【社会】F2戦闘機の操縦かんグリップが根本から折れる→押し込んで固定し操縦、無事帰還 - 三沢基地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
21日午前9時20分ごろ、青森県三沢市沖の太平洋上空で、
戦闘訓練飛行中の航空自衛隊三沢基地所属のF2支援戦闘機の操縦かんの
グリップが根本部分で折れるトラブルが起きた。機能は正常で
操作可能だったため、操縦士は折れたグリップを根元部分に押し込んで
固定して操縦し、約30分後に三沢基地に着陸した。操縦士にけがは
なかった。防衛省航空幕僚監部は、松島、築城など5基地の同型機
75機の飛行を停止し、検査をしている。
同監部によると、破断したのは操縦かんのプラスチックの握り部分を
固定させる金属部分。トラブルがあったF2機は01年に空自に
納入され、飛行前などの点検・整備で、不具合は見つかっていなかった
という。
F2は日米共同開発された戦闘機。操縦かんはセンサー式で、
わずかな操作で操縦が可能だ。昨年、愛知県の名古屋空港で整備中の
メーカーによる配線ミスで起きた墜落事故後、17日間、全機が飛行を
停止している。

*+*+ 毎日jp 2008/01/21[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080122k0000m040052000c.html
2名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:17:12 ID:QWEeNF7N0
3名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:17:29 ID:Q4qEFXgu0
【社会】F2戦闘機が緊急着陸 操縦かん外れる・・・青森・三沢
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913907/
4 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/01/21(月) 20:17:47 ID:???0
ごめんなさい、重複です。
こちらでお願いします。

【社会】F2戦闘機が緊急着陸 操縦かん外れる・・・青森・三沢
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913907/
5名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:17:47 ID:d6cZ1HsV0
分かち書きキモい。
羊羹の仲間かとオモタ。
6名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:17:54 ID:X6gqmr6/0
またかよ。
ちゃんと整備やってんの?
7名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:03 ID:A4sN49lYO
最後アホになっちゃうんだよね?
8名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:03 ID:Alq42vIm0
スッポン!
9名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:05 ID:y3XqVfIg0
まさか2?
10名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:28 ID:6Pu7p1gg0
糞する日米共同開発された戦闘機・・・coolbeautyか
11名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:30 ID:8hnVitUA0
こいつの心も折れているそうだよ・・・それも修復不可能なくらいに
 ↓
12名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:18:37 ID:ny5j2iDT0
支那人の仕業か?
13名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:20:09 ID:QWEeNF7N0
14名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:21:03 ID:khm9NYXC0
まるでコントの一場面だなw
15名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:21:19 ID:0b0idlXvO
また三菱工作員の破壊活動かよ
16名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:22:19 ID:KSGdUDYbO
俺がパイロットだったら失神しそうだ
漫画の定番ネタが現実に起こるとは
17名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:22:36 ID:8e88EwJo0
これぞ日本の技術!
18名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:23:09 ID:UABAkpIh0
あるあるw
19名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:24:20 ID:Zj3sTSea0
操縦桿くらい漢字で書けよな
20名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:24:32 ID:424ZxqCP0
マッコイ爺さんから闇ルートで買った機体に違いない
21名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:26:04 ID:4GgDcXGL0
あめりかの武器はダメポ
22名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:26:14 ID:T7hIf9230
水中花入りのグリップに変えなくちゃダメだろ。
23名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:26:27 ID:yIAg1X7W0
僕のもにぎにぎして下さい
24 ◆65537KeAAA :2008/01/21(月) 20:27:29 ID:c0IUEcgU0 BE:45663427-2BP(100)
「100ドルの操縦桿が在るんだか買わんかね?」
25名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:28:08 ID:7mqmWgJt0
モンキーに戦闘機は無理だよ
どうせ使わないんだからそのままにしとけや
26名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:28:10 ID:iPewUBwQO
そろそろ零戦造ろうぜ
27名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:29:41 ID:lFIkXemMO
無事でなにより。
墜落してたら事故原因は闇の中だったろうと確信してる。
28名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:30:28 ID:/ouSkj8GO
ベトナム戦争時の戦闘機でしょ、違ったかな?
29名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:30:46 ID:S1lbHJYpO
ちょwwコントみたいでワロス。
30名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:31:26 ID:oBoFn2MS0
キテレツであったな

木の枝挿して回避してたが
31名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:31:53 ID:a+0jPI9gO
コントかよ
32名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:31:58 ID:GNmMvA0O0
トムとジェリーの世界だな。
墜落しなくてよかった。
33名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:32:37 ID:NSuTduSK0
ゲーム機のジョイスティックみたいな形状なんでしょ?
設計者は、従来型の操縦桿より軽い力での操作を想定していても
力んだパイロットが力まかせに操縦して、ヒビが入るようなことが
よく起こりそうだ、いかにも。
34名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:33:33 ID:eWB9irIyO
コントみたいだか本人は相当焦っただろうな。
35名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:33:43 ID:RdVzjaOc0
>27
まあマジレスすると無線通信記録とかに残ってそうだけどね。

ところで高速道路でホンダの大型スクーターのハンドルすっぽ抜ける事件とかあったね。
リコールかかったらしいけど。
アレ依頼、バイク乗るときハンドルから前輪までの、「走行中見える部分」が気になって仕方ない。
36名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:34:13 ID:oBoFn2MS0
パチスロのレバーの技術導入しろよ
パチンカスのドツキを想定して作られてるから
殴打耐性は異常
37名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:34:33 ID:nVq3k/sw0
ドリフ大爆笑のコントktkr
38名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:34:51 ID:2wlqjlfI0
やっべー折っちゃったよ、怒られるぞ・・・
お、差し込んだら分からなくね?
これでごまかせるかも!

こんな感じ?
39名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:35:01 ID:NSuTduSK0
「武人の蛮用に耐える」ってやつだな。 今回のは耐えなかった話だけど。
40名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:35:03 ID:7mqmWgJt0
また韓国人に馬鹿にされる・・・
お前らここに篭ってる連中にとっては笑い話だが
エンコリで闘ってる俺達戦士には重大なことだ
41名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:35:11 ID:pRdSrqAM0
まぁ、大した予算もなく納期もせかされて
試作機もほとんど作れず正式採用されてしまった駄作だからな。
戦時中から日本は急ごしらえでテケトーなもの作るの好きだよな。
戦艦作る予定が途中で空母とか。
潜水艦にも飛行機3機積んでみたり。
レシプロ戦闘機の類ではゴミ駄作の枚挙に暇が無いし。
42名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:37:20 ID:vanSASEI0
日本が改悪した部分って本当にダメだなぁ
43名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:37:27 ID:jK+zZ5Dg0
>>41も急ごしらえでテケトーな駄作だったりする。
44名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:37:53 ID:Kc7x/GKq0
なんつーか、アフォかと。
韓国のマンホールとか馬鹿にできるレベルかよ。
45名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:37:56 ID:O6sc5t3r0
しかし、パイロットよかったな
46名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:38:06 ID:J/melKWR0
おい>>41がF2が駄作って言ってるぞ
またこのパターンかよ
F2スレはいっつもこの流れだ
47名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:38:31 ID:+bVS9cgU0
昔、ホンダのCIVICでハンドルがとりはずれてしまうという不具合があったのを、なぜか思い出した。
48名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:39:41 ID:eR1WQgABO
やっぱ折れた瞬間的の発声が『ちょwwwwおまっwww』ってイメージしか出てこない。
2ちゃんのしすぎか
49名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:39:41 ID:DEEP2x8p0
俺の操縦桿も根本からボキッて折れちゃってさあ。
50名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:42:02 ID:MHxaokUq0
さすがだ。
国産戦闘機は優秀だぜ。
前には国産機でピトー管の製造ミスで何機も落ちた寝ぼけた機体もあったもんなw
ピトー管なんて、第二次大戦の頃からあんだぜ?
そんなもん、どうがんばってもミスらねーだろw
国産機は50年前の技術かよw
余りにもアホ過ぎるぜ。
51名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:42:47 ID:jeIbcgiz0
もう解体した方が。。。
自工:リコール対策も出来ない技術力のない会社
重工:やっぱり三菱系だった。自爆機製造w
ふそう:論外

52名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:43:46 ID:Pzvwso9EO
これが韓国だったらどれだけスレが延びるか・・・
53名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:46:08 ID:VKyCH9bG0
バイトが作っているのか?
54名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:46:24 ID:WcpjQUpv0
これはだめかもわからんね
55名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:48:02 ID:tU1CjbvA0
グリペン大操縦?
56名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:48:54 ID:cJE/0cYe0
漫画でしか起こりえない状況だな。

F−2は早い目に退役させるべきではないか?
57名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:51:03 ID:WvfjxVPr0
またF2か〜〜〜
てか、
三菱小牧の駐機場はF4で満杯だから緊急点検は無理!
58名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:52:52 ID:m3byFxR90
破壊工作でしょ。
こないだも作為的な配線逆接事故があったばかりだし。
59名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:54:11 ID:GAyKwqo50
並の人間だったらショックで心臓止まるんじゃね?
飛行中にこんな事起こったら。
60名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:54:34 ID:2YqGiefD0
ギャグだな・・・w 今時のお笑いでもやないゾw
61名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:55:50 ID:7G0lt9Oz0
ビックリドッキリメカかよ
62名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:56:56 ID:gPKHtiqL0
Mr.ビーンでやってそうな
63名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:58:00 ID:q2LrSBHM0
操縦棹
64名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:01:00 ID:G4JNK/lDO
>>61
ヤッターマソwww
wwwワロタwww
65名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:01:44 ID:1PqozKpKO
すげー力持ちなんだな
66名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:03:09 ID:f8xwVb9r0
>操縦士は折れたグリップを根元部分に押し込んで 固定して操縦し
漫画かと思ったw
67名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:04:22 ID:V2dBMjEf0
代わりに俺のスティックを(ry
68名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:05:11 ID:R4Qgrxw00
さっさと無人戦闘機開発するべきだな
俺を開発者にすれば一年で開発してやるよ
69名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:06:19 ID:Rw7+1CfuO
世界的にも稀な有り得ない事故だな。
味方撃墜以来のトンデモ事故だわ。
なさけねえWWWWWW
F-2はポンコツじゃないのに、製造過程に手抜きか?整備を怠けてたか…W
70名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:07:01 ID:LjpYakWU0
ホットショットにありそうだな
71名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:07:13 ID:ht47Liyp0
整備不良とかじゃなく設計ミス?
普通折れるようなものじゃないよな?
それとも折れないように定期的に交換してるのかな?
72名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:07:29 ID:7l4+S7Bm0
>>68
三菱に天才は入れない。
亀のような思考速度の持ち主でないといけません。
73名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:08:38 ID:p5GfR6qy0
パイロットすげえな

しかし、普通に考えたらありえない事故だろ・・・・
74名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:09:48 ID:XJ8FqBJU0
中折れを無理やり押し込んでフィニッシュとは・・・・・
哀れな中年男のSEXみたいだな?おい!
75名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:09:49 ID:axpgWdk8O
何億という税金で買ったのに、操縦かんがポキッ?しかも取り付けた?そんなので良いの?
76名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:10:21 ID:WktgU+R10
折れだったら「ヤベぇ、教官に怒られる」って思うだろうなw
77名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:11:14 ID:TeViyUOSO
コントだけだろ〜
78名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:11:45 ID:p4VW448+0
('A`)こんなこともあろうかと、PS2のゲームパッドを装着しておいた!
79名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:11:48 ID:FaclC0/CO
普通こんなんあったら例え車でもパニクるのに冷静に事態に対処したパイロットはさすが。エリートだけはあるな。
80名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:12:59 ID:4PACYmIY0
これで堕ちなかったってすげぇな。
この前は水平尾翼が約10`c分もげても何事もなく着陸した戦闘機もあったし。
81名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:13:16 ID:8RK83Zk50
>>79
車だと即事故だけど、
飛行機なら旋回中でもなければしばらく浮いていられるからね
82名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:13:46 ID:sQAhHIUm0
こんな僥倖が続くと思うな
明日からはアロンアルファ常備で
83名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:15:14 ID:ht47Liyp0
車でも直線だったら真っ直ぐ走ってられるよ。
ハザードつけてゆっくり止まれば、追突されない限りは大丈夫。
84名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:15:57 ID:aiaRIvD80
華麗なる飛行機野郎を現代版でリメイクしようw

例:
日本 操縦桿がスポン
ロシア コックピットの電子レンジでボルシチ温めて(ry
85名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:19:58 ID:2AJFn9qvO
>>84
実際に、ロシアにはキッチン付きの攻撃機があるよw
86名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:20:45 ID:0SIHxqvKO
F-2は、フライ・バイ・ワイヤという電子制御の操縦システムになってて、
直線飛行中でも、コンピュータが自動的に舵を微調整しながら飛ぶ仕組みになってるから、
操縦桿が取れても、そっとしておけば、真っ直ぐ飛ぶだけなら、まあ何とかなるみたい。
どっちみち、危ない事に変わりはないけど。
87名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:22:54 ID:WktgU+R10
>>85
そういやキッチンのシンクを敵地に投下した軍隊も居たようなw

スレ違いスマソ
88名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:24:01 ID:xNS56WUzO
操縦桿が折れる→力づくで突っ込む。電気系統が壊れる→叩けば治る…というのは各国共通のようで。
89名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:24:46 ID:p4VW448+0
('A`)F2って、パイロットが気絶したら勝手に帰って来るんじゃなかったけ?
90名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:26:55 ID:/vMXL9Ct0
俺も前に車のハンドルを取り替えて、ボス部分のボルトが走行中に外れて
ハンドルが外れかかった時があったなw

まっ、ボルトが外れても、ボスにはめ込んで押し付けながら切ればハンドルは
切れるから特に心配ないが、ハンドル抜けて車があらぬ方向に走り出した時は
びびったw
91名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:28:35 ID:uSwjeY+H0
昔、バイクでセパハンのネジがゆるくて
しょっちゅう走行中にぐにゃっとなってた
適当に締めるループ
92名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:29:24 ID:55ZsKNE/0
岐阜には苦情殺到だな。
でも、試験時のメンバーいませんからわかりません!
という定番のいい訳をしているか、

F-2ですからですんでしまうのが、飛実団○○隊。
93名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:37:34 ID:85h3DouI0
>>89
馬みたいだな
94名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:57:14 ID:ZrE1zuO30
韓国のやつらが見たら大笑いしそうなニュースだな
95名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:04:48 ID:DS2iLV8X0
>>82 岐阜には苦情殺到だな。

参菱重工製だから小牧でしょ!
試験飛行は参菱の社員Pだし。
96名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:10:38 ID:O+FQSIW8O
>>95
自衛隊の飛行試験は岐阜で行ってるよ。
97名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:14:39 ID:pRdSrqAM0
操縦桿なんて車でいうとこのハンドル。
ハンドルが運転中取れました・・って。リコールどころかメーカー潰れるでしょ。
一番重要な部分の製作精度がこれじゃぁ・・・他の部分も推して知るべし。
よくこんなんで飛んでるよw隊員さんも命がけやね〜♪
98名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:04:12 ID:cJE/0cYe0
>>97

確かに命がけの職業だな。
99名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:08:24 ID:gWURMwS30
マンガかよw
100遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/01/21(月) 23:15:23 ID:n9TtHNFTO
CR-Xのフロントショックが、抜けたときは焦ったな。
101名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:24:14 ID:SMzwYtzh0
漫画みたいだけど
ちゃんと操縦できたのがよかったなw
102名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:36:15 ID:YeuAJi6x0
>>53
三菱
103名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:56:00 ID:BzMFCKA40
もはやコントw
104名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:04:56 ID:Dv5pSTsIO
あるあるwww
105名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:08:04 ID:QcwBUEJA0
       ∩
 ( ゚∀゚)彡F2!
   ⊂彡 F2!
 
106名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:20:57 ID:1MkWxQ0h0
CHかMSのジョイスティックの方がまだ耐久性がありそうだ。

ところで、マセラティのハンドルはよく外れることがあったらしい。
107名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:21:35 ID:Eka6+53V0
うはwwwwwwwっをkwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:27:39 ID:6sd/SFIPO
リアル8時だよ全員集合
109名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:29:37 ID:LrgAsMygO
自衛隊最強だな
110名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:33:14 ID:ED//4qRwO
自転車?
111名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:36:51 ID:tPMtWfzg0
>>1
あいかわず、ポンコツだな、F-2は
パイロットが気の毒だ
112名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:56:28 ID:S1z7oHQF0
教) 引いて駄目なら押してみろ
113名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:42:16 ID:CrHSlGV60
ドリフだな
114名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:45:58 ID:UvlBNVSM0
これでも世界で1位2位を争うぐらいの高額戦闘機なんだろ。
115名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:49:38 ID:7LWqOrweO
フォースセンサーで機首安定だぜ
116名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:57:29 ID:XTkf80KTO
中国製?
117名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:03:09 ID:1nwBQZ9GO
第二代目未亡人製造機襲名披露だ パイロットさんカワイソス涙
118名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:21:23 ID:9vYpOC/BO
後の『中折れ』であった…
119名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:28:50 ID:6ba5gGMv0
>>94
マンホールに落ちて離陸すらできなかったがな

操縦桿を失いながらも帰還を果たした竿無しの妖精
彼の後に乗る戦闘機には赤いペイントが・・・
120名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:29:01 ID:xMu4UZik0
コントローラーは乱暴に扱わないように
121名無しさん@8倍満:2008/01/22(火) 06:31:18 ID:8or62Kus0

今度のエースコンバットにも是非、これを取り入れると良い。
122名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:53:48 ID:oPLld6PoO
ガンダムXか
123名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:58:16 ID:vM7N980oO
ガンダムXふいたwww
124名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:59:09 ID:YLpxfsUx0
>>121
コントローラーのアナログスティックがすっぽ抜けるのかw
125名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:59:53 ID:ZEz+bNO00
>>20
F104ぢゃねーの?
126名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:02:03 ID:vufUfNBQ0
ここまでこういうの続くと、三菱にやっぱ変なの紛れ込んでるんだろうな、って思う。
127名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:02:03 ID:ZEz+bNO00
>>47
俺の友達、ワーゲンのビートル運転してて、ハンドルが取れたそうだ。速攻で売ったらしい。
128名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:02:05 ID:GTr7aaM40
飛行中に操縦桿が折れた時の絶望感は異常
129名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:03:22 ID:f8Snk9X00
>>122
その発想はなかったわw
130名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:04:02 ID:PHmldzrk0
ごめん。朝っぱらから声あげてワロタ
焦っただろうな。でも無事でヨカタ
131名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:19:50 ID:vHVDTJFgO
Wiiみたいに最初から離れてればいいのに。

あちこちにぶつけそうだがw
132名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 07:36:29 ID:K2eGkUYu0
マンガですら化石と化してるネタがリアルで出てくるとは。
133名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 08:41:35 ID:N2KT4Xg30
ドリフかよw
134名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:43:21 ID:CQBVnBzQ0
最初からF-1のステアリングとかみたく脱着式にして、マイ操縦桿、とかできる
ようにすれば良いんじゃね?操縦桿つけないと操作できないから盗まれる心配
もなくて安心だね。俺って天才かも知らんね。ちょっと才能が怖くなったよ。
135名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:57:23 ID:ROiayafJ0
>>134
というガンダムXなネタですか。
136名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:41:51 ID:GQEdKPm9O
ルパンでもあった気がする
137名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:07:20 ID:pIejE9vq0
はじめから操縦桿付いてるからダメなんだな、これからはマイ・スティック持参て事で。
138名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:11:26 ID:cqFpuznT0
ゼロの使い魔であった
139名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:15:28 ID:uFJ41WTA0
ギャグ漫画じゃないんだから・・・w
140名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:18:40 ID:qIC4moiKO
F2は操縦管すら無くても飛べる!
141名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:18:42 ID:QGXDkjf7O
あんなものは飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
うん!じゃあよし!
142名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:19:25 ID:4Cpu0VNeO
何だこの漫画みたいな出来事は…
143名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:21:53 ID:cBopVNDNO
どうだ朝鮮人、参ったか!
144名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:21:55 ID:hmF8y8Ar0
F2ってめちゃめちゃドッグファイト強いって聞いたけどどうなの?
145名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:23:53 ID:jdFDgfyp0
>144
嘘。F2は対艦番長です。たぶん空中戦だとF-15J > F-2
146名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:27:12 ID:mXMNFuw9O
そんな力技でいいのかよw
墜落するよりは遙かにマシだけどさw
147名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:29:01 ID:hmF8y8Ar0
>>145
THX
148名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:30:01 ID:8Js6g8EtO
操縦かんの一本や二本無くても命に別状はない
149名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:30:23 ID:B8+SmOrb0
整備士の嫌がらせとか?
150名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:32:33 ID:60yk746KO
コントみたいだなw
目ん玉飛び出すほどビビっただろうなww
151名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:32:50 ID:jqPYjK510
なんでこの国はユーロファイター買わないんだ。手に入らないF22を信じて斜め上を行くのかw
152名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:33:20 ID:h6kCcuTd0
前の座席で折れても後ろの人が操縦しとけば問題ないな
153名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:35:57 ID:B7a1oGxeO
漫画かよ
154名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:36:05 ID:n+aWxSMkO
前スレでは根元からでは無かったのになんで代わったんだ?
どっちが捏造?
155名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:38:19 ID:7Xqz3ty50
しかしすごいパイロットだ。お疲れです。
156名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:40:35 ID:w1aCgYBj0
基地祭で折れた操縦桿を展示してくれよ
157名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:45:26 ID:jdFDgfyp0
>156
30万までなら買う
158名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:51:37 ID:5JTPqdpw0
無事だったからよかったが
こりゃ韓国のこと笑えんぞ('A`)
159名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:52:10 ID:NUqvR9+m0
このグリップは中国製だな
160名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:55:26 ID:TLx9UZUI0
操縦桿って手から離したら直立するよね?つまり全てがフラットになるんだけど、
降下中とか旋回中でなくて良かったね。
161名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:57:21 ID:3osJWPZJO
私の彼氏も空自のPだからすごい心配…。古い機種?に乗ってるらしいから。
162名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:05:01 ID:xpyG0hut0
これって雪風みたいに圧力官能型なの?
でもってサイドスティック?
163名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:06:51 ID:qurCfZLK0
>圧力官能型
右や左にスティックを倒すと、

アハン・・・
フゥン・・・
思いっきり引くと、あーーーーーーーーっ、とかかw?

楽しげで良いなw
164名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:08:46 ID:ybRlWK7Y0
アー!
165名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:09:18 ID:Cx6yTF+i0
全然笑えねーよ
166名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:10:05 ID:1ltf68pc0
>>161
愛国女史乙
167名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:10:36 ID:JKnGNKZN0
なっちゃねえな
戦闘機の操縦ってのは女の子を扱うように扱うもんさ
さおが折れるほどしごくなんてけがらわしい
168名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:10:47 ID:UG2GEAKu0
お高いのにこんな安っぽい事故おこしていいの?<メーカー
169名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:11:35 ID:pg5mpUZ4O
>>161

お、リアルで「私の彼はパイロット」か〜
170名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:13:13 ID:ndPBIPr70
真っ先にドリフが浮かんだ
俺にとってドリフは偉大だったんだな
171名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:14:33 ID:CIjJsuDc0
古いとなるとやはりF4だろうな
EFになったら、少々操作とか覚えるのは大変だろうが、

それこそ天にも昇る気持ちw

だったろうけどw
EFはでもまユーロ高だしな、アメリカの事が無くても買いづらいかも知れない
172名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:15:20 ID:Q4dJU8K90
折れたのをねじ込んで操縦ってことは中は空洞か
操縦桿の中に配線とかあるの?そっちは無事だったのか
173名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:15:55 ID:alA2eYXY0
コントw
174名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:16:09 ID:RtgKcpcPO
F1のミカ・ハッキネンはマシンをドライブ中に突然ステアリングが外れる恐怖体験をしたらしい。
175名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:16:50 ID:Llvsy3rDO
>>169
30代後半でないとしらんやろ
176名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:19:29 ID:oErvIcRW0
自転車で坂道を立ちこぎしていたら、ハンドルが抜けた知り合いがいる
177名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:21:02 ID:0i/Vwr3B0
ジョイスティックみたいなもんだから、とりあえずなんか突っ込んどきゃなんとかなるんじゃね。
178名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:21:50 ID:LrgAsMygO
ミズポの陰謀だな
179名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:25:30 ID:X3yOOTVIO
やっぱり皆も「コントwww」なんだなwww

無事でなにより・・・
180名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:31:13 ID:28ZMjpuE0
>>177
油圧なら棒でも突っ込めば何とかなるかもしれんが、これは電子制御のまさに
ジョイスティックだから棒じゃ_。
181名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:35:51 ID:HJt+vRCQO
取れたら右後ろに捨てる!
常考だな。
182名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:36:05 ID:0i/Vwr3B0
>>180
いや、それこそ何方向性(何方向に入るのかしらんけど)かのボタン操作棒なんだから
ボタンさえ押せりゃいいんだろ。スティック自体はただのスティックだろ(トリガーボタンとか
ついてるかもしれないが)。
183名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:38:33 ID:T1W/oIac0
このパイロットすごい
184名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:38:46 ID:daUPtKBC0
Wiiリモンコンかよ
185名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:39:05 ID:+khH5JCe0
>>182
ノートパソコンのポインティングデバイスみたいなもんだろう
キーボードにぽちって付いてるスティック式の方。
186名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:42:06 ID:CIjJsuDc0
トラックポイントだな
便利だぞ、赤ポチ
メインはマウスだが、手を離したくない時とかは自然に使う
187名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:49:16 ID:28ZMjpuE0
>>182
仕組み上、スティックを動かしてどこかのボタンを押すわけじゃなく、加わった
力を操縦桿内の圧電素子の様なもので感知して伝える。
F2の場合、操縦桿に力を加えると少し動くけど、これはパイロットの違和感を
解消するための機構で、仕組み上は全く動かない操縦桿も作れる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:F2Stick_GAB001.jpg

188名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:53:34 ID:0i/Vwr3B0
>>187
まるでUFOの操縦のようだの w
よく押し込んだだけで繋がったな。
189名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:56:12 ID:bVgF8oSM0
マカロニほうれん荘かよ!
190名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:17:41 ID:QTvrxX9g0
ワロスw
191名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:22:02 ID:wouoevNk0
所詮欠陥機だからな〜
192名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:22:37 ID:fkj5GBKtO
概出だと思うが




補助操縦桿…を
193名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:23:26 ID:wgNvF67j0
だから中国製はやめとけと
194名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:37:31 ID:CQBVnBzQ0
だから脳波コントロールにしろ、と。

ロシアの戦闘機って今でも真空管使いまくりなの?半導体作れなかった言い訳
なのか分からんけど、核爆発の電磁波の影響を受け難いからって話もあった気
がするけど。
195名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:50:17 ID:40PoZ5NQ0
また三菱か
196名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:51:15 ID:RTl9C3Ex0
ハナクソ取ったらでかすぎて戻すみたいなもんか?
197名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:51:35 ID:AjZCMuqp0
三菱は外れるか燃えるかのどっちかだな

今回は扶桑面が出たな
198名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:56:03 ID:tpN5T7Yo0
三菱は零戦の頃から空中分解の常習犯だからいまさら操縦桿一本取れたくらいで驚かんぞ
外れた操縦桿が通りかかった親子に当たって死人が出なくて幸いだった
199名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:56:51 ID:saqvZOSDO
漫画かよw
200名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:57:13 ID:xwWP0MJ50
>>1
ちょwwwwおまwwwww
201名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:00:35 ID:BJSK+XxJ0
緊急脱出装置を作動させると・・・



操縦桿だけがコックピットから飛び出してパラシュートで無事帰還するんだw
202名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:04:16 ID:P7HOXvnwO
焦っただろうな〜w
203名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:07:07 ID:lkb3nnZ40
高速で車を運転中にハンドルが取れた100倍は焦るだろうな。
204名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:13:57 ID:FxuKydUy0
漫画みたいだなw

まぁ、プロが厳しくチェックするより、日雇い社員の方が人件費浮くからなw
マニュアルもあるだろうしw
205名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:14:43 ID:EXg6la+A0
これは単純にF2が老朽化しただけなのか、整備士さんの質が下がってるか、
どっちだろ?
206名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:18:36 ID:463cOdNxO
リコール?
207名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:18:45 ID:nmjlyLme0
この前なんかの記事でF2に模擬格闘戦やらせたら意外に強くてビックリしたってかいてたよ
いい加減F2を駄作扱いするのはかわいそうなんでやめてあげてください
208名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:19:58 ID:4/edDHNk0
よく落ち着いて操縦できたな。テラ感心するわ。
209名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:20:23 ID:M4ZCgk9h0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:21:03 ID:Yl3xWM1KO
コントかよw
しかし無事に帰ってくるのがかっこいいですね
211名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:21:17 ID:gI7hXP4P0
まあ一昔前の機体より操縦桿自体が脆いんだろうな。
212名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:21:39 ID:8nMt4BzT0
ドリフかよw
213名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:25:41 ID:/d+Vr6q0O
無事に帰って来たから笑い事になってるけど
コントロールできなくて団地にでも落ちてたら大変だよ
214名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:26:46 ID:bKaIy5RA0
昔のギャグアニメみたいだな。
しかも押し込んだら直ったってどんだけw
215名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:28:52 ID:ZUN6ttxJ0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】F2戦闘機の操縦かんグリップが根本から折れる→押し込んで固定し操縦、無事帰還 - 三沢基地
キーワード: ガンダム

抽出レス数:3

ふむ…
216名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:35:47 ID:Gbcv8zE6O
本人相当焦っただろうな
217名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:36:15 ID:C5nUTypRO
F2では、Su27に勝てない
218名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:38:27 ID:3d5RbhPYO

空自は以前も破壊活動を受けたことがあるから、また工作員じゃね
219名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:38:29 ID:3ePNNlpz0
>>217
勝てる勝てない以前に操縦できないからw
220名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:38:39 ID:WNRQG10iO
>>177

ぼくのジョイスティックもとりあえずなんか突っ込んどいてください><
221名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:38:54 ID:ED//4qRw0
浜松基地にある無料の広報官にあるシュミレーターで
着陸できなかった俺が通りますよ
222名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:40:42 ID:RaRhaxqPO
単座なの
223名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:41:26 ID:liY4u+1g0
ドリフの新作コントか
224名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:42:30 ID:nmjlyLme0
>>217
ドッグファイトでは無理だろうね
でもウンコレーダー積んでるシナSu-27には勝てるんじゃないかな
225名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:43:50 ID:0RY5JB580
F2ってほんとこんな糞機体でもマンセーできるアホと、
それ以外を分別するバカウヨの踏み絵意外の役に立たんな
226名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:46:41 ID:5iEyovHq0
昔バイトしてたゲーセンのアフタバーナーの操縦桿ですら折れなかったのに・・・
227名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:48:15 ID:gI7hXP4P0
>>225
まったく関係ないのにバカウヨとか言い出すアホの分別にも最適だな。
228名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:48:15 ID:9u7R3GZk0
>>224
でも、ロシアの奴は結構良いレーダー積んでるぜ。

>>225
糞機体の根拠詳しく。
俺としては、対艦攻撃機として非常に優秀だと思うが、どうか。
229名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:49:34 ID:0RY5JB580
>>228
スレタイ読めますか?
低脳過ぎて笑えんわ
230名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:52:48 ID:Q1MffrJsO
さすがに店頭の64のスティックは折れてたのみたことあるなぁ
231名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:53:45 ID:/5ckmASgO
F4の操縦幹はチンコそっくりだけど、F2もチンコそっくりなの?
232名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:53:52 ID:ECbeG/L70
>>229
高速で急降下するだけで自己崩壊する戦闘機を作った国の会社ですから。
233名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:56:39 ID:9u7R3GZk0
>>229
え?
まさかとは思うけど、もしかして
たかだか一機の操縦桿が折れたから
糞機体だって言いたいの?
本機で思うわ。
234名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:00:32 ID:nmjlyLme0
>>229
F2は運用開始から7年もたってるのに墜落事故がまだ1件だけしか起こってない
これは世界的にみても奇跡的な数字

>>232
零戦は国の無茶なスペック要求にこたえたから仕方ない
それでも零戦が傑作機と呼ばれた理由を考えてみろよ
235名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:01:30 ID:ECbeG/L70
>>233
それではF−16は最も墜落の多い戦闘機であるw
特に韓国空軍機のF−16とかw
F−2は操縦桿が折れても落ちない戦闘機で安全性が証明されたのであるw
236名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:05:07 ID:ECbeG/L70
>>234
零戦の強度的余裕が小さい、
防弾システム不十分、
量産を考慮した設計ではない、
それでも当時交戦中の敵機よりも性能とパイロットの錬度が高かったからw
237名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:10:11 ID:fX8f+ycQO
>>1
血の気引いただろうなwww
238名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:17:02 ID:0RY5JB580
>>233
たかがって操縦桿が折れた戦闘機って聞いたことがあるか?
F-15Kが操縦桿が折れて墜落したらどう思うか考えてみろ
国辱一歩手前だぞ
239名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:19:13 ID:T4mF7v/x0
「やすしくん」の最終回かよ
240名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:19:18 ID:9u7R3GZk0
>>238
だって墜落してネーもん
241名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:20:56 ID:tTbZw3KYO
お笑いウルトラクイズのダチョウ倶楽部みたいだなW

基部だけだと強弱つけるのむずかしかろうに
242名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:21:38 ID:9JJgCTAY0
プラモにジェットつけると・・・
243名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:23:46 ID:Xd49zxGR0
グリップが折れても押し込んで固定し操縦できるということは、
実はアクシデントに強い機体ってことで、

つまりF2は優秀なんじゃないだろーか?
244名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:25:17 ID:C+X9OH1D0
>>238
・飛行中に羽根がたたまれちゃった飛行機
・飛行中に自分が打った弾丸に当たっちゃった飛行機
・飛行中に何もしていないのに、空中分解した飛行機
・飛行中にパイロットが一酸化炭素中毒で失神しちゃう飛行機
なんてのはそれこそ山ほどありますがな。

245名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:26:38 ID:0RY5JB580
>>234
> F2は運用開始から7年もたってるのに墜落事故がまだ1件だけしか起こってない
そりゃ運用してる国が少ない上に数も少ないからだろ
台湾の経国は墜落が報告されてないから優秀だって言うぐらい馬鹿丸出し理論だなw
246名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:30:05 ID:PabFeaLX0
>>238
これは単に金属疲労で折れたんだろ?
247名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:31:37 ID:JDqVPBF/O
艦船は太平洋戦争のが格好いい。航空機は現代のが格好いい。
248名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:33:29 ID:0RY5JB580
>>244
現代の戦闘機でそんなのあるわけねーだろ、冗談はお前の顔面だけにしてくれ
249名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:33:39 ID:C5nUTypRO
性能はそこそこで、エンジンが単発のF16は安いのが一番のウリ。
F2はF16の改良型にしては高すぎる。存在価値なし。
Su35を買ってきて、改良型にした方がお特。
250名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:36:16 ID:9u7R3GZk0
>>248
あるぞ?というか、この発言で釣り決定。
251名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:38:10 ID:5ZQFD/To0
>>250
あーあ・・・
252名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:38:35 ID:JDqVPBF/O
ちょっと疑問なんだけど、プロペラ機が超低空で侵入してきたら、それに高性能の戦闘機は対応できるの?
253名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:39:48 ID:0RY5JB580
>>250
へー、ぜひとも信頼できるソース出してくれ
期待して待ってるからw
254名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:41:01 ID:3oz2/Klt0
しかし想像すると本当笑えるなwww
ギャグアニメかってのw
255名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:41:18 ID:9JJgCTAY0
プロはマイ操縦かんをもってのるだろ。どくろとか。
256名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:41:31 ID:fURKs0eZ0
>・飛行中に羽根がたたまれちゃった飛行機

世界広といえど 翼をたたんだまま飛べるのはクルーせいダーだけだぜ
257名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:41:47 ID:PabFeaLX0
>>252
なんで対応できないかもしれないなんて思うんだ?
258名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:43:37 ID:9JJgCTAY0
777はPCダウンで・・・ノート持ってのれよ。
259名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:44:20 ID:qZI6W91R0
>>252
米原子力空母がいきなり太平洋戦争中にタイムスリップして
F-14トムキャットがゼロ戦編隊をあっさりかたづけてた映画のシーン思い出したな
260名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:44:47 ID:3SGqLOdr0
のちのガンダムXである
261名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:44:57 ID:MirkxCDh0
みんな、安心しろ、
マンホールの蓋を閉め忘れて
F15イーグルをおしゃかにした国もあるから。
262名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:45:19 ID:nmjlyLme0
こんな事件より昔あった訓練中にミサイル味方に誤発射しちゃって撃墜した事件の方がよっぽどヤバイ
263名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:46:30 ID:C+X9OH1D0
>>253
この間、米軍のF15が機首根元のクラックが原因で空中分解してる。
弾に当たっちゃったのはF11Fタイガーだね。
羽根がたたまれたのは、F8Fクルセイダーだね。
一酸化炭素中毒は、W2の英軍のバラクーダだから古いには古い。
つーか、この手の話は軍用機好きには当たり前の話だよ。
ぐぐるなり、WIKI見るなりすれば判る。
>>252
超音速機では対応しにくいだろうね。
実際ソ連の赤の広場にセスナで着陸したときは対応できなかったそうだし。
264名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:46:33 ID:RaRhaxqPO
>>255 あー、アクリルの中に花とか入って、水中花みたくなってるやつね。
265名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:49:23 ID:YrrGeNJp0
リアル「こち亀」wwwwwwww
266名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:49:50 ID:rrwXDCTl0
すっぽ抜けた瞬間の空自隊員の
「ドリフかよ!」レベルの絵に描いたようなボケっぷりと
操縦不可で、死までフルスロットルな現実の
複雑な心のうつろいを考えると実に興味深い
267名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:50:21 ID:ECbeG/L70
>>252
それは地上部隊や艦船の高射機関砲や機関銃で落とします。
ベトナム戦争やイラク戦争では高射機関砲で防弾付きの攻撃ヘリが次々と蜂の巣にされました。
268名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:51:47 ID:9JJgCTAY0
269名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:52:25 ID:qZI6W91R0
いや、このニュースは読んだ人の想像力をおおいに刺激するストーリーだよ
ドリフの同じコントみて笑えない空自パイロットたちの集団ってのも乙なものかもしれない。
270名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:52:49 ID:ZluFOsLm0
>>53
こんな重要な製品をバイトなんかに扱わせるわけないだろ!
ちゃんと派遣工に作らせてますよ。
271名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:53:14 ID:0RY5JB580
>>263
ネタが古過ぎるんだよ、現役の戦闘機を出せよ山ほどって量じぇねぇし
F-15の空中分解はあやしすぎる、F-22への切り替えのための自作自演臭い
空自とか他国のは運用始めてから現在まで全く問題ないってふしぎに思わんのか?
272名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:53:32 ID:hwv/TvRZ0
この機体、PS2のコントローラー対応にしろ!
273名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:54:55 ID:9JJgCTAY0
274名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:56:50 ID:qZI6W91R0
しかし、F-2って生い立ちからして紆余曲折があったからな・・
カナードなんていつのまにかどっかいっちゃったし
275名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:57:34 ID:9JJgCTAY0
276名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:00:52 ID:tTbZw3KYO
>>243
加圧センサーに入力を感知させれば良いんで実はスティックじゃなくても良いんだよ。
半円の球体でも良かったりする
277名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:01:16 ID:9u7R3GZk0
>>253,271
自分で現代の戦闘機って言っておいて、それは無いわw
ヤッパ釣りだな。
wikiが信頼出来るかはアレだが、英語版の方な
因みに、翼を畳んだまま離陸&着陸のようだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/F-8_Crusader
278名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:02:48 ID:9JJgCTAY0
http://www.talkingproud.us/HistoryB52NoTail.html

B52って・・・御巣鷹やっていたんだ!
279名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:04:20 ID:0RY5JB580
>>274
国産で戦闘機自作したいお、でもありきたりの戦闘機じゃ米国産使えって言われるお

そうだ!無茶な要求吹っかけるお、アメリカもあきらめてくれるはず

うはwwww米国産ベースでやれっていわれたwwwwww
よりによってベースは改造のキャパのないF16かよwwwwww

もうやけくそwwwwww無理やり仕様に合わせてやるwwwwwwww
ミサイル乗せたらまともな軌道が取れないとかそういう問題は無視する方向で

('A`)わかってたよ、どんな奇形児が出来るかってことは・・・・調達は開発費が最低限回収できる数で・・・・

って流れだからな、こんな奇形児をマンセーできるバカウヨが不憫すぎる
280名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:04:49 ID:DzIZ6A8F0
リアルドリフとでも名づけよう
281名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:05:52 ID:C+X9OH1D0
>>271
つーか、ネタが古いって勝手に言ってもらっても困るな。
最初から言ってもらいたい。
まあ、操縦桿が取れるような些細な事故は聞いたこと無いけど、
F22、グリペンは着陸事故起こしてるし、F35は発電容量足らずに泡や墜落だったし。
>空自とか他国のは運用始めてから現在まで全く問題ないってふしぎに思わんのか?
昔に比べて、シュミレーション技術は向上してるし、
時間もお金もたっぷり使って開発してるからじゃないのか?
大体、昔に比べて新開発の数も減ってるしね。
282名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:10:43 ID:9u7R3GZk0
283名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:12:17 ID:nmjlyLme0
対艦ミサイル4発積める戦闘機って他になんかある?
フランスのラファールとか?
284名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:12:47 ID:0RY5JB580
>>281
F-15以外もうとっくの昔に退役した期待だろ、どう見ても古過ぎ
F22、グリペン、F35も開発期間の問題だろ
F2の開発も負けつ劣らず問題多発してたの忘れたのか?
285名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:13:05 ID:ECbeG/L70
>>283
対空ミサイルがつめなくなるなら他にも有る。
286名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:15:05 ID:gI7hXP4P0
>>279
それで何が言いたいの?
開発の過程が性能に関係あるのか?
287名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:15:15 ID:9u7R3GZk0
>>284
で?っていう。
あるわけ無いと否定した事に関しては?
論点をずらしてんじゃねーよ
288名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:16:18 ID:xZ5G+KN00
>>271
設計寿命と実飛行時間見てみ。
設計寿命は調達当初の奴と、現在の奴の違いを比較してな。

>>279
脳内妄想を垂れ流すのって楽しい?
289名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:22:19 ID:E0ldldZL0
操縦桿が外れた時に内部の圧電素子のコネクターが壊れるか
配線が切れてたら墜落してた訳だが。運が良かったとしか思えない。
290名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:22:41 ID:tTbZw3KYO
>>271
アメのは戦争で機体ローテーションムチャクチャ、積みまくりでG掛けまくり、操縦荒い(空中給油のブレイクでさえ派手)、外征運用でメンテしきれない部分も有ったろ。
序でに言えば、エアフレームに薄い部分が有ったのがアメとイスラエル分だけって事でしょう。
291名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:25:17 ID:tTbZw3KYO
>>283
ドイツ海軍のF4とか
292名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:27:28 ID:C+X9OH1D0
>>284
つーか、あんた結局何が言いたいの?
知識不足で無知晒してるだけにしか見えんけど。
>>289
その通りですね。
とにもかくにも、無事に機体を持って帰ってこれたのはよかった。
293名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:27:47 ID:tTbZw3KYO
↑×
トルネードの対艦型
294名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:29:41 ID:9JJgCTAY0
295名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:30:35 ID:9u7R3GZk0
結局、操縦桿がどのように折れたのかは判らないが、
数_しか動かさない奴を力入れすぎてボッキリってなら、
完全に切り離された訳じゃなく、ガラが折れただけだったじゃないか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/ff/F2Stick_GAB001.jpg
296名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:33:22 ID:9JJgCTAY0
297名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:38:30 ID:AzZFSCaB0
最近日本の韓国化が進んでるな。
グローバリゼーションなんて言い出してから
どんどん劣化してる。
298名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:39:17 ID:V43/ih9PO
どんなに言い合っても、
飛行中に操縦かんが折れた時の操縦士の焦りは変わらない
299名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:38:04 ID:HZkj1mgA0
訓練飛行中で良かったな
アラート任務中だったらシャレにならん
なんでこう不具合多いかなあ、F-2は

初期不良の翼も、完全復活してないJ/APG-1も、名古屋の配線も、
そして今回の操縦桿も、日本側が設計・製造した部分ばかりって
ところが哀しい
300名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:59:34 ID:C+X9OH1D0
>>299
F2は順調な方だよ。
F35見てらっしゃい、世界各国巻き込んだ挙句大変なことになってるから。(わら
初期不良の主翼は世界初の試みだし、
J/APG-1は経験不足の日本にしてはよくやってるし、
名古屋の配線は工作員だし、今度の操縦桿も怪しいでしょ。

つーか、むやみに日本を貶めるのは止めて欲しいもんだ。
301名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:22:43 ID:fJuZ7YhpO
このコントロールスティックって前後左右にほとんど動かず力配分で動力決まるから何か違和感あるんだよね。
302名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:24:16 ID:hnbRoyxe0
スゲェ
エリア88の猛者だってなかなかやらんぞそんな芸当
303名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:41:46 ID:MDFo4IdO0
「配線に細工する敵国工作員の浸透を許している会社の製品」ってだけで、軍用機としてはダメダメじゃんか。
304名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:44:18 ID:JlgiCTJS0 BE:906228465-2BP(1)
>>46
F2に限らず兵器関係のスレは万能兵器を夢見る人が多いから
305名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:44:20 ID:Tfg276TR0
>>248
ヒュンダイを知らないのは韓国人だけかもしれない
306名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:47:18 ID:WiOwqLCz0
>>274
いろいろ工夫したら要らなくなった。と聞いた。
307名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:47:35 ID:A2R14l8FO
>>304
コストパフォーマンス重視の兵器オタっていないの?
308名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:49:51 ID:Tfg276TR0
ほかに選択肢がなければMe210も傑作重戦闘機だな

フィンランドのF2Aと同じ

F-2マンセー厨の理論
309名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:52:29 ID:2FWsF2TG0
F2乗る時はお守りに500円玉と両面テープだな
310名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:53:06 ID:WiOwqLCz0
>>307
コストパフォーマンスで言えば、

FAE

クラスター爆弾

地雷

機雷

人海戦術

水素爆弾

中性子爆弾

まぁ、どこまでをコストに含めるかにもよる。戦後処理まで含めると
「戦争しないのが一番」
311名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:55:04 ID:j9RKZNNy0
なんで タイマーがついてんだよ
312名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 03:56:01 ID:WiOwqLCz0
>>310

毒ガス

暗殺

謀略

テロ

等もコストパフォーマンスがいい。
313名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 10:23:58 ID:gcLcD1m+O
>>308
Me210と比べてもなぁ…
314名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 18:52:29 ID:YbXBmnJ3O
Wiiみたいなのにすれば折れる事もないよね。
ラダーはWiiFitで。

体のバランスも機体のバランスも計れて便利。
315名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 18:55:41 ID:YBje3e7oO
これ尋常じゃ無いほど慌てただろうな
とれた瞬間は放心だろww
316名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:06:24 ID:YbXBmnJ3O
とりあえずリカバリースイッチ(パニックスイッチ)を押して機体を安定させてから、色々試してみたんだろうね。
317名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:29:52 ID:MTV2N00/0
取れたとき、パイロットはどうしたんだろうな?

俺ならたぶん爆笑してから真剣に悩むと思うが。
318名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:35:18 ID:YbXBmnJ3O
>>317
そうだよね。
俺なら念力も試してみるね、一応w
319名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:08:54 ID:aR9tiYRA0
折れたのと取れたのは違うと思うけどね。
320名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:33:09 ID:va+8ZrpQ0
【防衛汚職】 わいろは総額1249万円に 守屋武昌前防衛次官、計108回、約497万円分の日帰りゴルフ接待と偽証で追起訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201024231/l50
321名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:43:04 ID:q912A1rA0
俗に言う中折れってやつですな
322名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:48:39 ID:xStDZRv8O
神栗コンビなら
やりかねんな
323名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:50:37 ID:MLrJp5150
324名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:58:56 ID:eTNuKet80
操縦桿…なんで「かん」だけ平仮名?
325名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:01:54 ID:xBvf6m5g0
常用漢字外じゃね?
326名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 00:52:29 ID:nrXqbe3N0
とりあえず無駄と分かってても
「ロシア語で考えるんだっ」
は試してみたんじゃないだろうか。
327名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 01:53:12 ID:z4eqOu6EO
「はは…、ざまねぇ、笑ってくれ。飛行中に操縦桿がスッポ抜けるなんてアホな話だ。」
「マッコイの整備だ、そのくらいのシャレは覚悟した方がいい。」
「違えねえ。」
328名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 01:54:28 ID:EciquBen0
米産ベースの共同開発機はダメだね
329名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:36:42 ID:/Dn8hMChO
普段は気合いで操縦してますですよ
多分
330名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:16:10 ID:yvYoWrkE0
最近ポーランド軍機が墜落炎上しました。
331名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:22:35 ID:X4QOz22WO
車でいうと運転中にハンドルがとれるみたいな?
332名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:23:03 ID:w59PQ1sM0
777はWiFiで墜落するって。絶対に基地のそばで電波出さないでね。
333名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:41:52 ID:ODVtqjob0
そっか、取れたり折れたりしたら
とりあえず落ち着いて押し込めばいいんだ
334名無しさん@八周年
Gコンかよw

これ1つで、ガンダムXもDXも動くもんな