【社会】センター試験、監督者が”氏名記入指示”忘れる 希望者には再試験も検討…徳島大会場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★試験前の氏名記入を指示忘れ…センター試験・徳島大会場

 大学入試センター試験の徳島大の会場で19日、試験監督者の一人が「公民」の試験の前、
氏名や受験番号などを記入するよう受験生に指示するのを忘れるというミスのあったことが
分かった。

 この教室には60人の受験生がいたが、ミスのせいで氏名などを書き忘れたケースがあった
かどうかは確認できていない。

 大学入試センターでは、この教室の受験生について「氏名などの記入に試験時間の一部を
使った可能性はある」としており、希望すれば26日に再試験を受けられるよう検討する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080119it14.htm
2名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:23:04 ID:3/BvRhSm0
へー
3名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:23:30 ID:j/iNMoh0O
センター試験で名前書く時間も惜しいってドンだけ馬鹿なんだよ。
4名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:23:31 ID:Ll3q5fIJ0
ほー
5名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:33 ID:i0n45T910
氏名も受験番号もかけない奴、試験時間に一部を云々いう奴は大学行く資格なし
6名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:34 ID:aFe6y06MO
記入は当たり前だろ?
指示がなくて書き忘れるってなにしに行ったんだ?
7名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:26:24 ID:mlPzeaqYO
氏名なんて普通の人間は言われなくても書く
馬鹿じゃねーの?
8名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:26:49 ID:yCZxYdz30

指示しないと名前書けないの?
指示しないと問題になっちゃうの?
うっそーーーー?
9名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:26:51 ID:ofJKEutj0
これで本当に名乗り出るアホがいたら笑う
10名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:27:09 ID:Ito0G+OV0
ゆとり世代は試験までゆとりがあるんだな
11名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:16 ID:apuM0S2d0
試験管「みなさぁ〜ん、お名前はちゃんと書きましょうね〜」
12名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:25 ID:Aojf0JVGO
ゆとりへの救済措置としては妥当だよ

おつむの可哀相な世代なんだしさ
13名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:27 ID:QYNShgbk0
名前かかないで試験受けるってどういう神経してるんだよ
14名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:29 ID:aIVmIxmH0
そもそも 書き忘れた奴がいて 初めてどうなるかの話だろ。
15名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:36 ID:4omvqX2cO
じゃあ俺が名乗り出るよ
16名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:36 ID:Nrj/5o2Q0
名乗り出たら不合格にするって試験だなこれ。
17名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:59 ID:lztuprTC0
公民なんて受験する奴もいるんだな
18名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:29:49 ID:75H9JlGi0
もう一回センター受けるよりは2次対策したほうがよさそうなきが
19地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/01/20(日) 08:30:54 ID:xliRgZoH0
氏名欄があって、「書くな」という指示が出たことがある。
高専での試験だった。
20名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:30:55 ID:g0d20UP60
名乗り出るやつは恥ずかしいなこれ
21名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:31:14 ID:iucjiwvvO
>>15
いや、俺が名乗りでるよ。
22名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:31:33 ID:LaC2AabrO
問題なのは不平等だということだろ
23名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:31:48 ID:Xx2nmVov0
>>21
どうぞ、どうぞ
24名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:32:19 ID:M/RB2ToT0
氏名記入なんて受験生にとっちゃ常識中の常識だろ。
救済する必要なんてまったくいらん。
手取り足取りなんて、なんもできん赤ん坊かよ。
25名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:32:45 ID:tSc+sl+J0
1が理解できない馬鹿ばっかだな
26名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:33:05 ID:rl2CuOUOO
自己採点して、点数の取れなかった奴等が、再試験を申し出るな
27名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:34:07 ID:vHfqIPvk0
まず名前と受験番号を記入するのが常識だと思うが、
ゆとり世代はそれもできないの?
28名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:34:43 ID:NVAVMQKZO
頭悪いやつ多いな
29名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:34:52 ID:h1LGFjjz0
センター試験受けたのってかなり前なんでうろ覚えだけど
試験前の時間って試験監督が指示を出さないと、鉛筆持ったりするの禁止じゃなかったっけ?
いつ指示が出るか待ってるうちに試験始まっちゃって時間損した、とかなら再試験もアリなんじゃない?

指示無かったんで最後まで名前書かなかった、ってのは問題外だろうけど
30名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:35:15 ID:CP8N9Kha0
今は仕方が無いね
文句言う奴がいる以上

万が一にも対処するのはよい事。
31名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:35:33 ID:CRSkUgaBP
建前上誰も同条件の下での試験、ということになってるからなー。アホ臭いが。
32名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:36:55 ID:lwTuf2qW0
試験前に氏名記入する生徒と、試験中に記入する生徒で
実質的に時間が違うというわけですか・・・

他の科目ならともかく公民は時間が足りなくならない科目のような・・・
33名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:37:42 ID:9Zfarf9N0
名乗り出た人が名前かいてるか確認するだけでいいだろ
何で答えわかってるやつの再試験なんてするんだ、アホか。
34名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:38:00 ID:iBVTfRsN0
名前くらい書けよと言ってる奴は
現代国語の成績が悪かったんだろうな
35側近中の側近 ◆0351148456 :2008/01/20(日) 08:38:45 ID:yQFfOXlk0
(っ´▽`)っ
ちなみに情報処理技術者試験の場合、試験開始後に受験番号を記入しなければならない。
問題冊子の表紙に太字で書かれてる。
36名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:39:57 ID:MybB5YA8O
監督に言われるまで基本待たないといけないからしょうがないだろ
公民なら時間的には大丈夫そうだな
37名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:40:01 ID:7b+hMNW50
38名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:40:36 ID:MjLyHV2x0
普段の学校のテストとかなら指示無くても書くだろうが
センターだと指示があるまで問題開くなとか鉛筆もつなとか言われるし
不正行為とみなされたらたまらんから受験生も念のため指示を待つもんだろ
39側近中の側近 ◆0351148456 :2008/01/20(日) 08:40:54 ID:yQFfOXlk0
>>33
>何で答えわかってるやつの再試験なんてするんだ、アホか。
(っ´▽`)っ
ぷぎゃー!!!!
再試験っていっても別の問題が出題されるよ☆
40名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:41:01 ID:TSBzuZsn0
ゆとりは指示されないと名前も書けないのか
41名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:41:31 ID:5iZ0b3Z00
監督要領通りに読むだけなのになw
チェックマークまで付いてるのにwww
42名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:41:38 ID:Y5nG/gVaO
えー
43名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:42:06 ID:RUsfeEteO
>>11
ゆとり「はーい、せんせい♪」


かわいいなゆとりw
44名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:42:51 ID:tSc+sl+J0
>>33
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
45名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:44:03 ID:3SH6ro2B0
やっぱりな。急いでスレを覗いてみたらこのありさまだ。
さいてーだなおまえら。それでも人間か?
いい加減にしろよ。おまえら糞ニートに必死な受験生を責める資格なんてねーんだよ。
くっだらねえ。これだから2ちゃんねらーは嫌いなんだよ。
ええっ?!反論があるならどうぞ。
46名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:44:24 ID:yIE2M91UO
指示されないと名前も書けないのか…
そんな奴らは大学入試前に常識学べ!
47名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:45:31 ID:M/RB2ToT0
まあ、車1台も見当たらない交差点で、赤信号守るのが日本人の誇るべき徳性だからなw
なんでもお上の言うとおりにしてりゃ、間違いない。
小さいときから、先生の言うとおりにするのが「いい子」。
48名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:46:21 ID:xb3F+RJvO
>>46
釣りだろうが死ね
49名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:47:10 ID:+F6Y67JW0
>>45
反論って
論点すら明確じゃねーじゃん>お前の雑文
50名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:47:22 ID:8BaskIRs0
指示されないで何かをすると不正行為とみなされるので、
受験者はおかしいなと思ってもそうせざるを得ない。

また、試験監督はマニュアルのとおり一言一句そのまま指示しないといけない。

これ、監督者したことある俺からの豆知識な
51名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:47:28 ID:tVO8lxsmO
いやこれはどうみても徳島大のボンクラ教員が悪いでしょ
毎年恒例だからって気ぃ抜きすぎなんだよ
52名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:48:51 ID:KtiJ1wsn0
大事な試験で名前書き忘れるような奴は要らん
受験票忘れるような奴も要らん
雪で遅れるバス電車に乗るような奴も要らん
風邪インフルエンザに罹るような奴も要らん
53名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:49:08 ID:tP0GUCPrO
>>49



54名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:49:43 ID:9Soh1j+d0
ゆとり世代には氏名すら指示しないと書けませんってか
55名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:50:26 ID:RyZgMgJi0
>53
>49は肉が食べたいんだろ。
56名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:50:48 ID:WQhKW676O
氏名などの記入に試験時間の一部を使ったって何秒だ?
バカ臭い
ゆとりも問題だが甘やかす大人も問題
57名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:50:47 ID:d8zfI2AlO
ここまで読んで、9割近くの奴が>>1を理解できてないのに笑った
しかも大半が偉そうな事書いてんのwww
58名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:03 ID:74LvaBzDO
センター受けてないやつ多いのか?
指示あるまで鉛筆持っちゃいかんのだよ

まぁ公民だから書く時間はあるだろうけど
59名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:18 ID:D/PgyAb20
再試験じゃなくて氏名書き忘れた人を特定して、氏名書いてやりゃいいんでないの?
60名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:23 ID:KtiJ1wsn0
不良品のリスニングプレイヤーを引き当てるような運の悪い奴も要らん
61名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:27 ID:gcZZ7GVC0
ゆとりは人に言われないとなまえもかかないのw?
62名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:51 ID:PvH+3pjB0
やる夫「ちゃんと指示されないと、書きたくても書けないお」
再試験やる夫「ふー、やっと始まるお・・・ん?誰もいないお・・・」

ざわっ ざわわわ ざ・・・

63名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:51:53 ID:y0z1QhwcO
俺なんか指示される前に名前書くけどな。
名前欄が無記入で不自然と思わないレベルが凄い
64名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:52:17 ID:iBVTfRsN0
名前書かなかった奴が実際いて暴れてるんじゃなくて
数十秒とは言え試験時間の公平性に瑕疵があるから
再試験を認めるってことだろ
65名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:52:18 ID:+eQDBsmEO
なべやかんが一言↓
66名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:52:38 ID:uHhjQpXlO
昨日受けて来た。
試験官うるさすぎワロタ

この期に及んで不正行為なんてしねぇってw
67名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:52:45 ID:JOKwnSYx0
そんなことまでいちいち指示しなきゃならんのか?
こんなんで苦情なんてきた日にゃたまったもんじゃないな。
これだからゆとりってのは・・・・・
68名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:53:39 ID:5q9tkP8+O
名前書く時間なんて10秒あれば充分。どこまでゆとりに迎合する気なんだ?
まあ、再試験したところで本試験のほうが点数良かったりしてなw
69名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:53:44 ID:6FjRBBy00
名前も書けないゆとり馬鹿試験ってことだな
70名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:54:12 ID:w3BvhfaS0
>>19
> 氏名欄があって、「書くな」という指示が出たことがある。
> 高専での試験だった。

何で?w
71名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:54:51 ID:wuTDbXtV0
またゆとりが迷惑掛けてるのかw
72名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:55:04 ID:M/RB2ToT0
>>57
>>1 は議論の端緒で、単なるきっかけ。
2chのスレはそういうもの。傍系議論に花が咲くのが味噌。
そんなことも理解できてないのには笑った。
73名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:55:19 ID:ABl4TCko0
>>19
kwsk
74名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:56:00 ID:CxSDM1Er0
>>49
やだなあ
サイテーだよね、人の文章を読解する気もない
いつもそんな人を否定するようなレスばっかしてるの?
とりあえず頭っからどなればいいってもんじゃないでしょ。
レスの作法がまずなってない。
75名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:56:02 ID:Z7iwdsYP0
普通に名前書いて受験番号書いてマークもするのじかんかかるから
76名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:56:26 ID:5MDBUBmG0
はい、はい、ゆとり。
77名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:56:53 ID:Cd9qn1uJ0
言われなきゃ書かない奴は大学には入らなくていいよ
78名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:57:31 ID:DTp1c7ot0
「名前さえ書ければ合格する高校」の試験かよw

てゆうか、氏名を奇乳すんのか?
受験番号をマークするんじゃないの
79名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:57:55 ID:xb3F+RJvO
おまえ高卒か?
普通は追試のほうがむずいわ
80名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:58:09 ID:/qog5J+i0
これがゆとり仕様ってやつかw
81名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:58:19 ID:gcZZ7GVC0
>>75
寿限無さんこんにちは^^
82名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:58:45 ID:ALxHAA0iO
>>16

なるほど。そういえばセンターって名前忘れてても採点はしてたみたいだね。だから名前書き忘れの不合格は有り得ないみたい。
83名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:59:03 ID:iBVTfRsN0
ゆとり批判してる奴が皆アホに見えるから勘弁してくれ

>>72
照れ隠しかよ
84名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:59:05 ID:2RU8Ix8a0
そんなら
答案用紙の裏面にでも名前記入欄つくっといて
試験開始の合図の前に名前は書いておくようにしたらどうだ?
85名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:59:08 ID:5+5O70xB0
名乗り出れるような面の皮の厚い奴は
大学行かなくても生きていけるよ
86名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:59:56 ID:gelUBJqdO
>>78
受験番号、名前、試験会場番号が必要
87名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:00:24 ID:NVAVMQKZO
>>63
試験監督の指示する前に書いたら不正行為だろ。
88名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:00:27 ID:6FjRBBy00
>>79
その通り。共通一次時代からそうだった。
89名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:00:52 ID:j/iNMoh0O
外国人労働者の代替品として、国策でおバカにされた世代
最近のバカ丸出しクイズ番組は、他の世代にバカなゆとりを慣れさせるためのツール
90名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:00:56 ID:37qlh3880
ゆとりは指示されないと名前も書けんのかw
91名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:01:25 ID:v5ueBA6E0

氏名を書く(そういう個人の情報)ところから試験範囲としてキッチリ明記した方がいい

氏名を書き忘れて合格しても不合格でいいんじゃないのか?

俺は監督者に責任はないと思う

ただ、受験番号の記入指示はいる
92名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:01:59 ID:axAr3j1OO
とりあえず、やたら『ゆとり』と書き込む奴のほうが頭よくないことが分かった。

問題は名前を書き込んだかどうかじゃなくて、試験官のミスで5秒でも10秒でも他の受験者より問題を解く時間が少なくなった可能性があるということ。
93名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:07 ID:Tl/odXl4O
>>77
命令以上のことをする奴は団体行動ができないクズと見られる
軍隊じゃ上官命令に反したとして即処罰だな

命令されたことをできない奴も一緒
94名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:17 ID:XS48Asip0
バカらしいというかなんというか
95名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:22 ID:gcZZ7GVC0
最近の受験番号は100桁くらいあるの?
96名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:29 ID:N3+2rrWC0
長くて複雑な文字の名前だから、記入に時間がかかって不利なんだよな
という人は
97名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:37 ID:6FjRBBy00
>>89
ゆとり馬鹿はアラブの労働者として日本の貴重な輸出品になる
98名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:02:58 ID:YV9Rt5qD0
ほんと日本のニュースって感じだよな
99名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:03:43 ID:/qog5J+i0
>>92
これがゆとり的な思考かwww
100名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:03:46 ID:6jcBO1UL0
イチイチ指示されないと、名前書く必要すら理解できない時代
101名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:03:48 ID:BUW67Jo+0
おや、2ちゃんは高学歴者が多いと思っていたんだが、大学入試経験が無いか
のような書き込みが多い……。日曜日だからか?
102名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:04:05 ID:yJicNhwR0
逆に10秒くらい長かったとしても,誰も申し出ないんだよな・・・
103名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:04:10 ID:3P5T9zFMO
>>49
>反
>論
まさか49も縦だったとかいうオチとか?
104名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:05:51 ID:juUw3J4cO
追試験を受けたら本試験は無効になるのか?
105名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:06:01 ID:5q9tkP8+O
>>79
高学力の連中に追試を受ける奴がいないだけなんだが。
そもそも、出題側にだって本試より追試を難しくする理由なんてないし。

ゆとり中卒乙。
106名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:07:21 ID:+rELynfbO
試験開始までに名前書くのと、試験開始してから名前書くのでは、問題解く時間が違うということ

入試は数十秒も大きいからな…
107名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:07:22 ID:LaouXX/FO
なんでゆとりがでてくんの?

試験の開催者が問題にしてんだろ?その人達もゆとりなんですか?WWWWWW
108名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:07:24 ID:gcZZ7GVC0
>>92
数学や英語じゃなくてこうみんwでしょ別に10分短くても良いよw
109名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:07:39 ID:ABl4TCko0
>>105
そらそうだろw
2つのうち高得点の方を選んでとか不公平だろw
110名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:07:52 ID:eEf5bFXl0
おまいら馬鹿だなぁ。
受験生は絶対に監督者の指示に従うように言われてんだよ。
従わなかったら受験資格剝脱ってきまっとる。

そいで監督側に不手際があったんだから、再試験資格を認めるのは当たり前だろ...
別に受けたい奴は受けてもいいってことで。
111名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:08:24 ID:+yrETTje0
たかが公民
112名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:09:07 ID:uT450OogO
>>99 おっさんはゆとりより頭がいいのかい?
113名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:09:20 ID:7N58fg6XO
マークしわすれたら無効にするぞって話なかったっけ
てか忘れた奴はバカとしかw
114名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:11 ID:OTndN+x50
氏名も自分で記入できない人間が大学に入る時代
115名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:30 ID:LaouXX/FO
中卒がたかってんなW
116名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:33 ID:ZyEgVnCMO
全てが指示で動く試験なんだから指示がないなら記入しないのはあたりまえ
ゆとり言いたいだけだろ
117名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:37 ID:y2K6e+dX0
>>1
なんで全部タイムテーブルに沿ったチェックリストにして
それを別の人が確認するというシステムにしておかないのか
もしくは一斉放送にしないのか
118名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:45 ID:j/iNMoh0O
センター試験を利用する私大が出始めた頃の受験生 → 氷河期の自宅警備員
119名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:11:44 ID:o9a6nk4X0
大半が>>1の内容や、指示なしに行動すると不正行為を疑われるセンター試験のシステムを
理解していない割りに、偉そうなことばかり書いてる。


どっちがゆとりなんだか。


あ、ゆとりがゆとりを叩くスレでしたか。
120名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:12:39 ID:p0mzVFtwO
なんでこれが問題となるかわからん。みんなそんな(頭も含めて)弱い奴なのか
121名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:12:41 ID:5q9tkP8+O
>>109
その通り。だから「本試より難しい追試を」云々とぬかすのは池沼なんだよ。
もっとも、全受験者が2回受けるのなら話は別だが…
122名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:12:58 ID:KT///fTQO
>>105
追試のほうが難しいのは周知の事実ですがw
123名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:12:58 ID:JOKwnSYx0
名前や受験番号の記入も試験時間に含めていいだろ。
何秒かかるんだよ?それに条件は全員ほとんど一緒だろ。
名前の字画や字数に若干の差がある程度だし。
124名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:13:33 ID:ABl4TCko0
どちいの言いたい事も分かるんだよなぁw
俺なんかアディダスって胸元にすげー小さく書いてただけのシャツ着てて、注意受けて脱がされた事があったからなぁw
それが規則とか公平とか監督者の言いたい事も分かるから素直に従ったが、その反面で「だったら鉛筆に書いてる『MITSU−BISHI GENERAL WRITING』は注意されねぇのかよ」とかw 


いや、やっぱり「やり過ぎ感」はあるかもなwww
125名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:13:40 ID:gcZZ7GVC0
>>110
そんな物言われなくても書くのが常識。実際60人のうちほぼ全員が
言われなくても書いている。お前の理論で言えば名前を書いた
ほぼ全員は受験資格剥奪だなw
126名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:14:01 ID:iBVTfRsN0
>>117
ある筈だが当該教室の担当者が下手に慣れてたんだろうな
一斉放送もまた事故が怖い
127名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:15:24 ID:Zzoh5vR+0
>>124
あったあったw
鉛筆無罪wwww
128名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:15:27 ID:o9a6nk4X0
>>105
追試の方が若干難しめに出来てるのは事実だよ。
過去問実際にといてみれば分かる。

理由は、追試の方が(微妙に)難しいということにしておいた方が、
本試で失敗したやつが、なんだかんだ理由つけて再チャレンジするのを防ぐことが出来る。
追試を受けることにリスクが全くないなら、失敗したやつが再チャレンジしようとするのを誘発するからね。
129名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:15:47 ID:ZyEgVnCMO
センター試験を受けたこともないやつがゆとりって言いがかり付けてたたいてるんだろ
そりゃ受けなきゃルールはわからないよ
130名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:15:59 ID:+yrETTje0
どっちみち名前書かない奴はただの常識知らずだろ
131名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:16:03 ID:O6xesaXN0
これはゆとり過ぎるだろ

言わなくても書くよ
132名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:16:45 ID:aH2QBez20
>>119
>>1に書いてある受験者60人の大半は、
文脈からすると、指示に従わず氏名や受験番号を書いたと思われるんだが。
全員不合格ですか?
133名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:06 ID:Z7iwdsYP0
>>125
試験始まる前に指示なくかいてたら剥奪だな
134名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:06 ID:OrrA4nLVO
>>1言われなきゃできないのかよww
普通名前とか最初に書くだろ

書かなかった奴は馬鹿なだけ
135名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:09 ID:JOKwnSYx0
>>119
これが何事も指示待ちのゆとり脳か・・・・恐ろしいな・・・・
136名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:27 ID:uT450OogO
>>114  おっさん1の文章を読めないのか?名前書き忘れた奴がいるなんて書いてねーよ。ゆとりより馬鹿だなWWW
137名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:32 ID:p0mzVFtwO
記述式ならともかくマーク式だろ。普通は解答時間余るよ。そんな一分のことで騒ぐ奴は勉強不足
138名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:17:51 ID:5q9tkP8+O
>>122
過去問を解いてみた事すらないのか?

× 追試のほうが難しいのは周知の事実
○ 追試のほうが本試より平均点が低いのは周知の事実

というだけ。>>109すら読解できないゆとりは死ぬまでROMってろ。
139名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:18:04 ID:6FjRBBy00
最後の5分は見直しも終わって何もすることがないのが普通でしょ
名前くらい書く時間なんて問題にならないと思うけどな
あと、追試が難しいというのは本試から追試まで数週間あるから
その勉強できる分、難しくしているって昔は言われてた。
いまはどうか知らないけど。
140名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:18:16 ID:mSSH0OU90
テンパって氏名記入忘れてたってのはあり得るけど・・・
クラス全員再試験可ってなによ。未記入者再試験が限度だろ。
141名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:18:36 ID:ACItpmNS0
>「氏名などの記入に試験時間の一部を使った可能性はある」

たいした時間じゃねーだろw
無視していい差だよ。
ま、この件でいちばんのアホは試験監督だが。
142名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:19:14 ID:OTndN+x50
>>136
このセンター試験の事だなんて一言も書いてない訳だがな。
143名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:19:34 ID:QkBBJI6f0
>>124
あるあるw
おれの知り合いもスポルディングのTシャツ脱がされた。
寒くて集中できなかったとぼやいてた。
144名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:19:48 ID:atOzfGgzO
ゆとりwwとかスイーツ(笑)とか使ってる奴が20歳超えてるとしたら、
日本はおしまい。
145名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:19:57 ID:W97KzHqd0
私立の高校受験の試験が終わって、次の試験の最初に
「先程の試験で一人だけ名前を書いてない人がいました。気を付けましょう。」
って言われて、不安にさせられた。次の日中学に行ったら、一人職員室に呼ばれた
香具師(一緒にその教室で受験してた)がいて、後からその人が無記名で、落ちた
のがわかった。


146名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:22:55 ID:9i81JxT10
名前を書き忘れるような馬鹿は大学に入れない方がいいだろw
147名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:24:28 ID:v5ueBA6E0
最初に名前記入
 ↓
解答
 ↓
名前確認
 ↓
見直し
 ↓
再度名前確認

が基本でしょ
名前書き忘れるバカは不合格でおk
自己責任で
148名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:25:48 ID:93NSu2q80
指示に従って記入する前提も知らずに馬鹿にする人間多いね
怖いわ
149名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:26:07 ID:KT///fTQO
>>138
解いてますよ?w
3年前まで受験生だったからなw
ちなみに解いてみた感想では追試のほうが難しいし、予備校講師も追試のほうが難しいだってよw
なんでも職業柄上そっち系の知り合いもいて、実際に少し難しめに作ってるんだよおっさんw
150名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:26:08 ID:5q9tkP8+O
>>142
ゆとりにはその事すら理解できんよ。
151名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:26:22 ID:NVAVMQKZO
>>137
数学とか英語はギリギリなんだが。
お前センター受けたことないだろ。
152名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:26:26 ID:aH2QBez20
>>140
名前と受験番号を書いたがために、時間が無くなったりして、
正しい解答を記入できなかった可能性があるので、
希望する人には再試験しますよ。
って話だろ。

名前と受験番号を華麗にスルーしてしまった人がどうなるかは書いてないな。
153名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:27:25 ID:VqTWDu2TO
馬鹿が多いスレだな
154名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:28:50 ID:Zzoh5vR+0
>>151
英語はともかく数学は余らないとまずいだろw
155名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:29:12 ID:5on8r+rR0
俺も大学行きたかったな・・
でも首都圏離れて四年くらい見ず知らずの田舎で過ごして
その後どうすんの、となったら東京にいて地元の人脈の中で仕事してた方が
幸せかもしれん。地方は崩壊しとる
156名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:29:25 ID:tSc+sl+J0
本当に1が理解できずにゆとりwwとか言ってる馬鹿ばっかだな
どっちが馬鹿なゆとり何だか
後から気づいたのか必死に自分の意見を正当化しようと
躍起になってるのがいたりするのが更に笑える
157名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:29:48 ID:xtEkk1ns0
まあTOEICのマークシートだったら、名前(ローマ字)やら学歴やら職業やら
マークするのに最低3分はかかるから、試験時間中に記入させたら問題だがな。
>>86 くらいのことなら10秒もかからんだろ。
158名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:30:31 ID:LuOMbtQw0
>>151
www
159名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:30:40 ID:Rq61YaFq0
自分の一生がかかった試験に

自分の名前を書き忘れるやつなんかいるのか?

信じられん・・・
160名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:30:49 ID:vso0X4trO
>>151
計算遅いんだな
161名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:31:00 ID:G4+DoxrhO
>>152
> 名前と受験番号を書いたがために、時間が無くなったりして、
> 正しい解答を記入できなかった可能性がある

記事の趣旨はわかるんだが、
名前と受験番号書くのに一体何分かかるんだよw
162名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:31:45 ID:VaPBCp29O
言われなくても書けよ
これに救済ってどんだけゆとりに甘いんだ
163名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:33:04 ID:AFrTita9O
氏名が無くても、席順や解答用紙番号から
個人を特定して救済してるって、こないだ報道してた。


一生がかかってるから出来る限りの処置はやってるんだってさ。
164名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:33:49 ID:/qog5J+i0
そもそも、この程度のことが問題になって新聞記事になってるのが「ゆとり仕様」なんだがw
165名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:34:10 ID:JOKwnSYx0
>>148
少なくともソースにはそんなこと書いてないからなんともいえんが
もしそうならとっくに誰かが疑問に感じて試験監督者に問い質すなり
してるはずだろ?相当のゆとりじゃなければな。
166名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:08 ID:1Jyawj+w0
「名前を書く」と言ってるが、受験番号も書いて、それをマークシートでも記入して、
さらに選択科目も記入するんだったりすると、数秒というわけにはいかない。
しかも、ほかの科目では解答時間とは別に氏名等の記入時間が設けてあるわけだから、
あれっいつ書くんだろう、と動揺すると思う。

センター試験の監督者は、何時何分に何をいうか、台本が渡されてて、
一言一句、台本どおりの指示を出すことになっている。
万一に備えてどの教室も複数(教員と職員のペア)で担当するはず。
ここまでお膳立てされててもミスを起こす、徳島大学の職員がアホ。
167名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:11 ID:5q9tkP8+O
>>149
>予備校講師も追試のほうが難しいだってよw
>なんでも職業柄上そっち系の知り合いもいて、実際に少し難しめに作ってる

ゆとりはどこまでアサヒれば気が済むのかとw
168名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:20 ID:aH2QBez20
>>161
>>157も言ってるけど、物によっては
記入欄が無茶苦茶多いマークシートもあるしな。
それに、あくまで"可能性"の話だし。
169名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:47 ID:ACItpmNS0
>>151
センターの英数でそれはやばいぞ…
170名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:48 ID:v5ueBA6E0
こうしたらいいじゃないか

どうやら再試験の方が難しいらしいから記入漏れがあった奴は、

点数がいくらよくても再試験ねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

171名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:35:48 ID:uISDSYsp0
この監督もも一回試験受けた方がいいや
172名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:36:09 ID:93NSu2q80
>>165
したんじゃないの?じゃなきゃミスに気づかないだろ
173名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:36:49 ID:+jw/bRyQ0
>>151

随分とレベルの低い話だなw
174名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:36:51 ID:VqTWDu2TO
他の教室のヤツより数秒でも試験時間が短くなったのが大問題なんだよ

ちゅか試験官、台本あるのに何で言い忘れるんだよw

補助のヤツも何ぼーっとしてたんだか
175名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:01 ID:+/KWFiIk0
俺は模試のバイトやってるが、
マジ酷いぞ。
「こんなことも分からんのか?」
って思う。

・・まあかくいう俺もゆとり世代なんだがww
176名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:08 ID:KUb9KUfr0
本来なら試験時間とは別に、氏名や受験番号などを記入する時間を
とってあるってことか?
177名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:08 ID:V0uXpmSMO
こんなことで苦情電話をする馬鹿親がいるんだろ。
178名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:24 ID:DOqK1iL70
>>169
数学は見直し時間入れての話じゃないの?
満点以外取っちゃダメだろうし。
179名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:37 ID:7MBUTMke0
>>151
でもこれ公民でしょ?普通は時間余るだろ
180名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:50 ID:EhvDzc2BO
>>151
センター受けたが、数回見直す時間あったぜ…

国Uに至っては満点だったのに寝る時間まで


センターで苦戦するようなバカは最初から私立専願した方がいい
181名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:39:45 ID:YCp0TusRO
今年の英語なんだありゃ
過去十年のセンターとめちゃくちゃ形式変わってたな
一瞬焦ったわ
182名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:40:04 ID:np+neOD0O
試験後に名前書かせたら試験中書いた奴より有利じゃねーか
名前書かなかった奴は問答無用で切れよ
183名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:40:10 ID:Zzoh5vR+0
>>178
それでも余らなきゃまずいだろ…
184名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:40:18 ID:kn3UDGNA0
失敗した奴は再テスト
成功した奴はスルー

そんなところか
185名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:40:20 ID:eczzWMmq0
センター試験は試験じゃない、儀式だ
全国一律、全く同時に「氏名を書く」「受験番号を書く」「受験番号をマークする」…といったことが重要なんだ
指示を忘れた試験官は、神主様(=大学入試センター)のお叱りを受けて当然

あと、氏名が無いくらいならちゃんと採点できる(全員が全員記入してない訳じゃないし、回収も番号順に
おこなわれてる)から安心汁
186名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:40:34 ID:ACItpmNS0
>>176
そう。開始前と、終了後。(終了後は受験番号と選択科目について2回確認。)
187名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:41:29 ID:WwRRmTpg0
機材が故障したらという理由で録音を使用しないことになっているらしいが
リスニングのテストは機材を使用するわけで、何故説明に機材を使わない
か理解できない
188名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:41:40 ID:vLUgc+8c0

「氏名記入の指示を忘れた」
の意味がわからず、
「自分の名前を書き忘れるってどんだけバカだよ」
と大喜びしているレスが多数あるが、
センター試験を受けたことがないやつってそんなに一杯いるのか……。

まあみんなが大学行く時代とはいえ
依然として高卒は存在するわけだから当然か。
189名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:02 ID:WuHyMeJL0
どうやら、大半が理解できていないようだが、
今回のケースは、

本来なら試験開始前に 「氏名記入ができた」 はずなのに、

「指示がなかったから試験開始後に記入した」 から、

「試験のための時間の一部」 を 「氏名記入に割いた」 ので、

「時間を損した!謝罪しろ!賠償しろ!」

という流れなのです。
190名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:14 ID:MJOHfkzc0
>>188
ばーか
191名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:14 ID:A8NZFfqYO
このスレに思ったより、センター試験を受けたことがないやつが多いのに驚いた
192名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:31 ID:tOuGJBJW0
>>188
ゆとりは黙ってろ
193名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:43 ID:MbUo/A4MO
全国一斉塗り絵大会
194名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:43:45 ID:e6lDLdQd0
こんなこと言い出したらきりがないよ
いい点取れるまで何回でも再試験とか
195名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:43:49 ID:OTndN+x50
いや、普通氏名記入指示がなかったら
『この監督官マヌケだな…』と思うべきだと言ってるのさ。
そうでなければどう考えても無能だろう。
196名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:43:50 ID:xtEkk1ns0
つうか、最後の引用文よまなきゃ意味がつかめないような記事書く
読売の記者も相当なゆとりだと思うぞ。
197名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:44:19 ID:ej/yNS2f0
で、解答を記入しろという指示はちゃんと出したのか?
198名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:44:54 ID:5n1vrgMqO
言われないと名前も書けないような馬鹿はどうせ不合格だろ
199名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:45:04 ID:VN78u1CHO
センター試験?なにそれ?
共通一次とは違うの?
200名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:45:16 ID:KWUfKiSyO
>>181
昨日帰ってきた息子の第一声が
それでした(笑)
201名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:45:28 ID:QkBBJI6f0
>>197
それは問題用紙に書いてあるし。
202名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:45:53 ID:Idbn4QS7O
昔、俺の受けた会場では、試験官が必死だった。
会場内全員の解答用紙をチラ見して、試験中に2回も
「名前と受験番号を確認してください」
って注意して。終了10分前くらいに、
「1人、記入してない人がおります><」

かなりうるさかった。
203名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:45:59 ID:hBk6w2bQO
>>188>>191
るせーな
204名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:02 ID:Xu4x4DeO0
>>188
だってセンター試験ってそんなに歴史あるわけでないし。
205名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:08 ID:JOKwnSYx0
>>188
はーいボク高卒です!
206名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:17 ID:aH2QBez20
>>176
解答用紙を配る→名前を書かせる→問題用紙を配る→試験開始
普通はこうだろ。
いちいち名前の書き方まで懇切丁寧に説明するんだぜ。
207名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:31 ID:ACItpmNS0
共通一次とか、息子とか…
ずいぶんと年齢の高いスレだな。
208名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:41 ID:v5ueBA6E0
どっちにしろ

氏名かかない奴は不合格でいいよ

209名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:47:31 ID:V1DG1xue0
野口悠紀夫が書いてたけど、アホらしい説明でも、全国一律で指示されたとおりに行わないと、試験の公平性の店から問題になるらしいな。
俺は昔自衛隊の募集事務所にいたが、防大の試験でも名前忘れが何人もいて、回収後、いちいち調べて書き足してやったりしてた。
210名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:47:42 ID:EhvDzc2BO
>>199

4年後の就職活動のための全社対応の共通一次試験がセンター試験
211名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:48:01 ID:iU4Jxocn0
つーか入試のために大学があるわけじゃあるまいしもっとアバウトで行けよ
学歴社会なんて高卒レベルの知識の競い合いだなあ…
学問が泣いている
212名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:49:18 ID:m37Q+f5y0
>>189
たぶん、受験者と監督者以外にはわかりにくいと思う。

>>202
学生個人に直接注意することが禁じられている。
「記入忘れ者が、他にもいるかも知れないので不公平」というセンターの発想。
213名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:49:30 ID:U+CXuK+kO
最後にも確認あるから問題ないと思うが試験中に書いちゃった子がほとんどだわな…
まぁ再試に来る人なんか居たとして全体の一割未満だろうし、リスニング中に停電のほうがよっぽど重大。
214名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:50:28 ID:xtEkk1ns0
どうせ台本読み上げるだけなんだから、予めテープにでも録っといて
時間がきたらラジカセで流せばいいんだよな。
215名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:52:05 ID:ej/yNS2f0
>>201

じゃあ、名前欄にも必ず書けって入っていれば済むことじゃん。
216名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:53:43 ID:NuYbz6XWO
1分もかかんねーだろ。あほか。
217名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:54:34 ID:A+HmmuPQ0
f
218名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:55:00 ID:7mNB3djq0
こういうのって、監督者に指示されなくても書くべきもんだろ普通

どんだけゆとりなんだとwwww
219名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:55:49 ID:v5ueBA6E0
>>209
それこそゆとり発想だなw
220名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:56:06 ID:eczzWMmq0
>213
> リスニング中に停電のほうがよっぽど重大

冬で寒いし、夕方で暗いからな
221名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:56:45 ID:5q9tkP8+O
ドラゴン桜の桜木がゆとりに向かって核心の一言
↓↓↓
222名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:58:18 ID:QkBBJI6f0
>>215
じゃなくてw
「試験時間」の中には「名前を書く時間」は含まれてないの。
監督が「名前を書いてください→書き終わりましたか?→では始め(試験時間スタート)」
この流れをやらなかったので、問題になってる。

問題用紙に「まずは名前を書きなさい」って書いてあったらそれは
「試験時間」に名前を書くことになってしまう。
223名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:58:31 ID:93NSu2q80
>>220
224名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:59:24 ID:SPMXMUf10
テスト用紙回収してその後のチェックに監視員が手間取ったみたいで、
昼休みが15分くらい削られたことある。自分のとこの教室だけ。

あれはきっちりと訴えておくべきだったんだろうな。
225名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:01:42 ID:xtEkk1ns0
>>202,212
センターの試験監督毎年やらされてっけど、注意義務はなかったはず。
その試験室の中では公正かも知れないけど、全国的に見たら不公平じゃないの?
まあ名前・受験番号書き忘れの答案なんて今まで見たことないけどね。
226名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:01:51 ID:NJ9aTqt+0


四国大学 > 徳島大学


これで桶?


227名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:02:26 ID:zAna4++H0
これは普通に問題だろJK・・・
センター試験って全試験者にできるだけ同じ環境で試験をやらせるために監督者用のマニュアルが入念に作り上げられてるんだろ
公民だから試験内容への影響は少ないから良かったものの、これが1分1秒がものを言う英語とか数学だったら受験者は焦ってしまうと思われ。
228名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:03:07 ID:Gjz3ruRP0
>>11はゆとり
229名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:03:34 ID:v5ueBA6E0
>>222
なら、その教室の公民の受験生全員が再試験ですねwwwwwwwwwww

名前書く時間がなかったんだろ?w
かりに名前書いた奴は試験時間を使って書いたんだから
貴重な時間を削られたわけだ
だから他の全国の受験者より、試験時間が少なくなったわけだ
これだと公平性が保たれたないから再試験しないといけないわなw
230名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:04:01 ID:5on8r+rR0
俺の行ってた高校では
11教科で中間期末テストすると0点が6教科の奴とかザラにいたけど
大学進学した人結構いるよ。今はもっとラクになってるんじゃないかな
ガキ少ないし勉強せんでも推薦で余裕で行けるよ。
今の学生は恵まれてる
231名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:05:00 ID:iBVTfRsN0
>>229
その通り希望者にはそうすると
大学入試センターは言っている
232名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:06:07 ID:ykNoSHq3O
>>218
指示があるまで名前を書いてはいけないことになっている。
233名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:07:56 ID:YWUk2FzY0
試験で名前を書き忘れる奴って
その時どういう精神状態だったんだろう。
234名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:08:56 ID:QkBBJI6f0
そうそう。
指示がなければ名前が書けない、というのは2種類あって、

 ・学生に自主性が無くて、いちいち指示を受けないと書けない。
という場合と
 ・勝手に名前を書くと懲罰を受けるため、指示があるまでは書きたくても書けない。

この場合は間違いなく後者。
235名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:09:16 ID:xtEkk1ns0
>>230
最近の私大はA0入試や推薦枠増やしてで定員確保に走ってるからなあ。
大学も結構大変なのよ。
236名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:09:56 ID:awY4Mfk8O
ゆとりは人に言われないと名前も書けないのか
237名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:10:31 ID:ykNoSHq3O
>>225
ちゃんと監督要領読んでないでしょ。
名前その他を書いてない受験生がいた場合、その子にではなく、
全体に向けて注意を促すように、つう約束があるよ。
まああの分厚い監督要領読むこと自体大変だが…。
238名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:11:40 ID:M9bf8WeyO
公民なんか25分で終わるだろwww
239名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:12:28 ID:QkBBJI6f0
公民なめんな
240名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:13:53 ID:+SlVhLGd0
このニュースを見て受験者を叩いてるかどうかで
そいつの学歴が判りそうだなw

241名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:15:53 ID:EhvDzc2BO
>>239

15分で終わったが8割とれてたぜ


マジでセンター如きに苦戦する奴は最初から私立行っとけ
受験料の無駄
242名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:16:20 ID:+SlVhLGd0
まともな試験をうけたことがない低学歴、無資格無能は

>ゆとりは人に言われないと名前も書けないのか

こういう発言をしちゃいますw
243名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:16:34 ID:9ZnDErLHO
徳島や徳島大学の批難がなくて安心した
徳島大学教員のオレが通りますよ
244名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:17:45 ID:QkBBJI6f0
>>241
はああ?w
公民は100点取るべき科目。ここで8割じゃあお里が知れるぜ。
245名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:17:49 ID:q5QSvfCD0
最近のセンターの氏名記入は漢字コードを2進法で記入しなけりゃならんからな
確かに試験時間が少なくなるのは致命傷だよね
246名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:18:21 ID:93NSu2q80
>>241
もっと時間を有効に使えw
247名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:18:37 ID:Zzoh5vR+0
公民が使える時点で(ry
248名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:18:42 ID:DC4M3Y9h0
指示しないと書き忘れるってどれだけゆとり?
249名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:20:16 ID:xtEkk1ns0
>>240
だからこの記事がゆとりなんだってば。
250名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:20:51 ID:iBVTfRsN0
>>241
粘って問題文の微妙な誘導読み解けばそこから一割嵩上げできるのに
知ってるか知らないかで諦めるからどんな教科でも8割人間なんだよ

とか言われてしまいますよ
251名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:21:13 ID:SbCLz3iVO
>>248
指示しても書き忘れるのが本当のゆとりだ
252名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:21:29 ID:JOKwnSYx0
>>242
気の毒なゆとりがここにもひとり・・・・・
253名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:22:52 ID:3CCufIiJ0
>>234
それ、前者は書かないって言わないか?
254名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:23:51 ID:/qog5J+i0
こういうのが問題になって新聞記事になることが「ゆとり仕様」なのが理解できないゆとりw
255名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:24:21 ID:QkBBJI6f0
いや、明確に指示をしたのに「指示をされていない!謝罪と賠償を!」と
開き直るのがゆとりだ。
256名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:25:45 ID:M0CdjY8A0
あぁ、試験時間の問題か
257名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:28:38 ID:NJ9aTqt+0
>>243

非難はないけど嘲笑の的かな。
こんな初歩的なミスで全国ニュース飾るなんて w
258名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:30:39 ID:ZCu7w3ce0
十年ほど前受験した時友達が書き忘れたかもしれないって悩んでたw
これって国立一本だと二次試験の結果が出るまで分からんからなあ。
259名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:31:54 ID:Jh/qZ/950
再試験のほうが難しいからな。
受けるやつはホンモノのゆとりw
260名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:32:14 ID:j/+aRQO0O
指示が無くて名前書き忘れたのが問題じゃなくて、試験時間を割いたのが問題なのか
書き忘れはいるのかいな
261名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:07 ID:eczzWMmq0
>>259
良い方を採用してくれんでね?教えて>>237
262名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:47 ID:EhvDzc2BO
>>244>>250

ごめん、よく考えたら公民じゃなく現代社会やったわ('A`)

ちなみに普段現代社会の勉強してないから、持ってた知識だけっす('A`)
地底の入試にも関係なかったから解くだけ解いて寝てた




ちなみに国Uと数学は満点、英語・日本史・物理が9割だったはず
263名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:47 ID:BsoFT/uY0
ゆとりにそこまで甘くしなくてもいいお
264名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:35:34 ID:TkP9rsa4O
>>1
いちいち言われなきゃ名前も書けないバカはセンター試験受ける必要ないと思うが・・・・・
265名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:36:31 ID:OIdAzU+90
これがゆとりか('A`)
266名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:36:57 ID:UDLJ9tvW0
試験で一分一秒がおしいって余裕の無いそんな脳味噌で卒業後世の中にでたいのかねー
267名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:37:48 ID:fYMG2US/0
>>247
 理系なら普通。

 なんで理系は地理だ、見たいな風習があるのか不思議…
268名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:37:49 ID:j/+aRQO0O
倫理使うやついるの?
269名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:39:13 ID:TkP9rsa4O
>>266
そう言う事かww

まぁ、普通に必要ないわなw
270名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:39:40 ID:o6bA90LP0
試験監督をやっていた俺様が通りますよ。

名前を書かない奴は各クラスごとに一日に必ず一人はいる。
試験官は気づいても直接教えてはいけないので、
そいつのそばで全員に向かって何度も注意を繰り返すことになる。

それでも気づかない奴が2年に1回くらいはいる。

あざけっている君らもそうなるかもしれんよwww

271名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:39:56 ID:Jh/qZ/950
モンスター対策の一環でもあるな。
272名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:40:35 ID:MulAhyky0
氏名と受験番号をいちいちいわれないと解からないやつは、その時点で
落ちるべきだろ? いいかげん甘やかし杉だって!
273名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:40:38 ID:Xvv10DhW0
センター試験はただちに廃止すべし。

大学ごとに試験やってんだから不要だろ、こんなもの。ばかばかしい。
税金の無駄遣いの最たるもの。
274名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:40:59 ID:Zzoh5vR+0
>>267
理系でも現社公民は不可でした
今はそうでもないのかな
275名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:41:17 ID:VEv57wlF0
名前や受験番号の記入漏れは、センター側で救済してたんじゃなかったか?

昔そんな記事を読んだ記憶があるけど。。。
276名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:41:19 ID:xtEkk1ns0
>>266
一秒はともかく一分は惜しいだろw
277名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:44:11 ID:DS5iPxeH0
まともに回答してる奴が馬鹿みるな
278名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:45:29 ID:vQrdUuGv0
円周率なんて3で十分
279名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:45:51 ID:Fpv0yIk3O
誠ちゃん(笑)

大仁田の言うとおりになった!
280名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:46:14 ID:2uqiP3wT0
斯くの如き愚劣な記事を書く記者は氏名明記のこと
試験において氏名の記入漏れは失格が当然 
救済の必要は一切なし
281名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:46:46 ID:kCwVq5qt0
>>270
自分が該当者だって気づかないんだよなー。
根拠のない自信っていうか。
282名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:46:59 ID:nkIwZGtOO
昨日センター受けて来ました。
自分は数学、理科は使わないので今日は行きません。
自分は東京外国語大学で受験したんですけどとにかく試験官が丁寧すぎる説明してましたね。
まず、試験始まる前に解答用紙に「試験官の指示で」氏名を書き、書き終わってから「試験官の指示で」受験番号書いてました。試験時間が終わると、「試験官の指示で」氏名、受験番号、受験教科の訂正が認められ、訂正する人は手をあげて訂正をしていました。
それを毎教科でやってましたから、こっちの会場ではこんなことありえないです。
283名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:48:03 ID:5lqEyvKK0
支持がなかったから書かなかったニダ
責任とって満点扱いにするニダ
284名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:48:27 ID:IRTAZXBJ0
ゆとりというか、バカ私大まで参加するようになったせいで、
氏名やら選択科目やらの記入注意が、バカ丁寧になってる。
これでもか、これでもか、と記入漏れを注意。
これだって、試験終了後にも、記入してあるか確認しているはず。
それでも、記入漏れするバカがいるのか?
285名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:48:40 ID:OIdAzU+90
公民なんて30分で終わらせれるんだから
なんら問題はないだろ
286名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:50:18 ID:ODazOjSI0


  ゆ と り

287名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:50:34 ID:CJHw8O6i0
それくらい言われなくても書けよと言いたい所だが
責任問題となるとそうなってしまうんだろうな(´・ω・`)
288名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:51:21 ID:jq4hh6360
子供に甘いのにも程があるよな。これじゃ幼稚園児と変わらないな。
こんな奴等が社会に出てきても絶対に使えないだろうな。
289名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:52:13 ID:nkIwZGtOO
>>273
あれただで受験してるんじゃないよ。一人18000円はらうんだよ。それで受験者数は50万人だから。

しかもセンターがないとバカなのに天才だと勘違いした野郎が大量に東大とかを受けはじめる。
290名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:52:48 ID:Rhrg4tK00
注意されるまでもなく氏名は書くものだろうに。
なんでそれしきのことで再試験?
甘やかしすぎだろ常識で考えても。
291名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:54:57 ID:xtEkk1ns0
>>282
それは一字一句台本に書かれているとおりなのです。台本を読み飛ばすのは勿論、
勝手に文言を追加することも厳しく禁止されています。
徳島大の試験監督(室長は普通教授か准教授が担当)は台本もまともに読めない
大根役者ですな。
292名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:55:33 ID:+AhGl3a3O
こんなのQRコードをシールにして、貼らせればいいじゃん。
293名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:56:00 ID:tsHFCi910
センター試験のセの字も知らん人間だが
名前と番号程度のたった10秒未満の行為がそこまで影響するもんなの?

陸上で言うならば位置に着いて「用意・・・」の言葉を待っていたら
いきなり発砲されたような感じ?
294名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:56:27 ID:fYMG2US/0
>>290
 センター試験は試験時間とは別に名前を書く時間があるのです。
295名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:56:49 ID:kCwVq5qt0
>>282
指示は一字一句まで書いたマニュアルに沿ってやるから
どこも同じはずなんだけどね。

禁止なんだけどついアドリブ入れちゃう先生もいるかもしれませんが。
296名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:57:56 ID:RiIKR59oO
なんで日本全国同じ試験受けるんだよ?
地域ごとにわけろよ
一斉にするから毎年ニュースになるんだよ
297名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:59:34 ID:fxcluerM0
ようわからん。試験時間終了後に氏名や受験番号記入確認の時間があったはず。
298名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:01:13 ID:2B9cpvY+0
一字一句マニュアルが作られているのにそれに従わなかった試験官が悪いだろ。
職務怠慢で給料泥棒もいいところ。
センター試験はその人の今後の人生がかかってるのにな。
それを全くわかっていない。

これで氏名記入なしってことで0点になったらこの試験官、損害賠償で人生を棒に振るだろ。
299名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:01:56 ID:iBVTfRsN0
>>297
記入ミスが実際あったかどうかは今の所問題になっていない
300名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:02:13 ID:tsHFCi910
>>296
よくしらねぇけど共通の問題使ってんだろ?一斉にしなきゃ非常にまずいだろ
かといって地域毎に内容変えるのもそれはそれで問題なんじゃないのか?
301名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:02:59 ID:nkIwZGtOO
>>291

あっやっぱりそうですよね。マニュアルみたいなのを読み上げてました。
一つの教室に3人、監督いましたし。
毎教科で同じ注意をするから覚えちゃいましたw
「バッグの中で携帯電話がなった場合は、監督員が本人の了解を得ず、教室の外に持ち出します」とか
302名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:03:04 ID:IRTAZXBJ0
>>298
試験終了後にも2度確認させられるし、
再試験もるからそこまでの損害賠償はあり得ない。
303名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:04:17 ID:tSZQYsXD0
指示なんかなくたっても普通自分で書くだろw
こんな心構えのないアホは小学生でもいないぞw
304名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:04:49 ID:MjLyHV2x0
センターと国家試験をいくつか受けたことがあるが
公的な試験では当たり前なことも馬鹿丁寧に説明しながら進める決まりになってるし
些細な問題でも慎重に対処するようになってるからゆとりだからとか関係ないよ
俺は何事もなく無事試験が終わったと思ってたら後日
「監督が私語で試験の邪魔してすみませんでした」という内容の詫び状が届いたことがある
305名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:04:52 ID:VXSN0bdh0
今の高校生って名前書けって言われないと名前書かないの?
名前のない答案でどうやって自分の答案であることを証明するつもりなんだろう。
想像力の欠如というかなんというか。
306名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:05:17 ID:tsHFCi910
まぁルールだから取り上げられるのも仕方ねぇわな
確かに記入程度で・・・と思うけど、そういう問題じゃねぇんだよなこれ
307名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:05:33 ID:Jh/qZ/950
最近は、個人がリスク背負うべきファンド買うにも、
延々とわかりきった説明する責務があるらしいね。
日本人は馬鹿であることが前提なんだねw
308名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:06:10 ID:2B9cpvY+0
>>303
ゆとり世代とモンスターペアレンツをなめ過ぎだ。
マジ社会生活送れなくなるよ?
309名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:06:54 ID:eczzWMmq0
>>301
あれ、それ今年の新ネタ?
310名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:13 ID:jl8G9cq90
最近は名前の記入時間があるのかwww

俺は大学や高校で入試の試験監督したことがあるが、俺がやった頃は
そんな時間はなかったぞ。

ただ試験終了後、試験官は受験者全員の氏名と受験番号記入と枚数の
確認をし、試験官全員が確認したサインをする。

一教室4人の試験官が全員確認し全員がサインする。

試験官がどの組み合わせになるか、どこの教室の監督をするかは
その日の朝発表される。

サイン終了と同時に別の係官がすぐに採点室に持っていく。
採点室には採点する教授陣が待ち構えている。
311名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:16 ID:qXhxmaTw0
指示ないと勝手に書いちゃいかん、試験用紙に触れてもいかんような状況だからなあ。
受験生が常識とアドリブで氏名を書いていることを祈る。
312名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:20 ID:KWpGeBxRO
試験前に指示を受けて名前をかくのと、
試験開始後に自分で書くのじゃ時間がかわってくる
名前はマークシートでも入力するから意外と時間かかる。

ついでに、センターの追試は、本試験よりかなり難しいのが普通。
313名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:34 ID:7AIRCxEw0
言われないと名前も受験番号も書けないような奴が大学に入って何ができるんだろうw
314名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:56 ID:kSMpW663O
指示がなくても名前とか書けよ。
315名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:08:58 ID:kCwVq5qt0
>>309
受験した者ならネタでないことがわかる
316名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:09:39 ID:R4Bkm3JX0
大会場なのに60人しか受験者がいないの?徳島って人が少ないですね。
317名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:09:51 ID:uZSdE8+O0
長嶋ですら、氏名すら書いたというのに・・・
318名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:10:09 ID:nkIwZGtOO
地域ごとに違う問題にしたらまずいよ。
違う問題で難易度が違うのに。センターの成績は国立大学の一次試験だからね。
東大とか全国からくるから、不公平になる

この名前書き忘れた人は(いるかどうか知らないけど)事前に、試験時間とは別に名前と受験番号書く時間があると聞いていたんだろうね。 
自分なんかはセンターは試験慣れのためにしか使わなくなっちゃったけど、これで今年の受験がすべてだめになる人もいるし、浪人できない人は人生がかかってる。 緊張でパニくるのはいつの時代も同じゃない?ゆとりとか関係なく。
319名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:11:09 ID:eczzWMmq0
>>315
言い方が悪かった。去年はそんな指示が無かったような…
320名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:12:52 ID:iBVTfRsN0
>>310
名前等記入時間が試験時間に折り込んであろうが無かろうが
そういうのは一律にやるべきって趣旨があるからだろう
321名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:13:33 ID:63BbqdVbO
え、テスト前の静かな状態でしょ?
指示が無かったら普通書けなくね?
ってか、筆記用具にも触れんでしょ。
322名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:13:37 ID:Iz6VwzVG0
こんなのもニュースになるんだw
323名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:14:57 ID:tnH01w5t0
儒教の形骸化した形式主義の弊害だな。
手続きなんかどうだっていい、無駄な官僚思考そのものだ。
324名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:15:39 ID:BSwosMLfO
>>316
徳島大学会場だw
60人ってのは1教室だろw
テレビとかだと200-300人収容の大講義室が映るが、実際には50-60人の教室でやることも多い
325名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:15:45 ID:xvInCbQ70
「ミスのせいで氏名などを書き忘れたケースがあった かどうかは確認できていない」とあるだろ。
実際に名前を書き忘れた奴がいることが問題なのではなく、名前を書くよう指示しなかったことが問題。
センターでは、問題を解く前に名前を書くことはおろか用紙に触れることすら試験管の指示がない限り厳禁。

もちろん、指示がないからといって試験中でさえも名前を書かなかったら(実際にそんな奴がいれば)それはそれでどうかと思うが。
326名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:17:27 ID:xtEkk1ns0
「このミスのせいで『氏名を書き忘れた』ケースが」ではなく
「このミスのせいで『解答する時間が短くなった』」ことが問題。
おまいら読売の記者に釣られ杉。

実際に自分の名前を少し丁寧に書いて、十数桁の数字をしっかり
マークしたと考えてみい。30秒はかかるぞ。
公民みたいな暗記科目だからよかったようなものの。
327名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:19:04 ID:kCwVq5qt0
>>319
トラブルやトラブス寸前の報告が
入試センターまでいくと、翌年のマニュアルに反映される。
毎年ちょっとずつ変わるよ。

昨年そんな事例があったんだろうね。
328名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:19:19 ID:BSwosMLfO
友人に公民の科目マークし忘れて0点だった奴がいる
理系だから地歴公民は1科目でよくて、そいつ地理が得意で90点とったから良かったが、落ち着くためにも時間は必要だと思う
329名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:19:32 ID:IZGD5Hzb0
通常は開始前に記入用の時間を設けていたのに、試験内に受験者が記入することに
なったので、その記入時間で損して不公平になったかもしれないってこと?
330名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:21:52 ID:nkIwZGtOO
>>319
去年のことは分からないですが、今年は携帯電話についてはかなりしつこくうるさく言われました。
電源切れって言われても切らない馬鹿がいるからでしょうね・・・。
リスニングの前には試験官が全員の携帯電話を机に出すように指示した後、電源を切ってください と指示していました。 
東京外国語大学は80人くらいの教室でしたよ。
331名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:23:38 ID:ACItpmNS0
>>319
「本人の了解を得ず」の一節が今年付け加わった部分。
332名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:23:40 ID:iBVTfRsN0
>>323
手続きどうでもいいとなると問題配られた瞬間から
封印破って解き始める奴とかいそうだが

まあお前さんの言いたいのは単に俺が認める善良な賢人以外は皆死ねばいいっていう
ほんわかした理想主義だろうからあまり責めない
333名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:24:42 ID:LaC2AabrO
ゆとり批判してるやつは本当に頭が沸いてると思う
334名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:24:46 ID:nB4MSd1D0
こんなもん

名前書き忘れた時点で

人間として失格だろう。
335名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:25:43 ID:NJ9aTqt+0


センター試験側が作った指示が、日本語がへたくそすぎ。
句読点もきちんと打てないやつが指示文章作るな。


336名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:26:36 ID:Jh/qZ/950
受験番号なんかをマークミスしてても、実際は大学入試センターの手で救済されるんだから、
氏名書いてなくても、受験生の実害はまったくない。
選択科目だけは、コードもマークせず、科目名も記入してないと、救いようがないけどね。
結構、大学入試センターは優しいよ。こういう良心的措置は非公開のはずだけどね。
氏名記入に要する数秒くらいで、事実上、得点かわることもないだろうし、再試験はしなくてもいい。
こんなことでガタガタいうなら、選択科目間の難易差を放置してるほうがよほど問題。
337名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:27:21 ID:HVStjbhJ0
名前書いていたところで英語36点しかとれなかった
俺ガイル。
まぁ、現国、日本史の2科目受験で行けるとこに
行った訳だがw
338名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:27:34 ID:LQ33t5AC0
日本三大マキ

大黒摩季
森 麻季
堀北真希

ところで大黒摩季の最大のヒット曲って何だっけ?
339名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:29:24 ID:GM4qhRkt0
以前から気になってることなんですが
センター試験に関して余りにも過保護過ぎる
受験生に配慮し過ぎる
また報道もおかしい
ちょっと交通機関が乱れたくらいで大騒ぎ
会場、試験体制にどうってことない不具合が合ったくらいで大騒ぎ
特にNHKいい加減にしてもらいたい
340名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:30:20 ID:tXWoNRUk0
>>329
それで正解。

>>1の文意を酌める人は
「ゆとり」だなんだってレスをつけないハズ。
341名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:34:36 ID:nkIwZGtOO
>>336
氏名と受験番号を書く指示を出すときに
「マークされてない場合は正しく成績が出ない場合があります」って言ってたのはこれか…。場合…ね。


確かに過保護すぎた感じでしたね。
まぁ韓国の試験よりはましだと思いますが。
342名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:35:14 ID:xtEkk1ns0
そういえば、今年は特急臨時停車の「美談」はまだないのですかな。
343名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:36:16 ID:kCwVq5qt0
試験最中に震度3くらいの地震がきたらどうすんのかなー
344名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:36:51 ID:GEJXl7+Y0
センター受けたのは15年近く前だが。。

別途指示があるまで鉛筆を持つことを禁止する、とアナウンスしてから
問題用紙と解答用紙を配る
受験番号氏名その他の必要事項の記入を指示
始め の指示
止め の指示

の順で進むから、もし回答作業に制限時間いっぱい使ってしまうような
難しい、ボリュームのある問題だったとしたら、どうなるか?というお話。
その場合、山川一さんと藤原厳埜助復惣之助さんとでは氏名の記入にかかる時間の違いから、
回答作業に実質使える時間が不平等になってしまう。そういうこと。
345名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:39:11 ID:GEJXl7+Y0
あ、あと他会場との受験生との平等性も。
346名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:39:29 ID:tnH01w5t0
>>332
それでいい。合格するためには手段なんか選ぶ必要はない。
カンニング、試験監督の買収、なんでもありが本来。まだまだ甘すぎだ。
347名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:40:40 ID:xCWKtilX0
348名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:41:34 ID:iBVTfRsN0
>>346
それこそ害だらけだろ
逆捩じ食らって逆ギレは見苦しいぞ
349名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:44:27 ID:vQrdUuGv0
センター試験では指示がないと名前書いちゃダメなんだよ
指示が有る前に鉛筆持ってると怒られる
350名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:44:33 ID:LNRKuy1o0
>>347
面白い事やるんじゃねえよw
351名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:49:32 ID:ykNoSHq3O
>>343
その場合、またもっと大きな地震や災害が起きた場合の詳しいマニュアルがあります。
その他、近所で火事があって消防車の騒音等が、
試験続行不可能なほど酷かったらどうするか、などなど。
私は監督の方なので、監督要領しか手にしていませんが、150ページ以上ありました。
しかも、リスニングテストの事故対応要領は別にありました。
352名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:49:46 ID:tnH01w5t0
センターから離れてるやつが想像で書き込みしてるな。
実態は全然違う。
353名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:51:44 ID:iBVTfRsN0
>>352
いやお前みたいな「裏事情通」は俺と戯れてるのが一番だよ
354名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:52:24 ID:vLUgc+8c0
>>210
> 4年後の就職活動のための全社対応の共通一次試験がセンター試験

このウイットの使い方は、
もしかすると「共通一次」ってのを知らないのかな。

今年センター受けたみたいだから、そういう世代は知らないのかもなあ。
まあ俺の頃にもすでになかったし。
355名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:54:44 ID:vLUgc+8c0
>>229
>なら、その教室の公民の受験生全員が再試験ですねwwwwwwwwwww
だーーーーーから、それを検討中だって書いてあんだろ。

「人はwの数だけバカである」
というのは本当だなあ。
356名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:56:36 ID:7tnZSuQY0
指示しないと名前も書けないような奴は失格でいいだろ常識的に考えて
357名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:56:47 ID:b0weVXhx0
>「氏名などの記入に試験時間の一部を使った可能性はある」

普通は時間余るだろ。
358名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:57:30 ID:tnH01w5t0
シャーペンは使用不可のはずだが、シャーペンでも全然オッケー
下書き用のコピー用紙は許可なしに使える。
カバンは部屋に持ち込み不可のはずだがバッグ類を足元や横においておいてもオッケー
英字プリントの服は不可のはずだが、注意されない。
選択科目間違えたと手をあげたやつがいたが、
試験終了後、全員がいるまで、そいつだけ書き直させていた。
くしゃみ、屁、脱糞、小便もらし、腹鳴り、なんでもオッケー
試験中、食い放題。

これ去年の話。
359名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:59:20 ID:BUW67Jo+0
ま、フツー公民ならさほど時間を食う揉んでもないだろうけれど、数学なんか
で時間ギリギリで間違いに気付いて必死で計算、数秒の差で間に合わないなん
てコトだったら、やりきれないモンねぇ。

俺が受験生だった頃は「共通一次」だったけど、数学の解答に一つ「解無し」
があって、ほとんどの奴は自分の計算や解法が間違ってンじゃないかと思って
ギリギリまで見直してた。
360名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:05:48 ID:iBVTfRsN0
>>358
なんでもあり派のお前は当然それ全部やったってことか?
そうでなかったら甘いよな
361名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:05:50 ID:xtEkk1ns0
日本に公民党って政党がないのは、公民って科目があるからなんだよね。
362名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:06:55 ID:ykNoSHq3O
>>358
釣り?かばん持ち込み不可って…。
シャープペンシルはマークシートに向かないので不可になっていますが、
実際に持ち込み使用している場合は、そのことを納得の上と判断し、
許可していいことになってます。
英字プリントの服は、外国語の試験時に監督者がまずいと判断した場合、
裏返して着る、上にコート等を着るという指示を出すようになっています。
363名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:14:49 ID:tnH01w5t0
手続きなんてのは権威を守るため。
受験の平等な機会のためじゃない。
関係者が自己保身のためだけに恭しいシステムを考えついてるだけ。
クレーム回避、目的はただそれだけ。
364名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:17:15 ID:iBVTfRsN0
>>363
とうとう耳を塞いじゃったのか?この糞漏らし野郎
365名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:21:38 ID:tnH01w5t0
>>362
いや。去年はしがない某駅弁で受験させていただきましたよw
小さな脳みそで想定しうる問題に対処しようとなさるのはほんとうにご苦労なこってw
366名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:26:50 ID:M12HeSjDO
>>357
少なくともそれは ナイ
367名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:29:44 ID:tnH01w5t0
受験の平等な機会というなら
高校卒業してないやつも、外国人も、ネコも杓子も全部受けさせれw
受験料18800(去年)も無料にしろ
糞駅弁なんかに集めさせないで、関係者が受験生の家にいき、
個室で受けさせてやりゃいいんだ。
368名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:32:34 ID:LDRRHfk10
公民だったらいちいち試験時間内に書けるだろJK・・。
それで混乱するなんてよっぽどテンパっているとしか思えん。
センター試験くらいのレベルでテンパっているようじゃ
2次は落ちるって。
369名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:38:28 ID:eczzWMmq0
>>347
ファイル名にボミョーなネタを挟むの要らない
370名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:38:51 ID:M12HeSjDO
>>368
喉元過ぎれば、ってな。
経験後は何とでも言える。
371名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:49:09 ID:Iz6VwzVG0
解答用紙に名前書く欄があるから、名前も試験のうち

時間とられるとかそういう考えは論外
372名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:53:15 ID:tnH01w5t0
>>「公民」の試験の前
とある。たしか受験票の確認は試験前と後と二度行われるはずだ。
たしか公民系は一限目のはず。試験管も緊張してたんだろう。
「公民」の試験の後の確認があれば、問題はないだろうから
やっぱりこんなことを記事にするのはネコが子供産んだと同じレベルのクズ記事。
373名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:54:33 ID:kCwVq5qt0
>>367
「なんでもあり」で権力の座に就いた暁には
ぜひ実行してくれたまえ。
374名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:55:14 ID:1gxdV3u9O
配られたらちゃちゃっと指示でなくても書くだろ…
375名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:56:18 ID:LDRRHfk10
>>374
指示があるまで鉛筆を持っちゃいけないからそれは不可。
376名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:57:39 ID:/qog5J+i0
こんなことが記事になること自体が「ゆとり仕様」なのに、それにすら気がつかないのがゆとり
377名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:01:39 ID:cic1p2mqO
どんなテストでも名前を書くのは自分の責任だと思うけど。小学校ぐらいから名前も含めてテストって習った気がする。
378名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:03:09 ID:tnH01w5t0
>>373
俺が権力なんか持っちゃったらまたやりたい放題ですよ?
けど、マジ話受験料のことは真剣に考えて欲しい。
センターでさえ2万弱。
私大なんて受験料5万とかザラだし、馬鹿げてる。
379名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:05:03 ID:SYEoPeWI0
今年から数年受験就職シーズンはゆとり批判だな
否定だけど
380名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:07:52 ID:9AZBN3QHO
大会場って・・他に呼び方いくらでもあるだろ
381名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:10:49 ID:NVAVMQKZO
紙が北瞬間に書く→不正行為
名前書く時間はテストに入らない。
382名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:11:07 ID:pT71ajun0
頭の悪い奴がスレに多いな
試験前に書くのと開始してから書くのとラグがあるだろが
本当に救えない馬鹿ばっかり
383名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:11:16 ID:LVwjg/YPO
これ何年か前もやってなかったか、名前記入漏れ問題
まぁ名前書きなさいなんて言わなきゃ書けない奴なんて幼稚園レベルだ
追加試験なんか要らないだろ
384名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:13:39 ID:ZbsAKn4I0
名前が書かれているかどうかくらい監督者が確認すればいいんじゃないのか?
バイト料もらって遊んでんじゃねーぞ
385名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:15:55 ID:QVjFDgvD0



  今時の受験生って言われないと名前書かないのか?





386名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:16:18 ID:Sn0UomD80
>>382
名前書くのに1分もかからねえだろうが

てめえみたいなバカはどうせ試験にうかんネーよ
387名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:18:26 ID:kEGYtmig0
忘れたからって再試験させるなよ
おかしいぞ
388名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:19:00 ID:oUG0Pog1O
センター受けたことない奴がいっぱいいるなぁ
想像だけで物言う神経がわからない
389名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:19:39 ID:eyVqFOa7O
>>337
そんな馬鹿大いって楽しいの?英語36とか舐めてるだろ
390名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:29:42 ID:WAgHPENF0
名前記入を忘れる奴は落としとけばいいんちゃうの、流石にいないとは思うけど
391名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:31:42 ID:PSIO4VRt0
>>340
名前と受験番号の記入に何時間かかるんだ?
ゆとりの典型だな
392名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:35:56 ID:wyTWwCrQO
>>389
俺の二次試験の英語自己採点が36/150点だったの思い出した。
数学と地理が9割超で助けられたが。
393名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:55:20 ID:Iz6VwzVG0
自己管理もできない奴を企業や大学が欲しがるとでも思ってんのww
394名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:03:18 ID:EVzsKXuF0
たいへんっすねーユトリは。
いわれないと名前欄に名前もかけないなんてwww
395名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:04:19 ID:e/jvzCyv0
公民でまだよかったな。
数学とかだと時間勝負になる場合も結構あるからまずいが。
396名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:17:06 ID:5q9tkP8+O
英語や数学ならともかく、公民で名前記入に時間とられて
問題を解き損ねるなんて、ゆとりにもほどがある。
そんな池沼、たとえ試験開始前に名前を書いてても高得点を取れないってw
397名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:17:36 ID:3wYCnyiC0
398名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:21:06 ID:H68uROPC0
「全問解けたー」
「ばんざーい」
「でも名前書くの忘れたー」
「ぎゃふん」
399名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:26:32 ID:jemSoKPC0
普通、ちゃんとした試験って
指示があるまで名前も書いちゃダメだろ。

でも誰か試験中におかしいと思ったんなら
試験官に提言すべきだったな。

やっぱYUTORI世代だわ。
400名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:29:05 ID:trAKSIp20
こんなもん指示されなくてもやれよww
書かないやつは馬鹿ってレベルじゃないだろ
401名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:42:14 ID:IRTAZXBJ0
>>335
ゆとりは、日本語が苦手なんだよな。
大学に入学してから、自分ではろくなレポートが書けないくせに、
すぐ他人の書いた試験問題の文言が分かりにくいと批判する。
402名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:06:37 ID:/kn49pyy0
と、2ch漬けで単位も取れない留年生がいっております
403名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:07:06 ID:nHcE1faN0
この板阿呆ばっかでワロタ
白人の底辺が人種差別してるのと同じ図式だなw
404名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:11:35 ID:MkGwlzfdO
まあ、ここにいるみんなも名無しだから再試験うけさせてもらおう。人生の。
405名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:13:18 ID:MbGjBxV00
いちいち指示されないと名前も書けないアホっているんだな。
私大受験が始まると、新幹線とか特急電車止めたりするキチガイも出てくるんだろうなw
406名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:19:52 ID:p+FGNwLP0
コレは試験が思うように出来なかったヤツが、
なんとかもう一回チャンスがほしくて、いちゃもんつけたんだろ? 

ゆとりとか関係なく、どこにでもいる往生際の悪いヤツ。
4071:2008/01/20(日) 15:21:56 ID:9j9lez0j0
指示されずに名前を書いた場合、不正行為になるからね。

ここで「ゆとりw」って叩いてるやつはセンター受けたことあるのかよ。
どれだけ厳正な試験かわかってんのか。
名前書かせるのに時間使って、そのせいで1問2問解けなくて大学落ちたら
どうするんだよ。そのくらい考えろカスども。
408名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:23:04 ID:MnJ8oZ9e0
これで再試験やったらゆとり教育最高だな
氏名受験番号全部書き忘れるのはありえない
409名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:25:47 ID:Ttljj3GV0
>>407
少なくとも1年、場合によっては何年もこのために勉強してきたようなもんなのに
名前書き忘れて落ちたりするから「ゆとり」なんだよwwww
4101:2008/01/20(日) 15:30:05 ID:9j9lez0j0
>>409

お前センター受けたことあんの?w
名前は試験開始前に監督の指示で書くものなんだよ。
ってことは今回の問題は、試験中に名前を書かせたことで、他の受験生よりも
短い時間で解答しないといけなかったってことで公平性が失われたんだよ。
それも分からないのかカスw
411名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:33:52 ID:XflcOq7s0
なんか必死なヤツがいるなあw

412名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:35:53 ID:Ttljj3GV0
>>410
試験時間の話でいえば、半分以上時間が余って当たり前の
あの試験で、たかだか1分余計な作業したから時間が足りなくなって不公平です!
なんてのもまちがいなく「ゆとり」
413名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:38:36 ID:xxxHFzvU0
ま た ゆ と り か
414名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:42:29 ID:gFzRzIGn0
>410
どれだけ画数が多い名前なんだよw
公平性?これが再試験するほどの問題だとでも?
釣り合いってもんを考えて発言しなよ
415名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:48:15 ID:aohUnaeN0
>>414
ジュゲムじゃね?
4161:2008/01/20(日) 15:50:21 ID:9j9lez0j0
>>412 >>414

公民苦手なやつとか、時間かかるやつはいるだろ。
公民得意なやつは半分の時間で終わるだろうが、苦手なやつは60分
まるまるかかる。
試験時間というのは60分と決まっているのだから、たとえ30分で解ける
受験生が多かろうと少なかろうと、その科目はやりなおすべき。
417名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:52:52 ID:Oh49Z7g/O
>>416
の言ってることは正しい。
それなのに「ゆとり」「必死だなw」しか言えないやつってなんなの?w
418名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:53:16 ID:EuA3+0OC0
荒れる徳島大会
419名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:53:29 ID:IRJioEZb0
同一条件ではないということで再試験がまかり通るのなら
問題が変わる再試験も不公平。全受験生がやり直すべき。
420名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:57:48 ID:As+eFvrS0
試験の厳正さを保つためには必要な事だろ。
4211:2008/01/20(日) 15:57:55 ID:9j9lez0j0
>>419

あくまでも不都合を被ったと主張する人を対象とした再試験で、しかも
再試験の方が難易度がやや高いとされているから問題ないと思うが。
やや難易度が高いとされていても、不都合で失われた分よりも高い点数
がとれるという自信があり、受ける勇気があるものがあって初めて受けるのだから、
全受験生がやり直す必要もなければ不公平でもないだろう。
422名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:06:26 ID:3aVsdwR/0
徳島県人だが徳島はそもそもセンター試験受験比率が高い
つうか近大とかよりずっとレベルが低い地元の私大の
受験生ですら学校に言われて理数系科目も受ける
全統、代々木あたりは中堅クラスの高校でも大抵受けている
さすがに駿台は市高理数、文理、あと他の選抜の特別クラスぐらいだけど
受けるまでに慣れているから名前の書き忘れはまずないはず
423名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:13:44 ID:nLf1z7yy0
>>12
おむつの世代と見えた
424名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:14:49 ID:kPNicz4e0
>>337
ランダムにマークしてもそれ以上取れるだろw
425名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:26:57 ID:1fXfeOfP0
マニュアルに沿って進めるだけなのに試験管は馬鹿かと
426名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:30:35 ID:zrjqbRqm0
再試験は、本試験よりかなり難易度が高く設定されている。
本当に事情があって本試験を受けれなかった人には不運な限りだが
再試験の性格を考えるとやむをえない。
427名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:33:42 ID:5q9tkP8+O
ID:9j9lez0j0が己の実力をわきまえずに「指示ミスのせいで出来なかった」とでっちあげて
自分だけ再試験を受けようとしてる徳島大学会場の公民受験者である事だけはよくわかった。
4281:2008/01/20(日) 16:37:49 ID:9j9lez0j0
>>427

俺は大学受験生じゃないんですけどw
ちなみに公民は8割台だった気がする。なかなか本番はうまくはいかないもんだね。
俺は60分もかけないけど、それでも時間がかかる人はいると思うから。
429名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:41:23 ID:eyVqFOa7O
このスレみてゆとりって叩いてるやつはニートと脳みそ腐った親父なんだなと思った。
センターってどれだけの人が受けると思ってんの?そんだけの数の人が一斉に受けるんだから厳正になるのは当たり前。問題はマニュアルもろくに読めないオッサンだろ。 受験生が文句いったのとの違いも分からんカスは 黙ってろよw
430名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:42:24 ID:Mad63JvLO
公平にするために再試験はいいとは思うが、名前なんて当然だよな
431名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 16:44:24 ID:sBZmuMiu0
やったっ・・・・・・!
ドサクサに紛れて大騒ぎ・・・・ 再試験が生きた・・!
記入の指示忘れというクレーム・・・・・・・・・・
全受験生への影響・・・・!
責任を取るのを恐れたのだ・・!
    !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /
^''ヽ  |.  |:::::::::::::::;-==ニヽ::::/ ̄ ̄~^i:::::| (
⌒ヽ\|  |゙^'=;;:::((ニ)-ノニ//   i  |:::::! ヽ ・  押
   ヽ | .|_,,... -=ー''ニ^^゙゙゙'  , ‖  |::/   ) ・  .し
 ク V  !    /,/i' υ  /'!  i  レ   /. ・  返
 ク  i ノι  //L!i i    i _| ,.ノ  /    /. ・   し
 ク ( /   i.i土|.i ヽ.._,   r=、 /    (   ・  .た
. ・  |/|    |.|土| ! i^  /   ゙"     ). ・   っ
. ・  ! !  ,,..じ  {_レ^|   /    οΟ /  !
. ・ ノ  ゙''"       !...ノ        (
   ノ 0.ο                  ヽ
ゴネ得ゴネ得っ・・・・・・! ゴネ得っ・・・・・・!
432名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:01:56 ID:vwoI4C3v0
監督者に言われなくても書くのは当然だが
だからと言って受験者を叩く理由は無いだろ。
4331:2008/01/20(日) 17:08:10 ID:9j9lez0j0
>>432

試験前に、監督者に言われてないのに名前を書くことは許されないからな。
「ゆとりw」って言って叩いてるやつのほうが、ニュースの内容を理解できない人間
なんだけどねえ。。
434名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:16:25 ID:C4fSFph20
みなさん金沢大学を受けて下さい 金沢大学は今年から新しく学類になります
(学部ではない) たとえば経済学類にはいっても2年から教育学類にいけます
大学にはいったあとの学部の後悔がなくなります。1年でいろいろな授業
を体験して2年からすきな専門に進めます。金沢はいいところです楽しいです
皆さんたくさん受けて下さい 経済学類73% 法74% 人文71%
435名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:17:33 ID:PyCkqisW0
最近の子は言われなきゃ名前もかけんのか。
436名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:22:43 ID:PjCoJWeH0
>>435
そう言う問題じゃないっつうのwwwwwwww
記事嫁よ
437名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:24:45 ID:+bH0KlV30
一部時間を使ったって、何分使うんだよ自分の名前書くのに
438名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:33:56 ID:KFbD7vYO0
どうでもいいじゃん
439名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:37:15 ID:raODsHIV0
>>437
「じゅげむ」の人なら結構掛かるよな
440名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:41:30 ID:m9DhL7730
> この教室には60人の受験生がいたが、ミスのせいで氏名などを書き忘れたケースがあった
>かどうかは確認できていない。

確認しろよ。
徳島大学は無能者の集まりなのか?
441名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:45:22 ID:U+CXuK+kO
>>439
ちょw

つか+は何だかんだで高学歴なやつが多いと思ってたがこのスレでセンター受けたことない奴がどれだけ多いかがよく分かった。
ある程度の進学校なら国立組が殆んどだし、私立組で合格しててもセンターは受けさせられるだろうに。
442名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:46:47 ID:sBZmuMiu0
>>441
ネタをネタと(ry
443名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:47:47 ID:5DhWYyI30
わずか数秒のせいで、何点変わると思ってんだ。
必要ないわ。
444名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:49:53 ID:8mfADIqG0
一発勝負のセンター試験にも原因があるだろ。

受験生も試験官もすっごいストレス感じるだろうし。
少し入試制度がキツイ
445名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:50:57 ID:xa4iM5Kd0
進行マニュアルみたいなのがあってそれを読み上げてくんだけどな。
しかも横にチェックボックスまであるのに。
最低でも3人の監督官がいるはずなのに何やってんだか。

ちなみに去年徳大で試験監督官やってましたw
446名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:51:49 ID:9YSjGikpO
>>443
ヒント:マークシート
447名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:55:48 ID:spfaYy9W0
>>444
俺がうけたとこでは試験中
監督者アクビしてたぜw
それに リスニングで イヤホンつけて確認の音聞いてくださいって
いった直後からその後の手順話し出して
もう一人の試験官に「耳!耳!」ってジェスチャー受けてたし
みんなイライラしただろうな
グダグダだったわ
448名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:01:59 ID:QP46a1bH0
数秒ぐらいで点数変わらない。そんなんで落ちる奴はきちんと時間があっても落ちる。
数十秒ぐらいで点数変わらない。そんなんで落ちる奴はきちんと時間があっても落ちる。
数分ぐらいで点数変わらない。そんなんで落ちる奴はきちんと時間があっても落ちる。
十分ぐらいで点数変わらない。そんなんで落ちる奴はきちんと時間があっても落ちる。


449名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:04:08 ID:raV3Hjry0
人生に後悔が残ったオッサンの集まりみたいなスレだな
450名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:04:57 ID:xa4iM5Kd0
>>447
受けてる方はそれなりに緊張してるんだろうけど、
監督する方は思いっきり暇なんだよ。
ついでにおまいらよりも試験場に早く行かなきゃならねーんだ。
あくびくらい許せ。

名前の確認が終わって始めてくださいと声をかけるまでの
微妙な空白時間はお互いやなもんだな。

>>448
名前の確認は試験時間に入ってない。
451名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:04:58 ID:Hy7YxgX2O
携帯といいコレといい再試験好きだな。
452名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:06:24 ID:vYolWbgn0
ていうかこれで記入漏れが後からでてきてもおかしいよな。
ちゃんと確認してるんだろうし。
453名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:06:34 ID:m9DhL7730
再試験て問題どーすんの?
まさか同じ問題使うわけにもいかないし。
454名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:12:33 ID:WcRto14W0
>>40みたいな奴はセンターや共通一次受けたことないんだろうな。
普通、監督官の支持があるまで鉛筆は持たない。
というか、大抵の入試はそうじゃないか?
カンニングの疑いをかけられるからな。

>>441
ゆとりがどうこう言ってる奴の程度がよくわかる。
何かあったら、バカの一つ覚えみたいに「ゆとり」。
基本的にボキャブラリーが貧困なんだろう。
455名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:15:43 ID:RnsPHGrG0
>>391
番号を書いたあとマークがいるからな。
機械に認識されるように濃く塗らないといけないから30秒はかかるだろう。
受験生には30秒も貴重なんだぜ? 公民だとそうでもないが数学なんかだったら…
456名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:17:49 ID:/euH7zPA0
完全にゆとりやろ
問題文の1枚目に注意事項書いてあるのに
言い忘れたとかで忘れるくらいならセンター受ける資格なしやろ
普通に。
457名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:20:37 ID:VGrF3YZw0
最近のゆとりはいちいち言われなきゃ自分の名前や受験番号記入できないのか・・・・
458名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:23:01 ID:RnsPHGrG0
>>453
追試を受けてもいい権利を与えるんだろうな。
普通は家が火事とか、不慮の事故とかじゃないと受けられない。
でも難易度が違うからほとんどのやつは受けないだろう。

俺が聞いた話では、問題作成委員会が多めに作っておいた問題の中から、
良質なのを本試験に、そうでないのを追試に回すらしい。
だから難易度はともかく、悪問が出やすいんだそうな。

459名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:23:01 ID:m9DhL7730
>>457
言われないうちから勝手に解答用紙に手を出したら不正なのだが‥。
460名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:23:50 ID:SjxSFleG0
>>456
>>329
あなたは人をゆとりどうこう言えるレベルにあるかどうか考えたほうがよさそうですね。

だいたい「ゆとり」って言葉は
「先に生まれた俺のほうが偉いんだ!」
みたいな最高に頭の悪そうな思考を自分でさらけ出してるようなもんだよね。
461名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:24:48 ID:EnWXmGou0
俺が受けた会場では解答用紙1列分配り忘れてたよ。全部いきわたったか聞いたときに1列全員手を上げててワラタw
462名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:27:52 ID:vhb6I1dk0
指示なしに鉛筆を持つと不正を疑われるから持てないということがわかってない人が多すぎる。
センター試験を受けたことがあるのか?
463名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:29:32 ID:7h5/JjhO0
>>298
こんなことで人生棒に振るような奴は
どうせどこかでつまづくわ。
試験官の責任にしようとする奴もな。

自分を持ってる人間は、仮に無記名で0点で希望大学に行けなくても、
自分の人生を歩めるもんだよ。

ま、それ以前に無記名で出すなんてヘマしないだろうけどなw
464名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:32:48 ID:kMQX478+0
センターを受けることもできないようなバカどもはしゃべるな、市ね

センターを真面目に勉強して必死にやった人間はこれがどれだけ大きいことか
わかってる。

バカはしゃべるな、市ね
465名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:33:29 ID:eUjFR6Lk0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】センター試験、監督者が”氏名記入指示”忘れる 希望者には再試験も検討…徳島大会場
キーワード: ゆとり

抽出レス数:74
466名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:34:04 ID:jl2ujkUDO
>>462
この板のアレが露呈した瞬間です
467名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:34:12 ID:RnsPHGrG0
>>463
人生を左右する岐路としてはセンター試験は十分ふさわしいと思うぞ。
それを「こんなことで」なんてよく言える。
468名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:35:46 ID:1EdnO+S70
センターを受けてない奴多すぎ
マークは意外と時間がかかる
469名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:36:18 ID:eUjFR6Lk0
>>458
3つつくって前日ぐらいにどれを本試験でどれを追試験に持ってくるか決めるんじゃなかったっけ
470名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:39:05 ID:/L6u82YSO
センターって共通一次の事?
471名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:40:33 ID:bs15TBSL0
このスレを「ゆとり」で抽出すると面白いね。
彼らの知能の程度が良くわかる。
472名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:41:36 ID:ykNoSHq3O
>>470
たまには新聞読んでください、おじ(ば)さま。
473名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:42:35 ID:zObI6OMR0
氏名や受験番号を書き込むのに何分かかるんだよ。
しかも、"公民"って・・・

その程度の時間が削られたからって、
試験の合否に関わるようなら、もともとダメだろ。
常識的に考えて。
474名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:44:59 ID:phXT7cJlO
センター9割で今、京大ですが、名前書いてないことにも気付かない馬鹿は大学にいくな
475名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:45:19 ID:NvS8W8j60
氏名・受験番号を書き込む時間が回答時間に影響を与えるのがゆとりw
476名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:47:31 ID:7xvYQDF70
>>1
を、ろくに読めないバカばっかり。
こういう輩が氏名を書き忘れたりするんだろうよ。
問題はそこじゃないって。
477名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:56:45 ID:oaRBCxORO
スレタイだけ読むと
監督者が「氏名書いてください」のたった一言を言い忘れただけで
ゆとりが「氏名書けと言われなかったので書かなかったから、再テストだ!」と大騒ぎしてるように感じるが、
実際はそうじゃないわけね。
本来、氏名と受験番号はテスト開始前に書かせないといけなかったってことでしょ?
478名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:57:59 ID:eYJoImnn0
実際に忘れた奴がいたとしてもせいぜい一人二人だろうから個人特定出来るだろ
これまでも本人のミスによる氏名・受験番号記入漏れは個人特定して救済してきたわけだし
なんで再試験する必要があるのかわからん
479名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 19:02:33 ID:QP46a1bH0
480名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 19:35:37 ID:m9DhL7730
>>469
なかなかセキュリティ高いな。
全国規模の本試験だから当たり前か。
481名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 20:25:21 ID:eUjFR6Lk0
>>480
何年か前にいきなり予備に差し替えられたことがあったらしいという噂があった
482名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 20:50:36 ID:ROgGq7pf0
今日センター受けてきた人間だけど時間計ってみたらきちんと指名記入とかすると1分かかった。
1分はでかいよ。
483名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 20:52:32 ID:m/F8rdD3O
だから俺は名前だけ書いたら某私立大学に合格した
484名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 20:52:51 ID:6j18y2P60
氏名記入は試験前に時間取って書くんじゃなかったけ。
その時間を与えずに試験始めて、終わった後記入すると思って書かなかった学生の分も回収しちゃったってコトだろ
485名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 21:04:19 ID:epiF+fRW0
>>484
確かに、そのつもりで指示を待っていた奴は居るはずだ。

でも、名前を記入しないまま試験が開始された場合、
生徒の立場ならまず、問題解く時間のうちに解答用紙に名前書くよ。多分、最初に。
486名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 21:04:40 ID:mt8ptdwv0
センター再試験は本試験の1割り増しぐらい難しいぞ。>経験者
487名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:04:22 ID:cj96FvUV0
>>484
そのとおり。
試験官にはあらかじめマニュアルが配布してあって、何時何分に何をするか決められてある。
名前を書く指示が無かったって事はマニュアルどおりに行動していなかったってこと。

ちなみに国立大学の場合、各部屋には5人前後の監督者が割り振られるはず。
責任者は教授クラスが勤めて、残りを准教、助教が勤める。
こいつらには全員事前配布のマニュアルを読了して、確実に遂行する義務がある。
ちゃんと日当ももらってるしね。
488名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:10:56 ID:u5wJ0MjE0
>>487
監督要領、リスニング事故対応要領、大学独自の要綱、計300ページ
読んでられるかよwww
489名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:14:14 ID:tDHnES5l0
センター試験の場合、受験番号ミス等があっても
あらゆる手段を講じ個人を特定し救済してきた経緯がある。
他の試験では氏名だけで特定できても
番号ミスがゆえに規定により0点ということもあるのに
センター試験は甘々。
センターによると全国で毎年数千人いるとのこと。
490名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:15:27 ID:QMHDJIzi0
落ち着いて、記事とスレを読めよ。
問題は「氏名を記入させる指示が出なかった」ではなくて、「氏名を記入させる時間を取らなかった」ことだ。
センターでは、氏名等の記入時間は、試験時間とは別に用意されている。
これがなかったということは、試験時間中に氏名を記入する時間を取られてしまった可能性があるということだ。

余談だが、数年前に報道されたが、センターでは氏名・受験番号の記入ミスについては、すべて個人を特定し、採点していたとのこと。
491名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:15:36 ID:2Bk7VCzJ0
試験開始前には監督の指示がない限り問題用紙、筆記用具には触れない。
もし触ると不正行為と見なされる事がある。だから、試験監督者のミスは
当然。普通の受験生なら試験中に勝手に書いている。でも試験監督者の
不手際は明らかなので訴えたのでは・・再試験の権利を得ることが出来るからね。
それを行使するかどうかは、その部屋で受験した者が判断すればいい。
492名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:23:06 ID:IZG1k3AC0
おれ試験監督だったんだけど、教員なので休日手当てはつかずただ働きです。
しかも強制的に振り替え休日を取らされるので2日分給料が減ります。
ちなみに事務はしっかり休日手当出ます。
さすが公務員はクソだな。
493名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:23:22 ID:Wf0nA36j0
受験番号と名前の記入にかかる時間は1分ぐらいか?
公民ならまだいいけど数学UBとかはヤバいかも…
494名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:24:54 ID:ELsp7ao50
まあ試験やばかった奴は再試験でもう一回チャンスが来たと思って頑張れって感じだな
495名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:27:34 ID:+5NbAP040
今時の受験生は指示がないと何もできないのか?
496名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:27:49 ID:6H2cqj5S0
>>19
替え玉?
497名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:28:20 ID:w3BvhfaS0
試験棺の指示が無いから、名前を書かないのは当然だ、又は仕方が無い・・・・

この考え方に付いて逝けない。

初めての試験じゃなるまいし、氏名を書く欄がありその欄が空白ならどうなるかを想像できないのか?

ゆとりだな〜、初めて使った。この国は終わるな、じきにw
498名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:29:04 ID:lrf+eGv40
499名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:29:52 ID:Wf0nA36j0
>>495
指示なしに書くと会場からつまみ出されます。
500名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:35:44 ID:7t2tJcCH0
最後に、「みなさぁ〜〜ん!もう一度、名前、受験番号を記入したか確認しましょうね」
とか言わないんっすか?あっ!漏れ、現役高校性。
501名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:38:00 ID:7h5/JjhO0
誰も挙手して質問しなかったのかな
指示を忘れるなら、その分試験前の待機時間が長いと思うのだが・・・
502名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:42:48 ID:uyuPrFloO
>>495>>497はセンター試験受けた事ないんだね。中卒?高卒?指示なかったら書けるわけねーだろ、ハゲ495、デブ497
503名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:45:48 ID:2fWDJE2LO
小学生かよ

指示がなかったのがミスではなく名前等を書かなかったのがミスだろが
504名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:46:30 ID:tRKQYcOWO
名前と受験地コードは書き忘れても採点対象になるらしいよ
505名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:48:19 ID:y99wUqQZ0
>>502
ちょっと聞いてみるんだけど、その指示というのが無いと分からないような所に記入箇所でもあるの?
共通一次の時代なんでわかんなくなてw
506名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:49:19 ID:QucL2yOo0
てか、他の会場では呼びかけてて、この一会場のみで呼びかけられなかったら不公平になるってことだろ?

もういっそのこと全会場で呼びかけないようにすればいいのにな。
試験で名前書くの忘れちゃダメ。そこ一番の基本だろ。
507名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:49:44 ID:nnldrjWa0
試験させる側にもそのくらい厳正な姿勢を求めるって記事だろ。
なんでこんなにバカなレスがつくんだ?
508名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:52:04 ID:0+EO4o2u0
大学にいた頃、センター試験の試験監督やったことあるけど、
試験受ける受験生もたいへんだろうが、試験監督するほうもたいへんなのよ・・・・・・。
509名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:52:12 ID:2yLirOIkO
共通一次の頃はどうだっけな…
つーか、新幹線通過駅に止めてやったり、天候で試験開始時間変更したり
受験生に甘過ぎだろ今の日本は。
そんなんだから、社会に出てから急に判断とか責任とか言われても何にも出来ないんだよ。
510名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:54:18 ID:tRKQYcOWO
>>505
指示前に鉛筆持ったりマークすると不正行為って毎時間言われたよ。
でもまぁ試験官に質問なりすればいいだけの話だよね
511名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:55:38 ID:af7qZtvU0
またゆとり叩きのスレかwwはやく正社員にでもなってくれ氷河期さんww
512名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:55:52 ID:Lv2fES46O
甘いとかそういう話じゃないだろ・・・
指示なく勝手に書き始めるほうが問題だろ。不正の原因
513名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:56:08 ID:K6vJeGvIO
高校からのエレベーターで大学入ったからセンターなんて知らないな
514名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:57:29 ID:fzJCR05g0
高い金とっておいてミス多すぎ
ミス多くて出来ないならリスニングなんかやるな
515名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:58:09 ID:Lv2fES46O
つか最初のほうのレス見てると本当に「忘れた」と思ってる奴多いなw
>>28はまともそうだけど
516名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:58:52 ID:47Og5a9R0
センター受けたことない奴が多くてワロタ
高卒か?
517名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:59:04 ID:15gi0e4x0
そして、点数悪かった奴が再試験うま〜するはずが、
微妙にむずかしくなってて、涙目になるのですな
518名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:59:12 ID:U2+xQW4p0
>>508
ほんと監督も大変だよ。
それに、受験生は1回だけだが監督は毎年だからな。
519名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:00:00 ID:y99wUqQZ0
>>510
おお。なるほど、そうだったなね。
だとしたら始まってから名前記入していたら、それだけ時間的に不利かな?

しかし確かに質問すれば良いだろうなw
520名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:00:44 ID:mgEDlDBj0
ゆとりって言ってるやつのレベルが分かるスレだな
センターも受けたことのないやつが大半なのかよ
521名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:02:43 ID:EkzYm8Vs0
一度ある事は、二度ある!
522名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:03:08 ID:5o7tX5Dx0
>>492
2日出勤、2日振り替えで何も問題ない。給料減ったら振り替え休日とは言わないので給料は減らないはず。
事務に出るのは試験当日に勤務時間が8時間を超えた場合の時間外勤務手当てだと思う。
523名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:06:34 ID:/+xIsuOy0
監督のレベルが低いなあ
東大受けたことある人間はわかると思うが、東大の二次試験って全科目とも試験終わってから
数十分間は在席したまま待機させられる。さて、これは何の為か?実は記名漏れがないか
すべてチェックしているのだ。で、記名漏れのある答案があった場合、監督教官が答案用紙を
当該教室に持ってきて当該受験生を教壇まで呼び記入させる。だから東大では名前書き忘れて
不合格なんてことは絶対にない。単なる本人の能力不足。
たまたま俺が受験した教室でこういう香具師がいて、俺は東大二次試験の試験後の異様に長い
待機時間の理由を知った。
524名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:17:55 ID:fzJCR05g0
英語や国語の時間中に名前書くなんてまず無理
525名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:20:33 ID:vhb6I1dk0
>>523
直接は関係ないけど、国家1種の試験も職員がその場でチェックして名前や受験番号等の記入漏れがあったらすぐに訂正させてたな。
国2はそこまでしてくれなかった記憶があるね。
526名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:24:17 ID:RkTzHXNJ0
>>523
なんか昔、足切りもない時代に島田紳助が東大受験して
受験生に文句言われてぶち切れてたのを思い出した
なんの関係もないが
527名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:29:13 ID:74YHoNRf0
言われないと名前書かないなんて、ゆとり、氷河期以前の問題だ。

ヴァーカ。
528名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:33:41 ID:xvInCbQ70
今知ったんだが、センター試験ってHB、H、Fの鉛筆じゃなきゃだめなんだな。
全然知らずに、人生過ごしてた。
529名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:37:27 ID:fzJCR05g0
センターは指示に従わないと絶対ダメ
言われた事以外やったら即死亡
どんなにおかしな事でもセンターなら有り得るから質問も出来ない
530名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:37:31 ID:9XLOK8Zf0
あのな、幼稚園の入園試験じゃないんだ
問題になること自体がおかしいんだよ
531名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:37:36 ID:4tFSmezY0
>>527
同感
配布されたら真っ先に氏名所属など、
必要事項明記するのが常識だけどな。
532名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:38:48 ID:7WREepmc0
ゆとりが名前書き忘れたから抗議したってニュースじゃないんだろ?
533名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:41:59 ID:7PvFFm6N0
>>520
共通一次試験なら受けたぞ
534名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:43:48 ID:5o7tX5Dx0
>>531
センター試験は配布されたら真っ先に書いたらダメですよ。
指示があるまで書いてはいけないのです。
535???:2008/01/20(日) 23:43:52 ID:J4i+0fbv0
この件とは関係ないが、一般に、テストで氏名を書かないと即0点だったと思っていたが
最近はご親切な指示が方々にあるんですな。これでは民度があがる方が不思議と言える。(w
536名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:45:02 ID:fzJCR05g0
机に置ける物や鉛筆の濃さまで指定されてるのに
こんなミスをするほうが悪い
これで人生狂わされる可能性だってあるのに
537名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:45:38 ID:yBT0NdYjO
センターは名前と受験番号書く時間が試験時間に含まれないからな
公民はまだマシだけど数学は時間フルに使うだろうから1分でも惜しいだろうな
538名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:46:07 ID:4tFSmezY0
>>534
初めは伏せててその後時間来たら書いていいんだよ
何やってんのw
マジで高得点取る気ある訳?ww
539名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:47:26 ID:5o7tX5Dx0
>>538 時間って何ですか?模擬試験かなにかと混同してません?
540名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:47:26 ID:mHxj6M/Y0
あれだけ詳しいマニュアルあるのにそれを守れん徳島大の馬鹿は論外
だが、この程度のことで再試験?アホかと。
受験生に配慮しすぎじゃ。オーバーサービスもいいとこだろ。いい加減
にしろ!
541名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:48:35 ID:4tFSmezY0
>>539
模擬じゃないよ
受験会場によって異なるのか?ww
542名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:50:16 ID:5o7tX5Dx0
>>541 
貴方が受けた会場はどこですか?
時間になったら書いてくださいと指示したんですか?
543名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:52:49 ID:GKdHL4Tv0
まるで幼稚園児相手だなこりゃ
社会に出てもおかしくない年齢なんだから無駄に甘やかすな
544名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:55:06 ID:OhpRNaFZ0
今の大学全入時代の受験生はゆとりやらなんかマイナスイメージしか
無いからね。彼らが卒業する頃には企業の採用を控える時期に入りそうなので
本当に大変だと思う。私はゆとり世代の時期は採用停止しても良いと思う。
どうせ、ロクでもない人間しかいないのだし。
545名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:57:29 ID:MjLyHV2x0
甘やかしてるんじゃなくてセンター側が不手際のけじめとして検討してるだけだろ
大多数が質問もせずに無記名のまま出してて再試験受けに来たら「ゆとりw」といわれても仕方ないが
546名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:58:48 ID:ph8wjYzn0
ちなみに、試験の最後、チャイムなった後に「受験番号マークしてない人は手をあげて
ください」という時間があるよ。書いてなかった奴はその時間に、監督官見守る中で
書き込みできる。

 この試験場では、この時までマークしてないままだった奴いたんかな???

547名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 23:59:28 ID:0Zh89JlKO
ゆとりの俺には英語の傾向急変はキツかったです。


ゆとりだってなぁ、好きでゆとりな訳じゃないんだ!
あ、名前は書いたぞ
548名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:00:15 ID:fWGx8++Q0
幼稚園児なのは試験監督
マニュアルも読めないのは失格
受験生は問題解く以外の行動は全て指示に従う
549名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:01:35 ID:4tFSmezY0
大体提出するときも名前書かずに出すなんておかしいと思わない訳?
誰一人として挙手の上、苦情言わないのもどうかと思うけどねw
全員が現役受験生じゃないだろうに。浪人で2回目の奴とか、何ボーっとしてたんだ?

結局これを読むと再試験受験できそうだし、ゴネて再試できれば本望なんだろう?
上手く行ってよかったなw

人の話も聞けない、意見も言えないじゃ、将来どうやって生きてくんだろw
まぁ朝日の記事だからアレだけどさ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200834348/l50

>この教室には60人の受験生がいたが、ミスのせいで氏名などを書き忘れたケースがあった 
>かどうかは確認できていない。 
>大学入試センターでは、この教室の受験生について「氏名などの記入に試験時間の一部を 
>使った可能性はある」としており、希望すれば26日に再試験を受けられるよう検討する。 

>>542
アナタは徳島だったの?
550名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:01:45 ID:gD2p2IQQ0
>>537
受験者がセンターで時間フルに使うレベルなら、上位校は受験しないだろう
上位校でなければ今時入学は楽勝だし1分やそこら問題ないだろ
551名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:02:05 ID:VDeeQj+B0
これは恥ずかしくて名乗り出れないな。
552名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:02:17 ID:RV0rFEvv0
>>546
それをご丁寧に2回くりかえすんだぜ。
もうアホかと。
553名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:05:41 ID:fWGx8++Q0
>>550
入学が楽勝なのは一部Fランだけだよ
554名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:11:56 ID:FBimg9940
しかし、センター試験の監督を大学教員がやるというのも非効率だよな。
555名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:14:22 ID:RyTsieQ3O
ぶっちゃけ団塊とバブル世代よりはゆとりのほうがマシ
556名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:15:51 ID:xPD0/fycO
大学に出入りするんだし
教員にやらせるのが一番だろ
557名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:18:15 ID:elZ26NCI0
言われなきゃ名前も受験番号も書かないって、どんだけゆとりなんだよ
558名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:18:36 ID:9CE4nY910
>>544
同意。

試験終了前にちゃんと氏名と受験番号を書いたか注意を促すし、終了後解答用紙の回収前にも
書いてありますかと呼びかけて、書いてない場合には手を挙げさせてその場で書かせる、という処置も
とっている。

それから試験中に試験官が、だれか書いていない受験生を見つけた場合にも、「全員に対して」
氏名受験番号を書くように促す、ということになっている。

以上のことは完全にマニュアル化されているので、監督者がよほど間抜けで怠慢な人物で、
必要な手続きを一切無視したのでない限りは、受験生が「氏名、受験番号を書く機会を全く
与えられなかった」という事態にはならないはず。

ただし、本来は試験開始前に書かせるというのが決められた手順なのであり、試験時間中に
書かざるを得なかったのでその分問題を解く時間が足りなくなった、とクレームがつけば監督者側に
弁解の余地はない。だから「希望すれば再試験を受けさせる」という対応になっているのだと思う。
559名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:20:18 ID:xPD0/fycO
むしろ決められた手順をミスる試験官の方がゆとりじゃないのw
560名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:20:29 ID:B4fuB6uJ0
試験始まる前だけじゃなくて、試験終わった後に5分ぐらいもかけて丁寧に「科目欄にマークしましたかー?受験番号書いてますかー?」なんて聞く。3〜4回くらい繰り返して。
ちなみに名前や試験場コードも暗黙の了解で書き直しさせてくれるしな。


ただ、論点はそこじゃなくて、
「おいこらw 試験前に受験番号や名前書かせてくれなかったから試験に集中できる時間が減っただろうがふじこふじこw」っていう話なんだがなw

ちなみに、一番悪いのは試験監督。
561名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:21:04 ID:mRTVAkVt0
高校卒業して約15年。当然高卒。
勉強なんかまるでしてないけど暇だからなんとなく新聞に載ってたセンター試験やってみたよ。

結果
国語・115点(うち古文・漢文は33点)
地理B・44点
日本史B・39点

あとはやってない。
どっか入れる大学ある?
562558:2008/01/21(月) 00:22:29 ID:9CE4nY910
しまった。558は>>544ではなくて>>545へのレスな。
563???:2008/01/21(月) 00:22:58 ID:ukzIslwY0
センター試験を受けなくても、いや、訪れるだけで入れる大学は結構あるよ。(w
あっ、訪れなくても入れる大学もある・・・。(w
564名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:24:02 ID:tm/F/PwQ0
>>557
じゃあ来年センター試験受けて、解答用紙が配られたらとにかくすぐに名前を書いてみろ。
絶対やれよ?
565名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:24:11 ID:B4fuB6uJ0
>>561
ラーメン大学


と、冗談はおいといて。俺はその得点を素直に凄いと思う。
特に地理なんて15年もブランクがあれば全く違うだろうしさ。
566名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:28:00 ID:m61Lc2Y+O
テストで先ずする事は名前を書く事だよねえ。

でも、緊張して忘れる子もいるだろうから、最後に確認させる必要はあるかもね。
567名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:28:46 ID:mRTVAkVt0
>>565
ありがとう。
地理、日本史より漢文がメタメタだったよ。
適当に埋めたら1問しか合ってなかった。

嫁や子供に「何してんの?」って冷たい目で見られながら
なかなか楽しい日曜日でした。

来年もやろうかな!
568名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:29:48 ID:vjP3x0yp0
>>561
入学金・授業料さえ出せば入れる
語尾に「大学」がついてるだけのお店だから
大卒の肩書きを数約万で売ってるだけ

ほんとの意味で言う「大学」へは無理だろうな
569名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:32:01 ID:wyb2d35j0
これでもし再試験なんてことになったら、ゆとり世代を思いっきり笑ってやるよ。
570名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:32:14 ID:tm/F/PwQ0
>>566
まずすることは名前を書くことじゃないぞ。受験番号を書くことだ。高卒乙。
571名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:32:42 ID:HwFLKSIA0
>>561
サイバー大学どう?
入学試験無しで学士資格取れるよw
572名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:32:45 ID:U/BYo9MN0
>>567
せめて英語受けようぜ、できれば数学も
ついでに生物受けたら、5教科7科目達成だ
573名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:34:42 ID:I6kc2Tim0
何か書く指示が出たら即全部記入って基本だろ。
公民で時間が足りないってこともあまり無いだろうし問題なし。
574名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:37:37 ID:Kjo4jmlSO
指示忘れたからって再試験まではせんでもええやろ。
まずは名前や受験番号の記入なんて当然の事。
自己責任だよ。
575名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:38:18 ID:mRTVAkVt0
>>567
明日からまた仕事だからっていうか英語とか理数は無理
英語なんか高校の時ダブリそうになって春休み補習出たし
リスニングもあるからパスしたよ。

でもたまにこうゆうのやると楽しいね。
576名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:38:44 ID:+UWiKWnyO
氏名、受験番号は各20点になっています
577名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:38:48 ID:B4fuB6uJ0
>>567
俺も来年の日曜日にやってみるw 一緒にやろうぜwww
女子供には分からない青春ノスタルジアなのさwww


マジ人生かけてる奴からしたら、色々発覚した事件は「ざけんなw」なんだろうけどな。
トラブルがあった奴らだけでなく、トラブルが無かった奴の中にも再試験が不公平と感じる奴も居るだろうし。

試験監督が一番ゆとり。
578名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:38:51 ID:ZE4mXAaIO
横浜商大だったんだけど、試験官が公民の試験で科目選択欄の隣にある、チェック欄をマークしろって言うのを忘れてたぞ
579名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:38:51 ID:RecY67MV0
最近のゆとりは、
名前も言われないと書けないのか?
そんな奴と一緒に仕事したくないよ
580名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:41:15 ID:fWGx8++Q0
追試や再受験は難易度が上がってるから辛い
特に漢文の難易度の高さは異常
581名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:41:31 ID:tm/F/PwQ0
去年のセンター試験の監督要領が手元にあるんだが、やっぱり名前とか書く時間は厳密に定められてる。
582名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:42:38 ID:B4fuB6uJ0
>>579
「名前書いた、書いてない、言わなきゃ書けない、言われなかったから書けなかった」って話じゃなく
「試験時間減ったw 不公平だふじこふじこw」ってスレな。
>>1が読めない奴なんかと一緒に仕事したくねぇよwww
583558:2008/01/21(月) 00:42:54 ID:9CE4nY910
>>579
> 最近のゆとりは、
> 名前も言われないと書けないのか?
> そんな奴と一緒に仕事したくないよ

問題と解答用紙を配るときに、指示があるまで何も書いてはいけない、という注意があるんだよ。
584名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:44:05 ID:fWGx8++Q0
リスニングの前の音声確認だとかで
30分もとるセンター試験監督の言うことは絶対
585名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:44:07 ID:U/BYo9MN0
このスレの連中がセンター受けたら、半分以上つまみ出されそうだなw
名前書くのに10秒かからないとか言ってる奴までいてワラタ
どんなペン捌きだよw
586名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:45:06 ID:WktgU+R10
レスを見るとセンター試験経験者かどうかすぐに判るなw
587名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:45:38 ID:fhSoyEZd0
受けるほうも監督するほうもゆとりか
588名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:45:47 ID:tm/F/PwQ0
所々「許可なく鉛筆を持っている場合は、不正行為と見なします」って発言するように監督要領に乗ってるのに
勝手に名前書く気にはならないだろ

589名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:45:48 ID:m61Lc2Y+O
>>570
名前と受験番号を書く事はセットだから、そのつもりで書いただけだが?
590名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:46:27 ID:xPD0/fycO
仮に試験結果が芳しくなく
運営側の不手際で再試験のチャンスがあるなら
受けない方がゆとり的だと思うよ
一生のことだし
社会に出たらチャンスは生かさないとね
591名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:47:38 ID:B4fuB6uJ0
>>587
センターに関してはどっちかって言うと、受ける方は「ゆとり試験」に付き合わされている感じだ。
592名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:48:06 ID:VrkW5zYYO
>>585
半島とか、大陸系の名前なんだろうなww
593名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:50:21 ID:fWGx8++Q0
指示しなかったから試験監督が100l悪い
追試受けてもいい点取るとは限らないからどっちにしても受ける側だったらキレてる
どんな些細なミスすらも許されてはならない
594名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:50:40 ID:LLmUfn3B0
画数の少ない名前のオレは有利
595名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:53:05 ID:2StQBvxw0
「指示がなかったので名前を書きませんでした」と言っている奴は徴兵すべきだ。
596名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:55:05 ID:n6uKfqS50
名前と受験番号以外にも受験科目のマークとチェック欄へのチェック、
試験会場コードの記入とかあるんですよ。
試験時間を使ってたら数分損しますよ。
597名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:57:06 ID:9CE4nY910
>>596
受験番号も数字を記入するだけじゃなくてマークしなきゃいけないしな。
598名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:57:38 ID:B8Qo7FCv0
氏名ごとき書く時間が増えたごときで不公平とかあり得んよ。
すげーゆとり。ばっかじゃねーの
599名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 00:58:32 ID:B4fuB6uJ0
>>593
大げさな言い方かもしれないけどさ。
試験監督の全受験者の進路を預かってるって意識が低いよな。
後輩が昨日リスニング受けた時に、ICプレイヤー配る時に1個床に落として、それをそのまま取り替えもせずに自分に渡されてキレたらしい。
本人にしたら「もしその衝撃のせいで途中で停止でもしたら、、、」と真剣に思ったらしいし。
(俺は正直、それくらい良いじゃないと内心思ったけどなw)

>>594
名前が「井」と「上」と「正」の3文字の組み合わせの知り合いが居るんだが。
アルファベット圏の国でカードすられて、見事に悪用されとったわwww
スレチごめんw ちょっと思い出したからwww
600名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:02:23 ID:NWjsS/UnO
今日実際に受けて来たが

「それではこれから写真照合をします」
数秒後
「ではリスニングの機材を配ります。指示があるまで手を触れないで〜云々」


え、まて写真照合はどうなった
恐らく読む場所を間違えたかなんだかなんだろうがそのことに関してはノーフォロー
実害は被らなかったけど混乱させられました
601名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:05:42 ID:AtjDof5xO
再試しろと言っているのは、センターの出来が悪い奴のあがきだろう。
602名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:05:51 ID:y39AwGxw0
そんな事ぐらいで混乱するのか・・・
603名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:06:50 ID:T18gz9OV0
名前だけは最初に書いとけって小学校の頃に教わるもんだろ。

ゆとり世代は知らんが。
604名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:08:39 ID:XLAzJu2q0
>>603
お前は試験を受けたこと無い低学歴かwww
試験官の指示無視して勝手なことしたら不正行為だよ

このニュースは不手際があったから再試験を認めるというだけの話
そもそも再試験自体が受験者に負担だよ。この忙しい時期にな
605名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:10:08 ID:B4fuB6uJ0
>>603
受験生は試験監督が指示を出すまで筆記用具に手に触れてはいけないという規則があり、以下略。
既出な。
んで、そういう話でも無いからもっぺん読み直せゆとり。
606名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:11:34 ID:WktgU+R10
>>601
センター試験の再試は、最初に受ける試験よりもレベルが高いんだよ。
607名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:12:06 ID:Q7DO4dPBO
至れり尽くせり大学も必死だな
608名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:12:31 ID:jkiB9lO00
>>601
運営側が要望あれば再試するって言ってるだけじゃん
609名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:12:30 ID:Aiij013AO
公民で良かったじゃん、良かったね、英語や国語、数学でなくて
って言ったらまずいの?
社会は時間余って暇だった記憶あるのだが、今の時代は違うの?
610名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:13:00 ID:c4Xte9rb0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=689204319&owner_id=12266287

40過ぎ男(自称:大学教授)が
コミュで叩かれた腹いせに
教育委員会に訴えると息巻いています。
611名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:15:58 ID:ZxQRdgwb0
濡れた猫を電子レンジで乾かすなって書いとかないほうが絶対悪い。
PL法最強です。
612名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:16:08 ID:eWPjF7ik0
受験生からのアクションはこのニュースには全くないのに
受験生叩いてる奴は池沼ですか?
613名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:17:59 ID:R/ufWey70
むしろ指示間違ったから再試すりゃあいいんだろ
記名とかされてるかまだちゃんと確認してないけど
って対応の方がどうかと思う
614名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:18:32 ID:WktgU+R10
>>612
センター試験を受けたことが無くて、かつ読解力のない不幸な人なんだよ。
生暖かく見守ってあげましょう。
615名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:19:19 ID:zfHYf4LXO
1も読めない頭がゆとってる人々がゆとりだゆとりだ言ってる様を見て、幸子は一抹の不安を覚えた。


この文の隠された秘密を分かるゆとりなどいるのかな?
616名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:21:17 ID:B4fuB6uJ0
>>609
言いたい事は凄くわかる。んで、数十秒でギャーギャー言う様な奴はトラブルが無くても落ちる様な奴だとも思うよ。

ただ、試験監督に不手際があったってのは事実だし、可能性としては不利を被った奴もいないとは言い切れないって事。
「数十秒くらい良いじゃねーかよw」で済ましても物理的には問題無いとは思うが、こういう小さな事を徹底していかないと、受験生の進路を預かってるっていう
認識が甘くなって今後もっといい加減な事が起こるってことだ。どっかの食品会社や役所みたいによw
617名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:21:47 ID:K4zWv33EO
この期に及んでまだ「指示なしで名前書いたら不正行為」と喚くYutori Brainがいるのかw
開始後に書けば不正じゃないし、名前や受験番号の記入くらい1分もかからんだろ。
名前や受験番号を書かずに全問正解しても意味ないんだから最初に書け。
そうでなくても、最初に名前を書く事くらい小学校で教わっただろ。
618名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:22:42 ID:AtUKM5dK0
>>617
だからさ、大学入試センターが後になってヤベミスったから
要望あったら再試するよって言ってるだけなんだが
619名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:23:13 ID:HLn1T/nF0
ゆとりは支持待ち世代なんだなw
620名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:24:27 ID:XloEcs/30
むしろ指示無視する奴がゆとりだろう
621名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:25:21 ID:B4fuB6uJ0
>>617
Yutori Brain(笑)
622名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:26:27 ID:WktgU+R10
書き込みを見るとセンター試験経験者が割と少ないのな。
昔の2ちゃんねらーは割と高学歴が多かったけど、今はそれほどでもないんだな。
623名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:27:35 ID:oBoFn2MS0
このニュースそのものがゆとりだよなw

なぁ〜にが指示忘れただよwwwwwwwwwwww

チンチンおっきしてきたお^^
624名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:28:06 ID:8FlFYgrL0
俺が受けたのはセンターではなく、共通一次試験
625名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:28:12 ID:B4fuB6uJ0
>>620の言う通りだな。
626名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:29:00 ID:gFqbU9LJ0
名前、受験番号、試験場コードの記入、
受験番号のマーク、解答科目のマーク、その隣のチェック欄へのチェック、
1分もかからないと言ってる人、尊敬するよ。センター試験の達人だね。
627名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:29:32 ID:T18gz9OV0
>>604-605
誰が開始前、解答用紙が配られて直ぐに書けって言った?
最初ってのは開始の指示が出た後、問題に取り掛かる前って事な。
いちいちこんなことも説明せにゃならんのか。
628名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:30:19 ID:lX1xwffW0
ついに試験監督もゆとり化
629名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:30:59 ID:pVLRfruU0
>>627
公的な試験受けたこと無いんだろお前
630名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:31:02 ID:QbnZBzZF0
>>617
だから、受験生側から「時間損した!」というクレームが出ているわけじゃない、
って何度言ったらわかるんだ、自分はYutori Brainじゃつもりのこの人は。
631名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:31:40 ID:V5dXEW030
記入しなかった馬鹿外観
632名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:32:02 ID:B4fuB6uJ0
>>627
ゆとり乙。

「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
633名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:32:05 ID:K4zWv33EO
>>626
( ̄^ ̄)エッヘン
634名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:33:09 ID:1gjUezDj0
>>599
崩し字の署名をオモシロ記号に変換してくれた外人思い出して吹いたw
635名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:33:29 ID:2M+mL6Z90
>>627
だからそうなると時間のロスになるから
運営側が公平さを欠くんで再試検討するって話だよ

適当な試験の運営を許す方がゆとりだよwww
636名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:33:53 ID:LHCQk2ov0
センター試験を受けたことのある奴は偉いの?

付属上がりなんで一生わからんわ。
637名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:35:50 ID:9Hf/Mh2gO
氏名記入しないのはおかしいなとは思わなかったんだろうか…
638名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:36:22 ID:R/ufWey70
>>603
指示がないから名前書かなかった奴がいたってニュースじゃないんだが・・・
>>1も読めないのか
639名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:36:37 ID:B4fuB6uJ0
>>636
>>622みたいなのは相手にすんな。どんな学校出ようがピンキリだしな。
あと、世の中にはオックスフォードやハーバードなんて大学もあるからな。そこの学生もピンキリだが。
640名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:38:03 ID:hhSDzMlSO
試験官3人以上いて、誰も気付かないのかよ。さすがゆとり教育を推進してきた低能世代の人たちですね。
641名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:38:52 ID:K4zWv33EO
>>630
そりゃ、受験生自身が個人個人で「時間損した!」と
試験監督やマスコミに対して態度に出すワケないだろ。
「負け惜しみ乙」と全国の受験生から言われるだけだからな。
そんな奴がいたら、そいつはYutori Brainどころじゃないぞw

>自分はYutori Brainじゃつもりのこの人は。
↑↑↑↑
Yutori Brainの文章は意味不明だな。
642名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:40:57 ID:B4fuB6uJ0
とりあえず、この短時間にも関わらず>>1すら把握できないYutori Brain(笑)が沢山居るってのが良く分かった。
643名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:41:26 ID:9Hf/Mh2gO
どうでもいいけどオレ、センターの時に腹壊して途中でウンコしにいきましたw
644名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:42:49 ID:pVLRfruU0
>>641
再試の要求しても、全国に指名等が晒されることは無い
そして再試自体面倒だから、点が上がる保証無いしな
645名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:42:58 ID:3E6rOnny0
指示がない場合、あれ?って思ったやつが
自発的に挙手で質問すればいいんじゃないの?
646名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:44:10 ID:PKxfzMsa0
>>645
センター初日で緊張してる高校生にそこまで強いるのか

試験監督は数人いて金貰ってやってる大学教員等だぞ
どっちらに非があるかは明らか
647名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:44:35 ID:K4zWv33EO
>>643
(^^)/\(^^)ナカーマ
648名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:45:10 ID:Dvu8zHK20
>>645
なんで受験生が試験監督の監督までやらないといけないのかwww
試験官はどれだけゆとりだよ
649名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:45:14 ID:B4fuB6uJ0
>>645
そうする奴も居るだろう。
でも、大半は緊張してたり、変な事言って失敗したり、、、と言える状態じゃないだろ。

というか、試験監督がしっかりしていれば一番良い事。こんな事で受験生に責任回されたら可哀想だろw
650名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:47:21 ID:9Hf/Mh2gO
試験中に手をあげるのはものすごく勇気がいるぞ
オレは限界状態にも関わらず決心するまでに15分かかった
651名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:49:20 ID:9CE4nY910
>>617
> この期に及んでまだ「指示なしで名前書いたら不正行為」と喚くYutori Brainがいるのかw

書けという指示は、「試験開始前」に出すのが正式の手順なんだよ。
それをこの試験監督は忘れた。

試験開始前は「指示がない限り何も書けてはいけない」と受験生は言われているので、
受験生たちはあんたのいうとおり試験開始後に書いたと推測される。
それからなんども指摘されているが、試験中も試験終了後の解答用紙回収前にも
ちゃんと書いてありますか、と何度も念を押されるので、実質一切名前も受験番号も
書かないで提出した者はほとんどない「はず」

でも試験開始前の指示をださなかったのは監督者の明らかなミスなので、
試験時間を損したと思う受験生には再試験を許可する、ということ。

> 開始後に書けば不正じゃないし、名前や受験番号の記入くらい1分もかからんだろ。
> 名前や受験番号を書かずに全問正解しても意味ないんだから最初に書け。
> そうでなくても、最初に名前を書く事くらい小学校で教わっただろ。
652名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:50:14 ID:RcJCytLo0
つーか公民って初日の最初のテストだろ
受験生にミスを指摘しろってのはハードルが高すぎる
こりゃ試験官が悪い
653名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:51:42 ID:B4fuB6uJ0
173 :名無しなのに合格 :2008/01/19(土) 19:32:42 ID:0Ibtw/Kn0

試験官は教室にニンテンドーDS持ち込んで遊んでても良いなんて聞いてません。



176 :名無しなのに合格 :2008/01/19(土) 19:34:15 ID:Bs2icKQUO

>>173
試験官DSやってたの?w



194 :名無しなのに合格 :2008/01/19(土) 19:44:21 ID:0Ibtw/Kn0

>>176
ええ、2時限目から新しい白髪の先生が来て、、
片手には普通に白いDS持ってて、もう他の試験官が説明してる間にその遊んでました。
僕も持ってくればwifi対戦できたかもしれないですね。


試験監督がこういう奴だもんな。
654名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:56:09 ID:elZ26NCI0
そういえば、名前がちゃんと書ければ合格っていう高校が近くにあったなあ
655名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 01:59:00 ID:9CE4nY910
>>627
> >>604-605
> 誰が開始前、解答用紙が配られて直ぐに書けって言った?
> 最初ってのは開始の指示が出た後、問題に取り掛かる前って事な。
> いちいちこんなことも説明せにゃならんのか。

「これから問題と解答用紙を配ります。指示があるまで触れてはいけません。」
(配布)
「氏名と受験番号を書いてください。」
「試験場コードを書いてください。」
これらの指示は試験開始の10分程度前に出される。

そして皆が書き終わった頃、
「試験開始までまだ数分あります。それまでは表紙の注意書きを読んでいてください。」
という指示が出て、開始時間になると
「試験開始」
となる。

氏名と受験番号を書くのはあくまで「試験開始前」なんだな。
656名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:04:01 ID:9CE4nY910
>>643
> どうでもいいけどオレ、センターの時に腹壊して途中でウンコしにいきましたw

俺はさっさと終わらせて寝てたら試験監督に「気分が悪いのか」と聞かれたw
657名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:06:17 ID:3E6rOnny0
>>627
学校の小テストならそれで良い。
658名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:08:26 ID:cNAI+rbT0
氏名記入指示があろうが無かろうが反射的にまずは自分の氏名や受験番号を書くけどな
この程度でニュースになるとは、それほどネタが少ないのか
659名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:09:17 ID:wogkF/O80
ミスした試験管の実名報道マダー?
660名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:16:56 ID:GFnM3JSr0
>>658
どこに書くんだ? 落ち着け。
661名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:21:18 ID:dCr0ptkF0
いちいち名前書け、まだ書くな、今受験番号書け、今選択科目に塗れとか言ってうざかった記憶がある。
662名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 02:29:24 ID:cNAI+rbT0
>>655
「これから問題と解答用紙を配ります。指示があるまで触れてはいけません。」 と指示があって
氏名と受験番号記入の指示も無しに「試験開始」と言われたら、当然試験中に氏名と受験番号記入するはめになるのか

大体1分、長くても2分のロスか
663名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:02:48 ID:HFu/MJOpO
ゆとりワロタw
指示が無かったら手を上げて聞くか、見易い場所に書けよ。
664名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:19:42 ID:3yqEf7U00
>>610
腹イテエwww
665名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:26:57 ID:IJV5gUQyO
この試験官は契約と違うことをしたんだから、問題になるのは当然だろ?
なんで、ゆとり受験者を叩いている奴がいるのかわからん。
人生かかってるセンターで名前を書き忘れるやつなんかいるわけないだろ。
666名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:30:21 ID:3yqEf7U00
>>610
これ見ようと思ったら見れないぞ
削除されてるってwww
ヘタレだなその40過ぎの書いた奴
667名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:32:52 ID:3yqEf7U00
>>655
そこで誰も指摘せずにボーっとしてた受験生も全員アホだろ
>>549のようにな
668名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:35:08 ID:TOnCPC7EO
昔と比べて簡単に再試験させてくれるようになってんな
669名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:37:50 ID:NsxuEpUr0
>>658

読売の「(失笑)」を行間から読み取れない
ユトリの国語能力。
カス。
マスゴミの言い分を鵜呑みにする奴ってのは、まさにこういう奴なんだろうな。
670名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:38:17 ID:3yqEf7U00
>>668
昔は一律アウトだったらしいな
気の毒に
671名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 03:53:55 ID:E7fBtwhO0
試験管に指摘するような雰囲気じゃないだろ。
672名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 04:01:10 ID:VR72uTwo0
初日の一発目のテストじゃ受験生が指摘するのは困難だろう
明らかに試験官が悪い
受験生叩いてる奴は頭おかしいんじゃねーかw
別にクレームがあったわけでもないしな
673名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 04:03:50 ID:Fy06VcWl0
>663 :名無しさん@八周年 :2008/01/21(月) 03:02:48 ID:HFu/MJOpO
>ゆとりワロタw
>指示が無かったら手を上げて聞くか、見易い場所に書けよ。


こいつは、ゆとりとか言うレベルじゃねーな
見易い場所に名前書くって・・・マークシートの試験受けたこと無いのか
適当なスペースに名前書いた池沼だろ
674名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 04:33:44 ID:pvBvD53I0
>>671
それなら仕方ないだろ。いわば自己責任。
俺なら挙手して言うね。
欧米やヨーロッパの大学では自主的に手を挙げて質問したり、講義中でも発言するのが普通
自分が困ることになるのが目に見えてて黙ってたなら仕方ない罠w

試験監督者も残念だがミスはある。そりゃ人間だ。
試験監督者ばかり叩くのもどうかと思うぞ。

イビキかいて居眠りしてたならもっと悪いがw
(確か前にどっかであっただろう)
675名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 05:04:30 ID:xPD0/fycO
ちゃんとどういうニュースか読めアホ
676名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 06:41:16 ID:PBG5mmrn0
またまた、センター試験の天下りどもはハングル語と中国語に不正利益供与するのか ?
677名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 08:12:17 ID:m61Lc2Y+O
試験管 = 化学実験で使う器具

試験官 = 試験を管理する人
678名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 08:26:41 ID:S3QC3TNt0
2chはMARCHすら馬鹿にされる高学歴集団だと思ってたわけだが・・・
高卒ニートばっか?
679名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:03:50 ID:m61Lc2Y+O
>>678
どっちも気のせい。
680名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:12:18 ID:B4fuB6uJ0
>>674
欧米人は受験者が試験監督の監督をしなければいけないのか?


>>1すら読めないばかりか、お門違いな叩き入れる奴ばかりだな。
681名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:32:06 ID:GFNDfm6p0
人に言われなきゃ解答用紙に名前も書けない馬鹿は0点でいいだろ
682名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:35:26 ID:utpaXFBa0
自分、ラスト5分前に「名前の確認を…」と言われて自分の解答用紙見たら
名前かいてなかったということあったんでこれは強く言えない…
683名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:37:09 ID:dGPJeFRZ0
ここまで来ると「人に言われなきゃ名前も書けない奴は」と言っている
奴は人工無脳だと判断せざるを得ないな。
684名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:47:03 ID:B4fuB6uJ0
人に言われなきゃこの期に及んで「人に言われなきゃ解答用紙に名前も書けない馬鹿は0点でいいだろ」とか言ってる奴は永遠にROMってていいだろ
685名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:53:03 ID:KNypf1xe0
名前書かせてから「よ〜いスタート」って始めるのか
686名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 10:57:11 ID:SvbXL3gvP
試験の類なら、問題解けなくても名前だけはまず書くだろ 普通
687名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 11:03:37 ID:YQHeG7bt0
たった数行の記事の主旨すらまともに読めていない奴が多いな。
ゆとり?
活字離れで読解力の低下か・・・

3行以上書くと長いとかぬかす奴が2chに多いとは思っていたが
あれは3行以上の文章が理解できないからか、納得。
688名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 11:42:48 ID:wogkF/O80
>>674
人間だからミスはある。
そしてミスは叩かれて当然。
689名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:04:37 ID:B4fuB6uJ0
というか、いい加減な感覚で試験監督やってる奴らが居るってのが問題な。
受験生の進路預かってるって自覚が無さすぎ。
690名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:08:05 ID:I4bYrZ1+0
皆スレタイしか読まずに書き込んでいるな。そんなヤツは試験に落ちるから気
をつけろ。
コレ公民だから大したことはないだろうが、数学だったら2、3件は抗議が来てるな。
691名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:12:54 ID:VJS2ZeXkO
試験前
受験番号を書き、マークしてください
氏名と試験場を書いてください
受験する科目にマークしてください、このマークがないと0点になるので注意してください
全て書いたことを確認し、チェック欄にチェックしてください

試験後
受験番号が正しくかかれ、マークされていることを確認してください
訂正のある人は挙手してください
氏名、試験場が正しくかかれていることを確認してください
訂正のある人は挙手してください
受験する科目にマークがされていることを確認してください
訂正のある人は挙手してください
最後にもう一度全てを確認してください
これが最後の訂正です
ただいまをもってもう訂正はできません回収します


これだけしつこいのに教室に2人はミスる奴いるからな
692名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:16:44 ID:V5ZffDs2O
そもそも受験前に名前だけは書くようにとか散々言われてきてるだろう?
宅浪はわからんが。
名前くらいゆとりもって書きたいものだ
693名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:19:15 ID:2ZWVRTY60
>>692
にも関わらず報酬貰って仕事でやってる試験監督が
正規のマニュアルにそった指示を出せなかったという話
694名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:25:04 ID:5PRJEZ2H0
・指示が無いため名前を書かなかった受験生がいたって話題じゃない
・センター試験は試験監督の指示に従って進めていくもの
・受験生がミスを指摘しろよ
→初日の最初のテストで手順の違いを受験生に指摘させるなんて無理言うな
695名無しさん@八周年::2008/01/21(月) 12:26:42 ID:kLaTGgFF0
試験監督がマニュアルに沿って指示を出さなかったので再試験の権利の要求
は当然だね。まあ、普通は試験時間中に氏名と受験番号は書くがね。
でも試験監督者のミスだからね。試験前は、監督者の指示がないと答案用紙
に氏名や受験番号が書けないからね。不正行為とみないことがあるからな。
ここまではっきりと言っているのだから試験監督者がミスをすれば再試験の
受験権利を獲得するのは当然。それを行使するかは受験生が決めればいい。
696名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:28:19 ID:FZKGAMxn0
指示があろうが無かろうが、氏名記入を忘れるような馬鹿は落とせ
そんなのを通すくらいなら全員無試験で合格にしろ
697名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:32:17 ID:pDaGBdOl0
>>687
文章を読む「体力」がないんだよね。

たまに「長い」とか言ってる人みるけど、
元レスを見ると5行くらいなんだよね。

体力のない子をそっと指導するみたいに書かなきゃいかんのかあ。
698名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:35:14 ID:QniCIigk0
>>696
センターは合格とか不合格とか決める試験じゃないよ
699名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:39:15 ID:K4zWv33EO
まだYutori Brainが必死に自己弁護&試験監督叩きしてるのか。
そのうち「満点にしろ」「追試験は超簡単にしろ」と言い出すんだろうなw
700名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:39:49 ID:zOKazuxg0
どういう「ミス」なのか理解できていないのがいるな。

センター試験では解答用紙への氏名・受験番号の記入は、試験開始「前」におこなう。
問題冊子と解答用紙が配られてから、試験監督の指示を受けて記入するわけだ。

監督がこの指示を忘れた場合、受験者が「開始前に氏名と番号を記入しないと」と思っても、
監督の指示無く鉛筆を手にして解答用紙に記入するのは難しい。
指示があるまで手は膝の上に(wってわけで、不正行為をしたとされても仕方がない。

で、氏名と番号を記入しないままベルが鳴って試験が開始された。
もちろんバカ以外の受験生はその時点で氏名と番号を記入するだろう。
でも、本来試験開始「前」に記入すべきことを試験開始「後」に記入せざるをえなかった。
その記入に必要な数十秒から1分の事件をこの受験生たちは損してしまった。
これが今回の「ミス」で受験生の被った不利益。

まあ、ミスはミスとして再試験っていう制度を活用するのが一番面倒がないだろうね。
世知辛いと言えば世知辛い世の中ではあるが。
701名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:40:39 ID:5Vs+UKi70
1時限目ならともかく名前書き忘れるような馬鹿はいないし名前書く時間なんてたかが知れてるので再試験なぞしなくてもよい
702名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:42:25 ID:5PRJEZ2H0
もうね再試験が一律有利だと思ってるのがうけたことない証拠だよ
703名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:42:40 ID:qyGVewR+0
指示がないとやらないやつなんて・・・

そんなやつ国立大受かっても、社会ではやってけないよ
704名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:16 ID:dggrhRtN0
>>703
ここで1も読まずに受験生批判してる基地外は
どうせ社会ではやっていけねーよww
705名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:47 ID:pLPCqifXO
名前ぐらい自分で書けよ
どれだけゆとりなんだよ
706名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:44:50 ID:m61Lc2Y+O
Yutori Brain って最初に言った人って、流行らせるつもりだったのかな?

ツーちゃんねるとか言ってそうw
707700:2008/01/21(月) 12:45:41 ID:zOKazuxg0
×数十秒から1分の事件
○数十秒から1分の時間

>>702
再試験の方が点数の調整やら何やらで、じつは不利益が大きいからね。
われわれ大人の側にとっては、これには文句が出にくいから、まあいいかとも思うが。
さっさと「ミス」を認めて、はいはい再試験再試験、ってするのが一番楽なんだよ。
708名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:48:16 ID:Ofz8NGH7O
>>702追試験は問題がむずくなるよな
709名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:48:29 ID:wogkF/O80
センター試験も受けたことないバカが次々と釣れるww
予想外の良スレ
710名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:49:46 ID:llO0hpsCO
名前は最初に書くものだろw
711名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:52:01 ID:ghXRR/Rx0
なんでもゆとりに結びつける奴って馬鹿だなw
712名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:54:42 ID:Ofz8NGH7O
ニュー速民って高卒が多いんですね
713名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 12:55:29 ID:0BSiFyYJ0
公民は1つ目のテストだし試験監督の指示は絶対ということになっている
そして試験中に名前を書いたら当然試験時間のロスになる

まあ再試験は当然の処置だな
714名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:02:06 ID:P3Yk5iS20
でも指示があるまではえんぴつ持たないよな
不正行為疑われないためにも。
模試だったら勝手に書いてたけど。
マークは意外と時間もかかるかもしれないし。
公民だったから普通時間はあまってただろうけどな
715名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:07:12 ID:ZFVscm+T0
私大は糞で旧帝以外はゴミで東大でも理三と文一だけがエリートなのは変わらん
今はMITで忙しい日々を送っているのだから
センターなどという高校生のテストなどとっくに忘れた
716名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:14:25 ID:P6Jd3Pvg0
センター受けたことないやつ多すぎだろ。
時間前の名前だけはいいと思ったとか言って書き込んでしまうやつがいるからそれを防ぐために
名前記入時間は別にとってあるということも知らないとか。
717名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:27:05 ID:6rujPvug0
「指示されないと名前さえ〜」とか記事も読まずに言ってるバカは、
誤っている選択肢を選ぶ問題なのに正しい選択肢を選ぶのと勘違いして死亡するタイプ。
718名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 13:48:14 ID:7YYVc9GxO
試験てのは終始一貫して規定通りにきっちり行われないといけない。
その上で問題があるなら仕方ないが、(名前を書くのが慣習化してるとはいえ)「名前は書いて当たり前」という勝手な想像で判断されるべきじゃない。
しかもセンター試験は、名前記入と回答の時間が別枠だしね。
719名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 14:05:39 ID:Qc8EWXuKO
ちょうどあの教室で受けた俺が来ましたよ。
>>716-718
同意

ちなみに後で全員確認させられたけど(訂正は出来ないけど一応ということで)、名前とか番号書き忘れたり書き間違ってた人は一人もいなかったよ。
720名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 14:15:19 ID:xDmYdTQmO
これは2chに自称高学歴が多いことを露呈してしまったかもw
721名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 17:03:55 ID:m61Lc2Y+O
センター受験経験者と高学歴はイコールじゃないでしょ。

大学も卒業してなきゃ意味ないし。
722名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 18:09:33 ID:B4fuB6uJ0
というか、東大出身でも「汚ねえコジキうせろ」とか問題発言繰り返してブログ炎上させる様なオツムの弱い子も居るからな。
大学卒業した所で人間的にバカなら意味が無いよ。
723名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 18:58:52 ID:wogkF/O80
>>721
センター試験未経験の高学歴は少ないように思いますがwww
724名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 19:16:03 ID:m61Lc2Y+O
>>723
論点ずれてない?
725名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 20:13:02 ID:kUoH90aG0
>>716-718を読むと、普段「ゆとりゆとり」と乱発している奴らが、いかにアホか、ということがよくわかるな・・・。
726名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:05:59 ID:wogkF/O80
>>724
論点は「2chに自称高学歴が多いことを露呈した」という点ですから。
我ながら正鵠を射た突っ込みですな。
よく考えて理解してください。
727名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:14:05 ID:m61Lc2Y+O
>>726
俺は「自称高学歴が多い事」なんぞに言及してないぞ。

「センターを受けた事もない低学歴がw」ってレスに対してレスしてるだけ。
君にアンカーもつけてないし。
728名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:17:03 ID:Wf/PtuPqO
センター試験受けただけで高学歴とかあほかと。
729名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:20:36 ID:wogkF/O80
>>727>>728
センター受けたことない奴=低学歴
って話なのに、なぜか
センター受けた奴=高学歴
とか勝手にわけのわからないことを言い出してる連中(君らのこと)がいるって話。
730名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:23:21 ID:m61Lc2Y+O
>>729
だから、センター受けた = 高学歴 って意見もあるだろ。それにレスしてるの。

君じゃないよ。
731名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 23:41:48 ID:aW86xsiF0
公民なら見直す時間が8回くらいできるくらいあるから問題ない
732名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:07:24 ID:rLkclND30
もうマイクロソフトみたいに、「試験で何があろうと一切責任は取りません」と最初にことわっとけよ。
733名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 01:58:04 ID:mZvrDKkZ0
>>691
一個抜けてる

試験終了10分前
あと10分で試験は終了します。もう一度受験番号、受験する科目を正しくマークしているか確認してください

昔はここまでしつこく言ってなかったよなぁ
734名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:11:57 ID:2FZ2ZUm40
論点間違えすぎだろ。
大事なのは本来なされるべき指示がなされなかったということ。
平等性を均一にしないとね。
735名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:25:46 ID:O2Rx0VDJ0
開始前に氏名は書いておくんだっけ。
736名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:34:33 ID:0SVj25AF0
試験開始
氏名など記入
本試開始
試験終了
737名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:35:36 ID:pJvy1j7L0
公民なら時間あまるからいいんじゃね
738名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:43:38 ID:uSTDkZyQ0
>>710
これはいいゆとり
739名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:09:04 ID:/KjBgGG5P
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-16
http://www-2ch.net:8080/up/download/1200938544600226.QqlS5k
http://www-2ch.net:8080/up/download/1200938597609642.MSdJ8h
740名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:11:43 ID:/KjBgGG5P
>>739

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
741名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 04:14:30 ID:/KjBgGG5P
>>739

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
742名無しさん@八周年
試験終了後に確認してんだから、
再試験希望者はよほど出来が悪かった奴だけだろうな。