【社会】センター試験、監督者が”氏名記入指示”忘れる 希望者には再試験も検討…徳島大会場

このエントリーをはてなブックマークに追加
693名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:19:15 ID:2ZWVRTY60
>>692
にも関わらず報酬貰って仕事でやってる試験監督が
正規のマニュアルにそった指示を出せなかったという話
694名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:25:04 ID:5PRJEZ2H0
・指示が無いため名前を書かなかった受験生がいたって話題じゃない
・センター試験は試験監督の指示に従って進めていくもの
・受験生がミスを指摘しろよ
→初日の最初のテストで手順の違いを受験生に指摘させるなんて無理言うな
695名無しさん@八周年::2008/01/21(月) 12:26:42 ID:kLaTGgFF0
試験監督がマニュアルに沿って指示を出さなかったので再試験の権利の要求
は当然だね。まあ、普通は試験時間中に氏名と受験番号は書くがね。
でも試験監督者のミスだからね。試験前は、監督者の指示がないと答案用紙
に氏名や受験番号が書けないからね。不正行為とみないことがあるからな。
ここまではっきりと言っているのだから試験監督者がミスをすれば再試験の
受験権利を獲得するのは当然。それを行使するかは受験生が決めればいい。
696名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:28:19 ID:FZKGAMxn0
指示があろうが無かろうが、氏名記入を忘れるような馬鹿は落とせ
そんなのを通すくらいなら全員無試験で合格にしろ
697名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:32:17 ID:pDaGBdOl0
>>687
文章を読む「体力」がないんだよね。

たまに「長い」とか言ってる人みるけど、
元レスを見ると5行くらいなんだよね。

体力のない子をそっと指導するみたいに書かなきゃいかんのかあ。
698名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:35:14 ID:QniCIigk0
>>696
センターは合格とか不合格とか決める試験じゃないよ
699名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:39:15 ID:K4zWv33EO
まだYutori Brainが必死に自己弁護&試験監督叩きしてるのか。
そのうち「満点にしろ」「追試験は超簡単にしろ」と言い出すんだろうなw
700名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:39:49 ID:zOKazuxg0
どういう「ミス」なのか理解できていないのがいるな。

センター試験では解答用紙への氏名・受験番号の記入は、試験開始「前」におこなう。
問題冊子と解答用紙が配られてから、試験監督の指示を受けて記入するわけだ。

監督がこの指示を忘れた場合、受験者が「開始前に氏名と番号を記入しないと」と思っても、
監督の指示無く鉛筆を手にして解答用紙に記入するのは難しい。
指示があるまで手は膝の上に(wってわけで、不正行為をしたとされても仕方がない。

で、氏名と番号を記入しないままベルが鳴って試験が開始された。
もちろんバカ以外の受験生はその時点で氏名と番号を記入するだろう。
でも、本来試験開始「前」に記入すべきことを試験開始「後」に記入せざるをえなかった。
その記入に必要な数十秒から1分の事件をこの受験生たちは損してしまった。
これが今回の「ミス」で受験生の被った不利益。

まあ、ミスはミスとして再試験っていう制度を活用するのが一番面倒がないだろうね。
世知辛いと言えば世知辛い世の中ではあるが。
701名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:40:39 ID:5Vs+UKi70
1時限目ならともかく名前書き忘れるような馬鹿はいないし名前書く時間なんてたかが知れてるので再試験なぞしなくてもよい
702名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:42:25 ID:5PRJEZ2H0
もうね再試験が一律有利だと思ってるのがうけたことない証拠だよ
703名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:42:40 ID:qyGVewR+0
指示がないとやらないやつなんて・・・

そんなやつ国立大受かっても、社会ではやってけないよ
704名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:16 ID:dggrhRtN0
>>703
ここで1も読まずに受験生批判してる基地外は
どうせ社会ではやっていけねーよww
705名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:47 ID:pLPCqifXO
名前ぐらい自分で書けよ
どれだけゆとりなんだよ
706名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:50 ID:m61Lc2Y+O
Yutori Brain って最初に言った人って、流行らせるつもりだったのかな?

ツーちゃんねるとか言ってそうw
707700:2008/01/21(月) 12:45:41 ID:zOKazuxg0
×数十秒から1分の事件
○数十秒から1分の時間

>>702
再試験の方が点数の調整やら何やらで、じつは不利益が大きいからね。
われわれ大人の側にとっては、これには文句が出にくいから、まあいいかとも思うが。
さっさと「ミス」を認めて、はいはい再試験再試験、ってするのが一番楽なんだよ。
708名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:48:16 ID:Ofz8NGH7O
>>702追試験は問題がむずくなるよな
709名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:48:29 ID:wogkF/O80
センター試験も受けたことないバカが次々と釣れるww
予想外の良スレ
710名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:49:46 ID:llO0hpsCO
名前は最初に書くものだろw
711名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:52:01 ID:ghXRR/Rx0
なんでもゆとりに結びつける奴って馬鹿だなw
712名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:54:42 ID:Ofz8NGH7O
ニュー速民って高卒が多いんですね
713名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:55:29 ID:0BSiFyYJ0
公民は1つ目のテストだし試験監督の指示は絶対ということになっている
そして試験中に名前を書いたら当然試験時間のロスになる

まあ再試験は当然の処置だな
714名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:02:06 ID:P3Yk5iS20
でも指示があるまではえんぴつ持たないよな
不正行為疑われないためにも。
模試だったら勝手に書いてたけど。
マークは意外と時間もかかるかもしれないし。
公民だったから普通時間はあまってただろうけどな
715名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:07:12 ID:ZFVscm+T0
私大は糞で旧帝以外はゴミで東大でも理三と文一だけがエリートなのは変わらん
今はMITで忙しい日々を送っているのだから
センターなどという高校生のテストなどとっくに忘れた
716名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:14:25 ID:P6Jd3Pvg0
センター受けたことないやつ多すぎだろ。
時間前の名前だけはいいと思ったとか言って書き込んでしまうやつがいるからそれを防ぐために
名前記入時間は別にとってあるということも知らないとか。
717名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:27:05 ID:6rujPvug0
「指示されないと名前さえ〜」とか記事も読まずに言ってるバカは、
誤っている選択肢を選ぶ問題なのに正しい選択肢を選ぶのと勘違いして死亡するタイプ。
718名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:48:14 ID:7YYVc9GxO
試験てのは終始一貫して規定通りにきっちり行われないといけない。
その上で問題があるなら仕方ないが、(名前を書くのが慣習化してるとはいえ)「名前は書いて当たり前」という勝手な想像で判断されるべきじゃない。
しかもセンター試験は、名前記入と回答の時間が別枠だしね。
719名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 14:05:39 ID:Qc8EWXuKO
ちょうどあの教室で受けた俺が来ましたよ。
>>716-718
同意

ちなみに後で全員確認させられたけど(訂正は出来ないけど一応ということで)、名前とか番号書き忘れたり書き間違ってた人は一人もいなかったよ。
720名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 14:15:19 ID:xDmYdTQmO
これは2chに自称高学歴が多いことを露呈してしまったかもw
721名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 17:03:55 ID:m61Lc2Y+O
センター受験経験者と高学歴はイコールじゃないでしょ。

大学も卒業してなきゃ意味ないし。
722名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 18:09:33 ID:B4fuB6uJ0
というか、東大出身でも「汚ねえコジキうせろ」とか問題発言繰り返してブログ炎上させる様なオツムの弱い子も居るからな。
大学卒業した所で人間的にバカなら意味が無いよ。
723名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 18:58:52 ID:wogkF/O80
>>721
センター試験未経験の高学歴は少ないように思いますがwww
724名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 19:16:03 ID:m61Lc2Y+O
>>723
論点ずれてない?
725名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:13:02 ID:kUoH90aG0
>>716-718を読むと、普段「ゆとりゆとり」と乱発している奴らが、いかにアホか、ということがよくわかるな・・・。
726名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:05:59 ID:wogkF/O80
>>724
論点は「2chに自称高学歴が多いことを露呈した」という点ですから。
我ながら正鵠を射た突っ込みですな。
よく考えて理解してください。
727名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:14:05 ID:m61Lc2Y+O
>>726
俺は「自称高学歴が多い事」なんぞに言及してないぞ。

「センターを受けた事もない低学歴がw」ってレスに対してレスしてるだけ。
君にアンカーもつけてないし。
728名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:17:03 ID:Wf/PtuPqO
センター試験受けただけで高学歴とかあほかと。
729名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:20:36 ID:wogkF/O80
>>727>>728
センター受けたことない奴=低学歴
って話なのに、なぜか
センター受けた奴=高学歴
とか勝手にわけのわからないことを言い出してる連中(君らのこと)がいるって話。
730名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:23:21 ID:m61Lc2Y+O
>>729
だから、センター受けた = 高学歴 って意見もあるだろ。それにレスしてるの。

君じゃないよ。
731名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:41:48 ID:aW86xsiF0
公民なら見直す時間が8回くらいできるくらいあるから問題ない
732名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:07:24 ID:rLkclND30
もうマイクロソフトみたいに、「試験で何があろうと一切責任は取りません」と最初にことわっとけよ。
733名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:58:04 ID:mZvrDKkZ0
>>691
一個抜けてる

試験終了10分前
あと10分で試験は終了します。もう一度受験番号、受験する科目を正しくマークしているか確認してください

昔はここまでしつこく言ってなかったよなぁ
734名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:11:57 ID:2FZ2ZUm40
論点間違えすぎだろ。
大事なのは本来なされるべき指示がなされなかったということ。
平等性を均一にしないとね。
735名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:25:46 ID:O2Rx0VDJ0
開始前に氏名は書いておくんだっけ。
736名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:34:33 ID:0SVj25AF0
試験開始
氏名など記入
本試開始
試験終了
737名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:35:36 ID:pJvy1j7L0
公民なら時間あまるからいいんじゃね
738名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:43:38 ID:uSTDkZyQ0
>>710
これはいいゆとり
739名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:09:04 ID:/KjBgGG5P
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-16
http://www-2ch.net:8080/up/download/1200938544600226.QqlS5k
http://www-2ch.net:8080/up/download/1200938597609642.MSdJ8h
740名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:11:43 ID:/KjBgGG5P
>>739

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
741名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:14:30 ID:/KjBgGG5P
>>739

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
742名無しさん@八周年
試験終了後に確認してんだから、
再試験希望者はよほど出来が悪かった奴だけだろうな。