺したしなwアレにコンテンツ的にも勝つのは至難の技だ
575名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:53:03 ID:0eOReApJ0
あと駐車違反過剰に取り締まるようになったのもマイナスだわな
576名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:00 ID:SV87Y+es0
>>342
adivaも知りませんか。そうですか。
577名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:06 ID:Xp9UMX3Q0
維持費が高すぎんだよ。
必要なときにレンタルすればいいから買うのばかばかしい。
それに乗ってでかけりゃ渋滞だし、駐車場もねーし。
そもそもインフラも整ってないじゃん。

もっとちゃんと市場調査とかしたらどうなんだろう。

貧相な土にゃー作物はそだたんべ。
578名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:06 ID:2AD6fSk60
若者ってのが何歳までかわからんけど、派遣社会が影響してるのは間違いない。
その車を作ってる会社も短期の期間工でつくってるんだから自業自得だろ
579名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:16 ID:d1ITihlRO
ちょっと偵察用デュアリスで視てくる
580名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:32 ID:MoJN3AhK0
>>574
トヨタに期待するとは・・・
車何乗ってるの?
581名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:33 ID:jYi3WY340
ガソリン燃やしながらエコライフは無理でしょうwww
582名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:34 ID:F3J1aDPrO
>>556
なら解決策は
「法人税減税措置撤廃」
だよ。
昔は税金で取られるぐらいなら社員にばらまいて
人気取る方がいいや、という流れだったのに
この減税のおかげで内部留保に流れている為
社員に分配されずに会社の資産になってしまっている。

結果責任を他者になすりつけるのはやめようね。
583名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:55:42 ID:TbEBb0wr0
今の若者って車に興味ないんかねぇ・・
俺は無職なんで車持てないけど、社会復帰してまず何が欲しいって車だけどな
まあ復帰できないまま死ぬ可能性もあるがw
584名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:55:50 ID:1jwJ/xxV0
自動車会社がバブル期から海外偏重を続けた結果がこれ。自業自得
585名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:55:56 ID:0hYpHMxnO
電気自動車が発売されてから検討するよ。
だって、地デジの出たての頃にテレビ買い替えた奴等って、今は涙目だろ?
586名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:56:34 ID:3MIbms/ZO
路面電車復活させれば新車が売れるよ
587名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:56:42 ID:4hg6Kv6w0
買うなら断然テスタロッサ。妥協してもシグナム、ヴィータ、ザフォーラ、シャマルだな。
まあ家族が出来ればティアナ、エリオ、キャロルあたりもありかなって思うけど。
588名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:00 ID:PdSDO42XO
金ねっつってんだろ
589名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:52 ID:kB3PHYFX0
>>588
何言ってるんだかわかんねぇよ
590名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:58:16 ID:ezqX9HJ40
>>587
512TRにしとけ
591名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:58:34 ID:Xp9UMX3Q0
>>587

なんの話だよww
592名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:58:39 ID:QlIcebps0
>>578
全く。
最大の雇用市場である製造業まで派遣なんだから、
景気が下がるのは当たり前だっての。
金を使わなきゃ景気が上らんというなら、その前に雇用を産み出せよw
593名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:59:06 ID:UxageiYE0
>>542
うん、おいら2台も歯医者にしちゃったし(´・ω・`)

買い物もネットでちゃちゃって出来る時代だしね
でかいものでも、ネットでかうよ
594名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:59:11 ID:By23CxCr0
>>580
日産党なんだ 汁のオープンなんて珍車 (´・ω・`) 隣の芝生はとても青く見えるんだが
595名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:59:37 ID:IjCn4iMG0
すごいこと思いついた!
電車代を10倍にすればみんな車買うよ!!
596名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:00:03 ID:9bJt1qan0
ハイオク満タン!

なんて言ったら諭吉さんで足りない時代だからなぁ
597名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:00:04 ID:HtbFi5FP0
都内なんて車が停車できないように歩道を広くしてるよ、役人なんて経済の事関係ないからな。
598名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:00:47 ID:7JzPoLHx0
>>573
カブはヘタすりゃオイル交換すらいらねぇw
普通に使ってりゃエンジンはまず壊れない。
電装も装備も単純だから、ちょっとした知識ですぐ直せる。
ホントすごいよな。
599名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:00:58 ID:1jwJ/xxV0
日本企業の老人は若者は起業しろとか言い始める。
自分の会社の成り立ち見てからモノ言ってんだよな
600名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:10 ID:QMprWdAP0
派遣ばかりじゃぁ収入が安定しないからローン組めないし、
そもそも昔のように見栄張って無理してローン組んでまで高い車買うような価値観なくなりつつあるし。
これが奥田の望んだ社会だろ。

車なんて実用品。ホンダフィットで充分。
601名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:17 ID:jSx34yrM0
>>595
それに近いのが、バス便が廃止されたような田舎の現状。
602名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:48 ID:RU07MW1f0
>>583
興味ないことはないでしょ

車保有がステイタスでも常識でも無くなった今、
「趣味」と「実用品」、2つに区分されたように思う

で、趣味にしては高価すぎる
実用品なら安い車を乗り潰せばいい
603名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:51 ID:/u3MZehZ0
そうだよな。
韓国なんて半分が派遣なそうな。
生活きついらしいよ。
車買ってほしいんなら正社員で雇えってな。
604名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:51 ID:qTHZY4IS0
将来の不安というのはやはり派遣業が幅をきかせているのが最大の理由じゃないか?
だいたい企業が支払う賃金の3割以上を派遣会社がはねてるからな。

昔以上に下層にまで金が回らないシステムが確立しちゃってる気がするよ。
605名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:02:26 ID:SV87Y+es0
俺は夫婦二人でSygnus125乗りだがここでの話っていつも独身を前提にしてるから無意味だし一般化は不可能だよ。
夫婦二人での外出コストや子供連れた場合のコストで比較しないと。

電車での移動よりタクシーの方が安いケースも多々あるよ。
606名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:02:26 ID:Xp9UMX3Q0
完全オートドライブ可能で運転手のいらない車ができれば
免許のない人が買うんじゃない?
事故起こすリスク負うくらいなら歩くってやつも世の中にはいる。
607名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:02:35 ID:/EHAyLyIO
鳥インフルエンザが大流行すれば、クルマが売れるようになる
608名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:02:44 ID:SxO4if2H0
06年のデータで日本の車の寿命は11年だが、96年はわずかに6年だった。
バブル期は3-4年で買い換えるのが普通だったと聞いたが本当なのか?
609名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:04:56 ID:qTHZY4IS0
>>608
本当だ。初回の車検の前に買い換えるなんて話はざらにあった。
610名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:05:20 ID:By23CxCr0
>>606
コストがどれくらいになると思う?先ず普通に買えない値段だわな
ソレ買える層はと言うと運転手お抱え層辺りになって運転手の雇用を奪う悪循環
611名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:05:27 ID:7JzPoLHx0
>>608
車検の度に買い直してたんだよん。
今じゃ考えられんが。
612名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:05:43 ID:Ewg5OQb80
うちのH10年DEMIO走行距離5万超えたぐらいだけどエンジンの音がやばい
613名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:06 ID:nrTz2o5B0
現行車で欲しいと思う車が無いな
614名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:08 ID:RU07MW1f0
>>608
実際、90年代後半ぐらいまでは新車を買って最初の車検時に乗りかえる奴が多かった
奴ら曰く、下取り価格や車検代を考えると、そのサイクルが一番お得だそうだが・・・・

そういう奴らがいなくなったのも大きいな
615名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:20 ID:/u3MZehZ0
ディーゼル車を売ったらいいんだよ。
ヨーロッパで主流のやつ。
あっちのが環境にもいいよ
マツダも作ってんじゃん。
616名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:25 ID:ud/8jgLn0
>>608
一回目の車検が来たら、下取ってもらってそれを頭金にしてローンで新車購入
こんなことを繰り返してたらしい
617名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:49 ID:fza8RNCf0
>>608
昔は1回目の車検がくる3年目で売って次買っていたな。
会社の先輩たちなんかそうだったよ。

うちの会社に来ている派遣さんたち、結構新車買っているけどな。
地方の製造工場だけど稀な例なのかもしれない。
618名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:55 ID:AGcNG18Q0
昔は、外車乗るのがステイタスみたいにもてはやされてたし、
バブルの頃は車持ってない男なんて論外という風潮だったけど、
今は、維持費もガソリン代も駐車場代も、
違反したときの罰金もバカにならないほど高いし、
排ガスの環境汚染も深刻だし、
車を持つメリットよりもデメリットのほうが大きいよね。
619名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:56 ID:9bJt1qan0
>>608
さすがに3年で乗り換えるのは少数派
ただ一般ファミリーでも5年くらいで乗換えが普通だった
近年はそのサイクルが7年、10年、と延びてきてる
まぁ5年、7年前の車と比べて今の車が特に魅力も無いから当然だけど
620名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:07:23 ID:wm1NMwz70
>>608
ホント。
車検時期、下取り高いうちに叩き売って、その金を頭金にまた新車買ったんだと。
景気の良い話だわ。
621名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:07:34 ID:jYi3WY340
>>614
そういう人のおかげで、中古車市場も潤ってたわけですな。
今は中古車市場も弾不足が激しいみたいだけど。
そのうち特売用商品みたいに、新古車前提の新車開発が始まったりしてw
622名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:08:07 ID:7Qap0WAR0
車もいらないけど、彼女もいらないな。
前者は維持費、後者は心労がかさむ。
どっちもレンタルでいいよ。
氷河期で、リストラだの、経営効率だの、競争化社会だの
ケツばかり叩かれるようなこと聞かされて、人生を
楽しむ余裕なんてない。

あとケコンもレンタルでいいと思うんだけど。
これって家計をカイゼンした結果だから。

とよたさんにならってw
623名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:08:35 ID:YdiW68cXO
うちのH6年プリメーラ12万キロオーバーしたけど超元気w
624名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:08:56 ID:TbEBb0wr0
俺はまたバス釣りやりたいんで早く車が欲しいよ・・・
車内で寝てから帰れるし
625名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:08:57 ID:uo0Dz2Zt0
>>621
中古市場も上がってるよね。
供給側が絞られてくれば当然ちゃぁ当然なんだけど。
626名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:09:17 ID:iGVP55lTO
給料上げろ正規雇用しろ
そしたら問題解決
答えなんてとっくに出てる
わかりきってることだろ
627名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:09:25 ID:F3J1aDPrO
>>608
一部だったら申し訳ないが、ウチの親父を見る限り本当だった。
しかも下取りが安くなるからという理由で車検前に買い替えるのが普通だった。
単なる町工場の社長がそんな事やっていた時代だよ。
628名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:09:28 ID:1jwJ/xxV0
若者の家計はジャストインタイムだからローンでトヨタのクルマとかありえませーん
629名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:09:42 ID:gwseO6zL0
昔の360cc軽自動車の大きさで660ccのエンジンだったら100万で買うよ
今の軽はでか過ぎw
630名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:09:54 ID:jYi3WY340
>>622
子供ファンドとか作ればいいのにね
皆で出資して行く末を見守るみたいな
親権は持ち分に按分比例ってことでw
631名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:10:27 ID:Ewg5OQb80
会社の18万キロこえてブレーキずるずるでオイルメータいかれてたけど未だに現役
はやくかえてくれよ
632名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:10:30 ID:b8VH4ecY0
さっき、軽自動車が車の価値観を落としたと書いたものだが
もう一つ価値観を下げた車があったな
ワンボックスカーだ!
あれは見た目にみっともないのにDQNか大家族が欲しがる車だ
田舎はあの車だらけらしい
633名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:10:39 ID:SxO4if2H0
昔から親が10年近く乗ってるのを見てた身からすれば信じられん。
634名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:10:49 ID:By23CxCr0
>>623
それに比べたら、今のプリメーラに魅力は無い罠www 買い換えないで正解
635名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:11:23 ID:ud/8jgLn0
>>630
援助交際みたいなもんだなw
636名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:07 ID:7Qap0WAR0
車も女も1年で飽きる。
ケコン=拷問
637名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:13 ID:9bJt1qan0
>>632
縁が無いかもしれんが休日の高速のパーキングとかだと、いわゆるミニバンだらけだよ
田舎とかの話じゃなくて
638名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:13 ID:Ewg5OQb80
最近の車は丸くなりすぎて今一なんだよな
不格好でもいいから四角いの一番
639名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:28 ID:jYi3WY340
>>633
まあ価値観は人それぞれですから。
640名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:29 ID:RU07MW1f0
今も何もプリメーラってもうないだろ
641名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:33 ID:jSx34yrM0
>>630
現代版あしながおじさんか。
642名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:13:11 ID:/4mWnUdo0
>>488
ちょっと走るたびに信号で足止めされるもんな。
今の車じゃ、明らかにオーバースペックだ。

二輪やスクーターの方が明らかに目的地に早く着いちゃうし。
643名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:13:37 ID:R9q4NnHn0
>>620
なんという自転車・・・・
644名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:13:41 ID:7JzPoLHx0
>>638
激しく同意。やっぱ車ってのは無骨な四角が一番だよな。
645名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:14:46 ID:AGcNG18Q0
ガソリンが必要ない、完全電気自動車なら買うよ。
646名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:14:50 ID:yKPgcVJwO
うちは一気に去年新車を2台買ったよ!

仲良くトヨタ、ホンダで一台ずつ買った。

ジオ、ステップワゴン…

一台にしてもっと良いの買えば良かった(涙
647名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:15:08 ID:wm1NMwz70
>>629
俺の愛車、ツインはどうだ。ってもう売ってないな。

復刻希望。エンジン・ミッションをラパンSSの奴にスワップして、
スズスポのLSD突っ込んで遊びたいからw
648名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:15:55 ID:8SfoHkoZ0
日本は下取りが安いから車買っても資産価値が無い
649名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:17:27 ID:qTHZY4IS0
>>647
ツインを完全に電気自動車にして重量税、自動車税を現行の軽自動車よりも遙かに安く設定する。
任意保険も安くしてくれたら、コミューターとして買うのに。
650名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:18:04 ID:OxPPSXA70
買いたいけど買えないだけですけど何か?
651名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:18:41 ID:b8VH4ecY0
>>650
そんなあなたにTATAのワンラックカー
652名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:18:50 ID:O3RampHAO
三本和彦の新車情報がオワタのが原因だろ。
653名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:18:51 ID:X4YYxeNy0
子供をチャイルドシートに乗せるためには
ワンボックスは便利なのだよ。
普通車にシート付けて買い物積んでを考えるとね
654名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:19:38 ID:fza8RNCf0
>>632
田舎だけど、まさに会社の駐車場がそんな感じだw
エスティマが出たときはみんな買うし、アルファードが出たら
一斉に買い換えてるし、同じ車が多すぎて駐車場で笑えた。

>>653
そんなところだよな。
みんな子供が大きくなったら買い換えるって言っているし。
655名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:19:38 ID:wm1NMwz70
>>649
こげなのありますが。
ttp://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
656名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:20:05 ID:uo0Dz2Zt0
>>643
本当に、10年位前はそういうことを皆結構やっていたんだよ。
ディーラーが新車を売る。2年半くらい経って、いまなら下取りがこれこれですので、
新車にするのにこのくらいのお値段で、みたいな。
メーカー系の中古車ディーラーがそれを支える受け皿になってた。
トヨタの新車販売が強かったのは、下取り&中古販売部門が強力で、ここが買い取り価格を
牽引してたから、全体的にトヨタの中古相場は高かった。

今もそんな考えで回してるのがオリックスとかONIXとかのリース系だね。
657名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:20:19 ID:c9C7VBWg0
このまま賃金が低下していけば、風呂ナシが普通で風呂は銭湯な時代が
復活しそうだなw
658名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:20:26 ID:SxO4if2H0
最近の車はオプションがあれこれついて高いというが
カーナビとかカーオーディオ以外に何かある?
659名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:21:21 ID:zMsKCgSqO
年収八百万以下の低所得者なんか周りにいないが

負け組は負け組同士集まるのかなぁ
660名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:21:41 ID:90b2SeO4O
プリウス買おうとおもったけど標準価格みてやめた たけーよ
661名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:22:21 ID:GC5fSadm0
車離れってそういう問題か?

買いたくても買えない、維持したくても維持できないのでは?
派遣やフリーターが車維持できるのか?買えるのか?

過疎板で何年も何年も毎日毎日、結婚したくないと言い続ける無職の男の悲鳴に耳を貸せよ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1197332587/l50
662名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:22:51 ID:DbcCYqD40
車なんか高卒底辺大卒か田舎者の乗り物だろ
車に乗ってるやつの顔見たらわかる
663名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:23:22 ID:gwseO6zL0
>>647 ツインかぁ・・・後ろのスタイルがいまいちだな・・・
初代セルボみたいな車でないかな・・・660cc2ストRRでw
ないよな・・・
664名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:23:39 ID:X3xJSX3QO
youtubeで15〜20年くらい前のトヨタエクシブのCM見てたけど、デザインも宣伝文句も洗練されていた。


今こんなセダン作って売ったらいいのに。
665名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:23:52 ID:ywLG2A0ZO
うちの親父は2年おきに車1台を買い替えるけど、俺はそんな事しないだろうな
大学生だけど親父のお古のジャガーSタイプだし、多分就職しても乗り続ける
666名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:24:01 ID:jYi3WY340
>>660
年末にとある週刊誌が書いてたけど、
今のガソリン価格だとプリウスの差額を回収しようと思えば親子二代で乗らないとだめみたい
667名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:24:14 ID:Ifp5jQhUO
アクティが欲しい
お金があれば タブルキャブの2tディーゼルアルミバンのゲート車を買うのだが

今は寒さ堪えてカブのみの生活

668名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:25:51 ID:WF8+9FMv0
別の事業に注入した方が良いと思われ
669名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:26:18 ID:wm1NMwz70
>>658
電子制御による横滑り防止とか。欧州車でFIATのパンダみたいな安い奴でも標準装備。
もう少し高い車ならオートクルーズかな。ダイハツの軽のオプションでオートクルーズがある。
670名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:26:33 ID:JC1VfPtUO
>>652
それだ!
671名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:26:58 ID:RU07MW1f0
プリウスこそトヨタ''エコ''詐欺の最たるもの
672名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:27:28 ID:bSWId4bw0
車買えないならバイクにするといいよー

燃費がいい(車種によっては40km/l以上もある)
原付二種取れば四輪と同じように制限速度60kmで2段階右折しなくてオッケー
さらに普通二輪取れば高速にも乗れる(ただし250cc以上の車種に限る)
250ccまでのバイクなら車検無し!
さらに125ccまでのバイクならファミバイ特約にも入れる!
673名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:27:51 ID:cXx03ZqmO
車の維持費がしゃれにならん
貧乏学生の俺にはとても無理だ
駐車場、ガソリン、車検、税金…
674名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:28:17 ID:qTHZY4IS0
>>655
おー、まさしくスペックとしては申し分ないな。
問題は近所で売っていないことと補助金付けても150万円ってとこか。
でも、こう考えちゃうって事は、やっぱおれも貧乏人だわ。

イイナー。
675名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:28:17 ID:GKbXa2i60

環境問題を考えるならいいかげん内燃機関におさらばすべきだよなあ。
とりあえず原付と軽は電気自動車にすべき。
676名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:29:39 ID:X4YYxeNy0
若いもんが車買わないとして
そいつらが年取って収入が増えたとしても
車は買わない、というか乗れないだろうね
運転技術が伴わないと怖くて運転なんかできないだろうし。
677名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:29:44 ID:wm1NMwz70
>>667
バンの中古で良いなら、お歳暮・お中元シーズンに運送屋が増車して、
シーズン終わったら放出するから、それ狙ってみたら?
678名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:30:41 ID:n5WjOdCTO
首都圏と大阪近郊以外は車がないと不便だよな。車に使わざるを得ない分、
可処分所得は目減りするわけだが、その点でも地方との格差があるんだろう。
679名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:30:59 ID:RU07MW1f0
>>672
実際、一昔前に比べて大きめスクーターが増えたように思える
バイクの販売台数表ってないのかな
680名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:31:37 ID:jSx34yrM0
>>672
126cc以上なら高速乗れるよ。
681名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:35:29 ID:By23CxCr0
>>676
車は税金対策にも良いんだぜ?まぁ今の団塊の奴らみたいな下品なまでのガッツが無くなってしまうとは思うが
682名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:35:50 ID:ud/8jgLn0
>>679
2ちゃんではビクスクだのバカスクだのカススクだのと馬鹿にされてるけどなw
実際増えてる

免許制度も後押ししてて、2年くらい前に二輪ATなんてものもできた
二輪MTに比べて、教習場料金が数万円安い
683名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:38:03 ID:4brgGEsGO
時給1200円で車なんてかえねーよ。買ってほしければ学生のうちは維持費と保険料0円にしろ


売れないんじゃなくて「買えない」んだよ。そんなことも自動車メーカーはわかってないのか
684名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:38:06 ID:VAYcin2p0
>>676
俺は自動運転の普及を待つよ。
685名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:39:26 ID:jSx34yrM0
>>684
多分、自動運転は大して普及しないだろうね。
事故が起こったときの責任問題が恐ろしくややこしくなるから。
686名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:43:22 ID:57AEAXBD0
派遣やフリーターはインドの車買えばいいじゃない
687名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:44:03 ID:ANpksq+y0
ジャイロキャノピーがちらほら話に出てるけど、
ちょっと本気で欲しくなってきたwwwwww

ttp://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5815_W00957&bikeFlg=2

↑これとかお洒落でちょっとかっこよくね??www
688名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:44:31 ID:cDfmYxk8O
20年前のクルマのパーツが国内に無い件。
エンジン載せ替えするのにも、車一台買えるくらいの費用がかかるし。
 
 
結論:車イラネ
689名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:47:57 ID:Ifp5jQhUO
タラは 傘を持って帰宅するマスオを駅へ迎えにゆく...
ほんの20年前まではこんな感じ
現代人はクルマに乗りすぎです 油を燃やしすぎです 見栄の張りすぎです
690名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:49:03 ID:Ewg5OQb80
磯野家あんなでっかい家なのに駐車場無いな
691名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:49:21 ID:WB8+Q2DI0
10年も経てば、電気自動車が普通になりそうな気配だな。
初心者が苦手な駐車などの半自動運転や高速の自動運転ぐらいは普通になるかもしれん。
692名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:49:47 ID:rjjQvvnM0
車ないと死ねる田舎はともかく、都市部は普通に電車とチャリで十分だしな
693名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:50:12 ID:DTYakG8c0
ホンダのジャイロキャノピーとかキャビーナは屋根付の原付だぞ。
中途半端な所得なら車をやめて乗り換えるのも手じゃないかな。
694名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:51:04 ID:kB3PHYFX0
>>690
でもマスオさんはJAの自動車ローンのCMにでてるぞ
695名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:51:27 ID:4hg6Kv6w0
>>689-690
いちおう世田谷だか練馬だったから電車が発達してるし
駐車場なんて無いだろ。借家だし。
696名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:51:32 ID:QeztXqMg0
>>691
スレ違いなのに必至だな
金がないと言っているのに新製品なんて買えるはずがないだろwww
697名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:52:03 ID:b7FMBy1E0
だってガソリン以外で走る自動車がそのうち出そうだし様子見したいじゃん
もっと無料の駐車場作って欲しいぜ
698名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:53:58 ID:aN+zwIEP0
>>697
はぁ?
新技術の車が格安で登場するとでも?
プラズマTVと同じでびっくりする値段になるに決まってるだろ。
金が無くて買えないスレで何の様子見だよ。
699名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:56:51 ID:Ewg5OQb80
内燃機関無しでモーターと蓄電池だけで良くなるから易くなるんじゃね
モーターなんて電気メーカーの方がノウハウ多いし、TOYOTAはシャーシメーカに成り下がると
700名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:57:04 ID:WB8+Q2DI0
>>690
磯野家は、昭和30年代の家だろ。テレビでは携帯電話も登場するが。
ちなみに、のびたの家は、借家。昭和39年産まれの43歳。
701名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:02:15 ID:WB8+Q2DI0
>>696
電気自動車は既に売ってるし、2年後あたりから各社普及価格帯(つうても高いが)を出すといってるじゃん。
カバンのような大きな携帯が、高価格で提供された頃と同じ状況。
で、10年も経てば、価格もこなれて、今の携帯のように普通になるだろうって話。

とりあえず、石油持ってる国の地位が下がるのは良いことだ。
ハンドボールだけでなく、あいつら横暴すぎ。
702名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:04:04 ID:NRZ1CGL7O
買わないんじゃなくて買えないんだよボケ

派遣やらバイトやら増やしやがって
ちょっと社会見りゃガキでも原因がわかるだろうが

「○○離れ」って便利な言葉だな
「テレビ離れ」とか「新聞離れ」とか「活字離れ」とか
明らかに自分達には責任なくて買わないやつが悪いって言い方だもんな
703名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:04:39 ID:VA1C4uaI0
維持費だけで息も絶え絶え
704名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:05:13 ID:SxO4if2H0
>>672
バイクはモノが積めない、雨風に弱い、そしてコケた時の危険性が大きい。
車の方が高くても背に腹は変えられない。車にしたら普通に走ってても
風が当たらない、コケないように気をつける必要がないだけで気持ちの安心度が全然違う。

俺の感覚ではバイクは趣味で乗るためのツーリング専用機、また原付はママチャリの延長。
近所に買い物に行くのはOKでも隣町まで走るなんて考えたらダメって感じ。
705名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:07:52 ID:/4cFKxbr0
>>701
携帯が普及したのは「売れた」から
車が売れないのに電気自動車が売れるかな?
もの珍しさで新型GT-Rみたく少し売れるだろうけど、後が続くかな?
根本が解決していないから難しいのでは

てか、日経平均がー大変だ!!
現値:12,573.05
日時:01/22 終値
前比:-752.89 (-5.65%)
706名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:07:52 ID:GKbXa2i60
>>699

だな。
電気自動車なら中国などの新興国でも部品があればつくれる。
その場合、日本に残る優位性は車の走り・足回りの微妙なノウハウ。タイヤまわりとシャーシくらいだろうな。
707名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:10:25 ID:/xUdOjqvO
メーカーが幾ら煽っても国内の新車販売伸びる見込みはしばらくないよな。どうすんだろ
国内切り捨てて海外重視続けるのかな
708名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:11:14 ID:qTHZY4IS0
>>706
ちょいと待った!モーターも二次電池も日本はすごいノウハウ持ってるぞ。
709名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:12:24 ID:P6igCKW10
>>659
年収八百万を超えてる層なんて人口からすれば少数派
少数派を狙ったビジネスだったら当然数は出ない
単価が上がるだけ
>>702
二十年位前だと
孫受け派遣でも必死に車を維持してたもんだがな
710名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:13:00 ID:HVRL/4nwO
車を頂点としたピラミッド構造な流通経済は飽和状態なんだょ、
団塊世代なら買ってくれたユーザーも、今の不景気な経済を解決しない限り ま無理でしょう
711名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:14:06 ID:/4cFKxbr0
ていうか、日経平均がえらいことになってる。
明日は電車が動くのかな?
こういう時は車持ってたほうがイイかもね。
712名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:15:48 ID:By23CxCr0
>>704

それを押してでもビグスクのパイが増えてるのは車の維持費が高いからだろ女子高生
ビグスクを新車で買ったらいくらすると思う?50万あったら中古の軽ぐらい買えると思わないか?

250tビグスクなら重量税2400円、駐車場代無し、車検無し、自賠責のみな人間多数だが任意だって安い
購入後にかかる維持費程度に苦労するぐらい俺達の給料は目減りされて困窮してるんだと知れ
713名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:16:54 ID:hKze9RYj0
新車の生産台数減らせばいいだけだよ。その方がずっと環境にいい。
環境保護のために新車を走らせたいんだったら
「今お乗りのあなたのクルマと新車無料交換キャンペーン」でもやれば?
714名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:17:04 ID:P6igCKW10
>>706
>>708
電池に関しては車よりさらに技術格差がでかい予感
「部品があれば」ってそりゃそうだが
韓国の携帯電話と同じでその部品とか生産設備はどこから買うのかって話になりますな
715名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:17:44 ID:Ewg5OQb80
>>712
俺達 ×
俺 ○
716名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:18:32 ID:jSx34yrM0
ビグスクの需要と軽自動車の需要がトレードオフだと思わないけどな、俺は。
717名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:19:12 ID:oANRkaeA0
都市であればあるほど車を使わないし、車がジャマになるからなぁ。
若年層人口が減っていて、更に都市圏に集中していて、趣味としての車にも陰りが。
そりゃあ売れないのは当たり前だな。
718名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:19:46 ID:OK9HcZMo0
>>716
普通の若者ならビクスク1台あれば事足りる。
街中も遠出も十分こなせるからな。
軽イラネになるよ。
719名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:20:01 ID:GKbXa2i60
>>714
電池を開発しているのは日本だけじゃないからね。特許に安住できる環境ではない。
自国で国策生産してない国は外国の安い部品を買えばいいだけ。
これは、日本が海外の安い材料を買ってきて組み立てて輸出して成長してきた点に似てるなあ。
720名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:21:11 ID:HVRL/4nwO
自動車会社は売れればいい、儲かりゃいいと車売り過ぎで道路飽和状態にした罪をどう思うんだ。国民生活に直結する道路族の利益優先に歪みが生じたんだょ。とにかく 交通事故交通渋滞の根本原因は企業の利益優先主義 売れれば生活はどうでもいい って企業エゴがいけないんだ、

721名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:22:20 ID:RU07MW1f0
新車販売は減少してても、実際に動いている車の台数はどうなんだろ?
道路に出れば車が溢れているし、減っている感じはまるでしない
722名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:23:28 ID:0AzizAmR0
>>721
論点が違う
国内の自動車稼働率が問題なのではなく
あくまで自動車メーカー視点での新車販売なのだ
携帯と違って車は販売時がデカイでしょ
723名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:24:27 ID:krC4z8hEO
最近バイクも荷物多く積載出来るの増えてきたし正直車やめるかな。随分金も無駄にしないで済む。
724名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:24:35 ID:Ewg5OQb80
中古車が市場にあふれかえっているから新車が売れないだけだろ
725名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:24:45 ID:WrMZ3Rmg0
正社員が減ったからな
726名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:24:48 ID:6rSI6IYwO
軽は売れてるでしょ。昨年は販売台数が歴代三位くらいじゃない?
727名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:26:07 ID:qaAdfi2h0
>>726
数字なんてどうにでもなるからね
偽装のご時世だから疑っても損はないと思うぜ。
728名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:27:02 ID:hzSvj9cA0
>>718
バイクって寒くね?
雨の時とか大変じゃね?
729名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:28:06 ID:d5vkRMeV0
若者の賃金が25年前の水準に戻る

でいいんじゃまいか?
730名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:28:30 ID:k1t0TJG50
てゆーか軽自動車が小型車や普通車を食ってる部分はあるよ。
実感するでしょ。昔はこんなに軽ばっかり走ってなかったでしょ。
731名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:28:49 ID:HVRL/4nwO
年収二百万円じゃ車買う余裕ないよ、
企業エゴが因果応報で戻っているだけさ。
希望のない雇用形態から根本原因
自動車会社はテメエさえ良ければいい企業エゴを捨てない限り
ツケを払うしかネェじゃないでしょうか
732名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:29:23 ID:gYLYABOG0
ビグスクというか250cc未満の二輪車で車と同じく高速に乗れるし
長距離も近距離も移動に差し支えは無い。
雨風には晒されるから快適かどうかは別だが。
60g近くのカギ付き収納スペースがあるんで、ソロユースなら
ビグスクで全て事足りるんだよな。

しかもバイクだから維持費も車とは雲泥の差。
車検も無い、車庫証明要らない、燃費はリッター25以上は走る
重量税は年4桁クラス、自賠責も2年で2万いかない(2008/4以降値下げになる)
733名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:29:56 ID:wm1NMwz70
>>712
日本の国土の半分は、積雪あったり凍結するんだよ。
んな状況で冬季は2輪走らせらんねぇなぁ。
世の中2輪用スパイクタイヤがあるとか言うなよ?
タイヤ自体、軽の4本セットより高いし、タイヤの交換工賃だって
馬鹿にならん。
それと、圧雪やシャーベット状態、轍の多い路面なんて、せいぜい
ダート用車体じゃなきゃ駄目。
734名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:30:12 ID:90b2SeO40
雨が降れば、雨具を買えばよいし、意外と足下はぬれないし。
カウル形状が優れたバイクばかりだから、そんなに苦にならない。


問題は最近の若者は自転車にすら乗れないのが増えているという
昨今のもやしっ子増大にあるわけだが…。

まぁどんなに単純な操作系にしても、運転できない奴は一定数発生
するわけだし、無理に乗らせるのもメリットはないか…。
735名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:30:44 ID:k1t0TJG50
乗用車の保有台数
2000年 51,222,129
2001年 52,449,354
2002年 53,487,293
2003年 54,471,376
2004年 55,288,124
2005年 56,288,256
2006年 57,097,670
2007年 57,510,360
736名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:30:58 ID:qTHZY4IS0
>>732
実は都会になればなるほど、自動車よりもバイクの置き場所がないという矛盾もあるけどね。
737名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:21 ID:ziv8CS/f0
車検と税金を安くすればなあ。ガソリンは乗らなければ節約できる。
738名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:32 ID:k1t0TJG50
新車販売台数(乗用車)
     軽5ナンバー 5ナンバー  3ナンバー
1998   1,551,330   2,389,671     756,117
1999   1,880,771   2,193,920     723,999
2000   1,874,915   2,208,387     770,220
2001   1,853,520   2,274,996     741,489
2002   1,830,700   2,460,103     674,094
2003   1,804,755   2,399,348     768,847
2004   1,891,150   2,037,767   1,358,281
2005   1,923,716   2,089,992   1,271,349
2006   2,023,619   1,908,267   1,225,867
2007   1,919,819   1,654,025   1,299,168
739名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:42 ID:hzSvj9cA0
>>734
会社に雨具着けて行くの?
740名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:56 ID:qaAdfi2h0
>>736
それも考え方なんだよ
集合住宅で声かけたら複数住人でシェアできたりして
741名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:58 ID:k1t0TJG50
中古乗用車販売台数
1998年 4,803,170
1999年 4,679,486
2000年 4,792,873
2001年 4,744,363
2002年 4,606,298
2003年 4,550,473
2004年 4,509,326
2005年 4,462,973
2006年 4,263,965
2007年 3,915,718
742名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:32:03 ID:yJUB49umO
20位のすげえオサレな男が必死に自転車こいでる姿に吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:32:16 ID:HVRL/4nwO
広く社会に利益を還元しない限り天の祝福は取り戻せない。自動車会社は悔い改めなさい!
744名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:32:30 ID:Mw+NR7dL0
なくても困らないってわかっちゃったからな
車検、ガソリン代、パーキング代と、コストパフォーマンス悪すぎだし
745名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:01 ID:GKbXa2i60
>>728

車よりも倍辛いらしいね、”倍苦”っていうくらいだし。
746名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:04 ID:jTYpKWmz0
まぁ、需要の無いところに供給は無いよ。
既存の製品購入で需要を具体的な数字にして見せてみろよ。
そうすれば、若者の求めるような製品が出てくるだろう。
747名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:26 ID:90b2SeO40
>>733
普通にカブやスクーター走ってるぞ?
まあ大抵は年寄りかおばさんだが…。
雪の中ご苦労だが、不可能ではない。

>>739
なにか不自由でも?
普通の会社は雨具通勤不可とか、規則ないとおもうけどなぁ…。
748名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:36 ID:ud/8jgLn0
>>740
車一台分で三台は置けるな
749名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:58 ID:Ewg5OQb80
車の共同保有かレンタルって最近増えてなかったっけ?
750名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:34:08 ID:1O/Hl+wn0
別になくても困らないけど車検に応じた
次はないだろう
751名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:34:19 ID:QlIcebps0
会社の上司が、軽乗りの同僚に「軽四は重量税安いんだからもっと申し訳なさそうに走れ」
とかいうのを聞いてて吹いた記憶がある
752名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:34:34 ID:4hg6Kv6w0
携帯やネットへの…ってこれ嘘だろ?

どう考えても月1〜2万で済む話だろ。
車が売れないのを携帯やネットのせいにしてるところは
テレビ屋と同じだな。
753名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:34:46 ID:+ta9vAa10
都内の糞狭い駐車場のことも含めて考えると、3ナンバーのでかい車なんて
必要ないよね。
子供が2,3人いても、5ナンバータイプのミニバンで広さも十分だろ。
754名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:35:15 ID:w/yuPus3O
車の維持費が上がったのもあるが
携帯やパソに金を取られているからじゃないの?
利用料は定額でも
ほぼ一定時期にハード買い換えもくるでしょ?
755名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:35:16 ID:qTHZY4IS0
最初のウチは暑い寒い雨だとかいろいろ嫌な思いするけど
通勤で毎日乗っていればそのうち何とも思わなくなるよ。
756名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:36:06 ID:jSx34yrM0
>>749
カーシェアリングはマンション単位などで徐々に広がってるね。
トヨタ系のレンタカー会社も社会実験を始めたはず。
757名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:36:47 ID:yLuJ1/mi0
>>752
そうかもしれないけど、そうじゃないかもしれない
1〜2万で涙目になる人が増えているのかもしれない
今日の日経平均12000円台と同じく危機的状況なのかもしれない
ブレーキと同じであそびが少ないと危ないのにねぇ
758名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:37:18 ID:By23CxCr0
>>742
セレブなビッチがミニスカでママチャリを漕いでるのをみたとき世もまつだと
759名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:38:10 ID:k1t0TJG50
>>755
逆に自転車から乗り換えると雨でも強風でも天国のようだろうね。
760名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:38:18 ID:qTHZY4IS0
>>756
カーシェアリングの問題点は使いたい日が結構バッティングすると言うことだ。
761名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:38:23 ID:1O/Hl+wn0
雇用が危険なのに危なくてローンなんか組めないよ
だから一括で軽自動車を買った
その車も日曜日か会社が休みの時しか乗ることもないし
あとは荷物の運搬用程度
762名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:39:25 ID:jSx34yrM0
>>742>>758のような感想って勧告の人の見方みたいだよね。
763名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:39:59 ID:WB8+Q2DI0
>>753
黄色いナンバーのタントで十分。
764名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:40:07 ID:ZdgBT3tHO
環境にはいい
765名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:40:36 ID:hzSvj9cA0
>>755
そーかなー
朝っぱらからそんな辛い思いしたくないよ
766名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:40:59 ID:oj+BBpoF0 BE:536819663-2BP(0)
お偉いさんはガソリンを使うなと言ってるんだ
車が減って万々歳だなw
767名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:41:07 ID:tfUiXSzz0
株安で車どころじゃない。
768名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:41:10 ID:1O/Hl+wn0
生活以外の目的で車に金を使うくらいなら一直線に風俗に金をつぎ込んだ方が早い
769名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:42:51 ID:eVcPcXHJ0
地球環境を悪化させる極悪自動車メーカーざまあみろと
町村さんもご機嫌です
770名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:44:14 ID:ud/8jgLn0
>>765
意外と慣れるもんだ
カバンも傘も合羽もビクスクならシート下に収納できるしな

でもお舞みたいなヤツにはバイクは合わんのかも知れん
大人しく車に乗るか電車にすれば良し
771名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:44:19 ID:ZJjRX78L0
タクシーもレンタカーもあるしな。
毎日通勤で必要って環境でもない限り、
わざわざ高い金払い続けながら車を持つ理由がわからん。
772名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:44:36 ID:wEUEvB7w0
明日は駅とか踏切で事故が多発するので、電車通勤をやめてマイカー通勤にしてくださいw
773名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:46:06 ID:5H4+kXWe0
さんざん世間が地球温暖化って煽っているのに
車買ってくれってバカか?自動車メーカーは?
774名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:46:28 ID:1O/Hl+wn0
>>771
しかも初年なんか軽自動車でも車両保険はいれば年12万とか保険がいるしな。
維持費高い
775名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:47:27 ID:XsZAtJWP0
電車の交通費が全額でる会社に勤めている奴は車なんか買うほうが馬鹿だな
776名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:48:00 ID:G4d1M7EK0
>>774
保険保険というけれど、最近は無保険者が多いぞ

みなさん、くれぐれも巻き込まれないように注意しましょう

いや、マジで補償は期待しないほうがいい
777名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:48:36 ID:qTHZY4IS0
>>765
行き帰りにママが送り迎えしてくれるうちは、それ以外はすべて辛い
思いをするだろうけど、人間って環境になれていく生き物だから大丈夫。
778107.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/01/22(火) 15:48:46 ID:11crYhPp0
>>763
タントとか軽のくせに160万とか結構いい値段じゃん。
ガソリン価格とか嗜好多様化とか関係ねーだろ。単にこの国は貧乏人が増えただけ。
軽でも新車じゃいい値段するし中古車か、もしくは買わない。そういう奴が増えるわけだ。
中国じゃ1000万台、まあ、人口比で比べればまだまだ日本より下だが一億台超える日も近いw
779名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:48:56 ID:RU07MW1f0
新車の販売台数が増えれば、それだけで日本の環境問題はそんな程度の取り組みなんだということになる
そのマイナス効果は計り知れないものがある
780名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:49:10 ID:+NeTVPwl0
>>767
このご時勢で趣味的なクルマの話なんてしていたらアホ扱いされても当然です。
781名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:49:23 ID:hzSvj9cA0
>>776
無保険=DQNだからもうね・・・
782名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:50:42 ID:hZfwQnOb0
お前ら

 カ ー セ ッ ク ス

とかしねーの?
783名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:01 ID:kNDmiq990
車買うなんて田舎ぐらいだろ
784名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:22 ID:b53/XYzc0
>>781
DQN(無保険・加害者)からむしれるのはDQN(被害者)だけという事実

むしられたDQNが一言

「あいつ、めちゃめちゃDQNやったぞ」
785名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:24 ID:hzSvj9cA0
>>777
送り迎えって予定が変わったらいちいち連絡しなきゃないし、
個人的にどこか行きたくなっても、相手の都合あるし大変じゃね?
786名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:32 ID:RDYsNcLn0
>>767
内需が弱い国は脆いな
787名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:33 ID:wm1NMwz70
>>771
俺もそう思う。
成人して直上京して、自家用車や自動車免許と無縁の生活していたお陰で、特に車に拘り無かった。
今は車が無いと生活できないど田舎で生活しているが、通勤で乗らないような車持つ事って無駄だなと
思うよ。車が趣味というなら別だが、もう一台が大型RVやミニバンって言う状況じゃ悲しくなるわ。
788名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:36 ID:1O/Hl+wn0
>>776
そうなんだよな
本来車両保険は要らないのに契約せざるを得ない理由はそこ。(自損ならまだ諦めつくし)
さすがに3年目からは補償額自体が下がるから外したけど

で、保険契約してない車ほどぶつける勢いのDQNが多い
なるべく運転したくない
789名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:52:52 ID:1O/Hl+wn0
>>787
就職しても地方に飛ばされて結局車買う羽目になった
中古車にすれば良かったorz
790名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:53:01 ID:m+m54xJ5O
今いる地域は、バスは時間に一本、電車は、一番近い駅が車で40分
で、車無しでどうやっていどうしたらいいの?
タクシーだと駅まで片道で一万円を余裕で超える。
軽自動車なら年間で、車検と保険料込みでもせいぜい二十万。
どうなん?
791名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:53:58 ID:9TCtpM5M0
今の時代に車なんかにこだわってるのなんて低所得者だけだろ。
792名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:53:59 ID:622pm9vr0
>>790
そんな個別事例までは存じません
793名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:55:27 ID:SxO4if2H0
>>768
俺の価値観からすれば風俗、パチンコ、キャバクラにつぎ込むのは最悪。
全国のパチンカスがいなくなるだけで楽になる家庭はどんだけあるのやら。
794名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:57:06 ID:ClZG1+Uf0
練炭をおまけにつければ売れる
795名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:57:07 ID:dlRu2LB10
環境問題的には良い傾向だなw
796名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:57:17 ID:GKbXa2i60
>>782

つ モビリオ・スパイク
797名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:57:32 ID:wm1NMwz70
>>790
雪さえ降らなきゃ原付二種お勧めかな。

後、親の名義で任意保険譲ってもらえば、等級引き継げる。
俺の場合、軽のツイン、通勤有りで年約2万で収まっている。
798名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:59:11 ID:jSx34yrM0
>>790
利便性を家賃の差額でペイできるなら駅近くに引っ越す。
そうでなきゃ現状維持で我慢するか、代替の交通手段を確保する。
799名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:59:30 ID:1O/Hl+wn0
>>790
そういう地域はさすがに軽自動車はないと辛いよね
チャリ・原付もいいんだけど雨と荷物の運搬に困るし。
ただ駅前駐車場が足下見てる場合があるのでそこが腹立つ。
企業もそんなクソ田舎に人を飛ばすがなるべく転勤を願い出た方がいいよ。やっと叶った。

>>793
俺の価値観だと朝鮮玉入れとキャバクラまでは嫌だな。
にしてもパチンコ屋に停まってる車の多いこと多いこと。
風俗はもてない俺らの最終手段だから許してくれ。
800名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:59:37 ID:XsZAtJWP0
雪が降ると2輪はヤバイけど、道路が凍るのが一番ヤバイ
801名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:00:13 ID:y43mgn6S0
>>790
院卒まで関東で生活→仕事で四国の田舎町な俺だけど
この3年普通にチャリで不自由なく生活できてるよ。
通勤片道5km、忘年会とかは市街地まで片道15kmだけど、
それくらい全然問題ないよなぁ。
田舎の人って5kmチャリで移動するってだけで
変人扱いでわけわからん。

まぁ確かに女はあきらめたけどね。
田舎のオンナノコは車ないと見向きもされない。
802名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:00:16 ID:oErvIcRW0
戦後最長の景気拡大(w
803名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:00:38 ID:GS/hERTA0
燃料バカ高いんだから当たり前。
804名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:01:08 ID:vcLECOLu0
>>802
本日付で終了しました
805名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:01:27 ID:Bl/oykk60
>>790
くそう、ウチの近所は電車なんて走ってない。
ディーゼル機関車なので、みんな「汽車」って呼んでるぜ!

>>797
雪さえなければ、原付2種にするんだけどな。
806名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:02:11 ID:Ewg5OQb80
>>790
使い捨ての中古車買えよ
5万ぐらいであるだろ、それを車検毎に処分
807名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:02:37 ID:1O/Hl+wn0
>>805
どこの九州だよ
808名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:02:42 ID:oC+6R1JTO
温暖化を助長するのでガソリン税は下げられない。
でも若者に車が売れないと困る。

矛盾しまくりでワロタw
単に税金を集めるための道具が欲しいだけだろ。

環境性能を前面に打ち出して大排気量の車を販売する自動車メーカーも詐欺師。
そもそもそんな車を買えるだけの給料を払ってるのか?
もういい加減に日本人は目覚めろよ。
809名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:03:14 ID:a7ZjB6CL0
中古車乗ってる奴はモーターアップ一回は入れておけ
まじおぬぬめ
810名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:04:26 ID:Bl/oykk60
>>807
いや、山陰w
811名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:05:40 ID:m+m54xJ5O
>>798
それやると会社まで1時間。しかも、豪雪地域なんで二輪車は無理。冬は走れない。バス待ちになるから普段の二時間前に起床の必要と残業やったらバス無いから残業不可能。月収が減るから部屋代引くと確実に赤字。
本気で今が最良の選択の筈。
812名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:06:10 ID:1O/Hl+wn0
>>810
山ばっかりだもんな
そりゃ安い軽自動車か原付はいるよ
813名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:06:40 ID:R+3vOnww0
ホストやキャバ嬢は 綺麗ごとを言っても、詐欺師みたいなもの

メールだけで 会話して見せに行く 馬鹿も、馬鹿だが
814名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:06:41 ID:RU07MW1f0
>>808
>もういい加減に日本人は目覚めろよ。

目覚めたから、こういう記事が出るんじゃね?
815名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:06:44 ID:TXjvFVn6O
>>41
はげどう
816名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:07:27 ID:sTiQg0EQ0
収入あがんねーかなー
817名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:07:38 ID:XsZAtJWP0
>>807
ゴメン、東海だけどディーゼル車は結構走ってる
818名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:09:45 ID:qTHZY4IS0
>>817
関西でもディーゼル車は走ってるぜ。しかも一両だけで。
さらにワンマンとか書いてある奴。
ワンマンってなんだよ!運転手が気分によって駅をすっ
飛ばしたり、途中で勝手に休憩したりするのか!!
819名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:09:55 ID:sTiQg0EQ0
モデルチェンジでボディ大きくしないで価格据え置きにすればずいぶん違うんじゃないかな
820名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:11:23 ID:sFnhvEIz0
利権DQNを食わせる為にガス税や諸費用を強奪同然で
優遇しない上に今の貧乏時代に金食いのクルマが買えるかよ。

税金ありません、なら無駄な道路整備するなボケ。

ヘタ糞が事故るから神経質に道路整備してるんだから
些細な痛みを気にするバカもサッサと車降りろ。

821名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:11:45 ID:1O/Hl+wn0
>>817-818
ごめんなさい。うちの九州だけかと思ってた
ワンマンと書きつつ検札に来る車掌、氏ね
車掌いるなら4両つなげろ>クソ田舎JR
822名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:13:07 ID:jSx34yrM0
>>818
乗務員が2人(運転士・車掌)乗っているツーマンに対し、
乗務員が運転士の1人しか乗ってないからワンマン。

特に東北だと2〜4両のワンマン電車は結構あるよ。
823名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:13:39 ID:oC+6R1JTO
>>814
たぶん金が無くて買えないだけだと思う。
俺も今乗ってる車を維持するだけで精一杯です。

都市部なら車がなくても生活には困らないからね。
遠出したい時はレンタカーを使えばいいし、
車のローンで生活レベルを下げるより合理的。

国とメーカーにとっては気に入らない流れなのだろうけど(笑)
824名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:13:40 ID:iGVP55lT0
>>821
ワンマンで検札は見たことないYOw
単線行き違いの停車中なんだろうけど、暇つぶしかな?
825名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:14:36 ID:xPjolIThO
>>818
運転士がドア開閉するんだよ 車掌が乗っていてもワンマン…
826名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:14:38 ID:+t5zUDIA0
>>818
料金の授受は基本的にバスと同じ
停車はバスと違って客がいてもいなくてもスルーはなし
827名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:15:21 ID:ZF5hbafE0
>>824
鉄ちゃんのコスプレ 間違いない
828名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:15:40 ID:NS0lU49h0
18歳で免許取ってから、何台か車を乗りついたけど、新車はもちろんのこと(会社支給の営業車は除く)、100万円以上の車に乗ったことがないwww
今も、会社登録のパジェロだし。
829名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:16:10 ID:1O/Hl+wn0
>>824
いやこれがたまに混んでる日曜日とかときどきあるんですよ
駅の案内板と電車にワンマン○○行きて堂々と書いてるのに車掌乗ってるパターン。
830名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:21:48 ID:XHTcYtMG0
関係ありませんが、たまに田舎のローカル線に乗ってみるのもおつなものですよ。
831名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:23:00 ID:/DLOa+8H0
マスコミが不景気、不景気って言うからお金をなるべく使わない様に無意識になってきてる証拠だわな。
朝っぱらからどのチャンネル回しても暗い、怖いニュースばっかり垂れ流してて、自然と外出も減って消費も減る
そうしたら企業が儲からないから広告費が減る、スポンサーが減る、悪循環極まりない。
まあ暗い、怖い、ニュースをバカでミーハーな国民が求めてるんだから仕方ないか。
832名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:30:27 ID:oC+6R1JTO
そして何もかもマスコミのせいにする馬鹿(笑)

ネットもある今の時代、マスコミに踊らされてるやつは情報難民。
細木や江原で一喜一憂してればいいwww
833名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:31:31 ID:aESIPE660
>>832
参院選の結果を見るにつけ・・・もしかしてここは難民国家ですかw
834名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:33:14 ID:jSx34yrM0
ネットを使ってれば情報難民ではないというわけじゃないけどね。
バイアスに気づかず知らず知らずに流されてれば五十歩百歩。
835名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:38:30 ID:/DLOa+8H0
>>832
単純馬鹿w
836名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:41:14 ID:4wSSOnmf0
家電なんか性能上がっても価格変わらないか
下がってるように思うけど、
クルマはあがり続けてる。カローラ200万なんて考えられん。
837名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:41:17 ID:sFnhvEIz0
>>834
ヤフーをはじめ「ブランド」に流されてる奴も多いからその通りだが

大部分のネット使わず常識面の連中は流されっぱなしだから情報難民だろ。
未だにITアレルギーのDQN&卑下するアホどもも多いし。特に地方は酷い。
838名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:41:30 ID:k1t0TJG50
1つ言えるのはクルマは増えてるけど新車が以前ほど売れてなくて、
クルマ自体も使用年数が伸びてるんだよね。
それをj-castがおもしろおかしくネタにして、それで大勢が釣られてるんだから
2ちゃんねらもワイドショーを見てるおばちゃんと大して変わらないんじゃない?
839名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:43:51 ID:/DLOa+8H0
>>838
全くその通り。
840名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:43:53 ID:xPjolIThO
>>837 
卑下じゃなくて愚弄
841名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:44:04 ID:Gg9IAbM80
金なんて使えないだろうよ。
貯蓄しても金利はナシに等しいから財産形成できん
それどころか社会保険や年金も入れてもらえない
自動車なんて買っている場合じゃないっての。
842名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:44:12 ID:1z+AdyjQ0
あほじゃね。期間工とか、派遣とかで安く労働力で車作って
それを買えるわけがない。
843名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:44:20 ID:F3J1aDPrO
しかし、トヨタなども何で今更内需なんて気にしているんだろうね。
減税で国際競争力とやらをつけてやったんだから、外国で
ガンガン売って外貨を引っ張ってこいよ。
経営陣は無能揃いなんですかねぇ?www
844名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:54:19 ID:/DLOa+8H0
日本がこれから景気良くなる事なんて100%無いから自然の流れですな。
年金もどんどん受給年齢上げられていつ何時もらえるか分からないんだから
車買うお金があっても貯蓄に回すわな。
845名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:57:40 ID:0rZ2q6wJ0
車がないとラブホ使えないから不便なんだよ・・・









まー女に用意させるんだけどなw
846名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:02:19 ID:EuCi2qhZO
維持費が馬鹿みたいに高いしな
ほざくなと
847名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:03:47 ID:gqFmptOX0
車なんぞさして必要でもないのに持ってるのは、馬鹿
848名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:09:43 ID:D9GkGMuU0
走る音楽プレーヤーと称して珍車を開発したトヨタなら
走る携帯電話も必ず作ってくれる。
849名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:13:01 ID:kB3PHYFX0
>>847
> 車なんぞさして必要でもないのに持ってるのは、馬鹿

○○なんぞさして必要でもないのに持ってるのは、馬鹿
車・彼女・ハイビジョンTV・HDDレコーダ・高性能PC・DS・Wii・吉野家の割引券
850名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:13:21 ID:ZF5hbafE0
車の寿命が6年から10年に延びる
4年間は低迷するのは当たり前、そのうち需要が戻る。
都市部ならともかく、田舎なら生活必需品だから間違いなく需要は戻る。
851名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:15:05 ID:dmr0SMOd0
景気が好調(笑)
852名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:15:41 ID:4hg6Kv6w0
田舎は人口が減り続けてるからなあ。
853名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:15:56 ID:Dtx/J1knO
一人身ならバイクと自転車で十分。
俺は車はスーパーカー以外要らんな。だから宝くじでも当たらない限り絶対無理だwwwww

家庭もったら車買うことになるかな…。その場合一般的なんで我慢するしかないな。
854名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:17:45 ID:aywYIEUd0
世界規模の環境問題意識の高まりは、脅威だよな
環境意識の低い後進国や、これから伸びる途上国でたんまりもうけるんかのうw
855名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:18:10 ID:jSx34yrM0
>>848
トヨタはauの株主だからディーラーでau携帯を売ってるところもあるし、
カーナビの通信機能と連携させてたりもしてたはず。
856名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:18:13 ID:dGq/SZcH0
「若者の車離れ」ではなく「車の若者離れ」
もっと正確に言えば「車を買うカネの若者離れ」が真相である
857名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:18:33 ID:ewywSNiJ0
>>844
日本のこれから伸びる産業は輸出産業とサービス業ということが予測されている(日本経済研究センター)。
輸出業とは自動車や電機などの製造業で、これが大きく伸びる。
次に伸びるのがアウトソーシング(人材派遣)と高齢化による医療界後サービス。

これら以外の職に就く人はかなりきびしくなり給料の伸びはかなり低くなると予想されている。


ちなみに、経済成長率は関東圏と中部圏が2%以上を維持するが、その他は軒並みひくく、近畿でも1%満たない。まさに阿鼻叫喚の状況になる。
中部が伸びるのはやはりトヨタなどの製造業が強いため。

若者は早くから関東圏に出てくるべきだな。そして関東圏で職を見つけること。
858名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:19:22 ID:Bl/oykk60
>>848
トヨタのディーラの専売携帯はあったような気がする。
859名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:21:58 ID:By23CxCr0
地下鉄があるような都市に住むと車なんて娯楽品以外の何物でもないんだよな…
860名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:23:07 ID:ewywSNiJ0
>>857
ちなみにこの予想は2020年までの予想。つまり遠い将来のことではなく、後10年ほどでこういう状況になるということ。

のんびりしてるとまさに飢え死にする。
861名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:23:28 ID:iM0qy0h+O
トヨタやホンダは
ロボット作ってるんだし
もう他業種に転向したほうがいいだろう
トヨタだってもともとは織機のメーカーだったしな
862名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:23:51 ID:kB3PHYFX0
>>856
昔と違うのは携帯に金が掛かる点だろうね
で、車ってのは2人きりで話しをする絶好の場所だったけど
携帯があればどこでもいつでも話しができるしね

>>858
IDOのこと?TiMOのこと?
863名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:24:49 ID:LgEeoixW0
田舎に住んでいるので車がないと困るのだが、旅行するときは車より
電車の方がいいな。以前、用事があって山梨県に、一度は車で、一度は
電車で行ったが、電車の方がずっと楽しかった。中央線に乗って、高尾駅で
乗り換えたが、ボックス式の座席にショック。途中の景色のきれいなこと…。
乗っている人々ももどこかのんびりしてて、時間の進みが遅くなったように感じた。

旅情という点に話を限れば、電車の方がいい。
864名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:26:04 ID:kWxaSiO+0
特に首都圏と大都市圏で新車を余裕で買える層と、
そうでない層の二極化が進んだんじゃね?

だいたい2chだと「車イラネ」って論調だけど、
後者の層がほとんどなんだろうな。


俺も後者に属してるわけだが、クルマは余裕があれば欲しい
865名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:26:26 ID:7sPKngnQ0
>>857
そんな予想が当たるなら苦労はないよなー

この産業が伸びるとかそんなんわかるわけない。
来年ヒットする商品だって当てられないのに
866名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:26:32 ID:By23CxCr0
>>856
上手い事言ったもんだ
867名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:30:46 ID:7sPKngnQ0
トヨタがエコって言ってるのが腹立たしい。
愛知の道路はトヨタのトラックで大渋滞&排気ガス。道路は倉庫じゃねーよ。

自動車、取得税、自動車税、道路財源税、ガソリン代、車検代。
10年に一度買い換えたら、家より高いかもな。
868名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:31:29 ID:OuKvIkxY0
一昨年、勢いで1800万のクルマ買っちゃったから
去年は流石に買えなかったな。
869名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:32:46 ID:jSx34yrM0
>>863
今は多くの路線でボックス席がなくなりロングシート短編成に詰め込まされ、
今まで電車に乗っていた人も見限って車に移行しているよ。
普通列車のごみ客だからって毎日50km以上立たされてれば、そりゃ嫌になるよ。
870名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:33:04 ID:yoO6ra8t0
カンバン方式とかやって無駄を省いた結果だと思うよ

因果応報

有る程度の無駄がないから経済が止まる
自分とこさえ良ければって考えが自分とこに跳ね返って来ただけ

さらに無駄を省こうとすればこのスパイラルからは抜け出せない。
871名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:34:25 ID:By23CxCr0
>>863
彼女とオープンカーでマターリ温泉旅に行くんだ、二人でi-podとFMトランスミッターを持ち寄ってな
正直、旅情満点過ぎてディズニーもUSJも必要無くなる
872名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:34:48 ID:OK9HcZMo0
ビクスクで足りると思ってたけど、実家へ帰る途中寒さに耐えかねて、ぶらりと入ったディーラーで車(スイスポ)を衝動買いしてしまった。
試乗と契約合わせて1時間程度。
そこそこ値引き(値引き後の費用込みで170万)して貰ったので、まぁいいかなと即決してしまった。
車はなくても困らないけどあったらあったで便利だわ。
車買ってもビクスクも乗りまくってるし、2輪と4輪合わせての年間走行距離は3万弱だな。
873名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:36:12 ID:ewywSNiJ0
>>865
それはそうだろうけど、可能性の高いのは確かだよね。だれも可能性の低いことに基づいて行動しないわけだから。
可能性の低いことに基づいて行動してたらただの馬鹿でしょ。

予測に基づくとこれからは若者は製造業での就職を目指した方が良いよ。とにかく国内では稼げない。
医療介護が伸びるといっても現状賃金はかなり低い。伸びてもあまり裕福な生活は送れないんじゃないかと思う。
やはり自動車、電機といった輸出で儲ける分野に職を得ておいた方が安心。これからまだまだ伸びる世界経済の成長に乗っていけるからだ。
2020年までで金融・保険、卸売・小売、不動産、建設、運輸等々他の業種は製造業に比べて5分の1とか6分の1とかの規模しかなくなるよ。相当リストラされることが予想される。
874名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:38:14 ID:jSx34yrM0
20年前に出版された未来予測の本をブックオフなどで立ち読みしてみると面白いよ。
当時はそれなりの根拠があった予測でも、今の視点ではトンデモものだ。
875名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:40:20 ID:7sPKngnQ0
>>873
製造業?中国やインドは安いだけでなく、いずれ高性能の物を出してくるよ。
それこそ海外で競争できるの?

876名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:41:51 ID:UxageiYEO
>>871
オープンカーなんてそれほどよいもんでもないぞ
タルガトップの方が勝手が良かった
877名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:43:00 ID:ewywSNiJ0
>>874
紹介した予測はSFものとか希望的観測によるものとは違う。
世界状況や産業構造や資源、為替、人口の変化など様々な要因を元にきちっと数値から予測したものだ。そういう意味でトンデモ本とはまるで違うと思っておいた方が良い。
トンデモ本よりはかなり信頼できるものだろう。しかもそう遠くない将来の予測だし確度は高い。
878名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:45:49 ID:FkSJuFfL0
「若者」が住んでるのは
就職の関係で「都会」だもんで
車を持ってても毎日は乗らないだろうし。
879名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:46:11 ID:PtcBP7cv0
>>871
旅館の送迎の運転手さんと会話しながらってのもいいもんだよ。情報聞けるし。
それで夕食時とかに「これが運転手さんが言ってた一品かあ、やっぱり旨いねえ」
などと話してる方が旅情を感じる。
880名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:47:48 ID:1WIKzP3r0
昔はデートの必需品だったんだよ車が。
で、邪な理由で車乗り始めた何割かが本当の車好きになる。
女にモテたくてギター初めて、それから音楽にハマるってのと一緒。
若い男の原動力はいつもエロ。
881名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:48:39 ID:v9zvW2xn0
DQNが無理してでも見栄貼るために高級車を買うヤシが減っただけだろ
882名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:48:59 ID:ZKcTFiJF0
売れてない理由がまだ明確じゃない。

売り上げ高はいくらなんだ? 台数も減って低価格車しか売れてないのか
台数へったけど高級車と低価格車に二分化して売り上げ高はそんなに
下がってないのか?

もし売上高が販売台数の減少よりも大幅に下がってるとしたら
事態はもっと深刻だろ。

あえてそういう事をあまり公表しないって事は同程度の推移じゃないってことだな。

今時の車の安っぽさ’(ボッタクリ)仕様は一台あたりの利益率あげるためなんだろうな
883名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:50:25 ID:F/LA0//1O
>>880
いつの時代だ、爺さんよwwwww
884名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:50:57 ID:ewywSNiJ0
>>875
おそらくインドや中国もいずれ賃金が上昇する。そうすれば価格競争力は同等になる。
それと日本の得意な高級市場も伸びると思う。例えばロレックスやベンツのように。
885名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:51:17 ID:wd0pvs0I0
正直 車はいらない!!
しかし いなかに住んでると車がないと何処にも行けない・・・
しかたなく乗ってる・・
886名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:53:52 ID:FkSJuFfL0
>>863
旅行で移動中のときは、運転するのでなくて
景色を見ていたい人間なので、なんかわかる。

混んでなかったら、自分の車じゃない方が楽しいな。
887名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:00:19 ID:gnoyKyzSP
首都圏で車乗ってるやつは時間計算できないアホか趣味か仕事
888名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:10:36 ID:WFHQTktF0
民主党・公明党が主導する在日参政権はこんなに危険!!

・在 日 コ リ ア ン は 強 制 連 行 さ れ た 人 で は な い ! ! 出稼ぎ者が99,999999パーセント!!
・指定暴力団員の30パーセントが在日コリアン!!
・パチンコ屋経営の80〜90パーセントが在日コリアン!!
・掛け金なしで年金受給!!
・莫大な数の生活保護受給!!
・在 日 コ リ ア ン は 「 慰 安 婦 2 0 万 性 奴 隷 」 を 捏 造
・日 韓 併 合 時  の 数 々 の 「 日 帝 の 蛮 行 」 を 捏 造
・歴 史 教 科 書 に 介 入 し 歴 史 を 捏 造 
・北朝鮮拉致に協力・加担(北と南で国籍は簡単に変えられる)

・韓 国 の 参 政 権 を 持 っ て い る 日 本 人 は 「 5 1 人 」
 日 本 に い る 在 日 韓 国 人 は 「 6 0 0 0 0 0 人 」以 上 !!


こ れ が 韓 国 の 正 体 だ ! !
↓↓↓↓↓
・韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
・【韓国】小学校の教科書、自民族の優秀性を過度に強調。特に「日本人は文化的に劣等」と一貫して記述 [08/21]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187774895/
・【韓国】 小学校の教科書、他文化を見下し偏見を助長〜「日本人が半島に住んでいたら滅んでいた」[08/21]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187793473/
・大日本史番外編朝鮮の巻
  http://mirror.jijisama.org/
・韓国は『なぜ』反日か?
  http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
・反日勢力撃退用・html版資料館
  http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
889名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:12:30 ID:oC+6R1JTO
自動車メーカーは温暖化貢献企業
890名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:17:24 ID:WJBO+L4z0
お前らがロードスターおもろいっていうから
車に詳しい連れにロードスター買おうかって言ったら
あんなグニャグニャな車は糞だって言われたぞ
デマ流すな!
891名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:22:05 ID:/9/4f5xGO
MSRを買ったけどヤッパリ運転ダリーよ
892名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:22:05 ID:CYGWa/+2O
>>890人それぞれだろ?多分まあ‥俺もロードスターは要らないけどさ。
893名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:23:34 ID:pnq1tWy00
昔は、男は就職したら
「車ないと女の子とデートもできない、結婚もできねぇ」→頑張って軽購入
なんとか彼女見つけて結婚
「子供増えて軽じゃ狭い、かといって家族4人で電車となると
電車賃もバカにならない」→頑張って普通車購入

今はそのコースを辿る若者の割合自体少なくなってるだろ確実に。
就職→「ハァ?休みの日?日ごろ残業三昧でちょっとでも寝てたいわ。
ドライブで遠出なんて拷問かよw」
「デート?結婚?俺には関係ねーわ それより目先の毎日だよw」
こっちが現実
894名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:29:56 ID:gUfj5Q79O
田舎も公共のバス電車の便を良くしたらいいこと
1時間に1本は辛いよ
クルマが自転車代わりな地域だから事故も多いし
895名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:39:24 ID:k+OPiiC40
車かえよ。
税金払えよ。
買ったら乗るなよ。
競争して、寝る間惜しんで働けよ。
給料がたけえんだよ!カットする?派遣になる?
偉い人はおかしいと思わんのでしょうか?
896名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:42:30 ID:HYvut5mP0
昔はボーナスとかちゃんと出てたから
じゃあ新車の頭金にしようかなんてことも多かったのにな
897名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:43:21 ID:oC+6R1JTO
偉い人などいない。
いるのは守銭奴だけw
898名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:43:31 ID:HMxNvTW50
>>894
本数の少なさも辛いけど、バス料金の高さも辛いわな。
899名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:46:50 ID:jSx34yrM0
ヨーロッパ基準では、そもそも公共交通に独立採算を徹底させること自体が
おかしいんだけどな。
日本じゃ国策でマイカー政策を推進してきたからまともな議論すら行われない。
900名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:50:57 ID:1MkWxQ0h0
今 車を買い控えてるのは日本の大衆車にDSGを載せてないから
901名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:57:45 ID:u1iaeW290
そりゃ増える事はないだろな〜消費者の数は限られてるんだし。
902名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:58:56 ID:T2fM8StQ0
NISSANはエンブレムでか過ぎだよ。HONDAはどれもデザインがダサいし。
903名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:08:14 ID:BTnd6kC+0
50万円ぽっきりのリッターカー出せよ。売れるから。
904名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:08:41 ID:3SGqLOdr0
自転車最高
905名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:10:50 ID:k1t0TJG50
>>903
スズキのマー坊は?
906名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:23:55 ID:1O/Hl+wn0
俺の場合、走るアニソンカーになってる
907名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:23:58 ID:Pik9A9Uo0
止まった車はラブホ
動く車は殺人マシーン
山で見かける車は練炭憩いの場
たまにC4爆弾積んでるスペシャリスト

売れねーはずだ
908名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:31:42 ID:cf1m0dvG0
>>893が正解
909名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:31:54 ID:d1W0Vmjm0
スーパーボーナスを導入すれば解決
910名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:34:22 ID:1O/Hl+wn0
>>908
彼女いないのに軽自動車買った俺は馬鹿者だorz
なんで買っちゃったんだろう 140万も出して
911名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:35:28 ID:ulKdqk9i0
  こんなに車が減っているのに、

   いまだに東京に、 東京外環自動車道

   とか作ろうとしている練馬区長とか、国交省の役人と業者って

   何考えているんだろうねえ。
912名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:36:50 ID:OK9HcZMo0
>>910
彼女なんていつ出来るかわからんだろ。
先行投資だと思って納得しろ。
913名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:37:01 ID:jSx34yrM0
>>910
これからつくればいいじゃない。

…ホムンクルスの材料提供くらいは手伝うからw
914名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:37:43 ID:6hMl9MQxO
>>891
ホントに買ったなら車名くらい覚えような、坊や。
915名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:40:02 ID:TBGyJYYhO
ドライブ楽しいんだがな
若いくて元気な時期に、この楽しみを知ることが出来ないなんてもったいない
916名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:42:23 ID:OK9HcZMo0
>>914
MRSと思ったらボクスターだったんじゃね?
917名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:43:04 ID:1O/Hl+wn0
>>912-913
出会いがない。買えるなら買いたい。
もうロボットでも何でもいい。
>>915
高速はETCつけてから深夜しか運転してないけど楽しいな
疲れるけどアニソン最高。深夜はトラックばかりでDQNいないから気が楽だ。
918名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:45:13 ID:PTuRRAIX0
環境のためにはいいことではある。
ガソリン消費量が減ればそれだけ排出権購入のために
税金使わなくて済むのだからな。
919名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:46:56 ID:ZEas38vJO
根本的に若者の人口減少もあるだろ
子供は二人以上作ることを義務付ければいいのに
それで子供を多く作るほど減税で
920名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:49:11 ID:KD/Mvn3/0
まぁ車なんて金食い虫だし(゚听)イラネ。原付でいいっす
921名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:50:01 ID:wk4USvah0
マジで少子化と車離れは深く関係してると思うよ。
家庭を持たないほうが有利な社会にも問題がある。

少ない産婦人科のなかでまともなの選ぶとバカ高いし
子供ができてもモンスターペアレント達が現れるとか考えると
結婚する気にもならんわ。
922名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:50:26 ID:nE0d04qk0
エコでいいじゃん。
923名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:52:58 ID:nanOnfSX0

Toyota Hilux fails the Moose test
http://jp.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI
924名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:56:56 ID:DVaERI/bO
トヨタ方式で無駄減らし。

維持費がかかる自家用車を減らしましょう。
賃金が勿体無いから、労働者の賃金も減らしましょう。
所得が勿体無いから結婚も辞めましょう。
所得が勿体無いから子供も減らしましょう。
925名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:31:44 ID:aUFaE48G0
ソーラーカーだん吉みたいな車作ってくれ。
926名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:51:45 ID:GFK2nPPS0
>>910
軽に140万・・・
なぜ?
927名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:04:48 ID:RRkF9M9x0
そもそも軽でも140万
カローラでも200万
レクサスなら1台で昔のクラウン3台分ぐらいの売上げ高があるだろ

売上げ台数は減っても売上げ高は逆に上がってるんじゃないの?
928名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:12:49 ID:1O/Hl+wn0
>>926
世間を知らなかった スバルのR2っていう車
ナビも買ったから総額167万
買わないかもっと下の車買えば何回風俗に行けたことか。

その後実家の親父が90万でデミオ(MT)買ってたときかなり後悔した。
929名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:13:38 ID:Xp9UMX3Q0
>>910

おれなんかマンション買っちゃ…
930名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:23:58 ID:hIjX7yfJ0
中古のセルシオなら150くらいからあるよw
931名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:29:06 ID:qmpsKGMu0
家電製品とかは新型になるたびに安くなったりするのに、
なぜ車は高くなっていくんだろう?
特に新しい技術とかを採用してないような車は
安くなっていくのが普通だと思うが...
932名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:29:33 ID:1O/Hl+wn0
>>930
いらねーw
933名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:35:42 ID:YxQrJ37S0
ちょっと前までは無理してでも車買おーとか思ってたが・・
3年そこらでここまで車離れが表面化するとはなあ。
もはや断言します。買 い ま せ ん。生活上無くても困らないし。
934名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:36:23 ID:CpQVZPN20
広告宣伝費を都市部の駐車場買い上げ(もしくは借り上げ)につぎ込み、車購入者に無料で使わせてあげればよい。
935名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:40:16 ID:jTYpKWmz0
>>928
税金も計算してみ。
936名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:41:31 ID:R+PBO39+0
若いからって車両保険高くするのやめろよ。
937名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:47:11 ID:1O/Hl+wn0
>>935
どっちも新車でコミコミ価格だから6年くらいでトントンになるのか
買わなくて良かったな
938名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:58:23 ID:e35qN9z0O
派遣には新車はおろか車持つ自体無理。
自ら車買える人を減らしているんだもんね。
人件費を削減して利益は上がっても。
目先だけにとらわれて自分で自分の首をしめている。
939名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:10:25 ID:oC+6R1JTO
>>899
道路公団を民営化するくらい馬鹿だからな。
競争相手がいないのを民営化してどうする。
何でもかんでも民営化すればいいってもんじゃないよな。
940名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:21:19 ID:g3XkHeN+0
重量税などの税金を下げろ
941名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:22:17 ID:HTzCrrJw0
金のない若者に媚びてばっかじゃないで、ソコソコ金出せる独貴向けの車もっと作ってくれよ。
独貴ったって400、500も出せるわけじゃないんだよ。
Zみたいなのもっと作ってくれよ。
Zも値上げすんな!
942名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:32:55 ID:hIjX7yfJ0
サーキットの場所をGPSで認識してサーキット内に居ると、
リミッターが解除されるんだよな?
943名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:53:39 ID:RRkF9M9x0
車を個人所有する時代じゃなくなってきているのかもしれない
庶民は自家用飛行機や自家用鉄道と同様に自家用車も持つべき時代じゃない
944名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:08:46 ID:ar4y2fZk0
内装なんかチープでいい
シートだけはしっかりした物
エアコン&パワステのみ ドアも手回しでいい
1L位の簡素だけど良く走る車
こんなのが100万円くらいだと売れるんじゃないの
945名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:25:40 ID:Hp6Ta4AwP
>>911
首都高のど真ん中な都心環状線は渋滞してるぞ。
東京はさんで西側東名から首都高経由して千葉とか行くのにスゲー時間かかる。
それにもうじき首都高速は築50年近くになってコンクリートが老化して倒壊するからな。
地震来たらビルと一緒に潰れるだけだよ。高層ビルのがれきに巻き込まれたいのか?
946名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:30:54 ID:y+1ceRvZ0
>>573
お前カブ乗ったことないだろ
947名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:37:50 ID:c9cFhtCR0
主人公ナダ(ネイダ)は、しがない肉体労働者。世は貧富の差が激しく、
失業者があふれている。労働者が解雇されている時に、
経営者の給料は上昇しているという有様である。

家が無いナダは労働者仲間のボロ家(キャンプ地)に仲間たちと一緒に泊めてもらう。
そこで何気なくテレビを見はじめた。画面には贅沢な消費生活にどっぷりつかった
女性の映像が流れている。と、受信映像がふいに乱れたと思ったら、
正規の放送局の映像とは思えない映像が画面に映りはじめて、
その映像に現れた男がこんなことを言う。

「我々の暮らしている世界は人工的な仮眠状態にされています
...8ヶ月前にあるグループがそれを偶然に発見したのです...
信号が発信されているのを...貧困な人々が増えています。
人権も軽視されている。彼らは抑圧的な社会を作り上げているのです。
我々は知らないうちに共犯者にされている。
彼らの目的は皆の意識を無くすことです。彼らの目的は人々を欲に目をくらませ、
物質主義者にしたてあげることです。
しかも彼らは隠れていて、自分の姿は現しません。
彼らは自分たちが生きるために我々を眠りこけさせ、欲に狂わせている。
彼らは中産階級を骨抜きにしている。
我々は"奴隷"にされているのです。...残念ながら我々の電波の出力は弱く、
しかも奴らにこちらの電波の発信自体を止められてしまいそうです...」
948名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:45:39 ID:nnQG+Ry9O
売れる要因が一つもないw
949名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:54 ID:GKbXa2i60

最近の軽って凄くでかくて広いよなあ。
あれで後ろがフルフラットになって足を伸ばして寝られるんなら、おもちゃ的に楽しめそうだ。
ていうか、部屋だなもうアレは。ポータブルバッテリーを持ち込んで家電を使えるようにすれば面白そう。
ノートパソコンがあれば映画もコミックも音楽も楽しめるし。
950名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:51:18 ID:Fg1cVTho0
ボーナスなし会社多すぎ。
これじゃ買えない。
一部の勝ち組だけだね。
リーマンでは
951名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:51:57 ID:eNADElJ2O
二輪でも車検と保険で10万以上になるからなぁ。四輪だと倍以上になる上に、駐車に金がかかる。もっと安くしろよ。
952名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:55:43 ID:nZGgvK5MO
屠余多は氏ね
953名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:56:00 ID:xwfqtT2+O
メーカーに踊らされてホイホイ新車を
ローンで買うアホが減っただけ。
954名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:57:53 ID:uWeUXbBc0
今は遊びが多様化してるんで車に金かける余裕も無いし魅力も無い。
955名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:00:53 ID:cCR3Udwc0
車買えば新型のパソコンと携帯を格安でつけるなら売れるだろ。タイアップ作戦だ
956名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:03:21 ID:GKbXa2i60
確か、下取り価格を織り込んでローンにして売るって手法がはやってるんだろ?
こうなるともう購入というより単なる長期リース契約だよなあw
957名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:06:37 ID:0qEJGOnJ0
これだけ若者が新車買わないと言われつつも、
一向に下がるらず、上昇トレンド続きの全年齢担保条件の任意保険料。
一体免許取立てのガキどもはどんだけ事故おこしてるんだよ。
958名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:06:43 ID:tkBDK32x0
そういえば、バブルの頃アッシーなんていたな。

959名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:09:37 ID:2d/eKIdZ0
トラック協会ってなんか役にたってるのか
全然たよりにならんな
車に、ガソリンとか高速料金値上げ反対みたいなシートつけたりしてるけど
960名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:09:38 ID:pNGzDUjUO
「日本が北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を主催しようとしているとき、『ガソリン税を下げました、もっとガソリンを使いましょう』という態度でリーダーシップが取れるのか」



そこまで言うなら車売るなよw
961名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:10:28 ID:QCNYWWL00
赤くて角が生えた「シャア専用」自動車とか売り出せば、オタが買うんじゃない?
962名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:11:58 ID:rTFvyl7U0
>>944
いいこというなあ
私はこれにあてはまるミニカにのってるぞ
(660だし、シートはよくないが)
きびきび動いてとてもいい車だ 70万くらいからあるぞ

ドアなんて手動で充分さ
あ、消し忘れるとライトが自動で消える、これもありがたい
963名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:12:49 ID:SDW2cHYf0
>>957
成人の日の前後が、たち日となる新成人がおおいのは
周知の事実。

メーター見ないとスピードが分からなかったり、前の車との
距離が測れなかったりするのが、最近の新成人。

なんだかんだ言っても戦後生まれは体力が
無いから、車なんて転がせないよ。完全自動運転車がでれば
べつだろうけど。
964名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:14:49 ID:ll44k4abO
俺、電車好きだから…
965名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:15:47 ID:SmBNRRtC0
20代の平均所得ってどーなっとるんだろーね
966名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:17:53 ID:fL5hm7uk0
年収1000万以上あるけど、
都民の俺は車なんて欲しいと思った事がない
むしろあるだけ邪魔w
967名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:18:25 ID:MLAiVLfg0
いまや国内にある車、全部道路に並べたら、道路が全部車で埋まる
なんて話を聞いた記憶がある
これ以上売れってほうがムリ
968名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:18:39 ID:rTFvyl7U0
PCとか携帯とかその他デジタル家電に興味がむいちゃってる

車はやっぱお金かかるよ
969名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:23:07 ID:35qOh31S0
ウチのあたりの片田舎は車社会だからな。
どうせ買うならちょっと趣味入れて贅沢にとか可能だし。
100万も出せない若者なんか軽屋に任せて、
トヨタニッサンホンダマツダあたりは魅力的なミドルクラス作ってくれよ。
970名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:23:46 ID:jRWM0rUY0
>>968
分析が甘いです
結論からいえば車を購入・維持するに「足る」お金がない
でも、携帯やネットする程度の小銭は持っている
てか、小銭しか持っていないという状況
何にしても車屋にしてみれば涙目な状況
971名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:24:57 ID:Gsq3vWyC0
>>967
全国ではなくて、エリアを切ってませんでした?
972名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:25:22 ID:nj7pFkDy0
免許持ってないし。欲しいといえば欲しいけど、優先順位が低い。
免許取りに行くことに比べたら、結婚相談所に登録することの方がまだ優先順位高い。
973名無しさん@八周年
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。

そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
だから通報できない女が多い。 大抵の女性はレイプされるとありえないほどの快感を覚える。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。

吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり、
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。
むしろ自分から求めてしまうそうです。

強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。