【タバコ】立ち止まっていても、携帯灰皿を持っていても、喫煙を発見されれば即“アウト” 横浜で21日から“過料2000円”スタート★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★「ポイ捨て・喫煙禁止」条例施行へ/横浜

 ハマの玄関が喫煙禁止に―。横浜市は二十一日、往来の多い横浜駅周辺(東・西口)、
みなとみらい21(MM21)地区、関内の三地区の公共スペースを喫煙禁止地区に指定し、
違反者から二千円の過料(罰則)を徴収する「ポイ捨て・喫煙禁止」に関する改正条例を
施行する。新しい制度をスムーズに導入できるかどうか。鍵を握るのは違反者への対応だ。
実質的に過料徴収にあたる「美化推進員」(十四人)の活動もスタートする。
 立ち止まっていても、携帯灰皿を持っていても、喫煙を発見されれば即“アウト”という
同条例。市資源循環局によると、屋外での喫煙に関する条例で罰則規定を持つ自治体は、
十七政令指定都市のうち横浜を含め川崎市など十一市あるが、路上での喫煙を禁止する
ものが多い中、喫煙禁止地区の公共スペース一帯で過料を徴収するのは横浜市だけという。
 同局は「駅前や市役所周辺の広場など、人通りの多い公共スペース全体を対象にしたのが
特徴」と説明する。
 過料徴収までの流れはこうだ。違反者を見つけた場合、身分証を身に付けた美化推進員が
二人一組になって声を掛け、たばこの火を消してもらう。過料は原則、その場で現金で徴収
するが、持ち合わせがない場合などは納付書を発行する。
 一見、単純なようだが、いくつもの「ハードル」が待ち受ける。同局によると@無視されたり
逃げられるA人違いと主張されるB火はついていないと主張される―などの可能性があり、
喫煙の事実を確認することで一苦労しそう。さらに、市が用意した「告知・弁明書」に住所、
名前、連絡先などを記入してもらい、その際に身分証の提示を求めるが、拒否されることも
ありうる。(>>2以降につづきます)

神奈川新聞 社会 2008/01/16
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801251/
関連リンク:横浜市公式
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/mac4.html
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/img/logo.jpg
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/douga.wmv 周知動画(30秒 .wmv形式 1.21MB)
前スレ(★1:2008/01/16(水) 19:09:28)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200534969/
2試されるだいちっちφ ★:2008/01/20(日) 03:18:08 ID:???0
>>1つづき)
 違反者が従わないケースでは、県警OBらで構成する美化推進員が違反者と並行して
歩き粘り強く説得し、過料徴収を促していくという。ただ、他都市で起きたトラブルなども想定し、
同局は違反者に対し強制的な阻止行動は行わない方針だ。
 市はこれまで、四カ月にわたり喫煙禁止地区の指定や過料徴収についての周知キャンペーンを
何度も実施。観光客や外国人らにも喫煙禁止であることが一目で分かるように、外国語も
交えたポスターやチラシを用意して活動を展開してきた。条例施行前日の二十日にも、
横浜駅西口駅前広場と桜木町駅前広場で、最後のキャンペーンを行う力の入れようだ。
 「やれることはすべてやった」と同局。公共スペースから「紫煙」を追放する横浜ルール。
その成否が注目される。
3名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:20:41 ID:HRCir7iW0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
4名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:21:13 ID:HT9cFX8eO
喫煙厨X嫌煙厨
ファイ!
5名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:21:28 ID:3lq6edIr0
ならたばこ売らなきゃいいのに
6名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:26:17 ID:seK6QJsBO
その中で喫煙スペースを作ってあげてもいいと思うな。
てかまぁマナーからすりゃ当たり前だけど頭ごなしに喫煙者を馬鹿にする人もどうかと思う。いじめられたのかなぁ…
7名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:26:20 ID:9Wf5j9zl0
喫煙したら即射殺で良い
8名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:26:54 ID:HJBBhEqh0
うん。
喫煙者は射殺でいいよ。
9名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:27:11 ID:RVXVGNn40
喫煙者だけど家と自分の車の中さえ規制されなければあとはどうでもいいよ
10名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:27:13 ID:Us6Ve6cC0
だな、
喫煙したら射殺でいい
11名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:27:24 ID:QFUhxv4o0
それで良い
12名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:30:01 ID:vWb53tEO0
>>9
自宅で喫煙するのは勝手だが、毒ガスをそのまま換気扇で外へ出しちゃダメ
隣近所にお前の吐いた毒ガスが流れていって皆大迷惑してんだからな
いい加減、自覚しろ
13名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:30:50 ID:EeKjgN2O0
いい法律だ。ひとつ文句をいえば、

美化推進員の権限は喫煙をしない全横浜市民に与えるべきだな。
14名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:31:00 ID:DB9danhc0
歩行禁煙の歩道から一歩入った、建物の出入り口に巨大灰皿が置いてあり
バンバン歩行者が煙浴びてるという不条理
15名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:31:15 ID:6IzRnpNn0
うん、威嚇射撃なしの即射殺でいいよ。
16名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:32:51 ID:wsWv4jVR0
俺はタバコ一切吸わないんだけど、
さすがにヤリ過ぎなんじゃねーの?
17名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:34:53 ID:7FouWzyU0
そんな事に税金使うなよ。
他にやる事いくらでもあるだろ。
18名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:35:44 ID:t3+HpCxn0
シーシェパードと変わらん狂気の沙汰
19名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:36:43 ID:PEssE7nF0
いっそ煙草に高濃度の劇物塗るといい
20名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:37:53 ID:0yR8Mvx30
まだ浸透しないうちに勝手にらしい格好して身分証も作ればいくらか
稼げるんでね?
21名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:38:02 ID:C10dIWmr0
>>18
ヤニで脳みそイカれたジャンキーに言われてもなぁw
22名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:38:32 ID:sKqfogNd0
>>17
天下り利権なんじゃ・・・

>県警OBらで構成する美化推進員
23名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:39:53 ID:9DPuD1xV0
歩きタバコは確かによくないけどただ金が欲しいだけな気ガする。
でまた暴行とかあるんでしょ。
24名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:41:31 ID:Pp8nEppU0
こういうのは市の職員を雇用するためにやってるだけ
駅によくいるだろ
自転車置かないように無数にいる市の職員が
あんなに多くの人間が必要なのか
茅ヶ崎とか、立川とかその他異常にいるよな
税金を使ってるんだよ
後自転車を置いてるだけで勝手に持っていって保管料を取る詐欺
うまいこと考えるよな
25名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:41:56 ID:7FouWzyU0
罰金で採算取る算段だな。
最初はいいけど、すぐに破綻して金食い利権になる。
そう言えば駐車監視員って今でも儲かってるのかね?
26名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:45:31 ID:R5aBM3a00
タバコより
排気ガスは美味しいのかな
27名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:48:01 ID:6kj1Z14b0
もう少し穏やかにやれないのかな。

喫煙者のくせに監視員やるやつとかいて
私的怨恨で危ない事件も起こりそうな気もする。

「射殺でいい」とか戯言ぬかしているヤツラも含めて
「大人」じゃないね。
28名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:50:06 ID:qvRxo2R70
これ実は禁止区域かなり狭い。

禁止区域外で吸ってる奴に禁止区域だと思い込んだ奴が
注意して喧嘩になると予想

まぁどっちも氏んでいいや
29名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:52:38 ID:DB9danhc0
人に対する気遣いができない、知らない人にならどう思われてもいい 迷惑かけてもどうせ何も言ってこないだろw
こんなの人間じゃないから射殺していいよ
30名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:53:46 ID:iPQdZE5I0
>>28
そういうのを防ぐためにも、早急に全国全箇所禁止区域にしないとな。
31名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:56:00 ID:fodr2HQfO
>>29
日本語おかしなお前がシネ。
32名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 03:57:56 ID:seK6QJsBO
高島屋とモアーズの前の広場でしょ?
橋渡ればヨドバシに置いてあるしな、

桜木町なんて海側にでれば観光地かもしれんが反対側は風俗と飲み屋と休日は競馬の町だろwwwwww
33名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:00:48 ID:Pz3SYKO90
タバコは吸わんがこれはやり過ぎだろ。
結局反対意見だけが通るんだよな。次は何だろ?

・パチンコ/競馬/競輪/競艇
・飲酒
・風俗

禁止にすればいいってもんじゃないと思うが。
34名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:01:48 ID:FlHyZcG60
タバコの灰の火でウィンドブレーカーに穴が空いた賠償汁!
35名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:03:14 ID:DB9danhc0
歩きタバコする奴は明日から俺が全員往復ビンタ食らわす(`・ω・´)
36名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:05:17 ID:o1IuafdJ0
>>往復ビンタ 傷害罪で捕まるよ?
37名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:06:05 ID:linYuYzBO
二万でいいよ
38名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:06:20 ID:DB9danhc0
>>36 おまえには馬乗りになって、左右のパンチ連打する( ゚д゚)、ペッ
39名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:10:44 ID:XJZkolFi0
喫煙者は頭おかしいやつばっかりだから、取り締まる方も大変だな。
がんばってください。
40名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:11:20 ID:xg/25f340
( ゚A゚)y-・~~ 走って逃げればいいんじゃね?
41名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:12:07 ID:QCQjMyGh0
>>40
テレビゲームより面白そうだな。
42名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:12:44 ID:Bl3WDLNN0
タバコには致死量の青酸カリを含むよう法律で義務つけるべきだな
そうすりゃ、バカが勝手に淘汰されるよ
43名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:13:22 ID:ojZyW4eg0
欧州型公共概念→市民が使う共有財産
東アジア型公共概念→お上が臣民から取り上げる私物化財産
44名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:14:31 ID:vJyP4Ob8O
禁煙パイポをくわえながらウロウロしてやる。
45名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:16:10 ID:+NQyiL/tO
おっ、横浜いいね〜
流石だ。それに比べて関西はだめだぜ

2000円位がちょうどいいよな〜。3000円でもいいけど二万とかだと抵抗が激しいだろうな。
監視員を屈強なやつを雇って、抵抗したり逃げようとしたらボコボコにしてやれ。

46名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:16:28 ID:XJZkolFi0
>>強制的な阻止行動は行わない方針
こんなこと記事で書いたら、従わないやつが続出するんじゃね?
47名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:16:34 ID:4tStWRKo0
せっかく火をつけたんだからそっちの方咥えろよ馬鹿
48名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:19:42 ID:/bYXhyxF0
やりすぎだろ。
歩きタバコでなく、携帯灰皿持ってるなら良いのでは?
それがダメつーならもうタバコ売るなよ。
横浜市はタバコ販売禁止。
49名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:25:17 ID:+NQyiL/tO
ますます都会では吸えなくなってきたのはいいことだ(笑)。

喫煙者=田舎者という図式ができあがりつつある
タバコが吸いたきゃ田舎に帰れってことだ


50名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:25:29 ID:f7JLtBd50
タバコ自体を値上げすりゃいいんだよ
そうすりゃ気軽に吸えなくなる
51名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:26:17 ID:fTptBWMf0
横浜は、石原都知事下みたく渋谷とか繁華街をちゅうきんさえきつく
取り締まりすぎない良心がない
52名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:26:33 ID:/bYXhyxF0
タバコを違法にしたらどうだ?
禁酒法みたいにな。
53名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:27:31 ID:IB9+SY+00
毟り取られる罰金を元手に喫煙所でも作ればいいのにな
54名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:28:14 ID:XDtX6Ur/0
環境でも喫煙問題でもとにかく糾弾する側がヒステリックすぎるんだよ。
女が主導権握ってるのか??
55名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:29:15 ID:ntMuPAhr0
物を飲んだり、食べたながらあまり歩く人はいないし
タクシーで一服と言ってコーヒーなどもあまり飲まないし

それと同じでタバコも我慢したらいいかと。
あと臭いが酷い。
タクシーでスルメの臭いがするのと一緒・・いや、健康阻害なぶんもっと悪いか。
56名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:31:15 ID:+NQyiL/tO
違法にしたら駄目だ。喫煙者が自宅で吸うのは自由だからだ!!

早死にする自由はあるのだよ

57名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:32:05 ID:seK6QJsBO
煙草を吹いてましたと言えば喫煙じゃなくなるな
58名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:32:50 ID:AoNTZBmC0
だったら横浜でタバコ販売は禁止しろ
59名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:33:47 ID:+XT0YC8M0
>>33
・パチンコ/競馬/競輪/競艇

公営ギャンブルとパチンコを一緒くたにするなよ。
60名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:36:24 ID:TkP9rsa4O
>>14
ワロタ
61名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:37:33 ID:eiankBSFO
マジかよ‥‥‥
日本\(^o^)/オワタ
62名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:39:07 ID:CB6DgWN2O
外で吸ってくれって言いにくくなるな
つか路上禁煙ってほんとに憲法違反じゃないのか?
63名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:39:17 ID:Wir5tm+/0
タバコの臭いが嫌いなのは解るが、ヒステリックに騒ぐ奴って嫌われ者が多い
64名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:40:19 ID:kFKRIhx10
横浜駅の周辺が若者がたむろい過ぎてるから条例にかこつけて何とかしたいだけだろう。
タバコが禁止になっているところは若者はいなくなるし。
待ち合わせの奴らでベンチが埋まっているあの状態が何とかなるなら大歓迎。
ねこだいすき。
65名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:40:39 ID:cs6jMEPX0
ええことよ
66名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:41:13 ID:+NQyiL/tO
強風の時に、歩きタバコしてるやつが飛ばす灰がどれだけウザいか、やつらは気付かないのだろうか?

あんまり酷い時に一回、後ろからケツ蹴り飛ばして逃げたことありました(笑)

67名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:41:53 ID:DB9danhc0
タバコの臭ただよわした、小汚い人間のほうが嫌われるよ(´・ω・`)
68名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:43:43 ID:/GxidgNf0
こんなの払わなければよし
前に吸ってたらゴチャゴチャいってきた取締りのおっさん2人組にあったけど
完全無視決め込んだら払わずに済むんだ
強制手段は取れないんだから無視が一番だお
69名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:43:50 ID:mavBKj1T0
>>48
携帯灰皿では煙は防げない。

もう喫煙者かタバコ企業が費用を出して密閉式喫煙所を作り、そこでの喫煙を喫煙者自身の手で
守らせるようにしないとコスト面や多数派の民意でどんどん喫煙できる場所が減っていくしかない。
70名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:44:23 ID:Mhn4Mvwk0
まあ今の世の中、どんなに間違った主張でも声のでかいもの勝ちだからな。
健康志向とかの風潮にのせられてタバコ嫌いが増えて多数派になったから
しょうがない。

次はぜひ車(自転車含む)でお願いしたいね。
都会では明らかに乗らないほうが多数派だからな。
71名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:46:44 ID:CscX8y+/0
喫煙区域のコンビニで煙草売ってるわけだが
72名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:47:27 ID:/bYXhyxF0
都内の自家用車禁止、いいね。
73名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:48:45 ID:dYFySN3i0
家でも駄目外でも駄目喫煙者は死ぬしかないなw
74名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:50:26 ID:mavBKj1T0
>>70
正確に言うならば普段タバコの煙を嫌がっているが積極的行動に出る気がない多数派が過激派の行動を消極的に
容認しているだけ。
そして喫煙者はそれらの多数派の人たちからタバコの害を隔離する努力を怠り敵に回してしまった。
そうなることはわかっていたのに前もって手を打って置きべきところを怠けて、規制が進んでから場当たり的な文句を
言うだけじゃ先は見えてる。
75名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:52:57 ID:TkP9rsa4O
>>72
名案
76名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:53:19 ID:Pp8nEppU0
前に税関でタバコを何カートンか持ってて没収されて
おこって名前は書かないといってたやつがいたな
77名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:55:42 ID:Pp8nEppU0
まさか、この美化推進員ってのは公務員で
緑のおばさん旗持って3時間たってるだけで
年収800万とかそういう職員じゃないよな
78名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:56:57 ID:/kUoXOv+0
嫌煙厨、本当にうざいな
どうせ老人になった後何年間か寿命が減るだけだろ
お前等の命なんて、大した命じゃないんだからそのくらいどうでもいいって

むしろ年金対策のため早くくたばるように、どんどん喫煙させろよ
79名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:56:59 ID:TkP9rsa4O
>>62
2ちゃんで言っても叩かれるだけだね
でも確かに興味のある問題だ
話が単にタバコだけに留まらなくなりそうでww
80名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:57:44 ID:AtcbbtQX0
海岸でタバコ吸うなよ。海岸が汚れるから。

まあ、海は結局裏切るんだけどさ。まあ、僕の知ったこっちゃないけど。
81名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:58:16 ID:/bYXhyxF0
都内で自家用車乗り回すのとどっちが害が大きいのか?
82名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:58:32 ID:LlJG6C270
>>77 〜手当てはつきそうだなw
83名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:58:40 ID:XJZkolFi0
しかし、喫煙者も大変だよな。
紙と葉っぱと税金のタバコに大金払わされて、肺は真っ黒で、あちこちで嫌がられて。
しかも、自分ではやめられないって。
ここまでくると哀れに思えてくる。
84名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 04:59:28 ID:TkP9rsa4O
>>77
なんで知ってる??
85喫煙者:2008/01/20(日) 05:00:23 ID:zvYomHdh0
タバコなんて別に大した害じゃないよ。
人通りの少ないところで立ち止まって吸うくらいいいじゃん。
歩きタバコだけ危険だから規制しろ。
86名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:01:54 ID:mavBKj1T0
>>79
喫煙の権利を直接保障する法律はないから、他の法律や条例が優先するのかな?
基本的人権で対処するにはイメージが悪すぎて難しいかも。
せめて他人に迷惑を掛ける点がなければもう少し考えようがあるのに。
87名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:04:56 ID:/bYXhyxF0
酒も禁止しようぜ
88名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:05:54 ID:NsN8RivQO
ここまでやるならついでにクソ酔っ払いどもも取り締まってくれ。
くせぇしうるせぇし絡んできたりするとマジ迷惑。
犯罪にも繋がったりするんだし、やっちまってもいいだろ。
酒も煙草もダメな国にしちまえ。
89名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:07:48 ID:/bYXhyxF0
ここまでするなら酒もダメだ。
酔っ払いが歩くの禁止、つまり家以外で酒飲むの禁止。
90名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:08:14 ID:jhTi4Yqb0
やれるもんならやってみろよ。
その代わり死ぬ気でこいよ。
91名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:09:21 ID:ZjK0wD9q0
排ガス規制のが先だろ!
アメの自動車業界の陰謀に乗る奴、多すぎ。
92名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:09:34 ID:mavBKj1T0
>>88
本当に酒が迷惑ならそれに集中したほうがいいと思います。
こんなスレで言っても喫煙加害者の妨害工作だと見られるだけです。
93名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:10:08 ID:CVOnJwEj0
室内でタバコ吸うよりルールを守って屋外で吸う方が煙の害は少ないと思うのだが・・・
後、条例違反した人にタバコを売った店も罰するべきだな
とにかく喫煙者はご苦労様ですw
94名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:11:42 ID:TkP9rsa4O
>>86
マジ話で言うなら、喫煙の自由を直接制限する法律も、憲法上ないのでは?
95名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:12:40 ID:DB9danhc0
>>94 健康で文化的なw
96名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:13:08 ID:mavBKj1T0
排ガスですか・・・。
排気ガスを無毒化するのには白金などの三元触媒を使うのですが有効動作条件が厳しいので排ガス中の酸素濃度を
監視して供給する燃料の量をコントロールしたりしているんですよね。
ディーゼルも燃料噴射を複数回に分けて完全燃焼するように改良が進んでいます。
タバコも厳しい規制を掛けてそれくらいの浄化技術を開発できないもんでしょうか。
97名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:13:58 ID:VLGwTn8Y0
>>95 では憲法違反しているものを売っているのか?
98名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:14:58 ID:hNtRsFVD0
来月から職場が異動になったんだけど、
仕事場2階なのに喫煙室がビルの10階だってことで
タバコ吸う同じグループの子がかなり悩んでた。
職場が渋谷だから路上喫煙NGだし。
これを機に禁煙したら?って言ってみたけど、無理らしい
99名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:15:16 ID:NAgS9Jui0
まあ、横浜なんか都区内より遠いし
行く事もないから関係ないね
喫煙者も自然と足が遠のくだろ
100名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:15:25 ID:+NQyiL/tO
人通りの少ない所で立ち止まって吸うくらいいいじゃん

そうだね。それくらいいいよね。でも、喫煙者はみんな貴方みたいにまともな人ばかりじゃないんだなあ。
「禁煙」という文字がデカデカとでてる真ん前でスパスパ吸ってるオッサンとかいるし。
東アジア系の外見からして禁煙という漢字が読めないとも思えないんだが。今どきめずらしい文盲の人かもしれない

101名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:16:08 ID:mavBKj1T0
>>94
健康増進法や消防法などの喫煙を制限する法律はあります。
102名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:16:21 ID:/bYXhyxF0
まあでもいいんじゃね?
ただ、社会的には都会の自家用車や酔っ払いの方が迷惑大きいわな。
環境負荷、空気汚染、交通事故、喧嘩。
フェアにやるなら先にやるべき事がある。
103名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:16:51 ID:6Q/74q6u0
いいことだ
104名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:16:57 ID:wAS3a1nU0
禁煙地区ギリギリで煙草吸ってやんぜオラァ!

誰か俺を止めてみろ!ヒャハハアッハ
105名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:17:20 ID:RC0a5V+P0
ネットカフェで寝泊りしてるヤツで、
身分証明書も全部ロッカーに預けて持ってなくて、
現金も手持ち2000円未満だった場合、
どうやって請求するんだw?
106名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:17:25 ID:dIGYurhg0
107名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:18:31 ID:jhTi4Yqb0
>>105
条例違反なら
警察に通報して拘束してもらうことも可能だよ。
108名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:19:27 ID:/bYXhyxF0
>>96
ディーゼルで完全燃焼させるとNOxが酷いですよ。
109名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:19:27 ID:mavBKj1T0
>>97
売ることに関しては規定している法律があります。ですがその中では喫煙の権利は保障されていないのです。
たいていの場合は場所を管理している人の意思しだいでしょう。
でもそうなるとコストという禁煙厨より手ごわい敵が現れます。
110名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:20:31 ID:xg/25f340
喫煙者をこういうスレで攻撃すれば
さも自分が偉い人にでもなったかのような感覚が味わえるようです。
そういった嫌煙豚は精神を病んでるようです。
ID:DB9danhc0を見ればよくわかります。( ゚A゚)y-・~~
111名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:20:40 ID:RC0a5V+P0
>>107
罰則しかない条例を違反しても、警察が拘束できるのか?
へええ。知らなかった。

で、どうやって請求するんだろう。
ようするに、住所も確定してなくて、身分証明書もない場合。
112名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:21:27 ID:8fkp8cj+O
歩き煙草で、わざわざ人の前歩く奴って何なの?
馬鹿なの?
まーでもこの先喫煙者にとって生きにくい世の中になる一方だし
ざまあみろって思うわ
113名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:22:55 ID:DB9danhc0
>>112 そういう声は実際多いし、通学してる児童なんか関係なしにやってるおっさんも目にするよなあ
114名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:23:09 ID:ALRE4mC00
つか家で吸え。
外に出てまで吸いたくなるようなヤク中なのか。
外に出てオナニーするやついないだろ。いたら迷惑だからな。
115名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:24:18 ID:xRBkrhu00
この手のスレを見てると煙草を吸いたくなってくるんだよね。
一服すっかぁ( ゚Д゚)y−~~
116名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:18 ID:ZJb0sp4u0



  嫌 煙 派 の 喫 煙 者 た た き は 異 常 !


117名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:29 ID:RC0a5V+P0
>>114
>>外に出てまで吸いたくなるようなヤク中なのか。

そりゃそうだろw。
だからこそ、ニコチン中毒なわけで。
118名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:25:50 ID:/bYXhyxF0
酒も家で呑め。外に出てきて呑むな!
公共交通手段がある都会で自家用車も使うな!超迷惑だ。
119名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:26:25 ID:XJZkolFi0
>>>111
その場で払ってもらえばええやん。
手持ちがないなら、コインロッカーまで付いて行けばいいやん。
それも無いならあきらめるしかないやん。
120名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:26:38 ID:jPApyBYPO
愛知県も見習え!!!!!
121名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:27:59 ID:/bYXhyxF0
タクシーも迷惑だ。タクシー禁止
122名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:28:05 ID:CscX8y+/0
煙草よりも車をまず規制するべきではないか?
健康のための禁煙区域は車の通行も禁止しろ
123名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:28:51 ID:mavBKj1T0
>>108
え〜。完全燃焼させるのは酸素を残さないのと黒煙の生成を抑えるためです。
NOxは三元触媒で対処しますが従来の単純噴射の方式だと効きにくいのです。
それにコモンレール方式では複数回噴射は温度と圧力を下げて完全燃焼とNOxの減少を両立できます。
124名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:29:34 ID:RC0a5V+P0
>>119
つまり、「金持ってない」「身分証明書も持ってない」といい続ければ、
徴収ができないというわけか。
125名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:29:37 ID:3MuRtCiV0
はぁ?ふざけんなよ!何んで2000円なんだよ!
見つけ次第抹殺だろ普通?
126名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:31:16 ID:Mhn4Mvwk0
喫煙者の人はパチンコ屋で吸えばいいよ。
駅前とか繁華街とか一軒や二軒あるでしょ。
これで不毛な論争も解決です。
127名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:31:50 ID:ng/S/VRr0
外よりも
喫茶店や食い物屋での喫煙を禁止しろよ
煙が禁煙席に流れてくるんだよ
喫煙者殺すぞ
128名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:32:22 ID:XJZkolFi0
>>124
「同局は違反者に対し強制的な阻止行動は行わない」ので。
でも、大概の人は払うんじゃないか?周りの目があるので。
それでも払わないようなやつは、家に請求書送っても払わないだろうし。
129名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:32:28 ID:AI479uuh0
灰皿携帯しててもダメなのか

人が密集してる所で吸うのは当然アウトだろうが
野外で全く吸わせないってどんな根拠があってなんだろう?

規制もここまでくれば万人共通の根拠を示さないとなあ
130名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:33:21 ID:kXD/Qs0T0
GJ!
131名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:34:06 ID:/bYXhyxF0
>>123
黒煙を抑えればNOxが多量、NOx抑えようとすれば黒煙
あと三元触媒は酸素があると働かないのでNOx出してるような状況下では働かない。
132名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:34:44 ID:ZJb0sp4u0
>>126
あんなタバコ臭い所では
吸いたくないのよ。
133名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:34:56 ID:eq7ohWwv0
「逃れられる可能性」を事細かに書いたこの記事は毎日新聞横浜支局の
堀智行・池田知広(当時25)と同様の嫌がらせ記事ですか。
134名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:35:07 ID:ng/S/VRr0
親子連れタバコ吸ってる奴見かけたら
そいつのガキにタバコ喰わせる
135名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:36:15 ID:mavBKj1T0
>>129
規制されている場所は繁華街で煙の拡散を阻止できる環境ではないとみなされているのでは?
携帯灰皿は免罪符にならないでしょうね。
ポイ捨てが言語道断なのは当たり前で今や排出する煙までも問題になっていることを考慮しないと。
一番いいのは喫煙者が金を出して密閉式喫煙所を作り、維持し、そこでの喫煙を守らせることです。
136名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:36:43 ID:pAm6+tq80
>>128
普通は払わないだろ。
てーか、屋外全て禁止はいくら何でもやり杉だしw
137名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:04 ID:lrrZcP/O0
>>129
他人の出した煙草のけむり吸わされるのは大迷惑
前方を歩きながら屁をこかれて、それを吸わされるのと同じ 屁より悪い

これで充分だろ
138名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:33 ID:xRBkrhu00
感情的に愛煙家を叩いてる人は
さぞかし健康にやさしい人生を送ってるんだろうなぁ。
そう、まるで原始人の様な環境や人に被害を全く与えない。
現代人の生活では直接的であれ間接的であれ到底無理だもの。
139名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:37:45 ID:/bYXhyxF0
>>135
だからそこまでくると、1台の車は一人のタバコより何千倍か酷い
140名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:39:19 ID:SXh77Zi80
はいはいディーゼルスレディーゼルスレ
【環境】 環境対応型「クリーンディーゼル」車の購入補助を検討 地球温暖化対策に有効と政府
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200536888/
141名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:39:38 ID:ng/S/VRr0
>>138
おまえ分かってないな
自分の体を自分で不健康にする分にはかまわないんだよ
だが他人に毒を吸わされて不健康にされるのが気にくわないの

自殺は気にならないが殺されるのはイヤと同じ

ためしにおまえ殺してやろうか
142名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:39:50 ID:CscX8y+/0
>>135
何で車は規制しないんだ?
やってることがおかしいだろ
143名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:39:55 ID:xg/25f340
>>127
>>134
どうぞおやりになってくださいw
嫌煙に正義があるのなら、そんな残酷なことも許されるはずですw
144名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:40:13 ID:ZkT7quSk0
>>141
通報しますた
145名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:41:04 ID:XmqZnqr70
みんなでタバコチョコをくわえるオフとかやったら面白そうだ
146名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:41:07 ID:pAm6+tq80
>>135
「におい」まで問題にすると、それこそ歯磨き義務条例だの、入浴義務法だのが出来ちまうな。
スポーツの後30分いないにシャワーを浴びなくてはならないとかなw
147名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:41:19 ID:8fkp8cj+O
金魚鉢みたいなのかぶせられないかな?
吐き出した煙は全部自分で吸い込まなきゃならないとかさ
自分の臭いとか気にならないのかね
鼻に障害があるとしか思えない
148名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:00 ID:Rwl5/bxyO
タバコは一箱千円にする。
そうすれば、税収上がるから文句言わないんだよ。
多国に比べ安すぎるから、マナー悪いんだよ。
149名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:03 ID:XJZkolFi0
>>136
まあ、「普通は払う」かどうかは、その人の人間性、周囲の人間によって、
考え方が異なるのでw

あと、屋外全部ではなくて、往来の多い喫煙禁止地区だけな。
150名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:19 ID:lrrZcP/O0
しかし歩きタバコして利口そうな顔している奴って皆無だな

どこか人格が欠落しているような顔している奴ばかり

人の迷惑無視できるような奴らだから当然か

今日、じっくり外で観察してごらん
151名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:26 ID:TkP9rsa4O
>>97が全てを物語っている(笑)
まぁ、ワザワザ横浜の汚れた空気吸いに行く事はまずないから俺としてはどうでも良いことなんだが(笑)
152名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:30 ID:mavBKj1T0
>>139
規制しているほうからはそんなこと問題ではないのでは。
まずコストでしょう。喫煙者が負担しないのなら全面禁煙とどちらがいいか天秤に掛けられる。
幸いにも大儀名文も多数派の支持もある。
今やこのありさまです。
行政が車規制がコストメリットがあり、大儀名文も多数派の支持もあるなら車も規制されるでしょう。

それに車が問題だからといってタバコ問題は決して放置されたり後回しされないと思います。
関連する事項はあれど別の問題ですから。
153名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:42:45 ID:lSRaUXHcO
>>141
通報します
154名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:43:25 ID:AI479uuh0
>>135
>>137
ん〜、繁華街と言えども人が密集しない場所はいくらでもあるしなあ
歩行者通行帯で立ち止まって吸ってる場合を想定し過ぎでイマイチ根拠が希薄。
まあ、アンチさんは二次的に煙を吸引させられるのが嫌と言うのが主論だろ?
ここまで言及するのに販売元のJTを叩かないのはなんでだろうね
合法的に販売されてる以上、イタチごっこに終始するのは明らかなんだし。
155名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:43:28 ID:/bYXhyxF0
>>140
車に詳しい者からそすれば、NOx大量に撒き散らしておいて環境ディーゼルとか笑わせるんだよ。

>>147
車もそうすればいいね。排気管を外に出すの禁止。車室内に出せ。
156名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:44:02 ID:xRBkrhu00
>>141
君は電気を使ったり、火を使ったり、科学物質を使ったりせんのかね?
現代人ってのは生きてるだけで色々環境に負荷(毒を出してる)を与えてるのだよ?
間接的であれ、そんな事をしてるのだよ。
君が居なくなった方が環境的負荷が減るのさ。
157名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:44:21 ID:pAm6+tq80
>>149
往来の多いと言っても深夜など特に終電後は少ないだろう?
横浜人じゃないので詳しくは知らんがな。
158名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:06 ID:+NQyiL/tO
そういや思い出したが京都でも路上禁煙区域できてたな。
外国人観光客が多い街だからとてもいいと思ったよ。
汚いマナーの路上喫煙者は日本の恥部だから見せたくないよ。

横浜もこれでイメージアップできればいいね

159名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:10 ID:8fkp8cj+O
>>102
個人的には酔っ払いにからまれたこともないし
排気ガスも気にならない。
ただ煙草の煙にはほとほと迷惑してるんだよね
まずは身近なとこから問題を消していくべき
160名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:15 ID:lOWnPpOe0
車はまだ運輸の目的があるからしょうがない

タバコは百害あって一理もない
161名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:18 ID:ng/S/VRr0
>>156
おまえ低学歴だろw
論点がずれてるぞw
学歴言ってみい
162名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:21 ID:mavBKj1T0
>>146
問題は多数派の消去的支持が得られるかどうかでしょう。
遭遇頻度が低い場合はなかなか難しいのでは。
多数派の人々も規制が増えることにはあんまり乗り気ではありません。
自分に関係が少なく、遭遇頻度が高く、深刻な問題に関心がもたれるのです。
163名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:30 ID:aY6yZbbA0
私の名前は、ヌードルカップマン。
164名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:45:54 ID:TkP9rsa4O
>>145
虫歯なんでパイポも可にしてくれ(笑)
飛行機乗って駆け付けるぞ♪♪♪
165名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:46:34 ID:7QXHWUyF0
ニコチン中毒より基地外じみてるなw >ID:ng/S/VRr0
166名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:46:42 ID:lAicpSeF0
のらねこも居なくなり、犬の糞もなくなり、屋外での喫煙もなくなり、
路駐もなくなり、路上で遊ぶ子供もいなくなり・・・

本当に住みやすい世の中になってるのかね?

それらが全てあった時代よりも経済は衰退し、それらが
全てある途上国の中国に追い抜かれていく。

j社会が不要なもの、害を及ぼすものを全て無くしていって
住みやすくなる。

その割には人が種としてのまっとうな行為である子を産み育むという
のをしなくなるのは理由がわからんのだが・・・
167名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:46:55 ID:XJZkolFi0
>>156
確かに人間は様々な環境負荷を与えているが、その点については、全員が加害者で被害者でもある。
しかし、煙草に関しては、喫煙者は加害者かつ被害者だが、非喫煙者は被害者にしか過ぎない。
168名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:47:36 ID:hNtRsFVD0
もともと嗜好品なんだから、値段上げればほとんどの人は買わなくなるよ
1000%くらいの税率をかけるとかさ。
なんでそれをしないんだろう
169名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:47:40 ID:/bYXhyxF0
大気汚染まで言い出したら車はどうするのさ?
一人のタバコより1台の車が何千倍も酷いぞ。
都会なら自家用車は必要ないだろ。禁止しろ。
170名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:48:22 ID:ubGyzKt20
ポイ捨て・禁煙条例 の字読んでも趣旨がわからないニコチン厨は何なの?
171名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:48:41 ID:7QXHWUyF0
>>166
早くタイムマシンの開発に戻るんだ
172名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:49:05 ID:VEIDVgl3O
>>156 おまえくだらん能書きたりてないで寝ろよ
173名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:49:16 ID:pAm6+tq80
>>167
「煙草は」って書くと、非喫煙者とて間接的に何らかの利益を得ている。
だから、非喫煙者も加害者である。
174名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:50:09 ID:lAicpSeF0
俺は非喫煙者だが、屋外を公共と捉えて喫煙禁止にしたら、もう自宅以外は
喫煙なんてほぼ不可能だろ。

自分は両親がヘビースモーカーだった反動でタバコ吸わなかったけど、
兄弟揃って5〜10歳は若く見られる。

三十路の同世代は喫煙率が6割近いんだっけ? 吸ってる奴らは
間違いなく老けが早いね。

タバコって老化促進剤だな。 
ま、吸い始める動機が「大人になりたい!」だったから、老化を促進させて
大人びさせる効果も見据えていたのかもしれん。

175名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:50:11 ID:/bYXhyxF0
>>170
歩かず、携帯灰皿持ってて灰も吸殻も持ち帰るのに禁止だぞ?
176名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:50:11 ID:8EGCz1fc0
排気ガスに関しては、車のマフラーにホース差し込んで
車内を循環するようにしたらいいんじゃないかな。
177名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:51:19 ID:ubGyzKt20
>>175
全員やらないからだよ なんでニコチン厨てそんなこともわからないの?
178名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:53:10 ID:CscX8y+/0
何も車を無くせと言ってるわけではないんだよ
煙草の煙に目くじら立てて禁止区域作るのなら
その区域はクリーン区域として車の通行を
禁止するべきじゃないのかと言っているんだ

ポイ捨てなどの問題は携帯灰皿持ってれば問題ないだろ?
179名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:53:23 ID:mavBKj1T0
>>154
規制する側にとっては規制方法は単純なほうが楽だからでしょう。
あんまり例外規定が多いと抜け穴が出来ますし。

>歩行者通行帯で立ち止まって吸ってる場合を想定し過ぎでイマイチ根拠が希薄。
これはあまり関係ならないのでは。むしろ移動したほうが密集していなくとも煙の被害は大きくなるでしょう。

>ここまで言及するのに販売元のJTを叩かないのはなんでだろうね
叩くなら弱いところでしょう。
>合法的に販売されてる以上、イタチごっこに終始するのは明らかなんだし。
販売は合法的でも、吸うのは合法でないケースは今後増えていくでしょう。
イタチごっこに終始したばあい、多数派の反感が高まるでしょうね。
そしてより厳しい規制を呼び込むこととなります。
だから今のうちに喫煙の害を多数派の人たちから隔離するのが喫煙者にとって
正しい戦略だと考えます。
180名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:53:36 ID:UOyatI+c0
県警OBらで構成する美化推進員。
駐車監視員の次の天下り先は此処ですか。そうですか。
181名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:54:07 ID:TkP9rsa4O
>>158
>>1程度ではイメージアップにはならないのでは?
横浜の場合ww
182名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:54:39 ID:SXh77Zi80
>>175
事故を起こさなくても酒気帯び運転の時点で罰せられるのと一緒だな。
車に詳しい君には言うまでも無い事なのだろうけど。
183名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:55:15 ID:nUVKFX6A0
他の嗜好品と比べてもタバコはかなり優遇されていたから、
正常な扱いに成りつつあるんじゃないかな?
184名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:55:39 ID:lAicpSeF0
たばこ吸ってる奴らは、喫煙室でへんな連帯感が生まれて
吸わない連中とコミュニケーション差が生まれるんだよな。

あげくに言い放つ言葉が「〜さんはみんなとコミュニケーションが足りない!」だと
遠回しに批判される。

そりゃ、喫煙室に一日に何度も通って、吸ってる連中と同室してたら
コミュニケーション生まれるよな。

で、30代だと喫煙率が5割以上あるから、部署、とかによっては職場で吸ってない方が
少数派になっちゃうんだよな。

10人いて8人喫煙者とかだとホントやりにくい。
俺の知らない所で勝手にプチ会議とか打ち合わせされて
仕事でもOFFでものけ者みたいになる。

はやくこんな連中が肩身の狭い思いして苦しみますように (-人-)
185名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:55:52 ID:5kjOVqpI0
車の排気ガスとか言ってる奴は激しくスレ違い!
他でやれ!ボケが!
186名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:56:20 ID:JapeUxcJ0
秋葉原あたりにいた喫煙注意する人見かけないけどまだいるの?
187名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:56:22 ID:xRBkrhu00
何でもかんでも禁止!禁止!って叫ぶのはどうかと思う。
様は他人に極力迷惑をかけない。気を使う。って事なんだろうね。
殺す!とか叫んでる人はそんなに崇高な人生を歩んでるのか?
と言いたいのだよ。
煙草は嗜好品の一つであり、好きな飲み物と同じ位に考えてる。
楽しい趣味の一つと同じ。趣味で車に乗るやつは叩かれないが、
煙草は叩かれる。訳わからん。
マナーが悪いヤツを叩くのは一向に構わないと思ってる。
188名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:56:22 ID:pAm6+tq80
>>179
何が「正しい戦略だと考えます」だ。
馬鹿馬鹿しい、お前自身がそうして欲しいだけだろ。
そうやって喫煙者同士を争わせてどうすんの?
189名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:56:34 ID:/bYXhyxF0
>>177
ちゃんとそうしてる人まで取り締まるってどういう事よ?
あと俺はタバコ吸わない人。前は吸ってたけど。

>>176
賛成だよ。
横浜市ではスイッチ切り替えによって排ガスを室内還流させる。
5分以内に意識不明となって死ぬけどな。
190名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:57:11 ID:8fkp8cj+O
タバコ始める理由って
ほぼ100%かっこつけなのがイタい
かっこつけたいが為にまずいの無理して吸い続ける。
涙ぐましいですよね
191名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:57:17 ID:nd+i4raRO
麻薬吸えるだけで有り難く思え
ジャンキー
192名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:58:15 ID:ubGyzKt20
>>189
「ちゃんとそうしてる人」ってどれだけいるの?
喫煙者の何パーセントいるの?
193名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:58:32 ID:pAm6+tq80
>>189
ちょw排ガスってそこまでヤバイのかよ
194名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:58:33 ID:7QXHWUyF0
>>187
別に自宅や喫煙所で吸ってる奴は「一般的には」叩かれないと思うからいいんじゃね

コミュニケーションがどうとか換気扇がどうとか言ってるのは基地外だと思うけどね
195名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:59:16 ID:lAicpSeF0
20代前半、場合によっては10代からタバコすってる奴は
30代でほんとにオッサン臭くなるぞ。

毛穴開いていちご鼻になって、肌もくすんでシワとかも酷い。
35にもなると「マジで俺と同い年???」みたいなのが一杯いる。

196名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 05:59:48 ID:mavBKj1T0
>>175
煙を遮断できないから。密閉式喫煙所を自腹で設置すれば解決。
>>178
その場合、車の通行を禁止できなければ禁煙を止めるべきだなんて言わないでしょうね?
これらは別の問題ですよ?
「禁煙できないのなら車の通行を禁止するな」って言われたらどうします?
>>188
いやいや。非喫煙者に負担が少ない分煙が出来るのなら全面禁煙の必要はないとすら考えていますよ。
197名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:00:36 ID:ng/S/VRr0
>>187
タバコを吸うということは
刃物で自傷してなおかつ
他人の肺を刃物で傷つけると同じようなことなんだが
それでも趣味なのか?

じゃあ俺はケンカが趣味だから
おまえをぼこぼこにしても半殺しにしても許してくれるの?
198名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:02:09 ID:xaUMzW7R0
やりすぎだな
199名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:02:36 ID:BAhq4xJ30
屋外より屋内の規制を強化してくれよ
飲食店とかいまだに禁煙席なかったり、
あっても完全分煙されてないとこ多いし
あと禁煙席の方が席が少ないのもおかしい

屋外の煙草はそれほど苦にならない
ポイ捨てしなけりゃ別にいい
200名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:03:08 ID:lAicpSeF0
>>194
でもさ、職場で7割とかが喫煙派とかになってみろよ。

人の噂や飲み会とかの相談とか、仕事のアイデアとかそういう所で
やられる可能性も高いんだぜ? 

そうすると営業会議とかですでに他の7割と話しが済んでるような内容を
事後報告みたいにされるんだよ。

で、もう根回しとか済んでるから自分の意見とか取り入れられにくくなってるし。
職場に10時間いるとしたら、毎日1時間近く、喫煙者同士でミーティングしてる
ようなもんだからな。
努力とかじゃ埋められないわ。

201名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:03:17 ID:pAm6+tq80
>>196
密閉空間ではない屋外において、煙による被害はほぼゼロだろ常考。
室内や車内を分けるのなら分かるよ?屋外まで禁止ってのは頭おかしいよ。
202名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:03:18 ID:/bYXhyxF0
>>193
排気量2000ccの小型乗用車が2000回転くらいの状態で
室内に排気管を出せば、意識不明になるのに5分あればじゅうぶん。
そこでエンジン止めても窓開けない限り30分程度で死ぬだろうな。
203名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:04:23 ID:ng/S/VRr0
俺の趣味

歩きタバコしてるやつの側を歩いて
タバコの火が触れてケンカすること
204名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:05:59 ID:Z20vEd/l0

JTももっと禁煙対策で努力をすべきだろ。

たとえば1000本に1本、青酸カリ入りの当たりがあるとか。
205名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:06:22 ID:TkP9rsa4O
>>1
そんなにタバコの煙が嫌いなら、タバコ禁止の国へ移住せいっ!!!





と言ったら叩かれるんだろうな〜
やっぱww
ひょっとしたら・・・・・
コ○サレちゃう???ww
206名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:06:54 ID:7QXHWUyF0
>>200
なんでそんなとこに勤めてんだ?としか言いようがない
その理屈だと性別でも何でも少数派と多数派に分かれた時点で同じこと言えるじゃねえか
207名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:06:59 ID:jjuYUEKA0
桜木町駅のホームに喫煙コーナーあるように思うのだが。
桜木町近辺は、動物園とか図書館とかあるのだから、その近辺まで範囲を広げてくれ。
208名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:07:08 ID:woN/8EMO0
タバコに生涯かかる金(1千万近いとか)、禁煙のつらさ、こういう喫煙場所などのうっとうしさ、
自己の不注意による火事や事故(自分ドジなんで)を考えて吸えないヘタレです
ある意味立派なんだろうけどw

数回吸ってみたことはあるけど、もちろん慣れないからまずかったけど
一度ハマッたら確かに抜けれないだろうなと思う。飲食物や酒と全く違うし。
209名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:07:15 ID:nUVKFX6A0
一部のマナーが守れないアホのせいで規制が厳しくなっていくのは別にタバコに限らないし。
つか喫煙者が本来叩くべきは、嫌煙家でなくてそれを生むことになった悪質な喫煙者のほうでは?
210名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:07:35 ID:+NQyiL/tO
喫煙者の小泉今日子も女優にしては、三十代後半から急にフケたような。
歳上の黒木瞳の方が若い気がする。

まあ女優さんだから喫煙以外で努力してるからあそこまで保てるんで、一般の喫煙ねーちゃんが老けるのはもっと早いよな

211名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:08:21 ID:mavBKj1T0
>>201
多数派の人にとってはそうではないということです。
屋外でも不快な匂いを感じるだけで積極的に対処しようとは思わないものです。
でも遭遇頻度が高いと次第に反感を買います。そしてこんな規制が出来ても反対しません。
反対してほしかったらそういう被害を隔離すべきだったのす。
今では遅すぎますが。
212名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:08:32 ID:zYFu5t020

 こうなったら意地でも禁煙しないw 朝からウマーww
213名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:08:45 ID:nd+i4raRO
ジャンキー♪ジャンキー♪
214名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:09:12 ID:Kr3XHboNO
煙草の話題が出ると、必ず喫煙の害を何かを比べて
擁護するニコ中厨が湧いて出るが
それは自ら「喫煙は害毒です」
と認めることになるのがわかってんのか
215名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:09:14 ID:7QXHWUyF0
>>212
誰も禁煙しろとは言ってねえだろw
216名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:09:59 ID:1PkSPPPH0
喫煙権の侵害は人権の問題だから
多数派の意見にかかわらず守られるべき
217名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:10:05 ID:JapeUxcJ0
>>166
規則ばかり厳しくなって、世の中におおらかさが無くなって
みんな真面目に生きてるけど、心を病んでいる人が増えて
異常な犯罪が増えているような気がする
218名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:10:33 ID:AI479uuh0
>>209
では喫煙家は人ではないとの如き言い回しは放置でいいのか?

叩かれりゃ理由付けてでも反論が起こるのは必然だぞ
マナーの問題にするならタバコに限った話じゃなくなるし。
219名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:10:45 ID:eHCWnkgz0
俺も煙草はとっくにやめたけど行き過ぎた嫌煙活動には嫌悪してる。
そこまでやるなら成人病リクスが高くて保険料バカ食いのデブとアルコール依存で肝臓疾患リスクの高い酒呑みも取り締まれよ。
220名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:11:17 ID:TkP9rsa4O
>>199
最近は喫煙席の少ない店も増えてますよ。
完全禁煙も増えてきてる感じがしてます。
喫煙者の俺としては、他人に不快感を与えずに済むので大変良い傾向だと思います。
221名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:11:30 ID:lAicpSeF0
というか、喫煙者はそろそろ死んでください。

弾圧されだしてから余計結束力が強くなってなかば宗教みたいな
連帯意識が生まれてる。

飲まない奴は信用出来ないみたいにな。

一緒に違法のマリファナ吸えなきゃ仲間じゃねえ!みたいなのと似たようなもんか。

ちょっと体に悪いってのがポイントなんだよね。

>>206
その少数派と多数派に別れるきっかけになりやすいって事だよ。 
社内に喫煙所ってのは。


前の部署、男10名女6名いて、男が吸う奴8人、女は3人吸ってた。
で、一緒に転属になった喫煙者2人は喫煙所に連れだって吸いにいったりとかで
コミュニケーション差が生まれてさ。

これがスポーツサークルとかなら空気読んで自分も参加したりするけど
タバコなんて吸いたくないし、吸わないのに喫煙所になんていくわけにもいかないだろ。
ほんとやりにくかったわ。

222名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:11:40 ID:DB9danhc0
味覚と嗅覚と呼吸器系にダメージを受けて、更に脳に軽い障害が起きてるのに何がうれしくて喫煙するの?w
223名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:12:14 ID:nUVKFX6A0
>>218
だから一部のアホのせいで規制が厳しくなるのはタバコだけではないって書いたじゃないか。
224名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:12:42 ID:ng/S/VRr0
>>219
酒は飲酒運転とかは例外は除いて
飲んでもそいつ本人の健康が害されるだけだろ

タバコは吸ってる本人よりも周りにいる人たちへの健康がかってに害されるんだが

この違い分かる?高卒の君?
ちょっと難しすぎるかな?w

225名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:13:00 ID:LdLDcx0d0
駅周辺一キロ内での携帯電話を禁止しろよ。
226名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:13:11 ID:1PkSPPPH0
>>222
神経伝達物質を活性化させて脳の働きを強化するんだよ
吸った後は喫煙してない奴が馬鹿に見えるよ
227名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:13:38 ID:Yob8X1bB0
>>217
特に異常な犯罪は増えていないが異常な犯罪報道は増えたなあ。
228名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:13:39 ID:f7rLFF+C0
>>219
メタボ対策はやってるし、アルコールも規制する条約を議論中。
それ以前に最近の若者は酒を飲まん。消費量落ちまくり。

クルマに関してはどう見ても非関税障壁な強烈な規制がかかってるし
ぶっちゃけ一番何もしてないのがタバコだな。
229名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:13:58 ID:AI479uuh0
>>223
喫煙家は人ではないような言い方もやめれ。

君じゃないにしても多過ぎる。

もはや嫌煙宗教
230名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:14:03 ID:Mhn4Mvwk0
まあ、駅前の繁華街とか禁煙でいいよ。
横浜くんだりまで行く必要ないから実害もないし。
美化推進員さん、相手を選ばず命かけてちゃんとやってくださいね。
231名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:14:04 ID:pAm6+tq80
>>211
違うだろ。

禁煙車両が満席だから、喫煙車両に座って、
それで煙がウザイと文句言って喫煙車両を廃止させている。

それが嫌煙運動家のやっていた事であり、それが異常者だと言ってんだ。
誤魔化すなよ。何が多数派(笑)だ。
232名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:14:11 ID:dJVyJ3Zm0
>>219
ああ。俺もだ。タバコは去年やめたけど、
嫌煙派のヒステリーを見てるとほんとにイライラする。
おまえらほんとに基地外だよ。
233名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:15:16 ID:TkP9rsa4O
>>200
単に貴方の会社がおかしいと思うのは俺だけか???
234名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:16:03 ID:ubGyzKt20

JTのCMに出てくるような
携帯灰皿を常に持ち歩いて持って、近くに人がいたら「よろしいですか?」って尋ねてから吸うようなニコチン紳士見たこと無い。
235名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:16:05 ID:f7rLFF+C0
犯罪が増加してるなんていまどきマスコミ連中さえも(間違いに気づいて)言わなくなったのに。
とりあえずこれ一冊読めば十分だから読んでみ。

Amazon.co.jp: 犯罪不安社会 誰もが「不審者」? (光文社新書): 本: 浜井 浩一,芹沢 一也
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033814

つーか、普段はソース主義の連中が、
なんでウェブで公開されてる犯罪白書にすら当たらんのか分からん。
236名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:16:07 ID:7QXHWUyF0
>>221
>その少数派と多数派に別れるきっかけになりやすいって事だよ。 
>社内に喫煙所ってのは。

酒飲める人間だけで飲み会したのが悪いとかいうレベル
もはや論外
237名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:16:14 ID:ng/S/VRr0
>>219
酒は飲酒運転とかは例外は除いて
飲んでもそいつ本人の健康が害されるだけだろ

タバコは吸ってる本人よりも周りにいる人たちへの健康がかってに害されるんだが

この違い分かる?高卒の君?
ちょっと難しすぎるかな?w
238名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:16:22 ID:eHCWnkgz0
>>224
酒が原因でのトラブルはタバコの比じゃねーだろ。何いってんだこの馬鹿。
それに税金で賄われる健康保険料を浪費する確率が高いのに変わりないだろ。
そもそも生命保険なんかに関してもリスク換算して差別化すべきなんだよ。
239名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:17:08 ID:xg/25f340
( ゚A゚)y-・~~ しかしセブンスター美味いのぅ
240名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:17:47 ID:/bYXhyxF0
>>237
いや、知らない酔っ払いの人が近くを通ったりするのは嫌悪感あるが。
絡まれたりするし臭いし。
241名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:18:03 ID:TkP9rsa4O
>>203
ワザワザ、ケンカ売るのがが趣味ってww

そりゃ厨はタバコ吸えんわなww

242名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:18:11 ID:D6rM3g1K0
いっそのこと、禁煙法でも作って喫煙者ばんばん取りしまえばいいじゃん。
243名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:18:32 ID:lAicpSeF0

>>233
別におかしくないよ。 
学校でも職場でも、職員の7割が一緒に毎日のみにいってるようなもんだろ。
非喫煙者はそれには参加出来ない。

社風とか、相性とかが少しでもかみ合わなきゃ社内人間関係にかならず
マイナスに働くよ。


今までこんなコミュニティの場が社会になかったからこれから問題化すると思うよ。
まあ、30代以上の喫煙者が過半数上回ってる世代だけだろうけどね。
244名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:19:16 ID:mavBKj1T0
>>231
多数派の人たちが「薄く広い反感」を元にそういう嫌煙運動家の活動を黙認してしまうんですよ。
彼らは異常でもそれによってもたらされる結果を承知の上で期待しているんです。自分達は何も出来なくとも。
だからそういう嫌煙運動家を相手にするのではなく。「薄く広い反感」をなくすのが有効なのでは?
でも被害を残したままでなくすのは不可能に近いですけど。
245名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:19:54 ID:ng/S/VRr0
>>238
酒がトラブルを起こす
酒が健康に害を与える

これは不確実なことだろw

だが
タバコは確実に他人の健康を害するだろ

おまえやっぱ低脳だな

246名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:21:08 ID:/bYXhyxF0
>>245
屋外での話だが。
247名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:21:36 ID:gAeN0SeA0
観光客をターゲットにするなんて酷いな横浜
248名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:22:07 ID:f7rLFF+C0
>>187
> 煙草は嗜好品の一つであり、好きな飲み物と同じ位に考えてる。

純科学的にはどう見ても麻薬なんですが。

7割の人がやめたがっている「嗜好品」を何かひとつでも挙げてみてくれ。
249名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:22:14 ID:pAm6+tq80
>>244
だから、お前の考えであって、
彼らとか存在しない者をでっち上げんなよ。

お前だ、お前
250名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:22:58 ID:Yob8X1bB0
>>240
嫌悪感の範囲が数メートルか数十メートルかと言う違いが
今の酒と煙草の扱いの違いになっているのだろうね。
251名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:23:43 ID:xaUMzW7R0
屋内と屋外の話が混ざってるな
252名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:24:25 ID:G8OkQoyj0

喫煙って、焚き火しながら歩いているのと同じなんだが。

部屋の中で焚き火したら基地外だし、危険でしょ。
253名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:24:32 ID:7QXHWUyF0
>>249
「彼ら」は存在する
このスレで「喫煙者は非人間だ死ね」って言ってるよw
254名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:24:44 ID:mavBKj1T0
>>244
確かに私の考えであり推測ですけどそんなこといってたらここまで禁煙活動が進み、止まらない理由を分析できないじゃないですか。
それに私の案を実行したら異常な禁煙活動は減速すると思いません?
255名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:25:28 ID:lAicpSeF0
>>236
俺は酒のめなかったとしても何か盛り上がる飲みの場があれば参加しただろう。

でも、喫煙所には非喫煙者はいけないだろ。
参加出来る場と不可侵の場でのコミュニケーションは全然意味合いが違うよ。

パイポ吸っててもおかしくなくて、副流煙の害は全くなくて、服にもにおいがつかないっていう
状態なら俺も喫煙所いきたいよ。
他部署の連中とかも居るんだし、仕事中公認でコミュニケーションの場
もてるんだぜ?
職場の席で雑談出来るか? 上司の目とかもあるし。

女の子も口説けるしな。
タバコ吸う女は興味ないけど。
256名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:25:34 ID:xg/25f340
>>245
たばこが確実に他人の健康を害するんですか?
その科学的な根拠は?
257名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:27:08 ID:qvRxo2R70
喫煙者は全米ライフル協会みたいなノリで権利団体作ればいいんじゃね
赤字自治体に金渡して喫煙スペース作らせたり、愛煙家集会開いてみたり




愛煙家集会ってなんだよw
258名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:27:36 ID:huNTtOfB0
>>255 酒呑めないのに呑みの場に来るなよ 盛り下がるだろ…(´・ω・`)
259名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:27:46 ID:/bYXhyxF0
>>250
どっちも数十メートル以内で嫌悪だろ。

終電近い電車やホームなんてもう大変。
外で座って携帯灰皿持ってタバコ吸ってる人の比ではない。
260名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:27:53 ID:pAm6+tq80
>>254
思わない。
>>231でも書いた通り、喫煙所にまで言って文句を言うのが「運動家」だから。
261名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:28:04 ID:lAicpSeF0
女もタバコ吸ってるの隠してまで吸うことないのになぁ。

同じ階の喫煙室だと同僚にバレるから、わざわざ屋上とかビルの裏口で
吸って、吸ってる事を内緒にしてるみたいだけど、非喫煙者からだと
席に戻ってきた時点でヤニのにおいが確実にするからバレバレだってのに。

262名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:28:26 ID:TkP9rsa4O
>>232
ここの嫌煙家は
「お前、タバコ吸ってる負け組〜♪タバコ吸わない俺は勝ち組〜♪♪」って馬鹿ばかりだからね
真面目な嫌煙家の発言も白い目で見られ、真面目な愛煙家の発言も白い目づ見られる
まぁ、笑いに来る分には最近のお笑いタレントよりは笑わせてくれるがww
263名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:31:40 ID:mavBKj1T0
>>260
非喫煙者に負担の少ない分煙を実現しても止められないとなると
全面禁煙以外の方法は思いつきませんね。
嫌なんですけど。上記の分煙より負担が増えるから。
でも今の状態が続くよりはましかぁ。

「運動家」を止めても被害はなくならないから止めたくないんですよね。
264名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:32:47 ID:xRBkrhu00
嫌煙家はヒステリーが多い気がする。
神経質なんだろうな。
煙草の煙の害で死期が早まるより、精神的な負担により早死にしそう・・・
265名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:32:50 ID:/bYXhyxF0
まあタバコは全面違法化した方がいいよ。
266名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:33:53 ID:TkP9rsa4O
>>234
JTはそんなCMやってんのか(笑)
マヌケ過ぎだな

タクシー乗る時は普通に「タバコいいですか?」と聞くが
267名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:34:01 ID:huNTtOfB0
嫌煙厨の前でタバコ吸うとミスター・ビーンのクシャ顔みたいなツラして顔の前で手パタパタさせんのなw
「なに、その演技?w」って笑っちまうよ
268名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:34:08 ID:f7rLFF+C0
>>166
> それらが全てある途上国の中国に追い抜かれていく。

中国はタバコ自販機・タバコ工場の新設が既に禁止。
今度のオリンピックも禁煙オリンピックとか言ってますが。
カード認証だとか牛歩やってる日本は確かに追い抜かれてますなw

そもそも、中国は党の指導者層が日本と違って理系だらけなので
こういうことについて理解が速いんだよね。民主主義国家と違って強権的に規制を進められるし。
別にうらやましいとは思わないけれど。

> j社会が不要なもの、害を及ぼすものを全て無くしていって
> 住みやすくなる。

何か悪いことでも?
あのね、この表を見てごらん。発がん性物質だけでこれだけのものが規制されてる。

IARC発がん性リスク一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

タバコなんてこれらの有害物質うちのひとつに過ぎんのだよ。
たかが一つの有害物質の規制で何を大仰なってか、こういうことに興味なかっただけだろってか。

どこかの誰かがいろんなリスクを評価して、市民が危険にさらされないよう尽力していてるというのに、
感謝の言葉なんてないんだよね。
科学者や行政当局に守ってもらってる自覚が全然ないやつ大杉
269名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:34:24 ID:+NQyiL/tO
京都の路上禁煙区域のドトールに入ったら喫煙側は満員だった。火事のように煙が凄い。
これはこれでまた別の問題だが、ともかく京都人は規則を守り路上の美化に協力しているということなのだろう。
外国人観光客が大事な京都だからであって他の街ではルール無視の輩がもっと多そう。


270名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:34:35 ID:C8yqYxfPO
洗濯めんどいし目にしめるから周りで吸わないでほしい
271名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:34:40 ID:lAicpSeF0
>>258
気持ちの問題だ。 俺は酒強いし。

ただ、タバコはやらない。 酒も普段は飲まないけどな。
酒は飲む場所にいけば飲むけど、タバコはそういう事出来ないだろ。

せっかく吸わないで生きてきたのに、今更飲みにケーションよろしく
吸いコミュニケーションの為に吸えるかっての。

早く世間で禁煙がもっと普及して、喫煙者が徹底してマイノリティになりますように。

タバコ吸うやつらが「周囲とコミュニケーション取れない・・・」って状況まで
追い込まないとな。
タバコを吸うことで少しでもメリットがあると禁煙の妨げになる。
タバコ税も何倍にもして一箱1000円くらいにしちゃえ。

そしてさらに喫煙者が減った所で企業が採算から喫煙所廃止して
外ではドトールくらいしか吸う場所なくなってとか そういう風になれば良いと思います。




272名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:35:48 ID:eHCWnkgz0
>>245
>酒がトラブルを起こす
>酒が健康に害を与える
>これは不確実なことだろw

「酔った勢いで」、「酔ってて覚えていない」って本人談の犯罪事件が紙面に載らない日がないくらいトラブルの要因になってるんだが?
273名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:35:50 ID:7QXHWUyF0
>>264
お前喫煙者のふりした嫌煙だろ
もしくは釣り
274名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:36:27 ID:/bYXhyxF0
タバコを違法化もせず販売も続けながら、
気を使って寒空の下、携帯灰皿まで持参で喫煙する人を取り締まるのには反対。
こんなのがあちこちできたら吸っていい場所かどうかわからんだろ?
それとも数十メートル間隔で標識でも立てるかね?
275名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:38:18 ID:lAicpSeF0
>>269
真夏に取引先に出向くとき、暑さ逃れの緊急避難先としてドトールに入ったけど
今、ホント凄いことになってるよね。

分煙してるのに、店中に煙りが充満してて
まじで人間燻製所だ。 1時間しか居なかったけど、服とか鞄とかにタバコの臭いが
染みついて、しばらく鼻の穴に煙がついたのかタバコの臭いをずーっと感じてたよ。

昔はあそこのミラノサンド好きで食べてたけど、もうだめだ あんな場所で
食事なんてしたくない。
276名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:38:34 ID:pAm6+tq80
>>274
まぁ、仮に販売禁止にまでしたら、アメリカのあの禁酒法と同じ運命を辿ると思うがな。
277名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:39:44 ID:xRBkrhu00
>>273
釣りではないし、煙草も吸うよ(日に数本程度だけど)
嫌煙家って、以前喫煙していて、禁煙に成功した人間程ヒステリーかも知れん。
278名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:40:03 ID:mavBKj1T0
>>274
どうしようもないんでしょう。
たぶん国の本音は「買え。でも吸うな」でしょうから。
まあお上ってものは理不尽なものです。
>こんなのがあちこちできたら吸っていい場所かどうかわからんだろ?
そこで無視して吸っていたらさらに厳しい規制を呼び込むだけでしょう。
279名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:40:19 ID:ubGyzKt20
>>266
>タクシー乗る時は普通に「タバコいいですか?」と聞くが

東京や神奈川のタクシーは禁煙になってるのに、こんなマヌケなこと聞くのはどこの田舎者なの?
280名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:40:21 ID:5x0hIjx30
禁酒法禁酒法
281名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:40:30 ID:TkP9rsa4O
>>267
パチンコ屋によくいる輩だなww
そんなに煙が嫌なら喫煙者の割合が多いとわかってるパチンコ屋なんかにワザワザ来んなよ♪♪♪
と言いたいが、そいつに煙が行くように角度付けて煙を吐く事しか出来ない小心者の俺
282名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:40:54 ID:/bYXhyxF0
>>276
しかし善人が知らずに違法行為を犯しやすい状況は良くない。
屋外でしかも歩いてないのに禁煙であれば標識等で明示すべきだよ。
283名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:41:57 ID:huNTtOfB0
喫煙出来る場所、禁煙場所の区分をしっかり付ける活動には賛成するよ。
マナ-悪い喫煙者は阻害されて然るべきだし。
喫煙可能な場所でさえ文句言うのは止めてくれよな。 それでいいだろ?
284名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:42:33 ID:7QXHWUyF0
>>277
なら「喫煙者のふりした嫌煙だろ」って言われた意味を考えろ
理解しろ
285名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:42:46 ID:lAicpSeF0
>>274
外で吸わせるのは見逃してやってもいい。

今の職場の喫煙者ってこの寒空に表に出されて、雨の日ですらタバコすってんだよね。

あのくらい辛い思いさせてやるのも彼らの健康を考えたらむしろ優しさだと思う。

エアコン、換気完備の喫煙所をビルの各階に2フロアも作っちゃだめだよ。

吸ってない人たちにも休憩室つくってくれよ。 マッサージャー付きとかの。
286名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:43:18 ID:RmKZCDCd0
たばこ吸わない俺には痛くも痒くもない条例だな
287名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:43:47 ID:/bYXhyxF0
まるでトラップだ。
こんなのが多発したら近隣住民には知られていても
他所の土地から来た人にはわからない。
灰皿持っててもダメばら最低限目に付くよう大きな標識は必要。
288名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:45:57 ID:lAicpSeF0
>>283
でもね、今の日本、「他人に少しでも害を与える」という禁忌を犯してると
確実に是正されるよ。

社会に許容性ってのが失われてるから。
公園の子供の泣き声でも訴訟で勝訴したりする世の中だし。

社会生活ってのを互いの害を許容しあうって方向に向けずに
互いの害を徹底的に無くしていく方向に向いだした国の将来が楽しみだね。

すでに少子化、自殺者数上昇というわかりやすい形で洗われてきてるけど。

289名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:07 ID:xB8SOWQAO
>>274
自宅で吸えばいいんですよ。優良喫煙者は人のいるとこじゃ吸わないんでしょ?
マナー守らないようなDQN喫煙者なんて一部なんでしょ?
290名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:09 ID:e14OcfegO
横浜には 行けませーん…
291名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:11 ID:mavBKj1T0
>>287
横浜市に意見してみたらどうでしょう?
でもJTがアンケートで組織的捏造行為をしたので聞いてくれないかも。
292名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:34 ID:TkP9rsa4O
>>285
途中までは良かったのが・・・・・

最後の「マッサージ付」でDQNと発覚
293名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:46:53 ID:ZbaQDR/70
>>287
ソース先見てみたらロゴを路面に張るとか掲示板とかで明示されるらしいし、
元々今回禁止地区に指定された場所は本当に人通り多くて
吐いた煙が他人に直撃するのは避けられない、
条例なんざ無くてもこんなところで吸う奴は極めつけのDQNだけって場所だよ

まぁどうせ範囲は拡大されてくだろうけど
294名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:47:00 ID:+NQyiL/tO
ドトールは確に臭いよね(笑)
鼻がツーンとするし、禁煙スペースの方が小さいし。完全に喫煙者の方だけを向いてる
295名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:47:25 ID:YlOybNoj0
>>283
普通の場所が禁煙になり喫煙場所と区別されるまで終わらんのじゃないかな。
296名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:48:04 ID:BjPd+4kp0
DQNの喫煙率は100%
297名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:49:06 ID:f7rLFF+C0
>>62
> つか路上禁煙ってほんとに憲法違反じゃないのか?

小谷野先生がJRを訴えて棄却されたばかりじゃないか。
たぶん路上でも同じことだと思うよ。訴えてみればいい。

つか、法学的には喫煙権も嫌煙権も確定してないっぽい。
愚行権(わかっててバカなことをする権利)とかあるけどね。
298名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:49:16 ID:/bYXhyxF0
>>289
元喫煙者だからわかるが、それは無理と言うものだよ。
タバコは麻薬の一種だから。
自宅でしか吸えないなら全面禁煙法作るしかない。違法化と販売禁止。
さもないと犯罪者を増やす事になる。
299名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:50:24 ID:TkP9rsa4O
>>286
美化推進員の天下り公務員への給料は非喫煙者の貴方が納めた横浜市の税金から出るのだが

無関係か???
300名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:50:25 ID:huNTtOfB0
>>288 それ、オレ宛のレスなのか? もしそうなら一人勝手に飛躍し過ぎw
極端な話、JTで提案してる喫煙バス内だけでもタバコ吸えなくなったとしてもそれに従うよ。
でも、完全に禁止になったらそりゃ全国の愛煙家が立ち上がるわな。
301名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:50:36 ID:lAicpSeF0
日本の倫理観が、お互いの利害の調和に向かわずに
安易に「害」だけを取り除く方向できてしまった。

害だけを取り除くのはバカでも出来るからな。 

で、これをやり出すと取り除かれた方はその報復として他の面で
さらに他人の害に過敏になって・・・ これのスパイラルに陥ってる。

猫よけのペットボトルが乱立したり、犬の糞の持ち帰りが当然となり、
路上駐車は絶対的悪とされ禁止になり・・・

その他いろいろあるよな。 このテの話しって。

自分の家で飼ってる猫のフン害を隣人が言ってきたので、
逆にその家に訪れる来訪者の路駐を許容出来なくなってしまった。

こんな話が沢山おきてきてるんだよ。
302名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:51:28 ID:eHCWnkgz0
>>294
逆をいうと喫煙客のほうが多いってことだろうな。
こんだけ喫煙スペースが絞られてくると喫煙OKな店と喫煙NOの店のますます二極化してくんじゃない?
303嫌煙厨の集団ヒステリーウザすぎ:2008/01/20(日) 06:51:28 ID:aSifbjlYO
喫煙って個人の自由だろ。
吸煙するのがそこまで嫌ならもう外に出るなって感じなんだが。
嫌煙厨の言い分は昔からヒステリックで、理性的に見れば単なる人権侵害なんだが、
何故か最近はそれらが普通に罷り通ってしまうのが恐ろしい。
見る限り悪びれた様子もないが、自分達が他者の人権を蹂躙しているという自覚は
あるのかね。
304名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:51:41 ID:/bYXhyxF0
もう生きてるだけで害だよな。
305名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:52:19 ID:7QXHWUyF0
>>303
釣りなら他所でやってろカス
306名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:52:46 ID:mavBKj1T0
>>301
害を与える方がその論理で自分を正当化しすぎたのでしょう。
喫煙問題も喫煙者の積極的行動があればここまで事態が進まなかったのでは?
307名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:54:26 ID:xRBkrhu00
>>288
>互いの害を徹底的に無くしていく方向
俺が嫌煙家だとしてもそんな世の中は嫌だ。
何でも禁止!禁止!か?
何をするにもビクビクしながら生きるのは御免蒙る。
大体にして害って何だよ、あくまでも主観だろ。
子供の声だって誰かには騒音かもしれないが、その声が好きな人だって居る。
許容力の高い社会の方がいい。
308名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:55:23 ID:wLdcYB6j0
禁煙規制からあらゆる面での人間モラルロボットになるしかないな。
309名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:55:53 ID:r6aywo5Q0
誰だ?罰金第1号を狙ってるのはw
310名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:56:53 ID:7QXHWUyF0
>>307
まあ個人主義化が進んでるからどうにもならんような気がする
煙草に関しても根元はそこだしね
311名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:57:06 ID:+NQyiL/tO
非喫煙者の俺にとって、煙だらけドトールを脱出して入ったスターバックスは天国のようだった


312名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:57:10 ID:mavBKj1T0
許容性は大事ですけど一歩間違うと「許容しないほうが悪い」と容易に被害者に責任を転嫁しがちです。
加害者が被害を減らす努力をしないと許容性も与えられないのでは。
この喫煙問題は加害者が被害を減らす努力をしなかったいい例なのではないでしょうか。
313名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:58:13 ID:RgRdzQY80
ハマ(笑)
314名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:59:29 ID:M1D3nkv60
そんなことよりトラックの排気ガスをなんとかしろ
横浜市のバカたれ
315名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:59:50 ID:xB8SOWQAO
優良喫煙者は人に迷惑かけないように吸っている。
プライベートな空間以外で吸うときも、ちゃんと灰皿の設置された所定の場所で吸う。

喫煙可か禁煙か、わからないような場所でも人に迷惑かかろうがかまわず
吸うようなDQN喫煙者のせいで、優良な喫煙者までもが迫害されるような
社会になりつつあるわけで、そんなDQN喫煙者が喫煙禁止場所がどうか分からずに吸って科料取られる事
なんて、優良喫煙者は心配してやる必要全然ないんですよ。
316名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 06:59:52 ID:ur78lY8fO
法律で止めてみろよ嫌煙厨wwwwwwwww
317名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:00:35 ID:ojtBn8+U0
だいたいタバコ吸い始めの動機からして、「大人っぽいから」「かっこいいから」
見たいなもんだろ。んなんで、最終的にタバコの奴隷になってるなんてキチガイすぎる。

おまけにキチガイすぎて、他人に迷惑かけてることに無関心&正当化。
318名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:00:39 ID:lAicpSeF0
>>312
調和は大事ですけど一歩間違うと「害を与える方が悪い」と容易に加害行為を絶対悪と捉えがちです。

もうすでに、この一歩の間違えをはじめてしまったんだよ 日本は。
女性専用車とかも一連の流れだよな。

お互い様という精神が失われた時、社会は成立しなくなる。
アメリカのような訴訟大国化よりも陰湿で表面化しにくい形で社会が狂い始めてるから
余計たちが悪い。

319名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:03:18 ID:xRBkrhu00
>>312
煙草の話から逸脱しそうだが(苦笑)
権利と義務の話なんだよね。最近の風潮として(マスゴミも悪いのだが)
権利ばかり主張し過ぎる。
権利と義務は表裏一体でなければならないのだがね。
320名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:03:46 ID:/bYXhyxF0
>>318
一方への理不尽はもう止まらないかもね。
321名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:04:58 ID:mavBKj1T0
>>318
だからこそ、喫煙者が自己負担の完全分煙を実現してこの流れを食い止めるべきなのでは。
喫煙被害者に「許容しろ」といったところでもはや聞かないほど反感は広がってしまってますから。
喫煙者はこの問題を放置しすぎましたね。
322名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:05:47 ID:9mbO6fi20
あと渋谷なんかもやればいいのに
んで徴収した金でちゃんと超ハイテク無料喫煙所つくってやればいいじゃん
323名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:07:11 ID:jKxMu2Hi0
>>318
だから俺は、この嫌煙運動に賛同できないんだよな。
324名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:07:16 ID:lAicpSeF0
お互いが息を殺し合って、顔色伺いあって生きていく世の中になりつつあるのさ。

もう止められない。

ならば俺も嫌煙を叫ばしてもらうよ。
自分が与えてしまうであろう周囲への害を許容されなくなったんだから
自分の権利も主張させてもらう。

でも、俺はタバコ吸わないけどな。

ステレオも聞けない。 ピアノもダメ。 外飼いで猫も飼えなくなった。
ちょっと用足しの駐車もダメ。 セクハラにも怯えなきゃならん。

差別用語で言葉狩りも横行し、誰もが微細であっても
被害を叫べば相手を糾弾出来るように
なってしまったよな。

まあ、この国の没落を傍観者として見させて貰うよ。

325名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:07:58 ID:8EGCz1fc0
喫煙者にとってコーヒーとタバコはセットです。
ドトールがどうの言ってる奴はまた
喫煙可能な場所をなくしたいだけだろ。
こなきゃいいのに。
326名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:08:05 ID:lIucGQmb0
>>318

激しく同意します。
327名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:10:02 ID:ci5d2NZsO
新宿で実施しても面白そうだ
328名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:10:26 ID:QFAHa2jE0
携帯灰皿は吸ってはいけないところで吸うためのもの。
329名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:11:13 ID:lAicpSeF0
>>323
嫌煙運動が成功したら、また次ぎの害狩りが始まるんだよね。

屋外でのタバコの害も許容出来ないなら、あとは臭いとか、音、景観とか
ありとあらゆるモノのタガが外れるよ。

楳図かずおの自宅の景観問題とかみたいにな。

でも、非喫煙者の俺は屋内での喫煙や喫煙所とかの一方的優遇は
許せないけどなwwwwww
330名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:14:50 ID:mavBKj1T0
>>323
でも喫煙被害者にそれを言っても無理ですよね。
だって許容したところで被害は減らないどころか喫煙者が増長して被害が増加するのが過去の経験から容易に想像できますから。
被害者に許容を要求するなら加害者は被害者以上に努力する必要があると思います。
それすらしないのでは「泣き寝入りしろ」といっているのと同意です。
331名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:15:18 ID:jKxMu2Hi0
>>329
なるほど害ね。
そういえば、何かを規制する時に「有害」って言葉がよく使われるな。
インターネットは有害、ゲームが有害、漫画も有害、etc
332名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:15:19 ID:PXYK6k3U0
タバコ吸わずに、ニコチンを体に取り入れてもらえばいいよ
333名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:17:30 ID:+dt71yv90
>>331

ネットも漫画もゲームも害じゃないだろ
限度はあるけど

タバコは害でしょ
334名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:17:39 ID:AoNTZBmC0
>>332
そういうシップは存在する。
335名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:18:00 ID:VLGwTn8Y0
新宿区、いまだに馬鹿吸いやまないし。
千代田区もポイ捨て・喫煙、いまだにあるし。

別に千円二千円の過料を徴収したところで無くならんだろ。
逆にこの条例で減るくらいなら、最初から金かかる煙草なんで吸ってないでしょ。

それにしても喫煙取締りのおっさん達
一ヶ月くらいでまったく見なくなったのは何故だ?
336ピコピコ ◆edlldHIWaI :2008/01/20(日) 07:18:51 ID:+eisqIc90
これ、全国に拡大させるべきだなw
337煙草も害ではない:2008/01/20(日) 07:19:58 ID:aSifbjlYO
>>333
喫煙は個人の自由。何人も他者の嗜好に口出しすることなどできないはずだ。副流
煙を問題視する向きもあるのだろうが、その害も決して科学的に証明されたわけで
はない。ただ臭いだの煙いだのといった理由で他者の権利を踏み躙り、喫煙者を迫
害するというならば、それはもう明確な人権侵害であろう。禁煙ブームに便乗した、
悪質なテロリズムの蔓延を許してはならない。
338名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:20:04 ID:lAicpSeF0
>>330
分煙という調和のさじ加減を出来る、責任をもつ人間が居ないんだよ。

タバコ害は許せない!って主張する人達を分煙のレベルで説得出来る
力のある人が行政側に存在しない。
「害は絶対悪!」この錦の御旗に反論出来ないんだよ。

無くす事はバカでも出来る。 でも調和の着地地点を探るのは高度な
コミュニケーション力が求められる。

それが出来ないから、「だったら無くしてしまえ!」って短絡的な方策しか
とれないのが日本の行政。

白か黒かで社会の調和なんて作れるわけがないのにな。
339名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:20:13 ID:jKxMu2Hi0
>>330
貴様は何が勘違いしているな?
喫煙者全てが加害者ではないのと同様に、非喫煙者全てが被害者ではない。
にもかかわらず、間抜けな二元論を展開して対立を煽ってるんだよ、お前はな。

その結果は対立の一方が人数が多いと言うだけの理由でもう一方を徹底的に弾圧している。
俺は非喫煙者だ。だからこそ嫌煙家どもの、この見苦しい様が気に食わないんだ。
340喫煙者より:2008/01/20(日) 07:21:14 ID:4Kb1gi9+O
タバコを一箱1500円位にして格差を広げれば?あと、公共の乗り物で咳きしてるボケ(非喫煙者)、風邪移すつもりか!マスク買え!!
341名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:21:31 ID:TkP9rsa4O
俺的には化粧品の臭いも規制して欲しい
レストランなんか行っても隣の席の奴の化粧品の臭いで飯が不味くなる

342名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:22:46 ID:+dt71yv90
>>337

ネットも漫画もゲームもそれを行った時点で人に迷惑かけてないです
343名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:22:46 ID:KfAHYDTJ0
>>333
タバコが害?害って?
その基準って何?
医療関係の統計?偉い医者の論文?

要するに程度問題を悪いとか良いって考える思考が問題なんじゃねぇ?
今回の鯨問題みたいなものだろ
344名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:22:57 ID:xEP95cEN0
喫煙者も嫌煙者もどっちもどっちw
毎回同じ言い合いが続いてるから飽きたよ
345名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:23:08 ID:mavBKj1T0
>>338
だからこそ行政任せにせず喫煙者が先行して自らの負担で完全分煙を実現してしまえばいいのでは。
いや、もう遅すぎますかね・・・。
あと10年早ければなんとかなったかもしれませんが。
346名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:23:30 ID:g3XJ41WZ0
>>180
この手の仕事は元警官でないと務まらないだろ
常識的に考えて
347名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:24:25 ID:jKxMu2Hi0
>>333
現実に有害だと主張する連中がいるってことだよ。

あとタバコの害だが、室内が煙で充満するなら害があるだろうが
屋外なら、無視できる程度だろ。ちょっとの事なのに絶対悪だとか死ねだとか、過剰だろどう見ても。
348名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:26:07 ID:lAicpSeF0
>>345
完全分煙なんて自宅で籠もって吸う以外、出来るわけがないだろ

出来るわけの無いことを条件にして結果的に分煙を否定してるのさ。



349名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:26:25 ID:dQFEmncv0
禁止地域があるってことはその外じゃオッケーってお墨付きを与えるようなもんだろ。
350名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:26:43 ID:+NQyiL/tO
場所によってはドトールも禁煙側が広い店舗もあって自分も時々利用してる。主婦の多い商店街なんかでの話。
その感覚で知らない場所のドトールに入ると喫煙者御用達だったりするので後悔したりやめたりすることもあるということ。


351名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:29:10 ID:wLdcYB6j0
なんかもうあらゆる所にある「禁煙」というマーク、見るのも嫌になった。
これって公害だろ、いやモラルハラスメントか?
352名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:29:31 ID:mavBKj1T0
>>348
もう少し条件がゆるくてもいいと思ってます。
密閉式の喫煙所を喫煙者の負担で設置し、維持し、そこでの喫煙を守らせることです。
そうすれば外でも吸えると考えています。
もし非喫煙者に負担を求めると全面禁煙と秤に掛けられるのでよろしくないでしょう。
喫煙が分煙の費用を負担してくれるのなら全面禁煙で税金が上がるより許容できるのではないでしょうか。
353名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:30:06 ID:TkP9rsa4O
>>346
そして反則金はそのままポッケナイナイ♪♪
354名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:30:30 ID:lAicpSeF0
この前の暴発事件から銃規制も叫ばれるようになったし、何でも
規制、無くすこと、規制強化で安易に解決を図りすぎなんだよな。

俺は非喫煙者だからこの件では実害は無いけど、次は俺の趣向とかに
影響するものがやり玉にあげられるかもしれない。

そのとき、喫煙者で弾圧された奴らは自分たちがされた同じ理屈で
他人を責め立ててくるだろう。

ほんと、この国はどうなっていくんだろうね。

355名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:30:40 ID:+dt71yv90
>>343
程度問題で決めるもんじゃない?
中毒性も高いだろ

>>347
屋外で吸う分にはかまわないと思う
356名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:31:48 ID:jKxMu2Hi0
>>355
>屋外で吸う分にはかまわないと思う

つまり程度問題じゃんwwwww
357名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:32:15 ID:NltALluz0


喫煙者は死ねよ


358名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:32:21 ID:Eakm5Bd00
おいおいw
359名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:32:59 ID:hP+4vkes0
なんで先端の火をキャップするようなものは開発されないの?
360名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:33:16 ID:TkP9rsa4O
さて、駅前に禁煙エリアのない俺は有意義な日曜日を過ごす為に出かけてくるか♪♪


タバコよし♪
ライターよし♪
携帯灰皿よし♪

行ってきま〜す♪♪ww
361名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:34:07 ID:9Vgch21L0
皆麻薬大好き
362名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:34:28 ID:+dt71yv90
>>356

程度問題じゃないの?
363名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:35:21 ID:xB8SOWQAO
>>318
いつもお互い様とか言い出してDQN喫煙行為を擁護する人か?

お互い様というなら、今まで好きかってやって来たDQN喫煙者のせいで、
ただただ不快な思いをされられ続けてきたんだから、DQN喫煙者が好きな
とこで吸えなくなって不快な思いをするのもお互い様だろう。
364名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:36:20 ID:YPDBkJsA0
嗅ぎタバコとか噛みタバコって日本じゃ浸透しないよね
これなら文句無いと思うけど
365名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:38:55 ID:VLGwTn8Y0
二千円払えば吸ってもいいですか?
366名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:38:57 ID:wLdcYB6j0
近い将来禁煙とおなじ理屈で、インフルエンザに罹ったやつはマスクをしていても
人通りの多いとこ歩くな条例ができると思う。
電車の中もインフルエンザ乗車禁止とかになる。きっと。

367名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:40:48 ID:bLMbJ7LRO
>>364
噛みタバコやって痰吐きまくってもおkですか?
まだ煙のがマシかも知れないぞ?

嗅ぎタバコは鼻水出まくるからツライです
368名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:41:06 ID:g3XJ41WZ0
>>353
お前のような低脳を相手にする機会が多いので
暴行を受ける確立が高い
なので素人には出来んのだよ
369名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:43:25 ID:Nc9aYjcr0
>>351
吸わなくても死にゃしねーよ
これが公の見解残念ながらなw
>>355
校外でも十分くせえよ!
370名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:43:29 ID:07sQjPvR0
麻薬が流行るんだろうなぁ・・・
371名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:46:12 ID:ZtfdXZek0
通学路にある自動販売機の撤廃運動が再燃すれば
致命傷を与えられるお
372名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:46:18 ID:FMEXkg1A0
>>370
公共スペースで摂取して通報されれば過料どころか逮捕されると思うけど、
公共スペースでの禁煙でそこまでヤケクソになるものなのかな。
373おうさま:2008/01/20(日) 07:46:32 ID:Nc9aYjcr0
喫煙者の言うことはみっつしかない

現実逃避
論理のすり替え
過去ログみてないが以上みっつで分類できると断言できる
374名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:46:44 ID:YPDBkJsA0
>>367
>噛みタバコやって痰吐きまくってもおkですか?
いや、何故浸透しないのかと思って、痰が絡むんだ?ま、普通はティッシュ使うでしょ
375名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:47:05 ID:bLMbJ7LRO
大麻ならアホなカンナビスト(笑)のおかげで流行ってるじゃんwww
376名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:49:39 ID:BUaE6U2O0
時代の流れから禁煙場所を指定するより、
喫煙場所を指定して、その他は禁煙の方が分かりやすい。
377名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:50:12 ID:5E0NjtbS0
>>367
携帯痰壷がマナー。
378名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:52:57 ID:bLMbJ7LRO
>>374
痰と言うか唾だけどね。
浸透しないのは…全員って訳ではないけどニコチンを摂取したいんじゃなくてタバコを吸いたい人が多いからかな?
後は昔からある文化じゃないから馴染まないとか
鼻に粉末入れてるの見かけたら通報したくなるでしょ?www
379名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:54:37 ID:lAicpSeF0
>>376
そんなの税金で作るなよ。

まあ、民間でそういう場所作らせればいい。

ドトールとかドトールとかドトールとか
380名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:54:57 ID:UR77fuNJO
八王子もこれしてくれ
放射線一体で平気で煙草吸ってる奴らウザい
ボーッと立ってるだけで注意しない腕章つけたオッサンどもをしっかり教育しなおせ
381名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:56:11 ID:YPDBkJsA0
>>378
ニコチンが吸収されても満足感が無いってことなんだ・・
ニコチンパッチやニコレットと同じだね
382名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:57:34 ID:Fk6dphJ/0
ところで、嫌煙派はアロマセラピーにも反対なのかな?
383名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:58:35 ID:VDLQNveg0
>>379
そんなの税金でつくるなっていうけど
ならタバコ安くしろよな
384名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 07:59:02 ID:dQFEmncv0
既に喫煙ボックスがあるぞ。
建築中のもあったような気がする。
まぁでも禁止地域のすぐ外がポイ捨てですごいことになるだろうなぁ。
385名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:00:48 ID:lAicpSeF0
>>383
タバコの因果関係疑われてる疾患への医療費をタバコ税で
賄って余ったらな。

増税になる可能性高いけどwwwwww
386名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:01:25 ID:BUaE6U2O0
>>379
俺が何か作れと書いたか?
表現が逆の方が分かりやすいと書いただけだぞ。
387名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:02:42 ID:6WYyiYz20
なんかもう政策がシナクオリティ
388名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:02:44 ID:s69MQjXC0
タバコそのものを禁止すればいい
389名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:03:02 ID:FR07MAeK0
>>383
ただでさえ
医療費負担>>>>タバコ税
なのに更に安くしろとな!?
390名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:03:34 ID:Fk6dphJ/0
>>385
もうすぐはっきりするでしょ タバコ免許発行するみたいだし。
391名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:04:08 ID:bLMbJ7LRO
>>381
少なくとも僕はそうだね。って少し特殊なタバコ吸ってるってのもあるけど…
香と味を楽みたいんです。
392名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:04:34 ID:eAXBLKVQ0
神奈川県民の俺が怒りに任せて参上!!!!1
横浜まじふざけんな
駅前喫煙スペースも作りまくれカス
もしくは神奈川だけ大麻合法にしろカス
393名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:07:29 ID:6gO1NDL+0
よく金を落とす喫煙者を排除してどうするんだ。
東京のタクシーも禁煙で客が減ったそうじゃないか。
394名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:08:10 ID:zkmO00mA0
てかタバコ厳しくするのは別に構わないけど
その分どこかで税率あげないといけないんだろ?
どこらへんにくるんだ?
395名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:11:12 ID:OXqCp0MDO
てかさーJTは冷凍オカズとか作る前にニコチンもタールもないタバコ開発すべきだったね
馬鹿だね
396名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:14:24 ID:E9MKcPJ3O
>>394

中田はそこまで利口じゃないっす。考えるとしても、たぶん非難されるようなとこをついてくるはずっす。そういう破天荒になりたい人なんですほんとに勘弁してください
397名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:14:28 ID:ZyEgVnCMO
さて、トイザらスでデかい水鉄砲でも買って喫煙者に向けてぶちまけて来ようかな
これなら合法だから誰にも怒られないし
398名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:17:20 ID:bLMbJ7LRO
>>397
訴えられたり殴られたりしても泣くなよ。自己責任だからな
399名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:18:13 ID:BUaE6U2O0
>>397
駐車違反の車のタイヤに穴を開けるような行為だな。
400名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:18:23 ID:rWreg2TPO
タバコを薬物の一種として登録すれば良い
401名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:19:13 ID:N0pEEP4eO
禁煙エリアが広がるにつれて
粗暴な犯罪が増えているような気がするんだけど
『気がするだけ』だけど
何か因果関係あるかなあ
402名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:19:54 ID:bLMbJ7LRO
>>400
効能は?
403名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:19:59 ID:b/gtZkAIO
水掛けたら暴行だから。
404名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:20:20 ID:GORn01rFO
まぁバカを排除する横浜市は偉いよ
405名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:20:58 ID:eAXBLKVQ0
神奈川県まじで大麻合法化推進してくれませんか><
406名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:21:51 ID:2tdRIJGy0
>>398
殴り返したらそいつに前科つくけどなw
407名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:23:05 ID:1AVCUY+O0
横浜市は俺をコロスケか!
横浜駅周辺はオフィスビルも多く、ビルの多くが既にフロア内を禁煙としていて
喫煙者は近くのコンビニに行って店の前に設置してある灰皿のところで吸うしかなかった
事実、ここ1年でそういう人をコンビニ前で多く見かけ、俺もその一人だ
以前はデパートの入り口にも灰皿があったがそれは既に無くなっている
今回の件でコンビニも店の前の灰皿を撤去するのは確実であり、喫煙者はもはや喫茶店などの中でしか吸えないことになる

頼む!喫煙場所を作ってくれ!
408名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:16 ID:zkmO00mA0
禁止されるとやりたくなってしまうもんだしな
まぁほんと白黒はっきりしたマップができあがりそうだね
409名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:38 ID:GORn01rFO
>>407 我慢しろよガキじゃねーんだから
410名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:49 ID:2tdRIJGy0
てかタバコなんて取り締まる元気あるなら
福富町をなんとかしろよ
警官もびびって近づかないエリアなんて
どう考えてもおかしいだろw
411名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:24:59 ID:bLMbJ7LRO
>>405
君みたいな馬鹿は早く捕まって下さいねwwwwwwww
412名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:27:48 ID:1AVCUY+O0
>>409
まあ未成年の君には理解できないのも無理はないだろう
413名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:28:30 ID:GORn01rFO
>>410
強い物には弱いんです、だから弱い所からはどんどんとりますよ
414筑紫さんの失言から学ぶ乳幼児突然死症候群とナチス:2008/01/20(日) 08:30:35 ID:CgSkEj3r0
1 :名無し募集中。。。:05/02/11 00:08:47 ID:H1Pzzamf
2月10日放送のニュース23の中で、
JR駅構内および新幹線内の粉塵濃度が健康増進法の定める基準値を
大幅に超えているという調査結果を元に日本循環器学会がJRに
駅構内新幹線内の禁煙措置を求めたというニュースに対して、
キャスターの筑紫哲也氏は「近頃の分煙化運動はファッショ的で
非常に気持ち悪い。喫煙者にも最低限の人権はある」と痛烈に批判し、
禁煙、分煙を求める近時の運動を、戦前日本的、ナチスドイツ的であるとの独自の理論を展開した
news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108048127/ - 5k - キャッシュ - 関連ページ

筑紫哲也さん、番組で初期の肺がん告白…当面休養

復帰・禁煙

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUのパッケージ)
タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/canada.html
(カナダ)タバコ煙のあるところに青酸ガスがある

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/10/h1031-2.html
厚生労働省 平成19年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間
(C) 妊娠中や赤ちゃんの周囲で、たばこを吸わないようにしましょう。
たばこは、乳幼児突然死症候群(SIDS)発症の大きな危険因子です。
妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙も
よくありません。妊娠したらたばこはやめましょう。

他喫煙者がなりやすい病気「COPD 喫煙 90%」でググって見よう
又、「バージャー病患者」に喫煙者が多いという。
415名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:30:53 ID:3ZTnjl1d0
ダッシュで逃げればいいだけwww
416名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:33:36 ID:BUaE6U2O0
禁止地区との境界線で吸う奴が出るだろうな。
417某タバコ会社の工作の歴史他:2008/01/20(日) 08:34:39 ID:CgSkEj3r0
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...

(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)


神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。

(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)


日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)

(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/index.html
内部通報者保護制度ウェブサイト
418名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:34:49 ID:Qlm5GjjJ0
線香は?
419名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:36:33 ID:V8jZgLSh0
>>1
>県警OBらで構成する美化推進員

タバコは、大嫌いだけど、これは、何をどう読んでも「新たな利権構造」。
420名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:37:31 ID:pLUemYiw0
.>>318
いや間違ったのは喫煙者。
喫煙者が分煙を守れない結末なだけ。
分煙と言うお互いに思いやった制度を守れない結果が、
禁煙区の拡大と厳罰化を生んだ。

分煙は喫煙者の権利を守る為にあったのに、実効性が無かった。
喫煙者は路上とかで吸うマナーの悪い奴を、
自分の権利を守るために排除して行くべきだった。
ただニコチンにラリッてるだけだった。
その結末が禁煙区の拡大。

でも禁煙地区でも吸ってる奴がけっこう居るから、
そのうち法律で規定されて警察が連行するようになる。
まさに自業自得。
421タバコ 一酸化炭素 動脈硬化 心筋梗塞:2008/01/20(日) 08:39:01 ID:CgSkEj3r0
一酸化炭素の増加で血液中の酸素が不足気味になります。日々、一服吸うごとに、心臓にわざわざ負担をかけているようなものです。
血管の内側は内皮細胞と呼ばれる細胞に覆われ、血管や血液の機能を保つのに重要な役割を果たしています。
ところが、たばこに含まれる酸化物質は内皮細胞にダメージを与え、
血管収縮や血液凝固、動脈硬化をもたらすように働きますから、
この影響も大きいのです。
金属が酸化して錆びるように、血管は酸化 物質によって錆びるといえるでしょう。
コレステロールへの影響はどうでしょうか?。喫煙は酒の場合と逆で、
HDLコレステロールを減少させ、動脈硬化を促す酸化LDLコレステロールを
増加させますから、いいことは見当たりません。
たばこの最大の問題は動脈硬化を促進することです。
心臓や首、脳、手足などの血管の硬化は、喫煙者の方が非喫煙者より
強いことがわかっています。さらに喫煙が心筋梗塞など虚血性心臓病、
きょけつせいしんぞうびょうの重大な危険因子の一つであることは、
よく知られています。
米国のフラミンガム研究という有名な疫学研究によれば、
喫煙者が虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょうや心筋梗塞になる
危険性は、非喫煙者の2から3倍で、突然死はなんと5から10倍に
なっています。、(表1)、
表1、  喫煙者が突然死したり、虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう
    にかかりやすくなる危険度
吸わない人の危険度を1とした場合
●虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう  男性/2.8  女性/2.2。
●心筋梗塞  男性/3.6  女性/1.4。
●突然死  男性/10.7  女性/4.5。
、「Kannel WB, Higgins M: J Hypertens 1990;8(Suppl 5):S3.」、より

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&as_qdr=all&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3++%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96++site%3A.go.jp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
422名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:41:17 ID:MsglWZa00
(´ー`)y─┛~~
横浜に住んでないし行くことないからどうでもいいや
423名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:42:41 ID:m8cmi3wMO
つーかタバコ税をもっと高くすれば、必然的に喫煙率は下がる
424タバコ,毒物及び劇物取締法(ニコチン),化学兵器禁止条約(青酸ガス):2008/01/20(日) 08:43:13 ID:CgSkEj3r0
ニコチン 毒物及び劇物取締法  で検索
中毒性があり、通常量でも頭痛・心臓障害・不眠・苛立ちを感じるなどの症状、過量投与では嘔吐、振戦、痙攣、死亡を起こす。
* 人体に対する中毒量は 1--4 mg * 致死量は成人で 50--60 mg、子供の場合 10--20 mg
* 「毒物及び劇物取締法」に指定された毒物

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO303.html
毒物及び劇物取締法    (毒物が劇物より毒性強し)
(目的)第1条 この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的とする。
(定義)第2条 この法律で「毒物」とは、別表第1に掲げる物であつて、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。

別表第1 7シアン化水素(=青酸ガス)、19ニコチン、21砒素(=ヒ素)

タバコの煙に含まれる青酸ガス(=シアン化水素)、化学兵器禁止条約でも指定されている(COPDの原因の一つ)
(「化学兵器禁止条約 シアン化水素」「化学兵器禁止条約 青酸ガス」で検索のこと)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUの箱)タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/canada.html
(カナダ)タバコ煙のあるところに青酸ガスがある

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
(ブラジル)喫煙時あなたは「砒素(=ヒ素)」・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。

http://www.google.co.jp/search?q=COPD+%E5%96%AB%E7%85%99%E3%80%8090%25&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja
COPD患者の約90%は喫煙者
COPDは、さまざまな原因、特に喫煙により肺に慢性炎症が生じ、これにより、肺胞の破壊や気管支粘液腺の肥大が起き、その結果息切れを生じたり、咳嗽や喀痰が増加する病気。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。
425名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:43:46 ID:sXq5p7PLO
お互い様って台詞は、迷惑をかけてる側が言うものじゃないだろ。
厚かましいにも程がある。
426名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:44:59 ID:o/15aTAMO
良いこと良いこと
喫煙中毒者は
がんがん取り締まれ
427名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:45:32 ID:BUaE6U2O0
東京→横浜と来たから、次は大阪だな。
その時が一番盛り上がりそうだな。
428ナチス収容所、チクロンBから青酸ガス:2008/01/20(日) 08:46:18 ID:CgSkEj3r0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3B

Zyklon B) は、第二次世界大戦中に使用されたドイツの殺虫剤の商標であり、
ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス。
一般には「チクロンB」とも表記される。

シアン化水素(青酸化合物) が致死的であることは広く知られていたが、
ガスが軽く拡散しやすく短期間に効力を失うため、毒ガス兵器としては
不適当であった。青酸化合物は密閉された空間で使われる殺虫剤として
有用と考えられた。フリッツ・ハーバーは1917年から青酸化合物を利用し
た殺虫剤の研究を始めた。戦時ドイツの食糧難を解決するため、
軍の指示があったと言われる。研究は毒ガス研究者と昆虫学者の共同作業
ですすめられ、第一次世界大戦の終結をはさんで、1923年に商品化された。
ツィクロンA、B、Cが作られ、このうちBはもっとも有名である。
ツィクロンBはペレットやファイバー・ディスク、珪藻土などの吸着剤に、
青酸化合物と安定剤、警告用の臭気剤などをしみ込ませたもので、
これをブリキ缶などの密閉容器に保存した。青酸化合物を安全に長期間
保管ができることと、いつでも使用できることを両立した製品であった。
開封後直ちに効力を発揮するが、過熱燻蒸すると
「青酸ガス」の発生は早めることができた。
ツィクロン殺虫剤の製造と販売のためにデゲッシュ社が
設立された。発疹チフスを媒介するシラミの対策にとくに有効とされたが、
広く穀物などの燻蒸殺菌にも用いられた。

ツィクロンBは、アウシュヴィッツ=ビルケナウやマイダネクといった
強制収容所のガス室でユダヤ人に対して使用された。
デゲッシュ社にはアウシュビッツ収容所などへの納品書が残っており、
アウシュビッツには20トンのツィクロンBが納入されている。

1940年の1月か2月にブーヘンヴァルト強制収容所で、
ブルノ出身の250人のロマの子供たちが実験台として殺害された。
続く1941年9月にはアウシュヴィッツ第一収容所で実験が行われた。
429名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:47:53 ID:s5qKbUuX0
発見したけどどこに通報していいかわからない
注意するだけでむっとされるし…
警察みたいに証拠写真とってメールし、電話で通報して
その場で罰金取るのがいい

都市部だけでなく横浜市全域対応してほしい
そんじょそこらでたばこ吸われるとのどがおかしくなる
430名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:49:11 ID:0TsxS1qDO
新宿区は路上喫煙禁止区域

しかし喫煙者はお構いなし

ヤクザに取り締まってもらってもらいたい
431受動喫煙:2008/01/20(日) 08:49:51 ID:CgSkEj3r0
受動喫煙に関してはWIKIにある
(Google scholarで
secondhand smokeとか
passive smokingなどで
検索してもたくさん情報源は見つかるが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%A8%E8%82%BA%E7%99%8C%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
受動喫煙と肺癌の関係

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%85%99
環境たばこ煙

http://www.cdc.gov/tobacco/data_statistics/Factsheets/SecondhandSmoke.htm
* Secondhand smoke exposure causes heart disease and lung cancer in nonsmoking adults.2
* Nonsmokers who are exposed to secondhand smoke at home or work increase their heart disease risk by 25--30% and their lung cancer risk by 20--30%.2
* Breathing secondhand smoke has immediate harmful effects on the cardiovascular system that can increase the risk of heart attack. People who already have heart disease are at especially high risk.2
* Secondhand smoke exposure causes respiratory symptoms in children and slows their lung growth.2
* Secondhand smoke causes sudden infant death syndrome (SIDS), acute respiratory infections, ear problems, and more frequent and severe asthma attacks in children.2
* There is no risk-free level of secondhand smoke exposure. Even brief exposure can be dangerous.2

Secondhand smoke=受動喫煙
sudden infant death syndrome (SIDS)=乳幼児突然死症候群

副流煙には劇物であるアンモニアが特に多く含まれ、刺激臭の原因となっている。
(「副流煙 主流煙 アンモニア」でGOOGLE検索のこと)

男性の頭髪の悩み、喫煙で悪化する可能性
20本以上のたばこを吸った場合、喫煙が抜け毛の発生に重要な役割を果たしているこ
とが分かった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28978920071120
432名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:50:06 ID:BhdoJN07O
たばこ嫌いだからもっと厳しくね
433テンプレ2008++:2008/01/20(日) 08:53:07 ID:CgSkEj3r0
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群と
ナチスの意外な関係とは?) COPD,バージャー病 >>414

2、JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件
内部通報 >>417

3、タバコの循環器系への影響 >>421

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)

COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>424

5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた
収容施設について>>428

6.受動喫煙、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛 >>431

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
434名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 08:57:00 ID:vNiiQ3qQO
タバコも吸う場所無くなって外で吸わなくなった
酒飲んでる時ぐらいだから、五本入りとか売ってくれ
435在日通名廃止運動推進委員会 ◆yw0gTzo6kM :2008/01/20(日) 08:57:43 ID:M83MJW6PO
これはバカだろ…
436名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:08:26 ID:NRCgErQo0
喫煙者の人権を無視するとは何という自治体だ。
税金を無駄に使うのは断固許せない。

横浜で販売するタバコは1箱に1本、爆竹入れることを義務化したら
これらの問題は全て解決する。
437名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:10:57 ID:hP+4vkes0
>>434
小さいたばこ入れ買えよ
438名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:12:58 ID:J64M6tthO
歩きタバコが捨てた吸い殻を拾い
「落としましたよ」とシャツの襟元に入れてあげたら
絶叫して服を脱ぎ捨てながらジグザグに走っていったけど
オレは「ありがとう」を言われていないや
439名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:14:37 ID:BUaE6U2O0
>>434
1箱を何日で消費するかだけの事だ気にするな。
缶ジュースみたいにフタを開けたら飲みきらなきゃいけないものとは違う。
440名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:18:17 ID:ZzeXYWAQ0
20年以上前は世間の意識なんて全く逆だったのに。
やれ「タバコすら吸わない奴は社会人的に〜」
やれ「タバコすわないって、だせ〜w(プゲラ。」「お子チャマだな。そういうの改めろよ」
みたいに言うやつがたくさんいたのに。
441名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:21:48 ID:Fw05wlj40
気になる人がいても、その人が喫煙者である事実を知ると、それだけで冷める。
442名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:25:08 ID:O6xesaXN0
これうちの近くの駅でも実施してるけど、
実際は機能してないよ
443名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:36:24 ID:jIKaPW4DO
やかましいんじゃ!!ボケ!!

タバコ1本も吸うた事無い奴らがゴチャゴチャぬかすなカスが!!

まずは経験せえや!!
コンビニ行って買ってまずは吸うてからぬかせ!!

吸った事ない分際でガタガタぬかす奴らは童貞がセックス知ったかで語るんと一緒じゃわ(笑)

たかがタバコぐらいでチマチマチマチマ気持ち悪い人達だね君たちは

朝に飲むカフェオレとタバコはまさに至福の一時だというのにから
444名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:37:33 ID:9XsSfrmIO
まぁ今まで普通に楽しんでた嗜好品をいきなり極端に禁止するなんて無理な話なんだけどな。
俺は酒飲まんけど、飲酒運転多過ぎるから飲酒状態で出歩くの禁止(酒が引くまで飲み屋から出られないとか)なんて無理だろ?
嫌煙の流れに乗ったつもりかわからんがスルーされても仕方ない。

それにしても嫌煙厨はヒステリックだな。
精神科行くか?
445名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:41:08 ID:5E0NjtbS0
>>443
君はチマチマチマチマニコチン補給せずに朝自分の部屋で二箱くらい一気に補給するといいかもな。
446名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:41:37 ID:g9TNpeII0
バス停も対象にしろバス停も
447名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:42:29 ID:E5jJxR8yO
>>438 俺は車の中に入れてあげたことあるぜ!煙が半端なかった

5分間ぐらい追っかけられたけどwww
448名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:44:33 ID:xOd9MrbjO
毒ガスまきちらす喫煙者死ね
449名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:11 ID:JUqc3AQyO
チョロイなユダヤ利権
450名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:18 ID:od4bFvmJO
>>448
毒ガスだと思うなら先ず100当番だろおまえバカか
451名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:46:38 ID:jIKaPW4DO
ここでタバコ嫌いタバコ嫌いぬかしとる君たちはまずはタバコの素晴らしさを知る事から始めなさい。

DQNDQNと2ちゃんでは叩かれまくりの人種の中にもホンマに心の優しい奴も、おるんやで?な?

まずはタバコを吸う方々を愛しなさい。

タバコの香りをかみしむなさい。

それが最初の一歩です。
452名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:47:44 ID:S+tqTV8O0
車内も禁煙にしてくれ
453名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:48:49 ID:W6aFWHFo0
たばこを値上げすればよくね?
454名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:49:05 ID:OVZu7RKDO
>>443
吸いました
その上で俺はタバコがあまり好きではありません

つーかあんなもんに金かけるのもバカらしくない?
金がもったいないよ
455名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:50:22 ID:ZLAn7Laf0
あまいな
即射殺しろよ
456名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:50:28 ID:RuhrsDbL0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
457名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:51:15 ID:S+tqTV8O0
>>443
やかましいんじゃ!!ボケ!!

たった一人も殺したことも無い奴らがゴチャゴチャぬかすなカスが!!

まずは経験せえや!!
100円均一行ってまずは包丁買ってから刺せ!!

殺した事ない分際でガタガタぬかす奴らは童貞がセックス知ったかで語るんと一緒じゃわ(笑)

たかが殺人ぐらいでチマチマチマチマ気持ち悪い人達だね君たちは

犯した女を殺す時はまさに至福の一時だというのにから
458名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:52:17 ID:jIKaPW4DO
>>454
君は情けない男だね。

タバコぐらいで金がもったいないとか何(笑)
459名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:53:16 ID:RuhrsDbL0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
460名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:54:23 ID:+8e9bN5YO
ぽいっぽいっぽいっ
ぽぽぽいのぽい

ポイ捨ては〜楽しいな〜♪
461名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:55:27 ID:RuhrsDbL0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
462名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:56:05 ID:FR07MAeK0
>>443
15年吸っていたけど値上げ値上げでバカバカしくなって、
それとニコチンで部屋、歯、車の中と何もかも汚れ、
挙句やれ館内禁煙だと煙たがれてまで
吸いたいと思うほどマゾではないので止めました。

文句言ってるやつはどうせ止めたくても止められない根性無しだろ腰抜けが。
自分の周りにも居るわ『止める必要がない』ってあほか


と混じれ酢
463名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:56:30 ID:jIKaPW4DO
玉木宏も1日3箱吸うらしいやないか!!たまげたわ!!3箱て!!
464名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:57:38 ID:RuhrsDbL0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
465名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:59:11 ID:jIKaPW4DO
>>462
立ち向かわず尻尾を振って逃げた人間が偉そうに(笑)
466名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:59:16 ID:OVZu7RKDO
>>458
一月あの程度の代物に何千円と掛けられる気はしないw
あれで一箱で300円とかありえないよね
その金でうまい棒30本のほうがまだ幸せになれるからな俺は

価値観が違うんだよ
タバコはいいものだなんて価値観の押し売りはいらない
その代わり俺も飯の席以外での煙には文句言わないよ
467名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:59:50 ID:EpfIIcOA0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
468名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 09:59:55 ID:kRgSEmDz0
誰か憲法違反ということで市を訴える裁判起こさないかな
469名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:00:11 ID:nWi8Zg1+0
>>458
タバコぐらいで税金払ってると開き直る情けない連中にも言ってやるといい。
470名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:01:43 ID:OHKwGPRy0
東京から新橋まで3本まとめてくわえタバコで歩いたが、誰にも咎められなかった。
がっかり。
471名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:01:55 ID:od4bFvmJO
>>462
タバコ吸わんけど、それだけで他人に偉そうにするほど他に誇るもの無いわけじゃねえし
472名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:02:01 ID:EpfIIcOA0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
473名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:03:36 ID:FR07MAeK0
>>465
口臭せーからしゃべんな(笑)
474名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:04:11 ID:EpfIIcOA0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
475名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:04:21 ID:dkolpOUq0
>>500が向こうのビルの陰でタバコ吸ってたので逮捕してくださーい
476名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:04:42 ID:tLmtIUIp0
>>462
同意
477名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:05:19 ID:uRI9Pk+30
愛煙家の人には気の毒だが、
所かまわず喫煙できる時代は終わったってこと。
478名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:06:23 ID:n67sAZQC0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
479名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:06:54 ID:4uPm9/tq0
タバコ吸う人の口臭にはひどいものがある。
一刻も早く国が販売禁止にすることを願う。
480名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:07:38 ID:kCHyh4Zk0
昨日、つきあいでファミレスの喫煙席に一時間くらいいたけど、
服や身体が物凄く臭くなった。
家に帰ってすぐに洗濯したけど、喫煙者は気にならないんだろう。

どおりで、日頃から悪臭を撒き散らしても気にならんのだな。
481名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:08:11 ID:od4bFvmJO
>>464
WHO劣化ウラン調査結果を“隠蔽”
WHOはこれまで、劣化ウランが使われた地域の調査を行ってきた
報告書の結論部分には「環境や人体に重大な影響を与えるものではない」と書かれているが
同様に調査を行っている国連環境計画や英国学士院などの報告書よりも、健康を所管し
健康被害の発生を監視する立場の国際機関が被害を低く見積もっていることに疑念の念が抱かれていた

http://www.creative.co.jp/top/main794.html

嫌煙バカはWHO(笑)の職員と一緒に劣化ウラン弾と添い寝でもしてろや
482名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:11:00 ID:od4bFvmJO
>>480
排気ガス並みに街に充満してりゃあ鼻がバカになって何も感じなくなるのにな
483名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:11:35 ID:lIMvTybw0
>>447
これがネット弁慶って奴か。
484名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:13:33 ID:TkP9rsa4O
>>446
バス停は普通に禁煙だろ???
485名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:15:32 ID:RRcNv+SlO
嫌煙厨って、素直に悪の秘密組織を憎んでて、自分が戦隊物のヒーローだと信じてる
幼稚園児みたいで可愛いよな〜!さ!頑張って悪の秘密結社を倒すんだ!
486名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:16:14 ID:n67sAZQC0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
487名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:17:29 ID:5WxGYIX60
職場が横浜駅近くなんで、西口をほぼ毎日利用してるが
過料を徴収するなんて今初めて知ったぞw

美化推進員が高島屋前でうろうろしてたり
駅前の何箇所かに喫煙用のBOX作ったのは知ってるんだが・・・
まさか金取るとはおもわなんだ(゚Д゚;)

これを知らない歩行喫煙者と美化推進員の口論を見かける事になりそうですねw
488名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:18:00 ID:od4bFvmJO
>>486
Name: ロベルト・プロシネツキ
RobertPROSINECKI
Nationality: CROATIA
DOB: 69.1.12
Height/Weight: 182/76
Position: OMF
Foot: 右
■ 独特のテクニック、変幻自在のボールコントロールで相手を翻弄するカリスマ司令塔である。
「バルカンの黄金銃」、「偉大なブロンド」と称されている。

ヘビースモーカーでもありスタミナやスピードは衰えたが
若手を引っ張る存在として代表で存在感を示している

http://www.weys.net/data/moca/national/europe/croatia-mf/pro.html

安心しろ3大会WC代表に選ばれたらしいがタバコは1日3箱吸うらしいぞ
489名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:18:31 ID:n67sAZQC0
「喫煙は病気」

禁煙ガイドライン 最新医療 医療 医療と介護 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1

禁煙のコツ教えます――。日本循環器学会など9学会が、禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
肺がんや心臓病など、喫煙との関係がよく知られた病気だけでなく、
妊娠など女性の体や、歯の健康への影響も盛り込まれている。(田村良彦)

・・以下省略・・続きはサイトで


禁煙支援は保険適用医療である

(参考)
日本医師会
http://www.med.or.jp/nosmoke/
490名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:20:23 ID:HvBIz8QPO
桜木町近辺は無理
歩きタバコ当たり前でバッカバカ吸ってみんなポイ捨て
491名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:20:41 ID:n67sAZQC0
煙草の使用は精神作用物質による精神及び行動の障害
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

1.ストレスが多いからやめられない?
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。
「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。
たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、
「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"
たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。
ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰え
ニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・
ほっと一息!しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体が
ニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、
ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。
たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。
たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
492名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:21:27 ID:fodr2HQfO
俺はタバコ吸うけどこーゆーのは賛成です。
こういった話題になると喫煙者と総称して叩く人もいますがマナーをきちんと守ってる人も少なからずいます。
タバコ吸う=悪という極端な意見には心を痛めてる方も多いことと思います。
493名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:21:35 ID:EEd2Dvtu0
路上でお腹すいたな・・と思っても
食べられる場所に行くまではとりあえず我慢するよ

ところかまわず吸いたくなったら吸うって
どんだけ意思が弱いんだろうか

本当に大人?
三歳児じゃねーの?
494名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:22:54 ID:joZfEDfw0
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

【ニコチン依存症】

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。
ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

【喫煙習慣とストレスの因果関係】

ストレスは喫煙習慣によるニコチン渇望によって生じる。
喫煙すると一時的にこれが満たされる。これをストレス解消とするのは勘違い。
たばこを吸って吹っ飛ぶのは本来のストレスではなくて、ニコチン渇望のイライラ。
やがて、ニコチン切れの禁断症状が直ぐに襲って来る。
これが新たなストレスの元である。喫煙行為を続行する限り、このサイクルを繰り返す。
そもそも、非喫煙者にはニコチン依存に由来するストレスそのものが無い。
495名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:24:11 ID:k67x3yaL0
俺は嫌嫌煙厨が一番うざいと思う
どんなに嫌煙厨叩いても書き込みから異臭が漂っててバレバレっすよ
496名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:28:08 ID:VS3tifKy0
わざと吸って逃げ回って鬼ごっこするのも面白いかも
497名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:28:59 ID:joZfEDfw0

歩きたばこ(路上喫煙)禁止区域で指導員に注意され逆ギレする若い女の映像
http://monokuro.tv/cache/data/200211/02/click2k.net/up/data/057.mpg

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/
498名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:31:11 ID:RjIX1KZ9O
このスレは2ちゃんねるの汚い部分が率直に出ている良いスレですね^^
499名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:34 ID:fW0u64hX0
タバコにもっと迷惑料という税金つけろよ
喫煙者はタバコ買った時点で迷惑料金を払えばいいんだよ
どうせ200円くらい値上げしても吸うんだろーから
500名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:34:46 ID:FR07MAeK0
やかましいんじゃ!!ボケ!! (笑)

タバコ1本も吸うた事無い奴らがゴチャゴチャぬかすなカスが!!(笑)

まずは経験せえや!! (笑)
コンビニ行って買ってまずは吸うてからぬかせ!! (笑)

吸った事ない分際でガタガタぬかす奴らは童貞がセックス知ったかで語るんと一緒じゃわ(笑)

たかがタバコぐらいでチマチマチマチマ気持ち悪い人達だね君たちは (笑)

朝に飲むカフェオレとタバコはまさに至福の一時だというのにから (笑)
501テンプレ2008++:2008/01/20(日) 10:37:34 ID:CgSkEj3r0
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群と
ナチスの意外な関係とは?) COPD,バージャー病 >>414

2、JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件
内部通報 >>417

3、タバコの循環器系への影響 >>421

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)

COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>424

5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた
収容施設について>>428

6.受動喫煙、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛 >>431

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
502名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:37:51 ID:BZih/D6QO
火のついてないタバコをくわえて歩いていたら尾行された
ってかあいつら必死すぎ
503名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:37:52 ID:FyiKRsqx0
>>24
だったら駐輪禁止指定されてる場所や、人通りの多い場所に
迷惑駐輪するのやめればいいんじゃね?
駐輪違反がなくなれば、監視するおっさんも、無駄にエネルギー
つかってぼろ自転車を運んで保管する手間もなくなるわけで。
504名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:47:35 ID:s5qKbUuX0
ポイ捨てしたたばこを子供が拾って
「おじちゃん、落し物!」
ポイ捨てしたサラリーマン、かなり焦ってたwww

子供は素直でよろしい
505名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:54:35 ID:XbcUN8vR0
関西で路上喫煙禁止にする

切れて暴れる奴が出る

ニュースで取り上げられる

喫煙者の肩身が狭くなる 

吸える場所も狭くなる
506名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:57:58 ID:B2kjnoEL0
>>502
それは、タバコが理由ではない。
507名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:58:33 ID:aclLERWz0
>>505
実施後日〜に横浜駅前周辺Verが放映されるだろうなw
役者は揃ってるし。
508名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:00:22 ID:XMlegn4RO
嫌煙もここまでくると立派なオカルト教だなwww
509名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:00:30 ID:od4bFvmJO
>>491
医者は病人作って金儲けしたいだけだろ

実は2000年、高血圧の基準が、「最大血圧160以上/最小血圧95以上」から「最大血圧140以上/最小血圧90以上」に改定されたことにより、それまで高血圧とは診断されてこなかった人たちの一部(約2000万人)が、高血圧患者に含まれるようになったのです

http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_59.html

メタボリックの基準もおかしいし虫歯予防に有効だとされる水道水への微量のフッ素混入を
妨害してるのは歯医者て話もあるしな
510名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 11:02:04 ID:PwJYoo6K0
さすが日本中が憧れる大都会・横浜だけのことはある。
でタバコの他にも、色んな規制の網をドシドシ街中に張り巡らせてください。
511名無しさん@八周年
>>499

ヨーロッパはタバコが高い

後進国は日本も含めてタバコが安い