【ヤッターマン】主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.new-akiba.com/archives/2008/01/post_13266.html

 アニメ「ヤッターマン」は1月14日からリメイク版がスタートする。初代は山本正之さんによる
主題歌が人気だったが、リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニットが歌う。
この経緯について山本正之さんが非常に悲しい裏話を明かしている。

 山本正之さんからのメッセージは「ベラ・ボー エンタテインメント」のサイトに掲載されている。
山本正之さんは初代「ヤッターマン」の主題歌「ヤッターマンの歌」を作曲を担当し、歌っている。

 リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニット「音屋吉右衛門」が歌うことに
決定しているが、その決定にはいろんな経緯があったようだ。デモCDがいつのまに作られ、
「若い人」を起用する話だったのが変わり、デモだと思っていたものが本番として使われるなど、
山本正之さんが納得しかねる出来事がいくつもあったようだ。詳細はメッセージを読んでほしい。
 メッセージでは最後に「タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を
読売テレビに寄せてください。」としている。

★山本氏のメッセージ http://www.bellabeaux.co.jp/masa071230.html 
(現在は削除。>>2-10 あたりに引用)
★山本正之氏の代表作(作詞・作曲)
http://www.hi-ho.ne.jp/bassan/gallery-flash/nagoya.swf

【小原72歳・八奈見76歳・たてかべ73歳】ヤッターマンの悪玉トリオ復活! 小原「アドリブ飛び交うのが持ち味」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200305917/
【アニメ】「豚もおだてりゃ木に登る」…平成のヤッターマン旋風!?30年ぶり復活、実写版も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200192523/

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200308815/
★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200317729/

参考)
今回の新オープニング http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの www.nicovideo.jp/watch/sm2038932
2名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:54 ID:E5edfJP40
2
3ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:47:03 ID:???0
(引用)
「ヤッターマン」についてファンのみなさまに報告

話しは21年前に遡ります。1986年11月20日、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンNASAを、
私と、私の親友・諏訪道彦君は、ワクワクと探訪しておりました。諏訪君(以後・すわくん)と私の
出会いは「ロボタン」というアニメでした。そのEDの作詞を私が担当し、そのプロデユーサーが、
すわくんでした。

二人は同じ愛知県、しかも同じ三河人同志、すぐにうちとけ、ドラゴンズ話しにも花が咲き、
すわくんは新しいアニメのグッズができればすぐに中野の我が家を訪れ、トレードマークの
ジュラルミンのケースからテレカなどを出してはニコニコしておりました。そのうち私が1ヶ月の間、
アメリカに渡ることが決まり、当然得意の三河弁で「どうだん、あんたもアメリカにいきゃへんかん?」
とすわくんを誘いました。答えはもちろん、「いくいく、いっしょんいこまい」でした。そして、私は
一足先にニューヨークに入り、後から来米したすわくんと、肩組み腕組み、アメリカ大陸横断の
旅に出るのでした。

ニューヨークをアムトラックで出発して、フィラデルフィア、ワシントン、国内線で冒頭のヒューストン、
そしてディスティネーションは、カントリーウエスタンの町ナシュビル。最後にニューヨークに戻る
飛行機の窓から見た摩天楼の夜景は、この世のものとは思えなかった。

そして21年が経ち、そのすわくんから電話が来た。「ひさしぶりに、山本さんとお仕事できます!」って。
それがこの度の読売テレビ・タツノコプロ制作の「ヤッターマン」、という、ちょっと長い前振りでした。

いろいろな不安や疑問が、歌手・山本正之のファンのみなさまに、今、存在しているかもしれません。
ここに、その、みなさまの気持ちを大切にした、新作「ヤッターマン」の、始動からここまでの、報告を
いたします。シークレット期間が明けたので(笑)。
4名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:02 ID:z9w3VzJ60
5名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:08 ID:gdjw2ZD50
2
6名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:27 ID:fiZadZmS0
見忘れてしまったけど、不評だったみたいだね。
7ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:47:48 ID:???0
最初の会議。読売テレビから劇伴音楽の制作と主題歌の使用を依頼される。
ただし、劇伴音楽は私と神保正明先生の他に、新しい若い音楽家の導入を発案される。
これについては私もある程度の同感を持っていたので、了承する。細かい振り分けについては
後日。主題歌は、「使用」である。
つまり、あのオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、歌手を変えて、新たに録音したいとのこと。
これについても、私はある程度の同感を持っていたし、読売テレビ側の「歌手も、新しい、若い人、
たとえばアイドルなどを起用して、ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
小学生、こどもたち、を虜にしたい」という熱意も伝わり、私は、私の、命の次の次、くらいに大切な、
この「ヤッターマンの歌」を、他者に委ねることを、快諾した。

しかしこの時、もうひとつの別の提案も発表される。「ヤッターマンの歌」は第一期、9話まで。
その後は、誰の作品によるものかは未定という。私、確認、「では10話から後は山本正之以外の
作家が作った主題歌が流れるのですか?」、読売テレビ「そうです。」。私ひとこと、「このお話し、
成立しません。」、しばらく、意見の交換があったあと、テレビ側「わかりました、最後まで山本正之の
作品でいきましょう、新曲を作っていただくか、もしくは、ヤッターマンの歌、をクールごとに歌手を変えて。」、
そして私は了承。

尚、EDについては、極初の段階から、山本正之は無関係、ということ。しかし納得。みなさまもご存知の
ように、近今のテレビアニメ、主題歌は切り売りである。入札に近いセールで、制作費の一端を賄うのは、
しかたがないし理解する。誰かステキな歌手が、笑い夢見たアニメのあと心地を、すっと普段に戻して
くれたら、それでいい。と、想気を放した。、ここで会議終了。そして知らされたこと、実は、すわくんは
チーフプロデューサーであって、実務は若い社員が担当し、すわくんはそれを監修しつつ、私との連絡に
奮働すると。
8名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:25 ID:HqvD8taP0
魚拓ないの?
9ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:48:36 ID:???0
二度目の総合音楽会議。
この日の前日、インターネットに「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」の記事が載る。
もちろん私は全く関与したらず。このデリカシーの無さに憤り、会議の席上で抗議。
しかし記事は掲載されてしまったもの、戻しようが無い。つまり、単なる抗議。そして、その歌手の、
いつのまにか作られていたデモCDを聞く。「えええええ、え?」が、その時の感想。アコースティック
ギターの演奏に乗って、「ワンとほえりゃー」が流れる。歌声は力強くて可愛くもある、が、ところどころ
メロディーが間違っている。「メロ、まちがってますね」と私、「ええ、なおします」と、現場プロデューサー。
このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、大ヒットしてスターになった年が丁度1977年の
ヤッターマンの年であり、「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。

「この歌手でいこうと思います。」と、現場プロデューサー。、あれ?、若い世代を虜にするんじゃ
なかったの?77年デビューだったら私とほとんど同じくらいですよね。、現場プロデューサー
「かねてから山本さんがおっしゃっているように、オールドなファンにも注目していただきたいので」。
、あれあれ?んんんんんーーー、まあ、いろいろ事情があるのでしょう。また、当社ベラ・ボー
エンタテインメントに、入札に参加する予算があるはずもないし、始めから入札のお誘いも無かったし、ね。

さて、この日聴いたこのデモテープを、私は、本当に、デモテープ、だと、思い込んでいたのでした。

続いて、BGMを手伝っていただく「若い音楽家」のデモを渡される。私としては、是非弟子藤原に、
と考えていたが、これも、もう決定されていた。万事がこういうやり方なのだな、と、この時初めて気づく。
が、しかし、このデモ、自宅仕事場に帰り、聞いてみると、結構良い。特にブラスの音と、リズム体の
動かし方、きれいなやさしい音色の選び方、藤原に並ぶくらいに、なかなか良い。即、すわくんに
電話する。「もう決まってることだろうけども、この人でOK、だでね。」、この劇伴音楽の割り振りは、
神保正明先生と会議を持ち、最終的に、次のように決める。
10ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:49:26 ID:???0
正義のヤッターマン部門Aグループは、昔通り神保正明が作曲編曲(アフレコディレクターから来た
メニューにはたくさんの昔の楽曲の再録音が指定されていた)。、三悪の部門Bグループは、
これまた昔通り山本が。そして情景、心理、戦闘などのCグループは、これまたこれまた昔通り、
神保、山本が半分ずつ。だが、ここで昔とちがうところは、山本の担当曲の編曲は、おおざっぱな
組み合わせのマスターリズムを私が書き、あとは全て、新参加の深澤秀行氏にお願いした。

そして三度目の会議。これは会議というよりも、顔合わせ。私は、新中野の神保先生のお宅に寄り、
大切な彼のスコアを預かって、もちろん自分の作品のマスターリズムも抱えて、新宿のとあるホテルの
ラウンジに行く。そこで深澤氏と対面。好感。全部のスコアを渡す。彼の仕事は、私の作品の編曲と、
神保先生の作品の微調整と、全曲のマニュピレイション(打ち込み)。少しの打ち合わせ。少しの歓談。
会議終了。いい気持ち。

そしてその数日後、悲しい事態が発覚する。

新宿の夜、こじゃれたイタリアンレストランで、私とすわくんは、あさりのリングィーネや、イカの
スパゲティを「うまいねえー、ふんとにうまいねえ」とのたまいながら、シチリアの赤ワインを
いただいていた。そのシチリアの、赤が、白に変わる頃、ふと、私が言った。
11ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:49:55 ID:???0
「そういえば、OPENING、どうなっとる?」「え?どうって、ちゃんとやっとるみたいですよ」「ええ?
やっとるの?」「はい、やっとります。」私はすでに業界では古い世代に入る作家である。それだから
それなりの、仕事の仕方の不文律がある。それは私だけではなく、この世代の作家みんなが、
持ち合わせているはずのものである。私はすわくんに閑言した。「歌を録るということは、まず、
担当(ディレクター)が、歌い手を作家に紹介し、歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、連絡をし、関係者全員の中で、
和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、行われるもの。」と。確かに、今はちがうらしい。現場
プロデユーサーひとりの判断で自由に録音し、完成、だそうだ。しかし、モノは「ヤッターマンの歌」である。
今これを読んでいる、キミ、あなた、が愛して止まない、正義の愛唱歌、「ヤッターマンの歌」である。

結局、まに、あわなかった。

正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、そこで、現場プロデューサーより、
2008年1月14日放送の、新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。それは、
あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、
もの、。だった。

「もう放送にまにあいません。これでいきますので。」その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、
スタジオに背を向けた。

積もり始めた落ち葉の歩道を、時々空を見上げて、千歳船橋の駅まで、私は歩いた。30年の時を経て、
またヤッターマンが、ファンのみなさまに届けられる、そこだけを、喜び、勇んでいた。誰が歌ってもいい、
ドロンボーが、またブラウン管、いや、液晶やプラズマの画面で大暴れするんだ、と。

そこに、魔がさ刺していた。失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ。そう後悔させて、この
オープニングは、世に出る。もしかしたら、ものすごく好評かもしれない。現在を知る若手の腕利き
プロデューサーが完成させたのだ。私の目に何かのマスクがかかっているのであろう。そう自戒させて、
このオープニングが、世に出る。私の悲壮の終結は、
12ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 00:50:25 ID:???0
「もうヤッターマンは、切り捨てよう」、とまで、落ちた。そして以降、読売テレビ制作側からの電話に、
私が出ることは無かった。

しかし、すわくんが、私のこの自棄を、止めてくれた。あの、ヒューストンのNASAに着くまで、
ホビー空港から乗ったタクシーの、フロントガラスの弾痕に恐れながらも、宇宙の始点への憧れを、
共に望んだ、すわくんが、一生懸命になってくれた。「次までに、もっと会って、もっと話して、
もっと考えて、もっともっと、ヤッターマンを愛します。」私は、邪気を払った。「もう一度考えよう、
これからを、考えよう、ファンのみなさまの心を、考えよう。」、と。

タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。叱咤も、
激励も、自由に送ってください。タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります。

想えば三ヶ月以上に渡って極秘とされてきた、このヤッターマン情報、やっとみなさまに報告できました。
これで持病のストレス性不整脈から開放されるぞ、ヤッターーー!、
アチョーーー! ホヨホヨホヨホヨッ!!

(以上引用終わり)
13名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:52:13 ID:LgNImqgY0
アニメ「ヤッタ まで読んだ
14名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:54:29 ID:CVOTpAHX0
【本人談】


Hi,seraです

音屋吉右衛門の2008年も無事スタートをきった。どうもありがとう!
いきなり新曲をズラリと並べてのライブ、程よい緊張感とユルユルのMC.・・・
ほぼ2時間の音吉ならではのROCKをタップリと堪能して頂けたと
(音吉本人たちが一番堪能してたりする)信じています。
さぁ、来週には新春ライブ第2弾だ。なんと六本木のSTB139(スイートベイジル)には
巨大ヤッターワンが応援に駆けつけてくれるとか???本当???
記念写真撮っちゃおうかな。『ヤッターマン』の本放送も始まるとのこと、
『ほんとうに、オメデトウゴザイマス!』
みんな音吉のオープニングテーマで盛り上がって下さい。


15名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:54:54 ID:BLxtQBVi0
>>1
乙。

OPの差し替え版、ようつべにもUpよろ。
ID必要な所だと拡散が甘い。
16名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:55:46 ID:clfVDCEv0
で、何がどう問題だったんだ?
17名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:55:58 ID:jDltj8YQ0
さっき見たけど・・・絶句した・・・
もう曲じゃねーよ・・・
18名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:56:23 ID:Wvm0jSx80
この読売の若いPは何の思い入れもないんだろうなあ
そうとしか思えない

ホントはドラマやりたいけど、人事異動でしょうがなくアニメやらされちゃってますよ、みたいな
やる気のなさを感じる
19名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:57:25 ID:U+3JqXWv0
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276
20名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:57:29 ID:VMMXtsJn0
>>14
あれでもりあがれとか無理だろw
21名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:58:21 ID:6hoR7wHF0
要は、ななこSOSのOPとEDが神だってことでしょ
22名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:58:29 ID:5O5wGbre0
>>1
まだやる気か!
23今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 00:58:29 ID:o5PSMPW00
>>973

逆。ゼンダマンの主役は悪玉トリオ。

ゼンダマンが登場する時に1号と2号が『Z』てキメると、
アクダマンも『A』って人文字を作ろうとするんだけど
いつも失敗しちゃうんだよ。キンタマを踏まれることが
多かった。お下劣で笑える。

24名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:58:39 ID:CVOTpAHX0
>>16

>デモCDがいつのまに作られ、
>「若い人」を起用する話だったのが変わり、
>デモだと思っていたものが本番として使われる

視聴者は、デモを聞かされている
25名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:59:03 ID:ZSwvRnov0

素朴な疑問だけど、

あのアレンジで本当にCD発売するつもりなのかなあ?
アコースティック過ぎて古臭いイメージでつまんないよ。

あれ、もしかして
わざと売れないアレンジにして、売れなかった実績を作ることで

山本正之の一連の楽曲群を追い出す気だったんじゃないかな?
そして、お得意のタイアップ楽曲ソング商法に切り替えるつもりだったんじゃないかな?
26名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:59:05 ID:ZNgGFQWZ0
あまりアニメに関心がなくなってきた高校生時代に、最後まで見続けたのが
タイムボカンシリーズだった・・・しかも最後の「イタダキマン」が一番好きだったw

当時は、大人でも十分鑑賞に耐えるアニメだと本気で思っていたのう
あれはOPからEDまでが一つの「作品」なんだと

ってことでちょっと見てみたが・・・ orz
27名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:59:44 ID:gNvACjNi0
あの名曲を酷くする方が難しいと思うよ
ある意味違う才能に恵まれてるんじゃねーのか
28名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:00:04 ID:OlEdOfLo0
差し替え版が完璧すぎる
29名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:00:26 ID:qhaSjnE/0
新曲はまあまあいいと思うけど。慣れれば気にならなくだろ。
30名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:00:37 ID:E0R3+8+x0
これで視聴率取れると思ってる日テレは最高にアホw
こんなことやってちゃどうやってもネプリーグには勝てねーだろうな
31名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:00:51 ID:1x4EAUhp0
これが普通に「若い奴に変なアレンジされた」「若い奴の別の曲にされた」ならば
「山本老害乙」ともなろうが、当の変えた相手が世良と野村じゃあw
32今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:00:58 ID:o5PSMPW00
>>21

懐かしいの〜。エンディングは曲が神だった。
なんとかノクターンだ。曲名教えれ。

33名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:01:02 ID:5O5wGbre0
>>1
こっちを参考にしろよ。

山本正之版・新ヤッターマンOP 完璧バージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
34名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:01:13 ID:gtJOVhgk0
俺が言いたいのはリメイク物で小細工すんなと。
王道で行けば間違いないんだから王道でやれよ。
たいした思い入れもないのに自分を主張するなよ。>作り手
したいならオリジナルで勝負しろ。
リメイク選んだ以上お前らが好きに自己主張できる要素なんて1%も残ってないことに気付け。
35名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:01:40 ID:OVdFE+U80
36名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:02:25 ID:N4HhU4fR0
OPの出来なんかどうでもいいんだよ
昔ヒットした番組リメイクすりゃあおっさん共大喜びして見るんだから

てな感じだろうな。
37名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:02:28 ID:yKnsO6YA0
>33
タイミングはそっちのがばっちりあってるな
ウー!のアイちゃんと、正義の心で吼えるガンちゃんが素晴らしい
38名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:02:35 ID:jFSzTJK10
ジャカジャカうるさいくらいに賑やかなのがタイムボカンの醍醐味なのに、
オーケストレーションの欠片もないアコギ演奏でヤッターマン歌うなんて
あのアニメを全く理解してないとしか思えない。
ニコニコの「演奏してみた」レベルが期待作アニメのOPじゃなあ。
39名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:14 ID:jDltj8YQ0
吉幾三と憂歌団の鬼太郎は良かったのになぁ・・・
何でここまで酷く作り直しちゃうんだろ・・・

劣化を通り越して悪化コピーだわ。
40名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:15 ID:2GXKbTgC0
引用を読み直してみたけど、やはりイタイなぁ。
41名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:17 ID:hKDJQu5Y0
歌自体は悪くないと思う。これは、例えるなら

富樫の下書き掲載

みたいなもんだろ。間に合わなくてデモのまま使っちゃったと。
来週は神アレンジの完成品が流れるさ。きっと・・・な。
42名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:29 ID:9wIOidGF0
>>24
ほんとに世良か野村の自宅で2トラック一発録りみたいな代物だよな。
43名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:29 ID:h75AKf7K0
今のテレビ局は、「使用許諾」ってのを
「自由勝手に何してもいい」
って考えてるってこったな。
44名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:29 ID:iucha93a0
OPアニメ自体はほとんどオリジナル曲のPVだってのに

肝心の曲があれじゃアニメ製作側も浮かばれんわ
45名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:04:53 ID:69PowhEs0
やはり改悪でしかなかったのか…昨日の放送見てガックリ。山本正之氏の気持ちを知ってさらにガックリ。
とりあえずニコ動にうpしといた。見比べてください。日テレ版のOP…ヤッターマンの世界観をまったく理解してないアレンジ。
かといって、音楽的に聴いても…やっつけ仕事にしか聴こえないんだよね。俺(世良)が歌ってお前(野村)が弾けば元曲なんて
子供だましだろ?とでも言いたげな感じ。やだやだ。

ヤッターマン・日テレ版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040309

ヤッターマン OP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040371

ヤッターマン ED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040401

おまけ タイムボカンOP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040474
46ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 01:05:02 ID:???0
>>33
ホヨホヨホヨホヨッ!!
47名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:05:18 ID:tRp6fTij0
いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
スラムダンクの頃かな
48名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:05:49 ID:eCbOZ5Pl0
ヤッターマンって水島裕だっけ? 三ツ矢雄二だっけ? どっちだった?
49名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:05:55 ID:BLxtQBVi0
>>35
いや、ニコだと誰でも見れんでしょ。
50名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:02 ID:bVt53wVc0
90年代の3倍の本数を粗製濫造、原作枯渇、オリジナルは殆ど生み出せない(スポンサー的にもつかない)
仕方ないからリメイクするも、時代の違いで悲惨な懐古クラッシュ

ほんと21世紀のアニメ業界は地獄だぜぇ!フゥハハハー!!!
51名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:06 ID:wisSJYUP0
>>36
いくら若年層がTV離れしているからって
アニメのターゲットがおっさんか
52名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:09 ID:6eaRDnIo0
TV局の編成に入って、本当なら華やかなタレントや
アーティストとのパイプができるかもしれないのに、
回された先がアニメ製作じゃ、このPがやる気をなくすのも
仕方ないと思う。

せめて、主題歌はエイベックスにして、声優も
吉本枠を増設すべきじゃないの?
53名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:40 ID:aXdJt4S90
無理やりに古いもの=良いものとしてたら発展なんてないと思うんだがw
新しいものは新しいものとして受け入れればいいじゃん。
世良公則は熱い系の歌手だから合うんじゃねえの?
そりゃ、デビューは古いかも知れんけど、今の世良公則が歌うんだろ?
だったら今の歌じゃん。

と思いながら、>>1の参考を開いてみた。


すいません。
差し替えお願いします。
54名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:42 ID:ZSwvRnov0

本当にあのまま、主題歌としてCD売るの?
レコード会社はあれでCD売れると思ってるの?

いや、本当に疑問。

アルバムの中の1曲、ってならわかるんだけど
あのアレンジで、シングルにしちゃうの?

本当に?
55名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:06:48 ID:0fZyw4pj0
ニコのMAD聴きまくってたら、新OPの曲すっかり脳内から消え去ったよw
ありがとう職人のみんなwwww
56名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:07:37 ID:jDltj8YQ0
「アニメがなんだ」

にハマり過ぎてるな。
まさか山本自身が巻き込まれてしまうとは思いもしなかったろう。
57名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:07:39 ID:xKncPK970
変なアレンジ入れれば、それが個性だと思ってる作り手側に反吐が出る。
大事に守るべきところは守らなくてはいけないとこの見極めができてない。
すぐに老害とかいう言葉で片付けようとするが、リアルタイムでわくわくしていた世代は
何が面白かったのか知っている。それを無視して面白い部分を作り変えてしまっては
意味がない。
つーか、今逆に王道のほうが難しかったりするからな。自信がないから
アレンジっていうスパイスで実力を誤魔化してるだけだろ。
途中からでもいいから、ちゃんと元に戻せよ、糞が。
58名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:07:41 ID:iucha93a0
>>45
タイムボカンて今聞くとなんかカコイイな
59名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:07:51 ID:MS9Tb6EGO
よっちゃん愛をとりもどせのアレンジは良かったのにな
60名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:07:56 ID:2gm33RrN0
新しいやつ、別に悪くなかったよ(29歳)
オリジナルへの思い入れがそれほどないからかもしれないけど。
61名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:02 ID:gtJOVhgk0
>>51
子供と一緒に見るおかんもターゲットの仮面ライダーと一緒で
晩飯時にオヤジが見るのも考えての復活だと思われる。
62名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:06 ID:8Qo7x1TXO
マジでOPは山本正之さん本人に歌って欲しかったな。
以前BS漫画夜話で今回のようなアコースティック演奏で
山本さんが歌ったのを見たけど昨日のとは段違いで上手い。

すぐにとは言わないからある程度回を進めたら
山本さんVer.に替えてほしいよ。
63名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:07 ID:prx3/wX3O
おい、読売!
息子にOPを見せるのにも苦労したぞッ!!
曲だけ昔のノリのいい山本節に変えろ。ネプリーグに対抗すらできてないじゃないか。
もう一度、『アニメだいすき!』から出直せ。
64名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:36 ID:69PowhEs0
>>49
ようつべにうpしようと思ったんだが、なぜか昨日とつぜんアカウント停止されてて、仕方なくニコ動にうpしたんだよ。
できるなら、オマイでも誰でもいいんでニコ動からようつべにうpしなおしてくれ。ニコじゃすぐに消されそうだし。
65名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:38 ID:0fZyw4pj0
>>47
多分あの辺りだったのかなあ…

でもスラムダンクの曲は結構好きだ。アニメのイメージに合ってるというのか。
66名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:40 ID:TAZpcKeO0
前作より、ガンちゃんとアイちゃんが目立っているが、それはそれでいい。
だが、OPはいかん。
何とかしろ、読売テレビ。
歌手といえども、テリトリーというものがあるのではないか。
67名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:46 ID:v+ZIboGC0
>>53
夜中に笑わせるなよw
68名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:52 ID:P8FdFy570
この名作を100としてそれをリメイクしたらきっと200になるお^^とでも思ってんのかね
69名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:08:57 ID:CBo8tnoZ0
ノリの悪さが致命的だな新OP
70名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:09:25 ID:RAP528F60
>>48
どっちでもない太田淑子
71名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:09:40 ID:dSQrCijF0
再放送でいいだろうに。

リメイクなんて大博打もいいとこだ。
72名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:09:42 ID:BLxtQBVi0
>>62
アニメ夜話だな。
体調アレな時期なのに同じアコギとは思えない迫力だった。
魂で歌ってるってあのことだな。
73名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:09:42 ID:boSxvCXHO
オリジナルを使えよ!
74名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:09:58 ID:HvG1008Y0
今回の新オープニング http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

これはヒドイ・・・
75名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:01 ID:NTaIf1tP0
世良公則は知ってるんだけど、

野村義男ってだれ???
76名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:02 ID:gOWGtklq0
タイムボカンシリーズにまでタイアップをねじ込まないといけないなんて
よっぽど音楽売れてないんだな。どう見ても逆効果だろ。
77名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:03 ID:yxOnhh4A0
あの歌はアニメのテーマとしてはインパクトなさすぎ!
あれじゃ、これから始まるアニメのワクワク感が全くないよ。
まぁ本編もかなり出来悪かったけど
78名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:10 ID:eCbOZ5Pl0
>>70
あ、そうだっけ?ゼンダマンと勘違いしてたか・・・
ありがとう。
79名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:13 ID:XAPx7Ps/0
よっちゃん、これは酷いね。
ギターが弾けるってだけで、ほんとは曲つくれないんだろ?正直に言えよww
80名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:13 ID:vtj9Zl0L0
>>18
んーー音楽にはかなり詳しい人なんだけどね・・・
そのマニアックさが裏目に出たのかな。
「ヤッターマン」に思い入れがあるのかは知らない。
でもちょっと世代が違うかな。
81名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:15 ID:FZ6iDK490
>主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも

素直に「お前ら読売TVにガンガン講義して、主題歌を山本に変えさせろ!!」と言えば?w
82名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:23 ID:GBC18GEwO
ルビーの指輪、悲しい色やねの最近のアレンジにもがっくり
83名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:54 ID:zE9/fbqn0
新OPが中途半端でヒドイ出来なのは
話題づくりの一環
84名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:10:59 ID:2GXKbTgC0
>>75

野坂なつみのだんな。
85今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:11:04 ID:o5PSMPW00
ななこSOS エンディング曲: 星空ノクターン

歌詞:http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/na/nanako/hosizora.html
メロディ:http://j-ken.com/category/all/data/639002/

86名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:10 ID:gtJOVhgk0
キャラの絵とかは今風かつ可愛く描けてて、且つ基本はオリジナルのデザインを外してない感じで良かった。
でもあの主題歌はないわ。
87名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:15 ID:s2sjP91L0
制作側は、音楽的に高度だと思ってるんじゃねぇの。
で、アニオタは何もわかっていないってバカにしてるかもな。
何もわかっていないのが、誰なのかは明白なんだが。
88名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:19 ID:I8lQkCIL0
オープニング曲のアレンジに絶望
あんなアレンジなら完全なオリジナルの方がいいだろ。
絵と合ってない。
89名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:25 ID:jFSzTJK10
どういう基準でこのOPにしたのかがさっぱりわからない。
ヤッターマンをハードボイルドにでもしたかったのか?
山本節は演歌の方が近いんだからあんな歌い方じゃまったく合わないと思うけど。
90名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:25 ID:o4HexnNH0
>>45
タイムボカン歌詞間違ってるよねw
91名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:26 ID:Wf4E/qDH0
山本正之版も流すらしいぞ。

ヤッターマン(2月からの新OP)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1527032
92名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:27 ID:xUP2l/RN0
新OPがEDならありかもな。
で、OPは山本ver
93名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:11:58 ID:AFqfpxdg0
>>75
たのきんトリオの人です。
94名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:02 ID:0fZyw4pj0
素人作品を公式にするとは…

ゲームもアニメも腐りすぎだ。
95名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:10 ID:rajuqd6p0
>>75
たのきんトリオの「の」
いちばん地味なひと

96名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:15 ID:Zxg8jXVJ0
>>39
同意。
鬼太郎の憂歌団は良かった。
97名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:18 ID:Wvm0jSx80
>>80
音楽に詳しいってのはどういうふうに?
なんかエピソードでもあるの?
98名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:23 ID:dYqTDUGH0
プロデューサーのせいというかタイアップがちがちでどうしようもなかったと言うことも考えられるけどこれはひどい
99名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:29 ID:iucha93a0
>>86
あとは旧作のノリにどこまで迫れるかだな
初回からそれを求めるのは幾らなんでも酷なんで、乞うご期待と
100名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:31 ID:Q2QDfuoN0
おpスタッフも原曲イメージで作ったとしか思えない
101名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:31 ID:HvG1008Y0
いきなり黒歴史を作って、何がしたいんだろう・・・
102名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:34 ID:LHlCVfsH0
>>79
弾けてないでしょ?
間違わないように恐る恐るやってる感じ
103名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:47 ID:QxToKF5u0
>>53
世良公則って引退して家業継いだんじゃなかったっけ?
104名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:12:55 ID:ZSwvRnov0
てっきり、
いまお約束のラップ入りのミクスチャーロックとか、
パフュームっぽいテクノポップデジロックな雰囲気にされるのかと思ったけど

世良正則withフォークギター弾き語りとは。
105名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:08 ID:LHWNmiMA0
うお…新OPすげぇ静かだな。
バーの弾き語りや路上ライブじゃねぇのに。
106名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:14 ID:8Qo7x1TXO
>>72
失礼、アニメ夜話だった。

ホント、あの歌声を聞いてるだけに尚更残念に思えてくる。
107名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:20 ID:7VzAUhJh0
>>75
あー たのきんトリオとかヨッちゃんとか言えば分るかなぁ
108名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:21 ID:j9nUzs+f0
だいたい、作品自体リメイクだし、
キャストも旧作からのベテランに、若手が胸を借りる構図なのに

何で無関係な奴が割り込んで雰囲気壊してるんだよ
109名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:38 ID:YV+0ulkr0
OPはウルフルズあたりが良かったと思う。世代的にも上にも下にもいけるし。
EDはあれはあれで良かったと思ったけどなあ。
110名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:13:41 ID:NTaIf1tP0
>>84
おお、それなら知ってる。

AV女優だよな。

しかしAV女優の旦那がなんでアニメソングを歌ってるんだ?
111名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:17 ID:BSd6+o0U0
本編はかなり健闘してるだけに残念
112名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:25 ID:emt8AqaW0
変える必要性がわからんな。もっと若い人に歌わせるんならまだしもさ
113名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:37 ID:h75AKf7K0
パチンコ台で出たから、メディアミックスとか
わけわからん発想で、勢いだけで作ってるんだろう。
114名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:44 ID:8ZGu90Br0
野坂なつみって今何やってるの?
115名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:47 ID:jFSzTJK10
氷川きよしなんかよかったと思うがなあ
116名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:14:56 ID:jDltj8YQ0
世良はF1に割り込んできた時点で嫌な予感はしてたんだ・・・

まさかもう一発かまされるとは・・・
117名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:00 ID:kDdfMXq/0
OPが素人の漫才のように白けてるなwww
118名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:03 ID:bBIAaCkR0
いっそ全然違う主題歌にすれば、すくなくとも山本正之が口出しすることはなかったのに。
119名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:05 ID:2GXKbTgC0
>>110

生活出来ないから。
120名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:13 ID:vtj9Zl0L0
>>97
本人も趣味で打ち込みとかやってる
宅録とかの機材もすごいし
ミュージシャンというよりは音楽オタかな?
121名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:15 ID:QxToKF5u0
>>99
とはいえ9話まででしょ?

10話以降も同じ曲で別の歌い手で話はついたって言うけど、経緯読んでると絶対入札の別の曲になると思う。
122名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:22 ID:RTxQHQgg0
渋いアレンジだからコンサートで他の曲に混ざってやる分には
いいかも知れんが・・・・・

 ア ニ メ の オ ー プ ニ ン グ に 使 う な !
123名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:29 ID:69PowhEs0
>>109
バーロー。歌うのは山本正之以外なら若木ヒロシしか認めねえ!
124名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:33 ID:RAP528F60
>>96
でもやっぱり熊倉一雄のオリジナルには到底かなわないな
125名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:51 ID:w0aKfVLl0
>>85
d
涙出てきた
126名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:15:57 ID:TMVQB/yE0
オリジナルの方がいいな
127名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:04 ID:NTaIf1tP0
山本正行の演歌っぽく泥臭いハードロックのほうがいいなぁ
128名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:07 ID:iucha93a0
>>121
本編の話じゃないの?
129名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:17 ID:v6wEhyuP0
>>74
初音ミクのPVの方がクオリティ高い。
おっさんナメてんのか読売。

130名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:19 ID:BQHsv8N00
>>110
わざとらしい。
死ね!
131名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:27 ID:gCSXC3y90
>>47
> いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
> 全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
> スラムダンクの頃かな

前後は分からんが、るろうに剣心「そばかす」なんてのもあったな。
俺的には、「そばかす」が史上最悪の「原作レイプなタイアップ」だった。


・・・・過去形なのは、史上最悪の地位を、現在のヤッターマンEDが更新したから。
132名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:16:42 ID:Wvm0jSx80
>>120
ということは、その音楽ヲタが裏目に出たな

単体でいい!と思いすぎて番組OP曲ということを忘れてしまってる
133名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:04 ID:Q+Qlv0790
ED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038706

やるきあんの?
134名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:20 ID:uGuEaW4Q0
>>25
9話以降は他アーティストの楽曲を採用したいとの話があったしね
いろんなアーティストでのカバーにする事になったようだけど、
予算の配分で困ったなーとか思われてそう

135名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:30 ID:CVOTpAHX0
>>124
しかし「ゲゲゲの鬼太郎」の過去テーマソングは、不平不満が出ないところが凄いと思う
やっぱり歌い手の「愛情」?
136名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:30 ID:DTy5xAuc0
これはイタダキマンのときと展開が似てきたな。
137名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:34 ID:GK7s7WRO0
>>131
えらい人「アニソン書いてください」
YUKI「アニメなんてキャンディキャンディしか知らないから『そばかす』っと」
てな感じだったらしい
138名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:45 ID:jDltj8YQ0
>>109
ウルフルズならはっちゃけたアレンジにしてくれそうなのにな・・・
なんで世良・・・


>>131
るろうには漫画自体がアメコミやらをレイプしてるから微妙過ぎるw
139名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:45 ID:c3PnTmrQ0
聞いてみたけどありゃひどいな。
好きじゃないなら情熱がないなら歌うなよ。
酒飲みながら流して歌ったみたいな歌だな。
140名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:54 ID:E/rnstidO
最近原作者が本音を公表できるようになってきたな。
昔はブログとかなかったから、テレビ局側のやりたい放題で
原作者が泣き寝入りさせられてたんだろうな。

原作レイプは本来の雰囲気や伝えたいことまで掻き消す罪なことだ。
141名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:17:58 ID:BLxtQBVi0
>>131
あれは脳内で「ちんかす」に変換して聴くんだ。
ちっとは心が落ち着くぞ。

EDはタイアップ枠で妥協してもかもわんが
あのOPだけは無いわ。
142名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:19 ID:rcvxgN2s0
同じタイアップでも墓場鬼太郎のOPはよかったのにねぇ
143名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:20 ID:NFhG9cZ10
何でもリバイバルすればいいってもんじゃない。
最近の若いのは企画力がないのかな。
これならクリエーターなんていらんやん。
144名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:21 ID:QN6RNqQoO
最低視聴率樹立の予感

歌も最低
145名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:23 ID:1x4EAUhp0
しかしまさか実際に、世良が「アコギだけでやらざる得ない状況で」録音させられてたら
それはそれで凄いけどな

「スタジオミュージシャン見つからなかったんですが、今日中にお願いします」みたいな
146名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:28 ID:NTaIf1tP0
>>93,95,107
ああ、かすかに覚えてる。

AV女優と結婚した素人じゃないんだ。^^;
147名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:35 ID:Tx6Gh5CL0
何この駄作w
野村のオナニーじゃねえかw
148名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:49 ID:vtj9Zl0L0
>>132
かもね。
でもなんで世良とよっちゃんにしたのか
よくわからんなあ・・・
149名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:51 ID:w0aKfVLl0
>>131
そばかすは酷かったよなあ・・・
最初聴いたとき目と耳を疑ったよ
これから始まるのはrるろ剣じゃないのか??って
150名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:57 ID:QxToKF5u0
>>113
いやタツノコが身売りしてタカラトミーの傘下に入ったからだとおも。
151名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:58 ID:h75AKf7K0
>>133
あるわけねーじゃん。
152名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:18:58 ID:jFSzTJK10
>>131
84年の「牧場の少女カトリ」の主題歌にアイドルの歌を起用するというのが
ちょっとした議論を巻き起こしたことを思い出した。
153名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:00 ID:OHR5JYjy0
だ、だれか、ようつべにあげてくれませんか?

・・・ニコは見れません
154名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:05 ID:rajuqd6p0
>>143
元凶は出資者
155名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:16 ID:BSd6+o0U0
>>131
西川さんが歌っていたEDは良かった記憶
156名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:23 ID:Qz8bLfEIO
もう名古屋はええでやっとかめでいいよ。
勿論「!」無しの山本版な。
157名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:24 ID:Zxg8jXVJ0
>>124
うむ。
鬼太郎に憂歌団を持ってきたことにビックリした。
吉幾三よりはるかに一般には無名なのに。
158名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:40 ID:XAPx7Ps/0
おっさんホイホイ、弾き語り、アコギ、歌ってみた

再生1,000回以下で沈むレベル

159名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:46 ID:RAP528F60
それでも、まるっきりアニメソングのオリジナルを歌っただけマシか
今はアニメのタイトルも内容もまるで関係ないただのタイアップ曲に
なってるのが多いからな
おかげで誰の記憶にも残らないしみんなで歌うことなんか出来ないのが
大半になっちまった

20年後、アニメソング大会やっても「これ何の歌?」ってのばっかりだ
160名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:49 ID:KiqhgfUo0
>>14
どう盛り上がれと
161名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:00 ID:s2sjP91L0
>>120

やっぱりそうか。
自分が、自宅とか車の中で聴きたい音を追求してるんだろうな。
162名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:02 ID:gCSXC3y90
>>140
>昔はブログとかなかったから、テレビ局側のやりたい放題で
>原作者が泣き寝入りさせられてたんだろうな。

安野モヨコが、「働きマン」のドラマ化のキャストの件でフジの既成事実押し通す作戦を
最後まで突っぱねたのは偉かったな。
163名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:05 ID:5O5wGbre0
>>140
誰かが前スレに書いてたけど、映画「ラヂオの時間」みたいな事は結構あったんだろうな。
元々この映画も、三谷幸喜の経験(脚本無視)から作られたそうだし。
164名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:14 ID:jDltj8YQ0
タカトク、クローバー、今頃どうしてるかなぁ〜♪
165名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:32 ID:AFqfpxdg0
>>146
「たのきん全力投球」とか見てなかったか?
166名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:35 ID:MF6HvTKG0
ギターだけなの?
挿入歌としてならありだと思うけど
167名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:47 ID:uJfBTe1xO
あのオープニングじゃ200パー売れないね。このスカポンタン。
168名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:49 ID:iucha93a0
こっちの方が出来が良い
OP&ED

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276
169名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:20:55 ID:prx3/wX3O
>>138
るろうに剣心も武装錬金も色々元ネタがw
両作品のネタに使われた沢田研二が一度もEDを歌わなかったのが惜しい。
170名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:21:19 ID:9mTR5OAe0
世良正則でもいいんだけどさ。思い入れあるつうんだし。
俺もツイスト時代は好きだった。
でさ、自分で今でもロック歌手だつってんだろ?
だったらツイスト時代にも負けないロックヤッターマン聴かせろつの。
オサーンロックはこうだぜ!って手本見せろよ。
失望した。世良にもPにも文章下手な山本にも。
171名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:21:30 ID:h75AKf7K0
>>150
この、「金に出来る古いソフトを手当たり次第に金にしてしまえ」ってのは
タカラトミーの戦略なのか・・・。
>>163
ラヂオの時間で、何かあったの?
172名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:21:43 ID:9oKVBITZ0
>>135
さすがに吉幾三のはどうかと・・・
普通に歌えばいい物を。
173名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:21:46 ID:BLxtQBVi0
>>154
いやまぁ、遠まわしにはこういう体制を放置黙認してきた
俺らにも問題がある訳で…。

こんなん聴かされるなんて、全国のチビっ子に申し訳ない。
断固抗議してOP差し替えさせて、楽しく歌わせたいよ。
174名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:21:57 ID:zJsptveW0
古い世代に売りたいなら山本のままが良いに決まってる
世良と野村じゃ古い世代にも若い世代にも売れないだろw

この決定をしたPは、とち狂ってるとしか思えない。
175名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:22:19 ID:n/Mzqc690
いっそのこと視聴者に歌わせろよ
ゼンダライオンの歌みたいに
176名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:22:40 ID:rajuqd6p0
>>103
それは性的赤紫一番
177名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:22:40 ID:CVOTpAHX0
>>142
これは「ゲゲゲ」ではない、別物

>>140
しかし、「同一性保持権侵害」を放送局がやってどうするんだと?
それでネットの中の著作権侵害を叩くニュースをやってりゃ、世の中もどんどん歪んでゆくぞ。
178名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:22:57 ID:bBIAaCkR0
>>159
自分が年喰っただけじゃないのか?
スラムダンクの曲とか、かなり覚えてるぞ。
179名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:11 ID:GzSjt1qw0
職人さんの皆さん!!ありがとう!!ありがとう!!
ほんとすごく癒された。

【糞バージョン】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

【真バージョン】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038932
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038853
180名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:14 ID:5O5wGbre0
>>171
>ラヂオの時間で、何かあったの?

映画の内容における"脚本"が"曲"に変わったのが今回の件でしょ?
作った人の意向が無視されるという事。
181名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:26 ID:NTaIf1tP0
なんにしても、新OPのしょんぼり感がすべてだな

絵はがんばってるのに、もったいない
182名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:28 ID:7J/L/KyV0
wikiより
>1996年の暮れに登場しブームになったコンセプト「アニメタル」、
>更には「メタルフォーク」といったネーミングを発案・命名したのは
>野村である。 尚、このプロジェクトに関る際は「ダンダン野村」
>という名義で活動していた。
このノリで、若い子に歌わせてたら違っていただろうに・・
183名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:53 ID:69PowhEs0
>>148
と言うより、ヤッターマンリメイクの噂をいくつか子供番組の仕事に喰らいついてたコネで聞きつけた野村が
世良を引きずり込んで、世良も過去の栄光振りかざして日テレ制作部に取り入って採用。みたいな流れじゃね?
184名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:58 ID:jDltj8YQ0
世良の黒歴史: F1 ヤッターマン

ほかになんかある?
185名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:04 ID:BCyAS7rm0
このスレ見て、OPを見てきたけど
久しぶりに歌聞いて冷や汗かいてきましたw
どうやれば、ここまで古臭くセンスの無いリメイクが作れるのか知りたいぐらい
元がテンポの良い曲で壊しようが無いだけにある意味すごい才能の無さ

聞くまでは作家の愚痴かと思ったくらいだが、聞いた後では山本氏の嘆きが本当に良くわかる内用でした
186名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:07 ID:naMR+CSd0
ニコ動よりようつべにあげてくれないか・・・
187名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:25 ID:jFSzTJK10
>>178
アニソン大会のつもりが懐メロ大会になったりしてな。
世代を超えて愛されるアニソンはもう出てこないと思う。
188名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:26 ID:qJGtDAdC0
http://jp.youtube.com/watch?v=_7FmwkfRGyo

お口直しで、どぞー!^^
189名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:58 ID:KLsfNMFJO
>>131
天狗になってたんだろうな。
現在は罰が当たって落ちぶれてるw
190名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:01 ID:zJsptveW0
>178
マジンガーZの歌はマジンガーZを知らない人にもマジンガーZの歌だと判る
スラムダンク知らない奴が主題歌聞いても、そのミュージシャンの歌にしか聞こえない
191名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:08 ID:Qz8bLfEIO
>>177
ゴミ「我々がやるのは著作権侵害ではない!お前等がやるのは著作権侵害だ!」
192名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:12 ID:5tzEYpn00
タ〜イム、ボッカ〜ンっ!ってやつだね
193名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:12 ID:9i2tBPWo0
(´・ω・`)やあ
逆バージョンもあったほうが便利だよねと思って作った
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040642

windowsムービーメーカーが山本正之の呪いで落ちまくったよ・・・
194名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:17 ID:q1tV2NOF0
広告代理店はまた電通ですか?
195名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:28 ID:MF6HvTKG0
アニメ、ちょっとだけ見たけど、
デジタル彩色っつーの?
目がチカチカするからすぐチャンネル替えた
196名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:28 ID:D1dBUST90
OPの絵字体は悪くなかったんだよな。
ただスタッフが間違って素人のテープの曲をかけちゃったから・・・


ということにして次から直せ。>日テレ
197名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:40 ID:fSUm4qMb0
お前等みたいに歌やら音楽に詳しいわけじゃないんで、楽曲としてのレベルをどうこう言う気は無い
だが、一言だけ感想を言わせてくれ

「あまりにも好みじゃないし、これなら本家のOP使って欲しい」
198名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:42 ID:m5j0AKJQ0
で、肝心の本編はどうだったの?
予定外の残業で見損ねちゃったよ
199名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:25:51 ID:4O+egQQR0
ヤッターマンは前にやってたアニメと同様、半年で打ち切りだろうな。
200名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:24 ID:xkdxlm30O
まだジャニーズ若手に元気良くノリノリで歌わせた方がマシだな
201名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:27 ID:gCSXC3y90
>>158
それだな。

>>159
アニソンには3つの大きな流れがあって

1. 王道型
  タイトルや主役やヒロインや必殺技を堂々と歌い上げる
  アニソンとしては一流で存在感があるが、J-POPとしてはいまいちなモノが多い
  例:昔のスパロボ系

2. J-POPタイアップ型
  出来合いのJ-POP楽曲を無理やり抱き合わせる
  アニソンとしてはゴミでしかないが、J-POPとしては一流なものが多い
  例:「そばかす」「メリッサ」「Ready Steady Go」

3. オリジナル型
  タイトルや主役やヒロインや必殺技の名前は入れないが、
  原作のイメージをそのまま楽曲に昇華させる。
  例:「ムーンライト伝説」、「Blue Water」、「残酷な天使のテーゼ」

第三のタイプが最近増えてきているのはいいんだが、それでも
第二のタイプ型のヤツも多いからなぁ。

第一のタイプで、しかもJ-POP(歌謡曲)としても一流というのは本当に数が少ないよな。
俺が知る限りだと、「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」ぐらいしか思い当たらない。
202名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:32 ID:bBIAaCkR0
>>187
そもそも家族でアニメを見ないんだからどうしようもない。
203名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:34 ID:ZbctPBlw0
新OP結構好き。1クールこれでいって2クール目から作者が納得するバージョンでいくといい。
お約束の新人売り出し枠はEDだけで勘弁。
本編も旧作のムードを大切にしつつ、今時の雰囲気も出していてよかった。
あとはスケジュール遅れて、画無しアフレコ増えすぎないこと祈る。
いっそプレスコにしちぇば。
204名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:37 ID:nnen+W3GO
いい歳したおっさん共がたかがアニメのオープニングでガタガタ抜かすなボケ
205名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:44 ID:4oeDXBAT0
昔に比べていまはいろんなところで、泣き寝入りせずに
意見をしっかり言えるようになったからこういうことが表に
でてくるけど昔もきっとおおかったんだと思うな。
206名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:44 ID:25lTPPQEO
>>1
山本正之氏なくしてタイムボカンシリーズなし!!!
山本正之氏はまさにタイムボカンシリーズの「神」!!!
その「神様」をこんな粗略に扱うとは・・・・・
なんか、観る気なくなったな
と、思うのはリアルタイム世代の俺だけだろうか・・・・・

この調子だと小原さん・八奈見さん・たてかべさんもやりにくそうだな
207名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:45 ID:cozP+w4T0
オリジナルはいい曲だよなー。
とくに「あちょー」のところ。
あと、山本さんのイッパツマンもいい曲だよな。
「どーしてー」で力が抜けて、「それは愛ゆえに」とりりしくなるところがいい。

ちょっと粘着質っぽいけど、これぐらい自分の作品にこだわりがないと、
いいものは作れないんだろうな。見習いたい。
208名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:46 ID:jFSzTJK10
「デモテープとは山本も大げさだなあ」と思ってたけど、ありゃデモテープだわ。
素人にもそう思われるようじゃダメだな。
209名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:49 ID:1x4EAUhp0
>>184
リーサル・ウェポン2(メル=ギブソンの吹き替え)
210名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:26:56 ID:jDltj8YQ0
まあ、今回のヤッターマンをコナンくらいに引っ張るつもりは無いだろな。
211名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:03 ID:+TBPR71J0
212名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:33 ID:BSd6+o0U0
>>198
作画レベルは相当高い
話も悪くないし健闘してるかと。

受けるかどうかはちょっとわからんけどね
213今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:27:34 ID:o5PSMPW00
>>131

小生の知る限り、沢田研二の『ヤマトより愛をこめて』とか
あしたのジョーの劇場板の『美しき狼たち』あたりがハシリ
じゃないかな。

小生は、松田聖子よりも岩崎良美が好きだった。『郷愁の歌』を
聞いていたのだ。ヨシリンがタッチでようやくヒット曲を出せた
ことを今でもうれしく思っています。

214名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:45 ID:h75AKf7K0
>>180
あー、内容の話でしたか。
ラヂオの時間の製作過程で、製作者の意図しない変更があったのかと思った。
ごめん。
215名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:53 ID:lmy5WO6i0
絵がやたらと元気がいいだけに、しみじみした曲が不釣合い
製作者は馬鹿じゃないのか
216名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:09 ID:s2sjP91L0
るろ剣のそばかすか。
まぁ、YUKIの全キャリアの中でも世界中で最も聴かれる歌になったわな。
どうあがいてもこれ以上の世界進出は出来まい。

ユーミンのルージュと何とかに包まれてとかもしかり。
確か、ユーミンは中央フリーウェイの使用は断ったんだよな。
217名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:11 ID:69PowhEs0
>>166
いや、アコギに加えてリズム系が入ってる。俺の耳にはカホンにしか聴こえないが…
あ、カホンってコレ↓ね。
ttp://anandino.hp.infoseek.co.jp/topix/no5.htm
218名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:17 ID:cvbQ/b490
初めて聞いてびっくりしたな。
えっ、ビデオとり損ねたのか、もしかしてエンディングなのかって。
219名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:27 ID:2BItGDEL0
>>195
サザエさんもデジタルの時代なのに何言ってる・・・
220名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:36 ID:sn8Oa4Jn0
ここはニコ胴推奨スレなのか?
ちょこっと見たいだけなのに、登録しろとか勘弁してくれ
221名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:41 ID:zRRiftDr0
>>146
あゆのギターで紅白何回も出てるよ
222名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:58 ID:2GXKbTgC0
そう言えば、昔のテレビ欄で


『働け 野村義男』


で爆笑したのを思い出した。
223名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:28:59 ID:jDltj8YQ0
>>209
ちょw
メルギブソンの吹き替えなんてやってたのか。
なんて無茶させるんだw

コブラの松崎しげるもビックリだw
224名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:14 ID:QxToKF5u0
まあしかしまだこの後実写版もあるってことですし><
225名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:16 ID:mgoCHjd50
聞かせてもらったけれど

なんつーかさ、テレビのカラオケ番組で歌うんだったらまぁ、いいかな。
ただ、これを主題歌に据えるとかさ

脳みそ腐ってんじゃないのか?
226名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:19 ID:cxYtbLdL0
>>158
> 再生1,000回以下で沈むレベル
歌は上手いし、それはない
お前はニコニコって物がまったくわかってない
227名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:21 ID:ZgV+Cfdy0
今回の件、
何故こんなことになったかというと、

あれねえ。

テレビ局側としては
9話以降はとっとと山本正之を切り捨てて、新人のエイベックス商法で行くつもりだったんだよ。
今まで、あの時間帯のアニメはそれが当たり前。新人歌手のプロモーションタイムなんだから。

正直、世良ともどもあの曲は捨て曲だったんです。
過去のファン獲得と功労者山本の顔を立てて、最初は「ヤッターマンの歌」使うけど、曲はすぐ切り替えますよ、と。
だって、儲からないもん。間に大先生(山本)が入ってると。大先生に金持ってかれちゃうから。
邪魔。

しかも、山本がゴネて、ずっと「ヤッターマンの歌」をj歌手を変えてでも使えと言って来たので、
さらにややこしくなった。間をとりもつ調整役が誰もいなくなった。正直プロデューサーも逃げた。
誰も触れたがらない。だからあのアレンジのまま、話がスーッとね、行っちゃったのよ。

まあ、そういうこと。
228名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:25 ID:vtj9Zl0L0
>>183
うん。本人の趣味ではなさそうだから
どこか別のところからごり押しが入った
可能性はあると思う。
229名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:28 ID:wisSJYUP0
狙いは釣りだろ、どう考えても
230名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:32 ID:Om9yU25L0
>>1
このフラッシュでタイムスリップした感覚に襲われたぜ
231名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:43 ID:bD2Y5u56P
>>1
>2008年01月02日 23:58
なんで2週間も前のソースでスレ立ててるの?
今日、アニメ見てスレ立てただろ
もう1回、二軍+行ってこいや
232名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:50 ID:2FMqHlLn0
>>131
('A`)人('A`)
当時はジャンプ読んでて、るろ剣は連載開始当初から好きだったからwktkしてTVの前にいたんだが……
OPが終わった瞬間TV消した。
その後もほとんど見なかった。
声優もなあ、剣心の中の人は後の方になるに従って良くなっていったけど、薫の中の人が……
233名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:51 ID:gCSXC3y90
>>204
マジレスしてやる。

おっさん世代にとっては、「アニメ」というのは、「自分の人生の思い出」そのものなのだよ。
ヤッターマンを見ていた世代にとっては、自分の人生の喜怒哀楽を三悪に重ねたり、
もちろん三悪を倒す正義に重ね合わせていたりしたんだ。
234名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:52 ID:pgjw1kR+0
235名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:55 ID:j9nUzs+f0
>>198

微妙に表現が今風に無難になってるところはあるけれど
まああのようなものだと思うよ。
「昔のままでいいのか」が試されるんじゃないかと思ってたけど、
いまどきあまりない、ストレートな面白さを感じた。

監督も昔からずっとやってる人だし、不出来にはならないだろう。
236名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:29:56 ID:RAP528F60
>>178
電脳コイルの歌なんかは内容をよく考慮してつくってあって大好きなんだけど
とにかく音楽業界が疲弊して来てるからみんな小粒でセコいよね
237名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:08 ID:D1dBUST90
>>207
ヤッターマンのOPに関して言えば
最初の15秒でガツンときて、しばらく強い感じで押してせめて・・・
「仮面に隠した正義の心〜」から演歌調に変わる。
その後また盛り上げて ヒョッヒョッヒョッヒョで笑わせて
また演歌っぽくいったあと・・・ 最後はヒーローらしくしめる。

 この変化がたまんなくいい。
238名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:12 ID:69uv6upi0
>>171
他のコンテンツメーカーがお手本だからね。
自分からは何も生み出さずに、人のふんどし相撲で巨万の富を築いたからな。

重役からしたら、持っている版権はすべて投売りしても目先の金が欲しい。
そして役員報酬吊り上げて、退職金を増やし、株貰って退職。
長期的に会社がどうなろうと知ったこったないって図式。

ゲーム会社もリメイクばかりなのも同じ。
銀行その他からきた臨時役員が、自分が在籍している間だけ業績上げて定職金吊り上げるだけに続編しか作らせない。
会社がボロボロに成ろうが、新しいシリーズが無かろうが知ったこったない。
239名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:13 ID:6IzWo3Ff0
>>109
お!!いいね。
トータスのシャウトならちびっこも夢中になるかも。
トータス、歌ってくれないかなあ。
240名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:17 ID:LGzQhyqC0
読売のBBSに書き込みしてきた。
どうせ反映されないだろうけど。
241名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:36 ID:1mfFSIC70

山本さんが数年前にTVでギター一本で演奏されたヴァージョンの方が


数百倍カッコよかった



今回アニメも歌も最低以下



まぁ 何もヤッターマンには期待していないからどうでも良いけど。



242名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:43 ID:m1TxUCeOO
OPにしちゃ盛り上がりに欠けるアレンジだなー、と思ったら…
243名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:48 ID:xhAHruA60
>>206
お三方に関しては放送終了まで寿命がもつのかという心配が
244今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:30:48 ID:o5PSMPW00
>>206

その通り。作品世界と一体なんだよ。何しろ、最後には
声優までやった。

245名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:07 ID:9wIOidGF0
>>120
面白いな。
普通そこまで凝るなら、少しは音楽のことも分かってるはずなんだが。
246名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:08 ID:DTGvCvcl0
>>222
今回の件に関しては「ちゃんと働け 野村義男」だなw
247名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:12 ID:nyhrciBa0
今のアニメは二番煎じで俺らのガキのころのリメイクばっか。
もういい加減やめれ、低脳チョン状態w
248名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:15 ID:69PowhEs0
>>186
だからさ、データをつべに再うpしてくれって頼んでるんですけど(´・ω・`)

ヤッターマン・日テレ版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040309

ヤッターマン OP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040371

ヤッターマン ED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040401

おまけ タイムボカンOP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040474
249名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:20 ID:CfL4ltSN0
今日ちょっとしか見れなかったんだけど、そんなにOPとEDひどかったの?
250名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:25 ID:hncRe1Cu0
251名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:26 ID:mgoCHjd50
あぁ、思いついた

Back to the Futureのマーティの吹き替えを、織田雄二がやるような
もんだな、こりゃ。

はっきり言って、見当違いもいいところ。
252名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:31 ID:+YtpbKTm0
野坂なつみってこれか? (笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%9D%82%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF

「埼玉エマニエル婦人」
「あぶない放課後 女教師スペシャル」
「お尻からどうぞ」
「エロティシズムを超えて」
「ハイレグだらけの水着大会」
「ホールどアップ7」
「ボディコン奴隷女教師」
「女狐」
「金閣寺3」
「逆ハーレム・淫蕩の館」
「狭き門にイレて」
「激闘45分!勝ちヌキアヘアヘマッチ」
「性類憐みの令」
「倒錯=なつみ」
「美人スチュワーデス・なつみ」
「野坂なつみの犯る」
「友達のお姉さん」
「OL美獣」
「奥までしりたいの」
253名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:33 ID:ZbctPBlw0
>>210
確かこの枠が以降リメイク枠として展開予定。後番も決まってたはず。
254名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:50 ID:+jw1flulO
中国雑技団のドラえもんOPに継ぐ驚き。ムッカーっと来る。
255名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:52 ID:Qz8bLfEIO
>>211
けしからん。調査するから画像をよこせ。
特に4枚目を重点的に。
256名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:31:57 ID:xKncPK970
>>206
俺もそう思うぜ
それに山本さんはいろんなところで妥協してるし
新しい世代にというなら…と快諾してるわけだろ?
なのに裏切ったのは、制作側だ。
クリエーターとして大事なのって約束だと思うよ
人の信頼っていうのは本当に大事にしなくちゃいけない
なのに、目先のことしか考えてない奴らが作るから、糞なのが出きる
作画は歌より大分愛は感じるけどね。昔の絵柄の特徴(ヤッターマンの衣装の膝から下の裾の形等)
はきちんと残して綺麗にしてるしね。
257名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:08 ID:vdEJh+RO0
ロックの人達ってオリジナルの作曲家に対する敬意とかってものは
持ち合わせてないみたいだね。
258名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:13 ID:vtj9Zl0L0
>>227
なるほど、ありえるね
259名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:19 ID:IwsA/TjI0
差し替え版を見てるとOPが原曲を意識してカット割されてるのがすげー分かるわ。
しかも比べようが無いほどいい。主題歌ってのはマジ大事だな。
260名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:33 ID:UWAzSYktP
カバー版
サビに近づくにつれてテンションダウンしていくのは何故だ?
261名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:44 ID:TMVQB/yE0
まずなんで世良なんだよw
262名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:48 ID:jDltj8YQ0
>>224
この流れだと拷問決定だな。ひでぇ。


というか・・・最近のアニメってみんな三十代以上狙いばっかじゃないか。
今の子供はアニメ自体見てないって事なのか??

まあ、ウルトラマン見て

「あれCGなんだぜぇ〜」

と夢もへったくれもない事言うクソガキばっかだからな・・・
263名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:32:57 ID:NTaIf1tP0
>>235
面白かったよ。
細かなことに拘らないおおらかさというかイイカゲンさも健在だし。^^
264名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:08 ID:h75AKf7K0
>>252
別に、嫁がどうだろうと関係ないじゃん。
265名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:21 ID:gCSXC3y90
>>226
>歌は上手いし、それはない

「ボーカリスト・世良正則」「ギタリスト・野村義男」が全開になってるなら別だが、
いっちゃあ悪いが、今回のヤッターマンOPのレベルじゃあニコニコでは全然相手にならない。

「世良が歌ってる」「野村がギターを弾いている」ということを明かせば再生を稼げるが、
そうでなく覆面でやってたら再生数1000だって越えるか越えないかってレベルだ。

逆にいうと、今回のヤッターマンOPは、世良の個性もパワーも、野村のテクもセンスも全然生きていない。
ただ「ちょっと上手い素人が歌ってみた・弾いてみた」レベルでしかない。
266名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:37 ID:CfL4ltSN0
>>250
30代、40代のカキコがこんなに多いBBS初めて見たw
267名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:38 ID:paMflqWo0
>>227
つまり責任者連中がクソだったと。そういうことだなあ。
お前らいい年になっても駄目人間揃いだなあ。自分できちっとモノ作れや。
当たり前とか捨てとかややこしいとかそういうこととか、全部逃げばっかり。
268名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:42 ID:nhXou+Kn0
ケロロのエンディングのすばらしさをみならえ。
元の作品に愛がないやつはリメイクもパロも作るな。
269名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:45 ID:jFSzTJK10
るろ剣の主題歌が合わない、という意見が多いな。
俺はそれ以前にるろ剣自体がジャンプに合わんと憤慨したな。
「何でこんなオタク作家がジャンプで描いてるんだ」とびっくりした。
それが今じゃこち亀も萌えを押し出す時代だからな。ジャンプも変わった。
270名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:11 ID:D1dBUST90
>>241
BSアニメ夜話「ヤッターマン」のやつだな!
ギターでいくにしても断然そっちの方がいい。御大声もまだ十分出るんだしなぁ・・・

どうせ原曲レイプするなら勢いに任せた若手芸人版の方がまだ許せた。
271名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:18 ID:unhC9kHL0
ナースエンジェルりりかのEDもアニメの内容とはほとんど関係なかったなあ。
だけど、あれは当時EDを見た瞬間に気に入ってしまった。
なんでだろう?
EDアニメーションが歌と合ってたからかな?
272名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:25 ID:0wBLALLQ0
>>222
働けダウンタウンか
273名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:31 ID:33InX1At0
なんつーかね
世良野村のんも本当はそこまで酷くないと思うんだ
例えばヤッターマントリビュートみたいなのが出て、その一曲だとしたらいい味だったかもしれないとも思うんだ
でもねえ
期待の新番組のテーマにしちゃだめだよねえ
ここで山本氏の批判がなかったとしても、こんな華のないアレンジされちゃうと普通にオールドファンから非難轟々だったろうよ
274名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:39 ID:YS3+uTic0
「チチンチン」が「ジジンジン」になってた…?
275名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:40 ID:CVOTpAHX0
>>266
まだ放映前の書き込みか。
これから避難轟々だなー
276名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:42 ID:gtJOVhgk0
>>227
だいたいそんな話だとは俺も思うが

そんなに糞歌手のタイアップしたいならリメイクなんかして過去の作品汚すなカス

と言いたい。
277名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:46 ID:yKnsO6YA0
肝心のOPがこんな出来では、実写版もおしてしかるべし
278名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:50 ID:LfRnDYxR0
日テレのPだったら堀越がいるだろうに。 気合がちがうだろ。
279名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:53 ID:25lTPPQEO
>>213
沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」はドラマの世界観とピッタリ合ってたと自分は思うんですが・・・・・

自分だけかな〜(>_<)
280名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:35:18 ID:QxToKF5u0
>>223
松崎しげると言えばハンソロなのに。。。
281名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:35:21 ID:BLxtQBVi0
先生、やっぱり偉大です。
誰か知らんが乙津
ttp://jp.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc

( ゚д゚)、ペッ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VBsFYR-OpNw
282今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:35:50 ID:o5PSMPW00
>>131 >>232

小生はJAMファンだったから、むしろうれしかった。

283名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:03 ID:PJAsktC10
>>279
あれ、よかったと俺も思う。
284名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:03 ID:iucha93a0
期待しています!
みんみん/28歳/男/2008.01.11(金)01:49

主題歌を山本先生が歌ってないことに対して、批判的な意見が多いですが、まだ、見ても聞いてもないのに、そこまで言うのは、
製作側に失礼では、と思います。批判するのは、曲を聴いて、作品を見てから、何にも左右されない自分自身の感性で、
感じてから言うべきでは。

私自身、山本先生の大ファンなのでやはり本心は残念です。だけど、山本先生が、どこかでキラッと光るメッセージを、
発してくれたら、たとえそれが小さなものでも、ZEったいにそれを逃さないように見ようと思っています。

番組スタッフの皆様、ヤッターマンは正しい子供が育つために必要な、勧善懲悪のドラマだと思います。
正しい子供を作る、すなわち正しい日本の未来を作るドラマだと思います。
だから期待しています!よろしくお願いします!


はい、見て聞いた上での意見をお続けくださいw
285名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:17 ID:CfL4ltSN0
>>275
それだけ愛されてた作品だし、期待が大きかったってことなんだろうな。
明日録画したのを見てみるよ。
286名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:17 ID:jbTaDx49O
実写主演の嵐に歌わせりゃ無問題じゃなかろうか。
もうそれか流行りだし、ボカロで。

世良なんてオサン何で起用すんだよ
287名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:17 ID:130bCPOlO
>>268
すばらしい?…冗談だよな
288名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:19 ID:MF6HvTKG0
まぁ全国の子どもたちが歌いたくなるようなアレンジでないことだけは確か
289名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:46 ID:h75AKf7K0
>>265
確かに、言われないと演奏者も歌手も
誰なのか判らないレベルではあるな。
290名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:48 ID:7VzAUhJh0
>>201
Ready Steady Goというと、アニソンよりこっちがまず最初に頭に浮かぶ
ttp://www.youtube.com/watch?v=AtdOLWQY01s&feature=related
291名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:36:59 ID:gCSXC3y90
>>282
この手のスレでJAMというと、普通は「JAM project」を指すから気をつけたほうが良いw
「Judy and Mary」の略と思うやつは5%いないんじゃないのかw

292名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:03 ID:vtj9Zl0L0
>>278
これは読売テレビの枠なんだと思うよ
だから日テレはかんでないと思う。
293名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:08 ID:+Jfhc5wH0
OP、EDももちろんだが
一号二号のキャラ付けもあれはないだろさすがに
若い子にはあれが受けるの?
294名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:08 ID:ZbctPBlw0
>>195
タツノコは昔からあんな感じやんか。マッハーGOGO何て気失うぞい。
295名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:08 ID:D1dBUST90
>273
劇中歌で使うにはアレくらいおとなしいほうがいいかも知れんねーとはおもった。
が、ゴールデンタイムのアニメのOPとしてはアリエナス。

EDに関しては コナンでやれ 以外の言葉を思いつかない。
EDは絵の方もクソ過ぎる。 初見でドロンジョ様ってわからんだろ,アレw
296名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:34 ID:kEoaO7GR0
>>252
こうやってみるとAVのタイトルって笑えるな
297名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:37:49 ID:Z6x/G4V/0
なんか最近のプロデューサーって、無能を通り越してバカみたいなのが多いよな。

昔の名作を台無しにするリメイクばかり。

キャシャーン、仮面ライダー、そしてヤッターマンか‥

いまのプロデューサーって、作品に微塵も思い入れないんだろうね。
ネームバリュー使って、とりあえず金儲けできればいいと。
298名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:38:06 ID:I8lQkCIL0
>>288
そうなんだよね。
結構それ大切だね。
子供受けするアレンジってあるよなぁ〜
299名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:38:19 ID:62Yap2II0
>>290
よう俺
こっちは曲の熱さとゲームの内容が合っててよかった
300名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:38:26 ID:Qz8bLfEIO
>>268
ヒゲのオッさん歌上手いよなwwwwww
301名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:06 ID:hncRe1Cu0
炎上のしようがないなw
302名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:11 ID:69PowhEs0
>>257
若い世代はどうか知らんが、世良あたりの連中なんて
「アニメ?ああ、テレビマンガね。ジャリ番組の歌なんて俺様が適当に歌っても、
みんな喜んでションベン漏らすだろ。金くれるなら歌ってやるよ。」
くらいにしか考えてない。もちろん、収入はたいした事ないので、是が非でも
アニメの主題歌の仕事は喉から手が出るほどやりたいわけだが。
303名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:17 ID:YhEQM3QQ0
>>250
よし投稿してきた
304名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:17 ID:AFqfpxdg0
>>293
脇役なんざどうでもいいじゃん。
305名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:20 ID:jKpg/hpNO
>>47
> いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
> 全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
> スラムダンクの頃かな


「ハイスクール奇面組」あたりからおかしくなった。

それまではアニメの世界観に沿った歌がほとんどだった。
306名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:21 ID:UWAzSYktP
>>291
ジュディマリ派の俺はJAMって言われてもピンと来ない
307名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:33 ID:gCSXC3y90
>>290
そっちかwwwwwwwwwww
団長まではクリアしたんだが、チアリーダーとかぶっちゃけ無理wwwwwww
308名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:33 ID:itwWDhlC0
>>275
恐らく否定意見はバシバシ切り落とされるのでは
しかしほとんど否定意見でのっける記事がなくなるとかw
309名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:39 ID:m5j0AKJQ0
>>212>>235
ありがとう。
リアルタイムで見ていたオッサンなんで、本編がマシなら次回は見るわ。
しかし…OP&EDをニコで見たけど、OPが酷いね。
もうちょっとこのアニメらしい、パワーの感じるものが良かった。

EDはあれはあれで…こっちが慣れれば、悪くないと思う。
310名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:46 ID:FqL5h2lr0
OPは顔だからなぁ
このテンションでやられると、本編見る前にチャンネル変えちゃうかもな
311名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:39:54 ID:LA9rawCa0
原曲、現代では逆に新鮮で良いと思うんだけどなあ
決して、若い10代に嫌悪感をもたれるような曲ではないんだから
いっそのこと原曲でいけば話題性も上がって良かったと思うんだけど
そういう訳にはいかなかったのかなあ
312名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:03 ID:jFSzTJK10
個人的にはミッチーとかこおろぎ73とかが主題歌を歌ってた時代が
アニソンの黄金期だと思う。
313名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:04 ID:/9o1+Q63O
OPも歌も微妙だったが、EDの歌の方が残念だったわ
アレは酷い、台無しすぎる
作画は頑張ってるのにな
314名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:06 ID:paMflqWo0
>>201
> 2. J-POPタイアップ型
>   出来合いのJ-POP楽曲を無理やり抱き合わせる
>   アニソンとしてはゴミでしかないが、J-POPとしては一流なものが多い
>   例:「そばかす」「メリッサ」「Ready Steady Go」

 一 流 ? ?
 その例どれも単なる「ゴミ」だろ
315名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:18 ID:+Jfhc5wH0
>>294
マッハGOGOを最近観返してみたがすごいな
すごく展開が速いのになぜかすごく悠長に感じる
316名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:26 ID:fTVarO0J0
原曲そのままで嵐にうーちんちんちん!と歌わせるだけでよかったのにwwwwwwww
317名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:27 ID:0JZyCywE0
30歳の俺がどっちでもいい、と思うので、
35歳以上が噛みついているのか。

2chも結構年齢層高いんだな。
318名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:28 ID:rcvxgN2s0
>>290
そのゲームのせいで、タンバリンと笛の音がないと違和感を感じるようになりましたw
319名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:29 ID:D1dBUST90
>>293
原作の一号二号の記憶はほとんどないから別にどうでもいい(こら
一号二号側にも人気をつけようとあれこれ頑張ってるだけだろうし・・・

その点三悪はさすが。のっけからメタ視点(自分たちがアニメのキャラである)で 前にもやった〜みたいな発言かますあたり
そのまますぐるw
露出が控えめな分別の方面でエロスの追求もやってr

まー ドクロ雲の変更と運命かからないのはいただけないけどな・・・
320名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:34 ID:QxToKF5u0
で、そのBSアニメやわのやつ誰かyoutubeへたのむ。。。
321名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:45 ID:1mfFSIC70
>>270 そうなんだよ 山本さんは声が十分出るしあの歌い回しは天才的だ

ギター一本で原曲より遥かに世界観を伝えられるんだから山本ヴァージョンでもOKなんだよ。

今回はアニメの出来も最低だし歌も最低だEDなんて歌の宣伝でヤッターマンの歌じゃない。

作る意味が無い。どうせなら実写の30分で声だけを3人組にやらせた方がマシ。

映画でデブ深田がやるんだろ TVで十分な物 映画にする意味が無い。

デビルマン 鉄人28号の後を追うだけの糞実写になる予定なんだから。
322名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:40:52 ID:iucha93a0
>>297
ガンダムの竹Pとかな
323名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:02 ID:VATpTVJ30
EDがこれなら誰も文句無かった予感
324名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:09 ID:33InX1At0
EDも昔のままが良かったなあ
ドロンジョ様〜お元気で〜す〜か〜♪
325名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:24 ID:0fZyw4pj0
>>269
>「何でこんなオタク作家がジャンプで描いてるんだ」とびっくりした。
私はそれを封神で思った。何でガンガン作家がこんな所に居るんだ?とw

今じゃ腐女子狙える漫画じゃないと打ち切られるらしいし。
ジャンプも変わりすぎてもう付いていけない。
326名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:24 ID:Isiz8GeJ0
>>282
ジュディ毬は嫌いじゃなかったんだけど、歌とアニメの内容が合わなさすぎだろと思った。
キャスティングも含めて、スタッフは何考えてんのかと。
「そばかす」自体はいい曲だからなおさら残念だった。
327名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:30 ID:x8kdLIII0
>>213
キャッツ・アイとかシティ・ハンターくらいからだよ。
流行りの歌手を使うようになったのは。
328名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:49 ID:BLxtQBVi0
>>303
乙津。
抗議投稿数で押し切ろう。
レーベルの思惑なんざ俺たちにはどうでもいいぜ。
329名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:41:51 ID:p6TapAZs0
タイアップ・・・(´;ω;`)ブワッ
330名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:07 ID:9oKVBITZ0
>>318
よう、俺 orz
331名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:13 ID:uSMlgIcK0
332名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:13 ID:PafMYYjUO
ヤッターマンコナンとまる見え

ヤッター まんこ何とまる見え
333名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:26 ID:vBL+jb0g0
一号二号の中の人が変更されてると聞いてみるの辞めた俺は勝ち組
334名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:28 ID:ZR1Jk4C20
どうでもいいけどヤッターマンの歌を頭の中でうたっていると
なぜか「からだにじゅうぶんちゅういをするのよ」という歌詞が混ざってくる
335名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:30 ID:jDltj8YQ0
>>327
キャッツ・アイは名曲中の名曲だったなぁ。
336名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:34 ID:TMVQB/yE0
関係ないけどドロンジョの声ってのび太に似てるよな
337名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:36 ID:Jtbm/mKw0
>>308
♪やーられてーも やーられてーも 何ともなーいなーい♪
338名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:46 ID:zZi0RtKB0
うん。あれは酷かった
映像ともども
あとアイちゃんウザ
339名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:51 ID:25lTPPQEO
>>283
ありがとうございます
(^O^)

自分だけだったら哀しかった

340名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:53 ID:IgkNcres0
こんな勢いのあるスレで長文書く奴はKY

KYってアサ日記者によるサンゴの落書きじゃなくて空気読めないってことね
341名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:42:59 ID:5O5wGbre0
>>305
ハイスクール奇面組も、唄う2人は唯&千絵のイメージで選んでるし、
初代OP曲の歌詞はそのまんま奇面組のイメージがあるんだけどな。

まぁ、それ以降は悲惨だったが。
342名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:07 ID:Qz8bLfEIO
>>306
間をとってジュマリにしよう。
343名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:08 ID:0fZyw4pj0
流行の歌手使っていてもアニメに合ってれば許せる。
合って無くても歌自体が良ければ、まあ心には残る。

今回どっちでもないだろ。
344名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:11 ID:j9nUzs+f0
>>279

作品のクオリティを上げた名曲だと思うよ。
宇宙が光って星空に戻ったあとのなんともいえない余韻を受け止めてた。
同じ曲でもささきいさおだったらあのアンニュイな感じはなかっただろう。

「ヤマトよ永遠に」の布施明の歌もよかったね。
345名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:14 ID:vJEMfK9i0
ヤッターマン コーヒー ライター
346名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:16 ID:Wxh10QAT0
月曜日の7時というのは学生の時には結構つらいものがあった。
これから長い一週間が続くのか、とおかんの作るご飯の匂いもなんか憂鬱だった
こういうのを吹き飛ばすくらいテンションの高いものだったら、原作の曲じゃなくても良いけどね。
「DANZEN ふたりはプリキュア」レベルの物を頼むわ
タイアップじゃなくて。
347名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:17 ID:rYWSVJjJ0
>>281
おお、サンクス。
ニコニコは登録してないんで、やっと見れたわ。
さすがにこれは酷いなw
348名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:26 ID:0lStxI0P0
やっぱこういうスレが……
本編は悪くなかっただけにあのOPだけは……ほんとにもう。

あれだったらJAM projectが絶叫した方が良いだろ。いや、オリジナルのが
一番良いんだけど
時代が一周してるからアレンジとか新録とかせずにそのまま流したって山本版で
充分いけてるのになぁ
349名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:34 ID:7RTsGLmB0
>>326
はげどう
るろ剣もジュディも全く悪くない
それを組み合わせたPがクソ馬鹿なだけ
350名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:41 ID:CfL4ltSN0
今、録画したOP見てみた。


いくらなんでも、これはないわ('A`;)
351@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/01/15(火) 01:43:41 ID:Ekpwpuj+0
352名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:40 ID:fSUm4qMb0
>>201
そうか、ハガレンのOPは比較的原作のイメージを保ってる曲だなぁ・・・と思っていたんだが
世間の評価は、そういう感じなのか

世間と自分の感覚がずれてるの、思い知らされるな
353名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:41 ID:7VzAUhJh0
>>307
団長クリアできたのならチアらくだよ あれよく見ると譜面ほとんど変わってない

>>318
もう少し症状が進むと貧乏ゆすりならぬ応援団ゆすりが発症します
変に裏拍を意識するようになったら危険信号です
354名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:42 ID:O3o9iz6P0
>>305
おっと、おにゃんこ倶楽部の悪口はそこまでだ…
355名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:43:45 ID:IQj+VOZ40
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276

やっぱこれだろ
356今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:43:47 ID:o5PSMPW00
>>291

ALI PROJECTもいい感じ。メロキュア最高〜。



357名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:00 ID:O01C32/n0
>>65
それでCDがかなり売れてしまって、味をしめたんだろうな。
358名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:08 ID:mHZcUCni0
>>317
20台だけど新OPは糞だと思ってるおw
359名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:12 ID:paMflqWo0
>>327
あの頃は世界観を合わせて融合したものに昇華していたからなあ。

結局きちっとものづくり考えてないのか、理解できないのかその両方なんだろ。
360名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:15 ID:itwWDhlC0
立ってから1時間たってないのにこのレス数w
しかし聞けば聞くほどショボーンになってくるOPだ・・・
361名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:19 ID:NGToEB08O
まあ三週ぐらいで慣れるだろ
362名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:29 ID:IoI20twR0
オリジナルは忘れて、無難なアニソンでよかったんじゃないの
363名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:29 ID:hZ0Mjyj00
何で「説明しよう」の人が富山敬じゃないんだ!!!!!!!!!!!
OPよりそっちの方が大問題だろうが!!!!!!!!!!!!!!!
364名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:31 ID:jDltj8YQ0
>>341
奇面組は良かったと思うけどね・・・

完璧に歌手に食われたのが、るろうにからだと思う。
365名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:42 ID:j9Ti8AyM0
普通のJPOPのタイアップだったが、ハチクロの曲はよかったなあ。
特にスネオヘアーのワルツはすごすぎた
366名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:46 ID:+Jfhc5wH0
>>304 319
お前らもう少しでいいから彼らも愛してあげてください
たしかに爆発とドクロ雲変更もなんだかなぁって気もしたね
367名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:57 ID:jFSzTJK10
>>327
キャッツアイはいちおう作品に沿った歌ではあったけどね。
ハードボイルド系のアニメが出てきて、当時流行のロック調とマッチしたから
一般の歌が使われるようになったのかなあ。
368名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:59 ID:TMVQB/yE0
30代「やだ…なにこれ…」
10代「やだ…なにこれ…」
369名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:04 ID:Q2QDfuoN0
トータス松本に熱っ苦しく歌わせるってどうよ?
370名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:07 ID:Lfo8rxBZ0
普通のアーティストが歌うアニソンが悪いとは全然思わない。

キャッツアイはやっぱり杏里だし
シティハンターはやっぱりTMネットワークだし
北斗はやっぱりクリキンだしトムキャットだし

合うか合わないか、それが問題。

ヤッターマンだって、山本じゃなきゃだめとはいわない。
けど、これは無い。無さ過ぎる。
371名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:19 ID:WTwGQPQC0
こんなことで騒いでいるやつバカじゃねぇの? と思いつつニコニコの動画を見たが・・・

これはひどい・・・ ひさしぶりに絶句した。。。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040309
372名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:24 ID:ysLG8uWeO
ギターがよっちゃんなら、マッチとトシちゃん二人に歌わせてやったほうがまだマシ…いや駄目だw
373名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:33 ID:qmTtXbPd0
流れを見て、ついこないだのシンプソンズ騒動を思い出したわけだが
374名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:46 ID:BSd6+o0U0
>>365
ノイタミナ枠は曲選びのセンスがまだいい方だとおもう
375名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:46 ID:2BItGDEL0
>>327
シティーハンターのGet Wildだけは事情がちと違う
「これがヒットしなかったら引退するか」と思っていたそうだ
当時TMネットワークが売れていた地域は北海道だった
376名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:45:55 ID:iucha93a0
>>363
・・・。
377名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:03 ID:BLxtQBVi0
>>355
>>371
ニコは観れない人も多いって事を理解しろ。
職人には敬意を払うが、こういう話が大きくなった時には向かない。
378名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:06 ID:D1dBUST90
>>348
ヤッターマンを見てた世代の芸人に曲アレンジ無しで勢いよく歌わせる でよかった気がするんよねー。
編曲までやっちゃだめだろうと。
しかもしんみり暗い方向に編曲って・・・

絵が今向きに変わってるのに曲が昭和かれススキみたいな古臭さびんぼくささでは台無し
379名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:08 ID:Oya3og+Z0
驚いたなあ   
小原さんって70代であの色気ある声かよ

プロだなあ
380名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:10 ID:7a2vfNDp0
このOPの最初のアコギってどこからインスパイア(笑)されたんだろw
聞いた覚えがあるんだよなー
381名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:11 ID:vdEJh+RO0
>>369
トータスなら少なくとも山本に挨拶もなしに歌うなんてことは
せんだろうな。
382名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:13 ID:LHWNmiMA0
OP見てなんともいえない顔をしている自分に気が付いた。
こんな思いをするのはギアスのOPが奴等に変わった時以来だ。
383今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:46:21 ID:o5PSMPW00
>>327

そうかな〜???
いなかっぺ大将は天童よしみが歌ってるし。

384名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:30 ID:TAZpcKeO0
悪いのは、読売のPだろ。
原曲のノリで世良に歌わせれば、よかったということ。
まだ、あの人の迫力ある声量は健在だろ。
早く、過ちを正したほうがいいぜ、読売のPは。
385名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:30 ID:VfIjXLAsO
>>363
お亡くなりになったからしゃーない。
386名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:46:48 ID:9oKVBITZ0
>>364
あれは作品の内容と曲が全くかみ合ってないからなぁ・・・
387名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:01 ID:1x4EAUhp0
>>371
これを実際にテレビで見てた身としては大変だよw
目の前で何が起こってるのか理解できなかったもん
388名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:05 ID:Qz8bLfEIO
>>363
無茶言うな!!!!!!!!!!!!!
389名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:05 ID:y+0eSE2D0
ヤッターキングこそ最強の曲だと思うんだ・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=sTP4caTi0e0
390名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:16 ID:fSUm4qMb0
>>363
お前、無茶言うなよ・・・  。・゚・(ノД`)・゚・。
391名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:30 ID:LHlCVfsH0
>>380
そもそもアコギはサンプリングCDなんじゃないのか?
392名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:32 ID:y79Mv3/L0
だから読売TVのヤッターマンHPに意見書き込んでも握りつぶされるだけだって。
タカラトミーが子供向けに関連グッズ売ろうとしてて、親の反応気にしているから
攻めるんならタカラトミー。
3月の関連オモチャ発売前の苦情は相当こたえるはず。
393名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:47:46 ID:QxToKF5u0
>>383
まだ天才少女の頃でしょが。
394名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:00 ID:1mfFSIC7O
逆転 イッパツマン
リメイクキボン
395名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:02 ID:QzS4/Ohp0
>>327
キャッツアイやシティハンターは絵柄が大人っぽいこともあってああいう曲があってた
そばかすは思いっきりオタクくさいのに曲がJ-POP。なんで?と思うよ

>>353
押忍!という掛け声も不可欠
396名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:07 ID:nQ3Fqmo30
前のが博報堂で今回のが電通か。判りやすい。
397名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:11 ID:KgOw6kaF0
鬼面組は最初の曲は結構気を使った詩だったよね。
あとはそうでもなかったけど、その分、スタッフが気合い入れて
背景動画炸裂映像で作ってた。
あれは嫌いじゃなかったな。
398名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:12 ID:3pov7Ivh0
僕は新しい方がずっといいと思うけどね
左脳系の人には分からないかも
399名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:16 ID:AFqfpxdg0
>>363
もうお亡くなりになってるんだよううううううううう;;
400名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:22 ID:uSMlgIcK0
401名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:35 ID:BLxtQBVi0
>>382
エウレカの感覚ですね、判ります。

>>363
次のリメイクのときはVocaloidでご降臨願おうな。
402名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:42 ID:x8kdLIII0
>>383
天童よしみは流行ってたか?w
403名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:43 ID:JBZFzWbQ0
著作権的に問題なければかまわないだろwww
404名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:47 ID:I8lQkCIL0
確かに流しだねw
405名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:48:49 ID:rcvxgN2s0
>>353
チアはマーカーが小さくなってるのと、タイミングを合わせる円(?)のスピードが速くなってたはず。
むずいっすw

それらの症状はとっくに出てます。
ある曲が応援団に出るとどのようなマーカー配置になるかまで、考えています。
406Murcielago ◆LYNGx8MuKY :2008/01/15(火) 01:48:57 ID:VtBLVvzBO
ヤッターマン
コーヒー
ライター
くぱぁw
407名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:03 ID:7QhmHJtYO
ヤッターマン
コーヒー
ライター
408名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:06 ID:CVOTpAHX0
今回の一件、同一性保持権侵害問題として大事になってほしいんだけどな
放送局の著作権侵害は重大だと思う
409名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:06 ID:OGdSC1rQ0
OP聞いたが、うーん・・・
仮にあれを一つのアレンジとして聞くなら十分ありだとは思うが、
子供向けアニメのOPとしてはあまりにも寂しすぎる。
ぜんぜん、ワクワク感も何もわいてこない。
ノー天気さとかっこよさがあいまった旧OPをそのまま流すほうが100倍いいと思う。

つか、ヤッターマン普及させるのに最善なのは、
夕方に再放送するのが一番じゃね?
変なアレンジ加えるのは評判傷つけるだけだと思うんだが
410名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:16 ID:paMflqWo0
>>375
> 当時TMネットワークが売れていた地域は北海道だった

それヒット着火フラグ
お陰でまず新商品を北海道限定からマーケする企業もちらほらいるくらいで
411名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:23 ID:jDltj8YQ0
アニメがなんだ〜、アニメソングがなんだ〜♪

この頃血が沸き肉躍る〜、オープニングが見あたらない〜♪

歌と〜、ドラマと〜、全然〜、合ってない〜♪

ありきたりのサウンドで〜、誤魔化せはしないぞぉ〜♪



山本自身が実体験しちまったよ・・・
412名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:26 ID:gCSXC3y90
>>353
うん、チアは団長の点対称(中心を軸にした点対称)配列なのは知ってるんだが、
なんていうんだろ、「マーカーの出方」とかのタイミングと視線移動とタッチペンの移動とか、
そういうのがなんか全然感覚違って、チアは無理だったorz

判定厳しくて丸が小さくても、もう少し早くマーカーが浮かび上がってたらできるんだが・・・って感じ。
413名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:29 ID:HwwdNsIt0
今風のオタク好みのアニメで
オリジナルの方が数段よかったと思う
414名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:30 ID:UO0fEj0G0
>>377
だったら自分でうpしなおしたらいい
しないくせになんでそんなに偉そうなの?
415名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:36 ID:mHZcUCni0
>>398
俺は右脳系だけど新しい方は糞だと思ってるおw
416名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:45 ID:jFSzTJK10
>>397
というか奇面組じたいがアイドル全盛時代の学園生活を描いてるからな。
あれはあれでマッチしたんだろう。
というかアニメ版ではおにゃんこがゲスト出演したこともあるぞ。
417名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:46 ID:25lTPPQEO
>>269
ジャンプと言えば!!!
やっぱ
「ギャラクティカマグナム」!!!
「ギャラクティカファントム」!!!
っスよね!!!
右手と左手以外にどう違うのかガキの頃はよくわからんかったですが(^_^;)
ってか、今もわからんww
418名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:52 ID:Q2QDfuoN0
ごめん・・・フレデリカ。
419名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:08 ID:ZbctPBlw0
俺の見解では
「大きく振りかぶって」のファーストOPは最近の神曲
「よろしくメカドック」のOPは昔の神曲
「聖闘士星矢」の主題歌は宇宙神曲
「北斗の拳」の全ての歌は次元神曲
「コスモスに君と」は亜空神曲
420名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:13 ID:Qz8bLfEIO
>>382
最後の二話は奴等で合ってた。
むしろ最後の二話を意識して奴等にしたと思うべき。
421名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:14 ID:+Jfhc5wH0
>>387
実況大荒れですよ
422名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:18 ID:m5j0AKJQ0
>>389
ちょ…ネタバレにならんか?
今回も主役メカが世代交代するとは限らんが…。
だが確かにヤッターキングの歌は良いな。
423名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:33 ID:0lStxI0P0
タカラトミーか……頑張って株主関係者探してくるわ。
玩具とゲーム関連ならツテ辿りまくればどっかにいる筈
424名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:40 ID:iucha93a0
>>418


泣かすなあ!!!!


425名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:41 ID:SwxKurCb0
旧OPに比べれば確かに落胆したが
ネットで募集した時点でこうなることは分かってた事だ。
むしろ、世良と野村にしてはがんばって抑えた方だろ。
ヤッターマンを見たことも無いアイドルがパラパラ(旧いか)にしたり、
作品の世界観を無視して何でもかんでもラップにしたりするより
マシだったんじゃないか。
426名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:44 ID:9oKVBITZ0
>>394
リメイクするぐらいなら、そのまま再放送を・・・
427名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:47 ID:qmTtXbPd0
>>374
ハチクロ、のだめは今でも何度も聴く。
パラキスはOPだけ良かったが…。
428名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:48 ID:6hoR7wHF0
未来警察ウラシマンのOPも神曲
429名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:49 ID:S+RVFn3Q0
今の日本アニメに期待はしてない
アニメだけ見てアニメ作ってる世代
430名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:50:52 ID:CdFroNAZ0
ただの懐古厨の戯れ言かと思ってたが、
>>281
これ見ちゃうとねw
オリジナルの方がやっぱり作風とあってるよ。
ちょっとダサッコイイ雰囲気が無いよ、新しいのには。
431名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:02 ID:hncRe1Cu0
>>8
googleのキャッシュに残ってる
432名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:05 ID:XcvFINNZ0
どうでもいいけどもっと楽しそうに歌えんモンかね

お葬式の歌かとオモタ
433名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:07 ID:LHWNmiMA0
>>420
詰め込みすぎで訳分からんかったからなぁ。最後の2話だけすぽっとでやらよかったのに。
434名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:08 ID:D1dBUST90
ナレーションの山ちゃんは違和感あまりなかった。
ちょっと途中から声がやや高くなるのが気になったけど・・・高くならないように気をつければ問題はないかと思う。

つーか三悪の人の健在振りを考えるにドラえもんやってても良かったんじゃないかとw
(あの交代は二代目しずかちゃんの中の人の都合かしら?)

さて、あのOPだが 原作をしってる世代(俺28だけど、20ぐらいから 夏休みの再放送ヘビーローテーション で見てるはず)
は確実に アウト
原作をまるきり知らない世代 もあの勢いではアウト
高年齢層はそもそも見ないからアウトー

最後の頼みの綱の 世良ファン もアウトじゃね?

435名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:14 ID:rLL+WlBsO
やっぱりこーゆースレがたったのか!
待ってたぞ!

ここまでヒドイOPEDは早急に変えてほしい。
絵はカッコイイのに、楽しみにOPを聴いてた子供も「変な歌。なんかつまらん」と言い出してたぞ。
436名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:17 ID:3KW3bzDx0
見てないけどあれだな
懐かしいから早く帰れたら見てみようという気がなくなった
437名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:18 ID:9mTR5OAe0
>>383
いなかっぺ大将が放送された年と天童の年齢考えろw
438名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:21 ID:kDdfMXq/0
歌と絵が合わないOPといったらこれだな・・・
最近のだが衝撃的だった。ヲタな作品でスマソ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm135597
439名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:23 ID:CfL4ltSN0
まぁ、小原乃梨子、八奈見乗児、たてかべ和也、滝口順平の4人を使ってくれただけでも奇跡だけどな。

>>419
亜空神曲っていうならスラングルにしろよw
440名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:33 ID:h5QLEVv/0
edの酷さは次元が違うな
441名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:35 ID:SAr5QYxZ0
なんかさぁ
シンプソンズの声の問題とか
明らかに作品に思い入れがないとか
商売の為なんだろうけど
怒り通り越して悲しくなるわ
作った本人ならこれ程遣り切れない
事はないと思う
442名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:52 ID:uSMlgIcK0
443名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:53 ID:BtgTXpSe0
年寄りが年寄り向けに作る養老院みたいなアニメだ
444名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:02 ID:gCSXC3y90
>>417
マグナムはストレート、ファントムはフック。
445名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:11 ID:N/8OqzmB0
守護月天のOPを初めて見たときくらいがっくりきた。
446名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:13 ID:7ShuKoFZ0
ニュー速+ナビで一番盛り上がっているスレがこれか。
2ちゃんねるはおっさんが多いんだな。俺も含めて…
447名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:16 ID:QxToKF5u0
>>426
タツノコものはスカパーでいっぱいやってるけど、タイムボカンシリーズは16mm撮影ってことらしいんで、いまのデジタル放送じゃ厳しいかも。
448名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:27 ID:7QhmHJtYO
>>406
ちょwww
449名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:31 ID:hY58stQv0
久々にうどんの名前を見た
450今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:52:32 ID:o5PSMPW00
>>381

知名度で言えば、
山本正之 >= 子門真人 >>> たのきんトリオのトシちゃん なんだよ。

まぁ、プロデューサー氏は悪気はなかったと思うよ。要するに、
若くて過去作品を見てなかったんじゃないかな。


451名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:36 ID:BLxtQBVi0
>>425
募集はダミーで完全な入札&出来レースですよ。
山本先生、そこまで書いちゃったから俺らが擁護しないと
本気で業界抹殺されますがな。
452名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:38 ID:jDltj8YQ0
>>439
Take a chance! NEXT TIME!
453名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:51 ID:My3kpGm+0
どうしても変えるならアレンジはランティスで
歌い手は白石みのるにすべき
454名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:55 ID:ZgV+Cfdy0


まあ、9話以降を楽しみにしてください。

 ・テレビ局側   まったく新しい楽曲に切り替えたい。

 ・山本正之側  違う歌手に「ヤッターマンの歌」を別アレンジで。 


このせめぎ合いのバトルの結果が出ますので。
455名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:57 ID:lBf/9ft00
456名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:52:59 ID:87xaA9bw0
>>47
 アニメの曲がおかしくなったのはハイスクール鬼面組+おにゃんこからだよ。
457名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:26 ID:L9impnty0
河本ヒロトにもいっかい歌わせてればな〜。
458名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:29 ID:D1dBUST90
>>422
リメイクにネタバレもクソもあるかーっw

まぁドクロリングとかビミョーに変わってるけど大筋はかわらんわけでw
459名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:32 ID:ssrU8CI40
差し替え版見たら、なんか懐かしさとか色々で大興奮してしまった
思い出補正もあるかもしれんが、こっちのがだんぜんいい
460@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/01/15(火) 01:53:40 ID:Ekpwpuj+0

主役はヤッターマンじゃないのさ
http://www.tatsunoko.co.jp/yatterman/


461名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:49 ID:WqCmS2620
新ヤッターマン OP ←クソ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

旧OP曲差し替え版 ←神
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
462名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:51 ID:4AjG3hEC0
>>281
初めて見た
何でこんなノリ悪いアレンジでOPなの?
463名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:51 ID:xKncPK970
>>377
>>414の言うとおりだと思うよ
2ちゃんだからって、上から言っては駄目だよ
見れないなら、悪いけどお願いしますって言えばいいのに
そんな言われ方したら、誰だって普通カチンとくるだろ
464名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:53:54 ID:A0Ap73iqO
ジュリマリについてはちょっと弁護

あの曲はキャンディキャンディをイメージした曲なんだ
スタッフの説明不足から生まれたわけだ
465名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:18 ID:ofYKGrS20
世良のやつだろ、静かすぎるんだよな・・・
イエモンとかなら良いの出してくれそうだw
466名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:22 ID:KfXi/q5p0
イタリア版のヤッターマン(キングの方だから後期かな)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WHu6VD5nQOM&feature=related

こっちのほうがまだ世良よかマシ
467名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:35 ID:fTVarO0J0
>「そばかす」「メリッサ」「Ready Steady Go」

たしかにゴミだなw駄作ばっかw
468名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:35 ID:HPKhnfYp0
アーニーメーがなんだ〜
プロデューサがなんだ〜
469名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:39 ID:gCSXC3y90
>>445
ああ、あのB'zに怒られそうなアレか。
俺はOP映像見るまで「なんかB'z、声が変わったなぁ・・・」としか思ってなかった。
てか「これ、B'zじゃねぇのかよ!アリなのかこれ!」って思ったもんな。
470名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:43 ID:vdEJh+RO0
>>375
Get Wild!
あれこそ神エンディングだったな。
ドラマの最後にかぶって流れ出すイントロのかっこよさと言ったら
471名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:44 ID:+Jfhc5wH0
>>440
なんでドロンボーのテーマじゃなくなったんだろう?
非常に残念だ
472名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:52 ID:rcvxgN2s0
>>464
どう説明したらキャンディキャンディになるんだ?w
473名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:53 ID:CRv1L6bJ0
新OPは

田舎の夏祭りで客席は1人しかいなくて
酒でしゃがれたジジイが歌っている

そのくらいヒドイ。
474名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:03 ID:ZbctPBlw0
>>439
ガルビオンの方が好きです
475名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:06 ID:sn8Oa4Jn0
で、世良はavexの再生プロジェクトに乗ったでFA?
甲斐よしひろみたいに、ぐだぐだになってカリスマもなくなって途方に暮れるようなもんだと思うが

大物歌手募集ってんで、avexならマツケンかと期待したし、もしかしたらもっと別の大物引っ張ってくるかと思ったけどな

ツイスト時代の世良の歌い方は演歌っぽいから、こってこてに歌えばさまになったのに
アーティスト気取りでやられちゃ困るなぁ、アニメが台無しだ

ちなみにミヒマルはレコ社こそユニバーサルだが、事務所はavex系な
476名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:20 ID:Wxh10QAT0
>>392
こういう販促モノは、広告代理店、メーカー、アニメ制作会社、テレビ局一体なのよ。
文句言ったところで自分たちが否定されるわけだから、効果なし

内容がひどいとかだったら、イオンや、マクドナルド、東芝とただ放映枠に出資してるだけのスポンサーに言えば良いが
ただ曲がひどいじゃ動かないよ。

主導権を握るテレビ局の人間が自主的に動かない限り無理だろうね
コナンが始まる以前はよみうりテレビ幹事のアニメってすごく筋の通った良い感じだったのに

シティーハンターの岡村康幸とかね
477名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:20 ID:Qt3Ustt60
>>445
俺はあれ、曲はかなり好きだな
絵はデジタル彩色黎明期で目に優しくない感じはあったが
478今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:55:22 ID:o5PSMPW00
>>1

               _ _   /⌒'―‐--――ヘ
      _,,-─く ̄: : : : :.>くミ、: : : : : : : : :: : : : 〉
     /: :,: : : :,: : : : : : :\/:.ハ>―――ァ´:./
      `7.:/: : ,:イ : :.ト、 \: :∨:.リ     /: :/
.      〈: :|: :/ィ人: :{ィ‐\j、 ト/リ   /: : : /     ,、
       Y :ハ へ }ノ へ  Vう)   /: : : /     }: :ヽ
        ∨ { " 、   "  ,rく     /: : : 〈___/: : : 〉
            ヽ、`^´_, イ     \: : : : : : : : : : : : /
          _スハ>'⌒)       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r彡、}ミ}    _,イ            こ、これはうどんさん乙じゃなくて
         `‐'^〉 ̄ ̄ 〈勺          ポニーテールなんだから
      r‐n  __〕テテテテ〔⌒     〕 〕 〕   変な勘違いしないでよね!
      }_,}ハ─ヘ/ / ,' ハ
     {_,}ノ──今┴┼┬┘
                  \`>x
                   辷_ノ

479名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:26 ID:y+0eSE2D0
>>457
そういやヒロトは山本正之のファンだったねー
ずっと前のタツノコ本で対談してたね
480名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:55 ID:qmTtXbPd0
>>472
アニメ知識無いから、アニメ→キャンディキャンディってイメージだけで作った。ってどっかで読んだ
481名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:03 ID:lBf/9ft00
>>440
あの枠はスポンサーみたいなもんだからな
諦めた方が早い
482名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:04 ID:TMVQB/yE0
エンジンブルブル絶好調足をあげたらチンチン!
483名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:15 ID:UO0fEj0G0
>>464
でも知らないなら断れよとも思う
歌手は基本的にあまり仕事を断らないそうだが
484名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:24 ID:iucha93a0
>>470
TMはガンダムも無駄に力入ってたな

時間もやたらかけてたと聞いた
485名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:31 ID:paMflqWo0
>>464
(ヲタくさいけど)サムライ漫画がどこをどうやったらキャンディキャンディになる
説明不足ってアホか。どんな弁護だそれは。
486名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:36 ID:9mTR5OAe0
>>465
イエモンも解散してるからなぁ。
やっぱトーマス松本だろ。

「わしゃSLか!!」
487名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:36 ID:7RTsGLmB0
新OPは作画が頑張ってる分
余計もったいなく感じる
488名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:42 ID:8sxwKH+30
山本正之版を新録した方が、
着メロ的にはもっと利益が出ると思うのだが・・・
489名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:44 ID:0dW0ny6d0
実はPが世良が大嫌いで
世良を貶めるためにこの壮大な釣りを
決行した、とは考えられないだろうか

まあ、山本氏のことも嫌いだったんだろうけどw
490名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:54 ID:D1dBUST90
>>447
なつかしアニメ感動の最終回ベスト30! とかそのての番組で視聴率が取れるんだから問題あるまい。
絵が綺麗なだけでいいのならファイナルファンタジーの映画は(ry

>>471
中途半端にドロンジョ様の絵だけ入れたようだけどな。
いきなり金髪ロンゲネーちゃんだしてもわかんねーっつーw
491名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:56:59 ID:bwWAsJ4NO
過去にもいろいろリメイクあるけど、こんだけ評判悪いのって珍しいね。
492名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:02 ID:L9impnty0
>>479
キラメキマンでED歌ったんだよ。ヒロト。
493名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:15 ID:S+RVFn3Q0
アニメの主題歌には、子供たちの合唱が必要
494名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:16 ID:LHWNmiMA0
しかし、新ヤッターマンのガンちゃんってさ。
今時の主人公とは思えないくらい…立派な体格と立派な顎ですよなぁ。
男の体ってやっぱりこうだよな。
硬派な作りにしてるのに、折角の歌がなぁ。
495名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:18 ID:rcvxgN2s0
>>480
なんじゃそらw
496名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:21 ID:rT9xu+cp0
野村義男はありだ
497名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:24 ID:Qz8bLfEIO
>>469
エアロが日本語で歌っとる?
498名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:25 ID:pG+6mDkjO
当時見てた世代向けなら世良でもまだいいし深夜枠でいいだろう
でも子供が見る時間帯であのテンションの上がらないアレンジはないわ
この仕事に携わるやつでリアルタイムで見てたやつ何してんだ
499名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:27 ID:ECnBiLIH0
>>485
「アニメの主題歌」としか聞かされてなかったってだけ。
500名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:29 ID:HPKhnfYp0
あんたのバラードみたいなコッテコテのシャウト系の歌い方を(いまさら)やったら、
結構話題になって、それなりにサマにもなったのかも知れないのにな。
俺は35歳、息子は8歳だけど、どちらにも不評でしたw
501名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:35 ID:e7uogLJJ0
OPは最悪だったな
あんな調子でアコギ・メインで歌われても、
テンション↑、一緒に歌う、みたいな楽しい感覚とはかけ離れてる
バックアニメは良かったのに・・・('A`)

あんなんなら、ありがちなタイアップでノリのいい曲もってきた方がまし
といっても、EDのミヒマルは最低だっけど
502名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:41 ID:LpyChyzD0
つべに転載してきたよ
朝には消すわ、作者マジ乙

真ヤッターマンOP
http://www.youtube.com/watch?v=Fa-9Hfk7_e0
503名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:41 ID:uGuEaW4Q0
本編内で流れるならまだ面白いなで聴けると思う
原曲があれだけ出来上がってて派手だから
逆にギターのみでフォークのかっこいい部分を狙ってるのはわかるけど
ギター以外の余計な音は安っぽくてムカつく シリアスさを狙ってるのにそれで消してる

そして奥行きが無く、明るくて可愛らしいポップな映像と合ってない。
音に広がりが無い分、逆に奥行きのある原っぱのような場所で基本は影絵かロードムービー風で
鮮やかなキャラのアップ映像と切り替え、細かい切り替え部分を増やしてテンポ付ければまだ合うような
まったくヤッターマンぽい映像じゃなくなるけど



504名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:43 ID:hncRe1Cu0
>>472
アニメの内容を一切伝えず,「ただアニメの曲を」とだけ依頼したからあの結果に。
505名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:50 ID:QzDr5INE0
世良はこないだオヅラの番組で弾き語りやってた。
506名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:55 ID:BLxtQBVi0
新ヤッターマン OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
http://jp.youtube.com/watch?v=VBsFYR-OpNw

旧OP曲差し替え版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
http://jp.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc


コピペはこれでお願いね。
ではお休み。
507名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:10 ID:4AjG3hEC0
>>491
OPのノリが悪杉
これじゃ本編見る気しないよ
508名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:14 ID:BSd6+o0U0
シティハンターは名曲だらけだったな
509名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:15 ID:IStnGJe60
月曜7時からテレビの前に座っていられるほど恵まれておらん!!
510名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:17 ID:gCSXC3y90
>>487
作画はかなりPOPな感じで現代風でいいよな。
511今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 01:58:33 ID:o5PSMPW00
>>482

"足をあげて"じゃなかった???

512名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:41 ID:JBZFzWbQ0
だが、正直な所、ヤッターマンとかどうでもいい。
513名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:42 ID:A0Ap73iqO
>>472
るろ剣のことにまったくふれないで単にアニソンを作って下さいと依頼した
514名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:47 ID:TMVQB/yE0
OPでチャンネル変えた奴結構いそうだよなw
515名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:56 ID:7VzAUhJh0
ありそう
JAM サイキックラバー

ありそうだけどありえない
桃井はるこ 子門真人

個人的に嬉しい
FENCE OF DEFENCE

予想外の展開
KOTOKO 平野綾 AKINO

3悪でこのノリやってほしい
マシンガン進藤
516名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:58:57 ID:trDk3I3G0
まず、第一に、音が薄っぺらい。伴奏はオーケストラでやれや。
金が無ければ打ち込みでも音作れるだろ。
唄も、山本氏の演歌っぽいコブシが回るロックの方がイイ。
なによりも、この歌がタイムボカンシリーズの売りだったのではないか。
517名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:02 ID:9TPeiUDTO
昔のヤッターマンのエンディング(ヤッターキングの方)聴いたけど
ボヤッキー最高だwww
ワンとキングの歌がごっちゃになってたわ
518名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:04 ID:D1dBUST90
絵に合ってないとかどうにもならんことを置けば イタリア版ヤッターマンいいなぁ・・・
最後あたり ヤッターマンコ〜 って聞こえるがw

>>492
黒歴史のきらめきマンの中で唯一の救いでしたな、あのED
519名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:08 ID:gwdqWP100
みんなでタカラトミーのHPから抗議のメールを送ろう!
で、どこに出せばいいの?
520名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:15 ID:zX3RbrD10
思い入れある人には耐えられないもんなんだろうな
521名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:15 ID:8uXKDLFm0
ヤッターマンOP・次は誰に歌わせたい?
クールごとにOPの歌手が変わるとの噂です。
http://www.vote5.net/anime/htm/1200320738
522名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:15 ID:yKnsO6YA0
>510
真OPみてやたらかっこよく見えたw
523名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:18 ID:ofYKGrS20
>>466
それはまったりしすぎだろ・・・・
サザエさんやチビ丸子ちゃんの音楽だよ・・・
524名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:24 ID:6eaRDnIo0
「やりたくもないアニメタイアップだったけど、どんな捨て曲でも
ある程度のセールスが見込めるから、アニメの雰囲気無視で
好き勝手に作った楽曲」とインタビューで本人たち(主にTAKUYA)が答えてたのは、ウソだったのか!!
>ジュディマリ「そばかす」
525名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:34 ID:CVOTpAHX0
ttp://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/2008/01/12_2359.html

意見は、ページに反映されなくても直接届く
文句書くにも丁寧に書くこと
526名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:41 ID:UWAzSYktP
>>485
単に「アニメの主題歌」としか聞かされてなかったのかもしれんね
んで断ろうにもすでに事務所側で話が進んでて・・・的な
事後承諾が音楽業界の通例ならこんな流れだったとしてもおかしくは無い
527名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:42 ID:9oKVBITZ0
>>491
デビルマン(実写映画版)(ボソ

リメイクと言っていいのか知らんが・・・w
528名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:54 ID:fTVarO0J0
>>332
天才w
プロデューサーはそれがやりたかったのかもねw
529名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:57 ID:ECnBiLIH0
旧ヤッターワンの起動シーンと最後のシルエット入れて
OP差し替えたやつ。

http://www.youtube.com/watch?v=LOhYbf1WQZs
530名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:59 ID:8789rpsD0
>>461
差し替え版見てきた
いいわぁ、これではこれに怒るかもね
531名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:01 ID:I8lQkCIL0
OP曲ってコンテストになってなかった?
てっきり実力のある作曲者だと思ってた。
完全オリジナルで斬新な曲を期待していただけにガッカリ度倍増
532名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:03 ID:h99v602g0
>>502

やっぱOPはこうでなきゃなぁ〜
533名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:13 ID:xQt7WlsM0
なんか情念を感じる文章だな。
後期OPを再録する日が来たときに敵をとって欲しい。
534名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:19 ID:4tfkaaZe0
>>429
全く同感だ。ドラマも映画も似た様な惨状だけどな。
懐古廚がどうこうの問題じゃない。
リメイクってのは「ネタが思い付かないから既製品を持ってくる」事ではない。
535名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:22 ID:qmTtXbPd0
ちょっと古めで好きなアニソン歌手と言えば、a・chi-a・chiと梶谷美由紀。

>>495
もう昔のことだからソース不明だが、割と似たような記述あった。半信半疑ってところで。
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%81%99+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%80%80%E3%82%8B%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AB%E5%89%A3%E5%BF%83&lr=lang_ja

536名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:24 ID:BLxtQBVi0
537名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:33 ID:CfL4ltSN0
15分くらいのところでドロンジョが

「おまえたち、捕まえておしまーい!」を

「おまえたち、とらまえておしまーい!」って言ってるなw
538名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:38 ID:eu+De7lXO
来年はヤットデタマン?
539名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:40 ID:s2sjP91L0
確かにるろ剣のそばかすは超最悪だったが、
和月は、次作で昇天出来たからいいかw
http://jp.youtube.com/watch?v=cK48Tukqerw
540名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:45 ID:N73sdd3d0
あつい感じの声はいいんじゃないの

反対に、バックの曲アレンジがオシャレで
アニメのオープニングっぽくないね
エンディングならいいかも
541名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:47 ID:tk15CPYeO
>>47

るろうに剣心のそばかすからかな
542名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:00 ID:p4chweSj0
野村のよっちゃんは浜崎あゆみのツアーとかでも演奏してるよ
543名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:06 ID:N/8OqzmB0
ええい、さっさと山本正之に頭下げて歌いなおしてもらえ!
コーラスはコロンビアゆりかご会だ!
544名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:12 ID:gCSXC3y90
>>524
>どんな捨て曲でもある程度のセールスが見込める

結局、「そばかす」より売れた曲ってあるのかな、こいつら。
545名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:22 ID:rcvxgN2s0
>>510
旧OP曲を意識して作った感じがするw
546名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:33 ID:My3kpGm+0
>>438
かみちゃまは本編もデムパだから
作品内容には合ってるが、
あのOPで確かにかなり脱落者が出たな。
内容自体は中盤の6月あたりから面白かったが
その頃は既に誰もが視聴をやめていた


547名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:36 ID:gm1pl6L20
>>47
っ奇面組
548名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:48 ID:paMflqWo0
日本のアニメーションは本当にそこに芸術があると思うのに
なぜクソみたいなテレビ人や広告代理店に、クソみたいな歌うたいが台無しにしてしまうのだろう
549名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:48 ID:D1dBUST90
>>543
山本正之とギター一本あれば十分だ。
550名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:51 ID:zX3RbrD10
るろ剣はアニメとあってるかは別にして結構いい歌多い
551名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:01:54 ID:jDltj8YQ0
>>543
どこの南米のゆりかご会だよw
552名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:04 ID:iucha93a0
>>529
あ、この頭の演出いいかも
553名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:31 ID:0lStxI0P0
>499
真面目に仕事する歌手が「アニメの主題歌」のオファー受けたら、それがどんな内容なのか
詩を書く前に雰囲気とかジャンルだけでも尋ねるもんじゃね?
「家電」のCM曲と言われたって、炊飯器なのか洗濯機なのかで曲の内容は変わるだろ。
そのへんつるっと無視してそれしか知らないからキャンディキャンディってwww
どんなブロ意識だよって話じゃね?
554名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:37 ID:+Jfhc5wH0
(゚д゚) スッタモンダ コッタモンダ ヤッタモンダ ♪
555名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:43 ID:y79Mv3/L0
せめて最初の1クール位はOPEDともにオリジナルでいくべきだったな
556名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:50 ID:tWxWuPFK0
変な思い入れのある只の元ファンのおじさんが強引に製作に加わると白けるんだよな
キャシャーンとかさ
おじさん、どこかのカラオケボックス行って歌ってろよって感じ
557名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:52 ID:cK+okZl9O
ちょwスレ早っw
みんな熱いなw30代が多いのカナ?ちなみに私34歳。
公式BBSにはOPとEDとナレーションが嫌って書いて来たよ
貼ってくれてたニコニコ差し替え全部見て来た
超良かった☆新OPが脳から消えたw
職人さんdです♪
558名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:59 ID:Jne0A/9P0
山本正之は『少年の夢は生きている』を作った事実だけでもう神
559名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:05 ID:8uXKDLFm0
MAD、テロップも差し替えてスポンサー紹介も入ってる奴あるでしょ?
あれを>>537の尺にあわせて手直ししてほしい。職人のみなさんがんがれ
超がんがれ!!
560名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:07 ID:QxToKF5u0
ところで宣伝しとくけど、16日からキッズステーションで旧版始まるからね。
BS/CSデジ環境ある人はこの際どう?
561名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:09 ID:4AjG3hEC0
ヤッチマッタマン
562名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:11 ID:88PjxmZHO
日テレ系はもう駄目なんだろうな
終わってるとかそんな次元じゃなく
563名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:12 ID:ly4G9mU/0
いま両方聞いてきた
「原曲レイプ」って言葉がこれほど似合うカバーは初めて聞いたw
564名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:23 ID:qOm+fAr70
糞アレンジした奴とこれでGOサイン出したプロデューサーが首吊らんと
腹の煮えくりが収まらない
565名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:24 ID:rLL+WlBsO
>>525
ケータイ厨はどこからいけばいい?
そこからじゃ入らねぇ
566名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:25 ID:WqCmS2620
新OP曲はあまりのノリの悪さに吹いた
誰だあのアレンジにOK出した奴は?センスが最悪だ
おっさんが1人ギター抱えてグダグダ歌ってるみたいで気分が悪い
567名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:37 ID:gCSXC3y90
>>539
なんか心無い婦女子から「ハガレンをパクってんじゃねぇぞゴルア」という投書が
山のように届いたらしいが、それ差っぴいても、
福山にこれだけの熱い歌を歌ってもらえて幸せだろうなぁ。

なんだっけ、「やっと、やっと、男の人に熱い歌を歌ってもらえました」だっけ。
568名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:40 ID:ssrU8CI40
ハチミツとクローバーで、漫画原作者が
スピッツをイメージして漫画を書いていたので
アニメ版では主題歌や挿入歌にそのまま
スピッツやそこらへんのバンドが使われてぴったりだった

が、ドラマ版になったらいきなり平井堅とかまるで雰囲気違う人が主題歌になって
なんでこんなブチ壊すような事を・・・?と思ってたんだけど、こういう事情があるんだね
569名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:50 ID:i6aPpQuz0
ブログもあるでよ
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/
570名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:58 ID:9mTR5OAe0
>>504
依頼したのはPか誰か知らんが、底なしの無能なのはわかった。
俺も剣心好きでTVはwktkしたが、あの歌と突き落とされたわ。
571名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:04:08 ID:NTaIf1tP0
>>554
ヤッタモンダ スッタモンダ コッタモンダ ♪ (゚д゚)
572名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:04:57 ID:jnOoiU+20
俺はあちょーひょひょひょが好きだったのに、
新しい方は納得行かない。
なんか遠慮がちなんだなぁ〜
正直歌はいいんだ、妥協する。
でもあちょーひょひょひょは譲れないな。
573名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:02 ID:enbxe+FM0
>>456
正確にはCAT'S EYEで杏里が一発当て、その後の日テレ枠でも、
EPOやTMネットワークも続いたから。

おニャン子はもう少し後じゃない?
574名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:10 ID:lxZemEtm0
エヴァ以降全くアニメを観ていないのだが
近年のアニメでオープニングがノリノリでかっこういいやつ教えてくれ
575名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:22 ID:Q2QDfuoN0
映像との温度差が余計に酷いんだよな
あのノリの悪い曲のバックに☆とかもうね
576名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:28 ID:tFhj7z+N0
俺、36歳の妻子持ち。

俺も今年7歳の娘も、ヤッターマンとヤッターキングを歌詞を見ずに2番まで歌える。

改めて新OPを聞いてみたけど、世良さんの歌自体は、さほど悪くないとも思う。

問題はアレンジ。クソでしたorz
577名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:33 ID:qmTtXbPd0
>>568
放送中に反省会スレが埋まったドラマ版をヤッターマンの件と混ぜるのもなんか違う気が。
あっちは中身から何から酷かった。唯一許せたのは藤原デザインの美和子さんだけ。
578名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:37 ID:ZbctPBlw0
結構デザインがいじられているのに、意外に何も突っ込まれないヤッターワン。
肩とか凄く今風。

「やっー!やったー!やったと思うな!思えばすぐに墜ちていく!
それが現代社会の怖いとこ!いつもいつでも平常心!
他者に感謝!自分に厳しく戒めろ!それが長生きのこつ!」
579今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:05:41 ID:o5PSMPW00
>>65
スラムのエンディングでZARDが歌ったヤツ好き。

じゃりんこチエのエンディングで切ない曲があった。あれも好きだ。

580名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:42 ID:ofYKGrS20
動画先が途中で止まるとおもったらニコか・・・使えねぇ・・・
581名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:48 ID:UWAzSYktP
>>567
全盛期の福山ならなお良かったんだがな
582名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:53 ID:sn8Oa4Jn0
>>506
ありがと、ようつべにもあったんだね
なんでニコ胴ばかりに誘導するのかわからん

こりゃ、デモ以前だね
こんなのCD売れるわけない、なに考えてるんだ?
583名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:58 ID:itwWDhlC0
ハツラツとした少年少女ヒーローのことを歌ったテーマが
なんでこんなうらぶれた場末の酒場で
酒焼けしたオヤジの流しみたいな曲になるのか・・・
584名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:59 ID:6KaHIB1K0
>>502
乙です
これイイね!
585名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:08 ID:gCSXC3y90
>>574
「武装錬金」一択だな。
http://jp.youtube.com/watch?v=cK48Tukqerw
586名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:11 ID:0lStxI0P0
>>574
>>539を見るべし
587名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:17 ID:D1dBUST90
>>566
ギター抱えて を責めちゃダメだ。
山本御大ならギターだけでしっかりとやってくれた(BSアニメ夜話)



つーかOPの動画だけ見てると少なくとも編曲はしない想定で作ってる気がしない?
テロップはさすがにあわせたんだろうケドw
588名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:24 ID:bVt53wVc0
>>371
作画はすげぇ頑張ってるな
589名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:25 ID:25lTPPQEO
>>474
夜空こがす〜
ネオンライッ〜♪♪♪
って奴ですね♪♪♪

あの曲、いいよな〜

機甲新世紀モスピーダのOPも良かった♪♪♪
590名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:31 ID:nhXou+Kn0
>>322
竹Pみたいに自分勝手なお花畑思想を垂れ流しにされるくらいなら、
こんかいのOPの方がま









いやいやいやいや
やっぱりこれはねーべ
591名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:06:38 ID:JBZFzWbQ0
>>536を見てみた。

これはOPってよりEDだわ('A`)
592名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:07:06 ID:WqCmS2620
アメコミ風のポップな絵と陰気なオヤジのギター弾き語り風アレンジがミスマッチすぐるwww
593名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:07:31 ID:Qz8bLfEIO
>>565
とりあえず苦情入れてみた。
ファイルシーク使えば?
594名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:07:59 ID:ofYKGrS20
>>547
見てみた。
糞丸出しでワロタ
595名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:04 ID:gwdqWP100
タカラトミーお客様相談室
http://www.takaratomy.co.jp/inquiry/index.html

どうやったらオープニングがよくなるか相談しようぜ。
596名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:14 ID:1mfFSIC70
マンガ夜話で山本さんがギター一本で歌ったヴァージョンは

ネット上には無いなぁ あれは感動する位カッコ良かった。


597名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:16 ID:o88/zo5B0
根気よくすればかなり溜まりますよ、やってみてください
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1419008
598名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:26 ID:8uXKDLFm0
>>559は、これのこと。歌・山本正之に変更されてる(しかもED付)
599名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:27 ID:gCSXC3y90
>>581
真赤な誓いの頃でも十分じゃないか?w

全盛期てーとあれか?やっぱ歌バサラの時代か?
もしくはAWOLの「Dream Jack」とかの時代?

俺が「福山の全盛期」と言われて思い浮かぶのはやっぱり歌バサラだな。
「Dynamite Explosion」とか凄すぎるにも程がある。
600名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:30 ID:ej75kDUr0
>>574
エヴァ以降でまず頭に浮かぶのはカウボーイ ビバップだな。
601名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:34 ID:Q2QDfuoN0
>>574
エウレカ四期とかどうよ
602名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:36 ID:ssrU8CI40
>>568
中身の酷さは問題外として
まず主題歌からして作者の意向をまるで無視っぽいので
利権的なもんがいろいろあるんだろうなーと
603名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:37 ID:lEtgoD3L0
>>582
はじめにうpした職人さんがようつべの垢が停止されてたんだよ
だからようつべに転載してくれる人がいたらしてくれと
なのにうpもせずに文句ばっか言う奴がいるんだな
604名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:39 ID:4AjG3hEC0
OPで山本版(旧版と同一曲)、EDに世良版でよかったのではないか
605名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:08:45 ID:zX3RbrD10
そういやワンピースがウィーアー!から変わった時はショックだったなw
606名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:03 ID:cK+okZl9O
>>565
アタイも携帯だけど
携帯ヤッターマンんとこには書き込み出来るとこなくて
auだからググッてPC公式サイトに書いたよ。
607名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:12 ID:tWxWuPFK0
スポンサーの意向?
608名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:20 ID:CfL4ltSN0
昔、ヤッターマンをパクって漫画を描いてたのを思い出した。
609名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:30 ID:9mTR5OAe0
>>554
(゚д゚) ウー!
610名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:31 ID:m5j0AKJQ0
>>576
>問題はアレンジ。クソでしたorz

そこに尽きるよな、世良のキャスティングが問題なんじゃない。
あのアニメのOPとしておよそ相応しくない、テンポの悪い
アレンジが一番の問題なんだよ…誰だよ、こんなんでOK出した奴は。
611名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:39 ID:Cz4ZSuvR0
絵はいいじゃん
612名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:52 ID:hncRe1Cu0
OPは鏡音レン,EDは初音ミク・鏡音リン・鏡音レンのユニットでOK.。
613名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:53 ID:ZbctPBlw0
>>574
「マシンロボ・バトルハッカーズ」
614543:2008/01/15(火) 02:10:06 ID:N/8OqzmB0
間違ってました!
コーラスは少年少女合唱団みずうみでした!
615名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:24 ID:2BItGDEL0
>>574
墓場鬼太郎
616名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:38 ID:D1dBUST90
>>592
OP動画作成班は絶対こんなクソ編曲が来るとは想定してなかったんだぜ。
あのオヤジギターに合わせて無理矢理作るなら昔のゲゲゲの鬼太郎テイストにでもしないとあわねーw

>>596
むーニコニコからも消えてるな・・・
この流れだし、誰か持ってる有志がうpしてくれることを祈ろう。(おれ持ってないし)
617名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:38 ID:gCSXC3y90
>>605
「ヒカリへ」はまだ悪くなかったんだけどな・・・・曲単体でみれば。
618名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:39 ID:iucha93a0
>>612
> OPは鏡音レン

えらいじゃじゃ馬でニコ作家が悪戦苦闘中なんで当分無理w
619名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:45 ID:QxToKF5u0
>>574
キングゲイナーとか。
620名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:49 ID:eh82tzQT0
009の小室は彼なりに頑張っていた気さえしてきたw
621名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:52 ID:0lStxI0P0
>604
それだったら弾き語り版も素直に納得できた。
OPってテンションじゃないんだよなぁ。ノリが悪すぐる
622名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:00 ID:GzSjt1qw0
623名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:04 ID:fuKId89h0

おまいら、
放送局直接責めるより スポンサー つつく方が効くよ。
624名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:04 ID:ofYKGrS20
>>583
北斗の拳とかも聞いて見たくなったよw
タフボーイとかのやつね。
625名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:08 ID:kEcb6JTe0
>>610
時間がないからアンプラグドでOKですよって状態じゃないの?

コミケ前の同人作家の商業誌連載みたいだ
高河ゆんとか
626名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:15 ID:rLL+WlBsO
>>605
全く同感!
627名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:21 ID:qmTtXbPd0
>>579
マイフレンドだな

>>574
のだめカンタービレ OP、Myself;Yourself OP、アイドルマスターゼノグラシア1期OP、パンプキンシザース OP
628名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:22 ID:jDltj8YQ0
>>574
キカイオー
629名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:24 ID:AzW+2z8x0
ビクターから音源買うべきだな。
630名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:25 ID:aA7kn2MB0
山本をやめて若手を使うならまだしも、世良野村はネーヨ
631名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:26 ID:+Jfhc5wH0
>>601
エウレカって
なんか10話くらいで内容が最初のノリと変わってグズグズしだしてから観てないな
632名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:26 ID:1mfFSIC70
>>574 ゴーダンナーは熱い

633今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:11:28 ID:o5PSMPW00
じゃりン子チエ 第2シリーズエンディング 三日月ロンリネス:

http://www.youtube.com/watch?v=NNhYxGXSUnI

634名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:28 ID:CfL4ltSN0
ヤッターワンに乗って公道走ってるのにシートベルトしてねえええええええええええ!!
635名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:52 ID:9i2tBPWo0
>>354
おっと秋元康の嫁はオレの嫁
636名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:11:56 ID:69PowhEs0
>>574
サイボーグクロちゃんとハムスター倶楽部
637名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:01 ID:7VzAUhJh0
>>612
姉貴と兄貴は放置ですか そうですか
638名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:22 ID:Cz4ZSuvR0
>>613
古いだろwwwwwww
639名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:33 ID:3+XKiCim0
>>574
鋼の錬金術師なんかどうだろう
640名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:35 ID:AFqfpxdg0
>>574
グレンラガン良くなかったか?
641名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:54 ID:Qz8bLfEIO
>>609
そういえば、ジャングルはいつもハレのちグゥも神OPだよなあ
642名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:12:58 ID:XEQ54Yhb0
昔のそのまま使えよ!!なんじゃありゃ...
OPなのになんのワクワク感もないし。やっぱ山本さんだわ...
EDに至ってはハア?とか思った。
643名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:08 ID:69uv6upi0
>>410
その手法はもう古いっす。
644名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:09 ID:y79Mv3/L0
タカラトミーに「子供がOPを嫌がって、オモチャを買う気になれません」って相談してみる。
「再放送見ていた嫁さんも怒ってて・・」と言うと更に効果的。
645名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:11 ID:47gbpqYT0
>私ひとこと、「このお話し、成立しません。」

何だこのエゴ丸出しのゴネ方はww
646名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:12 ID:8uXKDLFm0
>>598
ごめん、とりあえず餅付くわorz

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276
647名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:20 ID:8789rpsD0
画はいいよね、時代なりに垢抜けてる。
なんでこんな音にしちゃったかね。
旧の音は抑揚があってアップテンポで
独特の雰囲気があるし新の画にもあってる。
648名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:24 ID:vTq980tW0
なんか思っていた以上にイマイチだった
世良の歌も
残念に思います
649名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:27 ID:yLxyOFDd0
>>541
「そばかす」は「るろうに〜」の内容は全然わからないのに
アニメソングの依頼ってことで「キャンディキャンディ」のイメージで作っちゃったんだろ
ジュディマリが
650名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:29 ID:qmTtXbPd0
>>640
meg rockとシャイニーファンとしては空色デイズで盛り上がりまくる
651名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:34 ID:1mfFSIC70
>>619 やっぱハゲ富野は神だな

キングゲイナーの歌は神歌。

近年では良い
652名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:40 ID:G1NsKNW50
>>536
聴き比べたけど山本さんのがいいね
彼の声のOPのイメージがついちゃってるからかな
TVで生演奏してたの聴いたことあるけど、思い入れもすごくあると思った
すごく楽しそうにギター弾きながら歌う姿は忘れられないよ
ウーからチンチンチンの歌詞も山本さんが思いついたか工夫しただかの
エピソードもあったような気がする
こんな悲しいいきさつがあったなんて… 最近のTV局のやり方はもうね…

他の人のは途中で聴くに耐えられなくなったよ
中途半端なカバーというかコピーは面白くないね
歌ってるほうも自分らしさも出せずカラオケ歌わされてるのと同じ気分じゃないかな
653名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:43 ID:LpyChyzD0
>>635
何言ってんだ?
マミマミは俺の嫁だろ?
お前にはスーザンやるよw
654名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:46 ID:6IzWo3Ff0
>>529
乙!
そうそう、今までの差し替え何か足りないって思ったら
最後のシルエット!!
GJ!
655名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:48 ID:mDTMcbGe0
たしかに新しいほうはちょっとさびしい感じがするな
656名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:49 ID:sn8Oa4Jn0
>>603
それは悪かった
657名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:13:54 ID:CfL4ltSN0
>>589
サビの英語の部分がむずいね
必死に練習したなぁw
658名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:04 ID:xKncPK970
>>535
a・chi-a・chi懐かしい!俺も好きだったよ。
ワタルのイベントとか欠かさずいったもん。
今はどうしているのかな〜あの双子さん
659名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:20 ID:hncRe1Cu0
>>47
うる星やつら
660名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:24 ID:BSd6+o0U0
ガングレイゥのEDもよかった。
661名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:33 ID:xiptO6g70
主題歌のテンポの悪さと「ブタもおだてりゃ〜」の声の違いにいらついた
662名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:50 ID:zRRiftDr0
デビルマンの人と声似てない?
http://jp.youtube.com/watch?v=FwXsmh2eft4
663名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:05 ID:lBf/9ft00
664名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:10 ID:3+XKiCim0
>>541
スラダンの方が前でしょ
ビーイング商法だな
665名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:11 ID:aA7kn2MB0
>>574
ゼーガペインED
ぼくらのOP
666名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:11 ID:s2sjP91L0
>>574
009−1(EDも神)
ヒロイックエイジ
667名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:11 ID:LHWNmiMA0
>>374
アニメじゃないが、仮面ライダー剣の後期OPとか。
668名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:13 ID:CdFroNAZ0
669名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:22 ID:vcFrBWZw0
>>661
>「ブタもおだてりゃ〜」の声の違いにいらついた
そこは勘弁してあげて・・・
670名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:26 ID:gCSXC3y90
>>649

↓みたいな話もあるようだが

524 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/15(火) 01:59:24 ID:6eaRDnIo0
「やりたくもないアニメタイアップだったけど、どんな捨て曲でも
ある程度のセールスが見込めるから、アニメの雰囲気無視で
好き勝手に作った楽曲」とインタビューで本人たち(主にTAKUYA)が答えてたのは、ウソだったのか!!
>ジュディマリ「そばかす」

671名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:15:44 ID:qmTtXbPd0
>>658
その頃まだこっちの世界じゃなかったからイベント行ったことないなー。
曲は9割方入手したがw。やっぱあの声は良いなー。何年も前に引退されたらしい。
でも最近のワタルアルバムで1曲だけだが新曲あるってウワサも。
672名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:14 ID:IEmgVFn30
>>1こんなスレがw

オレも日テレの宣伝に釣られて見たけどガッカリ。
>>1のとおりオープニング酷いが、他も酷い。
しかもアニメ全体のテンポ悪過ぎ。
これ話しはワンパターンなんだからテンポよくなきゃドン引きだろ。
673名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:17 ID:ZbctPBlw0
ニコで歴代アニメのOP・EDまとめシリーズupしている職人は
最近の俺の神。お供えとしてパソコンの前におばあちゃんのぽたぽた焼き置いて鑑賞してます。
674名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:17 ID:CfL4ltSN0
>>529
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!

あらためてオリジナルのよさを感じたよ
675名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:23 ID:69PowhEs0
>>582
ネット乞食が偉そうに。
だれもニコに誘導したいわけじゃねーっての。俺だってつべにうpしたかったんだ。
それが昨日突然アカウント停止喰らったんだよ。うpしてる連中は、それぞれの環境で
とりあえずすぐにうpした結果がニコ動派が多かったってだけの事だろ。
676名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:31 ID:fWyYLGpfO
ニコニコで歌だけ入れ替えたOP見たけど、生き生きしてみえるなw
677名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:33 ID:D1dBUST90
お前らにちょっと聞いてみる。
頭の中で想定して合否判定をだしてみてくれ。

1:品川庄司に歌わせたヤッターマンOP(曲アレンジ無し)
2:キンコンに歌わせたヤッターマンOP(アレンジ無し)
3:JAMプロジェクトが歌うヤッターマンOP(JAMアレンジ)
4:しょこたんが歌うヤッターマンOP(アレンジ無し)
5:デーモン小暮閣下が歌うヤッターマンOP(閣下のアレンジ)
6:原曲をどこぞのDJがトランスだかテクノだかにアレンジしたヤッターマンOP
678名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:43 ID:iucha93a0

※富山敬氏は既に他界されています



俺だって声聞きたいわい
679名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:16:52 ID:WqCmS2620
>>574
ヤッターマンと同じタツノコプロ制作のSoul Takerをどぞ

The Soul Taker~魂狩~ OP「SOULTAKER」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1650111

Soul Taker Opening
http://jp.youtube.com/watch?v=9v6iXIo88ns
680名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:11 ID:ce26mE750
アニメはあまり見ないおじさなんだが、ヤッターマンの歌は世界的に有名らしいな。
Youtubeで見たことがある。
「葉っぱ1枚あればいい〜♪」とか何とか。でも子供にあれは駄目だろ。
681名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:24 ID:9oKVBITZ0
>>589
作曲がタケカワなんだぜ(ボソ
682名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:27 ID:sn8Oa4Jn0
>>620
そりゃそうだろ
心酔しているキース・エマーソンが幻魔大戦のサントラ手がけてるくらいだから
自分が名作の汚点にならないように、がんばったはず・・・たぶん・・・きっと・・・おそらく・・・
683名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:55 ID:y+0eSE2D0
684名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:57 ID:qmTtXbPd0
>>677
×
×


×

閣下といえばMAZE爆熱時空を思い出す。
685名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:05 ID:fSUm4qMb0
>>574
ブラックラグーンなんかオススメ
686名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:06 ID:TMVQB/yE0
>>677
5は聞いてみたいな
687名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:12 ID:+Jfhc5wH0
画は当時の雰囲気残しつつ現代版にアレンジされてるのにもったいない
鬼太郎のOP、EDもクソだったが愛が無いならリメイクなんか作らなくて結構です
688名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:17 ID:xiptO6g70
>>669
えええええええええなんで?
あそこは大事なのに。
689名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:17 ID:fwpp86800
甲本ヒロトが歌えばよかったのに
690名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:21 ID:4s48/eES0
音楽会社に向けた釣り文句が主題歌とED主題歌は自由…だからねぇ。
ビクターが本気にならない時点で見えていた結果ではないかと。
691名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:22 ID:dSQrCijF0
>>677
5だけ合格
692名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:29 ID:25lTPPQEO
>>1
10話目からは水木一郎さんと堀江美都子さんのデュエットでお願いします
m(_ _)m
693名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:38 ID:h99v602g0
>>677
3以外アウト
694名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:47 ID:1mfFSIC70
>>529

来週からこれに差し替えでOKだよ

これで行こう

誰も文句言わない。



695名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:53 ID:gCSXC3y90
>>677
1と2は分からんが、
3〜6はアリ。

今回のOP映像に合わせるなら、4か6だな。
696名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:01 ID:8uXKDLFm0
1、 2 論外
3、6 とりあえず話は聴いてからだ
4  不満はあるが仕方がないか
5  合格
697名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:05 ID:lBf/9ft00
>>688
いや鼻を広げるときの音の酷さの方が上だ
698名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:09 ID:EJo/L1640
聞き比べてきたが、
世良の新盤は糞だな。盛り下がる。

原曲はアニメ的世界のワクワク感にあふれている。
699名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:10 ID:Jw2uyun2O
>>677
デーモン以外嫌です
700名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:41 ID:Qz8bLfEIO
>>677
角野かKONISHIKI辺りに歌わせろ。
701名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:42 ID:69uv6upi0
>>675
そんなに何カリカリしてんてだ。
ようつべにもアップしたほうがいいのは自明だろ。
それしないのは気が利かない子供か自分で対処できない連中かのどちらかだなんて分かっているさ。
自分がそうだったなんて広言しないでもいいよ。
702名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:19:42 ID:jKpg/hpNO
>>363
> 何で「説明しよう」の人が富山敬じゃないんだ!!!!!!!!!!!
> OPよりそっちの方が大問題だろうが!!!!!!!!!!!!!!!


(;ω;)ブワッ
703名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:06 ID:9oKVBITZ0
>>698
そう言った「お約束」を考慮せず、自己満足だけでやってる感じだよな・・・
704名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:24 ID:WqCmS2620
世良版OPだと本編見ようって気にさせないだろ
OPとして失格
705名無しさん@八周年 :2008/01/15(火) 02:20:27 ID:3Dj/easQ0
>>574
個人的には

マイアミガンズOP SEEDS
NHKにようこそED 踊る赤ちゃん人間 あたりがお奨め。
706名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:27 ID:cK+okZl9O
>>686
私も5に1票w
707名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:27 ID:qmTtXbPd0
>>677
一つ抜けてた。

×
×
×


×

アニメトランスCDのひどさに眩暈がしそうだったので6は無いなー
とおもったらレビューひどすぎワロタ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000SKNPKE
708名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:32 ID:gm1pl6L20
>>573
1クール1曲は奇面組が初だったかも。
709名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:38 ID:2BItGDEL0
>>677
1・なんかウザイ
2・微妙
3・元気があってよろしい
4・歌は上手だが、変に感情篭ってて嫌
5・カラオケスナックで聴きたい
6・洗脳されそうで子供が泣く
710名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:20:51 ID:AdHitIfT0
EDは三悪が歌うから意味があるんじゃないの?
OPの正義の歌との対比だし、今回も失敗したっていう余韻でもある。
711名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:07 ID:UWAzSYktP
>>677
聴いてみたいのは5だな
3はJAMじゃなくて影山ヒロノブなら
712名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:07 ID:gCSXC3y90
>>684
>閣下といえばMAZE爆熱時空を思い出す。

俺のカラオケの十八番ktkr

あれカッコいいよな、MAZEのやつ。
閣下のハイトーンの綺麗な伸びが素晴らしい。
713名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:08 ID:D1dBUST90
ふむ。そんなに芸人いやか・・・
世良のクソ編曲OPよりはマシだろ?枠 でいれてみたけど・・・

2008ヤッターマンOP VS 芸人のアレンジ無しOP ならどっちとるよ?
714名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:20 ID:ZbctPBlw0
ヤッターアンコウが出動の日は
何かスペシャルな気分だった。
そんなあの頃
まだチェリーだった。
今は立派な素人チェリーです。
好きって気持ちがよく解りません。
こんなぼくもいつか人を好きになりますか。
715名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:25 ID:vcFrBWZw0
>>688
ネタじゃないのか・・・
716名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:27 ID:8sxwKH+30
>>670

そばかす
(作詞:YUKI 作曲:恩田快人)
717名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:30 ID:aA7kn2MB0
どうせならperfumeに歌わせろ
718名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:31 ID:69PowhEs0
>>701
だから、そう思うなら自分でやってね☆
719名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:35 ID:sn8Oa4Jn0
>>675
悪かったよ
俺も自分の専門分野なら、自分で揚げているけど、
今回のは撮ってなかったし見てもいなかったから

そういう事情だったんだね
720574:2008/01/15(火) 02:21:35 ID:lxZemEtm0
親切に教えてくれてありがとう。>オール
721名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:42 ID:Qt3Ustt60
>>677
お前しょこたんにチンチン言わせたいだけちゃうかとw
722名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:03 ID:ssrU8CI40
何故かグランゾートのオープニングとエンディングをよく覚えてる
723名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:11 ID:Q2QDfuoN0
なんで芸人が候補に上がるのかがワカラン
724名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:12 ID:LHWNmiMA0
>>677
1:× おしゃべりクソ野朗は論外
2:× 誰それ?
3:× この歌を歌うには暑苦しすぎる
4:× 守備範囲が違うと思う
5:× もう歌えないだろう
6:× 音楽上級者(笑)向けにアレンジしても仕方が無い
725名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:16 ID:iYZaS7re0
いきなりエンディングから始まったのかと思ったぞ。
726名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:22 ID:zRRiftDr0
>>375
シャ乱Qやラルクアンタラも売れる前に良いアニソン歌ってたね
727名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:24 ID:TMVQB/yE0
>>677
そういうわけで4も聞いてみたい
728名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:31 ID:3+XKiCim0
>>720
アクエリオンはうだうだ言われてるけど
OPの曲自体は結構いいよ
729今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:22:45 ID:o5PSMPW00
>>641
あれは元気が出た。

>>639
メリッサとI WILLが好き。ハガレンは、OPもEDも全部良かった。

730名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:22:57 ID:y+0eSE2D0
>>694で結論が出た気がする
731名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:04 ID:tWxWuPFK0
賞味期限切れの歌手なんか使うなよ
732名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:07 ID:fuKId89h0
山本正之も許可しなきゃよかったのに....とか思ってたんだが
森進一のおふくろさん騒動で触れられてたけど、同一性保持に反していない限り
気に入らないから歌わせないっていうのは無理なんだったな。
733名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:18 ID:qmTtXbPd0
>>728
作詞作曲がCCさくら三期OPやエスカフローネOPと同じ布陣なんだよな。そりゃ良くなるわ。
734名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:26 ID:G1NsKNW50
いくらネタがないからって昔の作品を変にアレンジするのはどうかと
もうあのアニメは完成されているものなのだから

アラレちゃんもドラえもんも新しいのなんだか違和感あったし人気出たアニメのリメイクよりも
残念だったアニメを面白くリメイクするかオリジナルのもの作った方がいいと思うんだけど
735名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:34 ID:Qz8bLfEIO
>>714
無理じゃないかな。
うん、無理。
736名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:37 ID:D1dBUST90
>>711
影山だと全編熱くなり過ぎそうな気がする。
アニキだと演歌調になるパートも雰囲気よくいけそうな気がして・・・

いっそアレンジ含めてサイラバにやってもらったほうが(今のOPより)なんぼかマシかなー
737名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:47 ID:8uXKDLFm0
1 デーモン小暮閣下
2 カールスモーキー石井
3 サンプラザ中野
4 水木一郎

これだったらどう?
738名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:56 ID:wMzq9Ag80
>>688
おだてブタの富山さんが既に亡くなられて久しいからどうしようもない
山ちゃんが完璧だとは言わないが現時点では最善だと思う
739名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:58 ID:gCSXC3y90
>>713
圧倒的に後者
740名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:05 ID:cK+okZl9O
そぉなのか…
富山さんはお亡くなりになられたのか…
『説明しよう!』
聞きたいね(っ_;)
新のは歯切れが良くないのだ…寂しいなぁ。
741名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:12 ID:WqCmS2620
>>713
原曲アレンジのままなら誰が歌っても世良版よりはマシだろう
742名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:15 ID:9v/2V+ua0
OP作ったスタッフが真・ヤッターマンOPの方をお気に入り登録してそうで嫌だw
743名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:24 ID:VdJgGake0
テクノやトランスよりもディスコ調がしっくりくる感じかなぁ?
兎に角、装飾過多で派手なアレンジがヤッターマンには合うと思う。
744名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:28 ID:LpyChyzD0
>>718-719
もうよせ
俺も>>502を準備するのに時間が掛かった。
同じタイミングで出てきたところを見るとみんな
同じ気持ちでそれぞれ頑張ってたんだ
745名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:47 ID:UWAzSYktP
>>736
スターダストボーイズくらいのノリなら何とかなりそうな・・・
無理かな?
746名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:07 ID:K1KeLvoxO
なんぞこれぇ
747名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:08 ID:ajSs+33X0
>>738
ブタの分ぐらい昔の使い回しか、サンプリング合成でどうにかならないか?
748名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:14 ID:ZbctPBlw0
今回の件をわかりやすく例えると、
きききりんが、トイレ入ったら、郷ひろみと近田春夫じゃなくて、
羽賀研二とすがぬましんが居たみたいな感じ。
749名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:17 ID:lxZemEtm0
子門真人がいい。
750名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:33 ID:XTnbt7X4O
作曲家カワイソス
751名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:34 ID:xKncPK970
>>671
マジですか!何か何もかもが懐かしい。
俺も中学生の頃はお小遣いはたいて彼女達のCD全部買ってたんだけど
高校になってからは、アニメから遠ざかってたからな〜
久し振りに聞いて&探してみようかな〜情報サンクスね^^
もう一つの卒業が今の時期だと合うね〜
久し振りに聞こうかな
752名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:25:49 ID:qmTtXbPd0
ラジオでやってた平成タイムボカンOPも名曲。
753名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:02 ID:69uv6upi0
>>718
余裕ないなあwww
俺はしろともするなとも言ってねえよ。読解力ある?
した方が良いのは自明だけど、しないのは気が利かない子供かできない連中だから、
いちいち言い訳せんでええよといっているだけだが。
754名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:02 ID:xiptO6g70
>>738
山ちゃんってなんなんだあいつ
顔もむかつくのだが
755名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:02 ID:D1dBUST90
>>737
4 熱いとこと演歌調のとこと両方いける。変な擬音歌うのは慣れているw などの理由で

1はアレンジ前提で是非聞きたい。CDだしてほしい(ぉ
756名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:05 ID:ofYKGrS20
>>675
何で切れてんだよ・・・
まるで世良歌みたいだなw
757名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:09 ID:gCSXC3y90
>>729
メリッサは、あれはJ-POPとして聞くなら良い曲だと思う(ってか俺は好きだ)が、
あれでハガレンのOPとかねぇぞマジでwwww

あれ、女に捨てられた男が未練たらしく女にしがみついて、
それでもなおかつ女に「俺はまだ君を諦められないから君の手で俺の心にとどめを刺して」とかいう歌だw
758名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:09 ID:MESLk+bh0
>>743
分かる分かる。
759名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:13 ID:Qz8bLfEIO
>>737
アリな気もするが、本人を使わない理由がなくならね?
760名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:13 ID:LHlCVfsH0
>>724
>6:× 音楽上級者(笑)向けにアレンジしても仕方が無い
この場合きっと素材はオリジナルだよ、ボーカルトラックとか
761名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:14 ID:+Jfhc5wH0
>>713
なんでカレー味のウンコかウンコ味のカレーかの
究極の選択を迫られなければならないんだ
俺の食いたいのはカレー味のカレーなんだよぅ
762今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:26:16 ID:o5PSMPW00
作品とOPやEDは切っても切り離せない。

プロデューサー氏は、悪気はなかった。わかってなかっただけ。
周りが教えてあげればいいだけ。

763名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:22 ID:CS4RSQS80
>>677
1.想像したけど今のよりはいいだろうと思う
2.知らない
3.合わない
4.なかなか面白いと思う(アレンジ有りでいい)
5.是非とも聴きたい
6.出来による
764名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:32 ID:hqoNG8bd0
OP酷過ぎワロタwww
765名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:37 ID:tRIA4xTo0
作画はいいよね
それは認めよう
766名無しさん@八周年 :2008/01/15(火) 02:26:48 ID:3Dj/easQ0
リメイク版OP、なんか入っていると思ったら
当時のアニメの雰囲気として水木一郎系を無理矢理持って来ている
山本正之の唄はあの適度な脱力感と適度な熱さが良いのに。

ビーフカレーのダシをポークで取っているカレーを食べたような違和感だった。
767名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:08 ID:CfL4ltSN0
俺の記憶違いかと思ってたけど

ウーワワンワン
ウーチチンチン

ウーワンワンワン
ウージンジンジン

今は歌詞が違うじゃねーか
768名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:13 ID:7HLEDIku0
>>701
この職人さん何回も「ようつべにうp出来なかったから最うpしてくれ」と書いてるのに
「何でようつべに上げないんだ」というレスもろくに読んでない厨に何度か絡まれてるから
そりゃ怒るよ
769名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:17 ID:LHWNmiMA0
>>737
出してくる所がいちいち古いなwww

770名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:36 ID:lBf/9ft00
>>737
プラザ中野は金の臭いに敏感な所が嫌
771名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:48 ID:TMVQB/yE0
>>737
うわぁ…全部聞いてみたい…
772名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:49 ID:ssrU8CI40
なんかカレーが食べたくなるスレだなw
773名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:51 ID:AzW+2z8x0
>>737
どれも振られたら「分かってる」人たちのように思うねぇ。
あ、水木は勝手しそうな雰囲気も。。。
774名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:54 ID:paMflqWo0
>>713
ていうかお前、とてつもなく労力掛かるアニメーションの名作に
何が悲しくて本職の歌うたいでもない数年もすれば影もなくなってそうな芸人さんに
歌わせねばならんのだ、ドアホが。
775名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:27:56 ID:69PowhEs0
>>753
どうでもいいが、もう粘着するのやめてくれる?気持ち悪いんだよね、お前。
776名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:00 ID:gbt+6thj0
ニコ動に早く本編あげろよカス
777名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:16 ID:hkSNVSNU0
差し替え版が完璧過ぎてワロタ
ていうか、これはやっぱり山本正之でいくべきだろう・・・
778名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:20 ID:Nx6xjDj00
ボヤッキーって女子高生好きだっけ?
女子大生だったような気ガス
779名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:25 ID:D1dBUST90
>>765-766
作画は明らかにもっと元気のある歌唱を想定して作ってるんよね。
だから違和感が激しい。

あってるのテロップのタイミングだけ(ぉ 動画のタイミング的には世良版は合ってないし
780名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:31 ID:qmTtXbPd0
>>751
ではこの時期的に涙のセカンド・ボタンを推しておこうw。a・chi-a・chiの中でも切なさ満載でかなり好きな曲。
ラジオのワタル3から入ったから、テレビワタルがリアルタイムじゃなかったのが悔やまれる…。
781名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:31 ID:wn/B9Jnx0
春風高校でマラソンライブやってまつ
782名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:38 ID:s2sjP91L0
富山敬の損失は、アニメ界的には、
ヤッターマンの「説明しよう!」より
古代進とヤンだと思うがw
783名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:40 ID:/1/WTa730
>>765
30年前の作画と比較してもなあ。
784名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:44 ID:BLxtQBVi0
>>768
つーか、ニコのリンク投下がしつこすぎたのがマズいと思われ。
職人さんはマジ乙だけどね。
785名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:47 ID:0lStxI0P0
>747
前のはフジ、今度のは読売
系列が違うんで前作の音声ライブラリ使用は難しいね。

ガンダムのセイラさんなんかは制作が一貫してるからライブラリ出演なんだけどね
786名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:28:47 ID:2BItGDEL0
>>738
某CDで堀内賢雄が「説明しよう!」をやってたが、あれは山寺よりもマッチしてたな
787名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:00 ID:WqCmS2620
OP映像作った人達は無念だったろう・・・
合ってねぇよこれ・・・ マジでこれでいくんですか?って思っただろうね
788名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:09 ID:CS4RSQS80
>>737
水木一郎はNHKのやつで皆に紛れて歌ってたよ
いけると思う
789名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:31 ID:xiptO6g70
>>765
あれは良かった
特に背景が良かった
790名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:41 ID:1mfFSIC70
山本さんが気に入らない 自分の力では止められなかったって

ファンに助けを求めているんだ




これは俺たちに何とかしてくれって依頼じゃないのか?








俺は日テレにもうメール出したし俺の戦いは終わった。
791名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:41 ID:Loo36wsv0
アイドルマスターゼノグラシアを見習えと言いたい。
内容はアレだがOPEDは結構まともだった。
792名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:44 ID:hncRe1Cu0
>>678
富山敬氏をボーカロイドとして蘇らせたら





大顰蹙ものだろな。
793名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:30:19 ID:JwdChAbO0
>>754
山ちゃんこと山寺宏一はヤマトの古代進の声を引き継いでる
ベテランだし上手い
それでも違和感がゼロになる訳じゃないが言っても仕方のないことだから
794名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:30:43 ID:vJEMfK9i0
>>778
昔から女子高生だったよ。
中学生NGって設定は意外だったw
795名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:30:46 ID:xKncPK970
>>675
お疲れ様。俺はニコニコにうpしてくれただけで有難いと思うよ
見れない人がいるなら、人に頼むのだからお願いすればいいと思うのに
何故か上から目線で言ってくる人がいるね
でも、気にしないで。感謝してる人も沢山いるからね。本当に有難う。
796名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:30:55 ID:U/82kAM60

OPののりの悪さに泣いた。EDの関係なさに吹いた
797名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:13 ID:D1dBUST90
>>774
本職の歌うたいがデモテープにしか聞こえんような最悪な物作ってあまつさえそれをいけしゃあしゃあと放送したから
あてつけのように出してみたのさ〜

>>787
OPスタッフ「絶対合いませんよ!テロップだけはタイミング合わせますけどね!!!!(ヤケ」
798名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:14 ID:qmTtXbPd0
>>791
作詞:畑亜貴 作曲:黒須克彦の組み合わせは怪物王女OPともども良曲
799名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:19 ID:7VzAUhJh0
古めで今でもなんとなく覚えてるOP
神秘の世界エルハザード ILLUSION
聖戦士ダンバイン ダンバインとぶ
六神合体ゴットマーズ 宇宙の王者!ゴットマーズ
逆転イッパツマン 逆転イッパツマンの歌
覚悟のススメ 覚悟完了!
サイボーグ009 誰がために
800名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:20 ID:AFqfpxdg0
>>782
ごめん・・・フレデリカ・・・
801名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:24 ID:3+XKiCim0
>>794
女子中学生OKだと
社会的にまずいからでしょw
802名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:31 ID:gCSXC3y90
>>793
ハミングバードの昔から、富山の穴埋めは山寺ってことになってたっけな。
803今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:31:44 ID:o5PSMPW00
>>757

わくわく感があるじゃん。

804名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:31:58 ID:LHWNmiMA0
>>760
そこに労力注ぐくらいなら、いっそ声優陣にそのまま歌わせた方が良いような。
805名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:03 ID:G1NsKNW50
>>767
それは山本さんの案でもともとジンだったのをなんらかの理由で
チンに変えたというエピソードがあったと思う
確かにチンの方がいい!TVで見た記憶がある
806名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:06 ID:9oKVBITZ0
>>782
何だと、ささやきレポーターを忘れるとは何事だ orz
807名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:10 ID:TMVQB/yE0
世良じゃなかったらここまで
叩かれなかったきも少しするな
808名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:25 ID:SkXSMmac0
不遇なんだよな、日本のアニメは。
昔は「なんだよ、アニメかよ」って目で見られて
それこそ俳優や歌手は見向きもしなかった。
最近アニメが好意的に扱われるようになってきたのかと思えば、
今度はそれまでのアニメを支えてきた声優やらを押しのけて
大して思い入れもない俳優やら歌手が、何の苦労もなく
キーキャラやOP/EDを奪い取っていく。
正直たまらない気持ちになることがあるよ。
809名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:50 ID:rLL+WlBsO
>>790
おい!読売テレビだぞ!
810名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:56 ID:LpyChyzD0
>>806
ささやきレポーターwこれは盲点だwww
811名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:16 ID:iucha93a0
>>787
昔の曲のPVにしか見えないもんな
気持ち入ってるよ
812名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:26 ID:xiptO6g70
>>793
なるほど
確かにナレーションは良かった
しかしおだてブタはやっぱり気に入らない
813名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:41 ID:D1dBUST90
>>805
本人は「ジンジンジン」で歌ったんだけど、テロップが「チンチンチン」にされたのでどっちでもいいってことにしたと
アニメ夜話で言ってた。
814名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:42 ID:gCSXC3y90
>>800
泣かせるなよ・・・・

>>798
個人的には、畑亜貴にあわせるならやっぱり神前だと思うがどうか。
815名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:55 ID:BLxtQBVi0
今回は、入札という暗部の話が出ちゃったから
このダメージ抜くのは並大抵じゃ済まないよ。

山本先生渾身の自爆テロに敬礼。
アニメ〜がなんだ〜♪
816名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:58 ID:1mfFSIC70
>>809 読売の方に出したよ 失敬。
817名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:34:09 ID:CfL4ltSN0
>>805
そうなんだ。昔はこうだったよな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=oFKHEerkhu4
818名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:34:16 ID:4AjG3hEC0
>>807
世良が問題じゃなく、アレンジが問題
819名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:34:25 ID:paMflqWo0
>>737
ていうかこういうの見るにつけて思うけど、
暗黙的にアニソン歌手を馬鹿にしてんのかもな。
山本や影山の歌い上げる熱さや伝わってくるものと同レベルのクオリティを
表現できる歌手ってのは相当限られてると思う。
それにしても人選は悪くないものの「でも力不足かもな」って思うもの。
820名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:34:44 ID:3+XKiCim0
>>793
山寺は癖がつきすぎていやだ
それこそほづみでいいのでは?w
821名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:00 ID:EJo/L1640
この際、初音ミクとボーカロイド軍団に歌ってもらえば・・・・・・・・・
調教しだいで、かなりいけると思うが・・・・・・
822名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:13 ID:9G9+JdD60
>>784
お前もだw>>377
自分で最upすりゃいいのになんでしてやんないの?と思ったぞ
受身の立場で命令口調は誰だってムカつくぞ
言いたいことはわかるけど言い方に気をつけたほうがいい
823名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:44 ID:F2PUmpBd0
世良は悪くない。全責任はなんとかっていう元AV女優のダンナ
824名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:51 ID:9mTR5OAe0
>>724
4:× 守備範囲が違うと思う

アニメはしょこたんの守備範囲外なのかと。
しょこたんの亡父は誰なのかと。
825名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:53 ID:G1NsKNW50
>>813
そっちであってたのか…
情報d!
826名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:10 ID:iYZaS7re0
昔が良かったフィルターを極力排してもやっぱあのOPはオカシイ。
映像作品ってのは時代が進んだから進歩するってものじゃないんだな、
時代劇みてても50年ぐらい前の方がレベル高いもの。
しかし、30年前のあのレベルに未来が追いつけないとは当時は想像も出来なかった。
827名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:11 ID:qmTtXbPd0
>>814
畑亜貴が働き過ぎで色んな名曲に絡んでるから、特に誰ってイメージは無いな。
思えばあずまんが大王の電波っぷりも畑亜貴だったりするし。
神前はやっぱGod Knows...の印象強し。
828名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:13 ID:gCSXC3y90
>>821
OSTERやデッドボールの人に、あのOPの映像にマッチしたオケとミク歌を発注したら、
とんでもない神OPになると思うなぁ。
829名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:15 ID:ZbctPBlw0
ヤッターマンのリメイクが好評なら
次はイタダキマンのリメイクといくのが、極自然な流れだと思う。
て書けと叔父に言われたので書きます。
でも本当は書きたくありませんでした。
でも逆らうといつものお仕置きがあるから書きます。
お仕置きは嫌いです。
回転寿司屋でデザートのみで2300円分食べるというお仕置きです。
830名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:34 ID:AFqfpxdg0
>>813
手持ちのタイムボカンシリーズCDの歌詞がみんな「ジンジンジン」になってたのはこういうことか。
確かに旧OPでは「チチンチン」って書いてあるな。
831名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:35 ID:ajSs+33X0
>>818
歌ったのは世良だろ。
あの歳でヤッターマンを知らないのなら、しては逝けない仕事した。
知っててやったのなら最低の感性。
832名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:39 ID:y+0eSE2D0
初音ミクに〜とか言ってる人
みんなの求めてるものが解ってないよね
833名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:37 ID:CS4RSQS80
しょこたんのアレンジみたいに原曲の雰囲気を壊さずやって欲しかったな
834名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:43 ID:CfL4ltSN0
>>813
なるほど。サンクス
835名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:44 ID:TJXqSaBw0
ツベで見たけど、アコースティックアレンジはいいけどもっと豪華な編成で
やらんと作品のイメージに合わんよなあw
ハードなサンバみたいにすれば面白かったのに。
836名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:48 ID:ofYKGrS20
>>807
内容は知らないけど、OPなら85点台だよ
世良歌を直せば95点。
あとの5点は好みだな。
837名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:49 ID:lxZemEtm0
たしかに初音ミクでやれば一部には大ウケするだろうな
838名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:51 ID:EeGOpzO+0
まあしかしテレビ局としては一発目放送でつり大成功ってとこだな
839名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:52 ID:UUqwbpY40
今回のはED、古いのをOPに差し替えればOKじゃないか?
840名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:54 ID:ssrU8CI40
>>808
昔のアニメでは、俳優さんもそれこそ渾身の力で声を当ててたように思う
岸田今日子とか、伊武さんとか
最近は安易に芸能人使いすぎだよなあ
841今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:37:13 ID:o5PSMPW00
ザブングルのED曲『わすれ草』も神だった。

842名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:37:21 ID:D1dBUST90
>>824
というかしょこたんの場合 御大に歌唱指導受けに行くくらいやりそう、という期待も。
それを通り越して御大に譲ってコーラス参加にとどめるとか・・・
843名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:37:35 ID:DeoosYRW0
作り手が作品ぶち壊して視聴者が離れていくと。
何がしたいんだか。
844名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:37:53 ID:fuKId89h0

番組やytvに対するご意見ご要望をお寄せ下さい
http://www.ytv.co.jp/bangumishinsa/index_set.html


※ヤッターマンがまだ選択肢にないからその他で。
845名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:37:54 ID:9oKVBITZ0
846名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:23 ID:1D83P5gk0
>>748
例えが古いよw
847名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:39 ID:gCSXC3y90
>>827
確かに、畑は凄いな。
本人名義でもCD出してるだろうに、その何十倍売れてるんだか・・・。

神前といったら、God Knowsもいいが、やっぱりあれだ。
IDOL M@STERの「魔法をかけて」と「Go My Way」。
流石に元ゲーム屋だけのことはあって、「イメージにあわせた音」を出すのは上手いよな。
848名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:43 ID:kIrxfznE0
元アイドルの自称ギタリストのデブが自分を目立たせようとした結果こんなことになっちゃったんだよなぁ
849名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:45 ID:9qaiys6v0
新しいの聴いたけどこれはダメすぎるだろ
これから始まるぞ!というワクワク感がまったく無いな
850名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:47 ID:LHWNmiMA0
>>824
中川翔子女史が、果たしてヤッターマンの仕事を喜ぶのだろうか?
という意味で言ってるんだが。
851名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:39:40 ID:E8HB4sYo0
>>838
OPがマトモなら数字横ばいが期待できたが
こら右肩下がり必至だろうw
852名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:39:43 ID:D1dBUST90
>>845

初音ミク>>>>>>>>>>>>>>世良
853名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:00 ID:AzW+2z8x0
>>808
呼称をテレビまんがからアニメって制作側やアニアックなファンが変えたあたりで既に方向は決まってたわけで。
854名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:06 ID:4AjG3hEC0
>>849
だがEDならこれでも素晴らしい出来だと思うんだよ
実に惜しいな・・・
855名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:07 ID:lBf/9ft00
>>829
イタダキマンは1話目の
オシャカパズルは24個あるのか
48個あるのかわからないと言った時点でダメだと思った
結局24個にすら辿り着かず打ち切り
856名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:10 ID:rLL+WlBsO
しかし、この時間にこのスレの速さ…

みんなの力でなんとかならんかなぁ?
放送局はわかってくれんかね?
857名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:19 ID:Dn2IiHO30
甲本ヒロトに唄わせれば良かったのにね。
奴だったら断らないだろうし、クオリティも保障できるわな。
858名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:45 ID:9mTR5OAe0
>>829
タイムボカンが先だボケ、と叔父に言っとけ。
859名無しさん@八周年 :2008/01/15(火) 02:40:46 ID:3Dj/easQ0
山寺はナレーターはそこそこだった。
おだてブタの違和感だけが突出していてそれだけに残念だった。
あれだけキャリアのある声優でも完璧ってのは難しいんだと実感した。
860名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:52 ID:ykXNtDwJO
世良って誰かと思ったら…
ハゲをバンダナで隠して、足を開脚して歌うおじさんか
861名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:40:54 ID:r5LC1tUNO
フジで夕方あたりに再放送しちゃいなYO
862名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:08 ID:gCSXC3y90
>>845
「カラオケ PRO 68k」の画面に大泣き。
俺の青春のマシン・・・・。
863名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:13 ID:yu9TSKwl0
メカが一台増えるごとに豪華になっていくドラクエIV形式なんだろ
864名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:16 ID:lGjyjxXm0
うちの6歳児は楽しんでたようだが正直親のが笑ってた
30代はすり込み世代だしな
不評でなくてもそのうち二代目OPEDも出るのが流行でないの?
865名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:32 ID:ofYKGrS20
世良公則=1955生まれ
ヤッターマン=放送日1977〜1979

22歳なら知らなくてもしょうがないかな・・・・
866名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:35 ID:YCcUvJ+A0
>>502だとわくわくするし全然違うね。
まるで別のアニメみたい。
主題歌って大事なんだなぁって実感した。
867名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:41:46 ID:9oKVBITZ0
>>862
うちにもあったマシンだ・・・
868名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:00 ID:2BItGDEL0
>>861
夕方に放送できない表現が多い
869名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:06 ID:D1dBUST90
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1293418

10:38〜 ヤッターマンのうた 初音ミク(あほのこ)
870名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:14 ID:cadhf/890
本編が、違和感は多少あるとはいえ、ちゃんとヤッターマンだっただけに、OPが残念すぎる
871名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:16 ID:U/82kAM60
ああたしかにED向けのアレンジだよなあれ
872名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:45 ID:7VzAUhJh0
>>845
ミクさんの方が巧いってどういうこっちゃねん
873名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:53 ID:HW7t5PWB0
>>50

新しい物を作り出すクリエイターを呼ぶには、それなりの金がかかる。
はした金で作らせてきたツケだ。
ゲーム業界のプログラマーにも同じ事が言える。
874名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:55 ID:qmTtXbPd0
なんだろね、原曲に敬意のないアレンジって印象だね。
緒方恵美のアニメグ。ってアルバムはかなり良いアレンジだったんだが、そこまでの仕事求めるのがダメなのか…。
カバーのAgapeはかなり良かった。

>>847
月比古にポロロッカ現象ですよ。
ゴマエーも神前だったのか。今度チェックしてみるわ。

>>850
これ幸いとコスプレしそうな気がする
875名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:56 ID:sn8Oa4Jn0
>>850
そらそうさ、鬼太郎のあのEDを本心で喜んでいるとは思えないし
売れるって事はこういう事だと実感しているんじゃないのかな?
876名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:58 ID:6JYdvY3U0
EDはある程度冒険していいとは思っているが
OPはこういうアニメではテンション重視かな

あ、これは過去の作品のイメージを無視しての感想ね
877名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:09 ID:8u7K+/gE0
このリメイクの曲はひどい。ここまでひどいものはなかなか・・・・・
他はすごくよくできてるだけに落差がはげしい。
878名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:09 ID:WqCmS2620
>>574
スカイガールズもお薦め

スカイガールズ OP ノンクレジット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1830802
TVアニメ「スカイガールズ」ノンクレジットOP
http://jp.youtube.com/watch?v=VW78RlaJoso
879名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:14 ID:UWAzSYktP
>>872
ネタにマジレスしちゃいかん
880名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:24 ID:EJo/L1640
>>845 サンクス なるほど
やっぱり調教しだいで結構いけるような・・・・・・
コーラスは軍団使って・・・・・
881名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:29 ID:LHWNmiMA0
しかしPも出来上がったものを見て違和感を感じなかったんかのぅ。
普通の感性持ってるなら「おしてるし、しかたねぇ」でこうなっちゃったんじゃねぇかとしか
882名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:38 ID:VdJgGake0
カイジのEDみたいw
883名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:43:55 ID:gCSXC3y90
>>867
おお同志!
昔は俺もX68kで、MAD動画ムービーとか作って遊んでたものだが
今ではもうそんな元気もなくなって久しいが貴兄はいかがお過ごしか。
884名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:44:00 ID:ofYKGrS20
素で浜田省吾と間違えてた・・・・
ごめんよ世良。
885名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:44:13 ID:69PowhEs0
>>856
無駄無駄。と言いつつ、それでも動画をうpしたんだけどね。
現実は厳しいが、なんとかしたい人がこのスレにこれだけ居るって事実を把握出来ただけでもまだ救いになるな。
886名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:44:19 ID:XlZ/OARc0
>>845
初音ミクは好かんが世良よりはマシだw
887名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:44:47 ID:aA7kn2MB0
聴いてみたが、これ、世良がっていうより、ギターだけってのが悪いだろ。
888名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:01 ID:D1dBUST90
>>881
少なくとも動画とあわせた時点でアウト出さないようじゃ何のための製作上層部なのかわからんよね。
押してるから平謝りで山本正之に原曲の許可をとりにー くらいやんなきゃ
889名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:09 ID:kIrxfznE0
とりあえず楽器を増やして派手にアレンジしたら今のままの世良の歌でもかなりよくなる
ほとんどたのきんトリオのギターだけだから寂しい印象になるんだよな
890名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:40 ID:k2VjZUOy0
世良ひでえな。
アコギで音が少ない分下手さが際立ってる。
声が出てない伸ばせない。
891名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:44 ID:EJo/L1640
>>869 これは、なかなか良い
892名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:01 ID:iURG62+F0
なんだかなあ…。
ネウロで落胆した上に、ヤッターマンでこれなんか。
何で期待した作品ほど、みんなこんななんだ。
どっちも日テレ系か。

ちょっと責任者は石田敦子の『アニメがお仕事!』てマンガを
十回くらい読んでみるといいと思った。
893名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:07 ID:E8HB4sYo0
>>865
番宣番組でアニメは好きでヤッターマンも見てたと言ってた。
他にもマッハGOGOGOとかが好きらしい
894名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:10 ID:25lTPPQEO
>>712
「時空のストレンジャー」でしたかね♪♪♪
あの歌、良いですよね〜
895名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:26 ID:CZ1a0TCh0
もう笑っちゃうぐらい酷いな
そもそも世良正則と野村義男って時点で古臭いし
昔のほうが新しく聞こえちゃうぐらいアレンジださいし
どんなに酷くても今時の歌手がやったんならいいわけ効くのに
これじゃ誰のためで何のためにやったのか理解できん
896名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:26 ID:CfL4ltSN0
しかし、この作品ってなんだかんだ言っても人気あるなw
リメイクもいいけど、変えちゃいけない部分もあるよな。
897名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:30 ID:F2PUmpBd0
>>887
だよなぁ。で、それ弾いてるのが元AV女優のダンナなの?
898名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:31 ID:hqoNG8bd0
ところで…





ヤッターマンもヤッターワンも酷過ぎな件
899名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:34 ID:6NHt/FWs0
テレビの奴は当たれば手柄だが外せば知らんだろ
扱ってる物の重さが分かってないリスペクトが足らんな
900名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:45 ID:edRrCwrN0
氷川きよしのヤッターマンなんかどうだろう。
901名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:48 ID:9oKVBITZ0
>>887
まぁ、アレンジが悪いって事だよな。

ただ、これで通した世良も同罪だと思うが。
902名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:51 ID:jnOoiU+20
EDの一番最初はドロンジョか??
903名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:52 ID:4AjG3hEC0
旧版のオケなら世良の歌でも80点はつけれる
現状のままなら10点以下だな
904名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:53 ID:AFqfpxdg0
>>889
確かにそうだな。
元凶は「たのきんトリオ」か?
905名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:46:55 ID:fuKId89h0
>>868
昔は地上波アニメ(っても地上波しか無かったが)でも
おっぱいポロリはOKだったような気がするが
いつからダメになったのだろうか?
906名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:02 ID:LHWNmiMA0
>>874
>>875
何というか…骨の髄までアニメスキーな女性なのな。

>>888
「もしかしたらクレームなんてこないかもしれない」という淡い期待を抱いていたとか。
その場合は、まさに生兵法。
感性がアレなのか、見込みが甘かったか、の二択しかない辺りが悲惨だが。
907名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:02 ID:0lStxI0P0
>887
だから戦犯は世良より野村だとw
908名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:13 ID:QxToKF5u0
>>881
まあ手塚治虫からNG出たのに「直しておきます」って答えてそのまましらばっくれて放送させちゃった富田勳はすごいぞと。
909名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:22 ID:D1dBUST90
>>891
まともに再調教したやつも発見
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1304404
910名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:29 ID:tY2oXnrP0
まあ、あれだ

「逆転王」 まだ?
911名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:36 ID:+Jfhc5wH0
>>881
>結局、まに、あわなかった。

>正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、そこで、現場プロデューサーより、
>2008年1月14日放送の、新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。それは、
>あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、
>もの、。だった。

>「もう放送にまにあいません。これでいきますので。」その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、
>スタジオに背を向けた。
912名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:47:45 ID:pSrC3glbO
途中のコマーシャルの入れ方にも
問題があるような気がする
中だるみするんだよな
913名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:03 ID:8u7K+/gE0
♪驚〜くほどに ひどいんだ〜
914名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:20 ID:z/Dl7tZr0
>>887
いやEDならいいけどOPはない
ヴォーカルのテンション低すぎ
915名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:23 ID:A7h/mI6U0
ま、急遽初代に戻されて人気が爆発するんだがな
916名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:27 ID:7VzAUhJh0
>>882
ケンダマ ケンダマ ケンダマときたら
もうケンダマはこない などという読みは まさに泥沼
嵌っている… 既に泥中 首まで…
917名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:30 ID:/pI3t/U/0
初めてまともに両方ようつべで聞いたけど、思い入れない俺からすれば
良くも悪くも甲乙つけ難い

>>281の一番目のリンクが新OPの画だったから
これが新OPのひどい唄なのかって先入観で納得して聞いたし

思い入れある人の気持ちからすると、まぁわかるけどね。
こうして記事になることで大分煽られてる気はする
918名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:35 ID:y2SeqqT70
>>900
ヤッターマン音頭をEDにするよろし。
919名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:37 ID:Q9G/xmPlO
深夜ウチの前をたまにウォーキングしてるぞ、世良
920名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:46 ID:ZbctPBlw0
そろそろ寝るのでフォーラムから落ちます。
みなさん、深夜のパソコン通信は、身体温かくして風邪ひかないようにやってくださいね。
ではでは。
921名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:47 ID:CfL4ltSN0
>>913
おまwwwwwwwwwwww

夜中に壮絶に吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
922名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:48:50 ID:f8xEqN260
ヤッターマン世代だけど・・両方聞いたけど大して変わらん気がする。
どっちでもいいんじゃね?
923名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:03 ID:AFqfpxdg0
>>898
いいじゃねえか所詮脇役なんだし・・・
924名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:04 ID:WqCmS2620
ヤッターマン2年やるらしいな
世良の鬱鬱OPを2年も・・・
うぎゃあああああああああああ
925名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:05 ID:rLL+WlBsO
>>885
そうだな。
同じ思いの人がこんなにいるとわかって…
うれしい反面やっぱりなんとかならないかと思ってしまう…
926名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:05 ID:gCSXC3y90
>>904
戦犯はアレンジャーだろ。音楽プロデューサ。

「アコギ一本とパーカス少々で行こうぜ!」と言い出したのが誰かは知らんが、
戦犯はそいつ。

ちなみに、野村はガチでギターを弾くと本気で上手い。
相当にテクニックとセンスがある男なんだよ。
927名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:24 ID:ywP8PYTM0
主題歌作った奴の意向無視するのは不味いだろ
それに曲聴いたが、前の方がいいと思う

プロデューサーあほすぎ
928名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:46 ID:cynfhGFZ0
ヤッターマン見たことないけど、ニコで新旧聞き比べたら歴然としてるじゃん。
これはテンション下がるわ。

とくダネで世良がアコースティックでやってるの見たけど、
アンプラグドは自分のライブだけでやっとけと思った。
929名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:49:47 ID:FUAelTAO0
>>881
世良「子供が留学したいらしいんだ。小銭稼ぐためになんか仕事回してくれよ」
某P「そうっすねー(…正直世良なんか今時誰もつかわねーって)」
世良「ドラマの主題とは言わないからさ。なんかいいの回してよ」
某P「そうっすねー(ドラマとかのぼせたこと言ってんじゃねーよ)」
世良「なー。昔はお互いけっこーいい思いしたじゃん。あんころは世話してやったろ?」
某P「そうっすねー(この手のヤツがいちばんウザいよな)」
世良「もう、なんでもいいからさー」
某P「じゃあ、アニメでもいいっすか?」
世良「えー、アニメかよ。それしかないの?まぁ、しょがねぇかー」
930名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:06 ID:LHWNmiMA0
>>911
む。そこも本文だったのか。

じゃあ、単純に世良氏が納期に間に合わせられなかった訳くぁ。
931名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:08 ID:KDEG0gm60
今回のOPに楽器を足した動画を作る神が現れることに期待している
932名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:14 ID:yu9TSKwl0
>>917
まあ思い入れもあるんだけど、それ以前になんでこんな寂しい歌なのっていう・・・
933名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:18 ID:2rhX0e2F0
>>924
さすがに途中で変わるだろ・・・・
934名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:18 ID:BUSgh1P/0
>>922
子供たちが、どっちを好むかが重要だよ。
これ子供向け番組なんだし、ギャグアクションの主題歌なんだから。
935名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:25 ID:kIrxfznE0
最初に椰子に登るブタのところで”アオーン”って音を入れちゃうセンスも終わってる
明らかに絵と歌はまったく連携せずに作ったのがミエミエだな

というか絵は旧OPを意識してるとしか思えないw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
936名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:28 ID:EJo/L1640
>>909 おお、なるほど。これにコーラス入れれば・・・・・・・・
937名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:32 ID:qmTtXbPd0
世良エンジェル 2WW 4/4 Attacking does not cause to Tap.

>>926
編曲って意味のアレンジャーなら世良と野村だが…
938名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:32 ID:TWceH10V0
サントラの最後のほうに入ってそうな感じ
939名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:40 ID:SQYWJxHn0
兎に角あのアレンジは有り得ない
940名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:50:58 ID:CfL4ltSN0
これが耳毛のおっさんだったら、もっと大変な騒動になってるな
941名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:00 ID:D1dBUST90
>>906
動画と曲合わせて大丈夫と思ったらそれは感性がおかしいだろw
見込みが甘い以前の問題(というか、見込みが甘いのはデモテ聞いていけると踏んだ時だろうな)

ちなみにしょこたんはクリエイティブ系のオタ。GYAOの番組でアニソン特集とかやってたときも本人登場でおおはしゃぎ
したり、気を使いながら一緒に歌ったりしてた。
筋金入りなんで基本的に原作原曲支持者
942名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:06 ID:iucha93a0
>>909
この元データ、HDD漁れば出てくるわw
943名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:07 ID:QxToKF5u0
>>901
山本さんがデモテープだと思ったって言うのがよく表してる。
944名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:14 ID:xFO4gZpWO
>>565
携帯からでも投稿できたよ!
BBSは見れたけど無理だった。
945名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:15 ID:cadhf/890
>>932
激しく同意。OPは盛り上げてなんぼだろ
946名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:28 ID:8Z7X0+110
なつみと野村義男によるユニットなら支持する
947今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 02:51:37 ID:o5PSMPW00
OPには制約があるけど、EDは割と自由なんだね。なんか、そんな気がする。

アニメじゃないけど、ズバットのED『男はひとり道をゆく』も名曲。
作品も大傑作。

おじさんは寝るぜ。

948名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:41 ID:nhXou+Kn0
>>845
ちょw
こっちの方が世良野村よりはるかにいいw
949名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:51:58 ID:TMVQB/yE0
勢いだけのワンピのOPがすごくマシに聞こえる
950名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:22 ID:uGuEaW4Q0
世良が可哀想になるくらい映像に合ってない
951名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:40 ID:5FneVJHh0
ライブの1曲としてならいいんだけど
ヒーロー物のオープニングとなるとなあ。

スターウォーズのOPがビートルズだったら売れなかっただろうな。
952名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:46 ID:xKncPK970
ただいま出動(オー!)ヤッターワン
の歌詞のとこの、ガンちゃんとアイちゃんのビシッと延ばした腕が
上下に小刻みに振れるとこが何か…とっても好きかも…表情とかも。
953名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:47 ID:AFqfpxdg0
>>943
デモテープが使われちゃった例で、「宇宙刑事シャイダー」の「不思議ソング」があるけど、アレはデモテープで正解だった。
954名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:54 ID:4AjG3hEC0
ニコでEDも見せてもらったが、こちらも酷いなあ
次回見る気がまったく起きないよ
955名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:52:56 ID:qmTtXbPd0
>>949
Folder5のBelieveって、最初モンスターファーム2の歌だったのにな
956名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:03 ID:YCcUvJ+A0
曲を作ったのが山本さんじゃなくて川内康範さんだったら
「世良には今後一切、私の歌は歌わせない」とか言って問題になってたぞ。
957名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:06 ID:ssrU8CI40
♪ヒカルとナナと〜七つのメカが〜
958名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:21 ID:y2SeqqT70
歌と映像単体で見れば悪くない。合わさると工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
959名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:27 ID:LHWNmiMA0
>>947
EDはスタッフロールの意味合いも有るんで、
フリーダムでもクレーム入れるのは野暮だと思うんだぜ。
960名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:53:38 ID:Rt65Trb50
晩のおかずにハンバーグ やっとでたでたデタマーン
横綱得意の小手投げ やっとでたでたデタマーン
屋根の上からUFO  やっとでたでたデタマーン
能あるブタは鼻かくす やっとでたでたデタマーン

今月のおこづかい テストのヤマカンヤットデタ
たんすの後ろの5円玉 やっとでたでたデタマーン

ヤットデタ
ヤットデタ
待ちに待ってたヤットデタ
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ
961名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:01 ID:zK7OuIP30


新・・・しみったれすぎてて覇気なさすぎ

そのまま死ぬんじゃね・・・


962名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:04 ID:D1dBUST90
>956
その場合そもそも別人に歌わせるのを許可しないだろw
963名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:08 ID:yu9TSKwl0
>>943
デモテープってのを読んだ時には酷い表現だなと思ったけど
素人の俺が聴いてもそれ以外に無いくらい適切なものだと判った
964名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:16 ID:rLL+WlBsO
>>944
まぢ?
がんばろう!
965名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:36 ID:OWW3A6bP0
>>833
しょこたんのは原作への愛情が溢れてるからなあ、、、


オレサマが格好良く歌ってやるよ、みたいな歌と一緒にしたらいかん
966名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:41 ID:AzW+2z8x0
編曲者ってほんと偉大だよなぁ。
シンガーソングライターやら自称アーティストなんかに預けちゃいかんよなぁ。
967名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:48 ID:Q9G/xmPlO
アレンジは世良と野村。
ゆえに、戦犯は世良と野村。
968名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:54:51 ID:iucha93a0
>>953
カウボーイビバップ最終回のED歌詞違いもデモ版なんだよな
菅野は嫌がったけど監督が拘って使われた
969名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:55:17 ID:uG4ya8XA0
\(^o^)/ヒャッホウ
970名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:55:18 ID:CfL4ltSN0
ニュー速+なのに別スレも立ってるじゃねーかw
どんだけ人気あんだよw
971名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:55:42 ID:KXqCs9lf0
マスターとβ版間違えて発送して
ユーザーをバグストームに巻き込んだ俺と一緒だな
世良さん
972名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:55:57 ID:y2SeqqT70
野村義男のせいでこんな糞に仕上がったのか。
973名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:01 ID:25lTPPQEO
>>613
マシンロボと言ったら「クロノスの大逆襲」だろう!!!
渡辺宙明と子門真人の最強ペア!!!
バトルハッカーズも面白かったけどねww
974名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:25 ID:kIrxfznE0
絵はアメコミ調で楽しく元気にがんばってるから
歌とのギャップがありすぎるんだよねぇ
975名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:28 ID:JrQKSY4g0
>>411
いや「アニメがなんだ」が山本の実体験恨み節だろ
ちょっとwikiでも読んでこいや

それ知ってないと「お菓子は旨い」とか唐突に出てきても意味わからんだろが。
976名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:41 ID:8u7K+/gE0
デモテープってのはずいぶん遠慮した表現だぞ。
コタツの前でラジカセ(死語)で適当に歌ってみたレベルだ

977名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:46 ID:CZ1a0TCh0
そもそも今回の騒動関係なく世良や野村のファンって存在するのか
978名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:48 ID:Dfkg3OeJ0
世良と野村だって別にやりたかったわけじゃないかもしれん。
レコード会社とテレビ局の思惑の産物では?
実際あの演奏ひどいし、やる気あるとは思えない。あんなもんが電波乗るんか。

昔のファン不幸、山本氏不幸、世良と野村はやらないよりマシ程度、
レコード会社セールス期待してない、テレビ局形だけなんとかなった、てか。
実際もっと若いシンガー起用してればここまで酷くはならなかったような。
979名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:56:53 ID:yu9TSKwl0
これにGOサイン出した人が駄目なんだろ
980名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:01 ID:LpyChyzD0
おじさんはもう寝るよ
お前らおやすみ
981名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:06 ID:VdJgGake0
ナルトのサンボマスターも良かった。
982名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:12 ID:6NHt/FWs0
どうせアニメの主題歌だからとか思ってたんだろうな
作った人が参加してるの分かってたなら降りてくれよ
983名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:17 ID:Q9G/xmPlO
あんたに〜 ワワンワ〜ン♪
984名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:26 ID:D1dBUST90
まぁ・・・ZARDの中の人が封印した失敗曲を 紅白の追悼特集で垂れ流すご時世だからなぁ・・・
デモテープにOKだすのも無理はないが・・・

曲差し替えだけなら(あー・・・テロップは後半少しいじらないとアウトか)そんなに時間かからないはずだし、2週間以内に
差し替えさせるべ。

山本御大が怒ってて、あらゆる世代の人間が怒ってるのをぶつけてやる。変えさせたる
985名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:30 ID:lBf/9ft00
>>976
まさお〜ご飯よ〜
986名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:30 ID:rLL+WlBsO
>>970
明日のニュースで出ないかな?

2ちゃんねるで炎上、急遽差し替えに!
987名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:52 ID:rYRL2x4T0
山本氏が細かいの知っててようやるわ
何も知らん顔して、タツ○コさんも腹黒やね〜
988名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:55 ID:2eB2V3HJO
濃いスレだな。昔の2ちゃんみたいだ。
989ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 02:58:09 ID:???0
【ヤッターマン】主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200333195/
990名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:10 ID:2BItGDEL0
ふと思った
音吉版に合う絵を用意したらどうなるのだろう
991名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:33 ID:iucha93a0
>>985
今録音してんの!
992名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:37 ID:qmTtXbPd0
>>984
今となってはデモテープでもいいから聴きたいと思う俺は岡崎律子ファン。
意味合いが違うような気がするなぁ。
993名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:41 ID:y2SeqqT70
>>989
乙!
994名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:53 ID:WFd0lFyF0
本放送見逃したもんでさっきニコニコでOP見てきた
確かにみんなの言うとおり糞だった
995名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:14 ID:kIrxfznE0
>>978
金の匂いを嗅ぎ付けて立候補したに決まってる
世良とヨッチャンを使おうなんてセンスは普通ないだろ
996名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:28 ID:6KaHIB1K0
>>991
www
997名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:29 ID:AFqfpxdg0
>>990
「タイムボカン」のEDみたいのだったら合うかもしれんな。
998名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:49 ID:D1dBUST90
ニコニコで
ヤッターマンの歌を歌ってみた祭 & ヤッターマンの歌をアレンジして歌ってみた祭 とかやればいい嫌がらせになるぜ。
お前らは素人以下だと見せ付けてやれる。(差し替えでも十分伝わりはするけどな、それだけじゃ衝撃が足らない)

馬の人とかギターだけで世良よりはましなのやってクレねーかな
999名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:59:58 ID:4AjG3hEC0
1000なら来週からOP差し替え
1000名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:00:02 ID:TMVQB/yE0
              \  ____
  (; ゚∀゚)            | ̄|ヽ _\
  ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
  と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
                
 録音開始



/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。