【調査】 若者の車離れ、深刻…国内の新車販売、25年ぶり低水準★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国内の新車販売の減少に歯止めがかからない。07年の国内新車販売は前年比6.7%減の
 535万3645台と3年連続で減少、1982年以来、25年ぶりの低水準に沈んだ。
 新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から約240万台減った。これは2007年の
 マツダや三菱自動車の新車販売台数にほぼ相当し、メーカー1社が消失した計算となる。

 日本自動車販売協会連合会によると、登録車(排気量660cc超)の2007年の販売
 台数は前年比7.6%減の343万3829台。4年連続で減少し、1972年以来、35年ぶりの低水準。
 軽自動車も5.1%減の191万9816台と4年ぶりのマイナスだった。

 新車総数の約3分の2を占める登録車は2007年10月、月間ベースでは28カ月ぶりに前年
 同月比でプラスに転じ、11月も増加したが、12月は再びマイナスに陥った。

 低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み▽人口の高齢化
 ▽ガソリン価格の高騰―と分析している。とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。
 若い世代は新車よりも携帯電話やネットへの出費を優先する傾向が続いている。

 例外的に健闘したのは高級車。新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が前年比
 11.9%増の3万4803台と急増した。日産自動車が5年ぶりに復活させた高級スポーツカー
 「GT-R」も先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。
 ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。「GT-R」も中高年層の郷愁を
 かき立てたとみられ、若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。

 08年明けの自動車業界団体の賀詞交換会でも国内市場の低迷に頭を悩ます業界首脳の
 姿が目立った。日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は「自動車市場を
 取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、2008年の新車販売も532万台と4年連続で前年
 割れするとの見通しを示した。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/01/17015600.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200673147/
2名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:01 ID:CCOfn5uW0
【ネット】 2ちゃんねる記者「はく大」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆はくた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆はく大☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「はく大」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「はく大」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、はく大さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。はく大さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、はく大さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「はく大」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「はく大だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがはく大さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故はく大
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
3名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:04 ID:PVonIu6d0


オマイラどこまでやるのwwwww
4名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:13 ID:LUAHkNRu0
少子化が進んでいるんだから当然の事でしょ。
5名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:27:10 ID:nW1s2qab0
サイレントテロ
6名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:27:32 ID:kPnYvlgy0

     (__(M))_
   ┐ ( ^ω^),   <このスレ定期的に立つNE!
   ヽl ( つ/"'ヽ_ヽ
   └◎'===-O=-‐"
7名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:27:37 ID:2Lbzy7Pv0
大体中古で購入だしな
8名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:28:23 ID:W5gsBwAn0
それより、車自体長持ちするような時代で
いつまでも新車が売れるはずないのに増産してる会社がアホだよな
9名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:28:30 ID:UGdNALui0
コンパニオンを視に行く奴は多いようだが、、、、
10名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:28:49 ID:8dMn91SQ0
・本来主客層とするべき若年層に購買力がない←主犯はTOYOTAだけどな
・個人消費が冷え込み、金詰りが起こっている←とっとと対策打てよ
・鉄箱みたいな車ばっかり作って、車自体に魅力がない←完全に自動車メーカーの自己責任


あと何かあるっけ?
11名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:29:35 ID:xEifjFW50
30万円ぐらいの程度の良い維持費の安いクラスの中古車を
2回ぐらい車検受けて乗り捨てた方が効率良くね?
12名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:29:57 ID:P1Sci8mj0
車 金かかり過ぎ
だいたい俺たちなんて
相手にしてねーだろ
13名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:30:28 ID:vDRINplJ0
買えないんだよバカ
14名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:30:31 ID:39zzhLkU0
国内の若者は奴隷労働で搾取、作った車は外国で販売
15名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:30:33 ID:55sXi0bc0
れくさす売れば、いいんだろ(^o^)

おもてなし一流、車三流  じゃ、無理か(^o^)
16名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:30:55 ID:9hWV2dZg0
半数近くの若者が貧乏、かつローンを組めるような安定した雇用になかなかつけない現状。
17名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:32:20 ID:xEifjFW50
そんなに新車売りたいのなら
超低金利自動車ローンをやって
日本版サブムライムやればいいと思うわ
18名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:32:36 ID:f5+xFJ1Q0
ファミリアをアクセラに買い換えたい今日この頃
19名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:33:15 ID:Izlwy+W1O
車のおもしろさ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<バイクのおもしろさ
だから仕方ない
20名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:33:50 ID:8dMn91SQ0
一方日本自動車メーカーの本音は

「そろそろ日本市場から撤退したいなぁ・・・」
「社長!うちは日本企業なんですよっ!!!?」
「んなこと言ったってチミ、日本市場ほど魅力のない市場もないじゃん」

こんな感じだもんなぁ
21名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:34:06 ID:k+T1re+O0
アブラが高いのに乗る奴なんてアホ
つーか都会では車はいらない
車に金つぎ込むくらいなら高い一眼レフ90万・レンズ100万・ビデオカメラ40万・
アドビマスターコレクション40万・バイオtypeR60万に使う
22名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:34:25 ID:jxo0OuhhO
勝ち組に1人1ダースずつ買わせなさい。それで解決する。
23名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:36:14 ID:ik8i6JT40
レクサス0点ランエボ100点―間違えっぱなしのクルマ選び〈2007〉
テリー伊藤 (著), 清水 草一 (著)
出版社: ロコモーションパブリッシング (2006/10)
24名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:36:15 ID:RiS0TqtR0
方向音痴だから、車で出かけると目的地に付いてから駐車場や建物のエントランスを探すのに手間取ってしまう俺。
たいてい通り過ぎてしまって、戻ろうとしてさらに道に迷う。
25名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:37:04 ID:o6VnvEM30
>>10
若者に売れているのはトヨタだけじゃん、現実は
ホンダや日産は中年が多いし、スバルやマツダはヲタだけ
トヨタの国内シェア50%は伊達じゃない
26名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:37:19 ID:eUnBmFR5O
元記事のどこにも『若者の車離れ』のデータがありません。
そもそも車がたくさん売れていた頃の若者だって、新車をポンっと買っていたのは少数派。
27名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:06 ID:UmzEkWzH0
>>24
駐車場はすぐみつかるけど駐車場入るのに並ぶのはしょっちゅう。
28名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:12 ID:k+T1re+O0
トヨタってホント馬鹿だね(ププ
29名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:23 ID:OUjse0wXO
俺の知り合いのトヨタ社員は、BMWを買ったよ。
負け組は買えないし、勝ち組は外車買うんだから、
国産車売れねぇや、こりゃ。
30名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:32 ID:34ZexSfk0
売れなくていいんだろ。日本の労働者の賃金をさらに下げて、
輸出したいんじゃねーか?国内のディーラーを除いては、特に困る
ことじゃないと思う。日本はこれから安い労働力を提供する国家として
さらに国全体は貧困化していくんじゃね?新しい産業に力入れない限り。
31名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:39:33 ID:Hb9hGH3/0
最近箱みたいな形の車が多くて嫌だ。
32名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:39:50 ID:cbrFYiJ00
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                              /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                            〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                             /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!
ホットドッグ 500円                              | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                              |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                ∧        3  ./   |     |ニ、i
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg  /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                     ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
33名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:40:36 ID:ybnWDiu60
>>22
勝ち組の氷河期世代ですがお金はあるけど車なんか買いません
ちょっとやそっとで安心できる世の中じゃない
勝ってサイフの緒を締めよ、氷河期がそう教えてくれた
34名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:40:57 ID:TNuiqJct0
>>30
そのうち日本にアジアから買春ツアーがやってくるんだろうな〜
日本も、ていうか団塊の世代がアジアに対してやらかしたことだから文句は言えないけどさ。
35名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:41:00 ID:lqm41cqK0
>>23
「貧乏人はフェラーリを買え」とか言ってるカルト教祖じゃねえかw
36名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:41:12 ID:wek8bO0O0
福田うふふ総理に告ぐ。

2chに溢れる人民の声を聞くがよい。
ネラーが暴動、革命を起こしてからでは遅いぞ。

37名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:41:38 ID:rWU94HfZ0
車買うだけならそれほど高くはないと思うけどな
その後の維持費がなー
38名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:42:19 ID:o6VnvEM30
>>33
無理するな厨房、氷河世代は充分負け組みだよ
39名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:42:35 ID:x/ePFWqg0
今頃になって車にはまった俺は負け組み
面白そうだと思う車は中古車ばかり
40名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:43:56 ID:lqm41cqK0
土屋圭一涙目
ベスモもHVも売り上げ減だな
41名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:44:34 ID:ybnWDiu60
>>38
つーか車ってムダじゃね?
近くは電車で行くし、遠くは飛行機で行くよ
車で行けるような所に旅行いかないし
42名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:45:45 ID:A3+LjEypO
頭のいい奴は奴隷確保の為に奴隷を最低限に養い生かしてサイクルさせるが、
経団連は馬鹿だから目先の利益のみで奴隷を死滅させようとする
43名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:47:07 ID:fblGADS10
カカオ農園で働いている黒人少年はチョコレートなんか食べたことないんだよって聞かされて同情していたけど、今度はオレ達が同情される番かよ!!
44名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:47:07 ID:w09tg2gr0
間違いないのはクルマが減っているのだから
道路財源は大幅に減らさねばならない。
45名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:47:40 ID:d2rD0LPr0
いつまでも新車販売台数が伸びる訳ないじゃん。
ヴァッカじゃないのw
46名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:01 ID:34ZexSfk0
>>43
これからそういう社会になっていきそうな気がする。
なんら対策うたれてないから。
47名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:04 ID:dx0//y2F0
>>34
中国、韓国だけでなく東南アジアとかからもなw
48名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:24 ID:Oe6nSr360
期間工は車を買ったりするんだろうか
49名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:51 ID:k+T1re+O0
>>40
市ね
50名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:55 ID:oiy0BIHR0
>>12
俺たちって、おまえと誰のこと?
クルマメーカーが相手にしてないのは

 お ま え だ け
51名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:50:20 ID:Uvgvx+3d0
つまんないクルマばっか開発しといて売れないとは
52名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:52:30 ID:k+T1re+O0
最初に潰れるのはどこの自動車会社だろうねプププ
マツダとかダイハツがやばそうw
53名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:52:33 ID:LwXX4OBj0
パチンコ店で働いてる奴は屑
54名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:52:37 ID:RiS0TqtR0
>>43
日本のインテリの人が、知人の中国人に「これからの中国の発展のために日本が貢献できる事は何か」と言う
話題を振ったら「お前は、自分の国の将来を心配しろ。」と言われたらしい。
55名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:53:51 ID:8rSPaZrG0
仕事でとあるスキー場のある温泉に逝ってきたけど、平日だとゲレンデもガラガラ
なんだな。ゲレンデに人がいないから滑降中止かと思ってたけど、ぽつりぽつり
と人がいたからびっくり。。夜にホテルの人と話をして、スキー人口は恐ろしい勢い
で減少してて、お金はかかるし、やっぱりクルマを持たないようになってきたからでは
ないか?みたいな話になった。
56名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:55:11 ID:cnDIHD/G0
>>43
ありそうでヤダな。('A`)

将来的には白人どもがテレビを見ながら「日本の若者ってかわいそうだよね(´・ω・`) 」
なんて言ってるのか。
57名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:57:53 ID:KyBvXs1e0
自動車に関する税の国際比較。(コピペ推奨)

自動車保有に関する税
http://www.jama.or.jp/tax/responsibility/image_02.html

車種別・車体課税の国際比較
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
日本では大幅に税額優遇されている商用車で国際水準。
個人自家用車は明らかに過重負担。
与党の個人イジメはひどすぎますな。
これで国内消費低迷とか何とか言って、低迷するの当たり前。

燃料課税
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t2.html
確かに燃料課税は安いほうだが、諸外国は一般会計に組み入れていて
日本のように特定財源:利権化していない。

[高速通行料]
日本の高速料金は世界一高い。
ドイツなどは乗用車は無料
(大型車は有料)
58名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:58:34 ID:39zzhLkU0
携帯電話があるから現地集合現地解散でも昔ほど不便と感じないんだよな
59名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:58:51 ID:DcSiGwAZ0

給料が低すぎる上に不安定な非正規雇用を若者に増やしたら
こうなることくらい小学生でもわかるだろwww
60名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:59:18 ID:8AfMWGLxO
値上げしたらタクシーにも乗らないんだから車なんて買うわけないでしょ。
お金ないんだよ。
国の企業優遇の個人いじめが国を滅ぼす。
車だけじゃなくて消費そのものが減速しているよ。
61名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:59:27 ID:oiy0BIHR0
>>43
俺たちって、おまえと誰のこと?
世界から同情されるのは

 お ま え だ け
62名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:59:43 ID:gKvc13IZ0
>>56
今は好景気だし若者は就職も普通に出来る
車を買わないのは貧しくなったからじゃなくて
単に不必要になったからだろ
63名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:00:02 ID:LcsIz5Ym0
クルマ買う予定の奴は
さだまさしの「償い」を聞いてから買えよ。

「返してください!返してください!うちの息子を娘を旦那を妻を!
お金はいいです!いますぐ返してください!」

こんな感じでヒステリックに延々と叫ばれたら耐えられるか?
玄関先で土下座するのか。親戚どもが罵倒する中で。
そこまでリスクを抱えながらクルマを買うのか?
64名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:00:37 ID:B7+nWbQd0
ガーナで、カカオ豆収穫の仕事をしてる子供は、高価なチョコレートを食べることができない。
って話と似てるな。
65名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:00:42 ID:2iIMaxKB0
車が必要ない
環境問題に悪い

これを理由に入れろ
66名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:01:25 ID:DMo7soCi0
>>62
ワロス
67名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:01:39 ID:Ms2OODikO
若者が貧乏なだけだよ
68名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:02:15 ID:4RXy4O2N0
それでも田舎じゃ車無いと不便でしょうがない
21時過ぎると電車バスで家に帰れないし
69名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:02:19 ID:mpDUZ6yEO
正規雇用を増やさないとって今年になって急に言い出したのが笑えるな。
70名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:03:01 ID:s8P4yBmc0
相変わらず駐車場、維持費、ガソリン、高速代など
高いのが問題。
車検にあれほど金必要か?


71名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:03:06 ID:jxo0OuhhO
「革命や暴動なんか起きなくても、
日本人がみんな、マイカーとマイホームの為に必死に働くのやめたら、
この国は簡単にブッ潰れるよ?」
…ビートたけしが、そんな事を平成の初め頃に言ってたような記憶が。
72名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:03:15 ID:39zzhLkU0
そういや昔バンドやってたとき車持ちのメンバーは少々下手でもクビにならなかったな
73名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:03:21 ID:DcSiGwAZ0
>>62
景気が良くなって採用が増えたのってここ2〜3年の話だぞ?
それ以前に就職氷河期が何年続いていたと思っているんだw
74名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:04:15 ID:mDNAQsQc0
都市近郊に住んでたら、車無くても充分生活できるもんな。

郊外に住んで子供がいる場合、あるとかなり便利だが。
75名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:05:18 ID:X9ChRJwt0
55 名前:名無しさん@八周年 :2008/01/19(土) 11:53:51 ID:8rSPaZrG0
仕事でとあるスキー場のある温泉に逝ってきたけど、平日だとゲレンデもガラガラ
なんだな。ゲレンデに人がいないから滑降中止かと思ってたけど、ぽつりぽつり
と人がいたからびっくり。。夜にホテルの人と話をして、スキー人口は恐ろしい勢い
で減少してて、お金はかかるし、やっぱりクルマを持たないようになってきたからでは
ないか?みたいな話になった。


景気が悪いと言うより、構造的な景気停滞が理由のもっともな
もんだろうけど。ビール、スキー、テニス、野球、車、麻雀
なにか20年前には定番みたいなものがすべて凋落してるよね。
その間に出てきた新しいもんもあるんだけど、時代が進歩してるって
いうことでいいのかね。
76名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:05:22 ID:GiJT9irU0
一人暮らしで月25万ぐらいだと
税金車検保険にガソリンと車の為に生活してるようなもんだからな
77名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:06:21 ID:R+2iHz2t0
車の購入に150万。
維持費が平均1年40万として10年で400万。
合計550万もかかる。
78名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:06:24 ID:TNygbGSI0
世界に車を輸出してる国の労働者が国産車を買えない悲劇
79名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:06:27 ID:5O/lP2s20
>>43
なかなかいい例えかも。
自分たちで作ってる車も買えない低所得日本人。
80名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:07:46 ID:CdxBUb660
中国の例より、労働者保護を放棄した日本が経済縮小し、
保護していた先進各国が経済倍増している事実。


>>43
すでに同情されてるだろ……

81名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:09:31 ID:eUnBmFR5O
車が完全にロボット化して行き先を告げるだけで走る、
だけじゃなくて空を飛んだりして連れてってくれるようになりゃ売れるよ。
車の概念を打ち破る、美少女型とかホスト型とかにしたら若者も買うかもね。
82名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:02 ID:+8+iUwLM0
大阪、名古屋なら車なくても困らないし
東京は車があるとむしろ邪魔。

地球環境考えたら、自家用車の保有は制限していくことが望まれる。
83名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:03 ID:8rSPaZrG0
>>54
それはけっこうレベルの高い中国人じゃないか?漏れにも知合いがいるけど、
いかに日本からカネを出させようかということしか考えてないからね。
貧乏人からも搾取するのが彼らだからね。
84名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:34 ID:k7Mlr29U0
車は勝ち組が乗れば良い
85名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:53 ID:bHKBpNK20
こんなに新車が売れないんじゃ
数年後に中古車は皆無だろうな
乗りつぶすのだろうし

86名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:59 ID:AN8Hx1Sq0
車買って維持費の為に生活するより
レコード買ったり、美味しいもの食べたり、好きな服着たり、風俗嬢にお尻の穴を舐めて貰ってる方が楽しいな
87名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:13:31 ID:1ZZtAs1L0
インドの30万円自動車輸入したら、結構売れるかもよ
88名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:13:48 ID:A640WvLw0
都心部はインフラが整備されてるから必要ないんだよね。
89名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:14:05 ID:4ilRWGuh0
100万円以下のハイブリッド車が出たら買ってもいい。
ま、それでも車は初期投資より維持費の方が掛かりすぎるのが問題。
90名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:14:09 ID:bfyDevqwO
車と女は維持費が高いから困る
91名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:14:14 ID:39zzhLkU0
>>87 奥田が圧力かけてとんでもない関税かけるでしょ
92名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:14:23 ID:d/Fc77490
昔のように売れて欲しけりゃ
昔のような給料よこせ。ばか
93名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:15:24 ID:lPEQJLoR0
若者が生活カイゼンに努めた結果だから
トヨタ首脳は潔くこの事態を受け入れる
べきだなw
94名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:16:05 ID:1ZZtAs1L0
夢も希望も内需もない
繁盛するのは中古販売ビジネスぐらいの日本
95名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:16:25 ID:ar8lM7BM0
普通車離れだろ
96名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:16:35 ID:8KQJFDGRO
年収0で親の車に乗る30ニートな俺は勝ち組
97名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:17:15 ID:f5+xFJ1Q0
>>92
給料は全然増えないけど、車の値段は間違いなく上がってるよなw
カローラ普通に買ったら200万とかありえねぇww
98名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:17:24 ID:ZQ8uIeax0
新車もいらんしガスも高い。
おまけにこれ以上ムダな税金払いたくないわw
99名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:17:58 ID:DVoBlV46O
トヨタ(自動車製造事業者)の処遇を考える
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1187609579/
100名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:18:23 ID:1ZZtAs1L0
カイゼンとは「改善」のとじゃないぞ
カイゼンとは公共道路に自社の部品をトラックで積んで、道路を倉庫がわりに毎日使うことだ。

これのどこがカイゼンなのかさっぱり判らないが。
101名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:18:42 ID:jxo0OuhhO
>>87
あのクルマ、日本の軽規格より横幅が2cm広いそうだ。
つまり、日本に持って来れば税金は普通車扱い。
仮にタタが対日輸出を考えてるなら、開発段階でその位のリサーチはやるだろうから、
タタとしても、現時点で、本腰で日本で売る気はないだろう。
102名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:18:42 ID:Cv/tD6Td0
今から予言をするモナ
心して聞くように。

来年
【調査】 若者の車離れ、深刻…国内の新車販売、26年ぶり低水準

と言うスレが必ず立つモナ
103名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:19:47 ID:wupMlFwv0
鉄の塊、道交車もはや時代遅れです。
未来のの空中浮動車の開発が、生き残りへの道。
104名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:20:11 ID:rWU94HfZ0
若者の給与離れ、深刻
105名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:20:23 ID:iRB8WuIo0
車買うのは、引退して暇になった団塊世代。
現役世代に余力なんてありませんwww
106名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:04 ID:qxp8eCu/0
若い世代は新車よりも携帯電話やネットへの出費を優先する傾向が続いている・・

何百万もする新車と携帯やネットの費用を同列に語っているこの主張は、、、馬鹿か?
107名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:05 ID:iJuvNz0z0
フォードというと誰しもベルトコンベア―やT型フォードを連想する
だろうが、それだけでは無い。
発明王エジソンの元部下にして生涯の親友だったフォードのもっとも
偉大な発明は中産階級だったのである。
彼は世界で初めて中産階級を発明し、作った人なのである。
当時の考えでは労働者を1ドルでも多く搾取することが経営だと
思われていた。
しかしフォードは考えた。
「従業員に多くの賃金を払って豊かな生活をさせ、街中をフォード
の車で走らせれば、それを見た大衆はフォードの車を豊かさの象徴
だと思い、きっと欲しくなるはずだ!」
フォードの面白い点はここなのだ。
108名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:17 ID:keJY9coCO
私大学時代にローンで車買ったけど、就職したら月の手取りが13万で、車維持出来なくなって手放した。
本当は車維持できるくらいの収入を確保するのが理想だったけど、無理だった。
自分が無能だからこんな就職しかできなかったわけだけど、あまりに低収入すぎて死にたいと思った。
要するに自分の場合、車は欲しいけど、低年収だから車持てないっていうのが理由かな。
もっというなら給料上げろ、バカヤローっ感じ。
109名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:19 ID:jxo0OuhhO
>>94
中古車の売り上げも近年下落しっぱなしだとよ。あああ。
110名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:25 ID:1ZZtAs1L0
若者の、と限定してるがちゃんと調査してるのかよ。
飲酒厳罰で懲りたオッサンが、新車を買わなくなってるかもしれないだろ
111名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:21:45 ID:2b0giNcp0
>>100
自分の所の出費を減らして国に押し付けることに成功。

「出し抜く」事に成功したから改善ですよ。


外交で油断させた国を電撃戦で一気に制圧するような見事な手法ですよ。
112名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:22:09 ID:I95D6fAgO
都会では仕事の行き帰りは電車の方が効率いいよな
田舎は車ないとやってけないから貧乏な若者は引きこもる┐(´ー`)┌
113名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:22:27 ID:Q0X4TyOW0
>>108
>就職したら月の手取りが13万

おいおい、家賃とか支払って、水道光熱費、食費で精一杯だな
マジで正社員?アルバイトと同程度ジャン
114名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:22:43 ID:ecNYsYtK0
駐車場やら保険やら金がかかりすぎなんだよ
115名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:23:05 ID:BGeLU6JD0
若者向けの車なんて出してねーだろアホか。
116名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:24:34 ID:LhgC/kDR0
若手の賃金を長期抑制してりゃそりゃ車なんか買えん罠
しかも最近の車って同車種でも昔よりかなり値上がりしてるし
117名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:25:29 ID:FLF3guQT0

車はリスク商品
118名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:26:06 ID:YTyaYxTH0
トヨタの最下級兵士に聞いてみろよ。
何で車かわねーのってw
スパナで殴り殺されるぞww
119名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:26:11 ID:jJYKSJe0O
120名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:26:58 ID:H8THWGC00
自動車購入費200万を定期に入れれば15000円年収アップ
121名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:27:01 ID:/p4kIrMt0
◆自動車どころの騒ぎじゃないよ

グッドウィル事業停止 緊急の雇用策を
共産党、政府に要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-19/2008011901_02_0.html
日本共産党国会議員団は十八日、厚生労働省の岸宏一副大臣にグッドウィルの
事業停止によって、職を失う派遣労働者を保護するための申し入れを行いました。
小池晃、紙智子、山下芳生各参院議員、高橋千鶴子衆院議員が参加しました。
 小池氏は違反企業を処分するのは当然とのべ、グッドウィルに登録する日雇い
派遣労働者から、直接聞いた「飢え死にする人が出ないか心配だ」との声を紹介
し、「雇用を安定させるための措置によって労働者が職を失い、路頭に迷うよう
なことはあってはならない」と緊急の対応を求めました。さらに、現在の法律は
労働者を保護するものではないと指摘し、「派遣労働者保護法」への抜本改正を
求めました。
122名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:27:24 ID:QyY9qoqK0
都心では必要ないし。
どうしても必要なときはレンタカー借りたほうが
車の維持費考えればはるかに安上がりだろ。

オレなんて車買ってからもうすぐ3年だけど2回しか乗ってない。
123名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:27:24 ID:KyBvXs1e0
自動車に関する税の国際比較。(日本自動車工業会:コピペ推奨)

自動車保有に関する税
http://www.jama.or.jp/tax/responsibility/image_02.html

車種別・車体課税の国際比較
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
日本では大幅に税額優遇されている商用車で国際水準。
個人自家用車は明らかに過重負担。

燃料課税
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t2.html
確かに燃料課税は安いほうだが、諸外国は一般会計に組み入れていて
日本のように特定財源:利権化していない。

[高速通行料]
日本の高速料金は世界一高い。
ドイツなどは乗用車は無料
(大型車は有料)
124名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:27:43 ID:1ZZtAs1L0
もう実際、コンパクトカーや軽を売っても大して儲からない。
だから正直、日本で売る気ないだろ。

デーラーは氏にそうだけど、メーカーは殆ど海外で売ってるのだから、
これで無問題。
125名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:28:13 ID:sHT2PKPOO
ガソリン高くて毎月ひーひーいってんのに
2年にいっぺん車検あるし保険は高いし毎月それら積み立ての対応するだけでお金消えちゃうから新車なんて買えないよ。
だからあと10年は今の車乗るつもり。
126名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:28:58 ID:zEEXvtU10
>>86
それら+クルマの生活をしている俺は勝ち組
127名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:29:07 ID:kbok04+I0
>>113
田舎の製造業とかの会社じゃそんなもんだよ。
はっきり言って、本社が東京にある派遣会社の社員に
なった方が給料が高い。
128名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:29:10 ID:W55rODrBO
こんなところにも貧困層のシワが現れているんだな。
漏れはベンツCクーペ。本当はAMGが欲しいけど、貧乏過ぎて買えない。
漏れも完全な負け組だな…。
129名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:29:57 ID:iAJeAEOX0
生活と娯楽に対する合理的なカイゼンを行った結果じゃないか?
無駄なものにコストをかけないで切り捨てるという企業の考え方が
世の中にまでしっかり浸透してきた功績だろう。
130名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:30:14 ID:5o4Gd+Mw0
新幹線がどんどん延びて車人口も減っているというのに道路土建国家日本
131名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:30:27 ID:W3kVaaLM0
経団連ことトヨタ・キヤノンが

下層から搾取する、下請けを叩くことは企業収益上素晴らしいことだなどと
喚き散らし、日本中の低能経営者がまねをし、結果

労働搾取が当たり前となった現在、車なんざ買うわけもなしwww
それでなぜか売れないだの、車離れ深刻だの、ワラワセテクレルww

自分らが搾取しておいて、車買えよってさ、どういうブラックジョークなんだい?
君らの毎年の利益はさ、内部留保という形でそこに温存されているよ。増えるこ
となくね。金を流通させないで、皆が貯めこめば、どういうことになるかくらい、
馬鹿でもわかることなんだが・・・

トヨタやキヤノンの経営者がホームラン級の馬鹿だってのがこれで証明された。
132名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:30:41 ID:QyA92GOJO
>>128

確かに今時メルセデスを買うなんて失笑ものだな
133名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:30:48 ID:K2/t2tYZ0
まあ、政治家が、これでもかと言うくらい車にたかり捲くり、税金で高額にしてしまったからな。

維持費、保険料ほかの諸経費高杉。

   誰がこんな金食い虫を買うのかという問題でもあるわな。
134名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:30:59 ID:fR3WipwG0
車など経費で買えば良い。
135名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:31:51 ID:MM33VuVz0
>>128
おまいはステッカーでも貼っておけ

つAGF
136名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:32:03 ID:1ZZtAs1L0
正直クルマ必須なド田舎でも、コンパクトカーや軽ばかり
儲けは1台あたり数分の1、10分の1
自動車産業は日本では死滅の過程にある
137名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:32:22 ID:7rEQjL0M0
>>113 手取りと書いてある
アルバイトとは違う 大違い
138名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:32:33 ID:fblGADS10
どこまで落ちるか楽しみだナー(´∀`)
139名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:33:10 ID:waQbRr8x0
買えないんだよバカ
140名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:33:54 ID:34ZexSfk0
>>131
いや馬鹿じゃないよ。日本での収益なんぞ問題にしてないはず。
思惑通りのはず。
141名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:34:03 ID:fbVFuV1K0
>>128(゜,_ゝ゜)ンプッ
142名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:34:42 ID:DeLOonbd0
妻の実家近辺の駐車場は月極めで10万。貧乏なんで絶対住めない車も持てないな。
143名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:35:14 ID:J+h9awHK0
車検屋で飯が喰える日本w
144名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:35:20 ID:W55rODrBO
>>132
911とか買える椰子がうらやましい。
Cクーペなんか見た目だけAMGのセンスの無い車って分かってはいるんだけどね。
145名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:35:27 ID:/XQ9bfst0
派遣社員や期間労働者じゃローンも組めないだろ、新車なんて無茶言い杉w
146名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:35:56 ID:CD5UhF3t0
負け組みの俺に買えるわけないジャン?
147名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:36:15 ID:2M56P4JJ0
安月給で買い替えられません。
148名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:36:16 ID:hKfUV2fA0
http://www1.tcn-catv.ne.jp/toron/

この歌詞をじっくりと読んだら車の運転なんて恐ろしくてやりたくなくなるよ
149名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:36:17 ID:sHT2PKPOO
>>122もっとのらないとバッテリーあがっちゃうよ\(^^;)

アタシは毎日通勤に10分位しかのらないんだけどディーラーさんにバッテリーが劣化しちゃうからもっと乗って下さい。遠回りして帰って下さいと懇願された
150名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:36:29 ID:E1CKOLaQ0
若年層を正規雇用せず派遣等に追いやっておいて、
新車が売れないとかアフォもいいとこ。
151名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:36:54 ID:AM/Anc1bO
で、足をどうするって時に鉄道はない
152名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:37:40 ID:NxuKkBRvO
政府の温暖化対策が成果を上げていますね(笑)
153名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:38:05 ID:h3MjETPt0
都内に住んでたらまず
駐車場代が払えねーんだよ。
車なんてもはや田舎もんしか
買えねーし、都会じゃ必要で
すらない。
154名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:38:16 ID:t91HWX660
若者「こっ、この給与で車を買えと申すか!」
155名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:38:51 ID:w86TQElbO
十年後はイラクの街中みたいな風景になるだろうな。

20年落ちの国産車がほとんど
富裕層の乗るベンツ
貨物車
156名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:07 ID:hKfUV2fA0
>>149

余計に乗り回すガソリン代を考えたらバッテリーを買ったほうが安いんじゃないか?
157名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:09 ID:fbVFuV1K0
>>>131
キャノンは知らんがトヨタは去年過去最高益をたたき出してるだろ。
国内販売が落ち込んでも困らん。
なぜなら新興国などの国外販売が好調でその分を補うに余りある。
国内は給料増やして内需喚起するより非正規雇用を増やして人件費を抑えて
国外販売で利益を上げればいいという考えにシフトしてます。

158名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:50 ID:3KOr1O5jO
携帯やネットに金を取られる、か。
新しい産業やサービスが生まれれば経済成長する、だから規制緩和して構造改革を進めないといけない…なんて
竹中が言ってなかったっけ。
所得を増やさず全体の購買力のパイを増やさなかったツケだ。
159名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:51 ID:UQrZSo6x0
こういう世の中になるよう推進した奥田に文句言えば?
160名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:59 ID:U9F2wmUr0

>都会じゃ必要ですらない。

そんなこと無いと思うぞ。気ままに遊びに行けるのは楽しい。
161名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:40:18 ID:E8/WxU1oO
>>118激しく同意。まずは手前ところの派遣さんから買わせるべき。きっと幹部はバイト
にローンを組ませる困難さに気づくはず。続く不振は個人住宅の建築分譲売買、家電?
162名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:40:51 ID:2K+SKJp/0
皆さんトヨタの闇読んでくださいねw
派遣がこんなに増えてるのに買えるわけ無いじゃん
163名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:40:57 ID:J+h9awHK0
おれの駐車場月4千円
164名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:06 ID:5yYzJSp60
地球環境によく、事故も大幅に減る。一石二鳥。
165名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:35 ID:p0IbMCIRO
道路作るために自動車税やら重量税、ガソリン税と無駄に税金取りすぎなんだよ
そのくせ同じ道ばかりほじくったり、必要無いところに道作ったりでふざけるなとしか言いたい
166名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:43 ID:W55rODrBO
>>153
初任給400万の頃に区内で3.5万の駐車場は辛かった。
167名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:47 ID:W3kVaaLM0
>>140
だったら、こんな記事書かせなければいい

内部留保にしているもんだから、相手企業も吐き出さない。だから利益は
アップしない。当然売上も上がらない。

ま、いつまでも海外で売れるなんて思っているならやってごらんなさい。
168名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:42:53 ID:iSmf8qC20
これだけ格差付けちゃったら若者が高額な物なんか買わなくなるって
経団連とか政治家は分ってなかったのだろうか・・・・・・・やっぱ馬鹿ばっか?
169名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:43:10 ID:BHfn2soQ0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ  売国奴    ミ》》》ミミヾ   
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!改革するぞ!
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ     格差に反対する者は抵抗勢力だ!
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\

561 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/11/25(日) 16:18:48
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、
国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。
小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。
最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

5秒でわかる構造改革の成果
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198893834/
170名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:43:16 ID:u/Ga7sb4O
免許すらない。注意力と、空間を把握する能力に著しく欠けている気がするから。良く色々なところにぶつかる。
都会だから全然困らない。必要なときはタクシー呼ぶし。
171名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:43:56 ID:W3kVaaLM0
>>157
でさ、おれが話しているのは

ポイントはそこじゃないんだがなww 1企業のミクロ視点の話しなんか心底
どうでもいいのだよ。

勝手にやればいい。

君のいうそんな御託は誰でも知っていることなのだよ。今更君が話すもので
もない。書くまでもないことだ。話のポイントはそこじゃない。

君のそのセリフが、なんでこんな記事になっているんだい?
172名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:44:29 ID:ztXSPh5r0
毎回同じこと言ってるトヨタはバカじゃねぇの?
似たようなミニバンとかいう面白みもない車ばっかり作ってりゃ頭打ち。
人が一杯乗れて走ればいいって連中は買い替えしない。
車にこだわりのない層の車しかないんだよ。

もっとも、トヨタの似非スポーツカーなんぞ欲しいとも思わんがなw
173名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:44:40 ID:Q3L/6qn10
買う気になれば買えるが維持費で死ねるwwwwwwww

タクシー初乗りで毎日乗って(往復)1200×365=438000円
1.5〜2.0L普通車年間平均維持費=457,852円

タクシー毎日乗ってるのと変わらないとかどうなのよwwwwwwww
しかも買った場合どんどん価値は落ちていくしなwwwwww
174名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:45:11 ID:b17VuipE0
田舎だと、一人一台がデフォだから、車離れと言われてもピンとこないな・・・。
ただ、車が長持ちするから買い換える期間が長くなってるのと、
経済的な理由で車持てない人がいるだけなのでは?
10年前はゴルフ乗ってて軽は怖いと言ってた母が、今は軽で充分と言ってるし、
日本車の壊れなさにに驚いてるからなぁ。
175名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:45:36 ID:xlQ6QdOJO
そもそも免許がない
176名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:46:58 ID:zdV4nhO80
格差が進めば若者は車はおろかビクスクも買えなくなるだろう。原付バイクブームが再燃するか?
177名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:47:07 ID:BVc4kkVsO
もっとバカ速い車でねーかなぁ
GT-Rですら100キロ出すのに3秒以上かかるんでしょ?
被害するのは間違いかもしれんがCBR1000RRのほうが魅力的だ
178名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:47:15 ID:U9F2wmUr0

それと若い人が減ってるのは大きいな。

1970の新成人人口246万人
2008の新成人人口135万人

買う人が一定率として、これじゃ圧倒的に落ち込むよね。
179名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:47:44 ID:W55rODrBO
>>173
どんだけ乗るんだよ。せいぜい平均は月500km位じゃない?
180名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:48:12 ID:5pfxgd010
>若い世代は新車よりも携帯電話やネットへの出費を優先する

アホか。 自動車の価格を考えやがれ。

ネットや携帯使いまくったって、何百万円もかからんわ。
181名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:48:37 ID:S5R4Jy2eO
>>86
レコード(笑)
182名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:48:42 ID:p2X5JpFO0
タクシー初乗り710円だからw
183名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:48:51 ID:V9YTab2f0
>>177
スープラがストックホルムの街中を爆走するのを見て
ああ、ゴーストライダーの方が加速はえぇなとは思った。
184名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:49:03 ID:SmaQoC890
>>177
つマクラーレン
185名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:49:10 ID:JmD+scap0
とてもいい事じゃないか
186名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:32 ID:1ZZtAs1L0
もう衰退する小さな市場=日本のことなんて
自動車メーカーは見捨ててるんだよ

だから日本でクルマが売れないのは予定通り
あとは黙って死ぬのを待っている。
187名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:41 ID:TM74BNMh0
>気ままに遊びに行けるのは楽しい。

停め場所探す時間が無駄
188名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:45 ID:pokEChp8O

5年程度で買い替えるのは勿体ない、非国民

という時代になりました
189名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:47 ID:2b0giNcp0
>>180
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 携帯並みの初期費用0円&毎日使っても月数万円の自動車を出せば良くね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
190名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:54 ID:a9oxeguR0
23になるけど車なんてまったく興味ないなぁ
このスレも専ブラで間違って開いちゃったのでついでに書き込んでみたけど
普段ならこんなニュースどうでもよすぎて見る気にもならない
191名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:50:56 ID:2iIMaxKB0
アメリカはサムプライム
日本は車不況
で経済は風船の様に破裂しやがて水不足から戦争が起きる
192名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:51:13 ID:kSoLV3FJ0
ネカフェ難民とか若年失業者とか、働いても所得が増えない
ワーキングプアが社会問題になってるときに、どこに車を
買える若者がぽんぽん見つかるのかと小一時間。

企業が、とくに自動車関係企業が、もっと給料だすのが先だろ。
193名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:51:15 ID:RjBNuEnY0
「減った」じゃなくて
「過剰な消費が正常化しつつある」だろ常考(笑)

資源も空間も環境も何もかも有限なのに
産業だけ永遠に右肩とかって
知能ないのかよwww
194名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:51:58 ID:U9F2wmUr0

>停め場所探す時間が無駄

今は都心なら駐車場にラクに入れられるよ。
195名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:52:45 ID:lArRYFgQO
免許とるのも車買うのも金がかかるからほしいけど乗れない
やっぱり経済的な問題が1番かな。
あと、すぐ免許がとれないこと
アメリカみたいになればいいのに…
196名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:52:46 ID:qizq0ww40
昨日の日経夕刊一面にも同じような事が書いてあったな。

うちのクルマはこの秋に13年目の車検だ。車検通すぜ。
197名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:03 ID:fMrn8A/mO
新車なんて買った事ねーよ。中古の30から40万円くらいだけ。それでもローン組んでやってんだから。今の車ももう18万キロ走ってるぞ。
198名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:18 ID:ZWaPUON/O
自動車会社が正社員増やしてかつ給料上げれば多少は買うやつ増えるよ
199名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:19 ID:bYRlTs3AO
自動車業界が若者のマーケットをほったらかしにした結果だな
200名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:20 ID:J+h9awHK0
>>32
スキー場が安く感じるなw
201名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:21 ID:0qnKC+U90
スレタイに「若者の車離れ」とかあるけど収入が低い若者が増えて
いるのだから車離れして当然なんじゃね?
新車なんか買える給与水準にないんでしょう。
202名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:31 ID:6VscVAEn0
若者が都会に出て行くからでしょ。
田舎の過疎をどうにかしなきゃ。
203名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:53 ID:OTBTRMt6O
2ちゃんねらーってやっぱ低収入とニートが多いんだな
やっぱネットは貧乏人の娯楽だわ
204名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:54:07 ID:IJFSrCIjO
別に新車買う必要ないもんね
飽和状態なんだし 中古でいくらでも…新車が売れるわけないよ



205名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:54:37 ID:z9793kHI0
昔は順番待ちだった会社の独身寮の駐車場が10年前から
すぐに駐車できるようになり、最近は空き有りらしい。
所得の問題だけじゃないよな。
206名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:55:08 ID:776+NGDO0
でもお前ら車ないと行動範囲狭すぎじゃね?
コンビにとツタヤがあれば良い様な生活スタイル?
207名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:55:31 ID:5pfxgd010
>「GT-R」も中高年層の郷愁をかき立てたとみられ、若者の間では
>中心的な話題にはなっていないようだ。

だって、800万円位するじゃん。 若者には、無理しても買えないよ。
しかもカッコ悪いデザインだし。
208名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:55:36 ID:rWU94HfZ0
金があっても今時車買いたいって奴多いかな?
優先度的にはどうなんだろう
209名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:55:53 ID:9Wjhs5pW0
免許持ってる奴

親にたかって免許とって車買う→飲酒運転で殺人して5年位ムショ生活→一生世間の笑いもの
210名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:07 ID:oYx0YxlQ0
維持費が高い上、今のガソリン代じゃ益々乗らないし、乗らないなら持たない方がいいに決まってる。
211名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:12 ID:34ZexSfk0
>>194
入れられないなあ・・・ 目的地によるんじゃね?
買い物したいと思ったら、無理。離れたところじゃ車で
行く意味なくなる。
212名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:29 ID:cej8+ix40
まあその若者とやらも選挙サボりまくりで
自民公明を間接的にしかも結果として強力に支持しているわけで
自業自得としか言いようがないな。
213名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:37 ID:BVc4kkVsO
車を持っていることがステータスだったのに、今の若い人はそう考えないってのもあると思う
ヤンキーぐらいか
214名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:57:12 ID:U9F2wmUr0

そういえばワーキングプア層って免許すら無い人も多いよね。
身分証明が住基カードしかないw
一番手軽に稼げる資格が普通免許なのにさ。
215名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:58:05 ID:fblGADS10
うちの親父は20年物のルーチェだし、壊れたらもう車乗らないって言っている。
公務員の兄貴は自転車に30マン出したけど車は興味ないって。
俺はニートだからゲームでガマンしている。
216名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:58:14 ID:Oyr3jKAj0
自動車の家電化。
これが若者の車離れの原因。
217名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:59:11 ID:ytScSqe5O
>>206
二輪
後はレンタ
218名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:59:53 ID:LgW9Tbsu0
車って、人生で家の次に高い買い物だろ。
まず家が買えなくなり、次に車が買えなくなって来たってわけだ。
219名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:29 ID:OTBTRMt6O
中古で30万で買ったEG6シビックの面白さは異常
今度はインテグラのエンジン載せちゃおうかな
220名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:32 ID:a1cy0CYb0
軽自動車の売上げは伸びてんの?
221名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:37 ID:oYx0YxlQ0
狭い国土にこれだけ充実して正確な交通手段が数多に用意されている中で、
自家用車に乗る人なんて殆ど趣味の人しかいないのに、趣味向けの車は
全廃されてスイーツ(笑)車ばっかだからな。
田舎以外に誰が好き好んで車なんかに乗るんだ?
222名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:58 ID:JkaXQx160
買いてぇけどハケンで安日給だしローンできねぇしマンガきっさがいちばんや!
223名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:01:11 ID:E8/WxU1oO
海外もインドや中国が日本の技術をパクって生産台数を増やせばトヨタの落魄も近い。
224名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:02:01 ID:GiJT9irU0
車キチガイだった友達が結婚したら
愛車をオンボロの軽自動車にさせられちゃって死んだような顔してたな
225名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:02:07 ID:ca9x98+v0
('A`)法律で、国民一人一台トヨタ車買うように
  義務づければいいじゃないか。
226名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:02:30 ID:E3u69Mrh0

みんないろいろ言ってるけど、結局、金かかるからだよね^^

227名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:02:39 ID:2iIMaxKB0
車=格好良い
自分がそう思ってるならそれでいいんじゃない
ただその価値観が全てでは無いし、他人に押し付けるもんじゃないね
228名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:03:15 ID:OTBTRMt6O
トヨタは国内はアニメとゲームを売ればいい
229名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:03:19 ID:6QkKO9IJ0
都内は車必要ない
230名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:03:20 ID:NuLvCsQ6O
新型インプレッサSTIのコストパフォーマンスは異常
231名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:04:00 ID:kSoLV3FJ0
高校生がバイクに乗らなくなって久しい。
その代わり携帯、ゲームには時間を使う。

車も携帯、ゲーム以上の面白さがないんだよ。
それが大きいな。
面白ければ少々無理しても買う。
232名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:04:11 ID:ytScSqe5O
カンバン方式を家計に当てはめると マイカ-が必要なくなる件について
レンタで充分ですよ
233名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:04:23 ID:5pfxgd010
都内なら、電動アシスト付き自転車で十分
234名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:04:51 ID:t91HWX660
今年度の道路財源5兆6000億
235名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:05:15 ID:j7RmsoX50
しかしN速にいる連中って車に限らず政治経済芸能あらゆるネタを反射的に
批判否定しまくっているが2ch以外いったい何を楽しみに生きているのだろう…
236名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:05:39 ID:AFSAEhp90
車に乗っても行くところがないwww
237名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:06:12 ID:FPsM/psY0
賃金抑制で車買う金なし
サビ残横行で車のる暇なし
238名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:07:21 ID:avG00lobO
自動車業界としたら
保険やら車検、ガソリン代は安くしたいんだけどな
それこそ自転車並みに
安全な車開発して車検なんか10年ごとでいいです!とか社会を変えてくれよう、奥田のおっさんよお
239名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:07:55 ID:J+h9awHK0
>>235
おまwそれをいっちゃあいかんだろ!
傷ついた
240名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:08:26 ID:10Xwh0ZnO
実家に一台あれば充分
241名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:08:56 ID:+v9aZqZP0
自転車があれば十分だからなぁ。市街地じゃ車より速いか、それほど変わらない時間で移動できるし、
ガソリンはかからないし、環境にも良くて、良い運動にもなる。
雨の日は公共の交通機関とかあるし、どうしても車が要るときは借りればいい。
242名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:09 ID:rO0OEj0l0
会社の新人、若手らはこんな奴ばっかり
実家暮らし
親の車
=金かからん
243名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:21 ID:Kn4v/DIo0
車を買いに行く服がない
244名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:27 ID:kSLmPAcp0
>>239
2ch だけなんだな。 (・∀・)♪
245名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:37 ID:UWdsX0+d0
俺の会社は俺以外みんな車持ってる。
俺だけ車持ってないから「車ない生活なんて考えられないぞ。買えよ車。」
みたいな事言われ続けてるんだが、なんてリアクションしたらいい?
246名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:43 ID:Zs+u/d4Y0
至極当たり前の話だわなあ。
体裁保ててるのは海外市場のおかげだし。

でもって、未だに金持ってる団塊世代向け高級車が売れるのも
当たり前の話。
247名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:10:25 ID:qxp8eCu/0
マイカーを持つ、よりいい車を、、っていうのに価値観を見出すのは
団塊の世代以上と低学歴DQNだけってことだな。
248名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:10:28 ID:2b0giNcp0
>>235
猫とかゲームとかアニメとか?
249名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:10:44 ID:s8bCuHSn0
一流企業に勤めた友達は車欲しい欲しい言っているけど買わないな
やっぱり冷蔵庫なんかと違って都市部じゃ無くてもなんとかなるものになっているんだと思うよ
250名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:10:45 ID:ERW1wgw+0
>>226
必要が無くて金が掛かるとあれば、そりゃ誰も買わないでしょ。
251名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:04 ID:lgu52/B30
>>243

普通、セールスが来てくれるだろ?
252名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:10 ID:fblGADS10
火の車だったら家にあるよ(´∀`)
253名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:12 ID:w1AfWt/F0
>>245
ヨー、男は黙って「自転車」!でOK
254名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:27 ID:EnEUZ83cP
>>232

都市部ならそれが正解だろうねえ。あるいは何世帯かでシェアするか。
田舎だとさすがに所有してないと厳しい。
255名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:30 ID:DeLOonbd0
昔、バブル時代のニュースで、車の買い替え周期の平均年数が日本が2年周期,米国が7年周期って
報道されていたな。
日本の中流意識が崩壊して、米国の格差マンセーなんだから、米国の7年周期なってもしょうがない。
256名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:37 ID:Kn4v/DIo0
>>245
白目剥いて、よだれ垂らしながら
内股の状態で、股間をまさぐりながら
「E・C・O、E・C・O!」と絶叫
257名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:45 ID:2iIMaxKB0
>>236
一緒にクルルァで
工場のパイプとか
歩行者天国
を見に行かないか?
258名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:47 ID:rWU94HfZ0
>>245
必要ないと思ってるならそう言えば良いんじゃね?
そのあといろいろと車がないと男としてどうのこうの言われるかも知れんが
259名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:56 ID:jxo0OuhhO
>>245
「めんどくせえ」の一言でおk。
260名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:11:57 ID:g5kFYY1J0
ハイブリッドじゃなくて電気自動車を早く出してくれないかな。
家電製品なんだから車検も無いしな、
261名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:12 ID:kSLmPAcp0
>>245
「考えられない生活が出来てンだからいいじゃん」。 (´・∀・`)
262名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:38 ID:IzyXHu+H0
クルマの保有台数は増え続けてるわけで、要は寿命が伸びてるんだよね。
もしかしたら今年は未曾有の8000万台突破だよ。
263名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:47 ID:9gKEu7+20
3月車検だ・・・(=´Д`=)
264名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:49 ID:oeHS1u6g0
都会はそもそも必要無い
田舎は中古で十分


終了
265名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:00 ID:s8bCuHSn0
>>253
だよな、自転車は飯食えば動くもんな
せっぱつまれば食わなくても気合で動く、まさに夢の交通機関だよ
266名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:01 ID:34ZexSfk0
今たとえば渋谷いってこようかなあと思うと、車は便利。
しかし、駐車場に入れられないのが目に見えてる。離れたところは
めんどい。遠出しようかなあと思うと、帰りの渋滞は予想できる。
運転好きだし、便利なもので、実際車は持っているが、乗る気力が
うせて来てる。渋谷じゃなくても、でかい本屋でじっくり選んで買いたいと
思っても、そういう本屋の近くの駐車場は満車。

繁華街から離れたところで食事とも思うが、多少酒も飲みたいと思うと
だめだしね。ちょっとの用事で広い道に5分置いても駐金とられるご時勢。

金の問題も大きいが、車自体が使いづらい。免許取立ての時期の、渋滞も待つのも
へっちゃらだったそんな気力も若さもない。計画立てにくいから、ごく近所以外は
車で行くと。疲労困憊w
267名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:07 ID:ytScSqe5O
フォードと同じ道歩みそうだな
268名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:18 ID:CM1koykk0
ランチアイプシロンみたいな車作ってくれよ
269名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:27 ID:Vuzyq8jw0
〉〉245
 酒飲みだからも
わかりヨス
270名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:58 ID:lbHrLpbc0
>>245
「運転手を雇えるぐらいになったら買う」
271名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:14:15 ID:iSmf8qC20
狭い日本そんなに急いで何処へ行く?
272名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:14:16 ID:nBUfnvWV0
自動車税、車検、保険、ガソリン、駐車場
月平均すると、オレの月収額の1/3近くを占めます。

買えるわけないですねー
昔は持ってたけど、手放して慣れたら、それはそれで特に不自由ないよ
273名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:15:21 ID:2iIMaxKB0
タクシーなんか自由競争で1000社居なくなって
新しく1000社出来てるそうだかな・・
客乗ってないのにうざいくらい町ん中走ってんの
274名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:15:21 ID:N+7G1K5pO
今は高い軽と安いけどカッコ悪いリッタカーのニタクで貧乏人は買うものがない
新車の価格が乗り出し40万円位のアジア製ハチロクリニューアル車が出れば売れるんじゃない
275名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:15:35 ID:EnEUZ83cP
>>241

自転車はママチャリじゃなくてそれなりに値が張るヤツを買うと楽しいね。
7万のクロスバイク買ったけど、実に快適。速いし。
月半分ぐらい乗れば数年で元が取れる計算。
276名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:15:38 ID:IzyXHu+H0
買い換えられないならともかく、持ってない人が買えないというのはスレ違いだな。
277名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:16:01 ID:J+h9awHK0
軽乗ったら必ずベンツ、セルシオ、外車に煽られる
278名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:16:12 ID:ytScSqe5O
>>271
狭いからこそ 飛ばせば早く目的地につく
279名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:16:53 ID:6QkKO9IJ0
>>269
泥酔してる?
ゆとり語になってるよ
280名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:16:56 ID:Kn4v/DIo0
10年ぶりに自転車に乗ったら
100メートルくらいで太ももがパンパンになった
281名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:17:26 ID:kbok04+I0
>>266
>ちょっとの用事で広い道に5分置いても駐金とられる

これはあたりまえだ馬鹿。
車もってる奴が路上駐車がいかに危険で迷惑かを
知らないはずがないだろ。
お前は車乗るな。免許証も返上しろよ。
282名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:17:36 ID:miItVZf10

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
283名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:18:14 ID:AbconHYE0
PeugeotのMTBを5万で買って5年のってるぜ。
維持費はせいぜいギヤ変更+αで2万くらい。
遠出は電車で間に合うし車に乗りたいとも思わない。
284名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:00 ID:rsW96HNW0
 嫁もらて少ないこずかいメタボ腹

自転車万歳 

走行距離が年間1万5千キロから
5千キロに激減
 今所有している車に飽きるまで
15年かかりそうだ。
285名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:17 ID:s8bCuHSn0
車とファッションセンスは結構近いところがあると思う
いい服を着ているやつはいい車に乗りたがる癖(ヘキ)があったり。
実際そんな理想としている車は高いから、あえて車乗らないふりをしているやつとか多そうだよね
車欲しい→でも買えない→表面的には車欲しくないそぶりをする・・・って具合に。
286名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:18 ID:8B3v6eWJ0
>>32
これまじ?
287名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:35 ID:BRSxLJHSO
日本車を買うということは支那に金を渡すという事。
車厨はパチンカスに等しい。
288名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:59 ID:unvdO4oe0
買えないもん

どーしろっていうんだ?
289名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:20:11 ID:knbMToZy0
1トン以上ある鉄の塊で一人の人間しか運んでないのは非効率だわな
他人を殺したり自分が死ぬリスクもあるし
290名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:20:26 ID:aqX7gCQs0
少子化、老後の不安、一極集中・・・
今まで通り売れる理由が無いだろJK
291名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:20:51 ID:5pfxgd010
>>285
服は、バーゲンで新品を安く入手できる。
292名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:11 ID:ytScSqe5O
国内メ-カが 利益率の高い大排気量車ばっかりになって
気がついたらアジアメーカーに小排気量車のシェアを奪われて……
フォ-ドと同じ道を行きそう
293名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:30 ID:2YeWksQ90
>>285

このスレの伸びがそれを現わしてるよね。
294名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:31 ID:81RVa1ZM0
日本人がインドの車に乗る日も近い
295名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:34 ID:Kn4v/DIo0
>>32
カレーパンだけで
7人も従業員がいるぞ
296名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:37 ID:2iIMaxKB0
>>285
形あるものに執着する狭い心だって事は一緒だね
297名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:22:07 ID:9bPetqyX0
>>286
本当、他もありとあらゆる点で地獄だったトヨタGP

>>284
俺はロードに嵌って5年で50万円以上使ったよ、むろん車なんぞは持ってない
298名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:22:22 ID:RjBNuEnY0
まーこれから何十年も
社会保険庁とかいう最悪の詐欺師に
タカられ続ける奴隷生活を送るというのに
車がどーとか言う元気もねえわな
299名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:22:29 ID:HUPzRy+6O
買わないんじゃなくて、変えない人が増えてるんだろうね。
現金は当然無い、ローン組むにも最低限正社員で、ある程度の勤続が無いと審査が通らない。
そしてそのローンを組める人も、このご時世いつ首が飛ぶか分からないので、恐ろしくて長期ローンは組めない。
300名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:22:53 ID:Z3tepIit0
今の新卒の貯金が100万超える頃には新車も売れるようになるよ
あと1年か2年くらいかな

氷河期世代は、どうやったって新車なんて一生無理
301名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:23:22 ID:CK6ltnM2O
車どころか地デジチューナー買う余裕もねぇよ
302名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:23:47 ID:BRSxLJHSO
都内の駐車場代は余裕で田舎の家賃の倍近いわけだが。
303名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:23:50 ID:81RVa1ZM0
>>300
世の中宝くじというものが・・・
304名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:24:07 ID:Z+ZECr+X0
自分で運転しなけりゃならないからいらね。
ハイスペックの外国製なんかに乗って日本の道路をチマチマとセコく運転して何が楽しいの?
「俺、高級車に乗ってるんだぜ。自分で運転しなきゃならんし普通に渋滞に巻き込まれるけどかっこいいだろ?」
田舎や海外で生活しているなら違う考えもあるんだろうけど。
ベンツでフジスーパーに乗り付けて卵の特売に駆け込む奴とか理解し難い。
305名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:24:26 ID:zUZ082ox0
世界に名だたるTOYOTAの「カイゼン」で、若者に車売る方法見つければいいじゃん。
「なぜ?」を5回繰り返すんだっけか。
TOYOTAはじめ、車メーカーはそっからはじめるんだなw
306名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:25:12 ID:dxK3qmMP0
皆が自家用車に乗らなくなれば
公共交通機関の利用者が増え、
必然的にそれが充実してきて
温暖化防止やらなんやら万事うまくいくお
307名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:25:41 ID:ERW1wgw+0
このスレ見てると分かるが、車を欲しがるのって田舎者が多いな。
車が無くちゃ日常生活に支障が出るからしょうがないんだろうけど。
308名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:25:41 ID:9bPetqyX0
>>305
どれだけ考えても分からなかったから、こういう結果になったんだよ
309名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:25:52 ID:hpxtMQh10
金無いのに買えるかカス、とりま福田頃せ、暫定税率にカタついたら小沢も頃せ
310名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:12 ID:34ZexSfk0
>>281
いや、お前、場所選んでるよ。広いロータリーに人を送っていったり、
原則車止めてよいところ。ちょっと待ってる間にトイレ行きたくなって離れたら
アウト。人に挨拶して送ってたら、もう係員が。
気をつけてるから駐禁取られた事ないが、本来生活に必要な場所でスペース
とってあるところで、親戚のおばあさんを連れてちょっと歩いてもアウト。
都内の病院は駐車場すら確保してないところも多い。

もう車は趣味のものだと思うよ。都内、特に都心。
311名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:15 ID:jxo0OuhhO
なんか、涙目で単発IDカキコしてる、
ディーラーの中の人がいるように見えちゃいます><
312名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:25 ID:81RVa1ZM0
隅々まで整えたインフラが・・・
これ言うと政治問題になるのかね?
313名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:51 ID:c7csIbXi0
いよいよ、ニッポンが誇る公務員という産業が表舞台に出てくる時代が
来たようだな。クルマやアニメなんかで飯が食えるわけ無いんだよな。
314名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:58 ID:H2e/HlOH0
>>305
その「カイゼン」を若者が見習った結果、車がリストラされました。
315名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:27:06 ID:knbMToZy0
こんだけ技術が進んでるんだから自動運転のクルマとか出来ても良さそうなもんだが
100年の歴史で殆ど進化してないじゃん
316名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:27:08 ID:rsW96HNW0
 車板と鉄道板の勢いが逆転したのは
いつの頃だったろうか?
317名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:27:13 ID:AEcCpztg0
今後賃下げされるのではないか、急に職を失うのではないか、
などと考えれば、正社員であっても長期のローンなどの負担は
避けるべきだと考えて当然だろう。
318名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:27:34 ID:s8bCuHSn0
>>305
「なぜ?」
「給料が安い!」
「てめえ空気嫁」
「・・・(正解出してもこれかよ)」
319名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:28:13 ID:9/s7cg390
車の登録台数が減ったなら、車離れが理由と言うのも納得できるが、
新車は売れない、車の廃車までの年数や平均車齢が伸びているのだから、
新車じゃなく、中古車や同じ車を何年も乗ってるだけで、車がいらない訳じゃない
現実に目をつむり、消費者の嗜好多様化▽人口の高齢化っていうのなら、将来は暗いね

国が車補助として購入から3年間年間に限り200万円支給とかしたら、爆発的に新車は売れるんだが
それが、消費者の嗜好多様化や人口の高齢化と結びつかないのはなぜだろう?
320名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:28:25 ID:kbok04+I0
>>310
車停めて良いところだったら駐車禁止で切符きられるはずないだろうが。低脳が。
321名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:28:28 ID:EnEUZ83cP
>>307

そらまー田舎はないと死活問題だから。
通勤片道10`は自転車で往復してるけど、ちょっと多めに
日用雑貨食料品買い込んだら自転車じゃ持って帰れん。
322名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:29:01 ID:BRSxLJHSO
大企業のリーマンでも生涯年収は2億ちょいしかない。
結婚してれば嫁に一億、ガキ一匹につき4000万かかる。
老後には一億近くかかるし、もし家や車なんか買ったらどう考えても人生終了だよ。
はじめから生涯年収よりコストの方がはるかに高いのだから。
323名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:29:12 ID:DeLOonbd0
台所に火の車があるから、2台目はいらないだけなんだよな。
324名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:29:15 ID:9bPetqyX0
>>318
帝国海軍みたいでワラタ
何度シミュレートしてもアメリカに惨敗するので、都合の悪い条件はすべて
”無かった事”にしてシミュレートした結果、なぜ負けるか分からなくなったらしいw
325名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:30:32 ID:ytScSqe5O
中古車をつくれば売れるかもしれん
326名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:30:43 ID:53JY2RL80
そういえば最近、ブリブリうるさいDQN改造車見ないな
DQN層も経済的にそれどころじゃねーのか
327名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:30:47 ID:PQ/J/mpoO
バブルの頃だと
高卒でも入社して夏には
プレリュードやシルビアを買ってたな

俺はかっこインテグラ買った
328名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:31:07 ID:c7csIbXi0
>>315
車線を維持するとか前の車と速度を合わせることくらいはできるよ
行き先を指定して走り出すには道路も改造しなくちゃね。
329名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:31:20 ID:l8PEpHiX0
車なしでも生活できるし、レンタカーでデートも十分
330名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:31:35 ID:81RVa1ZM0
だからー内需拡大政策とって2台目からは税金安くしてだなー
実用車と趣味の車って・・・
331名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:31:47 ID:NGMMwssLO
金は有るけど時間はない
時間は有るけど金はない

のどちらかだからな
昔は毎年給料上がっていく状況でローン組めたけど
今はそれがないからみんな無理な借金はしないからな
332名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:31:54 ID:2LTuQ3iU0
車欲しがる奴はそれこそ車買うために生きるみたいな連中だった
売れないってのは車にそういう連中駆り立てる魅力が無いだけだろ
低所得のせいには出来ないよ
走り屋とか珍走とかが全員すんげえ金持ちだったりするんなら話は別だが
333名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:23 ID:KAEXu9er0
>>323
二代目は、借金地獄への火の車だな。
>>324
「勝ったあと(買った後)」を想定できないのも同じ。
>>327
マイケル・J・フォックスのCMか。
あの人は、気の毒に闘病生活だからな。
334名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:32 ID:NrMLVyla0
車に興味が無くても車が必須な環境なら無理して買うだろうし、金に余裕があれば必要じゃなくても買うだろう。
興味と購入は必ずしも相関しないじゃん。

「車に興味が無い」の背景に「車を購入できない、維持できない」があるはず。
マーケティングの問題だけではなく、可処分所得とか余暇とか駐車場とかの社会問題が存在する。
車メーカーが若者向けと称してデザインした車を市場に投入しても売れるわけ無い。

「車に興味が無いから買わない」というメッセージは、団塊世代やバブル経験世代の理解が得られないだろう。
「車の購入や維持に金がかかるから買えない」というメッセージを、何度も何度も、
団塊やバブルや車メーカーに突きつける必要がある。そこから車メーカーとマーケッターの思考が始まる。
335名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:33 ID:1lTsepmYO
サイレントテロの時代が来たか
336名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:33 ID:DbqwizMg0
>>322
嫁に一億もかかるかぁ?
50年連れ添ったとして、年間200万円? なんに使うんだそれ。
337名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:41 ID:IzyXHu+H0
都道府県別保有台数(2007/10/31)
01位  愛知  4,966,822
02位  東京  4,615,902
03位  神奈  4,023,924
04位  埼玉  3,929,705
05位  大阪  3,808,626
06位  北海  3,732,925
07位  千葉  3,470,348
08位  福岡  3,203,661
09位  兵庫  2,989,556
10位  静岡  2,827,507
11位  茨城  2,451,943
12位  長野  1,872,923
13位  広島  1,845,815
14位  新潟  1,815,121
15位  群馬  1,742,363
http://www.airia.or.jp/number/xls/prefk.xls
338名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:20 ID:RjBNuEnY0
つか少ない給料でクルマ自慢って究極にバカっぽいしw

339名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:22 ID:H2e/HlOH0
そういえばバブルの頃は3台とかみんなもってたな。
340名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:25 ID:eAo0c7B/0
東京は、車はおろかバイクや自転車もやばいよ
駐車違反の取り締まりがきつくて手放す人が多い
石原の潔癖にも似た偽善行為の功罪だ
341名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:31 ID:lbHrLpbc0
>>328
一行目とカーナビの機能をドッキングしてなんとかならないかな?
342名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:37 ID:hpxtMQh10
必要が無いとか都会だとか関係無いんだよ、金が一極集中で少数派富裕層のトコばっかに集まって
俺ら一般市民層が毎月毎月の低サラリー暮らしで喰って寝てちょっと遊ぶので精一杯だから買える
訳無ぇじゃねぇか
毎月の生活費と周10000〜の遊興費と貯金を3万〜をサラリーから引きました さて、更に5万
余りました ちなみにボーナスは夏と冬に1ヶ月前後です


お前ら何買うよ?
343名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:42 ID:GZ4u4fTx0
>>331
俺は時間が無い方だな。

つか、月に2〜3日しか使わないものに、初期投資100万+維持費5万/月なんぞ払ってられん。
344名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:47 ID:9Rl5a++M0
車持っていると、車の維持のために仕事している気分になるわな
345名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:34:08 ID:H4SsRRwi0
今の若者ってバブル崩壊→長期不況を見て育った世代でしょ
金があったとしても、車みたいなどーでもいい贅沢品に浪費する人は少ないと思うよ
一寸先は闇だもんね
346名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:34:37 ID:aqX7gCQs0
まぁ何寝言言ってんだって感じはするw
サブプ問題で海外の消費の落ち込みは確実。
で、今さら内需ってそうとうマヌケだろwww
347名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:34:39 ID:kbok04+I0
>>341
カーナビと連動した車のIT化は研究中です。
ちょっとまってね。
348名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:34:41 ID:NzuIW0Q30
明るいニュース
349名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:35:06 ID:81RVa1ZM0
>>338
山梨、長野県民をば、ばかにしたな!
350名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:35:25 ID:CH2b9/1E0
 答えが判っていても今の経営陣は
口が裂けても言えないだろうな。
派遣業を再び非合法化し、
 正社員化による雇用の安定化
(ローンを組めるように)
労働基準法による取り締まりの強化で
雇用と余暇時間の拡大
(車に乗ってどこかへ出かける暇をつくる)

 昭和時代の経営陣はそれが出来たが。
351名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:35:54 ID:UgiQj1vI0
世界中車だらけにしちゃったもんだから
空が赤黒く染まって都心部では雪が灰色ですよ
環境問題の事もっと考えたらどうですかね?

1:冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★ 2007/02/16(金) 19:14:09 ID:??? ?2BP(4377)[sage]
中国から流れてきたとみられる薄茶色の濃いもやが日本列島を広く覆っている様子を
米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「アクア」が撮影した。
画像は米東部時間今月6日に撮影された。通常の雲とは明らかに状態が違っている。
春先に見られる黄砂にも似ているが、日本の気象庁ではこの時期の黄砂を確認して
いない。NASAは中国で進行する大気汚染との関連性を指摘している。
画像  http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070216145954667L0.jpg

ジョセリーノ予言
12月6日から黒い雲の時代といわれる気象的な混沌(カオス)状況が始まる
※疫病が蔓延、人類の滅亡が始まる

ロンドンスモッグ
1952年にロンドンで発生し一万人以上が死亡した、史上最悪級の大気汚染による公害事件である。
現代の公害運動や環境運動に大きな影響を与えた
亜硫酸ガス(二酸化硫黄)などの大気汚染物質は冷たい大気の層に閉じ込められ、
滞留し濃縮されてpH2ともいわれる強酸性の高濃度の硫酸の霧を形成した。
この濃いスモッグは、前方が見えず運転ができないほどのものだった。
大スモッグの次の週までに、病院では気管支炎、気管支肺炎、心臓病などの重い患者が次々に運び込まれ、
普段の冬より4,000人も多くの人が死んだことが明らかになった。
その多くは老人や子供や慢性の患者であった。その後の数週間でさらに8,000人が死亡し、
合計死者数は12,000人を超える大惨事となった
現在中国では大気汚染に対する法整備が進んでいない
352名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:00 ID:c7csIbXi0
>>340
正直、自転車は車道でも歩道でも迷惑
自転車税取って専用道を造れとおもう
353名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:08 ID:VkYwO/Lf0
車に使う金を、他の事に使ったら人生どんだけ楽しめると思ってるんだよ。
354名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:09 ID:z1453Bo00
ネカフェ暮らしの連中は中古の軽1ボックス買って車中生活
したほうがトクかもな。

http://kcamp.gozaru.jp/syasyu/index.html
355名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:33 ID:tOvghv0N0
昔は車が無いと彼女が出来ないなんて言ってた時代もあったもんだが。
まぁ駐車場代だけで毎月4万とか若い頃は厳しかったなぁ。
356名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:36 ID:yeGQaMBM0
結局企業が自分のクビを自分で閉めてる。
人件費を安くするために、非正規雇用を増やすから
収入が不安な人は車なんか買わないよ。
田舎ならともかく、都会では車がなくとも余裕で生活できる。
田舎でも、ボロい中古車で十分なわけだから
高い新車なんか買わないと思う。
357名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:54 ID:0/4AXFCVO
俺の妹が先日言い放ったセリフ
「ナンバープレート私も黄色にしたいんだけどあれって塗ってもらうの?」
そこで免許もたない母のツッコミ
「水色とかの方があうんじゃない?」

謎の会話が俺と親父の前でくりひろがれていた
358名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:36:57 ID:+v9aZqZP0
国民に車の購入を何とか義務づけることができれば、売り上げは伸びるんだがなぁ。
車検ごとに強制的に新しい車を買うようにする。
制度の促進のために公共交通機関は全面廃止。自転車も禁止する。
359名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:37:01 ID:vx9BP7aV0
地方だと車ないと生活できないけど、ここ十年で三大都市圏への
人口集中がさらに進んだから
車なしでも生活できる都市住民が増えたのではないにょ?
360名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:37:05 ID:H2e/HlOH0
てか車屋はタコツボ期間工どころか外人を奴隷労働させてるからな。
絶対数十年後問題になるぞ、あれ。
361名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:37:32 ID:+XqV/p3F0
>>354
つ駐車場代

362名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:37:50 ID:81RVa1ZM0
で、一昔前の中国へ日本がなるわけですかそうですか。

ちゃりちゃり〜♪

昔は馬鹿にして見ていたのにねww
363名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:38:00 ID:ytScSqe5O
マ-ケティングに頼った結果 似たような車ばっかりだしな

売れるはず無いと思ったコペンがヒットしたり
金出して市場調査しても無駄 みんなが同じモン作るオチになるだけぇ
364名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:38:59 ID:ERW1wgw+0
>>362
一方、中国ではマイカーブームが起こった。

見事な逆転劇ですね。感動ですね。
365名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:39:36 ID:kbok04+I0
>>352
俺もそう思う。
でもどうせ専用道路つくって法整備もするなら、セグウェイの方が良いな。
366名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:39:37 ID:zUZ082ox0
>>323 はもっと評価されていい
367名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:40:47 ID:8B3v6eWJ0
>>297
地獄だったトヨタGPkwsk
368名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:41:02 ID:BRSxLJHSO
>>336
嫁たちの遣い込みはハンパないよ。
鬼女板や大手小町を見てこいって。FXや株で2000万損扱いて旦那には黙ってるような奴らばかりだぞ?
パチンカスも増えてるし昼はホテルで豪華ランチにエステ。ジムにも行くし不倫のホテル代もある。
あとあいつらは横領が趣味だから全く働いてない賤業主婦でもヘソクリが500万近くあるし。
借家の方が安いのに若いうちから必ず家を買うようにほざくのもこいつら。
369名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:41:15 ID:z1453Bo00
>>361

中で寝てたら駐車違反にならんと思う。
370名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:41:19 ID:zROdUasE0
やっぱカブ最強だな。今の時期はちと寒いが・・・
371名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:41:57 ID:qeXgfhXj0
>>275
結構人気あるよね。<クロス
372名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:06 ID:XlwsdlNGO
企業としては、
まともに給料を払わなくていい、派遣や日雇いを使っておいて、
その派遣はローンなんて組めるわけないから、車は帰るわけない。
車屋はクズ
373名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:24 ID:UgiQj1vI0
>>368
女は自分が正しいと思うと一切罪悪感を持たない
そういう生き物
374名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:24 ID:34ZexSfk0
セグウェイに乗れたらなあとほんとに思う。自転車は坂がきついw
あとはタクシーでいいよ。
375名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:36 ID:hpxtMQh10
俺らの生活考えろよ 毎月のサラリーで衣食住とちょっとした遊興費を差っ引いたら3〜5万
残るかどうか
病気や怪我したら貯金パー 車買ったとしてちょっと擦ったら貯金パー 高額ローン組んだら貯金
出来ない、低額でも維持費はかかるし事故ったらパー、でも任意保険入ったら更にローン苦しい


そうゆう生活してる層が就職したばっかりの新入社員だけじゃ無ぇ、派遣に勤めてる奴らだけじゃ無
ぇ、中小企業就職者だけでも無ぇ、国民の殆どがそんな生活してるからだろうが
376名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:37 ID:81RVa1ZM0
>>370
ホンダはスゲェーよこの先カブのおかげで50年は安泰w
377名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:42:51 ID:CH2b9/1E0
〉〉366

 たし蟹そうぢゃ、これならみんな
既に最低限一家に一台所有している
ことになる。
378名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:43:07 ID:+v9aZqZP0
車大好きなオヤジって、たった数百メートルの距離でさえ歩けないからなぁ。
積載量とかスピードとか到達時間じゃなくて、座ったまま移動できるから車に乗ってるという。
379名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:43:33 ID:39zzhLkU0
携帯電話と連動させたカーシェアリングで月30000万くらいでのれたらいいんだけど
380名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:43:57 ID:aqX7gCQs0
>>364
テレ東でそんな番組があったw
若い夫婦が目を輝かせてシナ製のボロイ車買ってたw
今は奴らの方が消費を楽しんでると思う。
381名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:44:09 ID:DbqwizMg0
>>368
それは自分の給料も見ずに嫁に放り投げてるからじゃあ・・・?

そんな事が出来るのは余裕のある稼ぎがあるからだよ。無い袖は振れないだろーに。
382名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:44:17 ID:bB+1ynPMO
ザマぁwww
団塊の貴様らが国を滅ぼした。自業自得だ。
383名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:44:28 ID:BZMgkzP00
手取り200万の東京都民にはムリ
384名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:45:25 ID:3V/CFU370
若者にとっては車はお金持ちの買い物。30万円以上のものは買えないよ。
俺も20代まで一番高い買い物は30万のパソコンだった。
385名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:45:49 ID:MyIpNkG60
>>379
よう、大富豪
386名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:46:24 ID:ytScSqe5O

今度は田舎にカ-シェアリングされて売れ行きさらにダウンだろな
387名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:46:48 ID:30hFcBv/0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。

アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、


もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」



日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、
年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。

そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給いくらになると思う?
「現行の米国工場の従業員の時給を落とすつもりはないと言う。だが新規に採用される従業員の給料は、
地域の製造業の平均賃金を50%以上上回ることはなくなる。新制度に従うと、地域の製造業の賃金が14ドルのデュペロでは、
トヨタの従業員の時給は20ドルを超えない程度になる。」
人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。
388名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:03 ID:ERW1wgw+0
>>379
月3億とかどんだけ〜
>>380
チャリンコ同様、路上を走るゴミだけどな>シナカー
欧州の安全テストで前代未聞の★0をゲットしたし(日本車は最低でも★3。大抵は★4〜5)
389名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:06 ID:UgiQj1vI0
>>387
その程度か
このままいけば将来中国と収入の差は10倍になるらしいぜ
390名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:13 ID:u/Ga7sb4O
タクシーで良い。
391名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:26 ID:81RVa1ZM0
>>346
亜米利加の植民地、奴隷野郎がつべこべ言うなよ
392名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:36 ID:J3eTuQRHO
車は値段が高すぎる気がするんだけどな。
393名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:48:55 ID:+fzv7KbG0
かきこ
394名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:02 ID:Otoqm0bIO
収入の問題もあるだろうけど、地域ごとの交通の利便性てのもあるでしょ
つうか、車なんてしょっちゅう買い換えるもんじゃないんだから。ある程度で需要が伸びなくなるのは当然だろ
395名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:19 ID:kbok04+I0
>>385
まて、単位が「円」とは言ってないぞ。
396名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:24 ID:Cv/tD6Td0
>>383
勝ち組乙
397名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:30 ID:I0s7lwRv0
「若者の車離れは起きていない、ただ買えないだけ」とか言ってる奴がたまにいるな。

アホぬかすな。車屋にとっちゃ理由はどうあれ、売れてない以上「車離れ」と解釈するんだよ。

それに買いたくて買いたくてしゃーないのならもっと車の話を四六時中してるはずだよ。

今の若い奴らは車種もろくすっぽ当てられない。車離れは確実に起きてるんだよ。
398名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:47 ID:BRSxLJHSO
仕事で毎日車を使う会社でさえリースだというのに、サビ残で平日は乗れず、休日も休日出勤が当たり前のようにあるのに維持費だけで5万も8万も使う金食い虫を飼うとか馬鹿すぎる。
399名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:48 ID:BZv6fB0XO
自転車操業の俺涙目w
400名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:49:57 ID:r4g1j88tO
自動車など 必要ありませんが……何か?
401名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:50:47 ID:fMrn8A/mO
てか、通勤だけなら原チャリでいいんだが。
402名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:09 ID:IzyXHu+H0
乗用車の保有台数(全国)
2000年 51,222,129
2001年 52,449,354
2002年 53,487,293
2003年 54,471,376
2004年 55,288,124
2005年 56,288,256
2006年 57,097,670
2007年 57,510,360
403名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:16 ID:UgiQj1vI0
自宅警備なら歩く必要すらない
404名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:19 ID:M6f/qHFb0
>>398
禿同
405名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:20 ID:ERW1wgw+0
>>401
原付二種の実用性は異常
406名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:30 ID:s7O6SQRdO
ワゴンR最強
407名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:51:58 ID:DbqwizMg0
原付は寒いし暑いし髪の毛ペチャンとなるし寝られないし荷物もそんなに乗らない。
408名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:03 ID:ynE/p4wV0
test
409名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:27 ID:IzyXHu+H0
原付一種と軽二輪を持ってるんだが俺も二種が欲しい。
410名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:33 ID:Cv/tD6Td0
>>403
自宅警備をしている人が多いけど、
強盗が入ってきたときはどうするの?
411名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:41 ID:vx9BP7aV0
>>402
台数自体は増えてるんだな
412名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:56 ID:h3JbKsVu0
年収200万以下が1000万人以上いるのに
200万近くする新車どうやって買えっていうんだよ
馬鹿か経済界は
413名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:53:00 ID:kbok04+I0
>>401
雨が嫌。
学生のときは雨=休みだった。
ピザ宅配みたいな屋根あり3輪で左右ドアつきの原チャリ出ないかね。
414名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:01 ID:IzyXHu+H0
>>411
うん。クルマの寿命が伸びてるの。
415名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:26 ID:cs1iL6YY0
>>402
へー。すると中古車販売は増えているが新車が売れないってことなのね
416名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:39 ID:/obJvEKt0
車が売れなくなったのは団塊の高齢化と若い世代の少子化が原因。

【年齢別出生数】
40歳 187万人
35歳 209万人 ←第2次ベビーブーム
30歳 170万人
25歳 150万人
20歳 131万人
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3340000.html
417名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:46 ID:ACiQSfV70
バイクも車も持ってるし、まだ新しい車を買う金もある。
貯蓄でベンツなんて余裕で買えるしベントレーも買える。
でも、所有車はカローラシリーズ。
坂が多い地域に住んでるんで電動自転車のアシストがもっと多ければ
実際は電チャリだけでほとんど事足りるけどね。
電チャリの速度リミッターあっても良いからアシスト力を上げてくれ。
418名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:49 ID:51CnPqsOO
金がない
419名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:55:18 ID:aqX7gCQs0
>>388
時速60ぐらいで挙動が怪しかったw
兎に角そんなゴミにすらワクワクして消費する国。
商売は楽だと思う。日本の企業が進出したいのも分かる罠w
420名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:57:12 ID:vx9BP7aV0
>>414
日本車が故障しなさ過ぎて昔の車が頑張りすぎるのが原因だとしたら
メーカーに道場しなくもない
421名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:57:17 ID:6KZgRWtH0
軽で充分
ワゴンR6年乗ってるよ
買い替えるとしても軽だな
422名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:57:37 ID:BRSxLJHSO
>>381
旦那に内緒で借金作りまくるのが日本の女。
なければ借りればいい思想ですから。
あといまでも70%以上の既婚男性が嫁に低額小遣い制をしかれてるし、裁判所も嫁に収入の収支を知らせない、管理させない事は経済的DVだって言ってるよ。
423名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:12 ID:/A+HdpR0O
斜陽車屋涙目ざまあw
424名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:29 ID:IzyXHu+H0
>>420
昔のクルマは時間が経つと塗装が剥げて惨めだったしね。
425名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:33 ID:uHfwoIlDO
基幹産業の車を買わないなんて、何を考えてるんだ…?
車を買わないたDQNは投獄すれば良いよ。
あと電車税や自転車税、徒歩税を制定して、年間100万位取れば良いよ。
426名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:34 ID:HQ/ZDiKXO
ダイハツあたりは若者なんて連中扱いだし
何も問題ないんだろうな
427名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:49 ID:UgiQj1vI0
>>410
車で逃げる
428名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:59:28 ID:zdV4nhO80
金がない人はそもそも車は買えない。
金がある人も車は日用品扱いで、3年に一回に買い換えたりしないし
無駄に高性能な車を買わない。原油高はエコカーへの買い替え需要
につながるかと思ったがそうでもないようだ。

結論。もうだめぽ。
429名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:59:54 ID:njTp87Ep0

都内だと駐車場が高すぎて、ビッグスクーターだろ。
430名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:00:44 ID:Cv/tD6Td0
>>427
ワロタ
431名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:24 ID:zdV4nhO80
>>429
いや、駐車禁止取締が厳しくなって、強化地域ではバイクも駐車禁止とられるんよ。
432名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:29 ID:DbqwizMg0
>>422
何で管理までさせなきゃならんの?一緒に管理すればいいって事かな?
てことは嫁がこっそりパートで稼ぐのもNGって事か。

あと借金とかて勝手に作ってたら支払い義務なくね?
433名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:30 ID:nXquJ+/Z0
昔は中流層でも車が買えた。
今は勝ち組負け組みがハッキリわかれ中流層なるものが無くなったので出荷台数が減った。
その代わり勝ち組連中は高い車に乗るので高級路線の車の販売台数は伸びた。

こんな感じか?
434名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:32 ID:CoEQpbzN0
今の若者は賢い。
昔みたいに、テレビ、マスコミの
消費をあおる、風潮に乗らない。
435名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:44 ID:GUhAZ0gH0
環境問題的には生活に直結してる以外、必要ないのでは?
都市部では公共交通発達してるわけだし。
クルマは商業・産業用、個人ユーズでは公共交通が未発達な人のみと限定してくことは必要だろう。
あんだけガソリンと二酸化炭素撒き散らして、趣味で一人乗車とかは今後ありえないだろう。
436名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:02:18 ID:L03P2chP0
海外で売れてるのに何が問題なの?
437名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:02:40 ID:/YgPkOvCO
若者への中流撲滅、氷河期世代潰し政策が実を結んだ当然の帰結
悲しむことはない、これはトヨタ筆頭に経団連が望んだことじゃないか
438名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:02:51 ID:pmRWfXpX0
>>413
同意。
メーカーは本格的に3輪バイクで、屋根つけてもかっこいいデザインの作れよ。
で、税金は2輪、でもノーヘル。
250ccでリッター30km。
値段は50万でもいいや。
439名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:05 ID:raJ3X9R+0
車のバブルも弾け切ったってこった
これからは金持ちだけにターゲット絞ったらいいんだよ
440名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:32 ID:Td0CNSY6O
今時クルマなんて田舎のDQNのおもちゃだろw
たかが移動手段に何百万もかけるやつなんて金の遣い方しらねーんじゃないの
441名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:36 ID:N99d5eM20
>>435
>>351
九州で喘息患者が急増してるからもう手遅れ。
442名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:39 ID:IzyXHu+H0
中古乗用車販売台数
1998年 4,803,170
1999年 4,679,486
2000年 4,792,873
2001年 4,744,363
2002年 4,606,298
2003年 4,550,473
2004年 4,509,326
2005年 4,462,973
2006年 4,263,965
2007年 3,915,718
443名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:48 ID:zf+eN/YnO
普通に考えたら軽で充分だよな
でかいのは必要なときレンタカーでいいよ
444名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:52 ID:OXAFWC1sO
車屋、利益上げる為に派遣使いまくり

派遣金無い

車売れない

車屋発狂


(^ω^)・・・
チームマイナス6達成出来そうで良かったじゃん
445名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:04:02 ID:RjBNuEnY0
>>433


当時は公的年金が信用されてたからなw

446名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:04:14 ID:6LX+/vvc0
負け組が増えたんだな単純に
447名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:04:49 ID:njTp87Ep0
448名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:00 ID:3V/CFU370
30万円台になったら買おうかな。
449名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:28 ID:qizq0ww40
>>438 それでノーヘルだと、事故ると簡単に死ぬよ。
450名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:53 ID:kbok04+I0
>>422
俺んとこは、口座は俺が管理していて、嫁にはカードのパスNoも教えていない。
毎月嫁に定額の小遣いと生活費を渡し、その金額でやりくりするように言ってある。
家電とかが必要になったらその都度別で購入。

これってDVなんか?
451名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:53 ID:9qtGJdmr0
>>444
あたりまえだよな。
若者に定職と安定した収入を与えなきゃ車なんて買わない。
452名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:04 ID:OXAFWC1sO
>>442
推移ワロタ
453名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:07 ID:+0q6y+mT0
10月まで持ってたけど車検が来て車検当日に車が動かなくなって車検代+修理代で28万かかるって言われて
たいして乗らないのにばかばかしくなって廃車にした。
もともと通勤に使ってたわけじゃないし不便感じないし維持費から開放されてスッキリしたわ。
454名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:07 ID:ERW1wgw+0
>>449
シートベルト付ければいいんじゃないか?
455名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:23 ID:k0VzZphO0
まず価格が高すぎるな。
新車は軽でも100万円はする。
10万円くらいのオート三輪でも作れば買う奴はいるだろう。
456名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:23 ID:Z8MfJT1SO
某大手M電気の契約社員だが、 いつまでたっても昇給なしボーナス一ヶ月分くらい 派遣、期間に比べらゃ年収は若干良いが、無能な社員共は毎年昇給、残業1.4割増その他もろもろ・・・
こんな待遇差つけられたら車どころじゃないな。
馬鹿人事部長は契約社員も社会的地位は正社員と同じだから胸をはっていいとか言うがテメーなってみろ爺って言いたいわ。

全てバブル時代の糞爺共の都合で物事きめられふざけるな!!








話はそれたが車は買えん
457名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:24 ID:BRSxLJHSO
>>432
勝手に作った多額の借金であっても結婚している以上『共有財産』。
支払い能力はないから旦那に丸投げするだけ。
あと嫁が旦那に内緒でパートなり風俗なりで稼いだ金は企業の正社員とかじゃないから実体が掴めないよ。税務署だってはっきり把握できてないものを求めても勝負にならない。
458名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:41 ID:cs1iL6YY0
>>442
なんだよ、中古も売れていないのか。
すると買い換えがなくなったというわけか。
459名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:51 ID:2LTuQ3iU0
車を題材にした漫画、アニメが減ったせいだと思ってる
460名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:08:14 ID:zdV4nhO80
>>450
離婚調停時に突然DV認定されます。
461名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:09:15 ID:u/Ga7sb4O
>>387 日本の人件費はもうずっと、安いよ。特に地方は。正社で手取り12万、ボーナスなし、とか聞くとゾッとする。
物が高いのは物価が高いからで、給料は決して安くないって言う意味不明なスリコミがあったけど。
ヨーロッパの人間に言わせると、東京の物価は安い(まあユーロ高の背景はあれ)。高いと思うのは、給料が安いからじゃないの?と。
まあ、日本が安い労働力を提供する国になるのも、悪くないかもね。中国の労働力は、基本「安いだけ」だから。ただ、洗練されていない、中国企業に使われるのはコワい。
462名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:09:23 ID:ytScSqe5O
>>438
大人になってまで三輪車かよ

463名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:09:37 ID:aqX7gCQs0
いくら金持ちでも肉を一日100kg食わないし、
車を100台所有することは無い。
金持ちの余った金は金融商品に回るが
貧乏人の収入は全て消費に回る。

まぁ当然の帰結ですなw
464名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:09:40 ID:njTp87Ep0
465名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:11 ID:L14z3C7+O
トヨタの努力が足りない
466名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:20 ID:TpcBhngo0
車そのものの代金と、ガソリン代だけなら、車を買ってもいいけど
それ以外で結構お金かかるでしょ

だから買わない
電車があるから困らないし
467名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:24 ID:xiANJO6z0
また妄想で女の悪口言いたいだけの奴が湧いている・・。
どんなスレでも蛆虫のように湧くよ・・。
468名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:36 ID:ujLvBXq/0 BE:240874324-2BP(10)
地方だと未だに車で人を判断する傾向があるんだよなぁ
469名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:43 ID:zC6e6yOj0
日本を貧しくしたのは国策だろ
何の問題も無いだろ
470名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:56 ID:0FB2dpkv0
>>459
めかどっく♯復活でおk?
471名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:02 ID:vx9BP7aV0
>>459
マガジンみたいにヤンキーマンガの衰退のせいだな
ヤンキーを萌えが凌駕した
472名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:22 ID:kbok04+I0
>>460
工エエェ・・・
473名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:25 ID:90DnkKoZ0
 トヨタ広報の今後成すべきこと
トヨタ不祥事のもみ消しだけではなく
雇用不安をあおる記事にも潰しを
かける。
 派遣業のイメージダウン記事を書かせ
正社員化への空気を醸成する。
 労働者保護を訴える政党への資金提供

まぁ、無理だべ。
出来たとしても既に車幻想は消え失せている。
474名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:34 ID:tOvghv0N0
田舎の人の購入率はあんまり変わってないだろうけど、
都市部の若者中心に所有できない負け組が増えてるんだろう。

あとは本当に車が長持するようになった、マツダも。
475名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:41 ID:GUhAZ0gH0
金あってもクルマ買わないという選択肢もあるんだけど。
んじゃあ、逆にクルマを無償でメーカーが配布したとして、みんながクルマ乗ったら地球マジ終る。
こんだけ地球温暖化、エコエコ叫んでる割にクルマ売れないとか、頭おかしいんじゃないか?
クルマ載らない、台数減らすほうがエコだっつうの。
必要じゃなければ、クルマを個人で持つ必要はまったくない。
476名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:45 ID:jgH2zIHC0
働く若者に金払わないからそうなるだろ
477名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:47 ID:cs1iL6YY0
>>468
都会でもそういう人はいるよ。全員ではないけどね。
478名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:55 ID:eSuTWAxvO
必要ないから買わないってだけじゃない。奥田さん、車関係の税金下げたらもう少し売れると思いますよ。
479名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:07 ID:ODv6ORDSO
>>62
メーカー、ディーラー、経団連の工作員乙

低賃金以外に買えない理由があるわけないだろ
480名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:10 ID:t91HWX660
>>464
時代は原付自動車だな。
名称が紛らわしいから原付四輪としよう。
481名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:16 ID:aqX7gCQs0
>>450
欧米だとそれが普通。
金の管理は男がやる。
482名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:23 ID:RPVMt3JT0
日本は車飽和状態じゃん。
そんな毎年毎年新車が売れるわけないだろ。
車の寿命も短いし、今までのビジネスモデルが異常すぎたんだよ。
483名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:40 ID:83sViybr0
「欲しいけど買えない・・・」って人いるの?

一時期そうでも「別になくてもいいじゃん」って気付いた人が多そうだが
484名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:12:53 ID:Ye+Cjmev0
もし電車や地下鉄が24時間化されたらもっと売れなくなるだろうな。
485名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:13:15 ID:1ZZtAs1L0
日本が貧しくなれば

●労賃が下がる
●円の信用が落ちて円安になる

日本でクルマを生産し、海外で売る我がトヨタにとっては、願ったりかなったりwww
486名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:13:24 ID:81RVa1ZM0
>>463
需要と供給w
あわれ、外見は一流中身は三流

日本オワター!
487名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:13:30 ID:DbqwizMg0
>>457
離婚すればいいんじゃねえの?
488名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:13:43 ID:1x3Cxvu70
うちのH6年式ワゴンR、走行距離180000kmだけどまだまだ元気
489名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:14:42 ID:N99d5eM20
ある日突然車がトランスフォォォォォムとか叫んでガソリン無しで走り始めたら売れまくるかも
490名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:14:54 ID:BRSxLJHSO
>>450
経済的DVです。収入の収支を全く知らせていないしあなたが管理しているのだから。
また、いくら小遣いと生活費を渡していても、嫁がそれでは全然足りなかった、私は生活保護並みの生活を強いられたと涙ながらに訴えた場合、あなたは裁判所で争えば負ける事でしょう。
491名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:15:17 ID:WaUwmv5u0
都会じゃ車は生活品じゃなくて、贅沢品だしなぁ。昔は、車を喫茶店代わりにブラブラ
したりしてどんどん道も覚えて、女の子との二人の空間も出来たけど
車も高いし、ガスも高い。そんな余裕ないぜよ。家でDSしてるので精一杯。
492名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:15:24 ID:/5+hAMoKO
デートに車がなくてどうするんだ。
493名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:15:31 ID:Up04+43d0
温暖化でCO2削減など大気中の二酸化炭素の削減には好都合なのだが。
494名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:15:36 ID:lakxYE9I0
>>483
新車欲しいけど次の車検まで…の繰り返しで車両寿命がずるずる延びてるんじゃね?
495名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:16:37 ID:vx9BP7aV0
>>492
そもそもデートをしない層が増えていると思われ
496名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:16:41 ID:IzyXHu+H0
軽乗用車販売台数
1998年 1,100,834
1999年 1,370,427
2000年 1,420,477
2001年 1,393,580
2002年 1,409,085
2003年 1,381,421
2004年 1,449,380
2005年 1,464,615
2006年 1,576,312
2007年 1,504,613
497名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:18 ID:2aYvesaSO
経団連の偉い人ってトヨタの人だろ?
それで、その経団連は労働者の賃金上げようとしてないよな?
自分で自分の首絞めてるんじゃね?
498名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:37 ID:Cv/tD6Td0
>>495
できない層
の間違いでは・・・
499名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:39 ID:k7Mlr29U0
中流と呼ばれてた人達が国産車に乗ってたんでしょ
で今は勝ち組と負け組と言う格差社会
勝ち組は高級外車
負け組は自転車
500名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:43 ID:fFKWUqeq0
車も持っていない貧乏人からは
選挙権みたいな公民権を剥奪すればいいよ
嫌なら誰でも車買えばいいんだから平等だし
501名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:43 ID:qWHPPzNr0
>>1
三菱自動車が消失すれば解決するということですね
502名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:45 ID:2LTuQ3iU0
>>492
別に彼女達は君に車がなくたって付き合ってくれてたと思うよ
503名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:17:50 ID:w+CVrauk0
>>34
中国人が日本の某有名AV女優を指名買いしたって
雑誌にあったしもう始まってる
504名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:03 ID:GUhAZ0gH0
金かかるからクルマいらない、って発想しかないのか?
2chは嫌煙厨多いけど、クルマも同じだろ?
金かからない、みんなが迷惑と感じないなら、タバコ吸いますか?自分の身体に害があっても。
本当に必要な人だけ乗ればいいだけじゃないの?
505名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:41 ID:IbrCYHPl0
 車を持っていても飽きるほど乗る
時間が無いからいつまで経っても
今乗っている車に飽きない。
506名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:43 ID:81RVa1ZM0
貧民には厳しい国
環境には優しい国

環境先進国、日本ハジマタ!
507名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:57 ID:DbqwizMg0
>>490
給料の収支を示さないのと、借金の収支を示さないのでどう違うのよ??
508名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:58 ID:pmranN4IO
仕事とかで必要じゃない奴の税金を上げるべきだろ。
さらに二台目は二倍、三台目は三倍…
509名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:19:18 ID:x8506Ij/0
文藝春秋が会津武士道や質実剛健を煽れば、経済は低迷し日本経済は悪化する。
ただ、それだけのこと。
510名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:19:18 ID:zdV4nhO80
>>459
つまり美少女を題材にした漫画アニメが増えたから結婚しない男&できない女が増えたということだな。
511名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:19:24 ID:cc2dYfrAO
車なんかいらん
512名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:19:36 ID:v3H0hpbp0
その通り
513名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:20:05 ID:Td0CNSY6O
ただまあクルマ屋はクルマが嗜好品のイメージ商品だとの理解が足りないって事だな
お笑いタレントども使って「乗ってるクルマで生活レベルを当てる番組」とか、ヲタク=クルマに無関心とかの脅迫キャンペーンをどんどんやらせろよw
「クルマ持ってないと浮く」との空気作らせるのが日本ではイチバン
514名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:20:24 ID:pmRWfXpX0
515名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:20:45 ID:0FB2dpkv0
>>463
ニュー即で同じような発言みた
>一人はどんなに金を持ってても自動車を100台は所有しないし
>テレビを200台も買わない
>食品を100人分消費しないし、衣料品も100人分消費しない
>電気、ガス、ガソリン、書籍にいたっても同じ
>経済活動規模はかなり違う
中の人いっしょ?
516名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:20:50 ID:YA8QK6G60
東京、大阪みたいな大都市じゃ売れないだろうな。
合理的な人間はバイク乗っているし、
本当に生活絞っている人間は、公共交通機関利用している。
数百万円出して、渋滞に嵌まってくたびれて、
更に各種税金の高い維持費用出して、たまに道交法違反で税金を更に払う。

快楽の無い苦役が伴う乗り物に金使う人間は、途上国の人間だけで良いさ。


517名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:20:56 ID:BRSxLJHSO
>>481
残念ながらここは女尊男卑の暗黒国家日本で、司法は女の走狗だよ。
女が犯人なら旦那に対する計画的殺人未遂や子供殺してドラム缶で焼いて証拠隠滅しても執行猶予判決が出る社会ですよ?
>>487
旦那の方から離婚したいと切り出すなら慰謝料と子供の養育費と年金の半分取られる覚悟が必要。
518名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:21:14 ID:aqX7gCQs0
>>515
コピペですw
519名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:21:51 ID:RPVMt3JT0
>>34
昔は日本の女郎屋は欧米人に大人気だったじゃん。
なんでゲイシャ、フジヤマなんて言葉ができたか知ってる?
別に芸者の芸に感銘を受けたからではないぞ。
ヨーロッパの売春婦と違って洗練された高級娼婦だったから有名になったわけ。
520名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:22:13 ID:h5rZ1DzFO
最近、『カップルでデートやら買い物』と言ったシチュエーションの
車のCM多くね?
まぁ毒男の俺は、50ccのCUBで事足りてる訳だが…
521名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:22:51 ID:tacoRKu1O
>>422
マジで!?
俺、婚約破棄してくるよ
522名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:23:20 ID:vcIZIqQO0
>>1
> メーカー1社が消失した計算となる。

メーカー増やせば車が売れるとでも
523名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:23:26 ID:81RVa1ZM0
一億総中流の時代が懐かしいのか?
524名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:23:28 ID:jcHcpDaU0
20代後半で免許取って車に目覚めた俺バカス。
実家暮らしのフリーターでデカイ車乗り回してます。
__      ヽ|^o^|ノ_   オワタモメン        、_し ⌒ー'
525名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:23:45 ID:GUhAZ0gH0
クルマどんどん買い控えていく判断はあたりまえだろう。
マジで50年後の地球やばい。
つうか、自分の子供の世代にそのツケが周るのは悲しいすぎる。

流通+公共交通機関が少ない地域のみの所有が可能ってすればいいじゃない。
車産業って今後は縮小してかないとしょうがないよ。
526名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:24:08 ID:vx9BP7aV0
>>520
ああいうCMされると俺らが車買う気なくなるよな
もっとこー毒喪的クルマライフを提案してくれないと
527名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:24:46 ID:pUwWXhHm0
人が動くと金かかる。
金持ちを除いてみんながみんな、なるべく金のかからない方向に生活をシフトさせているのだろう。
まあ良いことだと思う。倹約は美徳。
528名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:24:51 ID:BRSxLJHSO
>>507
男性が行えば経済的DVでも女がやれば夫婦間の他愛もない事で済ますのが司法。
女はいかなる形であれDVなどしないし、その被害者であるというのが日本の司法の見解。
529名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:24:53 ID:SmaQoC890
車=女
530名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:25:45 ID:w86TQElbO
元々車やバイク好き。

バイクは今まで色々やって満足している。


車は本当言うと、古いアメ車が欲しい。しかし金も場所もないから諦めている。

年に何回か数人で出かける時に「車があれば便利かな」と思う時があり、時々中古ワゴンでも買おうかと思う。
しかし費用を考えると「必要な時はレンタカーでいいか」という結論に至っている。
みんなでレンタカー代出し合うから安いしね。
531名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:25:50 ID:81RVa1ZM0
地球の将来を考えると車どころではなく
子供も産めませんがなにか?

キタコレ北斗の件
532名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:03 ID:4f/eBgJRO
免許とる前に親に「行動範囲が広がるよ」と言われたが、
車に乗るようになると国道沿いにある郊外型のチェーン店ばかりで買い物するようになり、
品揃えの悪さと画一化されたメニューにウンザリして電車に足を戻した
結局車で無難に行ける店って、駅前や都内の店より見栄えがしないんだよな
まあ首都圏だからの話なのかもしれないが
533名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:07 ID:CtyRebPw0
>>525
環境考えて買い控えてる人は少ないんじゃまいか
まあ日本人が多少頑張ったって、中国様がどんどん消費してくれるしw
534名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:09 ID:E4lpWEc10
新車に限らず個人消費が冷え込む要因が多すぎることが根本的原因だろうが。
さらに昨今の原油高に因る燃料油価格上昇。
企業や株主ばっかり儲かって労働者にゃ厳しい「好景気」。
おまけに乗りたいと思えるような魅力的な車両の欠如。
十数年前新車でアストロ買って以降、車買おうかって気にならんわ。
535名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:14 ID:9hWV2dZg0
まったく単純バカのアメリカとかかわるとロクなことにはならないよな。

もともと社会的地位の高かった日本の女を
「日本は女性を抑圧している未開の封建社会」とか勝手に決め付けて
どんどんつけあがらせてきたんだからな。
536名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:17 ID:GUhAZ0gH0
結局クルマ欲しいってのが本音。
地球環境のこととか、将来の世代のこととかどうでもいいんだね...
それっておまいらが一番嫌ってる人種じゃん。
なさけねぇ話だ。
537名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:41 ID:DbqwizMg0
>>517
だって嫁の借金が原因なんだろ?
そんなもん払ういわれなくないのかな?
子供はもらうし。
538名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:42 ID:QyA92GOJO
>>87

ツインは売れなかったぞ
MT38万円
539名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:27:08 ID:XH1R8qAJ0
>>536
なんで車欲しいんだ?
540名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:27:13 ID:B7tVSjE/0
>>519
しかし、今は洗練どころか(ry
541名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:27:28 ID:YA8QK6G60
>>524
まあ、誰でも一度は通る道かなw
1000万位突っ込んで、秋田。

都内移動には電車、バス、バイクが便利。
542名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:27:54 ID:vcIZIqQO0
ID:oiy0BIHR0
543名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:28:05 ID:ytScSqe5O
これからは痛車の時代が来るぅ
544名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:28:20 ID:x8506Ij/0
田舎では車を使うのは仕方がない。
他の交通機関がないからだ。

しかし、どこかのマスコミが、
「車所有者は原油高に苦しむが、都会の人間はのうのうと電車に乗る」
と書いていたのには頭に来た。

電車だって発電所で資源を使っている。
原油に限らず石炭も天然ガスもウランも近年上昇している。

なのに田舎が差別されているだと? 恥を知れ。
545名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:28:45 ID:jxo0OuhhO
買って欲しけりゃ、カネ出しな。
カネ出さないなら、買ってやらない。
546名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:08 ID:pUwWXhHm0
女の劣化はよく話題に出るのに男の劣化は話題にならないのはなぜなんだぜ?
特にこの場合、車も買えない男の甲斐性の劣化r
547名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:12 ID:siZsOqjO0
実質、乗り分けてるよ。車はハンドル切って曲がるんだけど、
バイクは重心の移動で曲がる。馴れてくるとそれが楽しい。
反面、事故った時は車>バイクだ。車体で守られてるんだから。
遠乗りしない俺にとっては、安全運転しながらバイクってのが
今は楽しい。
548名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:53 ID:oCI0QmXS0
ケケ中先生がなんとかしてくれるんじゃね?
よく知らんけど。
549名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:53 ID:9iMNWu620
基本は日本の下降線が急激すぎるせい。
貧困層がひどい勢いで増大して(今まではものの数ではなかった)、
低所得層が地方では当たり前になっている。
若者というより、車に大金かけるより乗りつぶす方向だから。

格差の上を見込んだ高級志向に販社もシフトなんていってもそう売れるもんか。
550名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:54 ID:UR4ENVcR0
>>520
歩くのが面倒なときや、食品や米や酒を買い込んで、荷物が多いときでも、毒はバイクで
じゅうぶん、というのには同意だが、それにしても、よく50のカブで、用が足りるなw
俺も(クルマ不要、バイクで十分)の生活環境だが、さすがに50のカブでOKとはいかないぞ。





俺は90のカブだ。
551名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:30:55 ID:TpcBhngo0
月給40マンくらい貰える様になったら
一台くらい買ってもいいかな
552名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:30:58 ID:vx9BP7aV0
>>536
地球環境うんぬんって単にヨーロッパ人が自国産業保護のための
規制をつくる口実にしか見えんのだが
排出権取引とかもまるっきりサギだろ
553名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:31:05 ID:7Sy9lsUtO
派遣・バイトにはマネーがない。
これがファンダメンタルなリーズンだよ。
554名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:31:47 ID:GUhAZ0gH0
流通系以外のクルマの二酸化排出量の合計値とか知りたいところ。
私用の車所有を規制かければ、あっというまにCO2削減できる。
他の国から、削減権を購入する必要もない。

あとは、国内の車メーカーの出荷台数に規制をかけた場合の経済的影響のデータ。
そうゆうシミュレーションは沢山やったほうがいいよ。
555名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:32:12 ID:vcIZIqQO0
556名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:32:24 ID:5sVJ8Pov0
557名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:32:47 ID:YA8QK6G60
>>535
中々、財布のヒモは男が握る欧米型は来ないなw
稼ぎ頭の男が女のヒモを囲うのが、日本の結婚スタイル、経済的束縛付きで。

女には本当に住み易い国だよw
558名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:32:57 ID:ytScSqe5O
レクサスブランドで 初音ミクモデルの痛車をつくれば売れる!!
ふるみっくプレイヤーも標準装備だ
559名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:31 ID:mhLtiQbU0
>>554
東京が水没すれば俺の県にも海ができるなww
560名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:38 ID:YqHtdf7S0
子供って車好きだよな
561名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:44 ID:siZsOqjO0
>>550

この間、原付のステップボードに犬乗せてる女がいたぞw
もちろん、ケージに入ってるんだが。ああいうのは愛犬家って
いうのかなと犬好きな俺は思った。俺は、車で病院へ連れて
いくわ。コケたら飼い主も犬も一発コロリの可能性大。
562名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:58 ID:vx9BP7aV0
>>546
確かに男が男でなくなってきたから女が付け上がってるわけだがな
だが付けあがった女は男性的に我を通すようにはなるが、
男らしさに不可欠の要素である責任を負うことはしないから困る
563名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:11 ID:BRSxLJHSO
>>537
日本では離婚時に12歳以下の子供の親権はほぼ確実に母親にいくよ。
いかなかったケースは母親がそんなガキいらねと親権放棄した場合と母親が重度の麻薬中毒者で逮捕歴が二回あった場合くらいだよ。
564名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:14 ID:34ZexSfk0
>>536
そこねー 俺も疑問を持ってる。このままじゃ危ない!といいつつ
消費を世界中で煽るわけよ。そして経済成長を望んでるわけよ。
本当は経済成長なんざこの状態でしていては、50年後には地球滅亡
になるみたいな議論と一緒にね。ものすごく矛盾があって、でも実際
皆が物を買わないと日本はもちろん、世界の経済がおかしくなるわけで。
将来のために投資とかいうのも、経済本当に拡大していくわけ?という
ことになり・・・

わけわからんw
565名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:15 ID:5t9cuXYw0
もしこの先ちょっと景気がよくなって給料が増えたとしても
その分を車に使おうとは思わないな。
急なリストラや倒産を見てきたから不安が残るしね
566名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:36 ID:h5rZ1DzFO
>>90
禿同w
ついでに『子供』もなw
567名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:37 ID:81RVa1ZM0
馬鹿だな車買うことよりケンシロウになることを考えろ
来るべきリアル20XX年に備えて・・・

とりあえず砂場で活躍バギーを今から確保確保と(・∀・)ゞ
568名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:38 ID:GUhAZ0gH0
>>552
短絡的に考えるな。
経済的なこと抜きにしても、CO2削減しないとマズイのは確実。
問題は日本だけでなく、世界中で脱車社会実現してかないといけないこと。
569名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:38 ID:1ZImLsss0
お前が言うなスレはここか
570名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:46 ID:Ye+Cjmev0
マイカーで、イライラするよりバス、電車

って標語あったな。
571名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:57 ID:WFc5Rqui0
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4


たったの10分時間短縮のために、国民から半兆円以上もの超巨額血税を奪うトンデモ「長崎新幹線」計画!
http://s04.megalodon.jp/2008-0101-2240-27/news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198808892/71-72
http://s01.megalodon.jp/2008-0101-2241-28/news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198808892/61-70n
572名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:35:30 ID:jRpCQzqK0
>>461 これだもんね。沖縄は自動車関係は税金優遇されてるけど。

Date :2008/01/04 12:06:32
Subject:【格差拡大社会】 規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない 零細企業の給与7年連続減少、ボーナス9年連続減少
URL :http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199398339/
Name :
Mail :
《中略》

153 名刺は切らしておりまして 2008/01/03(木) 15:14:35 ID:C3zPSz1e
自分は沖縄出身なんですが、高校出て最初に勤めたのが県内大手の金物
スーパーでした。AM7〜PM9まで仕事で、休みは第二・四日曜日。土曜日・
第一・三日曜日・祭日・旧盆・年末年始は全仕事。で、手取り10万5千円の
ボーナスなし。それからヤケクソで本土に渡って飛び込んだのは大阪にある
パソコン用のアダルトゲームのメーカーだったのです・・・。
573名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:35:31 ID:01kUOP510
冬は寒いがな。
574名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:36:31 ID:pmranN4IO
車買うとトヨタ、日産が儲かるしな。
575名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:36:35 ID:9hWV2dZg0
>>556
明らかに
「数年後は陳腐化してダッサダサに見えるようなデザイン」
を狙ってる。

特に1位と3位。


今はダウンジャケットに変なヒラヒラもこもこの毛wがついてるのが大流行だが
あれも3年後には恥ずかしくて着れない代物になるだろう。
それと同じ。
576名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:14 ID:0qnKC+U90
車通勤になってから風邪ひかなくなった。
通勤ラッシュのストレスからも開放された。
車もいろいろメリットあるな。
まあ、CO2を撒き散らしているという罪悪感はあるけれども。
なるべく環境を破壊しない車を造ってください、メーカーさん。
577名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:22 ID:h+2P30Rs0
つい、衝動買いしてしまった。。。
ttp://www.jsc-trading.com/show_picture.php?stock_no=74&picture_id=a
578名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:24 ID:E21l8Udb0
>新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から
バブル時は以上だっただけ、基準がおかしい。

579名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:33 ID:zC6e6yOj0
今頃ラオウやケンシロウは壮絶な争いをしていると言うのにおまいらときたら・・・
580名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:52 ID:BRSxLJHSO
>>546
団塊のおっさんと比べて今の男性は進化していると思うが?
みんな自炊できるようになったわけだし。
581名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:58 ID:XH1R8qAJ0
>>576
どこに住んでてどこで働いてんの?
582名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:01 ID:GUhAZ0gH0
もしクルマ買えても、毎年異常気象が続くのとか耐えられんのだけど。
インドと中国とアメリカは本気で考えてくれ。。。
583名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:35 ID:8rSPaZrG0
車の維持費にお金がかかるということもあるだろうけど、
クルマ=ステイタス という図式が崩れたのが最大の要因じゃないかな?
中国なんかでは、クルマを持つために必死だし、上海では車のプレートナンバー
を購入するだけでも70万円くらいするのに、みんなが買いたがる。
虚飾と見栄から解放されつつあるという点では日本の社会も成熟してきた
と言えるかも試練。。
584名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:53 ID:3xpSYS6hO
宇多田のシングル予約するかどうかも見送ってる
こんな世の中じゃ。
585名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:59 ID:OpnTB9xl0
知り合いの高校時代暴走族やってたような奴らは
23歳なのにほとんどが高級車乗ってる・・・
塗装工とかフリーターなのにホントどこに金あるのかってくらい
586名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:39:36 ID:QyY9qoqK0
>>492渋滞のイライラが喧嘩の元になって分かれることになる。
587名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:39:47 ID:nhZFDq7y0
ガソリン高いから仕方なかんべ
588名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:40:08 ID:YA8QK6G60
>>550
車で、生活物資や食材買出しをしていたが、
使ってみればバイクでも結構事足りるなw
通勤帰りに電車も利用してみたが、やはり荷物がかったるい。

人一人の一週間分くらいの買出しなら、バイクでも十分かなと知った。
589名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:40:27 ID:vx9BP7aV0
>>568
そういうのは余裕がある先進国だけでやればいい
日本はもはや先進国ではないし
環境を優先して国家経済を減速させる必要なんてない
モルジブやニューオーリンズが沈もうと知ったことではない
どうせ駐印は排出し続けるしな

…すっかり北朝鮮思考になった俺ガイル
590名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:40:48 ID:SmaQoC890
>>578
今のお偉方ってそういう傾向にあるよね、
脳内基準がバブル期。

異常を基準にするなっての。
591名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:41:11 ID:W8UZ3Zg/O
車は暖房あるけど居眠りしないか心配になる
592名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:41:16 ID:GUhAZ0gH0
車メーカーは産業や流通で必要なクルマの省エネ化につとめればいい
で、私用なクルマは世界中で原則所持禁止。必要なら申請。
どこまで実現できるかはわからんけど、そうゆうレベルで取り組むのを50年でやらないと地球終る。

つうか、今年台風凄いのくる予感...
593名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:41:58 ID:lakxYE9I0
電車通勤で駅までの道路歩いてると排気ガスで健康害しそうだから車通勤してる、

って奴の話を聞いてから、都市部で車のってる連中はキライ。
594名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:04 ID:ReBAyyl+0
・ そもそも金がない
・ 車屋のターゲットが団塊(笑)
・ 若者は都会に行ってそもそも乗る必要がない
・ 維持費が高い
・ ガソリンが高い
・ 駐車場が高い/無い
・ ゆとりで免許が取れない
595名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:06 ID:9hWV2dZg0
> 特に地方は。正社で手取り12万、ボーナスなし、とか聞くとゾッとする。


ホントに地方はそうですよ。
正社員で時給換算したら悲惨なのがたくさんいますよ。


>>583
> 虚飾と見栄から解放されつつあるという点では日本の社会も成熟してきた
> と言えるかも試練。。


そうそう。
昔は腕時計でそいつの仕事ぶりとかセンスとかを判断してたけど、
今は時計に凝るなんて一部のオタクだけだもの。
つけてなくても「社会人として失格」とか思わないもの。
596名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:32 ID:mkGWzwKYO
>>585
そういう仕事は若いうちは良いけど
35歳くらいまでに独立なりしなきゃ給料も頭打ちするよ。
597名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:47 ID:BRSxLJHSO
>>585
六本木でシャブ売れば君もすぐ乗れるよ。
598名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:48 ID:hhDi8SmnO
若者向けのヘア(髪型)雑誌やファッション雑誌があるじゃん?
ああゆうので車の特集組むのが、車に興味を持たせるには一番効果的だよ。
「原宿系3Dカラーとローライト」や「2008年春コーデ」に混ざって
「彼女とお花見ドライブ」「車にバーベキューセットを積んでプチ遠出しよう!」みたいな記事を載せると良い。
若者が文化的な情報収集をする取材源は、ファッション雑誌だから。
特に中学や高校生から読むものだから、刷り込み的な効果も期待できる。
599名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:54 ID:1ZImLsss0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ
人件費削減して、時給いくらになると思う?〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2300円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、
国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
600名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:58 ID:SmaQoC890
>>585
どうせ中古のセルシオでしょ。
601名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:43:03 ID:6d9iE/M20
>>585
良く知らんが以下のようなケースは知ってる。
・親から買って貰っている
・暴走族時代のヤクザの知り合いからボッタクリのバイト紹介
 ま 要はヤクザの仲間になって違法行為の手伝いをしてる
・ツテで型落ち・オコシの高級車を綺麗に修復
・真面目に超長期ローンで購入
602名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:43:07 ID:34ZexSfk0
>>589
でも、それって結局余裕のある先進国とて、頑張ってないしなあ。
ヨーロッパとて頑張ってるようで頑張ってない。
どこの国も企業も、本当はやる気ないと思ってる。
603名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:43:53 ID:EtTLc0Fk0
自動車業界は経団連叩くべきだと思うよ。
経団連のせいで車売れないんだから。
604名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:44:00 ID:GrHkW3qb0
個人消費の低迷を嘆いているメーカーが、
その原因(正社員を採用せず)を造っているから、
突っ込みどころ満載だよな。
605名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:44:45 ID:QCX+UATe0
答えは>>350にあるんだよな
まさにそれしかないんだ
606名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:44:50 ID:GUhAZ0gH0
俺、正直モルジブに生まれたら、先進国マジ氏ねってテロリストになる自身あるよ...
先進国の人間ほど高いモラルを持たなきゃ。
いいじゃん、日本の若者は脱車社会に目覚めたのか!?って。
実際は金ないから買えないとかもあるだろうけど、環境的には確実に車利用しないほうがいいことなんだもの。
そうゆうことをちゃんと言えないマスコミって情けないよ。
607名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:02 ID:WfRB9zF30
首都圏に関していえば、セクロスに車が必要ではなくなった
というのが大きいと思うな。恐らくこの先も益々必要なくなる。

みんな車を持ってないおかげで、都内で車持っただけでセクロスに困らなくなった。
バイクのときとは明らかにモテ方が違う。
608名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:30 ID:wl4NqusX0
トヨタさっさとアメリカに引っ越せばw
609名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:49 ID:h5rZ1DzFO
>>526
なら俺は、ミゼット2で良いやww荷物も荷台に置けるしw
610名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:58 ID:aqX7gCQs0
>>597
塗装工ならシンナーとかじゃねw
611名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:03 ID:DeLOonbd0
車,パチンコ,幼児の組み合わせで、幼児死亡。
車が無くなるだけでも、助かるかもな・・・・
612名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:04 ID:vx9BP7aV0
>>602
まあ一過性のブームかもね
九十年代初頭とかも一つの波だった気がする
ここ最近世界的に熱いし、ニューオーリンズ壊滅とかはショッキングだったし
でももう数年したらまた忘れられる気もする
613名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:09 ID:lakxYE9I0
セクロスしなくても困らなくなっ
614名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:20 ID:ytScSqe5O
練炭とガムテを標準装備にするば
貧乏人がロ-ン組んで買うかもしれん
615名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:25 ID:LPfmrLgP0
車好き=DQN、バブルを引きずってる親父 って
イメージが少なからずあるよな。

利便性や移動手段としての車は、どの層にも要求されてるけど
その利便性も収入のダウンと維持費が高いなどで敬遠されてるんでしょ。
親の車借りればいいやって程度の話ですべて済んじゃうし。
616名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:59 ID:DRHyiJ/i0
>>85
なぜか新古車が増えます
617名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:47:24 ID:rUqAyHUt0

一方、お隣の見栄っ張り王国では未だに自動車がステータスシンボルなのである

【朝鮮日報】 米国で小型車人気、韓国では中・大型車が人気〜大型車主体の消費文化は手遅れになる前に改善すべき
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200714717/
618名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:47:27 ID:YA8QK6G60
>>583
>虚飾と見栄から解放されつつあるという点では〜

そんな感じじゃないかな?
ステイタス構造が崩れたんだろう。
フェラーリ乗っていても、「ふーん」で終っちまっている時代。
「買って観ろよ。」「要らないよ。」って素で言える時代かな。

変に心の貧しい、本物の乞食が減ってきたんだろう。
619名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:47:35 ID:w+CVrauk0
今は車を国内で売らず海外で売って儲ける

じゃあ海外で売れなくなったら?
620名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:47:47 ID:W8UZ3Zg/O
>>550
最近のスーパーはネット販売もやってる
米やトイレットペーパーやペットボトル飲料など届けて貰えるから便利
621名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:47:47 ID:hI0FjuRB0
( ´・ω・) :煙草吸ってもよろしいですか?
( ^ω^)  :どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
( ´・ω・) :ふた箱くらいですね。
( ^ω^)  :喫煙年数はどれくらいですか?
( ´・ω・) :30年くらいですね。
( ^ω^)  :なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
( ´・ω・) :停まってますね。
( ^ω^)  :もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
( ´・ω・) :あれは私のベンツですが。
622名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:02 ID:jJD7XA9S0
ソニーが自動車産業に参入すれば新車の回転はよくなるはずだ。
ソニーなら、ソニーならきっと・・・
623名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:07 ID:BRSxLJHSO
車・家・女・子供は人生の不良債権。
こんなものかかえてたら老後まじ無理。
624名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:41 ID:GUhAZ0gH0
環境問題の話って、あっというまに自分等にも降りかかってくるぜ?
50年なんてあっという間だ。
実際は50年またず、ここ20年でわかりやすく実感することになるとおもうんだが...

車産業に頼った経済ってのなんとかしようって産業界はがんばってほしいなぁ
625名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:54 ID:/l/CtDJI0

31 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/01/19(土) 01:25:58 ID:LJ1094DP0
トヨタさんが自社で散々やってきたことじゃないですか
「無駄なものは減らしましょう。今すぐ必要でないものは処分しろ、捨てろ」ってw
626名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:49:06 ID:9hWV2dZg0
>「買って観ろよ。」「要らないよ。」って素で言える時代かな。


つい数年前まで「要らない」って言うのは勇気がいったものだ。
負け犬の遠吠えっぽくて。

(今でもそうだよwww っていうツッコミはなしね♪)
627名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:49:07 ID:yLcN8QYW0
自転車の方が健康にいいし、
電車の沿線に住んでるし、
車に乗る必要性が全くない。
628名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:49:07 ID:vx9BP7aV0
もう日本にクルマはほとんどいきわたってしまって、でもなかなか壊れずそれなのに人口は増えないから
販売が長期的に低迷するのは必然なキモス

あとバブリーのころは車をオサレで買い換えてたかもしれないけど
今は実用品としての
629名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:49:38 ID:34ZexSfk0
>>606
いえないだろ。車だけじゃなく、本当はコンクリートの製造なんかも温暖化を考えると
ものすごくまずいから、住宅着工件数が日本でもアメリカでも減少するのは
喜ばしいはず。しかし、実際は経済全体の停滞を示す指標。人の生活もまずしくなる。
みんな世界中が戦前なんかの質素で貧しい生活でよいとすれば、よいのにさ。
630名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:01 ID:fHOl8fK/0
生活カイゼンの結果、車は不要になりました。
631名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:27 ID:U9F2wmUr0
>車・家・女・子供は人生の不良債権。
>こんなものかかえてたら老後まじ無理。

安アパートで孤独死が望みか。変わってるな。
632名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:32 ID:kSLmPAcp0
ちなみに、いまどきの若者がもしほしがるならどんなタイプの車なんだろう:
http://toyota.jp/carlineup/bodytype.html ← この中にあるのかな。 (´・∀・`)
633名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:36 ID:XH1R8qAJ0
>>626
いやでもマジな話、最近近所でハマーとかよく見るんだよね。
あれ、乗ってるのってどんな精神構造の奴だろう?
パリスヒルトンに憧れてるとか?
うち、都心だからあるだけ不便って感じがするけど。
634名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:45 ID:qcSWvFGF0
>>622
ソニータイマーを仕込む気だなっ!!
635名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:51:26 ID:0qnKC+U90
>>618
>虚飾と見栄から開放され
どこが・・?
この前某ヴィトンの前を通ったら店内にはあまり上品そうでない男女がウヨウヨ
おりましたがね。
636名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:00 ID:81RVa1ZM0
消費奴隷から開放されたと思ったら
今度は貧困で労働奴隷に(ワラ

まさに植民地だろコレ

メガネ猿と揶揄され必死に働いてこの有様w
これでは団塊(笑)だろ。
金でしか無かった事がバレて今更環境ですか?そうですね。

洗練?二百年早いわ!その頃地球があるか知らんが(テラワラ
637名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:13 ID:SmaQoC890
>>635
シナ人じゃね?
638名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:30 ID:mkGWzwKYO
>>633
亀田一家
639名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:40 ID:Xao9grUr0
>>492
既に、エロゲですら車デートとかしてる描写が無い。
640名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:23 ID:vIY/QaRB0
専業主婦にも単親にも配慮しないご時世
あと数年もすれば田舎者と老人に自死を促す
軽自動車優遇税制撤廃が起きるよー
トヨタは日産本田以下に比べれば困らないし
641名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:30 ID:hvms3ALd0
>>1
売れないとなげいている事自体がKY

今までは、自動車を三年ごとに買い換えていた。
まるで、呪文を掛けられたように。

今は、それが無くなって更に労働条件悪化の時代。

まぁ、その原因を作ったのが奥田なんだがw

自業自得w


642名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:34 ID:vx9BP7aV0
>>639
確かに二次元愛好者の俺は
クルマをデートのために使うものという発想自体なかった
643名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:40 ID:qeXgfhXj0
>>556
丸い〜
644名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:02 ID:9hWV2dZg0
>>635
DQNほどフランス(LV)とかイタリア(ブルガリ)のブランドが好きなのはなんでだろうね?
日本の高級ブランドより敷居が低いのかな?

そして質屋の第一業務がブランド品の買取になって久しい。
645名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:05 ID:io/M6U3p0
>>559
それは、海じゃなくて、沼じゃあるまいか。
646名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:06 ID:YqHtdf7S0
ほりえもんのようなIT成金をつぶしてしまったことがよくなかったかもね
647名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:29 ID:pUwWXhHm0
肝心の車会社の方も、もはや日本市場に期待してないんじゃないかなー。
海外で売れればおkみたいな。
648名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:36 ID:BRSxLJHSO
>>626
負け犬の遠吠えも何もオシャカになるまでにかかるコストを逆算してみれば買わない方いいのは明白。
だいたい車買わない個人が負け犬なら毎日仕事で使うのに買わないでリースしている会社は何なんだと。
649名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:52 ID:GUhAZ0gH0
>>629
まぁ、生活水準を下げるのは難しいのはわかっている。
ただ、脱車社会ってことを想像してほしい。
別に全ての車を亡くせといってるわけじゃない。
産業や流通は今まで通りだ。ただ、個人所有の趣向的な車の所持が禁止されるだけ。
たしかに経済のダメージはあるかもしれないけど、それも一時的なものだ。
時代と共に消えていった、縮小した産業は沢山ある。
車産業もそうなるということ。せめて22世紀までには...
650名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:56 ID:q8Ay3khv0
俺は、逆に車欲しいから地方に転勤したいぞ
651名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:55:14 ID:/gjXVOvN0

結婚して、子供がいたら、都心でもあったほうが便利かも。
でも、都心の結婚率低いし、子供もいないから、不要なのか。
652名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:55:18 ID:fHOl8fK/0
>>646
893のフロントIT詐欺師は捕まって当然。
653名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:55:19 ID:aqX7gCQs0
車にしろ服にしろ高級品っつたら海外製品だもんなw
金に余裕があればGTRよりも911買う。
654名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:55:22 ID:PkR/pVqy0

 車検が高すぎる

 車検4年にしろ
655名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:19 ID:1u9YhUIi0
レクサスて売れてたんだ。
富裕層狙った商売があたったわけだ。
656名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:34 ID:XH1R8qAJ0
>>651
都心は家の前で手を上げたらタクシー止まるからなあ。
前に郊外に行ったとき、タクシーをわざわざ電話して
呼んでるのを見てものすごくびくりした。
657名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:40 ID:2sKKMIFW0
勝ち組負け組みに分けることに必死になってきたんだから
国内で今までと同じ内需期待するんなら、勝ち組とかいうのに
負け組みの分まで車買わせるといいよ。

高級車とかじゃなくて、安くて利幅のある車何台もな〜
買ってくれるといいねぇ
658名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:40 ID:PALvrXty0
東京は金持ってる奴には最高に楽しい
貧乏人は辛い
659名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:53 ID:wHRSX3as0
困るのは奥田だけだろw

車都内で持つと100万仕事なんだが。

どこに年収が落ちてる若者が
維持費莫大にかかる車に
金かけてられっかよ。
660名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:11 ID:ERW1wgw+0
>>654
×車検が高すぎる
○自動車重量税が高すぎる
661名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:12 ID:C/vogfmA0
 自動車に金掛けるより気の効いた
レストランや店に連れていける方が
ステイタスを感じさせられる時代。
662名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:18 ID:hhDi8SmnO
東京メトロと東急と山手線と総武線と京王と小田急があればどこでも行けるもんね。実際。
663名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:32 ID:BRSxLJHSO
>>631
結婚してようが子供がいようが最後は特養に姥捨てなの知らないの?
なら自分で選んだ施設に入った方が百倍マシ。
664名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:47 ID:vcIZIqQO0
車好きが嵩じてレースやラリーに参加したり、かつて徳大寺の門を叩き
テストドライバーまでやってた俺ですら一昨年車を売ってサッパリしたものな。
知り合いの車屋に「車要らんからやる」つって乗り捨てて帰ったのだが、
ご丁寧に後から200万程お礼を呉れたのでそれで130万の自転車を買ってみた。
まるで自分が機械になったみたいによく走るんだこれが。
いつかWRCに参戦するつもりだったが、自転車のが楽しいわw
665名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:58:01 ID:IiRys2NjO
バブルの頃は不動産に手が出ない代わりに車に凝った。
今は車に凝る気すら起きずちょっとしたブランド物を…かな。
666名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:58:04 ID:SmaQoC890
>>662
あの世にもな。
667名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:58:25 ID:V86Rw67D0
都会では車は要らないが田舎では必需品。
けど走ればいいやって感じで高級車や大型RV車なんて要らん。
ただ環境のためと称して維持費をさらに高くされる危険性が高い。
田舎者にとっては車は要らない都会の倫理を数で押し付けられるのが怖い。
668名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:10 ID:ppwB94Di0


貧乏人は国産車すら買えず、金持ちは外国産車を好んで買う。


669名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:17 ID:Q5mtt7e30
まっ自動車なんか富裕層で50万台くらいでいいじゃね
670名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:23 ID:IxmWDTnz0
クルマのスレにしては珍しく、レクサスの挑戦コピペが貼られてないな
671名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:36 ID:PkR/pVqy0
>>647
ところがアメリカは瀕死状態のようだが

外需依存ザマーといったところかな
672名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:43 ID:G7v2/Jf50
金があれば車は持つだろ 
673名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:59:58 ID:mkGWzwKYO
>>664
やっぱり、ジャグワーと発音の指導されたり
三本和彦が大嫌いだったりするんですか?
674名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:02 ID:ytScSqe5O
メ-カが 車検制度に怒れば良い
わが社の車は車検にパスしても炎上する
だから車検制度は不必要だと
675名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:05 ID:63o/WjOR0
単に車がより身近になりステイタスの時代からツールとしての時代に移行しただけの話。
普通の人はツールに必要以上のお金は掛けないからね。
676名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:44 ID:XH1R8qAJ0
>>672
田舎に引っ越したらね。
今んとこ、その気はないけど。
677名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:55 ID:/THCa9SlO
タタの28万カー欲しいなぁ…
678名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:56 ID:kbYPxlvN0

>>1のスレタイからしてもう怪しいじゃねえか
何が車離れだよwww

新車買う必要性がないんだろう
いまどき中古車で十分だし安いし
カーショップもあるからメンテも十分できるし
中古車市場が至れりつくせりなんだろ
車離れじゃなくて新車離れだろうよ

なんで情報ソースが嘘つくんだよ何の狙いがあるんだよ
679名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:14 ID:2BewupFgO
いいことじゃないか。
省エネ・二酸化炭素排出削減。
道路も作らなくていいよ。
680名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:22 ID:vx9BP7aV0
>>668
最近プジョーとかルノーのコンパクトをかなりよく見るんだが
681名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:29 ID:+4e6ru6P0
いるものいらないもの
究極に突き詰めて考えてみたら
車とTVは必要ないな。
682名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:38 ID:kVc4z5g30
クルマなぞいらん。田舎でもタクシー使え!その方が安い。
俺のオフクロがやってる。タクシー業界にも貢献する。
683名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:43 ID:GUhAZ0gH0
産業や流通は今まで通り車を使う。個人所有の趣向的な車の所持が禁止。もしくは申請性。
これ実際実行したら、世界中でどれだけの二酸化炭素が削減できるのだろう。
どっかのセンセイが論文発表してほしいなぁ

趣向的に車乗って二酸化炭素撒き散らすってすげぇ自分勝手でカッコワルイことだとおもうんだけど。
おまいら、そうゆう行為叩きまくるじゃん。
みんながやってるから、俺もいいやって?
684名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:01:48 ID:8vHKcj+X0
バルブのころまでは結構面白い車が市場にまわってて、低収入層でも給料全額車のローンに
かけたりしてた奴はいたぐらいだ
収入どうのこうのの問題ではない
685名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:05 ID:RnWWWumB0
置くとこねーずら
686名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:13 ID:34ZexSfk0
>>631
おまえ、子供いたら孤独死避けられると思ってるのか・・・
それはない。たとえ親孝行な子供たちでも、転勤で離れる自体に
なったら、アウト。世の中厳しいよ。転勤なしの仕事に子供がついていても、
ある程度経済的に余裕があったら、自ら子供に迷惑かけられないと自分で
ホームに入る。
逆に親子ともども経済力がないと、自宅で介護ということになるだろうな。

金の有無、子供の有無に限らず、欧米的に老人は隔離され始めているよ。
フランスで熱波がきたとき、1人暮らしの老人が多くて大量に死んだの覚えてない?
あれはもう日本のこれからの姿だと思うよ。
687名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:32 ID:n2VWcnPoO
プリウス欲しいけど、軽に乗ってる
たぶん一生軽だ
688名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:41 ID:vcIZIqQO0
>>629
日本のコンクリートの製造量、使用量は世界一
あれだけ広い国よりも多いってのが凄いわけだが、
日本人特有の美的センスで日本中の川を堰きとめて
国土そのものを枯山水にしちまった。
689名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:42 ID:YA8QK6G60
>>635
スイーツ脳だのなんだのネタになる時代、本当に感化されている人はあれだが、
そういう人達が減ったのが、現代日本っぽい。
車買うにしても、「便利だから」とか、ブランド物買うにしても、「丈夫だから」って
思考パターンに成って来ている感じ。
決して、自分の頑張ってきた成功追体験を物で確認ってメンタじゃないようなw

生まれた時に雨露凌ぐだけの家庭に生まれて居れば、
物に対する飢餓感は相当なもんだろうが、そうで無い人達が増えているような感じかな。
690名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:50 ID:/MYNc63O0
うむ、車離れって言い方は無いわな。
損な態度だから後回しにされるんだよ。
691名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:02:54 ID:o6VnvEM30
>>679
結婚せずに子供も作らないエコ、職業自宅警備員
でも多くはピザデブなんだよね、カロリー取り過ぎ
692名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:07 ID:0qnKC+U90
大体、これだけの格差社会を作っておいて「若者に車が売れない・・」は
ないだろうよ。
所得もないのに新車なんか買えるか、っての。
693名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:13 ID:lakxYE9I0
まあ、新車売れてないのはたしかだけど、
皆車乗らなくなったって話じゃないからなあ。
ここで車イラネ話してるのって的外れな気もする。
694名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:31 ID:rXxuQGvh0
クルマ買ってやるからカネくれよじじい
695名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:50 ID:/gjXVOvN0
>>654
車検なくすと、車がもっと売れなくなるから、まずなくならない。
これまでは、車検があるから、車が売れてきた。
今は、車検があっても、売れなくなってきた。
そりゃ、あせるわ。
696名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:57 ID:GUhAZ0gH0
趣向的に車を乗りたいなら、モータースポーツやればいいのよ。
それなりの対価を支払ってサーキットで走ればいい。
結局、そこまでして車所有したい人は、人数限られるのよ。
697名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:04:14 ID:jxo0OuhhO
ディーラーがバタバタ潰れる段階になれば、メーカーも真の原因が何か認めるようになるので、
それまでは生暖かい視線で、シラを切る業界をウォッチしてればよろし。
698名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:04:41 ID:2lCvOGCp0
>>651
都心から30分圏内だと、私鉄やらバスやらが結構頻繁に走っている。
買い物も大きい荷物は宅配してもらえるし、ネット通販なんて物もあるから、車が必要になる状況が少ない。
あと、駐車場を探したりとか考えると、車を使う方が不便な事もある。
699名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:04:46 ID:PO1MmA9H0
車離れじゃなくて維持できる収入がないと何度言えば
700名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:05:40 ID:mkGWzwKYO
>>695
スタンドなどの格安車検やユーザー車検が増えたからですかね。
701名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:05:45 ID:PADJNKb+O
俺は去年初めて新車買ったんだけどな。
702名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:05:55 ID:81RVa1ZM0
てか、最近自動車業界も認めたし売れない理由
今後も見込み無しって結論付けている。

うむ〜車関連のニュースはもう飽き飽きだな正直
703名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:05:59 ID:TjqKBYsu0
自動車税・重量税で搾取され
走ればガソリン税を強制搾取され
ちょっと駐車すれば民間駐車監視団体がすぐキップ張って15000円。
相当な金持ちじゃないと車など乗れんだろう。
704名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:06:04 ID:vx9BP7aV0
>>683
純粋にレジャー用のクルマなんてそうないだろ
個人所有のクルマの大半は生活必需で通勤用
そんな純粋趣味のクルマは二代目三代目をかえる金持ちだけだ
705名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:06:07 ID:lakxYE9I0
新車を安くする。
旧車の維持費を高くする。

ってやれば新車売れると思うよ。
車離れも進むだろうケド。
706名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:06:11 ID:ppwB94Di0
>>680
なぜ安い国産コンパクトじゃなくて、割高な海外コンパクトなのか?
707名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:06:30 ID:vcIZIqQO0
>>673
初めて会った日にいきなりジャガーに乗せられて研究所に行ったのだが、
車内で「やっぱりジャガーお好きなんですか?」って聞いたら、仏頂面で
「大っ嫌い」だとw
日本向けのカスタマイズを手がけた責任上、きちんと金を払って乗ってるそうだ。
あとやっぱしジャグワって言ってた。
708名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:08:13 ID:4hH9t+x1O
ガソリンは高いし、飲酒にはうるさいし、路駐にも厳しくしたからこれは仕方ないな。
709名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:08:33 ID:kbYPxlvN0
>>693
2chでよく、人生をあきらめた人の書き込みって
すぐわかるじゃない
なんかもう世の中にお金で買えるもので必要な物は殆ど無い、みたいに
おまえが貧乏過ぎるんだろ、って奴が、あれもイラナイこれもイラナイみたいなさ
車は必要な奴は必要だし、イラネって次元の話じゃねえのにな
自分が持てないアイテムを「そもそもそんなのイラネ」ってスネタ発想しかしない貧乏人が
やたら「そんなのイラナイ、必要ない」ってカキコして悦に入ってるんだよな
710名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:08:49 ID:GUhAZ0gH0
所得があっても、二酸化炭素を撒き散らす車に乗りたいとおもうのはスイーツ脳
車に乗らないことがステータスになります。(ただし所得が高い人のみ)
711名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:08:53 ID:Zu2ni3UH0
>>686

複合家族が当たり前のイタリア最強
712名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:09:15 ID:8rSPaZrG0
漏れが就職したのが就職氷河期の最初の頃なんだけど、入社した会社の社員
パンフレットなんかで若手社員の趣味アンケートでは50%近くがクルマって
答えてたんだなw 趣味の多様化でクルマの地位が相対的に下がってるんだろう
とは思うけど、つい10数年前までが異常だったんだろうな。
713名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:09:20 ID:0qnKC+U90
>>706
外車って国産よりかなり割高な上に壊れやすくてパーツもないとか
散々じゃね?
何であんなのに乗りたがるんだろうな。
714名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:09:40 ID:e3mIAq7JO
プジョー206RC欲しいなー
715名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:09:53 ID:G7v2/Jf50
車が要らないってのは貧乏人の詭弁だろw
車もってない金持ちがいるのかよw一般的に
716名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:26 ID:xWw7L0Z90
もはや、車(笑)だよね
717名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:32 ID:VufXdGW60
東京の自家用車登録台数460万台
つまり2.6人に1台。
1世帯あたり1.16台。
要するに東京でも1世帯に1台以上は自家用車がある。
ということです。

都心のほうはやや率が下がって1台/1世帯を切るかもしれないが、
それでもやはり自動車を持っている世帯のほうが持っていない世帯より
はるかに多い。

「東京に住んでいたら自動車必要ない」
と言っている人も収入が増えればかならず自動車を買う。

実際に自動車を持ったことの無い人には
自動車の利便性は理解できない。
自動車持つとはっきりいって世界変わりますよ。
718名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:37 ID:RmE/gRArO
>>654
検査費用だけじゃなく、重量税とか余分に費用が掛かるのも問題だな。
719名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:48 ID:DRHyiJ/i0
>>310
邪魔じゃ!このボケカス包茎四輪が。
720名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:49 ID:/gjXVOvN0
>>698
子供いないだろ?
俺もいないけど、夜救急病院に連れて行く時とか
子供連れで遊びに出かけるときとかに車があるといいと感じるらしい。

721名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:49 ID:tcvxDuje0
車が必要ないとは思わないけど、環境のことを考えると
公共交通機関をりようしたほうがいいのは確か。
722名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:50 ID:34sz8N1R0
金持ちに売れば?

いるならだけどね。

それか金持ちを生み出しやすい仕組みを作りな。
723名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:52 ID:io/M6U3p0
>>675
いやいやステイタスの時代はまだまだ去っていないよ。

わざわざ中古のカローラとかに乗って「私は貧乏人です」と表明するのはいやだな。
724名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:11:24 ID:PkR/pVqy0
>>699
うm、車自体は買える
でも維持は出来ない

維持費がかかりすぎるんだな
725名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:11:34 ID:9RoSCcVd0
>>706
欧米のメーカーというだけで、品質はどうであれ
日本ではブランドとして認められるからな。
でも、プジョーのオープンは俺も好きだな。
726名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:11:35 ID:IOlsv2FI0
>>706
国産コンパクトは作りが安すぎるからなぁ
2Lセダン級の乗り心地で小さいのがいいとなると外車しかないんだよね
727名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:11:44 ID:0hn6p49Z0
 車も高値の花に戻ってきたんだから
税体系も昔に戻せばいいのに
自動車に物品税15%掛け
3ナンバー車は自動車税も高額化
食料品等生活必需品は無税
部品も無税でキット作成熱を再び高め
物造り少年を増やす方向で。

 そうなればキットカーも商業ベースに
乗るぞ。
 キットの英国製小型スポーツは
魅力的な車が多い。
728名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:12:15 ID:pruMW9aP0
>>707

ジャグアーは年収の少ない人が乗ると大変な目に遭いますよ
前後のブレイキのローターとキャリパーを交換するだけで
20万円コースですからね
特に後ろはインボード・タイプなので
メムバーごと落とさないとキャリパーすら外せない構造です
729名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:12:42 ID:z+OQujbK0
気張って車を買ってドライブ連れて…
とかしなくてもセックスできるし、
そもそもセックス以外の娯楽もあるし。
730名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:18 ID:pUwWXhHm0
>>717
自動車が便利なのは分かりきってる。
みんな、その便利さとコストを天秤にかけてるんだっつーの。
で、今はコストの方が重いんだっつーの。
731名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:22 ID:zLvofKMj0
どう考えてもいいニュースだと思うんだがなあ。
車がなくても生活できる社会ができつつあるなんて。
消費が低いのが社会にとって問題になるのは
生産活動の結果がちゃんと労働者一人一人に分配されている場合だけだ。
トヨタのように搾取する企業ばかりの状況では
消費せずに生活できる社会であることの方が望ましい。
732名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:22 ID:7uBxgUxH0
車持ってるけど、家から出ないからほとんど使わない
733名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:24 ID:aqX7gCQs0
金があればノーブルM15だなw
734名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:26 ID:0qnKC+U90
>>723
「中古のカローラ」って貧乏人の代名詞なのか?
いや、車を維持できていれば「貧乏人」ではない!
735名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:37 ID:jxo0OuhhO
週末の2chで必死に煽る、売り上げ低迷のクルマ屋さん乙ですwww

こうですか?わかりません!><
736名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:45 ID:uevgukJb0
>>728
キャリパーとローター交換かよ。
日本車は5万キロぐらいパッド交換なしで走れるというのに。
737名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:51 ID:vcIZIqQO0
>>728
> 前後のブレイキのローターとキャリパーを交換するだけで20万円コースですからね

俺の自転車の前後ブレーキのがよほど高いわけだが。
738名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:14:17 ID:PALvrXty0
維持費とか税金含め昔と比べて上がってるの?
739名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:14:20 ID:GUhAZ0gH0
>>709
いやいや、環境問題にも影響するから、車は。
所得の問題じゃないのよ。
車を持つ、持てる、イラナイ、じゃなくて、車の存在自体が極めて危険ということが議論したほうがいいということ。
上でコンクリートの話持ち出してた人いるけど、趣向的にコンクリート製造してる人はいないでしょって話。
車も便利なことは多い。でも、環境に優しくないデメリットがある。
だから、使用するのは必要最低限にしないとマズイって話。

所得あるなら、別になんにでも金かければいいのよ。
なのに、何故車なの?ってこと。あえて大量の二酸化炭素撒き散らす車を選択する必要はないでしょう
740名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:14:31 ID:mkGWzwKYO
「ヘアピンサーカス」のDVD化をお願いします。
741名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:14:46 ID:IzyXHu+H0
新車販売台数(乗用車)
     軽5ナンバー 5ナンバー  3ナンバー
1998   1,551,330   2,389,671     756,117
1999   1,880,771   2,193,920     723,999
2000   1,874,915   2,208,387     770,220
2001   1,853,520   2,274,996     741,489
2002   1,830,700   2,460,103     674,094
2003   1,804,755   2,399,348     768,847
2004   1,891,150   2,037,767   1,358,281
2005   1,923,716   2,089,992   1,271,349
2006   2,023,619   1,908,267   1,225,867
2007   1,919,819   1,654,025   1,299,168
742名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:15:29 ID:/MYNc63O0
アイゴを国内販売してくれたら買ってやってもいい。
バカの一つ覚えみたいに7人乗りだなんだってのも
勘弁してくれと思う。
買い替える気すら起きない車ばっかり。
743名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:15:33 ID:81RVa1ZM0
>>734
もう生活保護レベルじゃんw
744名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:15:39 ID:VufXdGW60
自動車所有した事の無い人が
「自動車なんて必要なし」というのは
大麻を吸った事の無い人が
「大麻なんて必要なし」というのと同じ。
745名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:03 ID:iQF64hazO
この前公務員が車使って通勤してることを叩いてたテレビを見たんだけど
746名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:04 ID:YA8QK6G60
>>717
実際、実家は商売で使っているのを含めて12台、
俺個人は2台車所有しているかな。
一台は趣味の車、もう一台は実用軽自動車。

でも、一番走行距離が伸びているのは、スクーターだったりしている。
747名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:09 ID:rXxuQGvh0
あれ買えこれ買えとうるさいな年寄りは
ボーナスも出さないでどこからそんなカネが出てくるってんだ?
748名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:17 ID:9RoSCcVd0
>>738
車のリサイクル関係で取られるお金も上がってるよ。
あと周知のようにガソリン。
749名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:21 ID:DRHyiJ/i0
>>369
道交法じゃアウトじゃないか?
750名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:36 ID:+4e6ru6P0
もしこのまま車の乗らない時代が来たら
日本の経済とかってかわるのかな
751名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:36 ID:eVgy0jIq0
ケコーンもしてないし、これから家族が増えることも無いのに買うかよw
752名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:42 ID:PkR/pVqy0
>>738
賃金が下がってる
お分かりかな?
753名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:56 ID:aqX7gCQs0
>>744
じゃあ必要ないじゃんw
754名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:17:11 ID:8tr7lxSn0
>>737
うそこけ、カンパのレコードでも5万ぐらいで買えるだろ。
755名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:17:18 ID:YlB456P+0
>>1

j-cast = 2ch用燃料投下サイト


裏でつるんでることが余りにも露骨すぎるんで、信用なくしますよw
756名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:17:39 ID:0qnKC+U90
やたら欧米メーカーってだけで持ち上げてる奴がいるけど欧米系で
乗り心地のいい高級感あるコンパクトカーなんてあるのかよ?
聞いたことないな。
757名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:01 ID:zC6e6yOj0
>>728
そういえばGT−Rはパッドローター交換で40万だったような
それに比べれば格安だな
758名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:08 ID:81RVa1ZM0
しかしあのGTRの価格にはワロタ
759名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:37 ID:izkQclVM0
38なのに運転してない歴16年の俺は時代のパイオニア
760名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:47 ID:aIBiP+IQ0
奥田さんの就任時からリコール車が急増している。これ常識ね。
彼曰く、5年も持てば安泰だろということ。5年で事故起こすかも試練
車なんて怖くて買えないよ。それに奥田さんの趣味が危ないから
下手に外に出たら死んじゃうかもしれないし・・。
761名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:50 ID:5X/FagSP0
>>106
携帯電話やネットだけでも月1万以上確実に飛ぶからな
下手したら2万か・・・・

車に行く金がそっちに移っただけのことだな
762名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:50 ID:WPxsDgY4O
靴箱みたいなクルマばっかり走ってるよねW
763名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:56 ID:7uBxgUxH0
>>742
名前がチョソっぽくて何かやだ
764名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:57 ID:ga3SQ5KJ0
欧米の車は長持ちする。いいモノを何年も使うって考えだからそういう作りになってる
その分高くなったりする。

日本車は違う。4年で買い換えさせようとして4年しかもたないように作ってる。
もう間違いなく。どっちが悪徳かって、そりゃあ・・・
765名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:11 ID:242MjwtEO
誰か金くれ
そしたら買ってやる
766名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:14 ID:VufXdGW60
東京で自動車乗っていない人って道を知らない。
家と会社と盛り場の点移動だから、
タクシーで自宅に帰ろうとしても運転手に自宅付近の
道を説明できない。

哀れなもんだと思う。
767名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:15 ID:lakxYE9I0
車は減ってないんだから、車離れなんかはおきてないんだろ?
まあだんだん車に金かけなくなってはいるんだろうが。
768名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:20 ID:UyCuPNlKO
フィットにするかノートにするかコルトにするか悩むなあ…
769名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:28 ID:GUhAZ0gH0
環境のことをあげるなら、もうガソリン税上げるのと炭素税しかないよ。
産業や流通で必要、地方で生活のインフラとなっているなどは、炭素税は下げるとかの考慮は必要だけど。

タバコ、しょっちゅう嫌煙派はタバコ税上げろ!って叫んでるじゃん。
趣向的にクルマ乗ってる人は、タバコ吸ってる人とまったく同じでしょ?

770名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:31 ID:PkR/pVqy0
>>756
軽トラもないしな

軽トラ最高だぞ
771名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:54 ID:A5V2OwO30
車は買えないが、運転免許は持ってる人が多いよな。
772名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:20:15 ID:EJjvafNxO
市場が縮小しているんだろ?
あとエコに向かっているという事で結構じゃないか。
773名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:20:33 ID:8tr7lxSn0
>>768
スイフトを無視する理由が分からない。
774名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:20:51 ID:raJ3X9R+0
製造コスト人件費入れてもレクサスですら300万しかかからないのにあのボッタ価格
軽四に限っては10万以下でつくれるのに新車で100万とかボッタすぎ
メーカーブランド料込みで新車BB20万くらいだったら買ってもいいけど
今のボッタくり価格じゃあそりゃ金持ちと格好付けDQNしか買わないだろうよ
775名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:06 ID:zK1zYehi0
 光岡のキットカーが250ccのエンジンを
積んでくれればそれでいいと思える。

 今までで一番所有して嬉しいと思った
車は50万円で買った中古のBeatだった。

 今は嫁がいるから欧州コンパクトだが
必需品という訳でもない。
776名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:18 ID:mkGWzwKYO
日本国内で移動だけなら中古のカローラぐらいの性能で充分。
二世代くらい前からスペック的にも進歩が無いし
ナビとか装備が増えたくらいで。


軽だと事故が不安。
777名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:40 ID:81RVa1ZM0
>>764
それ言うなよ・・・惨めになる
何が文化大国だよ(ワラ
778名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:44 ID:PkR/pVqy0
>>761
経団連の言い訳だろ それ

>>766
最寄駅まず言うだろフツー
779名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:22:18 ID:AKy4HJ/X0
俺は免許も持ってるし貯金もあるけど
別に車なんかいらない。
免許取った時に一度買ったけど
月に2度ぐらいしか乗らなくてアホらしくて売った。
しょっちゅう乗ってる奴は一体どこへ行くんだ
780名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:22:24 ID:sq8r3wNY0
車2台持ちだけど旅行は大抵鉄道利用してる
781名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:22:49 ID:7uBxgUxH0
>>764
俺の車もう10年以上乗ってるけどトラブル皆無
782名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:23:14 ID:rXxuQGvh0
おれバスが好きなのに
トヨタのせいでバスがどんどん減ってる
こっちの方をなんとかしろ

若者騙して荒稼ぎする電通時代は終わったんだよ
783名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:23:44 ID:GUhAZ0gH0
クルマやバイクの値段高いのはいいことだとおもうよ。
安いのでみんながみんな乗り回したら、CO2排出量が凄いことに...
タバコも値段上がってきたのをきっかけに離れた人も多いんだし。
784名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:05 ID:UyCuPNlKO
>>773
スイフトいいけど荷室が…
785名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:05 ID:vcIZIqQO0
>>754
リヤがWストップの特注品だ
ディスクは嫌いなんでね
786名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:24 ID:8xbstGe80
・少子化だから若者は少ない
・若者は金を持ってない
・若者向けの車は絶滅した

どうしようもないなwww
787名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:34 ID:/gjXVOvN0
>>766
車運転してないけど、タクシーの運転手より知ってんだけどw
788名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:46 ID:A5V2OwO30
>>770
同意

>>766
最近のタクシーはナビがついてるから大丈夫じゃない?
運転手によってはいらいないよって言う人はいるが。
789名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:24:59 ID:OC4Pjp1L0
>>745
なんで叩かれていたの?
790名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:00 ID:Zs+u/d4Y0
車は減ってないでしょ。
相変わらず首都圏以外、そして田舎になるほど「車は必須」。


ただ、そんなこと関係なしに、

ガソリン値上げ
若者に金がない
若者が車を欲しがらない
車の性能が良くなって、、平気で10年とか乗れるように

という理由だけで、新車が売れないのは当たり前。
791名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:24 ID:raJ3X9R+0
>>779
仕事先の交通が不便だったりすると、マイカー通勤にするために車買う人もいる
俺がそうだけど買うのは嫌だから、車検代や諸々半分肩代わりする代わりに
親の遊び用の車借りて通勤してる
電車→徒歩の人も多いと思うけど、電車は込むので精神的につらい
792名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:27 ID:BRSxLJHSO
毎日仕事でつかう会社でさえリースしているのにわざわざ買うのは馬鹿すぎるだろ。
都内の駐車場代は田舎の家賃の倍だぞ?
週末にしか乗らない鉄の塊の家賃払うとか脳ミソ大丈夫か?
793名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:27 ID:34ZexSfk0
車は環境に悪いが、車だけ環境問題において俎上にあげるのは
出来ないとは思う。影響に差異はあれ、PCでも、紙でも、なんでも
エネルギー使いまくってるんだしね。
せいぜい環境に配慮した車に乗りましょう、そういう車をメーカーに
作ってもらいましょうが限界だと思う。

冷静に考えたら、いらんもんばかりだよ、世の中w
自動車メーカーの肩持つわけじゃないが。
794名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:32 ID:ytScSqe5O
搾取やめれ
795名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:36 ID:9RoSCcVd0
>>773
荷物があまり詰めないからとかかな?
796名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:52 ID:HGlABo6x0
「欲しい」と思わせる車が無いんだよね、買い換えたつもりで
その分のお金使って今の車をオーバーホールしたよ。
車検制度変わってからそういう人って案外多いんじゃないかな。
797名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:26:04 ID:8tr7lxSn0
>>787
おれも、休日は都内をポタリングしているからめちゃ詳しいよ。
一方通行については疎いが。
798名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:26:41 ID:5X/FagSP0
>>324
めつびしの工場の現場のやり取りと同じでワロタ
799名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:26:53 ID:/MYNc63O0
>>763
響きがモロだけども、その辺は我慢する。

だから5ドアを売ってくれぃ。安く。
800名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:27:44 ID:81RVa1ZM0
すげぇネラがここまで環境に熱心だとはw
801名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:27:47 ID:IOlsv2FI0
>>768
漏れはノート買った、MC前で安かったからw
どれでもいいけど1.5Lだと余裕あっていいよ
802名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:27:54 ID:WXTaJS9q0
エロい人達もバカだよな。
「マイカー通勤を止めて公共交通機関を使いましょう!」
って言っておきながら自家用車の販売台数が減ると困る、なんてさ。
803名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:19 ID:Uq+w5dVv0
経団連の親玉が人材派遣法に異様に推進した癖に
今度は商品が売れないと泣き言ですか・・・・・

馬鹿な経団連の親玉は能力無いだろ

せめて車が買えるだけの賃金を払い生活できるだけの雇用を確保
するのが使用者の義務だろ、それを奴等は放棄したんだから
倒産すれば良いんじゃないの
804名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:21 ID:/TIRDmJV0
>>295
ピットクルー7人で整備したカレーパンだぞー
805名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:27 ID:+AFIktVN0
収入ないのに買うわけねぇだろ
806名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:36 ID:G8BRa5ASO
>>766
くだらね。そういう時は目立つ場所、さしずめ目立つ駅まで行かせて後は歩く。
だいたいそれ以前に終電で帰るかその日はネトカフェとか泊まって始発とかするのが普通。
あえて高いタクシーは不要。車ないなら道を知る必要自体皆無。
807名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:53 ID:aviRn5Qb0
山の手内に住んでるんで全く車の必要性を感じない。
車は移動が早いが駐車場を探すのに時間がかかり、かえって遅くなる。
808名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:07 ID:bM+2Qd3I0
【また】殺人教唆!?具体的な懸賞金まで…【ニュー速+か】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200636330/192
これは悪質すぎます。みんなで通報しましょう!
809名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:09 ID:e6x/u0GO0
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                              /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                            〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                             /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!
ホットドッグ 500円                              | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                              |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                ∧        3  ./   |     |ニ、i
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg  /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                     ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
810名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:22 ID:mkGWzwKYO
>>773
スズキ=軽だからじゃ?


それに先代に比べてスポーツイメージが強いから
MTとATで迷ってしまう。
他社なら迷わずAT/CVTだけどね。
811名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:51 ID:rXxuQGvh0
地球に優しい生活ってのは
実は貧乏生活なんだぜ
812名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:30:11 ID:1Rp257vs0
あんまり若くないけど、車は持ってない・・・・・

お上が免許くれないんだよなぁ。
813名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:30:13 ID:OmmVSjIcO
意味わかんねぇ従量税廃止と駐車代を月一万程度で固定してくれたら買ってやるよ
814名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:30:18 ID:PkR/pVqy0
>>803
そんでアメリカがあの体たらく
ザマー
815名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:30:18 ID:3wDHO3PAO
とてもじゃないが車なんか買えない
昔と違って今は消費者金融に簡単に手をだしたりとかで若者は若いうちから借金地獄
816名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:04 ID:uQxBpTLwO
程度の良い中古車買った方が経済的だし
新車高いから敬遠されてるだけじゃないのか?
維持費や駐車場代考えたら十分経済的余裕がなければ新車買わんだろ。
必要な時はレンタカーって奴も多いし。
817名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:18 ID:81RVa1ZM0
>>765
つI
818名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:24 ID:gH/kZU6B0
新春初売りのお土産目当てにディーラーはしごしたら、電話攻勢がうぜえのなんのw
よっぽど売れないんだなあ
819名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:29 ID:HY/RB5Jr0
大学時代住んでいたのが田舎だったから車使ってたけど、
就職して大阪にでてからは車を廃車にしたな。
車を殆ど使わないのに、
駐車料金だけで月2万とかバカらしくなる。

よく屋根無しの駐車場とかあるけど、
使ってるヤツら洗車とかメンテナンスがタイヘンだろ・・・
820名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:35 ID:HjgMG0pw0
>>811
正確には、移動しないことが一番地球に優しい生活。


821名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:37 ID:xWw7L0Z90
>>723
たかが車ごときでステータスはないw
822名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:32:24 ID:u/Ga7sb4O
>>766 そりゃ、客が地方出身か、乗りなれないだけじゃないの。
免許ないし、30年近く新宿付近で暮らしてるけど、タクシーは頻繁に使うから、下手な運転手より詳しいよ、道。うちの母親も詳しい。
823名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:19 ID:rXxuQGvh0
>>820
もっと言えば
人類が滅亡するのが一番地球に優しいよな
824名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:22 ID:ByaNimIT0
 車の機能そのものが進歩していないから
30年前と違って軽自動車でもエアコン・AT・
パワーウィンドウは当たり前の装備。
 少々馬力が上がったところで到着時間に
変わりは無い。

新型出てもどこが違うんだ状態。
 トヨタ車でも新型のラクティスの方が
ファンカーゴより退歩しているくらいだw

 こんな状態じゃわざわざ高い金払って
新車なんて買わないよ。
825名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:23 ID:PkR/pVqy0
>>821
旧世代の価値観の持ち主なんだろう
826名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:27 ID:YA8QK6G60
>>783
東京辺りじゃ、もっとバイク普及させて貰いたいよw
もしくは地下鉄の深夜営業時間伸ばすとか。
雪も年に一回か二回くらいだから、大した問題じゃ無いが、
7〜8人乗りのワンボックスに、お一人様乗車ってシュチュエーションが多過ぎかな。

まあ、人物金が動く事で東京は成り立っているが、渋滞はマイナス要素w
827名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:41 ID:kbYPxlvN0
>>739
足代わりなんだよ、便利な物の代償として環境に悪いってんなら
山奥で自給自活生活でもするつもりかね?そんな生活できねえだろ
まぁ実際
車で出かけるって便利なんだよ
いちいち公共交通機関なんか利用してらんない

>所得あるなら、別になんにでも金かければいいのよ。
>なのに、何故車なの?ってこと。

便利だからだよ。それだけ。二酸化炭素排出量だ?
それは車不要論とは何の関連性もないね、完全に空論だよ空論
828名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:01 ID:2TU9/Z+WO
35歳既婚子供二人賃貸住まい
もう10年新車買ってないわ
でも買うならBMWがいいです
829名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:04 ID:cwEoHOc10
2000cc前後の車を1年間維持するのにいくらかかると思ってるんだよ馬鹿w
そんな金使うなら他にもっと有効な使い方するわボケwww
830名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:19 ID:tN+1CJO+0
野球選手も芸能人も女性タレントも金が入るようになれば車を買うものです。
831名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:46 ID:Q7bdRyXW0
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3〜4ページ辺り)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf


832名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:05 ID:1Rp257vs0
>>826
環境面で考えると、バイクより自転車。
833名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:12 ID:hl2A1DnK0
これほど本質から目を背けてるニュースもないなw
834名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:31 ID:BLbo3xuZ0
10年前に100万円で買った車はゴミ同然だが
10年前に100万円で買った金の地金は300万円になってるしな。
835名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:43 ID:Uq+w5dVv0
車なんて必要ないだろ
北関東に住んでいるが125ccのバイクと自転車があれば用は足りるし
遠方行く場合は、鉄道やバスがあるから自家用車は入らないよ
マジで収入減っているし自家用車がないと年間50万くらい貯金できるしね
自家用なんて騒いでいるのはアホだろ
それに高い金出してまで欲しい車がないものな〜
836名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:59 ID:mkGWzwKYO
11年経過したら、昔は1年車検だったし
最低でも車の買い替え時期の目安になってた。
それから、海外へ輸出されて
まだまだ活躍してね。

やっぱり、車検期間の延長もあるんじゃないのかな?
古い車に乗る若者も結構みかけるし。
昔の車のほうが目立つしね。
837名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:12 ID:x8506Ij/0
若者に車を買わせたいのなら、
派遣労働を廃止し、親方日の丸丸抱えで全員を正社員にして、社員に給料を大盤振る舞いすべきであろう。

それが嫌なら、必需品以外が売れないことは覚悟すべきだ。
838名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:28 ID:rXxuQGvh0
バカ広告代理店の営業練習問題に
「イヌイットに冷蔵庫を売りつけるには?」ってのがあったな
貧乏人にクルマ売りつけるにはステイタスってか?
839名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:38 ID:BRSxLJHSO
>>819
新宿の駐車場代は七万だぞ。
840名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:48 ID:ctW6NOHK0
トヨタと朝鮮系企業の車は買わない。
841名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:00 ID:iY1dsrYG0
勝ち組以外は全員軽で逝こう
お国真っ青、即効増税。
んで暴動勃発ね
面白そうジャン
842名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:20 ID:lUGrXo+B0
最近の車でかすぎだろ。特に幅が。
日本は糞狭い道が多いのに、幅が1760oとかアホか
5ナンバーサイズで魅力のある車をもっと出せよ
843名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:24 ID:IYYwPv5N0
車がないと何もできない田舎だから車に乗らない都会生活憧れたなぁ。

大学の東京入って電車通学するのが夢だったw
844名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:33 ID:kYo+ezGSO
とりあえず、貧乏人やDQNの試乗をお断りしている新GT-Rは超GJ
845名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:48 ID:GUhAZ0gH0
>>793
もちろんその通り。車だけの問題じゃない。
ただし、クルマは二酸化炭素排出が圧倒的に高いのが問題なんだ。
紙はないと困るシチュエーションは多いけど、趣味でクルマ所有してドライブすることを我慢するのはダメージはないでしょ。
問題は車を無くせっていってるんじゃない。必要ない人は乗らないのは当たり前。

せめて晴れている日、500m先のコンビニに行くのにクルマ使うなとw
クルマは所有しててもいいのよ。
問題は二酸化炭素排出しまくってるって罪悪感を持てと。
ユーザーのモラルの問題だよ。
846名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:54 ID:3rDoIh4E0
アウディA3に乗って、ディーラーからカレンダーを持って来させるのがステータスw
847名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:00 ID:ah3uZ3SZO
>>816

中古も売れてないって聞いた気がする

売れるわけないよ
ほとんどの労働者の賃金が低下してんだから

848名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:10 ID:m+XnkMa30
都市部だと公共交通機関が発達してるからさほど困らないのと
買ったら自動車税、車検、保険等維持費がかかり過ぎる
電車通勤だから休日しか乗れないし
849名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:15 ID:XYrfoijp0
新しい装備だけを追及し、コストダウンを図るということをしないアホ企業
100万円の車を50万円にできるくせに、なんやかんや付けて100万円で売る
850名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:25 ID:HjgMG0pw0
>>838
いや、それは有名な例題だろ。
正解は「冷蔵庫に入れておけば凍りません」。

実際にこれでイヌイットに冷蔵庫を売りまくったんだぞ。
851名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:38 ID:8tr7lxSn0
>>838
保温機能をつければいいんだっけ?
852名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:40 ID:zdIGrZA00
古いモデルの高級車ほど貧乏臭い物はないな
853名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:38:44 ID:CJ3osa/Y0
新卒月給、残業含めて約20万。
中古デミオ(40000キロ)を35万で買った。
車って費用対効果を考えたら
中古の方がはるかに得じゃねえの。
854名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:39:38 ID:ofXFic8w0
金がないから買えないだけだろ
855名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:40:31 ID:lbHrLpbc0
運転手も雇えずに何が金持ちだよ
856名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:40:34 ID:jW7y8S750
買いたくても買えないんだろ?
まあ、新車買うのも確かにアホ臭いしな
2-3年落ちフル装備の中古で十分
857名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:40:52 ID:mkGWzwKYO
>>852
230 330のセド/グロとか好きです。
多くが街道レーサーとされましたが。
858名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:41:01 ID:PkR/pVqy0
>>833
団塊向けの
日本を育ててきたという自尊心を傷つけない為の、記事なんだよ

きっと
859名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:41:04 ID:4OLp4NE10
>>853
おまいはだまされてる。
860名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:41:06 ID:wEznmNB40
男だったらロードバイクで移動だ!
861名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:41:19 ID:ZSJOG3Mr0

******今まで******

20代・・・女目的で中古でクーペ買う
30代・・・結婚して子供生まれてワゴンに
40代・・・子供から手が離れ奥さんが軽購入
50代・・・子供からクルマ欲しいとせがまれ保証人に
60代・・・子供が独立。ワゴンが不要になりセダン購入
     奥さんの軽と自分のセダンの2台所持

*****現代*****

20代・・・女目的で中古車購入も、カネが無いので維持できず手放す
30代・・・独身だがクルマ雑誌など読み興味はあるがカネが無く購入できない
40代・・・独身なので不要と気づき興味も無くなる
50代・・・自転車もしくは原付で移動
60代・・・徒歩
862名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:41:41 ID:1uVHm8cB0
みんなAW11とかS30ZとかAE86とか興味ないもんな。
863名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:10 ID:R+2iHz2t0
メーカーの努力不足
864名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:16 ID:1Rp257vs0
>>853
毎年車検になると、結構金喰い虫。
865名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:18 ID:Ao49PVM20
 地方都市でも郊外の一戸建てより
路面電車沿線のマンションがトレンド

 車離れは静かに進んで行ってるよ。
866名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:24 ID:3VVWBV6Z0
>>860
もっこり?
867名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:42 ID:eSuTWAxvO
壊れなければ中古がお得。新車販売時と中古車業者に二重に搾取されてるから、この点だけ見ても中古が損なことが多い。新車を乗り潰すのをお勧めする
868名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:45 ID:DQ3SCTaL0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ



みんな暗いなー
新車も買えないのか?
869名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:52 ID:gH/kZU6B0
>>839
新宿でも7万はトップクラスだぞ。
普通は3万〜4万。7万出したらタワーパーキングだな
870名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:43:14 ID:rXxuQGvh0
名古屋が異様に道路が広くて鉄道が未整備なのも
トヨタの陰謀なんだろ?
871名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:43:15 ID:fSa86SVo0
これからがリストラの本番だぜ
公務員リストラしないと日本が滅ぶ
公務員天国なら庶民が死ぬ

どっちにしても車は売れない
872名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:43:30 ID:dux1lb+h0
>>848
挙げられていないガス代と駐車場料金が大きいかな。
何百万と支払って買う程のものではないと思う。
873名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:43:46 ID:ytScSqe5O
F86セイバ-が欲しい
874名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:43:52 ID:mkGWzwKYO
モデルチェンジ直前の装備付きお買い得モデルでいいよね。
さらに値引き(もしくは現物かサービスの無料)してもらって。
875名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:44:28 ID:HY/RB5Jr0
まぁ、1ヶ月の車の維持費考えたら
確実にエロい店にいける位の金額になるしなぁw

何にお金を消費するかは、個人の価値観次第だな。
876名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:44:50 ID:E7uHNv4r0
最初の車はトヨタのスターレット
これは親の人工透析の病院の送り迎えに使ったから
普通車じゃないといけなかった
次はトヨタ新車のスターレット
これも病院の送り迎えに使った二日に一回の透析だったから
親がなくなってからスバルの軽
後ろの座席が狭いのが難点だけど
後部座席をたたむと荷物がたくさん置けるんでいいかと思ってる
値段は60万といくらかだったと思う
オプションなしの一番安いやつ
普通乗用車に乗るメリットって座席が広いだけと思う
車ってサンダルみたいな感覚しかない
地方だから大型の店は車でないと行けない
これから先、普通乗用車は売れないと思う
都市部は電車とバスがたくさんあるからいる必要はないと思う
877名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:44:55 ID:Ii2w2hUF0

車にソニータイマーつければ嫌でも買い換えるよ
878名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:01 ID:qb9XBuBb0
>>864
タイムトラベラー乙
879名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:20 ID:ZeX34jKr0
新車だけでなく中古車販売も減少していると
毎日新聞の記事あったような
880名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:31 ID:ZIFzIn110
お金ないんならさ、会社の寮でいいと思うんだけど。おれもそうだよ。
寮と言ってもマンションを会社名義で借りてるんだけど、月2万ほど
払えばOK。車の出費なんてその分で十分相殺される。
881名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:40 ID:Ao49PVM20
〉〉874

 車に趣味性を求めなければ正解
882名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:46 ID:PkR/pVqy0
>>873
そのF-86で御手洗いをヤっちまえば、この話解決するんじゃ
883名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:48 ID:u/Ga7sb4O
>>855 正直、私もそう思う。免許ないし、取る気もないから実際、車を持つなら運転手が必要だし。
年収が今の倍になっても雇えないなあ。3倍になっても今の質素な暮らしを続ければ、なんとか…でも運転手の給料払うために働くってのもバカよねw
884誇り高き乞食:2008/01/19(土) 15:46:00 ID:iU0hkmUZ0
トヨタは、日本市場から撤退なのかもね。w


885名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:14 ID:hpxtMQh10
>>849
それやるとチョンチャン製品との差別化が出来ないだろ 国際競争力が無くなる
886名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:22 ID:GUhAZ0gH0
タバコが身体に悪いって話が出ると、かならずクルマの排ガスの方が悪いだろ!って話がでる。
クルマの環境に対する影響の話を出すと、他にも環境に悪いものいっぱいあるだろって言うんだなw
887名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:36 ID:1Rp257vs0
>>870
市内は結構鉄道が整備されている。

ただし、守山は除く。
888名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:37 ID:x8506Ij/0
田舎では車は必要だ。
しかし都会では車は、単なる嗜好品だ。

余裕がなければ嗜好品は買わない。
低賃金の派遣を増やし、社員に給料を渡さずに会社を運営していては、
車が売れるわけがない。
889名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:46 ID:LcsIz5Ym0
テロとかいうのは物騒だけど
アカ左翼ってのは糞が出るほど馬鹿だと思うね。
連中が昔、騒いだって結局機動隊が増強されて終わり。
自分達はずーっと犯罪者、ほんと馬鹿。

(クルマ買わない、無駄を省き質素に生活、広告は無視する)

これやるだけで、合法的に兆規模のダメージで政財の根幹が疲弊する
とてもじゃないが対策無しでいられない。自分達の危機だからな。
890名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:47:09 ID:4m+ofXoN0
ワゴンとかミニバン買う人は自分のことしか考えてないね
大きいばかりで邪魔なんだよ
前の車で視界さえぎられるし
891名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:47:21 ID:mkGWzwKYO
>>879
海外の需要が増えたりとかで
中古車の相場も上がってるみたいだし。
892名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:47:24 ID:xEifjFW50
新型フィットの見積りしてもらったら
なんだかんだで車両価格の1.5倍の総額になったのにはワロタ
893名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:48:07 ID:DQ3SCTaL0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ



うんーーーん、困った!
便所に行って来る。
894名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:48:18 ID:9+2L9LOP0
JRや第3セクターの経営してる不採算路線徹底的に潰すべきだな、

あ、若い連中はそういう田舎に済んでないか。なら、構造敵問題だからむりだわ。
都市部にある大学や会社潰すべきだな。
895名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:49:35 ID:WCAlr0MN0
>>892
くわしく
896名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:49:35 ID:ytScSqe5O
>>886
タバコは身体に悪いですって研究してる所のパトロンは 車産業な
897名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:50:11 ID:u2H67dHM0
スレ違いだけど
環境問題でどうこういうなら、とりあえずF1産業の一切を廃止すれば
結構環境のためになる気がする。
レース自体を含めて開発とか観客の移動とか
あとは軍事開発、軍事行動の一切

エコだエコだって言ってるわりにはその辺をしようとする国がないんだよね
結局真剣に環境のことなんて考えてないんだな。
898名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:21 ID:rXxuQGvh0
無理にクルマ買う必要あるの?国策?
こんだけ締め付けといて、年寄りは若者ナメ過ぎじゃないの
899名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:29 ID:9+zJ+x3K0
>>876
スターレットの普通車ぁあ?
無えよ
900名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:29 ID:MG5s7PEw0
新車が売れないのは日本車の品質が高い証拠だろ
むしろ業界は誇りに思えよ。
901名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:36 ID:15jgWSL10
一人一台あれば十分
902誇り高き乞食:2008/01/19(土) 15:51:39 ID:iU0hkmUZ0
>>892
昔、フロアマットがホットカーペットの何倍もするのを見て驚いたコトが有ったなあ。。。

903名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:59 ID:r1u1JIkj0
 車乗って無邪気に喜んでいる人種が
世知辛い世の中で潰されて行ってるからな。
 はしっこい連中でなきゃ生きて行けない
世の中じゃ誰が車なぞ。
904名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:52:58 ID:34ZexSfk0
>>845
そういう意味でいったら、車は趣味のものとしても、運転が好きだったり
機械っぽいものが好きなら最高に楽しいものなんだよ。都内だと不便だし
混むし、時間がないから、あまり俺は乗らないが。
そういうのを禁止するってのもなあ。

車を槍玉に挙げるのはわかるが、それってちょっとなあ。
まあみんなで戦前の生活に戻ろうよとかいう議論なら賛成するが。
車とか乗り物の面白さって言うのは、実際あるからね。
難しい問題だ。俺にとっては、郊外に住んで車使って買い物や
送迎なんていうのも無駄に思えるし。環境破壊だぜ、あれ。
林つぶして分譲してるんだから、郊外なんかは。もうだから
わからんよ。
905名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:53:24 ID:UCs77K2dO
偽装請負だの、派遣でピンハネだの、残業代ださねーだの、中途採用はとらねだのやってて
車なんか買う奴いるわけないだろw
バカかよw



フォードは、車の大量生産と同時に、労働社にも車が買えるよう破格の給料出した。
それでアメリカが車社会になったわけだが、最近の経営者はそんな基本的なことも知らないらしいw
906名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:53:53 ID:+/oQEaJdO
この前、深夜のマック(24h営業)の駐車場で車降りようとしてたら
大学生くらいの兄ちゃんがスタスタ歩いてきて
ドライブスルーのマイクに向かって「あの〜すいません…」とか話しててワロタ。
907誇り高き乞食:2008/01/19(土) 15:54:13 ID:iU0hkmUZ0
>>900
駐車場が高いだけだろ?

車は動かなくなったから買い換える物でも無いからね。。。


908名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:54:55 ID:A9BQ/xux0
車買う金も、維持する金も無いが
去年の暮れに53万の自転車買っちゃったw
909名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:55:17 ID:WCAlr0MN0
>>905
破格の給料が貯蓄に回るに3000トヨタ
910名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:55:19 ID:mkGWzwKYO
>>899
多分、以前乗っていたスターレットが普通乗用車だけど
今のスバルの軽が(後席が狭い)貨物登録なんだと思う。
911名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:55:38 ID:rXxuQGvh0
>>908
なんかそっちの方がステイタスっぽいね
912名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:56:13 ID:9hWV2dZg0
今こそ日本の国民車としてスバル360出してほしい。

913名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:56:33 ID:vcIZIqQO0
>>910
スターレットは小型車な
914名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:57:27 ID:qb9XBuBb0
>>902
レクサスのフロアマットって9万円だっけ?
915名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:57:37 ID:C/vogfmA0
 500m以内なら自動車使うのは返って
かったるい。
 自転車の方が楽、冬でもスパイクタイヤに
履き換えて乗ってるw
916名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:57:48 ID:ytScSqe5O
TOYOTAさんのおかげで 車がなくても生活出来るってみんな気付いちゃったからなぁ
917名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:57:54 ID:woaeanMr0
>>895
本体120万
ナビ20万
オプション15万
諸費用25万
合計180万
ってところだろ
コンパクトカーに純正ナビ付けるとかなりでかい
918名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:05 ID:mkGWzwKYO
YOUTUBEで、カブでドライブスルーに行くのがあったけど断られてたよ。
919名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:18 ID:TYz0BkYG0
>>895
Op商法。
後付オプションガンガンくっ付けてボッタくる。
920名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:22 ID:LcsIz5Ym0
だいたい「中国が巨大市場」とか甘いんだよ。
中国にはクルマバイクメーカーが100社以上あるんだぞ
そいつらと競争するの?大変だねえ

いくら糞中国でも有人衛星作れるくらいの技術はあるから
そんなんと人件費も含めた競争したら勝てるんか?
921名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:33 ID:gifOaNvw0
ローン組めません
痴呆公務員の友人は組めました
922名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:33 ID:qtPNIlud0
バブル期と比べる意味がわからん。
バブルの時はすでに定着していて、
バブル期と比べて伸びている産業ってあるの?
923名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:59:00 ID:rXxuQGvh0
>>922
人材派遣業
924名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:59:38 ID:dEuCF1OG0
>>922
身近なものではPC、携帯とか
925名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:59:47 ID:TjmlD1Kx0
若者の興味がデジタル家電に移ったんだろw 
926名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:59:50 ID:uR3XqXkL0
28歳で新車(エルグランド)を買った友人、車検の度に買い換えててこれで3台目。
まぁ毎回、親に全額出して貰ってるらしいが。
古くなったVOXY(走行13000km)
50万で譲ってやろうかって言われたけどなんかイラっときて断わった。
結局、俺中古のライフを乗ってるけど裏ではバカにされてるっぽいんだよな
927名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:07 ID:WCAlr0MN0
>>917
d
なんというおそろしいまでの追加投資
こりゃ売れねーわけだ
928名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:12 ID:abSgotHP0
中古で十分
929名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:23 ID:YA8QK6G60
まあ、「必要だ!」と思う人が買えば良いよ。

駐車場代だけで年間30万位、
重量税で4万弱、
月に500km乗る人で、10km/g×150円×12、9万円のガソリン代。
買って所持してチョイ乗りで、年間50万円位は消えて逝く。
車買った瞬間に負債ローンは月に4万円ちょっと。(車体価格は含まれず。)

4万円分の愉しみは、他でも良いよw

930名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:46 ID:Td0CNSY6O
そもそも地球環境にとって素晴らしい事だろうw
地球環境サマの為だ
不況くらい我慢しろ
931名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:47 ID:pY8njAMF0
>>897
F−1はじめモータースポーツによって集積されたデータが
どれだけ自動車メーカーの環境対策に活かされているか
チミは全く想像していないようだねw
932名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:54 ID:u/Ga7sb4O
>>923 ワロタ
933名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:01 ID:r4C3t44i0
>>809
車どころかカレーパンすら買えねーぜ
934名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:37 ID:4m+ofXoN0
>>921
公務員って車はどうかわすれたけど
家の購入とかデパートで割引きくのが解せない
優遇されすぎだね
935名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:50 ID:fSa86SVo0
>>922
公務員
人材派遣
サラ金
パチンコ(今は下落中)
936名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:03:26 ID:mkGWzwKYO
>>926
すねかじりって言ってやりなよ。
ひとり暮らしで生活切り詰めてるし
車は中古のカローラとバイク(SR400)だけど
同居してる連中よりはマシだと思ってるよ。
937名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:03:36 ID:6z994FGQO
>>926
50万込み込みだったら、買って横流しすればよかったのに。
938名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:04:28 ID:QhKhzS+Z0
あと20年もしたら「昔の日本は若者が車を買えるほど裕福だった」と
語られる時代になってるんだろうな
939名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:05:25 ID:V86Rw67D0
>>935
サラ金で借金して収入に不釣合いな車を買って返済に困る馬鹿って多いの?
940名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:05:47 ID:9hWV2dZg0
>>925
若者の趣味がだんだんインドアっぽくなってきてるよね。


「外へ外へ!」っていうのは実は洗脳されてたのかな?

「インドア派」っていうのが「オタク」「引きこもり」みたいな
ネガティブな文脈で語られることがこれまでは多かったよね。
941名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:05:50 ID:C/vogfmA0
〉〉937

 それは無駄に敵を増やす行為。
安く売ろうとしたのは1Box仲間を
増やそうという意思があったのだから。
942名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:06:52 ID:KZrah5TP0
>若い世代は新車よりも携帯電話やネットへの出費を優先する傾向が続いている。

自動車よりも通信費を優先させ、
通信費よりも光熱費を優先させ、
光熱費よりも、食費を優先させる。

この傾向は全ての世代において永久に続くと思われる。
消費者の車離れは今後一層深まり、歯止めがかからないものと思われる。
943名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:06:57 ID:TYz0BkYG0
>>939
派遣じゃ下手したら借金出来ないんじゃないかな。最近のサラ金じゃ。
944名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:07:24 ID:cTvQA92s0
正直、車いらんもんね。
個人所有じゃなくて家族みんなで1台って世の中になるだろいずれは。
945名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:07:56 ID:Dshp96ER0
車いらん
946名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:08:28 ID:sELAx5DI0
VIPで聞いたら無駄にシルビアとかランクルとかインプとか乗ってる奴多くてワロタ
947名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:08:50 ID:obekVgbK0
車いらないってのは、わかってるんだけど
実際ショールームでGT-R見たら欲しくなった

948名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:09:21 ID:YA8QK6G60
>>938
それは違うよ。昔の若者もクソ貧乏で、車買うのはローン組んで、
クソ高い維持費支払って、50円アンパン齧ってスポーツカー乗っていた。

時代の価値観の多様化だろうなw
949名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:09:28 ID:xEifjFW50
>>917
まあそんな感じ。

車両価格は安いから問題無いんだけど、
登録に関わる税金保険等の諸費用が目立って高く感じたよ。
たった3年でこれだけも自動車に維持費掛かるのかよと。
950名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:09:55 ID:DpPCpLYd0
〉〉940

 たしかに今にして思えばそうだ、
インドア志向は大量消費の敵だからな
951名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:10:08 ID:uBWnHx+c0
>>942
可処分所得を上げる以外に方法は無い、っか。
952名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:10:13 ID:25CL5QHT0
>>774
部品点数は変わらないから、生産コストはほとんど変わらない
よって軽と普通車の原価に大きな差はない
953名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:10:22 ID:I7q3TMMu0
>>947
日産の人乙w
954名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:10:24 ID:WCAlr0MN0
そのうち全ての乗用車が駆逐されて道路上にはトラックとバスだけになるのかな
見てみたい気もするけどさ
955名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:02 ID:IycO09CQ0
かかるカネの割に見返りが少ないね。

新車にするのと10年前の車乗ってる事での違いってなに?って思ったら
ちょっと周囲に自慢出来る位か? 
10年前でもフル装備でやれることは何もかわらないのに。

で、この自慢すら今は時代が変わってほとんど出来なくなってきた。

都市部では車持ってないってことが当たり前にすらなってきた。
なら、車やめてワングレード上の部屋を借りるとか、マンション買うとか
他の選択肢あるよな。

昔はドライブいけば楽しかったんだが、今はドライブ先でケータイでネットしてたりとか
家に帰ってパソコンいじくり回してた方が楽しかったりするんで
すぐ家に帰りたくなる・・・
956名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:02 ID:VL0HZxoI0
結局、何台も買い換えたり、必要以上に買うやつは、周りに踊らされてたって訳だな。

必要⇒買い 不必要⇒買わないor処分 これだけなんだよな。

裕福そうに見えたからって、金持ちになれるわけでもなく、むしろ逆に金食い虫だ。
957名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:43 ID:EZu0n3JLO
正社員の俺の周りでも新車買ってるやつは半分も居ない
ちなみに派遣の人たちで新車買ってる人はいない。

派遣を禁止にすれば5年後くらいに回復するかもね
958名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:12:12 ID:TYz0BkYG0
>>944
うちがそのまったく逆。家族一人に1台超えているw
田舎だからだけどな。家業の業務車両込みだけど。
さすがにオカンが運転危ないから、親父か俺の車でお出迎えしとるがな。
959名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:12:27 ID:DEhniB6o0
最近の軽は燃費重視すぎてパワーねぇよな。
ワゴンRなんだけど前のアルトのほうがぜんぜん走る感じ。
まぁMT→ATのせいもあるだろうけど。
960名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:12:47 ID:HY/RB5Jr0
どうでもいいんだけど、
普通の人って住宅ローン以外に借金なんてするものなのか??
今まで借金したこと無いからわからないんだが、
車も一括支払いじゃないと勿体無いだろ。

てか、そんなに金が必要ならサラ金や銀行に手を出さず
親に借りればいいんじゃないのか???
961名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:13:24 ID:kbYPxlvN0

車は必要ないって言ってる奴

インドで新車が30万円台で量産され世界を席巻したらどーする?
本当に買わないと誓えるのか?
962名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:13:35 ID:LcsIz5Ym0
>>947 「走ってるの 言われて気が付く 地味R35」 字あまり
963名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:14:08 ID:1Rp257vs0
一人で2台持ってるぞ。  自転車だけど。
964名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:14:32 ID:sELAx5DI0
軽はアクセルベタ踏みしても家の前の山登るのに力不足だから困る
965名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:14:39 ID:cTvQA92s0
>>955
俺は中古買うなら新車買う
中古だってなんだかんだ言って安く無い買い物だし
少々高くても新車の方がいいでしょ。どうせ買うならね
966名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:14:59 ID:1Cw9qPfGO
俺は30裁年収1200万だがいまだに自分で車買ったことがない
車は姉ちゃんのおさがり
967名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:17 ID:DpPCpLYd0
都心の住人なら言えるだろ
車の価格より半年分の維持費の方が
余程高いんだから
968名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:19 ID:TYz0BkYG0
なんにしても、ローン組めるぐらいの安定した職与えてやれや。
給料少なくともね。

元々現金一括で買う奴なんて殆どおらんだろ。車なんて。
969名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:22 ID:38AL8S2v0
>>961
買わないね。
970名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:32 ID:mkGWzwKYO
>>961
サービス体制が整うまでは買わない。
故障して部品は本国からの輸入待ちで…とかなりそうだし。
971名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:38 ID:IycO09CQ0
>>940
外へいったら、FISCOのF1のカレーパン500円とかが待ってます(w

自宅で88円のカレーパンかじってパソコンやってたほうがマシだな。
家にいるだけで数万円節約出来るようなもんなんだから。



>>957
すでに若年層が減っちゃったから回復も見込めないね・・・。
出産率減少が10年くらい続いた時点でそういう社会への備えをするか、
出産率あげるために他の全ての社会福祉をなげうってでも努力するべきだった。
外国人への優遇や障害者への福祉とか全部やめてでも。
それをどんなに批判されようとも。

全ては人口が減らないって前提で作られてた社会の仕組みが全部
ぶっ壊れるって事なんだから。
972名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:13 ID:WqMWHIp30
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
973名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:29 ID:uR3XqXkL0
>>944
もう辞めたけど、派遣でレクサス乗ってる奴がいてたまげた
974名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:38 ID:sNKqo4ak0
>>968
勝手な常識で語るなw
975名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:43 ID:08XpvJ+dO
30代前半で年収900万ほどだけど、車は全くほしくないなあ。
おととし、一回新車買ってみたけど、ちっともよくなかったから速攻売り飛ばした。
まあ、車なんかいらんよ。タクシーで十分。
976名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:49 ID:1Rp257vs0
>>961
・・・・免許持ってないからなぁ。
977名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:17:38 ID:BRSxLJHSO
>>961
買わないに決まってるだろ。
車自体が安くなっても維持費は変わらんのだし。
都内の駐車場代は田舎の家賃の倍だぞ?
978名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:17:44 ID:S69XJxw+0
未曾有の好況の今買わないと
これからサブプライムで景気悪くなる。
979名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:08 ID:TjmlD1Kx0
>>971
あるあるwwww
980誇り高き乞食:2008/01/19(土) 16:18:41 ID:iU0hkmUZ0
>>952
まったく同じ部品交換なのに、セダンとハードトップで値段をビミョーに変えるトヨタ。。。w



981名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:44 ID:dEuCF1OG0
>>944
それじゃ不便だ。家族の車が一つに合体・分離だ
982名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:48 ID:hnwv3f+dO
>>961

日本のセコハンKカー買っといた方がまし、エアコン無しだし日本の基準未達だらけそうだし。

そんなセコハンも買わないんだから要らない人は要らないんだろ。
983名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:55 ID:cTvQA92s0
>>973
不釣り合いに豪華な車を乗り回しても
恥ずかしいだけなのにねぇ。
984名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:05 ID:7z5fxgUs0
>>960
車はすごい低金利ローンがあるからね
払えるけどローン組んどいて投資にまわすやつもいるよ
985名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:15 ID:WCAlr0MN0
これでトヨタ終了のお知らせとかなったらいいのになぁ
986名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:20:15 ID:SmaQoC890
>>978
寝言は(ry
IDが何かエロイ
987名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:20:17 ID:1Cw9qPfGO
金ある奴は投資信託でも買ってる
車なんて金くい虫に金出すかいな
988名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:21:08 ID:TYz0BkYG0
>>960
ローン会社からのバックマージンとかあるんじゃないかな。
ローンじゃなく一括払いしようとしたら、露骨に嫌な顔されたって
話があるぐらいだからw
989名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:21:13 ID:WE4eLbYN0
昔はもてる為に車買うヤツ多かっただろ。
990名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:21:23 ID:kbYPxlvN0
そのうち、通信費が高くなり出したら「ネット?イラネ」って人が出てきそうだな
家の近所散歩してるのが一番だよ、みたいな
991名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:21:29 ID:IycO09CQ0
>>985
そろそろトヨタは日本に見切りつけて、多国籍企業として生き残ろうとするよ。

松下がパナソニックになって日本市場を捨てていくのと同じにね。

ま、企業にとっては、国の発展よりも会社の発展優先するのは当然かもしれないから
最終的に本社をシンガポールとか税制優遇してくれるところに移して
いくかもな。

992名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:00 ID:HY/RB5Jr0
>>984
投資の為にローンを組むのかナルホド。
てか、今投資してるヤツって円高と株安ダブルコンボで
デカい損を出してる悪寒・・・
993名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:20 ID:GUhAZ0gH0
>>961
20年で北極の氷全部溶けます。

つうか、みんながみんなクルマが欲しいと思うほうが謎。
タダで貰っても乗らないとおもう。
994名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:23 ID:nk6ykXEu0
>>990
車持って女と出かけても渋滞するは、駐車出来ないわで
イライラして喧嘩するだけだしな
995名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:29 ID:07dqCDTl0
〉〉978

 好景気を実感しているのは金持ちだけ
俺には関係無いな。

 同じ金が手元にあったら不況の方が
安く手に入るだろw

好景気とされている今でさえバブル期のような迷車名車珍車の類は出ていないんだから。
996名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:44 ID:qb9XBuBb0
>>991
むかしは馬渕モーターがファブレスで騒がれたものだったが。
997名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:53 ID:1Cw9qPfGO
>>992
商品系のファンドは上がってる
998誇り高き乞食:2008/01/19(土) 16:23:03 ID:iU0hkmUZ0
>>961
それ以上に駐車場代が。。。

地価が下がらない限り、都会では車の販売は増えない。。。


999名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:23:03 ID:hz0NtLFr0
>>961
日本は車そのものの価格ではなく
維持費がバカ高いからなあ。
1000名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:23:09 ID:NAdMFm7Y0
1000なら自殺するわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。