【国際】 国連安保理常任理事国とドイツの6カ国、イラン核開発問題で1月22日に外相会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★常任理事国とドイツ、イラン核問題で22日に外相会合

 【ワシントン支局】マコーマック米国務省報道官は16日の記者会見で、
国連安全保障理事会常任理事国とドイツの6カ国が22日にベルリンで
イランの核問題を協議する外相級会合を開くと発表した。

 報道官によると、国連安保理での対イラン追加制裁決議と、
決議採択後の道筋について話し合う予定。

 これに関連して米議会の付属機関である政府監査院(GAO)は同日、
米政府によるこれまでの対イラン経済制裁の効果について
「報告されている効果の程度には疑問がある」とする報告書を発表した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080117D2M1700N17.html

▽関連スレ
【USA】 イランの脅威をあおるブッシュ政権の外交政策は行き詰まりと批判 米主要各紙がイランとの関係改善を求める論評
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200582628/
【中東】 「イランは友人だ」 クウェートがイランと関係強化で合意、米国を非難 湾岸諸国とアメリカの立場の違いが浮き彫りに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200559383/
【国際】 ブッシュ米大統領の中東歴訪 イラン包囲網の再構築や原油価格安定を求めたが、湾岸諸国の反応は鈍い 米中心の中東安定は揺らぐ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200436989/

2名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:31:26 ID:Mnj72Bal0
2なら国連で朝鮮人粛清法案が可決する
3名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:31:33 ID:dVltg+IC0
はまらたんヽ(´ー`)ノ
4名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:22:27 ID:/e4TDMEq0
何で、ドイツだけ入っているの?
5名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:37:32 ID:UK18cMCN0
>>4
前にマイケル・グリーン議員の発言に有ったのだが、
日本の参加をシナが拒否してこうなったんだそうだ。
結果として泥沼に嵌らずに済んだとも言えるのでちと複雑。
6名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:47:23 ID:+NR7DGog0
まーーーーーーた日本は蚊帳の外ww
7名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:49:03 ID:Vluli72+0
日本無能すぎる
8名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:52:02 ID:gEr7f1Jy0
もう常任理事国諦めて分担金もアフリカ並みに減らせよ。
9名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:36:35 ID:j1LRJepl0
いつも思うんだが、日本はハブかれないように金持って参加する、
じゃなく向こうから来させないと
毎回手土産が必要になってくるよな
10名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 21:28:30 ID:1tMAcj+F0
お、EUが乗り気なのか
こりゃイラン征伐が始まる予感
11名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:13:47 ID:6780E0hr0
1/11

>(国連)脱退した方が日本のプラスになるかもしれない。
>少なくとも海外派兵も金もむしられなくて済むから。
>日本は永世中立国でいいじゃん。

もともと国際連合ってのは、世界平和を目的とした組織じゃないよ。
WWU(第二次世界大戦)の戦勝国による連合国軍(同盟)って意味合い。
だから「敵国条項」ってのがあり、日本とドイツが対象になってる。
国連で議論をしないで日本、または、ドイツを滅ぼしても良い、
お咎めなしという特別ルールがある。
日本やドイツを滅ぼして罰則がないにしても、
実際に実力で日本やドイツを滅ぼせるかどうかは別にしてだが、
とにかく本当の本当に日本とドイツを核攻撃で滅ぼしても
ロシアと中国が罪に問われることはない。

「平和組織」とは考えず「連合国軍」と考えた方がいい
そこから孤立する意味は、連合国軍と対立するという意味。
12名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:14:13 ID:6780E0hr0
2/11
>常任理事国になれば外国を操縦できると言う妄想が見える。
>国連の維持費もろくに払えず、他国からODAを恵んでもらっている
>常任理事国がいるのを忘れているよ。そんな国が影響力をもてる
>のは同じ発展途上国ぐらいだよ。

国防的な要衝や交通利権、天然資源国は発展途上国だ。
発展途上国は重要な国だ。そこを国連安保理がコチョコチョいじっている。
運河のスエズ、パナマやパイプライン間接防衛のアフガン、石油のイラク、
ダイヤモンド鉱脈のリベリア、サウジアラビアへの出撃港ソマリア、
イスラエル攻略陣地のゴラン高原、日本本土攻略への中露陸軍出撃港朝鮮、
石油のスーダン、そのどれもこれもは発展途上国で発展途上国が大切だ。
国連安保理で常任理事国同士がテーブル代理戦争をしている。
テーブル代理戦争で決着がつかないと本物の代理戦争になる。
代理戦争で決着がつかないと常任理事国親玉同士のラスボス戦争になる。

>イランの石油はヤクザみたいな(油田採掘権)交渉術だな・・・

イランに限らず天然資源を持つ大陸国家ってそんなもんだよ。
だれだって天然資源や採掘場が相手の言い値に振り回されるのがいやでしょう。
だから、常任理事国はリスクを回避するために
サダム・フセイン大統領やジャンジャウィード、
http://images.stage6.com/user_images/t/tamafine/465a583eaf341.jpg
食人大統領イディ・アミンのような、地元愛国者を粛清する傀儡政権を作る。
http://crossinsane.blog68.fc2.com/blog-entry-355.html
宗主国へ価格交渉で意地悪をしない飼い犬の
傀儡政権を天然資源地帯に作る。
反面、常任理事国が据えた傀儡政権ができても独裁者は
親分の宗主国のコントロールを受け付けなくなる事態もある。

イランはいにしえの単一ペルシャ民族で国民の団結が強い。
だから、常任理事国はイランで傀儡政権を作るのにことごとく失敗している。
13名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:14:36 ID:6780E0hr0
3/11
>国連に何が出来るというんだ?
>日本を攻撃するとでも?

国連敵国条項で日本を攻撃できるぞ。
国連憲章第7章でクウェートを占領したイラク軍を撃退した実績がある。
国連憲章第7章がなければ、湾岸戦争でイラク側に加勢したり、
米軍の行動を妨害した中途半端な反米国家が続出した。

第二次世界大戦前には国際連盟があった。
その国際連盟は満州没収決議を可決させた。
日本は常任理事国だったが拒否権がなかった。
当時、拒否権がなかったので、満州没収決議は可決した。
そして、結果的に日本は本当に満州を没収された。

満州 ボッシュート!
14名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:14:49 ID:6780E0hr0
4/11
>では、実際に日本が不払いを実行したらどうなるとお考えで?

日本が不払いしたら議決権がなくなる。過去の具体例で言えば、
満2年滞納なら、日本が提案した北朝鮮経済制裁&非難決議が可決しなかった。
日本の議決権、日本の非常任理事国の椅子で可決したからこそ、
核ミサイル開発につながる材料、精密機器の輸出禁止
金正日が2000人の悪のシモベを飼いならすために必要な贅沢品の輸出禁止で
欧米中露は表向きに堂々と北朝鮮へ輸出できなくなった。

国連憲章 第4章 第19条 〔分担金の支払遅滞〕満二年間滞納で議決権を失う。
http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/uncharter/japanese.html#4-19
満2年滞納すると原則として決議権がなくなる。米国は滞納しながら完済している。
アフリカ諸国は滞納し決議権を失っている。
決議権がないのになぜアフリカ諸国は国連総会へ顔を出しているのか?
アフリカ諸国はオブザーバー(味噌っカス)&クレクレタコラになるため
国連へ職員を派遣している。

>同じ乞食でも、好かれた乞食の方がもらえるものは多いのだ。

アフリカは乞食だ。しかし、ごく一部の国、
天然資源、石油、卑金属、貴金属、希少金属、宝石が
ある国は乞食になっても、いろいろな国が下心でわんさか恵んでくれる。
北朝鮮のように反米国家へ核ミサイルを販売する国は
(お金が欲しいという外交シグナルを出しつつ)ゴネればゴネるほどお金がもらえる。
ルワンダ、東ティモール、東トルキスタン、チベットの歴史を見れば、
礼儀正しい=お金をもらえる、なんてウソだ。
15名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:15:12 ID:6780E0hr0
5/11
>自分で自分を守れないという不安はないのか。
>何時でも他国なんて裏切るのに。
>他国の国内だって何で他国の為に死ぬんだという議論に当然なるだろうし。

完全に自国だけで護りきれる海洋国家なんてほとんどないのが現実。
夢物語を語ってるんじゃないよ。
海洋国家と海洋国家の結びつきを利用して生き残る、これが地政学というもの。
外交評論家として最高権威の岡崎久彦も
地政学や海洋国家という言葉こそ使っていないが、
これと同じことを「アングロサクソン」という言葉で言い換えて言っている。

>アメリカがイラク戦争を継続すると必ず衰退する。
>アメリカが弱体化しちゃったら日本も困るわけだ。
>だから小沢は給油を止めてイラクから撤退させようとしてるんだよ。
>民主党の参院選大勝もアメリカの意思だと思うよ。

小泉純一郎総理がイラク戦争に大絶賛した。
だから、「外交の継続性」があるので日本政府が米国の肩をたたく役割ではない。

71 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 18:55:34 ID:z4/yH2nY0
>>41
>で、中国の経済発展は説明出来るか?
>米軍に領土与えて費用負担して拉致問題の解決もはしご外され売春婦決議可決され
>これ以上何を望む?

中国は商売をやっているから経済発展しているのだろう。
なぜ太陽は東から上って西に沈むかを説明するようなものだ。自明だ。
日本は米国に国防を頼っているので自由な経済活動ができない。
16名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:15:59 ID:6780E0hr0
6/11
>参院は民主党が多数派になって、国際社会に今までいいように
>言われ続けて援助することに支障がきたすようになって良かったと思うよな。
>海上の船への給油活動なんて、日本が中止せざるを得ない状況になってからの、
>外国の日本へのヨイショ発言が続いた時には正直、おかしかったな。
>つまり日本は他国が大変でやりたくない仕事を
>黙々とやっていたことが分かって、なんか誇らしかったな。

第一次世界大戦、同盟国大英帝国が日本へ陸軍を派遣するようSOS信号を出した。すると、
日本は陸軍を派遣しなかった。大英帝国は戦争で勝利した。しこりが残った日英同盟は解消された。
世界恐慌後、米国英国は国際連盟で日本の既得権益、満州市場を奪う金銭のイジメをした。
次に米英はたたみかけをしてABCD包囲網、ハルノートで日本の首を絞めた。
太平洋戦争序盤戦、米国は日本国民を民族断種、民族浄化する気、満々だった。

>満州傀儡政権つくったからだろw
>理事国の地位云々よりその環境考えた方がいい。
>対中国進出が露骨になったから警戒されたんであって、
>理事国の地位の有無やその強弱は本質的な問題ではねーな。

世界恐慌後、米国英国は国際連盟で日本の既得権益、満州市場を奪うイジメをした。
日露戦争で日本は莫大な戦費を気前の良いユダヤ人から借りたので、その返済で引くに引けなかった。
核兵器が存在しない時代、ソ連の猛威から日本を守るには朝鮮ではなく、
軍事技術ロジスティックの観点から満州を押さえておく必要性があった。
日本の植民地政策は有色人種を人間扱いする優しい植民地政策だった。
植民地で地元有色人種に教育福利厚生をまじめにやった。搾取経済ではない。
人種差別の時代、真剣に勤勉に理想に燃えて有色人種の楽園を建設していた。
当時の中国はちゃんとした近代政府の形を取っていなかった。
あちこちに軍閥が乱立し、何者が交渉相手なのか日本側にはわからなかった。
17名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:16:29 ID:6780E0hr0
7/11
>常任理事国問題といい、捕鯨問題といい、
>日本は振り回されすぎだ。常任理事国なんてどうでもいいから
>分担金は減らせ、それまでは一部支払い停止しますって言えばいい。
>IWCも脱退してノルウェーアイスランドら捕鯨賛成国と
>新捕鯨管理機構を立ち上げればいい。そうすりゃ楽なんだよ
>日本人は協調性を重視するあまり神経を使いすぎる。
>たまにはアメリカなど欧米諸国を見習って傍若無人に振舞ってもいい

国連を力のない存在だと軽視し侮っている。
しかし、戦前に日本は国際連盟加盟国から満州市場を没収された過去がある。
当時の日本には拒否権がなかったので列強に満州を没収、差し押さえられた。
ふたを開ければ、結果的に国際連盟には日本の満州を差し押さえる力があった。
もちろん、当時の国際連盟という寄り合いに拒否権という制度がなかった原因もある。
当時の日本に拒否権があれば、満州は他国に没収、差し押さえられなかった。

>アメリカにとっては、国連枠外の繋がりが主になり、国連が従(副)になりつつあるってことかと。

国連安保理会議は常任理事国の全会一致を前提とする。
米ソ冷戦時代、米ソの拒否権発動合戦でほとんど可決できなかった。
あべこべに可決すると文明の様子が変わる力がある。
なぜなら、核兵器を持つ軍事国家全会一致の
強力なバックアップがあるからだ。

>常任理事国のメンツの対外意志決定から行動までのシステムを
>日本のシステムと軽く見比べりゃ、利どころか害がありそう。

日本にとって都合の悪い決議案が出された。
じゃ、常任理事国になった日本が拒否権を発動し、決議案を葬り去ればいい。
18名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:17:29 ID:6780E0hr0
8/11
日本は中国、北朝鮮、ロシアに自国民の生命財産を脅かされている。
日本人は殺される。そこで日本国民の財産を米国へ献上する、
あなたの財産を米国に明け渡して
今の命を一時的に米国から守ってもらい自転車操業でつないでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
年次改革要望書はあなたの財産を米国へ明け渡す
米国政府の正式なウェブサイトの要請、令状、指令だ。
郵政民営化も年次改革要望書の命令だった。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198893834/

「北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
 北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
 それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
 日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
 (保護国とは国際政治の用語で独自の外交権を持たない属国のことだ。)
 日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
 一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。」
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

日本は日米安保を維持しつつ、常任理事国になるとか核兵器開発するしかないのに。
19名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:17:45 ID:6780E0hr0
9/11
常任理事国枠拡大にむけてドイツ、インド、ブラジルと共にG4を結成
 ↓
韓国、イタリア等、反対国はコーヒークラブを結成
 ↓
双方、勢力拡大を競う
 ↓
中国、反対をほのめかす
 ↓
日本、「中国は大丈夫。米国が説得してくれる。」(青山繁晴:軍事評論家、うそつき)
 ↓
米国、中国を説得どころか、先頭を切ってG4案に反対し、他国にも反対を求める。
 ↓
米国、日本に「G4なんぞ作って勝手に動くな」とクギを刺す
 ↓
日本、「じゃ、G4はやめて日米で案をつくろうっと」
 ↓
G4の他の三ケ国、日本の裏切りに激怒
 ↓
日本、米国に、一緒に案を作ろうと働きかけ
 ↓
米国「条件がある。まず、G4の同意を得てくれ。そうしたらその案に賛成する」
 ↓
日本、呆然とする。G4は崩壊し、米国にもハシゴを外される ← いまココ
20名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:19:04 ID:6780E0hr0
10/11
日本、「中国は大丈夫。米国が説得してくれる。」(青山繁晴:軍事評論家)

外交で青山繁晴のウソを真に受けてはいけない。
青山繁晴が外交で言うことはウソ、ウソ、ウソ、ウソ、ウソ、全部ウソ。
外交に関してうそつきが青山繁晴であることを肝に銘じないと、
外交そのものの本質が見えなくなる。
青山繁晴は外交に関して虚言癖がある。
うそつきが誰であるかを見極めないと頭が混乱するぞ。
軍事関係で本当のことを言いつつ、外交でウソばっかり言う。
青山繁晴はウソと本当を織り交ぜて言うから、タチが悪い。

青山繁晴は日本国民が喜ぶような甘いウソをつくからたちが悪い。
キツネやタヌキが村人に馬糞をまんじゅうだとウソをついて食わせるのと同じだ。

軍事の青山繁晴が畑違いの外交を語っているとき、
経済の森永卓郎が国防を語っているのと同じくらいの扱いでかまわない。
青山繁晴がアメリカがこう動く、中国がこう動く、欧州がこう動く、
その青山繁晴予想は希望的観測なので全部外れる。

米国は国連改革を主張している。
それは、米国が国連安保理でイラク攻撃決議を可決させようとした。
そうしたら、フランスが拒否権を発動すると言明した。
すると、米国は拒否権を発動されたらたまらないと泣いてイラク攻撃決議案を引っ込めた。
この経緯で米国は国連改革、素早い攻撃決議可決を主張している。
日本の常任理事国入りとは、国連改革の意味が違う。
外交で青山繁晴のウソを真に受けてはいけない。
21名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 06:19:31 ID:6780E0hr0
11/11
>日本の外交はほんとバカだな。
>金払っても実際入れないじゃないか。
>もう1文も払うな。
>ただし「常任理事国になれたら金払えるのに残念だなあ〜」とか言うんだぞ。

湾岸戦争のときだ。日本の小沢一郎自民党幹事長は130億ドルをポンと差し出した。
常任理事国すべてと敵対する独裁国家がある。
日本がその常任理事国と敵対するヘナチョコ独裁国家に戦費130億ドルを渡す。
そんなことになれば、常任理事国は総がかりでもヘナチョコ独裁国家に負ける。
ヘナチョコ独裁国家が勝利してしまう。
総がかりでヘナチョコ独裁国家と開戦する前に、常任理事国は戦意を喪失する。
それで、英国のハネイ大使から日本の常任理事国案が出てきた。

>外務官僚は何をしてるんですか?

外務官僚に限らず、官僚は現状を維持するのがお仕事だ。
現状を維持するのは、意外に難しい。プロ集団じゃないとだめ。
新しい政策や舵取りは外務大臣、総理、与党、政治家の仕事だ。
政治家がまともな外交をやっても、選挙の集票にならない。
正しい外交に力を入れた大臣、たとえば柿沢弘治は
自民党で浮いて自然に追い出され落選消滅している。
石原慎太郎も小沢一郎も平沼赳夫も城内実も居場所を失って自民党から脱党した。
外交で中韓北へ売国外交をした大臣、たとえば河野洋平、谷垣禎一、
古賀誠、加藤紘一、野中広務はなぜか与党自民党で当選している。
売国する議員は、ほぼ確実に連続当選する。売国議員は金持ちになる。
悪質な売国をすればするほど、ますます、安定して自分の議席を守る。大金持ちになる。
売国議員は国会、党に居場所がある(小沢一郎は売国へ方向転換し金持ちになる)。

どうしたらいいんだ?
22名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 02:10:35 ID:IVAiNpbh0

アジア18ヶ国の若者 各1000人を対象にした意識調査。

アジアで嫌いな国ランキング 堂々の第1位は
日本 (16年連続)

好きな国 第1位は中国  ← 日本人、涙目w
23名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:12:06 ID:s1OxY/yG0
>>22
ソースは?
24名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 03:19:10 ID:46opVD2l0
>>21
なんでまともな政治する議員が排除されるの??
25名無しさん@八周年
>どうしたらいいんだ?

2月26日に暴れる