【USA】 米海軍ブルーエンジェルズ墜落事故、事故原因は曲芸飛行に伴う6Gの重力加速度でパイロットが意識喪失

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★米海軍ブルーエンジェルズ墜落事故、事故原因はパイロットの意識喪失

【Technobahn 2008/1/17 01:41】米海軍ブルーエンジェルズ(Blue Angels)所属の
1機が昨年4月にエアショーでの曲芸飛行中に墜落し、操縦していたパイロットが
死傷した事故の原因を調べていた事故調査委員会は15日までに、
事故原因は曲芸飛行に伴うG(重力加速度)のためにパイロットの意識が薄れ、
操縦困難になったことが墜落の原因になったとの中間報告をまとめた。

 事故調査委員会によると事故機を操縦していたケビン・デイビス少佐は曲芸飛行に伴う、
約6Gの重力加速度を受けて意識が薄れ、視野がトンネル状の縮小すると同時に、
十分に機体の操作を行うことが困難な状況に陥り、そのまま、墜落したと結論付けた。

 通常、戦闘機のパイロットは急激な重力加速度の変化が生じても意識が失わないように
酸素マスクとGスーツと呼ばれる特殊な服を着用して戦闘機の操縦を行うが、
米海軍の戦闘機乗りの中でも精鋭中の精鋭によって構成されるブルーエンジェルズでは
酸素マスク、Gスーツ共に着用しないで操縦を行うのが慣習的に行われてきた。

 訓練を受けた戦闘機パイロットでも酸素マスクとGスーツなしで6Gに重力加速度を受けると
意識を失うのが普通。ただし、ブルーエンジェルズでは酸素マスクとGスーツなしでも
8G前後までの重力加速度であれば十分に耐えられるはずだった。

 墜落事故によって死亡したデイビス少佐は事故の2年前にブルーエンジェルズに配属。
前年までは地上で曲芸飛行のナレーションを担当し、本番で曲芸飛行を披露したのは
事故当日が初めてだった。

 米海軍では事故原因がパイロットの意識喪失という予想外の調査報告を受けて、
改めてブルーエンジェルズの訓練内容の強化を図る。

Technobhan http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801170141
2名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:14:53 ID:Fl5osgQ50
お前らこの寒さで悪臭漂うぼろきれのようなジャンバーひとつで
ダンボールハウスに住んで、蔑んだ周りの目に耐えながら
ゴミ箱の腐った残飯あさるのと


就寝中の被留置者(模擬)    http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f5-1.jpg
日課の時間割を示す掲示板  http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-1.jpg
朝食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-3.jpg
昼食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-4.jpg
夕食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f7-1.jpg
運動場              http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f8-1.jpg
網走刑務所の昼食メニュー http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/2/926321af.jpg



この生活どっち選ぶよ
3名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:16:21 ID:O5R8okMS0
>>2
うざい。そろそろ運営に専用スレ立てるぞカス
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AFl5osgQ50
4名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:17:07 ID:Lj009oW+0
はい
5名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:19:43 ID:sZPLJRff0
これの影響で来年ブルー活動停止とかないよな・・・
6名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:20:21 ID:0NtK5rpD0
どうやったら鍛えられるんだよ
7名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:21:58 ID:VUbqmx+w0
>>5
それは困る。
毎年11月3日の入間でブルーインパルス見るのだけが楽しみなんだ。
8名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:22:01 ID:JQrFuF7o0
中の人がいたら、急制動に耐えられないし、
遠隔操作しようとしたら、電波妨害で逝っちゃうし、
AIは複雑な操作はできないし・・・
なかなかうまくいかないもんだな。
9名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:23:08 ID:7ZlHQmr2O
インパルスかと思った
10名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:23:14 ID:9aQtwJCD0
>>6
腕立て伏せとか腹筋とか背筋、スクワット、ランニングとかだろ。
11名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:23:33 ID:Ptxn+weN0
ゲーリー・マックバーンの復帰だな。
12名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:24:15 ID:RBvMvQA50
Gの耐性は女性のほうがあるらしいな。
米空軍で女が耐Gテストをしてる画像を見たことある。
13名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:24:40 ID:UCrzj+pP0
日本のブルーインパルスは酸素マスクとGスーツつけて飛行してるのか?
14名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:24:47 ID:40GG8CxD0
アポロの宇宙飛行士は11Gでもへっちゃらなのに・・・・・

修行が足らん!!!!1
15名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:25:26 ID:Kp8dK13H0
Gスーツのホースなんざ引き千切ってやったぜ
16名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:25:31 ID:XtOpYIldO
ウルフ・パックにやられたのか
17名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:26:37 ID:i0SgQvfO0
根性論と伝統で死んだわけね。
本望だろ。たぶん。
18名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:26:46 ID:VUbqmx+w0
新谷かおる世代が集まってきたなw
19名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:28:12 ID:bFACX4jlO
>>2
自由を奪われる程、恐怖なことはない。
20名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:28:23 ID:6tdRJUB/0

6G程度で意識を失うなんて軟弱。オートボルティージュの10Gオーバーの世界こそ漢。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=sbvfnTGk_6c
21名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:28:31 ID:UF4MSbg+0
意外に伝統と格式を重んじるローテク集団なんだな
健康管理とかも進んだ方法でやってんのかと思ってた
22名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:29:35 ID:XtOpYIldO
>>15
さすが無茶やるな髭ダルマ
23名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:30:59 ID:ERHm0Cw90
アクロチームでもこんなデカい宙返りはやったことはない…
しかも逆宙じゃねえか…
24名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:32:04 ID:d6zVerqL0
25名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:32:30 ID:uyn+IHQD0
6G程度で気失うなよ。俺は9Gでも余裕
26名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:34:32 ID:FLqUziiQO
6Gで気絶って、戦闘機乗りだから9Gには耐えられると思うんだが・・・
Gスーツの故障か?
27名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:35:12 ID:DxFjpG9+0
>>21
空軍のF-15、16の前面はさっさと曲面キャノピーに変えたのに、
F-14は平面ガラスにこだわったりとか。
28名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:38:17 ID:8FFPHSwZ0
>>20

すげー!
ファンネルみたいだ
29名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:39:14 ID:BKbymMWL0
鍛えてても体調によって限界も変わるだろうしなあ
30名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:39:26 ID:gdkgS7BPO
>>1
意識が失わないものって



エロか?
31名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:41:02 ID:T1K6trZg0
F-1の事故でなかったっけ、瞬間的に100G超になったけどドライバーは生還したとか。
32名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:41:34 ID:5L3fyABF0
>>20
揺れるポニテに萌えた
33名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:41:58 ID:oZLyMk/90
>>11
奴はダメだ、娘のために金がいる。アクロじゃ食えん。
34名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:42:30 ID:i9rktbTrO
12Gに耐えたグラハムはやはり変態
35名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:42:35 ID:0np67GZB0
>>20

キャバニアか・・・あまりすきくないこの人の演技
36名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:42:35 ID:JQrFuF7o0
>>31
100Gなんて、目玉も脳みそも内臓もつぶれて即死するレベルだ。
37名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:44:52 ID:DV+oCsm6O
気を失ったってよくわかったな
38名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:47:08 ID:XtOpYIldO
>>33



ミリアム シス シキュウ レンラク コウ



39名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:47:20 ID:1XhooHyX0
>>21
というよりもそこら辺は単なるマッチョリズム馬鹿なので「使用しないと危険です」
と決して自分からは言わない(言えない)だけ。「俺は大丈夫だ」って。

そうやって正直なことを言わないのでそっち関連の研究開発が全然進まない。
NASAが民間人研究者とか教師とかをスペースシャトルに乗せるようになったのは
同じノリで強がってばかりの宇宙飛行士に業を煮やしたから。
40名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:49:46 ID:t78kxh1x0
>>27
曲面風防って、一見視界が良くて先進装備に見えるが、採用当時はそれまで
ガラス接合部の枠と景色とで機体の平衡とか地上との位置関係、着陸着艦時の
機体と滑走路の進入角度、地上と機体との位置角度関係を直感的に把握してた
パイロットがそれらを視界が良すぎて確認しずらくなって、以外と不評だったんだよ。

だから、一時採用しまくる予定だったが、パイロットの要望で採用されたり
されなかったりしたわけ。

特に空母に着艦する時は機体の進入高度や角度が重要で、曲面風防だと着艦が
かなりしずらかったらしい。
41名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:51:35 ID:FjwsL9Y70
つまり耐Gスーツを着ていれば防げた事故だったってこと?
42名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:51:46 ID:5CaMwUJT0
ここまでマリオが出てない件についてご相談が寄せられております。
43名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:51:55 ID:1EuUtvO50
黒人のパイロットがブラックアウトした映像は見たことがある。
44名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:54:10 ID:nb4iGOBY0
>>12
女性というか身長が低いほうがかかるGが少ないんじゃなかったけ?

なので騎手とパイロットはチビに限るとかいう格言もあったような
45名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:54:37 ID:2GXM5t1PO
筋肉つけちゃうと血管が太くなって
余計にGに弱くなるらしいよ
つか9Gくらいまで耐えらない奴が
よくアクロバットチームに入れたな
46名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:57:48 ID:FLqUziiQO
>>44
自分は心臓の位置が男より上にあるから女の方がGに強いって聞いた
47名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:59:16 ID:/EMP+8qA0
48名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:00:00 ID:5CaMwUJT0
つっても、設計上の身長範囲があるから
誰かさんはトムキャットに乗れないと聞いた。
撮影の時は座布団しいたんだっけ?
49名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:01:33 ID:l4SEQ4wX0
ああ、一度見てみたかったなあ…
全面ブルーに塗られたF-14の六機編隊…
50名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:05:07 ID:/EMP+8qA0
>>48
ハリウッドの俳優(♂)は、意外とチビが多い
対して女優は、デカイ
51名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:08:43 ID:CfhlqjvwO
少佐、今日からGスーツを着けて出撃なさってください。
52名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:10:51 ID:tGK3le6i0
>>42
>>23
53名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:12:02 ID:F6X6yr/+0
6Gって、どうなんだ?としか聞き様がない。
まあ、訓練受けた人でも失神するものなんだろうな。
54名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:12:07 ID:5L3fyABF0
>>51
どうでもいいがコクピットでわざわざ着替えてやがるのな
55名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:13:35 ID:IgLOE/370
今日の88スレはここですか?

88専門店↓
http://www.s88.co.jp/

56名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:18:02 ID:Fl5osgQ50
>>3
どーぞー
場が動いてたので放置してスマソ
57名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:22:02 ID:vGxHkBq+O
シャアですらノーマルスーツを着用したというのに、こいつときたら‥‥
58名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:22:07 ID:pGkXzpTcO
↓さらに訓練が厳しくなった同僚が一言
59名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:23:05 ID:Y9l65P+YO
俺の女は3Gだ
60名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:23:40 ID:/EMP+8qA0
>>53
F-15辺りだと9Gぐらい出る
実戦での損失より訓練での損失が多いぐらい。
61名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:25:11 ID:GlvDuo5m0
裸でテイクオフ
62名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:26:07 ID:IgLOE/370
>>60
こんな感じ?

ガキ(子供)
ガリ(ガリガリ)
ガイ(GUY)


63名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:26:38 ID:48EihSux0
アメリカ海軍の中でも特に優秀なパイロットがブルーエンジェルズのパイロットになれる訳だが
その優秀なパイロットでもこういう事態に陥ることがあるというのが事実です
アメリカの兵器はその事実を集めて、言わば自分たちの血で作ったソフトやハードでできている
この事故も兵器開発の一部と考えると全く無駄死にではなく、次の兵器開発の礎になる
2ちゃんねるで日本で戦闘機の国産独自開発とか言っている人がよくいるけど
ハードはもちろん、機体をコントロールするソフトすら作れないと思う
理由は日本人パイロットは自分の死のはるか手前でしか操縦していないから
日本で優秀な兵器を作ろうと思うのなら、たくさんの日本人が血を流さないと作れないと思う
それが嫌なら牙を2、3本抜かれたものをアメリカから買うしか方法はないよ

ケビン・デイビス少佐 の冥福を (‐人‐) ナムナム
64名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:27:01 ID:EU+kvQ4F0
>>13
ウォークダウンとか見たこと無いのか?
観客の目の前でGスーツ装着してるのに。
65名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:27:29 ID:vGxHkBq+O
>>60

飛行機の性能だけならまだ上げれるって事か?
Gスーツ着用したら何Gぐらいまで耐えられるものなんだ?
66名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:29:25 ID:dpl4lBLM0
私より早く出世するとはな、ケビン.....。
67名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:30:27 ID:W8DioVKHO
エアレース出られないね。
68名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:32:41 ID:EU+kvQ4F0
>>65
まだ上げられるもなにも、今現在既に飛行機の耐G性能の方が上だから。
69名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:34:55 ID:iiLNIEbO0
>>63
>自分たちの血で作ったソフトやハード

血液で作ったソフトとかハードってあるの?
凝固した血液を加工して作るの?
70名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:37:13 ID:AVDv3AIO0
>>20
子供がでたらめにオモチャを振り回してるかのような、ありえねぇ挙動www
71名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:37:48 ID:GfFyYEYS0
二人乗りにして、お互いGが逆方向にかかるような姿勢で操縦すればいいんだよ
72名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:39:08 ID:cy+eqd7B0
やつは天使になっちまったのさ・・・・
73名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:39:08 ID:dKK/n56t0
1〜2G以上かからないような戦闘機を作れば、こういう事故は起こらないと思うんだけど。
74名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:40:26 ID:EuhsvEnw0
> ブルーエンジェルズでは酸素マスクとGスーツなしでも
> 8G前後までの重力加速度であれば十分に耐えられるはずだった

( ´,_ゝ`)プッ
変な見栄を張らんで最初から装備しろよ
75名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:44:02 ID:S9vIJAdf0
くだらないプライドは捨てて酸素マスクとGスーツ着ろよ
観客席に墜落なんてされちゃ目も当てられないぞ
76名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:44:17 ID:2GXM5t1PO
リミッターを解除して限界性能を引き出すしかない!
   ↓
X-9ゴーストにFOX4
77名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:45:23 ID:vWaCHkha0
ロケットガールの3人目の飛行士は起こしてやらないと
失神したままになります。
78名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:49:08 ID:PIyMARFZ0
ざまあみろ
79名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:50:02 ID:ShYAmAQe0
ループで1番機が失敗して全機道連れで地面に激突とかあったな。ブルーかサンダーか忘れたけど。
80名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:50:28 ID:C6FVcbBY0
アメ公アホだな「とばし過ぎた暴走族が崖から転落」と同じやんけ
81名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 18:53:32 ID:OeMIvP4r0
>>74
いや、Gスーツを着ないのには理由があって、例えば、急上昇→急降下→急上昇を
早いテンポで繰り返す時なんかにGスーツに加圧するタイミングが微妙に遅れて、
逆に減圧しなきゃいけない場合に加圧されたりして、それが原因で意識を失って
しまう場合があるんだそうだ。
実際の戦闘でも、極端な捻りを加えながら飛行する場合には、パイロットはGスーツの
反応遅れを嫌って、機能を停止する場合もある。
Gスーツの効力は、一定時間強力なGが一方向にかかる場合に効果があるというだけで、
こういうG方向が目まぐるしく変わるアクロバットでは上手く機能しないというわけ。

こういった理由で、Gスーツを着ても意味が無いから、最初から着用しないということ。
82名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:10:49 ID:/NchHX0DO
これブラックアウトっていうんすか?
83名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:11:33 ID:AHPvdPr70
天晴れな死に様だ。
84名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:16:33 ID:VTBqQpg6O
>>82
ライフアウトだろw
85名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:16:50 ID:3voxI1/o0
>>82
レッドアウトかも。。。
86名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:18:57 ID:ie1C3sev0
ゲームだけど急上昇とか急降下すると視界が真っ黒や真っ赤になるんだよなあ
それがリアルでだもん
87名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:19:30 ID:4c3Mna4N0
また落ちたのか・・そもそも軍の曲技飛行チームは
リクルート目的だから、命がけでやるほどのものか理解できないな
88名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:20:06 ID:MBKT09mK0
>>7
入間在住で、ベランダから見学出来る俺が羨ましいか?
はっきりいってうるさいのよ。
89名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:20:17 ID:oZLyMk/90
>>38
○| ̄|_

無理に生きる理由もなくなったか・・・
90名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:21:06 ID:U00IHOiz0
レッドブルエアレースなんか9Gから10Gなのに・・・
91名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:23:58 ID:TpeCzOiZ0
精鋭中の精鋭をそんな下らんことで失うのは馬鹿としか言いようが無い。
92名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:28:49 ID:MBKT09mK0
>>20
おばちゃんかっこえええええええええ!!!
93名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:33:01 ID:LxmzUXAn0
「さっきからずいぶん熱心にみてるじゃないか! 飛行機、好きか?」
 
 
「あんなに気持ちよく命の心配なく飛べたら最高だね…すごくきれいだ…」
94名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:33:22 ID:jpKZ4DfDO
>>89
マックバーン司令!?
95名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:40:43 ID:7pyeYQSg0
墜落事故死・・・って。

パイロットにとって一番不名誉な死に方なんだろ?
96名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:41:33 ID:d3zJk/lwO
>>88
ご近所さんか。俺は祭なんだし、チャリ回して最前列確保している。脚立野郎がウザいしね。
97名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:47:12 ID:LXbUEAFT0
瞬間的なら9G程度のGに人間は耐えられるが、継続は全く駄目。
9Gになると自力呼吸すら出来なくなる程のGだ。 だから最新の飛行装備は強制呼吸酸素マスクなんての
を使ってパイロットの補助をする。

普通、Gスーツ無しだと4Gからグレイアウト(視野狭窄)が起こり始め、5G以上になるとブラックアウトを
起こし始め命の危険が生じる。 Gスーツ無しであっても、訓練などを通じて、体の筋肉を自分で収縮させる、
つまり全身(を力むことにより)の筋肉を強張らせて血管を収縮させ、血の偏りを防ぐ事でG耐性を高める事は
可能ではあるが、個人の筋肉の付き方や体格、体質によりその効果はまちまちだし、何より少しの時間、高Gに
耐えるだけであっても体力を異常に消耗してしまう。

女性は小柄だから一般的にG耐性は高いと思われガチだが、筋肉が男性より付いていないのでその分マイナスに
作用する。 小柄で均整の取れた体格をした男性が最もパイロットとして適正がある、と考えられているのは
その為でもある。

更にGスーツありだと、何も無しよりも+1〜1.5G程、G耐性は高まる程効果がある。
しかしマイナスG(頭方向に血が集まる機動)には全く無力で、足方向に血が集まる+Gしか効果がないのが
欠点だな。
98名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:59:28 ID:/EMP+8qA0
>>95
マンホール撃墜よりは、マシ
99名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:01:32 ID:4c3Mna4N0
あの、グルングルン回る耐G機械なんて言うんだっけ?
あれでも体重が4キロ減るってテレビで言ってた
100名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:02:58 ID:c1BSKpEO0
ブルーエンジェルスは耐Gスーツ付けないのか。
どうりで、ウォークダウンから登場までがスマートだと思った。
コクピット内で装着する荒技があるのかと思ってたけど。
101名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:04:11 ID:dI2GmU6k0
>>99
ロデ○ボーイの次はそれだ!!
102名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:06:20 ID:m1OtBI/i0
う…くそ、レッドアウトか…
103名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:06:33 ID:EeVqCy0Z0
これ精鋭中の精鋭なんか?
104名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:09:37 ID:S2TbJIG00
乗ってた機体が雪風だったというわけだな
105名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:11:01 ID:oZLyMk/90
>>104
いえ、YF-21です。
106ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/01/17(木) 20:12:29 ID:bxmopRhB0


( ^▽^)<少佐、今日からGスーツを着けて出撃なさってください



  ∧∧
 ( =゚-゚)<うむ ララァがそういうのならな
107名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:16:41 ID:HjDTtvJ90
税金の無駄遣いで無駄死にだね
108名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:19:09 ID:LxmzUXAn0
>>99
普通にGフォースシュミレターでいいんじゃまいか?
109名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:23:35 ID:TkXCGj/v0
>>1
合理性優先って印象の米軍でも精神主義つか根性主義は根強いんだな。
Gスーツ無しって、アホすぐる。
110名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:31:55 ID:TkXCGj/v0
>>81
ドイツかどっかでそういう反応遅れが少ないGスーツ作ったとかのニュース見たような。
ツナギ状で水かなんか入ってて、G掛かった時に必然的に下半身部分の水圧が上がる事で
圧迫するような機構だと思った。
111名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:37:36 ID:4hkULDZg0
急に立ち上がるGだと大きさがそれほどでなくても
ころっと意識を失いやすいとかあったような気がする
112名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:54:41 ID:2D+f6/FG0
結構エリア88厨がいるんだな
113名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:56:48 ID:RJQmTvWa0
酸素マスクは空気の薄い高度で酸素が必要なんだろうが
耐Gスーツってのは一体どんな効果があるの?
114名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:57:11 ID:Rh30+F460
ブラックアウト?レッドアウト?
115名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:57:20 ID:1f2gOXLo0
>>112
680は特別な数字だろ?
116名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:01:00 ID:AtCemUz0O
俯せになっていればこうはならなかった、って亡くなったHs132爺さんが言ってた。
117名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:05:51 ID:Rh30+F460
生き残ったのはマッコイとキムだけなんだよね・・・(´・ω・`)
118名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:07:45 ID:LXbUEAFT0
>>133
頭に血が行かないから意識を失う(ブラックアウト)のを防ぐ為に、下半身を締め付け、血流を下半身に
偏るのを防ぐ構造。

効果については >>97
119名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:18:05 ID:LxmzUXAn0
>>117
山岳基地にC-130でアプローチするプーキーをバカにすんなよ!
ヤツだって生きてるんだゼ!
120名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:24:25 ID:sJai0RFS0
常に輸血しながら飛行すればよくね?
121名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:24:29 ID:qA5pqCk20
ガルドを見習えよ
122名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:26:11 ID:8RIuv5Ve0
>酸素マスク、Gスーツ共に着用しないで操縦を行うのが慣習的に行われてきた。

無意味な慣例だな。
123名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:28:11 ID:dI2GmU6k0
>>120
水風船みたいにパンクしたりしてw
124名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:29:22 ID:t3Ull6/g0
マクロス見たいに自動操縦機にすればよくね
125名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:33:49 ID:+sjLLpme0
>>118
>>133のレスに期待・・・
126名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:34:29 ID:FjwsL9Y70
>>76
ガルドー!!
127名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:37:13 ID:lzCmEHjyO
ようは血液が体の一部分に片寄るのが原因だから胎児のように羊水
のようなもので体を包んで少し加圧しておけばいいんだ。
128名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:41:27 ID:+sjLLpme0
>>113
戦闘機の操縦というのは普通の旅客機やセスナ機の操縦と違って高Gがかかる。
このGに堪えながら操縦する場合、体の筋肉をGの影響に逆らって強い力で
細かく動かす必要があるので、体内の酸素消費が増えて血中酸素濃度が極度に減少する。
その上、肺の空気の出し入れをする横隔膜がGによって動かなくなり、細かく
ハッハッハッハッという呼吸しか出来なくなるので、吸入する空気中の酸素濃度を
濃くしないと体が必要とする血中酸素濃度を維持できなくなる。

このために酸素マスクが必要になるわけ。

F1ドライバーやその他のレーシングドライバーがレース中に車の運転をするだけ
なのに、レース後に極度の疲労をしてる風に見えるのも、これと同じ。

戦闘機の操縦は格闘技をしてる時と同じような状態。
129名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:47:18 ID:8RIuv5Ve0
海面体に血液が集まった状態の香具師が一言↓
130名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:50:11 ID:LxmzUXAn0
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 今夜は寝かさないぜ!
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
131海綿隊:2008/01/17(木) 21:50:13 ID:nfWBb8tg0
ただいま、勃起中
132名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:52:47 ID:m7jz0hYx0
>ブルーエンジェルズでは酸素マスクとGスーツなしでも8G前後までの重力加速度であれば十分に耐えられるはずだった。

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工


>>114
気を失ったんならブラックアウトなんじゃねえ?
133名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:01:53 ID:Cxbxczz80
>>109 >>74 >>75 >>くだらないプライドは捨ててGスーツ着ろよ
ブルーエンジェルズの特集記事でパイロットがインタビューで説明してた
機体間隔数インチという非常に微妙なコントロールが必要な時に、Gスーツが膨張収縮する際の
衝撃が操縦桿の操作に影響を与えるのでGスーツは使いたくても使えないのだそうだ
134名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:02:08 ID:zhlhYVMe0
Gスーツ着けないでやってる基地外チームだっけ
71年に日本に来た時、住民から五月蝿いと苦情が来て
2日目が中止になって以降、二度と日本に来るか!っていうチームだが
135名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:01:22 ID:Edrsl5Pw0
アクロでは食えん
136名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:06:08 ID:rfVBTEinO
超巨根なやつが勃起すると、やっぱブラックアウトするのか
137名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:06:56 ID:4DPLZFI70
アツー
138名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:07:32 ID:8BUFe5r80
米軍技術低すぎ、こういう場合は普通
I have control
と文字が出て機体がすべてやるだろ
139名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:12:42 ID:mR/BOPGv0
三菱F-2はアンコントラーブルになってもボタン1つで自動復帰する

まめちしきな
140名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:15:55 ID:d2ws0H930
>>12
Gスポットってイイタンだろ。スケゲ
141名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:21:57 ID:FjwsL9Y70
>>139
逆に言うとボタンを押さないと自動復帰しないってわけだ。使えねぇな。
脳波でコントロールできるようにならないとな。
142名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:39:08 ID:DhehKq/Z0
143名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:40:47 ID:8BUFe5r80
掃除機でも20万Gなのにな
144名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 00:31:11 ID:UCnYEL770
マリオ・・・・・・・・・・・・・・・

145名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:18:06 ID:NzYtgJZv0
>>141
ロシア語はわかりません><
146名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 02:29:53 ID:t7wsVJh+0
>>20
生で見たら「落ちるー!ぶつかるー!」とか叫んでると思う。
147名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 03:04:53 ID:yy+bQ+jl0
その甘さが、破滅を招く
148名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 03:08:33 ID:urKbqsKGO
>>135
ゲイリー・マックバーン、あんたか・・・
149名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:45:03 ID:ozr/rwoQ0
>>141
意識失った状態の脳波になったら自動復帰モード、って安全装備はあってもいいな。
戦闘時にはカットした方がいい場合も有るかも知れんけど。
韓国が買ったばっかりのF-15K落とした時も操縦士が意識失って落ちたって話だったし。
理想的には>>138みたいのなんだろうけど、無人機が相当進化しないと無理だなあ。
150名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:48:26 ID:LhA6kcT90
>>65
そのスーツは、血管締め上げて血が片寄らないようにするだけだからなぁ。
151名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:50:50 ID:uE/FrBWRO
>>150
なんと・・・
152名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:55:24 ID:oSI0zsEO0
>>141
ラプターは、操縦桿を放すと自動的に安定飛行になるようなっているが
153名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 08:58:53 ID:LnH6S4xS0
F-117もパニックボタン(押すと水平飛行に)あるんだよな。
こっちは夜間飛行で空間識失調に陥った場合のためだけど。
154名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 09:00:03 ID:8zcBNsK4O
俺が現役のとき、4Gのループでもかなりきつかったというのに…
155名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 09:07:16 ID:ozr/rwoQ0
>>152
一種のデッドマンスイッチか。
なるほどね、シンプルでいい。
156名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 09:20:26 ID:i+fiNjxd0
むかし「ブルーエンゼル」という映画があってファントムが使用機だった頃のドキュメンタリーだった。
小学生の時に友人何人かと連れ添って観にいったのだが、
二本立ての併映が「ドッキリボーイ・窓拭き大騒動」という半ポルノ映画だったため、
全員興奮しまくりで帰ったという、甘酸っぱい過去を思い出した。
157名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 09:36:52 ID:oSI0zsEO0
>>155
今の飛行機てかなりコンピューターによるアシストがあるから
今回事故を起したF/A-18なんて空母離陸時は、操縦桿に触れるなと言われているぐらい。
あとF-16以降の操縦桿てゲーム機の十字キーみたいな感覚だとか。
158名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:35:00 ID:d6+NTdlP0
空軍のサンダーバードチームもGスーツ無しでショーやってなかったっけ?
159名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:36:02 ID:YVdTYtUw0
8Gまで耐えられる肉体
やらないか
160名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:36:54 ID:29w+KC130
アメ公ってほんと馬鹿だ・・・
限界Gに耐えられるかどうかなんてその日の体調に左右されるだろ
161名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:42:07 ID:YVdTYtUw0
>>157
今は大型旅客機の油圧系が動かなくても、
コンピューターがエンジン調整だけで着陸出来るらしいよな。
ナショジオで見てビックリしました。
162名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:46:31 ID:LhA6kcT90
>>160
耐Gスーツは、アクロバットの時は、文字通り足枷になるとか。
酸素マスクも、Gで顔に吸い付いちゃって内出血するとかないとか。
163名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:49:48 ID:Vy2/yBJ0O
素直に装備品でカバーすれば
更に高いGでもいけるようになるんちゃうの
アメリカ人ってあほ?
164名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:51:31 ID:b2IBq0JIO
>>148ミッキー乙
165名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:52:45 ID:LhA6kcT90
>>163 
1-1.5G程度しか変わらないのと、
アクロバット中は、血管を閉めっぱなしになるので、それはそれで大変。
通常の戦闘だと、高いGが発生したときだけ、加速度センサに連動した
ポンプで下半身を締め上げる。
166名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:56:53 ID:qd32uWD80
>>117
主人公も生き残ったろう。記憶は失ったが。
あれ、俺ほかの漫画と間違えてるか?
167名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:57:10 ID:rLSiiCdA0
なんてこった
168名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:59:59 ID:udXwTBwn0
その日の体調によって大きく左右されるのかもね。体脂肪や血圧
の上昇とかも関係してそう。
169名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:08:30 ID:LhA6kcT90
>>168
たぶん、緊張から来るマインドコントロールと呼吸法の失敗だろうな。
170名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:10:34 ID:HerVsVRH0
>>112
厨というよりオサーンだろ。w
171名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:11:24 ID:zYRqHtHy0
俺なんか椅子から立ち上がっただけでもブラックアウトするし、つまり1Gにも耐えられない
172名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:17:11 ID:yIoLK1VQ0
>>157
一昨年か三沢の基地祭でF/A-18の超スローフライトのデモやってた。
解説でコンピュータ制御で時速60kph程度の速度でも安定して飛ぶことが出来るんだと。
空中で止まってるように見えたよ。
173名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:28:05 ID:L1s5JojfO
>>166
あの時Sinは居なかったんじゃ?
174名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:45:18 ID:jgnNA3vaO
イサム…
先に行ってるからな
また一緒に飲もうぜ
175名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 11:49:46 ID:HerVsVRH0
最後記憶喪失の真が涼子に車椅子押されて笑ってたろ。
176名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 12:25:49 ID:jlJAPewP0
>>3
教えといてやる貴様のような貧乏人が1万人集まっても只の貧乏人の集団に過ぎん
自治厨は死ね
177名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 12:35:07 ID:M+d8EJW10
ガッチャマン1号の父ちゃんが所属してたやつだっけ?
178名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 12:49:43 ID:OydWMK9B0
179名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 13:14:33 ID:58Y3A4LsO
>>1
てにをはがメチャクチャ
180名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 16:24:05 ID:MXwVR6vR0
181名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 18:32:25 ID:gYRtBIuW0
曲技に不必要なアビオって装備下ろすと何k減くらいになるんだろ?
182名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 19:12:26 ID:iizol1Qv0
つーか、Gスーツ着ないのって、アメリカ系のスタイルなのか?
ロシアの曲技飛行チームは、高いGが掛からない演技のときは、マスクを口から浮かしてることもあるが、
基本的にはGスーツもマスクもちゃんと着用してるぞ。
ちなみに、予算が無いので、高価な皮グローブは冬場だけ使用して、暖かい時期は素手が軍手で操縦してます。
183名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 19:30:33 ID:jpbzxiq40
01/08/1989 イギリスミッドランド航空路
B-737-4Y0 レスターシャー, イギリス 飛行途中, No.1エンジンのファンブレードが破損しコンプレッサーの失速を起し、機体が激しく振動し始めた。
パイロットはNo.2エンジンの出力を下げたところ振動が止まったので、このエンジンを停止し、緊急着陸しようとした。着陸の最中、No.1エンジンが完全に止まり、機体は失速し森林に墜落した。
パイロットは間違ったエンジンを停止させたのであった。
184名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 19:32:56 ID:jpbzxiq40
06/10/1990 英国航空
BAC-111 オックスフォードシャー, イギリス フライトレベル173
(17,300フィート)でイギリスバーミンガム からスペインMalaga
までの飛行しているときに, フロントガラスが航空機から落ちた.
急激な減圧のために機長はシートベルトをしているにもかかわらず、
引き出されそうになった。必死に操縦桿につかまったが、結局彼は
機外に体が飛び出してしまった。
コックピットにいたスチュワードの一人が機長の足を捕まえ、他の
スチュワードが空いているひとつのシートに自分自信を括り付け、
機長の足を抑えつづけた。
副操縦士はサウサンプトンに緊急着陸をした. 機長は15分間半身を
航空機の外に出したまま凍傷といくつかの骨折だけで生還した。
2日前にフロントガラスを取り替えていたが不適当なボルトが原因だった。
185名無しさん@八周年
03/23/1994 アエロフロート
エアバスA310-304 Mezhduretshensk, ロシア キャプテンが自分の子供に
飛行機の操縦をさせている最中にその航空機はが落した.
パイロットの11歳の娘と16歳の息子がパイロットの席を陣取っていた。
少年が操縦していた間, 彼はうっかりエルロン自動操縦スイッチを解除した
ため結果的に急激に下降旋回に入った。
副操縦士は水平飛行に戻すために、操縦桿を轢いたが、機体は失速状態と
なった。彼の席がいっぱいに後ろに引いてあったため、右席の副操縦士は
適切に航空機を制御することができなかった.
数回失速を繰り返し、飛行機はスパイラル下降状態に陥った。最後は
4.8Gの機首引き上げを行いほぼ水平飛行状態に戻りそうになったとき、
機体は地面に激突し、搭乗していた75名全員が死亡した。