【政治】日本人学校に、現地生徒を本格的に受け入れる方針固める 日本式教育への評価高く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さわφ ★
日本人学校に現地生徒を本格受け入れ、規律教育に評価高く

政府は世界各地の日本人学校で現地にいる外国人の子供を本格的に受け入れる方針を固めた。

「規律を学べる」として日本式教育への評価が中東などで高いことを踏まえた措置だ。

海外在住の日本人の子弟らを教育する日本人学校は政府の支援を受け、日本人会と
保護者代表らによって運営されている。文部科学省によると昨年4月時点で、世界50か国・
地域の計84校の日本人学校のうち、現地語と日本語を併用する「国際学級」を設け、
現地の子供を受け入れたのは中国・上海やソウルなど23校だったが、人数は計98人に
とどまっている。日本人の子供約1万9000人の0・5%に過ぎない。

これに対し、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国は、2006年から自国の幼児を
日本人幼稚園に入学させている。今後、入学者全員を現地の日本人学校の小中学部に
進学させ、高校からは日本に留学する計画を進める。カタールは、自国の子供が日本式教育を
受けられる学校の設立を日本に打診中だ。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080120i201.htm
2名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:48:46 ID:ep3cwcuP0
「もったいない」を覚えてください
3名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:50:56 ID:q5JjRlfE0
隣の花は・・・
4名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:51:29 ID:KXu0Dbc3O
規律ってなに
5名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:51:58 ID:wlTK25pN0
ゆとり?
6名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:52:28 ID:t6vwcI8/O
>これに対し、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国は、2006年から自国の幼児を日本人幼稚園に入学させている。
今後、入学者全員を現地の日本人学校の小中学部に進学させ、高校からは日本に留学する計画を進める。
>カタールは、自国の子供が日本式教育を受けられる学校の設立を日本に打診中

日本の教育で中東のオイルマネーを呼び込もうぜw
しかし、この計画にはナカム・ラサト師の策略を感じざるを得ないな
7名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:53:07 ID:Rq61YaFq0
現地の生徒は日本語もおぼえなきゃいけなくなるな

いいことなのか悪いことなのか

日本の教育水準が決して高いとはいえない
アラブなど未発展の国には向いてるのかも知れないな

インドのほうが俺は優れていると思うし
8名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:53:16 ID:G5NSc0qM0
随分前から日本の学校で学ばせたいと言っていたんだ。
ことの重大性を理解しない奴等のせいで・・・
9名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:54:20 ID:MMk6GQto0
国内の教育は崩壊してるが、海外では生き残っていたのかな?
10名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:54:21 ID:AtcbbtQX0
日本人なんて、難癖つけて引き伸ばす能力しかないじゃない。
11名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:54:26 ID:xV1diJ//0
「実践躬行(理論や信条をそのとおりに自分自身で実際に行うこと。)」

とにかく、日本の旧制中学や旧制高校の学生たちは、徹底的に本を読みフィロゾフィーレン(哲学する)
していました。しかし、単なる「ブッキッシュ・ラーニング」(本を通しての頭だけの理解)に終わらず、
常にその成果を実人生に反映させながら実践し、苦悩し、呻吟していた。

それなのに、このような素晴らしい思索的で哲学的な雰囲気が、
戦後の日本教育の中でほとんどすべて否定されるようになったのは、かえすがえすも残念でなりません。

私が大陸の中国人のことをあまり評価しない裏には、同じ「孔孟の書」に接しながら、
武士道に培われた日本人のこのような考え方、すなわち「実践躬行」の精神が希薄だからなのです。
まさに「論語読みの論語知らず」で、口先ばかり。そして平気で嘘をつく。

中国文化はなぜこうまで腐り切ったのか。理由は極めて明快です。言行不一致、
言っていることと、やっていることが全く違うからです。

私が声を大にして「心霊(精神)改革」をやらなければだめになると言っているのも、
まさにこのような意味においてなのです。巧言令色鮮し仁。言葉だけ巧みに使って人を騙してはい
けない。               李登輝「『武士道』解題−ノーブレス・オブリージュとは」

一九四六年二月、GHQ労働局諮問委員会十一人のメンバーの一人として来日し、
日本の労働組合法等、労働法の策定に参加したヘレン・ミアーズ作「アメリカの鏡・日本」です。
この中に興味あることが多々ありますが、その中から三つ取り上げます。

一つ。ホワイトハウス声明、ポーリー報告、マッカーサー通告等で言ったこと。
断固として日本を懲罰し、拘束する。懲罰によって、野蛮な人間どもの戦争好きの性根をたたき直し、
金輪際戦争できないようにする。そのために、生きていくのがやっとのものだけ与え、
あとは一切をはぎ取ってしまおう。やつらを倒せ、そして倒れたままにしておけ。

二つ。教育制度、宗教、葬式、婚姻の習慣、伝統芸能、礼儀作法からキスの仕方まで、
日本の文明がアメリカの規制を受ける。日本の文明の中で戦争願望のもとになっていると判断したものは
すべて打ち壊す。
12名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:54:35 ID:11Xr/eq60
こうすれば20年後には日本語を話せる人も少しは増えるかもしれない
13名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:57:29 ID:2nGzoQZC0
いや、ツンデレ路線のままでいいんじゃないか
14名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:57:51 ID:AtcbbtQX0
>>10

引き延ばす、の間違い。いつまで立っても進まないし、ルーズ文化の肯定でしかない。

僕はそう言うのは反対。それが嫌なら民主を徹底的に叩き潰すべき。

利権を嫌悪した結果言い訳できない泥仕合に誰しもが巻き込まれていると、
少しは自覚した方が良いよ?
15名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:58:10 ID:PEyHQcGTO
評価がたかいって何かの間違いじゃないか?
16名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:59:06 ID:jxAZZwT80
日本式教育は真面目な労働者は育つが
起業家になるのは少なそう
封建的な社会制度の残っている国には都合がいいのかもね
17名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:59:21 ID:8nkTnLYA0
昔アムス日本人学校に通ってたよ。
懐かしいな・・・・。
しかし、日本語覚えるのに相当苦労しそうだな。
18名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:59:38 ID:9Zfarf9N0
一方日本では...
19名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:00:50 ID:as5Pn5c60
どうせ東南アジアだけ。

20名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:01:59 ID:DJoQgGCW0
日教組がいないから評価が高いんだろ。
21名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:02:12 ID:oIjaGamX0
oお〜、陸軍中野学校を作るのか?
22名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:02:19 ID:Rq61YaFq0
アラブは多くの教科を受けられないのかもしれないぞ
最低限の知識だけは教えてくれるにほんの学校に惹かれたかもしれん

日本人は勉強しないからな
娯楽がありすぎて
23名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:02:24 ID:G5NSc0qM0
アラブ諸国は以前から本気で入れてくれと言ってた。
24名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:03:25 ID:AtcbbtQX0
だったら申し訳ないですが北海道でカニかジンギスカン食いますわ。

カニもジンギスカンも自由に食べられない金なんていらないって言うんですよw

その金にそれ以上の恩恵ってあるんですか?
25名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:03:31 ID:MEZjKJcE0
>>16
何時の時代の話よw そんなのとっくに無くなっているよ。
26名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:03:42 ID:9sgOVWwAO
日本ではゆとり教育の超絶馬鹿どもが育っていまーす
27名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:03:53 ID:VkCQzLlo0
>>20
それだろうな。
28名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:05:13 ID:/ubZVj2e0
給食に豚肉を出せばいい
29名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:05:51 ID:rEvCD/W70
流石にチョンの学校に行きたいと言う基地外は、いないよな。
30名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:06:48 ID:I8uQzKV+0
スポーツマンシップを教えよう。
31名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:09:55 ID:gjK6x9nw0
日本人学校が受けてる「政府の支援」って、当然日本政府だよね?
普通そういうもんなんだろうけど
在日が、母国ではなく日本に支援を「要求」してくるから
なんか感覚狂ってきちゃったよ。
32名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:10:19 ID:u6eUmkq10
俺JSNYに行ってたけど、向こうの方が日本の学校に遅れまいとして
教師が必死に教えてくれてたような気がする。
読書の強制がすごくて、週1度くらい何か1冊読まされて、感想文書かされて…
そうじゃなきゃ日本に帰った時に国語の試験で苦労するからとか言われて。

日本の学校とはどんなにすごいもんかと当時は結構恐れていたけど
こっちに帰ってきて、教師の熱意のなさと授業のレベルの低さに驚いた。

英語のアドバンテージがあるとはいえ、最初の中間テストから学年1位で、
あまりに歯ごたえがないんて、編入受けて私立に行った。
33名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:10:27 ID:Rq61YaFq0
>>29 ゆとり教育を実施した寺脇研
現在は朝鮮学校の理事に就任 朝鮮人の高等エリート教育を目指す

34名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:12:42 ID:vwS0ITrv0
>>32
むむ!? あんたエリートだな? ( ・`ω・)
35名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:13:29 ID:W2zY2oNe0
日本から離れて、日本の教育に後れを取らないための日本人学校という側面と、
有事などの際に安全を確保するための側面もあるのに、容易に日本人の子供達と
現地の子供達が机を並べるような学校になってしまったら、日本時学校に父兄を
装った不審者まで容易に入ってこれるようになってしまうのではないだろうか?
36名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:16:46 ID:oJLbnuw50
「ゆとり性痴呆症」世界へ
37名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:17:47 ID:Lk5dO5XXO
>>32
駿台の高校受験前最後の模試だと、
上位には○○日本人学校の生徒の名前がかなりあった。
38名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:19:25 ID:g4gpONSC0
しなちょんオージィ
の入学は認めない
39名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:19:25 ID:J3CC/NI+O
無償ザパニーズ養成機関の誕生である
40名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:19:59 ID:mTbpmu620
日本国内の学校なんてピンキリだろうに
41名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:21:08 ID:aohUnaeN0
>日本式教育への評価高く
コレは一体なんのギャグだ?
日本の教育でいいと言えるのは精々大学くらい。
消厨工など通う刑務所の様な物だ。
42名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:23:33 ID:McPfW3yW0
>高校からは日本に留学する計画を進める

やめとけ。
海外では日教組など左翼が活躍してないから規律があって良いが、日本は、日教組が
あるから子供の教育に悪い。

國民新聞(平成15年4月)三重県 日教組組織率、校内暴力件数人口比率、ともに全国一位
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1504/1504048mie.html

>三重県 日教組組織率、校内暴力件数人口比率、 ともに全国一位 --- 日教組組織率98% ---

>日教組の組織率が全国平均31%の中、三重県は全国第1位の98%を誇っている。
>その日教組の牙城である同県は、校内暴力発生件数が4年連続全国ワースト3となっている。
>1、2、4、5位が神奈川、大阪、兵庫、埼玉となれば、人口比率で見れば全国ワースト1位と
>言ってもいい。

『いいかげんにしろ日教組―われ「亡国教育」と、かく闘えり』 という本もでてるし。
>「国旗・国家の実施率の低い都道府県ほど生徒の問題行動が多い」という調査も発表されているが、
高校生のいじめや暴力行為が全国でもトップクラスの三重県は、まさにそれに当てはまる。その元凶と
思われるのが、「全国一」といわれる日教組の加入率(98%)である。日教組の“不正な勤務”と
“異常な教育” は、いまなお日本の教育の深刻な問題であり続けている。
「日教組王国」といわれる三重県では、どのような異常な教育が行われてきており、また、いまなお
続いているのか。三重県在住の教育者(皇學館大学助教授)がその惨状を明らかにし、三重県教育の
正常化のために行動した闘いの記録を綴る。
43名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:27:26 ID:eB1JGn3NO
日本はモンスターペアレントなど世の風潮のお陰でボロボロ。
規律ができてない。
44名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:28:31 ID:j8hQ9UZV0
日本もシステムはよかったんだけどね〜
小賢しい悪党がね〜
45名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:30:37 ID:qvRxo2R70
受け入れる前にペットのムハンマドちゃんは改名しとけよ
46名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:33:42 ID:TqZf/iAeO
俺JJS行ってたけど、周りの受かった高校のレベルがやばい

普通の公立とか比べもんにならんね

帰国受験じゃなく一般で
47名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:39:23 ID:eYm2JnZg0
イスラムテロのリスクを増やすだけなのにな
48名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:39:53 ID:Rq61YaFq0
ラサールとか開成
灘?
49名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:48:41 ID:9/IZ5mZQ0
アラブの国は、学力より気質的なものが欲しいんだな、おそらく。
50名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:49:08 ID:6Pq8rIWg0
東京学芸あたりか
51名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:50:27 ID:fGP2+knyO
>>23
石油産出国の要望に対してはすぐに積極的に対応しないと。
政府ってほんとトロいな。
どこかの商社にでも対応させた方がいいんじゃない?
52名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:51:04 ID:sx3Qm6Ch0
>>1
一定水準以上の家庭の子弟だろうから良いことだ。
53名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:53:38 ID:Zf9uFyvH0
>>52
ビンラディンは向こうの超上流階層の出身
中東では身分が高い人間でも所詮土人なみの脳しか
持っていない
クウェートの王族が良い例
54名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:00:23 ID:jhTi4Yqb0
>>53
ビンラディンは元々はソ連軍に対抗するために
アフガニスタンのムジャヒディンに資金提供や
物資供給を始めたのが始まり。
その頃は米軍の支援さえ受けていた。

だんだんのめりこみ、自らアフガニスタンに入り、
防空壕を自分で掘ったりしだしてだんだんと
ネットワークを築いたのだが、ソ連撤退後の
アメリカの手のひら返しに疑心暗鬼になり、
今に至るわけで、最初から頭が土人とかいうのは
全くもっておかしな見方だわな。
55名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:02:09 ID:zr/akGon0
日本人学校じゃなくなるじゃん
56名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:02:37 ID:Rq61YaFq0
俺は今もビンラディンは
アメリカと仲いいと思うなあ

くぐつ変換できない だと思う
57名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:03:10 ID:QTkMoDQG0
中東の日本好きは異常
日本でテロが起きないのは治安が良いからではなく奴らの大好きな日本をターゲットにしないから
58名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:05:36 ID:+F6Y67JW0
最近のネトウヨは、台湾だけじゃなく中東にも変態妄想するようになったのかw
59名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:07:31 ID:6Pq8rIWg0
そういやザイ日本の中華学校に入りたい日本人も結構いるんだっけ
60名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:08:42 ID:NBu5CZbl0
偽王族
61名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:08:46 ID:oypdCgyd0
今のボロボロの日本でさえ、世界レベルでは規律を保ってるってこと
欧米が、なぜあれほど家族の崩壊や、ホモセクシャルを容認してきたか
全ては世界資本がメディアで洗脳してきたからだ
『タヴィストック洗脳研究所』
欧州が先にリベラル化したのは、英語圏だからだ
日本にはワンクッション置いて響いてくるから、まだ善き道を保持できている
マジで目覚めろよ日本人、メディアには一生期待できないと覚悟し、個人の力を結集せよ!
62名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:09:15 ID:UiS3+Kkm0
まあ国内の治安悪化というのもあるんだろう。
子供を預けるのに安全だということだろうな。

かといってキリスト教国の学校には預けられないから
必然的に日本になる。
63名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:09:24 ID:Rq61YaFq0
中華学校は効いたことが無いなあ

米軍施設にあある高校なら効いたことrが
64名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:13:27 ID:ACItpmNS0
>>20に答えが書いてあった。
65名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:16:20 ID:9/IZ5mZQ0
>>63
中華学校は学校数が少ないからね。

一条校の金剛学園(韓国系)ってのもあるよ。
66名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:18:05 ID:PEyHQcGTO
>>57
中東では西洋の植民地からアジアを開放した英雄+経済大国ってイメージなんだろうな

アメリカと中東両方と仲良くできるといいな
67名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:23:50 ID:n30w4jOD0
>>41
逆だ。日本は特に大学がだめでしょ。
68名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:24:08 ID:74YHoNRf0
たぶん、モラル教育も含めた教育の内容だと思うよ。

勉強だけ教え込む外国式の教育だと特ア人みたいなのが生産される。
数学、英語等ばっちりだが、人のものを盗む、ゴミ捨てまくり、
ノグソしまくり、知識を生かして強盗、窃盗、詐欺。
そのくせプライドだけ高い。
手の洗い方や掃除や挨拶の仕方まで教えてくれる日本式は最高だろう。
69名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:01 ID:y2K6e+dX0
>>61
包み紙とか本に小さい字で
sex sex sexて書いてあるんだお( ^ω^)
70名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:03 ID:Q74/p0Ik0

※ 最近欧米では 武士道 もどきがよく使われています
71名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:55 ID:fhAk9U3V0
やっぱ、リスクヘッジが国家レベルで昨日してるアラブは違うなあ
72名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:26:33 ID:j/TJOAIC0
日本のものは日本人にしか合わない。
日本人の歴史と伝統に裏打ちされた形式だからな。
どうせろくなことにならないよ。
73名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:27:31 ID:SFTqi2jY0
規律も自由もないとダメだけど、
日本人はどっちにしろ行き過ぎるんだよな。
74名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:30:17 ID:jPApyBYPO
日本に留学??
テロ??
75地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/01/20(日) 05:32:13 ID:xliRgZoH0
日本の高校生もアラブに留学して禁酒禁欲を学ぶといい。
76名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:33:56 ID:9/IZ5mZQ0
>>72
エッセンスを理解して、自国流に翻訳アレンジしないと
酷い目に合うからねえ、教育だけは。
77名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:05 ID:kAWIPNkSO
これはいいことだよ。いずれ各国の政界に送り込めるような人材を作れたらいいよね。
78名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:46 ID:G5NSc0qM0
有力子弟が皆欧に染まるよりは日本に染めたい。
実際王族の子弟を日本で学ばせたいと言ってきていたんだが・・・無視するかのように受け入れ態勢整える事無く終了。
惜しいことをしたもんだ。
79名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:47 ID:r+t7LwK50
>>20
納得した
80名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:39:37 ID:Zzkk13vc0
日本に留学に来た中国人が、のきなみ反日になって帰っていって
尖閣諸島に上陸する団体を作ったりしたのの二の舞にならなければ
いいですね
81名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:41:48 ID:r+t7LwK50
>>41
大学のレベル低いよ
特に駅弁が悲惨杉
82名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:17 ID:f5vGRF/B0
規律を学べる

どんだけ無法地帯なんだよw
83名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:46:16 ID:7N58fg6XO
確かに大学まで行かなかった奴は絶対損してると思うな
自分の好きなことばかり学んでるのは幸せだもん
横断していろいろやるのはいいんだが、
教科ごとに専門知識押しつけられるのはつらかったなあ
84名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:46:51 ID:QHqUD6z70
ゆとり(笑)
85名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:50:02 ID:ktM5CY6bO
フランスじゃ婚外子の割合が50%を越えるしな〜
それを違和感なく受け入れるような国よりは、まだ何とか規律を保っているように写るんだろか。
内実はひどいもんなんだが。
86名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:50:28 ID:3VsI3VyJ0
>>11
興味深いな。ところで、
「三つとりあげます」といって二つしか書いてないが、
あとの一つはなんだ?
87名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:54:01 ID:3VsI3VyJ0
>>32
本を読むのって大切なんだよな。
一冊読むごとに語彙、世界観、情緒性など
が少しずつ広がる。
いまの子供はほとんど本を読まないから、
年50冊くらい差がついていくとすると、
その差はとてつもないものになるな。
88名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:00:02 ID:Z20vEd/l0

規律、つまり外面だけの教育。

さぞ日本の役人のように根性の腐ったやつが育つだろ。
89名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:04:49 ID:x6jg0ItO0
>>20
それっぽいね。国内とはだいぶ事情が違いそう。ウラヤマシス・・・
90名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:31:46 ID:TFCT/K3I0
帰国子女は愕然だろうな。
本国にはここみたいなアタマ悪いキモサヨ野朗が
イパーイいることに
91名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:45:14 ID:WUKZQJVv0
日本語がアジアの共通言語になる時が来そうですね
というか日本語の価値が英語に匹敵しそうですね
92名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:45 ID:TosJxtQpO
テロリストが余計に潜伏するだけだから断固拒否
93名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:47:14 ID:eHCWnkgz0
差別化しなきゃ日本人学校の意味ないじゃん。民族ごちゃまぜで現状の規律や一貫性なんて保てるわけない。
94名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:48:14 ID:k0AEWkkC0
日本語を学んだ中東人が日本にやってくる
95名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:51:36 ID:0X0HpV2N0
中国人と韓国人は反日教育してるから受け入れ拒否すべき

留学生への支援も中韓へは無駄、その代わり欧州や東南アジア、南米、北米の留学生を支援すべき
96名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:52:01 ID:cTGfEiVm0
>>89
教師は、日本国内からの派遣だぞ。当然いろんなのがいる。
それより、ある程度家庭環境がしっかりしてるのが大きいんじゃないか?
海外赴任するのは、収入多い人がほとんどだろうし
97名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:53:35 ID:KddTljXdO
ゆとり教育を学びたい外国人がいるのか
98名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:54:29 ID:780A3bmO0
女の子は良いと思う。けど男の子は自国で育てる
べきだね。兵役とかあるし。
99名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:55:55 ID:lcxnsvA90
近日中にウリナラ式が、と言い出すに2ガバチョ
100名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:57:30 ID:glvmRV4VO
俺の学校にドバイ帰りの帰国子女がいたな
たしか東大に行った
101名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:59:27 ID:D0YhQkU+O
今の日本教育の何処に規律なんぞあるんだ?
102名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:59:42 ID:u+yuaRo30
日本式が優れているんじゃなくて中東は西欧とアメリカの学校で学びたくないだけだから
103山本五十六:2008/01/20(日) 07:12:59 ID:THerAU5H0
中東に行った連中は、
自衛隊も含めて総じて好意的だね

欧米や中国と違って、シックリ噛み合う部分があるんだろう
18世紀までは世界の中心だったのがこの地域
意外と日本・中東のほうが世界のメジャー文化なのかも
104名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:20:56 ID:Q6faQu7Z0
海外の日本人学校の教師のレベルは高いぞ。
何せ教育委員会に認められた選りすぐりの教育のプロ達だ。
しかも生徒達はほとんどが
大企業の比較的優秀な社員や高級官僚の子弟だから、
(たまにヘンなのが混じっていることはあるが)どうしようもないDQNの子供はいない。

海外の現地人が「日本人学校はすばらしい!」と感じてしまうのは、
当然といえば当然なのだ。

日本国内で、このような「優秀な教師陣」と「生徒の親にDQNがいない」という組み合わせは、
一部の私立学校を除けば決して実現しない。
105名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:27:04 ID:Rwl5/bxy0
朝の連続ドラマ『おしん』の影響か。
第二次世界大戦で敗戦したが欧米諸国と戦い窮地に追い込み、
主要都市が廃墟同然になりながらも見事に戦後復興を果たした。

又、自分の命を投げ出して戦った特攻攻撃や戦国時代の敗れた武将が
切腹して領民や配下の武将の安堵を願う行為が、曲解されているかも
しれないが、イスラムのジハードとダブりとても強い共感を得ているらしいよ。
106名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:28:48 ID:A4VyfvUQ0
親がオタクなんだろ?
日本語がわかればいろいろ便利だもんな
107名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:29:23 ID:JTx77rXD0
ゆとりが世界中に・・・・・・良いのか?
108名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:33:18 ID:qiy2LJSSO
>>96
それでは真の国際学校にはならないだろ
現地の生徒も受け入れるなら、現地の教師も受け入れるべきです
さすればより文化の交流が広がる
現地教師を日本の歳費で雇用するのは嫌なんて懐の小さいことを言うなよ
日本人学校に現地流の教育も融合するためにも、現地人教師は必須だね
109名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:33:38 ID:vLM/MvvmO
日本人学校の教師って、日本と現地の学校の両方から給料が貰えるんだよな。
それって、いかがなもんかと思うんだが。

一般企業で海外赴任を命じられても給料が倍もらえるなんて考えられんぞ。
110名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:43:53 ID:bUQ0k5B80
>>17
俺も通ってたよ(・∀・)人(・∀・)
ロッテルダムの方にも学校が出来た頃だた
111名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:46:43 ID:pLK66Hq80
日本で生活する気がなきゃ日本語で教育受けるメリットなんて皆無だろうに
112名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:08:56 ID:fhAk9U3V0
>>111
アラブなんだから、日本と商売するメリットだろ
113名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:39:14 ID:kBsx2gjV0
たしか中華街のちかくにある中華民族学校も日本人を受け入れてるよね。
でも人数制限をかけてるよ。基本的に中国人のお金で経営してるから
外国人を沢山受け入れることは中国人の負担が大きくなるからだと思うけど。
114名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:42:34 ID:kBsx2gjV0
そもそも中東に家族で赴任してるような家庭は
石油関係やゼネコン関係や商社関係など一流企業の子女ばかりでしょ。
日本人学校の規律教育が高いというより家庭の教育水準の高さで現地の日本人子女の評判が高いだけだと思うけど
115名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:31:44 ID:RvED87bF0
日本が評価されると、いろいろとケチをつけるヤシがいるなw
116名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:38:49 ID:kBsx2gjV0
と育ちの卑しい社会の底辺がいってます
117名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:39:55 ID:av0sTuZ80
特亜は歴史的にみても恩を仇でかえすことは明白なので禁止すべき
118名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:44:52 ID:Ar6RKymb0
>>116
貴方のレスのほうが嫌しいと思う。
119名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:37 ID:UDLJ9tvW0
国内ではもれなくゆとり教育を教えてもらえるのになw


国内より海外の教育を強化しますw

国内はもっと崩壊してくださいwww



120名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:56:45 ID:lGRIYuEG0
規律とは−自己主張せず、従順で泣き寝入りしやすくする。政府にとって都合がいい。誰かの命令がないと動けない。トップが朝鮮人だとそいつの命令にも従う。上司がチョンだろうが毛唐だろうが命令に従う。個性を殺す。
ほどほどならいいが過剰なんだよ。
121名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:04:26 ID:kBsx2gjV0
>>118
卑しい底辺乙。図星に反応しないでね
122名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:24:26 ID:O5nSTDTj0
チョンが早速、日本人学校を開校だな

せんせー
なんだ
国旗が違うよーな気がしますが
日の丸とアブダビの国旗を組み合わせて作ったから無問題ニダ
じゃ国歌も組みあわせたんですか
そうニダ みんなで歌うニダ ア〜リランア〜リラン
123名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:27:32 ID:fn4jTGqj0
もっともっと学校・教員を味方に付けて 日本を発展させよう!

学校・教員を激励しよう!
124名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:51 ID:J7rZC7F30
日本の小学校はレベル高いんじゃねーの?
大学はサイテーだと思うが。
125名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:36:58 ID:meKCKBi70
この路線のまま行くと、中東諸国が落ち込み確実なドルよりも
円での取引を希望しだすかもしれんぞ。
126名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:39:23 ID:zWgxmTuT0
アホな白人より中東あたりと仲良くしていきたいね
127名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:39:49 ID:z0t0Ga5z0
逆に日本人の子弟が日本にある外国人学校に入ることもできるのかな?
128名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:42:01 ID:IPcl9IoqO
日本はいつの頃からか遊び人を評価し、がり勉を忌み嫌うようになった。
これが日本が落ちぶれた原因。
129名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:51:02 ID:af7qZtvUO
インド式が最強ってのはマスゴミが作ったデマ?
130名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:51:26 ID:BRYXReOq0
>>127
できるよ
アメリカンスクールに通わせてる母親とか知ってる
でも学費が馬鹿高いらしい
131名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:57:26 ID:wXD9L7QFO
それって日本人学校の意味が無い気が
チョンだらけの日本人学校とかって変じゃない?
132名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:58:28 ID:nec0r+VZ0
最近、日本国内のガキの痴呆化が止まらないんですが…
133名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:07:41 ID:iuD7owNz0

ある人の友人も欧米人と結婚して向こうに住んでるんだが、休みの度に頻繁に日本に帰ってくるんだよね。

なぜかというと、子供を日本の学校に短期で入学させるためなんだよ。

やはり規律や協調性が高い評価を受けてるんだわ。

俺達が当たり前のように思ってるみんなでお掃除とか組体操とか海外には無いものでうらやまれてるらしい。

それを壊そうとしてるのが特アと日教組のクソども。
134名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:11:45 ID:iuD7owNz0
>>88

いや、日本のクソ官僚どもは日本式教育を受けてないだろ。

幼稚園や小学校から私立で指導要領から外れた教育を受けてるし、塾がアイツらの主体になってるし。

掃除を他人に押し付けて勝手に帰るガリ勉君とか居ただろ?

本当に頭の良い宇宙人みたいな奴は協調性がありそんなことはしない。

個性個性ってわめく成金馬鹿親の顔みてみろよw

半島臭いだろ?
135名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:20:21 ID:vilPT730O

セックス目当ての奴らがたかってきそうだなー

朝鮮セックスカルトとかも校内に蔓延しそうだし終わってるな
136名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:21:32 ID:QlWB0aWy0
>>108
現地人教員?朝鮮ではだめだね。反日教育されるから。子供たちを朝鮮社会から隔離するための学校でよい
137名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:21:33 ID:nxo95bs00
これ安倍ちゃんが去年いろいろ進めてきた奴だろ
138名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:23:59 ID:Ei+K31Ok0
>>121
日本語でおk
139名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:24:28 ID:GVRScsAk0
日本人学校の子供達の父兄は外交官やら大企業の駐在員が多いから、子供達の学力も一般の学校のそれよりも高いというだけだろう。

日本人学校で学んだ外国人が日本の大学に留学して現地に戻るようになれば、日本にとってもメリットは大きいよ。李登輝みたいなのが増えるということだし。
140名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:32:04 ID:7en5rpkJO
ほらほら中韓ばかり優遇してる場合じゃありませんよ?
141名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:37:39 ID:i27H/Xtf0
日本のアメリカンスクールは、日本人の生徒からは学費大目にとってるらしいね
142名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:40:08 ID:SiKX4Gy80
>>128
いや、ガリ勉は昔から嫌われていただろう。
それでも、やっぱ成績が良いって事で一目置かれる存在だった。
逆に勉強が出来なくても、体育が得意だと一目置かれてた。

今は、勉強が出来すぎても、体育が得意すぎてもアウト。
ナンバーワンよりオンリーワンを目指さなきゃ駄目なんだぜ
143名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:56:06 ID:Lvohdd4I0
朝鮮人だけはお断り
144名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:57:12 ID:80C5NDH/0
規律を学べる=奴隷にできる
145名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:03:00 ID:D9Wuhyxi0
>>127
日本にあるインド人学校も最近日本人の入学増えてるようだ
でもついてくのが大変なんだって
146名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:08:14 ID:Oz6gR81j0
>>11
何事についても理屈を考えるということだろ。
管理教育時代に徹底的に潰した概念だな。
147名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:10:10 ID:y5VkQnZo0
>>142
できすぎてアウトなんじゃねえよ。
できすぎて、鼻持ちならない奴だからアウトになるんだって。
148名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:11:14 ID:Oz6gR81j0
オンリーワン=誰もやってない種目をやってる

そういう奴こそハブられる。

同じ種目をやってる同士でのナンバーワンのほうが
まだ受け入れられやすい。
149名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:19:25 ID:4RIdTE1B0
これは現地の日本人が嫌がるんじゃないの
なんのための日本人学校だかわからなくなるし
150名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:32:42 ID:ucAMys1R0
北朝鮮式教育だと田植えや稲刈りに子供を動員する。軍人もいっしょに。
151名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:32:44 ID:y5VkQnZo0
>>148
だからハブられねーって。

×オンリーワンだからハブられる
○オンリーワンで、他人とコミュニケーションがとれない奴がハブられる。
152名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:37:25 ID:Oz6gR81j0
>>151
田舎では20年前から今の「出る杭を打つ」風潮を先取りしていたが、
百姓と工員ばかりのムラでインテリの家の子供は習い事をしてたり、
堕落したおもちゃを買ってもらえなかったりと、他の家の子と違うという理由で
本人がいくら社交的でも周囲のほうから交流を絶ってた。
153名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:41:13 ID:y5VkQnZo0
>>152
そんなの20年前の田舎に限らん。どこに出もある話。
そういう状況でも上手く立ち回れる能力が重要なんだろが。
154名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:48:45 ID:Oz6gR81j0
>>153
授業中に誰もわからない問題がわかっても手を上げないとか
馬鹿揃いの学年で目立たないようテストでわざと誤答を書くとか
バイオリンができても黙ってるとかな
155名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:51:42 ID:y9p8yDxs0
>>1
ふむ、いいことだ。

語学を学ぶってことは、その国の文化や歴史に興味がでるし
なにより、愛着がわくんだよ。中東諸国とは別に、仲良くしてて
たいした問題はない。子供が日本人学校で学べば、その家族も
日本に愛着を持つだろうし、どんどんやってくれ。
156名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:55:22 ID:y9p8yDxs0
>>32
あんた、それ、いい教師だよ。いい学校だし。
それにちゃんと努力した自分のおかげだよ。

昔友達だった帰国子女らの作文能力の低さには愕然と
したことがあるから、いい教育を受けさせてもらったって
ことがわかる。

多分やつらは現地の学校にでも入ったんじゃないかと
思うんだが、ハタチなのに、作文能力は小学校1〜2年ですた。
しゃべる分には問題ないんだけど、作文がほんとひどくて・・
多分渡米した時期で作文の力が止まってるんだと思う。
157名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:58:00 ID:k1v1oCh+0
フランクフルトのJSに通ってたけど
確かにバブル弾けて以来人少なくなってたもんなぁ
経営も厳しいのかな?
158名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 12:59:08 ID:y9p8yDxs0
>>58
中東で日本人っていうとチヤホヤされるのって
今に始まったことじゃねーじゃん。

まあ金持ってて遠い国(直接の利害が殆どない)
だから印象がいいってことなんだが。
159名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:00:16 ID:y9p8yDxs0
>>63
けっこう聴くよ。中国語と英語が学べるから。
で、アメスク、中華に漏れた子とか、インド人学校に入るのも
ちょっと報道されたけど、流行ってるって程でもない。
160名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:08:25 ID:GlHL9kfL0
>>141
年間200万ぐらい。
英語以外に行く利点は無い。
春夏冬休み以外ににも先生の研修やらで
毎月1〜2日の休みプラスアメリカの祝日で
授業時間が異様に少ない。
何かというと生徒に菓子を配るので太る。
161名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:08:34 ID:k1v1oCh+0
日本人学校に派遣される教師は希望者の中から選抜されるらしいから、優秀な教師が多かったなぁ
給与も本土比で3倍とかいう話だったし
まぁ、期間は3年間らしいけどね

162名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:11:53 ID:/jBcN1Bw0
従兄がオレゴンの日本人学校で教師やってたがろくに英語しゃべれないよw
10年以上前になるが翻訳ソフト日本で買って送ってくれとか言われたりした
毛唐の子供に教えられる人間何人いるんだ?
163名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:13:21 ID:YGFbITXyO
カタールとは仲良くすべき。
164名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 13:14:33 ID:6i3X7Dhy0
>>149
おれもそう思うな、現地の子供に授業のレベル合わせるようになると
教育水準下がるし、入学してくる子供の親の意見が授業に反映される気がする。

自分の価値観押し付けてくる民族が、近くに居るだけにな。
165<丶`∀´> ◆Z7MEbor6dE :2008/01/20(日) 13:17:08 ID:/jBcN1Bw0
我が朝鮮高級学校にチョッパリを受け入れてやるニダ
さぁ、みなでチャングックマンチェーを歌おうニダ
166名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:03:04 ID:op18rHwO0
>>7

インドの教育(笑)
167名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:05:18 ID:op18rHwO0
われわれの想像以上に、海外の初等教育はだらだらしてるんだよ。

高等教育(大学)は別ね。

だから外国では、少数のとんでもないエリートと、本当にしょうもないDQNだらけの構成となる。
168名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:40:06 ID:wfDYpqp+0
>>62
宗教だけ考えればキリスト教学校の方がよっぽどマシなはず。
日本人は無神論者、多神教徒、偶像崇拝者の集団だぞw
せっかく宣教師に一神教を教わっても、すぐにマリア観音とかいう
偶像を拝みはじめるんだから救いようがないww
169名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 14:48:55 ID:/b4wK2fOO
>>168
マリア観音は幕府の目を欺く隠れ蓑ですよ^^
170名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:10:27 ID:wfDYpqp+0
>>169
どこが隠れ蓑だ?
最初はともかく、程なく本気でマリアと観音を習合するようになっただろ。
171名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:26:13 ID:WGcdIWSt0
>マリアと観音を習合
ここ知らないから詳しく頼む。
172名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:32:14 ID:/b4wK2fOO
>>170
wikiを見てくださいw
wikiが間違ってるなら直してくださいね^^
173名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:08:02 ID:uQKEzn2S0
ろくなことしねーな
174名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:11:39 ID:CZ5JRgEK0
>>109
>日本人学校の教師って、日本と現地の学校の両方から給料が貰えるんだよな。

なんで?学校から出向するんじゃなくて、教育委員会付になって出向するんでしょ?
日本の学校に籍がないじゃん。
175@@:2008/01/20(日) 17:17:26 ID:Iuhds5sY0
やはり規律や協調性が高い評価を受けてるんだわ。

俺達が当たり前のように思ってるみんなでお掃除とか組体操とか海外には
無いものでうらやまれてるらしい
>>126

オリンピックの入場行進で2−30年前の東欧諸国は別格として
事前の練習をしなくても整然と行進する。 米国や南米の
テキトーな列と比べると起立正しい。 独裁・強権国家の
北朝鮮・中国はべつの意味で統制が」とれてはいるが・・・。

23 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:02:24 ID:G5NSc0qM0
アラブ諸国は以前から本気で入れてくれと言ってた。

>>オマーン国籍を収得したおばちゃんが寺子屋形式ではじめた
私立の小学校が非常に評判がいいのを聞きつけたのだろう。ただ
そのおばちゃんは、国籍だけでなくイスラムにも改宗して先生や
校長として生活・風習上の問題をクリアした上での事だが・・・。
176<丶`∀´> ◆Z7MEbor6dE :2008/01/20(日) 17:32:55 ID:/jBcN1Bw0
従順な奴隷を育成する教育ニダ
177名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 17:40:14 ID:M39N6SQ40
日本人がまともな教育受けられなくなるのか
178名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:15:17 ID:y5VkQnZo0
>>154
その発想がキモイ。
上手く立ち回るってそういうんじゃねえだろ。
179名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:21:45 ID:iEVNXwLK0
他所の国に教育を依存するって
独立国として終わってるだろ。
むしろ望ましいか、特に資源持ってる国なら。
将来のコネクション構築のためにも
現地の金持ち子息を日本シンパに洗脳だぁヽ(´ー`)ノ
180名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:27:08 ID:9j4La0Dn0
日本人学校って、現地の学校じゃコミュニケーション等が不安な人が行く場合もあるんじゃないの?
181名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:27:22 ID:LVSfRgNS0
過去ログ読まないで書くけど
日本式学校教育の特徴は学力とかじゃなくて
教育目的にのっとった「生徒による掃除」「給食配膳」とかで
培われる高い公共道徳や協調性だよ。
それがひいては「安全で治安性のよい社会」の基盤になってる、と
海外教育者に高く評価されている。

阪神大震災復興時の被災民の民度の高い行動は
世界を驚かせて社会学的にもいろいろ検証された
182名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:30:31 ID:iEVNXwLK0
>>181
その日本の道徳性、協調性が
本国の学校では崩壊してるって
日本式教育を希望している国の連中は知ってるのかね。
それでも母国式教育よりは、なんぼかマシと割り切ってるのかね。
183名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:30:51 ID:LVSfRgNS0
大体特に中東とかインド、欧米じゃあ
掃除人なんて社会の落ちこぼれのやる仕事(奴隷の仕事)的見方を
されてるけど、まだまだ日本では「職業に貴賤なし」の理想が
日常に生きた考えを普通に持ってる人が多い

その根本が「誰でも平等に掃除をする」公教育の結果だ、という
見方がある。欧米じゃあ生徒に学校掃除なんかさせたら
人権問題とかになる
184名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:34:06 ID:LVSfRgNS0
>>182
崩壊してても「もともとそういう考えのない国」から見たら
かつて存在した、という事さえ驚嘆に値する。
その根本はさらにさかのぼれば禅寺修行を発祥とする
欧米のインテリはそのへんまで知っている

また海外在住経験のあるh人間から見たら
日本のゴッタ煮状態で治安が保たれてる状態はやはり興味深い現象
185名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:40:33 ID:LVSfRgNS0
WCでは試合後のスタンドを掃除する日本人サッカーファンの姿が
「熱狂サッカーファン=フーリガン」の認識を持つ欧米人を驚かせた

阪神大震災といい、WCといい、様々な事象から見られる
日本人に共通する行動の根本を検証していったら
日本人自身が全く気がついていなかった「日本式学校の特色」に
外国人のほうが注目をしはじめたわけ
186名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:53:08 ID:TzR/YOEu0
まぁ、特亜以外ならいいのでわ?
187名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 18:56:36 ID:eiankBSF0
嘗て大日本帝国がアジアで日本式の教育をしたらえらい叩かれたのに・・・・・・
188名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 19:09:22 ID:ts5t3oH3O
>>187
批判してんのは特亜だけだろ。世論操作乙。

今後、資源が枯れた後にどうするか考えて日本に目をつけたんじゃないか?
でも日本式は今じゃ朝鮮人みたいなDQN親みたいのばかりでダメだけどな。
189名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 19:12:41 ID:BD/NOh5A0
和食文化には食の欧米化
日本式教育にはモンスターペアレント

反面教師多いな
自国の素晴らしい文化を駄目にするのが
190@@:2008/01/20(日) 19:42:02 ID:Iuhds5sY0
183
大体特に中東とかインド、欧米じゃあ
掃除人なんて社会の落ちこぼれのやる仕事(奴隷の仕事)的見方を
されてるけど、まだまだ日本では「職業に貴賤なし」の理想が
日常に生きた考えを普通に持ってる人が多い

>> 20年近く前か90年代の旧ユーゴのザグレブで開催された
ユニバーシアード大会でサッカーかラグビーかは忘れたが
大雨の中で試合をして会場の控え室で当然ながら泥
まみれで引き上げてきて「このまま泥まみれじゃみっともない」
監督が言って ひとまずシャワーと着替えをしたのち
床などの泥汚れを全員で清掃しているのを清掃作業員が
あっけにとられていたそうだ。 地元のメディアは
絶賛と「わが国の国民には到底もちえない精神と行動だ」って
感嘆されていたよ。
191名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 21:06:14 ID:ITnlkdHs0
外務省は「国際協調」しか頭にないんだな
国益は二の次
192名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 21:47:23 ID:b2tWGVKN0
日本なんかをお手本にするなんて、終わってるよね。
193名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 21:57:59 ID:z8VEcy+f0
>>185
それ一部だから
wcで同じツアー客だった奴らは普通にゴミ捨ててった。
ってか日本の首都を見てみろよ。ポイ捨てだらけじゃねぇか
194名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:06:53 ID:xRa6Z76x0
>>193
>ってか日本の首都を見てみろよ。ポイ捨てだらけじゃねぇか

外国に比べれば、少ないんじゃね?
渋谷とかでも、外人は「東京はゴミが少ない!」って感心してるから。

>それ一部だから
一部でも、そんな連中が居ること自体が、国際的に見れば驚異的。
195名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 22:09:58 ID:dF2srvvU0
ふざけるなって。何で政府が言えるんだよ。
日本人学校を作ってきたのって商社や運輸会社じゃねえか。
196名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 04:54:49 ID:D8ReZp/W0
>>114
その傾向はあると思う
197名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 16:29:30 ID:CYP82xF/0
>>181
>阪神大震災復興時の被災民の民度の高い行動は
世界を驚かせて社会学的にもいろいろ検証された

大災害が起きた時は治安悪化するのがデフォだから
日本の場合、治安が悪化するかわりにボランティア詐欺、募金詐欺が横行するけどなw
これすごい問題だけどマスコミは報道しないんだよな・・

198名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 16:41:06 ID:/LpcAuTM0
>>1
物好きもいるもんだねぇ。
俺はこんな国の人間でいることにもう誇りを持てないデス。
今年ついに移民する予定。。。。。。ワクワク
199名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 16:52:27 ID:l54Vzn6vO
>>198
ああ、半島に帰るのか

君の仲間を2〜3人一緒に連れ帰ってくれないか?
200名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 17:04:11 ID:CYP82xF/0
>>199
認定どうもw  でも違うよ
知り合いにいたんよ  実際に被害にあった人が
201名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 19:54:37 ID:e9WOxGKl0
日本の朝鮮学校も見習うべき
202名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 21:52:08 ID:eLXxOUQ+0
>>178
でもそれ以外の立ち回り方だといじめられる。それが田舎。
203名無しさん@八周年:2008/01/21(月) 22:05:15 ID:Y7L/VFFe0
去年、上海日本人学校の卒業生だったが現地人なんていなかったような・・・
まあ特別永住権のヤツなら何人かいたけどねw

アラブとかの日本人学校なら生徒が少ないしレベルも高そうだから問題ないだろうが、
中国の都会とかだったら現地の学校のほうがもっとマジメな授業していると思う。

現に上海日本人学校にいたとき飲酒は当たり前で人によってはに喫煙ってのが普通だったからなあww
204名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 00:13:41 ID:aTIw8hT50
>>202
俺も田舎出身だけど、能力があることではぶられるってことはありえなかったぞ。
205名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:44:09 ID:YlBwOWqv0
>>202
お前がいじめられてるのはよく分かった。
要するに発想が貧困でつまんないからだろな。
206名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 06:43:32 ID:MKqdABAP0
>>204
時代が違うか、あるいは地域共同体の規律が残っている僻地や都会的価値観のある市部だったとか?
207名無しさん@八周年
体制を固め終わった頃には、志願者がいなくなっているとw
現地のエスタブリッシュメントはインター行って、将来のオックスブリッジやらへの
留学の足掛けをするだろうから、日本に来るのはビジネスに関心のある中産階級かなぁ。