【ヤッターマン】主題歌作者の山本正之、世良公則+野村義男のカバーに悲しい思い 「読売テレビに意見寄せて」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.new-akiba.com/archives/2008/01/post_13266.html

 アニメ「ヤッターマン」は1月14日からリメイク版がスタートする。初代は山本正之さんによる
主題歌が人気だったが、リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニットが歌う。
この経緯について山本正之さんが非常に悲しい裏話を明かしている。

 山本正之さんからのメッセージは「ベラ・ボー エンタテインメント」のサイトに掲載されている。
山本正之さんは初代「ヤッターマン」の主題歌「ヤッターマンの歌」を作曲を担当し、歌っている。

 リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニット「音屋吉右衛門」が歌うことに
決定しているが、その決定にはいろんな経緯があったようだ。デモCDがいつのまに作られ、
「若い人」を起用する話だったのが変わり、デモだと思っていたものが本番として使われるなど、
山本正之さんが納得しかねる出来事がいくつもあったようだ。詳細はメッセージを読んでほしい。

 メッセージでは最後に「タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を
読売テレビに寄せてください。」としている。


山本氏のメッセージ http://www.bellabeaux.co.jp/masa071230.html 
(現在は削除。>>2-10 あたりに引用)

山本正之氏の代表作(作詞・作曲)
http://www.hi-ho.ne.jp/bassan/gallery-flash/nagoya.swf

【小原72歳・八奈見76歳・たてかべ73歳】ヤッターマンの悪玉トリオ復活! 小原「アドリブ飛び交うのが持ち味」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200305917/
【アニメ】「豚もおだてりゃ木に登る」…平成のヤッターマン旋風!?30年ぶり復活、実写版も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200192523/

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200308815/
2ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:35:46 ID:???0
(引用)
「ヤッターマン」についてファンのみなさまに報告

話しは21年前に遡ります。1986年11月20日、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンNASAを、
私と、私の親友・諏訪道彦君は、ワクワクと探訪しておりました。諏訪君(以後・すわくん)と私の
出会いは「ロボタン」というアニメでした。そのEDの作詞を私が担当し、そのプロデユーサーが、
すわくんでした。

二人は同じ愛知県、しかも同じ三河人同志、すぐにうちとけ、ドラゴンズ話しにも花が咲き、
すわくんは新しいアニメのグッズができればすぐに中野の我が家を訪れ、トレードマークの
ジュラルミンのケースからテレカなどを出してはニコニコしておりました。そのうち私が1ヶ月の間、
アメリカに渡ることが決まり、当然得意の三河弁で「どうだん、あんたもアメリカにいきゃへんかん?」
とすわくんを誘いました。答えはもちろん、「いくいく、いっしょんいこまい」でした。そして、私は
一足先にニューヨークに入り、後から来米したすわくんと、肩組み腕組み、アメリカ大陸横断の
旅に出るのでした。

ニューヨークをアムトラックで出発して、フィラデルフィア、ワシントン、国内線で冒頭のヒューストン、
そしてディスティネーションは、カントリーウエスタンの町ナシュビル。最後にニューヨークに戻る
飛行機の窓から見た摩天楼の夜景は、この世のものとは思えなかった。

そして21年が経ち、そのすわくんから電話が来た。「ひさしぶりに、山本さんとお仕事できます!」って。
それがこの度の読売テレビ・タツノコプロ制作の「ヤッターマン」、という、ちょっと長い前振りでした。

いろいろな不安や疑問が、歌手・山本正之のファンのみなさまに、今、存在しているかもしれません。
ここに、その、みなさまの気持ちを大切にした、新作「ヤッターマン」の、始動からここまでの、報告を
いたします。シークレット期間が明けたので(笑)。
3ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:36:06 ID:???0
最初の会議。読売テレビから劇伴音楽の制作と主題歌の使用を依頼される。ただし、劇伴音楽は
私と神保正明先生の他に、新しい若い音楽家の導入を発案される。これについては私もある程度の
同感を持っていたので、了承する。細かい振り分けについては後日。主題歌は、「使用」である。
つまり、あのオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、歌手を変えて、新たに録音したいとのこと。
これについても、私はある程度の同感を持っていたし、読売テレビ側の「歌手も、新しい、若い人、
たとえばアイドルなどを起用して、ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
小学生、こどもたち、を虜にしたい」という熱意も伝わり、私は、私の、命の次の次、くらいに大切な、
この「ヤッターマンの歌」を、他者に委ねることを、快諾した。

しかしこの時、もうひとつの別の提案も発表される。「ヤッターマンの歌」は第一期、9話まで。
その後は、誰の作品によるものかは未定という。私、確認、「では10話から後は山本正之以外の
作家が作った主題歌が流れるのですか?」、読売テレビ「そうです。」。私ひとこと、「このお話し、
成立しません。」、しばらく、意見の交換があったあと、テレビ側「わかりました、最後まで山本正之の
作品でいきましょう、新曲を作っていただくか、もしくは、ヤッターマンの歌、をクールごとに歌手を変えて。」、
そして私は了承。

尚、EDについては、極初の段階から、山本正之は無関係、ということ。しかし納得。みなさまもご存知の
ように、近今のテレビアニメ、主題歌は切り売りである。入札に近いセールで、制作費の一端を賄うのは、
しかたがないし理解する。誰かステキな歌手が、笑い夢見たアニメのあと心地を、すっと普段に戻して
くれたら、それでいい。と、想気を放した。、ここで会議終了。そして知らされたこと、実は、すわくんは
チーフプロデューサーであって、実務は若い社員が担当し、すわくんはそれを監修しつつ、私との連絡に
奮働すると。
4ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:36:27 ID:???0
二度目の総合音楽会議。この日の前日、インターネットに「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」
の記事が載る。もちろん私は全く関与したらず。このデリカシーの無さに憤り、会議の席上で抗議。
しかし記事は掲載されてしまったもの、戻しようが無い。つまり、単なる抗議。そして、その歌手の、
いつのまにか作られていたデモCDを聞く。「えええええ、え?」が、その時の感想。アコースティック
ギターの演奏に乗って、「ワンとほえりゃー」が流れる。歌声は力強くて可愛くもある、が、ところどころ
メロディーが間違っている。「メロ、まちがってますね」と私、「ええ、なおします」と、現場プロデューサー。
このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、大ヒットしてスターになった年が丁度1977年の
ヤッターマンの年であり、「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。

「この歌手でいこうと思います。」と、現場プロデューサー。、あれ?、若い世代を虜にするんじゃ
なかったの?77年デビューだったら私とほとんど同じくらいですよね。、現場プロデューサー
「かねてから山本さんがおっしゃっているように、オールドなファンにも注目していただきたいので」。
、あれあれ?んんんんんーーー、まあ、いろいろ事情があるのでしょう。また、当社ベラ・ボー
エンタテインメントに、入札に参加する予算があるはずもないし、始めから入札のお誘いも無かったし、ね。

さて、この日聴いたこのデモテープを、私は、本当に、デモテープ、だと、思い込んでいたのでした。

続いて、BGMを手伝っていただく「若い音楽家」のデモを渡される。私としては、是非弟子藤原に、
と考えていたが、これも、もう決定されていた。万事がこういうやり方なのだな、と、この時初めて気づく。
が、しかし、このデモ、自宅仕事場に帰り、聞いてみると、結構良い。特にブラスの音と、リズム体の
動かし方、きれいなやさしい音色の選び方、藤原に並ぶくらいに、なかなか良い。即、すわくんに
電話する。「もう決まってることだろうけども、この人でOK、だでね。」、この劇伴音楽の割り振りは、
神保正明先生と会議を持ち、最終的に、次のように決める。
5ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:36:45 ID:???0
正義のヤッターマン部門Aグループは、昔通り神保正明が作曲編曲(アフレコディレクターから来た
メニューにはたくさんの昔の楽曲の再録音が指定されていた)。、三悪の部門Bグループは、
これまた昔通り山本が。そして情景、心理、戦闘などのCグループは、これまたこれまた昔通り、
神保、山本が半分ずつ。だが、ここで昔とちがうところは、山本の担当曲の編曲は、おおざっぱな
組み合わせのマスターリズムを私が書き、あとは全て、新参加の深澤秀行氏にお願いした。

そして三度目の会議。これは会議というよりも、顔合わせ。私は、新中野の神保先生のお宅に寄り、
大切な彼のスコアを預かって、もちろん自分の作品のマスターリズムも抱えて、新宿のとあるホテルの
ラウンジに行く。そこで深澤氏と対面。好感。全部のスコアを渡す。彼の仕事は、私の作品の編曲と、
神保先生の作品の微調整と、全曲のマニュピレイション(打ち込み)。少しの打ち合わせ。少しの歓談。
会議終了。いい気持ち。

そしてその数日後、悲しい事態が発覚する。

新宿の夜、こじゃれたイタリアンレストランで、私とすわくんは、あさりのリングィーネや、イカの
スパゲティを「うまいねえー、ふんとにうまいねえ」とのたまいながら、シチリアの赤ワインを
いただいていた。そのシチリアの、赤が、白に変わる頃、ふと、私が言った。
6名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:02 ID:+RvFMbmW0
長すぎだべえ〜
7ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:37:13 ID:???0
「そういえば、OPENING、どうなっとる?」「え?どうって、ちゃんとやっとるみたいですよ」「ええ?
やっとるの?」「はい、やっとります。」私はすでに業界では古い世代に入る作家である。それだから
それなりの、仕事の仕方の不文律がある。それは私だけではなく、この世代の作家みんなが、
持ち合わせているはずのものである。私はすわくんに閑言した。「歌を録るということは、まず、
担当(ディレクター)が、歌い手を作家に紹介し、歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、連絡をし、関係者全員の中で、
和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、行われるもの。」と。確かに、今はちがうらしい。現場
プロデユーサーひとりの判断で自由に録音し、完成、だそうだ。しかし、モノは「ヤッターマンの歌」である。
今これを読んでいる、キミ、あなた、が愛して止まない、正義の愛唱歌、「ヤッターマンの歌」である。

結局、まに、あわなかった。

正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、そこで、現場プロデューサーより、
2008年1月14日放送の、新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。それは、
あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、
もの、。だった。

「もう放送にまにあいません。これでいきますので。」その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、
スタジオに背を向けた。

積もり始めた落ち葉の歩道を、時々空を見上げて、千歳船橋の駅まで、私は歩いた。30年の時を経て、
またヤッターマンが、ファンのみなさまに届けられる、そこだけを、喜び、勇んでいた。誰が歌ってもいい、
ドロンボーが、またブラウン管、いや、液晶やプラズマの画面で大暴れするんだ、と。

そこに、魔がさ刺していた。失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ。そう後悔させて、この
オープニングは、世に出る。もしかしたら、ものすごく好評かもしれない。現在を知る若手の腕利き
プロデューサーが完成させたのだ。私の目に何かのマスクがかかっているのであろう。そう自戒させて、
このオープニングが、世に出る。私の悲壮の終結は、
8名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:29 ID:1DEmzFOY0
http://jp.youtube.com/watch?v=t2ObgZM53j4

これって本人なんですか!?
9ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/14(月) 22:37:34 ID:???0
「もうヤッターマンは、切り捨てよう」、とまで、落ちた。そして以降、読売テレビ制作側からの電話に、
私が出ることは無かった。

しかし、すわくんが、私のこの自棄を、止めてくれた。あの、ヒューストンのNASAに着くまで、
ホビー空港から乗ったタクシーの、フロントガラスの弾痕に恐れながらも、宇宙の始点への憧れを、
共に望んだ、すわくんが、一生懸命になってくれた。「次までに、もっと会って、もっと話して、
もっと考えて、もっともっと、ヤッターマンを愛します。」私は、邪気を払った。「もう一度考えよう、
これからを、考えよう、ファンのみなさまの心を、考えよう。」、と。

タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。叱咤も、
激励も、自由に送ってください。タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります。

想えば三ヶ月以上に渡って極秘とされてきた、このヤッターマン情報、やっとみなさまに報告できました。
これで持病のストレス性不整脈から開放されるぞ、ヤッターーー!、
アチョーーー! ホヨホヨホヨホヨッ!!

(以上引用終わり)
10名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:40 ID:n+Mrl2uY0
CRヤッターマンの宣伝が本編で、アニメはオマケみたいなもんだろ
11名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:56 ID:o4kcsCifO
長すぎて読む気が失せた。誰か短くまとめてくれ。
12名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:38:18 ID:05n5zB+GO
イッパツマンの主題歌は神曲
(`・ω・´)
13名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:39:23 ID:eHmybGzbO
誰か三行で説明してくれ
14名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:39:30 ID:k6GjhqfN0
いい年こいてテレビに夢中になってるなよ
15名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:02 ID:Dp2VflsS0
旧OPを含むタイムボカンシリーズのボーカル集をCDラックから出して聞いてみた。

10000倍昔の歌の方がいい。爆発力もノリも、テンポの良さもなにもかもが上。

ダメだな新番組。
16名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:15 ID:R5TRwZwD0
>>11
オレを奉っていい思いさせないからムカツク。
17名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:42 ID:7kHKMoKhO
芸スポでやれ。
うどん氏ね!!
18名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:53 ID:DbFnzfdn0
落合が嫌いだからって燃えよドラゴンズを変な風に変えてみたり
我が儘なおっさんやな
19名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:04 ID:nTKVyRDjO
アンプラグド過ぎて萎えた

オープニングには勢いがなきゃ
20名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:08 ID:uhj8vYHK0
>>13
リメイクだうれしいな
しかし連絡無いな
完成? なんじゃこりゃ!
21名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:13 ID:6YzM7bgk0
オープニングは完全に失敗だった
しらけた

なんだあの閑散とした下手くそな歌は?
22名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:15 ID:u4kE9OEq0
>>12
パパパパパパパパパ イッパツマン〜
好きだ好きだ あの笑顔
夢を夢を 抱きしめて
呼べば呼べば 現れる
時を時を 飛んでくる
どこから〜 それは謎めいて
どうして〜 それは愛ゆえに
風よりも早い翼
炎より熱い心
さぁ!さぁ!逆転
ここから悪は通さない
さぁ!さぁ!逆転
これから正義の花道
パパパパパパパパパ イッパツマン〜

覚えてるもんだな
23名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:41 ID:4nFV5Y4G0
今、録画を見終わったけど・・・もう見ることはないだろう。

ひどい歌と話だな。何を考えてあんなの放送してるんだろ?
恥ずかしくないの?

でも、声優たちはそろいもそろって化け物だな。数十年前と素人には
違いがわからん。信じられねー。黒柳徹子も、物心ついた時には既に
婆さんだったし。段階より上の世代の老人達はみんな化けモンか。
24名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:44 ID:eneXUikB0
心配すんな
こんな糞アニメすぐ打ち切りだ
25"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 22:41:49 ID:8fLGeqKj0
>>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200308815/984
>ガンちゃんの中の人が前番組「結界師」の主人公と同一な件について。

ゼロの魔法使いと、灼眼のシャナは主人公両方とも同じ人だぜw
26名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:55 ID:8P+G0WkV0
ヤッターマンOP…
やったのう…やってくれたのう!と憤怒の形相になる世代もいるかもな
27名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:57 ID:+QBO2ypB0
世良に歌ってもらってよかたじゃないか
28名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:01 ID:ajiO1Cqt0
OPみて、スクリーンセーバーかと思った。
29名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:01 ID:KEH4BBtT0
もうスレ立ちやがったw
30名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:06 ID:rzhPpHnd0
これが本当にデモテープだと言うなら、そんなもんを世に出された世良と野村が怒るべきだ
31名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:10 ID:1edsKMe40
浜崎あゆみには、執拗にライブでの障害者差別発言の非を攻め立てるのに、
山元正之に対しては、何も言わないのですね^^
32名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:21 ID:PdVW/OqJ0
もう実写版ヤッターマンは山本&神保でいいよ。
日テレ糞プロデューサー三悪人を懲らしめてくれ
33名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:25 ID:x7TxXTKW0
TV局にとってアニメなんてゴミだもん
作り手へのリスペクトなんて欠片ほどもない
34名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:25 ID:rqIn/myl0
うどんアフォだろwwwww記者剥奪されとけwwww
35名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:32 ID:DpQi93OA0
>>1
ねぇ、いつも思うんだけど
なんで芸能ニュースのスレをここに立てるわけ?
誰も求めていないにもかかわらず「記者の一言」とかいうレベルの低い駄文を書くのはなんで?
36名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:53 ID:+vaUB6AA0
>>25
使い魔だろw

なんか横山光輝風のルイズ想像しちゃったじゃないかw
37名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:00 ID:TbdOjnG40




山本正之って人格が最悪だろ  こいつも痛々しいな 許可出してるくせに



38名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:02 ID:SimcKYL+0
いきなりエンディングから入るようなOPだな、意味が分からん。
もしかして、本編のショボさを批判されたくないから
誘導撒き餌としてダメなものをワザと持って来たとか。
39名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:06 ID:s5U6BGwM0
こんなときは皆で歌を歌おう!

涙のカレーライス
40名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:06 ID:kWoiV3LS0
いろいろあったんだろうが、俺は山本正之の味方をしようと思う。
41名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:08 ID:9knJAnBH0
♪ドロンボーたちを〜 の所で、メロディラインと全く同一で弾かれる鉄琴が

非常に耳障りというか、何であんなもん混ぜたんだろう。ギターだけでいいだろうに
42名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:10 ID:mC8zZmb40
おまえら、明後日からキッズステーションで旧ヤッターマンがあるから、そっち見ようぜ
43名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:28 ID:xF6o74VI0
新しい方はセンスが無いんだよな。新ドラエモンより酷い
44名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:49 ID:ixp/VrsY0
>>22
やべぇ、歌が脳内再生されて泣けてくる。・゚・(ノД`)・゚・。
かっこえぇ
45名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:43:56 ID:iy9c+1EH0
>>31
詳細を知らなくては何も言いようがない。
何か知っているなら「事実」を書け。責任を取る覚悟で、な。
46名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:03 ID:6YzM7bgk0
諏訪Pはもう完全に老害になったなぁ
竹Pといっしょに道頓堀に沈んでくれ
47名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:25 ID:8PYoBJ1Y0
OP・EDはきらめきマンの方がいいな。かなり古臭いが。
48名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:25 ID:Ix/5aB/F0
OPのテンポが・・・


お通夜かよorz
49名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:35 ID:EBrCegzB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038853

これならずいぶん見られる

絶対この曲はアップテンポで賑やかにつくるべきだろ
50名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:50 ID:IPqGvzHM0
>>32
>日テレ糞プロデューサー三悪人を懲らしめてくれ
今のヤッターマンもどきの最終話は是非それでやってくれw
51名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:51 ID:YlUBB2ad0
昔のOPも今のOPも好きではないが、昔のほうがよかったのは同意
52名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:24 ID:0/QlNcXV0
主題歌は変えんでいいから次クールでは歌手を変えて欲しいな。
地声の米良美一でバックはNHK交響楽団にでも・・・。
53名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:29 ID:cIzk1OuS0
長文もたいがいにしろ
54名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:51 ID:Zgrbu44U0
きっと歌ってるヤツが内心「こんなもの歌いたくねー」と思いながら
歌ってたんだお
55名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:53 ID:13+h2RJb0
旧タイムボカンシリーズ大好きなものです。
今日、ヤッターマンが放送されると聞いて、
七時にテレビを見ていました。
正直、がっかりです。
あのオープニングのこぶしの効いた歌が好きだったのに。
へぼすぎです。
アニメの良さもあれじゃ半減以下ですよ。
56名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:53 ID:B843UENyO
19:03くらいから見ればいいんじゃね?
57名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:55 ID:+SH+gN0I0
長いよ。まあ、山本氏のほうがロックだった。
世良の何が悪かった? デモテイク?
58名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:57 ID:1Ix6jCud0
録画したヤッターマンをさっき見たところだけど、OPが葬式みたいで酷かったwwwww
あと、う〜〜ジンジンジンって歌詞がついていたけど、あれってチンチンチンじゃなかったん??
ドロンジョ様もおっぱいポロりしないし、なんか全体的にパワーダウンしている気がする
59名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:15 ID:p9yETWID0
>>12
挿入歌はほんと神曲

http://www.nicovideo.jp/watch/sm109739
60名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:18 ID:A8fMhI5W0
しょこたんにでも歌ってもらった方が
100倍マシ
61名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:24 ID:noqDHtvrO
山本って女々しいな…
62名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:30 ID:gTQRX81o0
63名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:31 ID:tfoa815W0
新ヤッターマン OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

音楽がしょぼすぎる・・・全然楽しくない
64名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:42 ID:xAzS2ejt0
ふざけたEDだったな。
俺と嫁が「おいおい、そんな曲はあかんやろ」とハモッてしまった。
65名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:49 ID:xFvX8hwA0
ゴールデンのアニメが腐る理由だよな>タイアップ

まあドラマも似たような理由でずぶずぶと腐りっぱなしだが

日本だけだよ、タイアップ曲かどうかでランク入りが決まるなんて
66名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:59 ID:EajyqL+RO
『時代に取り残されし者どもよ。成長を忘れし企業どもよ。
 今こそ、まほろばの夢と共に露と消えよ。
 過去の栄光?そんなものに浸れる企業は幸せだ…。
 また栄光が必ず来ると思っているのだから…。
 しかし、それは、誰が約束した物なのか?
 そう、クリエイターは今を生きるしかないのだから…』


【アニメ業界】2008年のアニメ産業の行方― ネットの違法配布問題とDVDビジネスの限界 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1199964742/
▼先ず、DLしないヤツは興味ないから、元から買わない人。
▼DLしても、元から金なく買わないヤツは買わない。手段が、レンタルがDLに変わっただけ。
▼つまり、DVDを買っている人は、DLしようが何しようが結局は買っている。
▼では、なぜ売上が落ちてきたか
 過去のアニメのDVD化が一巡して、DVDを買っている人達が買いたいと思う作品が減ったことが理由。
 なぜ過去のアニメかかって?
 『子供時代のアニメ=記憶に残っているものは美化され(つまり興味・関心)、美化は(興味・関心→)欲求→行動・購買の源になるから。』
(欧州の人達が子供時代に日本のアニメを見て、成長して大学で日本語を学び、日本に行きたいと行動するのと同じ)
 美化された作品はリメイクすら許さないから、リメイクものや実写ものには全く触手が伸びない。

わかった?
67名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:06 ID:dRHz1oAM0
面白けりゃいいんだが いかんせドロンジョ、トンズラー、ボヤッキーが歳を取り過ぎた。
昔のやつを再放送した方がいいんじゃないかと思う。多分 昔の方が面白いから。
68名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:08 ID:xXEVEP+10
ゲキガスキーの中の人か
69"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 22:47:11 ID:8fLGeqKj0
>>36
わり、脳と手が別の動きをしていた。  orz
70名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:14 ID:VsDtjCai0
CM入るときに板を抱いたブタが出てくるのなんだったっけ?
71名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:28 ID:7T1qNv8q0
世良公則&ツイスト好きでしたよ・・・・
野村義男もたのきんトリオの中で一番好きでしたよ・・・

ヤッターマンもリアルタイムで見てた、当時女子中学生だったワタシが
この度の新生ヤッターマンのOPに愕然としましたよ
72名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:45 ID:8xIU1bz/0
子供がいる知り合いに聞いてみたら、子供には旧作のほうがウケがいいそうだ。
結局このリメイクはどの世代向けだったんだ?
73名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:51 ID:mC8zZmb40
>>65
じゃあ話題つくりのために和田アキ男や所を主役声優に使われたシンプソンズは…('A`)
74名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:55 ID:F/cALflD0
75名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:56 ID:C7tclxj+0
今ニコで新OP見てきた
これはムリ
76名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:59 ID:u4kE9OEq0
正義とは
宇宙さえも恐れぬ
心にだけ宿るものなんだ
勇気とは
星よりも光る
瞳にだけ映るものなんだ
誰が・誰がわかろう
そうだ!両手広げ走りだせ
天はきっと知っている
そうだ胸をはって立ちまわれ
海はいつも見つめてる
おまえの真実
鳴呼逆転王

これかな?>挿入歌
77名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:06 ID:KEH4BBtT0
>>44
いまだにこっちはカラオケで歌うぜ

正義とは宇宙さえも恐れぬ
心にだけ宿るものなんだ
勇気とは星よりも光る
瞳にだけ写るものなんだ

誰が、誰がわかろう!
そうだ、両手広げ走り出せ
天はきっと知っている
そうだ胸をはって立ち回れ
海はいつも見つめてる
おまえの真実、嗚呼逆転王
78名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:08 ID:s8mSuLKAO
ヤットデタマンの笛の音を思いだせ!
正義のメロディを!
79名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:08 ID:OwLCKGGm0

この歌は演歌歌手に歌わせた方が聞けるな
80名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:11 ID:FvCUQCJB0
いやなんか変なMAD見たみたいつうか、何だアレ???
フラッシュかと思ったよ。

何でもかんでも昔がいいとは言いたくないが、あれは酷いだろ。
なんかもうヘナヘナのリズム。
確かにデモテープだわありゃ。
アニメの方も適当に歌に合わせて絵が次々と羅列してくるだけなんだもの。
今はアレの方がいいのか?
本編の説明っぽく、歌詞の内容にも合わせつつってダサいのか?
81名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:25 ID:FQDgErSl0
たいむれっこだーがっちゃんがっちゃん押せば♪
82名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:42 ID:LbfETpx50
アニメの中身10000000歩譲るとして。
OPとEDのあの扱いは納得いかんオリジナル世代は多いという事が
前スレでよくわかった。

しかし、このクオリティでイッパツマンとか作らせたらどーなるんだと
思った俺ガイル。
83名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:45 ID:Gpd8EkBL0
オープニングにがっかり。
山本さんに歌って欲しかった・・・
エンディングは問題外。
84名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:58 ID:eMXsi8Hn0
>>60

ここで挙げられてた中ではAKB48を推す。
85名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:13 ID:TxBreMh+0
お乳は出ますか?
86名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:58 ID:l9Gef5cH0
長い上に意味不明。
87名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:59 ID:EBrCegzB0
あとはまだ氷川きよしのこぶしバージョンなら許せる
88名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:00 ID:KgW0yzfi0
1が長いんで漏れが要約したお。

@新ヤッターマンが製作されるので山本先生にOPの話がくる。
A各クールごとに歌手をかえてOPを歌うことになった。山本先生も了承。
BさあいいOPをつくるぞと山本先生ガンバる決意。
C第1回会議、第2回会議と開かれ順調にOP製作が進んでいく。
Dしかし段々と山本先生が無視されだす。ぷろぢゅさーが勝手にどんどん進めていく。
E山本先生のしらないところで既に録音終了。新OPが山本先生に渡される
F山本先生「もう少し皆で話し合ってもっといいもの作りたかった」(´・ω・`)ショボーン
89名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:01 ID:mC8zZmb40
>>80
ニコの「歌ってみた」レベルだわな
90名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:10 ID:SPr27AEXO
いちわごとにかぶせていけば、スゴいことにならんかな
来週はどらむ
さ来週はベース
ささ来週はギター
91名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:13 ID:y1XvSYlA0
>>22
> どこから〜 それは謎めいて
> どうして〜 それは愛ゆえに
> 風よりも早い翼
> 炎より熱い心

ここの流れがマジで神だな。

92名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:20 ID:nRYH9KBt0
オープニングは昔のが良かったなー
93名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:24 ID:MzRNOz3qO
新しいの良いと思うよ
ちょっとボーカル弱いけど
できればトータス松本が良かった
94名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:29 ID:1O8Slisw0
>>49
こっちの方がより完璧だ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038932
95名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:29 ID:hscBiDwL0
絵に躍動感がないし 台詞がむりに餓鬼に迎合した言葉遣いでむかついた
OPもそうだなEDが例によって最悪の糞歌で胸グソ悪かった

やはり昨今のアニメでは墓場鬼太郎くらいだわ まぁ安心してみていられるのは
96名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:49 ID:oy8PZ3UeO
>>11
若手起用と思いきやプロデューサーが勝手に決めた
しかも打ち合わせ無しで
アメリカ行ってストレス解消だヤホホーイ
97名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:15 ID:6gq3QZp90
うぜーな1がでしゃばるな。
98名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:30 ID:EajyqL+RO
>>66
▼リメイク必敗の法則
 馬鹿だなぁ、最初の数話だけでも山本に歌ってもらってからバトンタッチすればいいものを…。
 『リメイク必敗の法則』。
 ただでさえ違和感バリバリなのに、『視聴者に後継作品と認められる前に、独自路線に突っ走り総スカンを食らって自滅。』
 ネームバリューだけ利用して新しく売り込もうとすると、ほぼ確実に失敗。
 『最初の数話ぐらいはあの作品が帰って来た、という印象付けが必須。』
▼今回の主人公二人は、声に『潤いや艶』がないんだよね。『キンキンの渇いた』声なんだよね。
▼とにかくスカーフの動きがおかしかった。カッコよくない。
 『旧作は、必要最小限の動きでカッコイイ魅せる誘惑させる動きをしていた。』

▼55: 2007/11/19 00:05:00 u/VQfEmV0 [sage]
旧ワンの洗練されたバランス良いデザインを知ってる人には
動こうがどうしようが新ワンを受け入れるのは難しいだろうね
旧)http://blog15.fc2.com/b/bennzaatama/file/yaltuta-2.jpg
新)http://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-7133_01.jpg
後は今の子供達がどう思うかだけど・・・
昔のあの味わいを今の子供達にも伝えるという意味では
あまり良いアレンジとはいえないと思うなあ
新ワンはゴールドの縁取り部分の造型が威圧的だし
目もすごく厳しくて全体のイメージバランスとアンマッチなんだよね
旧ワンのデザインはすごく柔らかくて可愛い顔してるから
今の子供達にも好かれると思うんだけどなあ
なんというかその・・・
ザクとハイザックぐらいセンスの乖離があるよね・・・
▼123: 2007/11/25 03:35:25 r6jVOFub0 [sage]>>55
ここまで似せておきながら
ここまで台無しになってるのも珍しい
必要最小限の変化で最大限に台無しにした希少な例
まさにハイザック級のダサダサセンス
99名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:38 ID:X6LghT5q0
まぁ
山本正之の歌=ヤッターマンって言うのが強いから、
それの脱却っていうのは間違ってないと思う
それじゃぁ、ただの焼き直しだしね

それなら、ごっそりかえりゃいいのに
100名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:39 ID:i70piFwc0
思い入れに関係なく、単体の曲として聞いてだめだろ>新OP
駅前でハトに向かって歌ってんじゃないんだからさ
101名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:42 ID:9zWMYarHO
山本正之って燃えよドラゴンズの人??
102名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:12 ID:l9Gef5cH0
当時の作曲家に話持っていくだけでも、筋が通っているじゃん。

何が問題なんだか・・・
103名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:12 ID:SsbDigfJ0
あれ、もしかして新OPにリズムトラックやら
ギターのリフやらストリングス乗っけたMAD版もう出来てるの?
松下の回収CMの頃を思い出すな。
104名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:37 ID:zQe7yPNWO
読売テレビ&日本テレビは名作のヤッターマンを汚した。
ドロンボーとドクロベーの声優を原作通り起用した事は許してやるが、ストーリーと
主題歌とエンディング、ヤッターマン側の奴等の今どき言葉には怒りまくりだよ。明日抗議するぜ。
こんなに汚すのならフジテレビが再編して放送してくれよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:54 ID:LbfETpx50
>>101
それは板東英二だろうw
106名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:08 ID:aywtJUh50
だが逆転王は酔っていると歌いにくかろう
107名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:11 ID:KgW0yzfi0
108名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:19 ID:wSzX4HZfO
燃えドラで意地でも「落合監督」を入れなかったバチがあたったんだなw
109名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:24 ID:p9yETWID0
>>94
日本テレビは
「94」を参考にして作り直せ。
110名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:46 ID:9Nb/ba7W0
>>63
想像を超えていてワロタ
やばいだろ、これw
111名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:57 ID:FvCUQCJB0
「足を上げてチンチン」のとこ、ヤッターワンの絵がなきゃ駄目だろ!
あれじゃただの下品な決めポーズじゃん!
112名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:58 ID:y1XvSYlA0
>>94
天野喜孝の名前がOPクレジットに無いのはやっぱ大人の事情か?
113名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:03 ID:1DEmzFOY0
>>94

キタ━━━━━━(●゚∀゚●)━━━━━━!!
114名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:17 ID:VRa+6pG/O
命のもとを〜
(探して探して)
未来へ過去へ〜
(飛んで飛んで)
ゼンダマン
(ドッコイ)
やっつけて
(ヨイショ)
ほぉいさっさとしゃれこうべ
(悪いことするたびに人気がでちゃう)
そこが狙いのアクダマン
お色気の
(ムージョ)
天才の
(ボヤッキー)
ちからの
(どんじゅうろう)
世界中をもらっちゃうのが夢なのよ
これまたアクダマン
フィヨヨ〜(←尺八?)
115名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:36 ID:0dvlmcugO
金儲けに愛なんてねぇよ
116名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:39 ID:+vaUB6AA0
OPの絵見て、ぷよぷよフィーバーの人かと思ったよ。
117名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:43 ID:g16Hu3CO0
118名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:47 ID:tfoa815W0
新OPが山本の歌い方を真似てるのがむかつく
それだったら最初から本物使えよ!って思う。本人がいるんだから。
119名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:06 ID:EajyqL+RO
>>95
今、放送中なら

プロジェクトブルー
オーバンキングレーサー
120名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:20 ID:1O8Slisw0
>>108
実は「落合監督」を入れているバージョンもあるけどな。
いい加減山本正之は落合監督を許してやれよ〜。

でもそれを考慮しても今回の一軒はテレビ局側が悪い。
121名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:41 ID:YMCAb+yZO
基本的にさ、野村にしても ツイストにしても タイムボカン世代ではねぇよなぁ
122名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:48 ID:hUhtmV5X0
ムテキングの主題歌も神
123名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:56 ID:ixp/VrsY0
>>91
ここのためだよな、肝は(w

>>83
どうも最近のアニメというか、特に日テレのアニメ枠のOPEDはavex?とかそういうとこと絡めてCDを売るって
感じらしいからEDはしょうがないのかも(´・ω・`) ただ、クオリティを保てないならOPも適当な下手な歌手の下手な歌にして
とっととこのリメイク版を終わらせるほうがいいんじゃないかなぁとは思う。
124名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:57 ID:IPqGvzHM0
>>100
全くだ。やる気のない素人の歌同然だ。
アレンジもプロとしては非常に恥ずかしい出来。
こんな酷いものを公共の電波で公開すべきではない。

個人のHPでやってろと思う。
125名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:11 ID:yKMdlpUU0
演奏はまさにデモCDだな。こりゃ。
126名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:11 ID:Xjb+kVyW0
>>82
歌舞伎をネタにしてることを変に意識して、とんでもないOPが出来上がる、に一票。
127名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:11 ID:y1XvSYlA0
>>105
いや、合ってるw

「燃えよドラゴンズ」作ったのが、山本正之のはず。

・・・で、落合が監督になったときに、「俺はあいつが嫌いだ」という理由で
「使わないでくれ」と打診して、水木の歌になったはず。

>>100
極めてはげ同。
マジでクズ曲としか言いようが無いぐらいダメな音楽だなこれは。
128名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:13 ID:6NC1yUCL0
この人、イタダキマンのときも揉めてた記憶が・・・
129名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:20 ID:LbfETpx50
>>118
オリジナルに思い入れが強い人間としては同意しちまうなー。
>>1で書いてるOPについての話の真偽はさておいて、実際の出来が出来だから。
130名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:48 ID:zMtudYWT0
今、ニコで見てきた。確かにこれはヒドイ。どう考えてもヤッターマンを理解してない作り。
悪いことは言わない。関係者よ・・・作り直せ。こんなんじゃ見る気も失せる。

というか、ヤッターマンをちゃんと見直して来い。ちゃんと見ていたらこんな曲にはならん。
131名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:15 ID:l9Gef5cH0
良く解らないんだけど、何で一スタッフがでしゃばっているんだろ。
132名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:15 ID:BXX2xc9R0
この人は三河出身で、「燃えよドラゴンズ!」 の作詞・作曲をやっている人。
読売は忌避したいだろうさ。
その程度だよ、ナベツネなんて。
133名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:19 ID:CZQC/RNXO
金のある奴ぁ夢がない〜
顔の良い奴ぁ根性がない〜
134名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:26 ID:zglHFRMe0
>>91
その後の掛け合いがまたいかったんだよな
135名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:35 ID:X6LghT5q0
名古屋はええよやっとかめ もこの人の曲だったな

俺はこの人とジャングルの王者たーちゃんの声優が
区別つかなくて困るんだが
136名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:50 ID:rBxVF/+T0
山本の名古屋はええよ!やっとかめが2chで大ヒットしたのも遠い昔の話か
137名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:52 ID:82WNC8d30
タイムボカンシリーズ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm400577


やっぱり、山本に任せとけって。
138名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:57 ID:NBHbQeWd0
ニコニコ見たよ。OP。

なんて酷いオヤジカラオケなんだ。レベルが低すぎる。
オープニングの完成度がどこにもなくて、めっちゃスカスカ。

敬意がないんだろうな。だから咀嚼もできていない。
だから「こんな感じじゃねーの」程度のものしかできていない。
文句だけ言うのはアレなんで例をあげると、賛否あるだろうが最近の「にんげんっていいな」。
あれはあれでいい。
好きでやったんだろう、形になってる。

でもこれは素人仕事だ。鬱陶しいめ陶酔系のアマチュアバンドのハズレを聞かされたみたいだ。
身の丈が全然届いていない。
139名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:18 ID:FvCUQCJB0
なんか本編見て、鳥山明のヘタッピ漫画道場思い出した。
冒頭の1コマ目は必ず風景から始めろ!って奴。

初めて見る子供等は訳分からんだろ!
変なキャラのアップの連続、意味不明の台詞次々重ねても。
140名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:49 ID:J7psQwLM0
女の子に受けるんじゃないって思ったけどね。
OPは派手ていうかあんなの女の子すきそうでしょ。
絵柄も可愛い、可愛いアニメだね。
141名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:54 ID:awEUpqWj0
「おふくろさん」のおっさんに比べれば、だいぶ同情できるな・・・
142名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:00 ID:Vi1B8mLT0
ヤッターマンの歌は山本正之の声で歌ってこその歌。
この番組のいい加減な感じが歌にも現れていて良かった。
今日のは聞いて幻滅した。
エンディングが問題外なのは言うまでもなく。
143名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:02 ID:kbUsYH6EO
まぁなんて言うか…今のOPもEDも、そして山本氏の告発もひっくるめて『ヤッターマン』シリーズに泥塗った形だよな…
更に実写映画もある…なぁ。
144名無し募集中。。。:2008/01/14(月) 22:59:21 ID:RK3r6O0w0

    ようするに自分より若いやつなら許せるが

  自分と同年代のやつに歌われたら立場がないってことだろ。


145名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:28 ID:EajyqL+RO
>>98
▼それと最終的には脚本次第
 テレビ東京で新しいタイムボカンシリーズやったが、失敗した。
 失敗した当時、子供達にその失敗した新しいタイムボカンを見せてその原因を調査した。
 その時の子供達の様子を見て、脚本の小山曰く、「昔はセリフのギャグを受けてくれたが、今の子供はセリフだけのギャグでは見てくれない。『とにかく動いてギャグをやらないと』。」
 ポケモンや忍たまを子供達が楽しんで見ていて、調べたら、動く(しんべえはヨダレを垂らすとかキリ丸は銭の目になるとか)のが楽しいという結果が出た。
146名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:02 ID:eMXsi8Hn0
>>102

筋が通ってるもなにも勝手に出したら著作権法違反。犯罪だろ。

ちなみに、文章の中で語られているとおり、同一性保持権でメロが

違っているものは当然出せない。
147名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:04 ID:rzhPpHnd0
取り合えず日テレと世良と野村は旧作ファンを全員敵に回したな

コナン止めてまでこんなクズ流してどうすんだ
148名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:07 ID:OO92t4BA0
↑意味わからん

落ち着いてこれを読め、詩集だぞ
http://poem.blogmura.com/link/c/181375
149名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:26 ID:C7tclxj+0
あんまりOPがひどいから話題に上ってないけど

タイムボカンシリーズのEDって三悪のためのEDでしょ

ミヒマルってなんなの?ってものすごい違和感
150名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:27 ID:ixp/VrsY0
>>74
回線細いからようやく見れたけど、いーねー(・∀・)
タツノコ作品を夕方に再放送する局ないんかね(´・ω・`)?
にっぽん昔話も合わせて。
151名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:30 ID:FvCUQCJB0
>>138
うん。何故だろう。愛を感じない。
聴いたことのある曲を俺風にやってみました的な。
似て無くても良いんだ、でも似て無くても何故か感じる愛もある。
152名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:34 ID:tY5XdiNp0
>私は、私の、命の次の次、

命の次はドラゴンズなんだろうな
まあそれはそれとして世良やヨッちゃんが歌うぐらいなら
山本が自分で歌った方がよっぽどいいと思うアニメファンは多いだろうし
本人もそう思っているだろうからそれだけに気の毒だよな
153名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:35 ID:q4q1+qDgO
懐古趣味で三悪を楽しむ以外目の付け所が無いね。

今でも昔でも無い、なんたる中途半端さ。

山本御大、お疲れ様でした。
154名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:50 ID:qxbejQgvO
>>132
つ「からくりBUGEI伝ムサシロード」
155名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:07 ID:UouDSMnj0
>>94
OPアニメ自体原曲基準で作ってないか?最初のSEとか
156名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:09 ID:8GJFVJ7A0
音屋吉右衛門はドリーミュージック所属。
平原綾香の所属レコード会社。
筆頭株主は依田巽。

内部コンペはエイベックス所属の新人と音屋吉右衛門でやった。
その結果、音屋吉右衛門が選出。
ヨーダ大笑い。
157名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:23 ID:y1XvSYlA0
このヤッターマンOP事件を見ると分かるが、
音楽の左右を決定するのは「編曲」なんだよね。

どんな神メロディや神歌詞でも、アレンジがヘボなら全てが死ぬ。
凡庸なメロディや歌詞でも、アレンジが上手ければ神曲になる。

なんだが、なぜか日本では「クリエイター信仰」というか、
「メロディや歌詞を作った人は神だが、アレンジなんてそれに肉付けするだけの作業」
みたいな風潮があるよな。レコード会社とかJASRACの洗脳に載せられるんだと思うが。


音楽にとっての重要度
編曲>>(越えられない壁)>>メロディ>歌詞

専門知識やノウハウが要る度
編曲>>(越えられない壁)>>メロディ>歌詞

なのに、なぜかイメージだけは

編曲<<(越えられない壁)<<メロディ=歌詞

なんだよねぇ。
158名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:32 ID:tfoa815W0
ドロンジョ達は昔と同じ声優使ったんだからOPも同じにすればよかったのに
制作者が何考えてるのかわからん・・・
まぁ金儲けのことしか考えてないんだろうけど
159名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:37 ID:9Gu1cVjn0
ヤッターワンってあんなに小さかったっけ?
160名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:41 ID:piOIHMpH0
子供にウケがいいとも思えない曲、大人が納得するとも思えない人選。
本編も三悪達はオリジナルを起用したがアイちゃんの口癖とか意味不明な演出も入って
どこが狙いなのかさっぱりわからん。
ほんと迷走の果てに出来上がった代物って感じでがっかりだよ。
161名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:44 ID:i2I6h6yuO
うちの子には確実にうけてなかった>本編 

結界師をてこ入れして続けたほうがよかったよ
162名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:48 ID:8DjoFgEh0
今後の主題歌歌唱予定

10話〜19話 AKB48
20話〜29話 モーニング娘。
30話〜39話 中川翔子
163名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:57 ID:SPr27AEXO
リスペクト、おまあじゅ、敬意がねぇ
素人のやっつけ観る気しない
164名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:03 ID:LbfETpx50
別に、「ヤッターマン」の名を冠する必要なかったんじゃと思うんだが。
昔「鉄腕アトム」のリメイクで、どー見ても内容はアトムを踏襲してるんだが
タイトルも主人公名もアトムじゃない番組があった記憶がある。

そういう、「昔のもののいいとこどりをしましたぜ」的作品なら
「へー、ふーん。そう」で済むんだが。

今回は下手にオリジナルのリメイクを銘打っちゃってるからなぁ。
だから俺らオリジナル世代の反発も強い。
165名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:03 ID:EBrCegzB0
>>156
マジネタ?
166名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:18 ID:sDioEf0v0
所詮パチ屋の仕事だしな

エロ担当しか記憶に残らないアニメになるな w
167名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:23 ID:mC8zZmb40
>>150
だからCSでボカンはやってるしヤッターマンも明後日から始まるから
168名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:34 ID:u4kE9OEq0
イッパツマンはエンディングも好きだった
シビビーン・ラプソディー
169名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:35 ID:bLjmSahH0
>>104は無理矢理日本テレビを巻き込んでるところから見て大阪人

よみうりテレビだけで責任取れやw
170名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:05 ID:4yV6KUt20
途中からみたけど、けっこう楽しめた
でも、これなら再放送の方がもっと楽しめると思ったがw
新OPは見てないんで知らん!
171名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:06 ID:wJPSNTiR0
聞いてみた
深夜枠かとおもた
7時台ではないな
ダイバスターの後枠なら良かったかもしれんね
172名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:18 ID:P33l3b2s0
やっぱみんなOPのテンポとかおかしいと思ってたんだな。
なんだよあのスローで間延びしたテンポは馬鹿にしてんのか。
173名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:22 ID:IPqGvzHM0
DTM板の職人にお願いしたらもっと良いアレンジ作ってくれそうだ。
174名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:27 ID:yKMdlpUU0
いやいや。これは
騒ぎを起こさせる為の壮大なネタかもしれんぞ。
175名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:01 ID:wU+D3ZW4O
今回のオープニングじゃつまらねえな。
176名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:03 ID:1yJ2iZWc0
今ニコニコで見てきた。酷過ぎる。
世良と野村ゆるさん。
177名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:36 ID:ivEB9pG00
山本の「シビビーン・ラプソディ」は、素晴らしい曲。

「もえよドラゴンズ」はどうでもよい。
178名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:38 ID:yZFzkdkq0
♪ジジイが一時に家を出る
179名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:49 ID:ZjjBK1fU0
イケイケ池袋の人だろ
180名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:51 ID:7axyTI680
なんで世良を使ったんだろう
もっとアニソンの王道の人が歌ってそれらしいアレンジでいいのにな
変な凝り方して空回りしちゃったみたい
181名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:57 ID:rRCRTSet0
むかーし、むかし「めぞん一刻」というアニメがあった。
人気があったが一度だけOPに「アローンアゲイン」という歌を使った時の作画が酷すぎて次の週には歌も絵も変わった・・・
みたいなことになるのかな?
182名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:06 ID:v4JobDW2O
>>173
中には明らかに職人レベルじゃないのがいるしなw
183名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:09 ID:y1XvSYlA0
>>138
ガガガを認めちゃだめだと思うなぁ。
あいつら、原曲や作品に対する敬意ってもんが全く無い。

「はじめてのチュウ」のカバーとか酷いもんだぞあれ。

>>146
ところがそうじゃない。
「ヤッターマンの歌」がJASRACに登録されているならば、
JASRACにカネを払いさえすればメロディと歌詞を変えずに、独自の音源で出すのは全く合法。
184名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:26 ID:05n5zB+GO
>>22
なぜか涙が…
。・゜・(ノД`)・゜・。
185名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:31 ID:i+mjXbms0
>>171
えー、ダイバスターの方がまともでしょ。
186名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:36 ID:82WNC8d30
>>177
>山本の「シビビーン・ラプソディ」は、素晴らしい曲。

同士よ!!
187名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:44 ID:ixp/VrsY0
>>167
CSというのはアナログ地上波なのか(w?
「だから」って>>150の何にかかる話だ?
188名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:51 ID:tfoa815W0
OPは最低最悪だったけど本編はヤッターワンが出てきたあたりは結構面白かった
ロボットが活躍するアニメ久しぶりに見たから新鮮だった
189名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:53 ID:YqCpPVhK0
シビビン! シビビン!! シビビンビン!!!
190名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:58 ID:XTij14/9O
見るの忘れてた。誰か分かり易く教えて。ガンダムに例えて三行以内で。
191名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:04 ID:nRYH9KBt0
>>159
俺も思った・・・絶対小さいよな。
ヤッターキングをバカでかくするつもりなんだろうか?
っつか、ヤッターキング登場するまで持つか?この番組
192"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:06:06 ID:8fLGeqKj0
ガクトの哀・戦士とか、タマキンのGet Wildとかも不愉快だ。
民夫のワルサーP38も。
193名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:35 ID:dcivebtw0
まぁ山本さんも落ち着け(抗議メール出しまくってくれって煽ってるようなもんだし)とも
言いたいが、あのopのアレンジじゃねぇ。
飲み会で「ではちょろっと弾いてみますか」みたいなノリぐらいのレベルにしか
聞こえないし、ギターでやらせるなら、山本さんでやらせりゃすんだろうに。
(そもそも世羅とよっちゃんだからって、何?という訳だし。
「おお、あの人が」みたいな感動も衝撃も何も無いし)
194名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:45 ID:Z+BoQHVh0
http://jp.youtube.com/watch?v=c7kz6YKzdag

アコースティックアレンジドバージョンとして曲はいい出来だと思うけど、
アニメOPとしては元気が無い・・・
ヤッターマンらしくもっと前に前に出るようなテンポと迫力が無いと・・・
195名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:50 ID:mC8zZmb40
>>187
もう昔の番組を地上波で見ようとする方が間違い
196名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:53 ID:GgDEIyBM0
ヤッターマンのオープニング曲が面白かったのは、
曲そのものよりもそれが置かれたコンテキストのせいなんだよね。

シリーズ第1弾のタイムボカンのオープニング曲は、
ギャグアニメにふさわしいのんびりした調子の曲だった。

第2弾は「ヤッターマン」というタイトルからわかるように、
ヒーロー物の皮をかぶった、実は悪玉トリオが裏主人公の
ギャグアニメだった。

だからあのダサカッコイイオープニング曲が、ヒーロー物をカムフラージュする
道具立てとしてはまっていて、面白かったのだ。

この笑いの正統な遺産継承者が「エキセントリック少年ボウイ」だ。

今回のリメイクで初めて見るという子供たちは、こういう
コンテキストがわからないだろうから、まったく意味不明だと思う。
197104:2008/01/14(月) 23:07:02 ID:zQe7yPNWO
>>104
>>169生まれも育ちも東京都ですが…
198名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:16 ID:KgW0yzfi0
>>88
少し訂正

1が長いんで漏れが要約したお。

@新ヤッターマンが製作されるので山本先生にOPの話がくる。
A各クールごとに歌手をかえてOPを歌うことになった。山本先生も了承。
BさあいいOPをつくるぞと山本先生ガンバる決意。
C第1回会議が開かれ順調にOP製作が進んでいく。
D第2回会議で某有名人歌手のOPデモテープを聴きを
  山本先生「ちょwwおまwwありえないw」と驚愕。
Eしかし段々と山本先生が無視されだす。ぷろぢゅさーが勝手にどんどん進めていく。
F山本先生のしらないところで既に録音終了。新OPが山本先生に渡される
G山本先生「もう少し皆で話し合ってもっといいもの作りたかった。
  ヤッターマンふぁんのおまいら、ごめんな」(´・ω・`)ショボーン
199名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:16 ID:SlNkFXMyO
>>114
ゼンダマンはトボッケーだな。
200名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:18 ID:VHr/Cbi70
またパチンコなの?
そんなもの子供に見せんなよ
201名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:21 ID:u4kE9OEq0
シビビーン シビビーン
裏の畑にビルが建つ(ペンペン)
ひょんなことでもハラがたつ(ペンペン)
空の真ン中に虹が立つ(ペンペン)
おそれいりやのキシボブタ(ペンペン)
課長部長えらい
社長会長えらい
えらきゃクロでもシロになる(ペンペン)
タイムレコーダーがっちゃんがっちゃん押せば
フニャーとめげてる場合じゃない(ペンペン)
シビビーンとシビビーンとやるしかない
シビビーンとシビビーンといくしかない
シビビーン・ラプソディー(ペンペン)
202名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:33 ID:ujv09iWh0
>>191
来週ヤッターワンが死にます
203名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:45 ID:sZepYRPbO
みんな作品に影響力を持ちたいんだよ。
自分の唾を付けときたいの。
それがプラスになるかマイナスなるかはどうでもよくて。
自分勝手な奴らばっかりだよ。
204名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:02 ID:ixp/VrsY0
>>188
スパナロボとかな(w
この先どうなるかはなんともいえんけどな(´・ω・`)

つーか安易なリメイクじゃなくて新シリーズの創作に挑戦すべきだったかもな。
205名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:05 ID:rjiENMx+0
今夜ディスカウント店で流れてた。
わざとらしい歌い方だったのが印象に残った。

つーか、今更リメイクしなくてもいいだろう。。
再放送でもすれば?
206名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:31 ID:rmJWQIUY0
ナカタヤスタカあたりがやれば面白かったのに。
207名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:46 ID:y1XvSYlA0
>>193
というか、あまりにもやっつけ仕事だからなぁ。

世良である意味も、よっちゃんである意味も全く感じさせない音なのがどうにもフォロー不能。
世良とよっちゃんの持ち味を出して、ハードロック風にアレンジして熱唱・熱演させるならまだいいが。
208名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:50 ID:eMXsi8Hn0
>>183

出せないよ。

JASRAC管理でも本人がOKしないと駄目。

俺は仕事で実際に歌手に使用を断られた経験がある。
209名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:55 ID:iBqpjvi70
オリジナルの方はイントロは70年代アメリカのアクション映画を
彷彿とさせるのに歌が始まると演歌になっちゃうとこが趣があって
良いなあ。

カッコいいとことコミカルなとこの中庸を行く歌詞もさることながら
、フレーズの節回しもメロディーに完璧にはまってるし、時折入る
ギターのブルージーなリフも完璧にはまってる。
こんなレベル高い曲を凌駕するのは正直不可能でしょ。
210名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:05 ID:o31hZ8Ei0
今、旧ヤッターマンOP見てから新ヤッターマンOP見てまた旧ヤッターマンOP見たら
涙出てきた。別に悲しくないんだけど。なんでかな?

40歳PTA会長
211名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:14 ID:u4kE9OEq0
ともあれ、下手に現代風にリメイクしちゃったのが問題なんだな
いかにアナクロと言われようとも、あの昭和ティストをなくしたら
タイムボカンシリーズじゃないと思う
212名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:17 ID:C7tclxj+0
プロデューサー誰よ
辞表出せ
こんな仕事でお金貰ってんじゃねえよ
このスレに書いてる連中に作らせた方がよっぽどいい物できるわ
日雇い派遣でもしてろ糞P
213名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:33 ID:EkVS2L2D0
アニメでもドラマでも映画でもいいけど
旧作をリスペクトしていて愛が感じられて、
かつ面白い作品ってなにがあるかな?
214名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:42 ID:treF7ZJU0
これ、野村ヨッチャンがかっさらった仕事なんんじゃないかねえ?
あそこの事務所、アニソンに強いよな、たしか。

>>206
禿堂。だが実現しても、この板での評価は悪くでそうだなw
215名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:27 ID:IS0QA3hn0
テレビ局の掲示板に書き込みしようとした。
しかし、投稿ボタンを押しても記事一覧は更新されなかった。
どうやらメールフォーム形式で内容を一度プールして、
公開してもいいようなものを貼り付けてるだけみたいだる
216"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:10:30 ID:8fLGeqKj0
>>194
EDの曲の詩は、裏切られた山本氏や旧作ファンへのあてつけですかねw
何度聞いてもそう言う風にしか取れないのですが。
217名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:44 ID:KAsNAKWS0
いまニコニコでヤッターキング観てたがすんげーカッコイイでやんの。
この曲まで変なアレンジされるのかな・・・・・・
218名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:50 ID:kbUsYH6EO
>>176
「キムタクがオレ流で『はじめてのチュウ』を歌った…のをイメージしてオレ達流で『ヤッターマン』やってみたけど、結構イイだろ?」

って言われた感じですた
219名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:00 ID:R7rA3V4h0
新はアチョー ヒョイヒョイヒョイヒョイの部分が決定的に駄目だ。
220名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:00 ID:FvCUQCJB0
ガンちゃんの動機付けも変だったし、愛ちゃんも何がしたいのか良く分からんし。
口癖キャラにするならもっと分かりやすくしろよって。
台詞が無理やりすぎて何の事だか。
思い出すと次々腹が立ってくる。
221名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:05 ID:i+mjXbms0
>>213
日本製限定?


日本以外全部沈没
222名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:06 ID:rjiENMx+0
>>215
そうみたいだる
223名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:05 ID:ixp/VrsY0
>>195
それは貴方の考え方であって>>167の「だからCSで」という主張を正当化するものではないと思うが?

>>203
つうかリメイクってとこだからな。元々自分たちが作り上げたものに唾つけるも何もないんじゃね(w?
224名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:11 ID:8D2GD4940
スポンサーやたらいっぱいついてたね。
225名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:24 ID:LbfETpx50
>>215
相当、抗議いってるみたいだなー。
中にはやっぱり過激なのもあったんだろうね。
226名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:33 ID:XY1Ea47C0
>>63
うああああああああああああああああああああああ だめだこりゃ
実況が大荒れしたと聞いて納得した。
227名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:35 ID:tg1MkXt90
OPだけ不視聴するべ
228名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:37 ID:l9Gef5cH0
>>210

PTAの会長だからじゃない?
229名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:37 ID:pd4Y5RIZO
>>213
映画のトランスフォーマー
230名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:45 ID:vLouIpze0
まさに
「若手を笑えないダメなベタラン歌手」
を地でいく…
231名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:53 ID:y1XvSYlA0
>>208
んなこたーないだろ。
・・・・アレンジ変えたらダメとかいうならまだ翻案権だの同一性なんとかの話になるが、
改変さえしなければ全く問題ないはずだぞ。

少なくとも権利的には。

だからこそ、「ニコニコ動画がJASRACと正式に結託すれば、JASRAC管理曲については
音源さえ全部自分で用意すれば全く合法」って話になるんだし。
232名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:55 ID:rRCRTSet0
放送局とスポンサーに抗議だ!
by>>181
233名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:02 ID:9knJAnBH0
ダンスマンなら見事な「ヤッターミャァゥン」を聞かせてくれたやも
234名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:07 ID:+SH+gN0I0
そうか、俺には違和感感じなかったけどな。
当時消防なのでど真ん中世代なんだが。

おまいら慣れてないんじゃねえの。長いバンドとかボーカル変わったりする。
例えばピアノ弾き語りバージョンやフルバンド演奏バージョンとか。
メロディいっしょでもバックの音でもずいぶん違うぞ。
235名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:10 ID:RlsOHpc10
見てないから判らんが、よっちゃんということで
小泉のフィンガーファイブカバーみたいになったのか
それとも鈍重なハードロックになったのか
236名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:13 ID:Fs+MbbQv0
>>22
あれなんか文字が読みにくいよ
メガネが曇ったかな・・・
あれ・・・? 
あれ・・・・・ (´;ω;`)ブワッ
237名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:18 ID:dBxEPK6m0
>>229
今俺が書こうとしていたものを…。
238名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:37 ID:s5U6BGwM0
>>213
おらぁグズラだど
239名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:43 ID:QrltBGGV0
大きなお友達を引き込むには最初の3話目までにがっちり掴んでおかないと
あっという間に他のアニメに逃げちゃうぞ・・・
240名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:51 ID:X6LghT5q0
>>194
やっと見たけど、別に悪くないじゃんw
時代にあったものをその時代で出す

昔のを見たければ再放送をCSで見る
それでいいじゃん
とオモタ

ファンで許せない人スマソ
241"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:12:59 ID:8fLGeqKj0
>>229
ナンデダヨ・・・。
「トランスフォーム」と言わずに変形するトランスフォーマーがあるかよ。
242名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:59 ID:JDle3V3M0
世良とかさヨッちゃんとかさ、
自分らで挨拶行くべきだろ。
もしくはレコーディングのとき
作曲家が来てないことに
おかしいんじゃないの?
って言わなきゃダメだろ。
243名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:59 ID:ujv09iWh0
>>213
アストロ球団
244名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:04 ID:+vaUB6AA0
>>206
神前暁とかどうだろう?
245名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:24 ID:rmJWQIUY0
>>214

言えてるねw
246名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:31 ID:hwVBrZ3TO
本当にデモテープにしか聞こえん…
247名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:47 ID:4dzQz26I0
ニコ動で聞いたけど・・

なんかまるで演歌みたいだったな。
歌い手が一人で空回りしてる感じだし、
リズムっちゅうか猛烈に冗漫で、
聞いてると、なんとなく、
「もっとリズム上げて歌えよ!」
って叫びたくなる感じ。
248名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:56 ID:iqhyb/am0
新OPはおしゃれっていうより
元気がないって感じだったなぁ

鉄腕アトムの旧OPを新EDにしたような
物悲しさを感じた
249名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:06 ID:fWAl+2d7O
放送を見るまではまたうるさい事言うなあ山本はと思ってたが、OP見たら納得した。
よみうりに明日昼抗議TELしよう。
アニメ本編はあんなもんで悪くないと思うけどね。
250名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:10 ID:WrkKr3Gj0
うどんのスレ立てって恣意的すぎ
こんなの芸スポネタだろ
251名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:10 ID:mC8zZmb40
>>241
俺は、吹き替えで玄田さん使ってくれただけで、すべてを許せる
252名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:13 ID:y1XvSYlA0
>>213
> アニメでもドラマでも映画でもいいけど
> 旧作をリスペクトしていて愛が感じられて、
> かつ面白い作品ってなにがあるかな?

つ 「ジャイアントロボ the Animation」

旧作は勿論、横山光輝に対するリスペクトが溢れまくる名作だ。

>>218
キムタクの「はじめてのチュウ」ってのはどうなんだろ。
ファンとか一般人には好評っぽいが。
あやつに、原作リスペクトはあるだろうからかなぁ。
253名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:28 ID:mCaDpUAR0
改悪に全ファンが泣いたはず。俺もニコでOP見たが最後まで見れなかった。
変だなぁ、ヤットデタマンは確かに山本正之が歌ってなかったがそれでも名曲だった。今回のだけは何かが違う。

そんな俺が好きなのはイタダキマンのED。タイトルは忘れたが

フフ フフ 今に見てろ〜
フフ フフ 底力〜

この歌詞が好き。
タイトルは何とかセレナーデだったか?
254名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:34 ID:4C7myWXU0
OP見た、なんかダルい感じになって明日休みたくなる
255名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:38 ID:uhj8vYHK0
>>241
助けに来たのに起こられるスタスクとか最高じゃん
256名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:41 ID:eMXsi8Hn0
>>231

んなこたあるんだって。

JARACにお伺いたてると「本人の許可がないとダメポ」とJASRACが言う。

→本人に直接お伺い→NG
257名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:43 ID:SsbDigfJ0
>>213
ガイキング
土日の朝という時間帯でも3クール完走できたのは
ある程度の支持があったからだと思う。

>>247
昨日の特番で生演奏聞いた時は
まさかこのままOPで流す事は無いよな・・・て思ってたけど
甘かったわ。やられたわ。
258名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:49 ID:EkVS2L2D0
>>248

川藤がいうところの
「覇気がない!」って感じだな
259名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:56 ID:treF7ZJU0
>>213
白い巨塔の田宮TV版。
260名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:00 ID:eiAxUO5h0
ヤットデタマンはEDが好き
261名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:06 ID:dBxEPK6m0
>>241
あれは日本語版で付け加えられたアレンジで、もともとの原語版では自分で
「トランスフォーム!」とは言わないんだよ。だからあれで正解。
まあスレチなので詳しくは映画板ででも。
262名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:06 ID:ixp/VrsY0
>>220
そういわれてみるとヤッターマンの存在理由を忘れた(w
タイムボカンは過去に行っちゃった博士を探しに行ったと思うんだけど。
263名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:10 ID:jIp4vnk+0
山本の歌唱方法は、どう聞いてもコミックバンド
歌は確かにいいと思う
だから他人に楽曲を提供すべき
264名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:13 ID:XY1Ea47C0
>>240
これを悪くないという人が選んだから放送されたんだろうな。
265名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:19 ID:Fs+MbbQv0
>>71
リアル全国の女子校生諸君乙
266名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:59 ID:rzhPpHnd0
つーか勧善懲悪アニメでOPから勢い殺してどうすんだよ
267名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:03 ID:UZMYg7jA0
自分もいきなりがっかりした
エンディングはもっとがっかりした
268名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:05 ID:ezc2+X7e0
どうせならものすごい電波ソングにしてしまうほうが潔く死ねるのに
269名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:23 ID:/58I6pJZ0
>>11
最近の若いもんは気に入らん。
270名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:30 ID:rn8YqXtg0
>>6
wwww
271名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:37 ID:p9yETWID0
逆転イッパツマンは何気に神アニメ

OP・ED・挿入曲よし、ストーリよし、タイムボカンシリーズでは秀逸。
272名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:46 ID:QrltBGGV0
アニメタル級にアレンジしてくれたら認められるのに
熱いけど飄々としている山本のモノマネにもなってない歌い方はどうにかならないですか
273名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:50 ID:1JuZRlOa0
>>204
王道復古で結婚させてるんだからヤッターマン2にでもして、
息子とかを主役に全く別の続編で行けばよかったかもしれんな
これなら昔のネタも散りばめられるし
274名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:55 ID:z/uxQYhH0
今北産業

新OP見たんだが・・・俺の方が100倍上手いぞ!
275名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:59 ID:UouDSMnj0
墓場鬼太郎は良い感じなのに
276名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:05 ID:Guo1cQyy0
>>240
世良正則やら野村義男が「その時代」にあってるとお思いで?
277名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:14 ID:mC8zZmb40
>>257
LODは当初ノンスポンサーだったからなぁ
自由に出来たんだと思う
278名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:15 ID:l9Gef5cH0
歌手が作曲家の『先生』に挨拶するなんて、昭和の話じゃないの?
プロデューサが法的な取り決めをやっておけば問題無いと思うが。
279名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:19 ID:+vaUB6AA0
>>268
I'veとかMOSAIC.WAVで……ある意味聴きたいw
280名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:23 ID:FxQRvFAV0
>>63
なんつー古くさい雰囲気の歌だ・・・
281名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:34 ID:MgulJIci0
旧作の方がいいね。
特にEDが神過ぎる

http://jp.youtube.com/watch?v=e3MtKKlNklY&NR=1
282名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:38 ID:82WNC8d30
ま、制作側も自信があるなら、来週、山本の歌を流して、新OPとどっちがいいか投票でもやればいいのに。
283名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:44 ID:o/P8B4rf0
たしかに、あの歌い方だとつまらんわ。

内容もつまらなかったけど。
284名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:45 ID:Yryq+rf30
>>43
ドラえもんと比べるなら大人の事情というかものを作る気のなさが酷い
285名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:46 ID:muehvBVa0
>>253
シビビーンセレナーデは
マンネリとの理由でイタダキマンの主題歌から外された山本が
プロデューサーへの恨みをこめて作った歌
286名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:47 ID:iBqpjvi70
>>196
結局ヤッターマン以降のタイムボカンシリーズって、いわゆる
「ヒーローモノ」を自覚的に再演してわざと文脈を逸脱してみせて
笑わせる高度なギャグアニメだったんだよね。

たとえばヒーローと悪役が戦ってるところを、悪役のはずのボヤッキー
とトンズラーがプロレス中継みたいに実況してたけど、役割としての
「悪」を体現するものが「第三者の眼」を代弁するっていうネジレ
具合がおかしいんだよね。
287名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:48 ID:jIp4vnk+0
>>261
まてまて、トランスフォーマの原作は日本だぞ
ダイアクロンな


ま、どのみちトランスフォームとは言わんがw
288名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:48 ID:p7XReybq0
>>171
ダイバスター終わらせないでよ!
289名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:51 ID:dcivebtw0
本編見てないけど、OPの絵はいいと思った。
ガンちゃんが妙にかっこいいなぁ。ちょっとやられた。
アイちゃんはもう少し可愛くても良かったかな?

さっきも書いたけど、世羅もよっちゃんも、適当仕事だったとしか
思えない出来で残念だ。
ライブで歌うならそれでいいけど、OPなんだから
もっと作り込んだ感じがほしかったな。
山本さんにしない意味も、世羅とよっちゃんにさせた意味も何もない。
実写映画の壮大な前宣伝程度の扱いなんだろうな…>アニメ
290名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:57 ID:UOwV/Zkm0
このスレ勢い9600wどんだけw
291名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:57 ID:oXYgeUUq0
変に糞アレンジして、中途半端なロートルに歌わすくらいなら、
たとえ下手でも勢いのあるやつに、山本が関らない全く別の歌にした方が
まだよかっただろうに

まあ、山本はそれでも愚痴るだろうがwww
292名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:58 ID:y1XvSYlA0
>>244
大賛成。

>>256
となると、JASRACの意味がないように思うのだが。
「JASRACにそれなりにカネを払えば、使用が合法になる」てのがJASRACの意味だ。
アレンジや改変なんかはJASRACが手を出せない権利分野だろうけれど、
逆にいうとアレンジや改変さえしなければ、JASRACを通せば「権利的にはクリア」でしょう。

そりゃ、礼儀とか筋とかそういうのは別だけど。

だから、おふくろさんの歌詞の人は、森進一がステージで歌うことを
「権利的」には止めることができないんだし。
293名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:02 ID:KwYxy0oV0
お前ら、今回のOPは釣りだ。
来週、メタルサウンド、ギンギンのヤッターマンのOPが来る。
間違いない。
294215:2008/01/14(月) 23:18:04 ID:IS0QA3hn0
読売テレビの掲示板。あれじゃ批判の声は届いたとしても、
どれだけの声が届いているのかは一般人には計り知れない。
都合のいいことだけ表示してさも平静を保つっていうのは
いくらなんでも酷いと思う…だる。
295名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:17 ID:X6LghT5q0
>>271
イッパツマンはいいね
後半のシリアス展開も良かった

映画化されるとしたら、これだと思ってたんだけどねぇ
スパイダーマン作ったところでやってくれないかなぁ
296名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:19 ID:Gkgp0VEE0
今日は祭日最終日だったからまだいいかもしれんが
毎週月曜のかったるい夜にあのOP曲はどうかと
もっと元気あってもいいじゃないか
297名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:28 ID:UOoo5Z+Q0
ガンちゃんアイちゃんの造形や表現もかっこわりー。
今どきの絵過ぎてかえってダサい。
298名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:29 ID:X2vRVpF30
そろそろヤッターマンのリメイクとデビルマンとキャシャーンの実写版作ってくれよ。
299名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:33 ID:0cHfLQzW0
>>49
こっちのほうがいい
300名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:34 ID:CXoZAPG10
これはもう「アニメがなんだ2」を出すしかない
301名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:34 ID:Zzl7xECK0
>>164
もしかしてジェッターマルスのことですかっ
302名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:56 ID:rmJWQIUY0
>>244

カワイイけど、ちと優しくね?
303名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:59 ID:1uxjJ6Wb0
子供が歌うような曲じゃあなくなったな。
あれじゃあ、運動会でも流せない。
名に考えて、編曲したのやら...
304名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:03 ID:XY1Ea47C0
>>282
確かに比較してやったらハッキリしていいと思うけど・・・残酷なこと思いつくなぁw
305名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:06 ID:i70piFwc0
>>213
遊星からの物体X
306名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:08 ID:F/cALflD0
>>262
今でもヤフー動画で無料でタツノコのアニメ流してるよ
少し前まではイッパツマンも全話一気に流してたんだけど
今はなくなってるね…(´・ω・`) 

やっぱりなんといってもイッパツマンがやられる回は衝撃だった
307名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:19 ID:tWTRVsfB0
昔の知ってると違和感あったけど
子供番組なんだから、おっさんおばはんが文句言うことじゃない
308名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:30 ID:5BtVVGSy0
フジファブリックに新曲で作らせたらわりとあってる気がする。
309名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:35 ID:t/0nA7VI0
当事者が祭を所望するとはな。
310名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:39 ID:qRzYD2pO0
あー見逃したー
二個いっえくるー
311名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:50 ID:rBxVF/+T0
要するに、テレビ局と代理店の方針は

「人気作のリメイクはただカネをぶんどるだけの手段。旧スタッフには雀の涙ほどのカネをめぐんで
出来る限り、いっぱいいっぱいまでこっちが頂きます」

ということなの。ヤッターマンの権利をタツノコから買い叩くことはできないとして、音楽の
権利を持っていて、現在なんの力もない山本をいかに外していくかがテレビ局と代理店の
仕事だから。だから山本があきらめるまで徹底的に嫌がらせをしていく。
だってそれが仕事だもん。カネをむしりとるのがテレビ局の仕事。
アニメスタッフは何の権利もないから、アホみたいなカネで仕事をするだけ。
だから、出来は最悪を通り越してみるも無残だったでしょ。

俺たちに出来るのは、ヤッターマンを見ないこと。
312名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:06 ID:05n5zB+GO
>>298
現実を直視するんだ!!
(`・ω・´)
313名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:06 ID:ixp/VrsY0
>>273
あー(・∀・)
その方が昔の視聴者を引っ張り込み、かつ新しい声優育成もいけたかもなぁ…(´・ω・`)

場合によっちゃぁガンちゃんはメタボになっててアイちゃんは教育ママとかで嫌な嫌な両親になってて、
最終回くらいで昔のコスチュームで助けてくれる方がベタでよかったかもな(・∀・)
314名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:07 ID:e++LnkXS0
普通だったら、山本正之ってやっぱり痛いオッサンだなあって思うけど、
今回のオープニング見た後だとねえ。
315名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:12 ID:fGFyq/7p0
こんな中途半端なもん流されるくらいだったら
いっそのことOPもタイアップでよかった
その方がかえって諦めがついた

316名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:15 ID:FxQRvFAV0
>>285
なんか混ざってね?
317名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:22 ID:Yryq+rf30
>>273
この手の作品でリメイクとか一種のキャラ殺しだよな
318名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:41 ID:dBxEPK6m0
>>287
知ってるよ。ロボットベースが欲しかった世代だw
でもストーリーとしての「TRANSFORMERS」はやっぱアメ原作だよ。
って本気でスレチなのでぼちぼち止めよう。
319名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:42 ID:u4kE9OEq0
>>313
それなんてMr.インクレディブル
320名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:44 ID:zwgimlYa0
>>164
ジェッターマルスだな。 
時は2015年〜というあの歌はアトムにもひけをとらない。
321名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:57 ID:+vaUB6AA0
キューティーハニーFのOPアレンジは、正直五月蠅いくらいだったが大好きだ。
あれくらいの勢いがなきゃだめだよ。
322名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:04 ID:fPbm3ysZO
OPよりもEDでガッカリ
323名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:09 ID:TNZTomsp0
>>293
息子と見ていたけど、そうあって欲しい
覇気なさ杉OP
324名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:13 ID:mC8zZmb40
>>313
それ、どこのラムネ40?
325名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:16 ID:WUyihx1+0
あーやっぱり、こんな話があったのか。
ヤケに地味なオープニングだと思ったよ。
326名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:21 ID:qN7sgeOt0
OPも糞だし、どうせ今の放送コードの関係でアイちゃんのエロい変身シーンもないんだろうなあ

327名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:26 ID:URlnQ9fbO
声優はそのままなのに自分だけハブにされたと思ったのさ
328名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:30 ID:eMXsi8Hn0
>>292

あなたはJASRACの仕事を間違って覚えている。

一度調べてみるといい。

信託だから、権利者じゃないのよ、JASRACは。
329名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:34 ID:u4kE9OEq0
>>322
EDは最低だったな
確かに
330名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:45 ID:+SH+gN0I0
世良と野村はアンプラグドだったんだよ。
オヤジ的にはいいアレンジ。
331名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:49 ID:0A4EtMxF0
昔のがどうとかヤッターマンらしさとかは個人的にはどうでもいい
今回のはアニメのOPテーマとして0点
332名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:53 ID:qRzYD2pO0
絵がぽっぷになっとるねw
333ダイナマイト四国 ◆4OJHUyWuqU :2008/01/14(月) 23:22:02 ID:fmsMU36oO
OP&ED最悪
本編の内容はまだしも…orz
334名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:18 ID:xDtKRg8uO
OPが阿呆過ぎて話にならん。
あれは駄目だろ。昔のを流せんのかな?
335名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:28 ID:FxQRvFAV0
>>313
微妙にドラゴンランス吹いた
336名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:43 ID:1iy+xu/60
OP、絵はポップでかわいいね。そこだけ気に入った。
歌は……時代を逆行させてどうすんだ。旧作より古くさいじゃねーか。
337名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:47 ID:9r2Xmm8oO
ムテキングでいいじゃん
338名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:48 ID:X2vRVpF30
これはレイプに近い・・・・゚・(ノД`)・゚・。
339名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:55 ID:JGqwcNR30
これでも観て落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=ehylubLrF7Q
340名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:59 ID:GOvjtehE0
ちょっとこれ見てろw
http://www.youtube.com/watch?v=8Ghh7p15MTY
341名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:22 ID:7jUVVKBN0

ヤッターマン今日見た。

来週は見ないことに決めた。 


墓場鬼太郎は毎週見ることにした。
342名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:36 ID:CfzsgXT00
>>94
絵はオリジナルより力入っていて良いことを再認識。
よっぽど音がクソなんだな。
343名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:47 ID:7plnCpbV0
>>336
歌が全てを台無しにしてるOPって久し振りに見た
344名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:53 ID:z/uxQYhH0
いっその事、ヤッターマンは1クールで終わって、次に

「究極超人あ〜る」でもやってくれんかな。
345名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:01 ID:esGnd1qt0
飯田線のバラードが好きなんです・・・
346名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:02 ID:6xSfMOAA0
っていうかリメイクされるだけありがたいと思え
347名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:07 ID:+vaUB6AA0
>>320
てかEVA第1話の冒頭ってアレが元ネタだよね。

>>256
確かに、どっかのエロゲメーカーが「やったーまんこ」ってゲーム出して
それの主題歌に使いたいと金払って申し込んだら即使える……事態はまずいよね。
348名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:26 ID:6nn28P4uO
OPとEDが糞過ぎて萎えた(´・ω・`)
脚本のナツコはグダグダなりに頑張ってた。
349名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:27 ID:ixp/VrsY0
>>319
それ知らないけど、そんな感じの方がよくね(w?
最終的にはべたべたな家族愛込みでトリオも仲間になってどくろべぇでもなんでもいいけど真の悪を倒す流れ(w

>>306
( ´・ω・)アレ? イッパツマンってサイボーグだかロボットだったんだっけ?
やべぇ、見たくなってきた(´・ω・`)
350名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:34 ID:FQDgErSl0
OPEDとか実写化する話からして裏で何をたくらんでるんだろう・・・・・・・・・・
351名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:40 ID:05n5zB+GO
>>335
キャラモンのことかー(AAry
352名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:43 ID:TBYCnDnn0
よぉよぉすわくんよ「あんだよ」
世良のアレンジは「あああのタコか」
だせぇ曲だよな「関係ねぇよ」
カッコつけさせてやろうぜ

考え出したアイディア ネットでぶちまけ
言い方かえれば集団テロ
353名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:49 ID:fPbm3ysZO
>>329
だよね!あそこは三人組の歌だろ?
って26の女が言ってみる
がっかりだよーーーー
354名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:59 ID:UOwV/Zkm0
ガンちゃんアイちゃんの変身シーンは以前のまま
ツナギがひっくり返るの?
355名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:00 ID:2punM0Xc0
視聴者ごときがテレビ局さまに意見しようなど恐れ多いわ
356名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:15 ID:rn8YqXtg0
大河原邦男はタイムボカンシリーズのメカニックデザインに忙しかったので、
実はガンダムのデザインは結構手抜きでやったらしい
357名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:16 ID:hURYzsTQ0
正義と悪が戦うというパターンはもう秋田
358名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:20 ID:4C7myWXU0
>>344
中の人が居ないじゃないですか!惨いです惨いです
359名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:25 ID:f8Q39J5h0
http://www.youtube.com/watch?v=WXnJibP6c2Y

山本正之の魂の叫び「降臨!アニメの大王」

胸はるか 麗しき テレビがあった
少年の夢をかきたてる ドラマを映してた
ヒーローが空を飛び 悪をこらしめる
愛と笑顔のすぐそばに 歌が 歌が流れてた

宇宙の波間の彼方 何千億光年過ぎても
見てたぞ 淋しい 栄耀栄華
AH!
オ モ チ ャ が 売 れ て  う れ し い か ! ? (NO!)
ア イ ド ル に な れ て  う れ し い か ! ? (NO!)

以下 つべで泣け
360名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:28 ID:1Ix6jCud0
>>213
ミンキーモモとかすごく良かった
361名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:32 ID:uSXPftNp0
>>271
賛成に一票
362名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:41 ID:wPu9PlC20
いいからテッカマンの3、4クールちゃんと作ってくれ・・・
363名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:54 ID:uhj8vYHK0
>>349
初代がロボット
二代目が人間
364名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:56 ID:mcOoZ+Gd0
>>164
ジェッターマルスのことだねw
365名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:59 ID:7plnCpbV0
>>94
なんか…普通にかっこいいです…
366名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:04 ID:9knJAnBH0
>>358
そーいやそっち方面での塩沢さんの代役担当っていないな
367名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:10 ID:eYEs8WZT0
ヤッター
マンコー
ヒーライター
368名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:09 ID:LJpgXPsd0
オープニングのドキドキ感ってのが、まるでないよな。
369名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:12 ID:z/uxQYhH0
>>333

いや、本編もテンポ悪いぞ。
俺は、見ててイライラしてた。



で、とどめがあのEDだもんなあ・・・。
370名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:13 ID:MaqWADaRO
>>345君が〜空ゆく風なら♪♪
371名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:15 ID:tg1MkXt90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1979474


これは正直ヤッチャッタマンとしか言いようがない
372名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:26 ID:0cHfLQzW0
373名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:26 ID:Fp24mVDl0
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html
ヤッターマンHP BBS
まったく更新されてないんだが炎上間近?
「かならずしも投稿された文が掲載されるとはかぎりません」WWW
みんなの山本さんへの思いをぶつけろ!
374名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:39 ID:sZepYRPbO
もう大人だけど不良になって暴れたい気分。
375名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:40 ID:u4kE9OEq0
>>349
Mr.インクレディブルは、ヒーロー禁止法が出されて、
すっかり落ちぶれたヒーローが、家族を守るために
もう一度復帰する話…といえば聞こえはいいが、
まあまあおもしろいアニメなんで良かったら見て。
吹き替えは三浦さん(山口百恵の旦那)とか黒木さん。
376名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:41 ID:VEk3zpmI0
377名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:12 ID:UOwV/Zkm0
>>356
ガンダムの初期デザインは
勇者ライディーンみたいな
お口があったんだよね・・・
378名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:17 ID:oXYgeUUq0
>エネルギッシュでキレの良いボーカルはこの歌の新たな一面を見せつけてくれました。
ttp://www.ytv.co.jp/anime/suwa/back16123.html

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:
379名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:19 ID:7plnCpbV0
読売テーレビ
最低のテレビ♪
380名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:42 ID:ixp/VrsY0
>>335
伝説の途中までしか読んでない(´・ω・`)
タッスルホッフも死んじゃうんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
381名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:52 ID:VFi5f65/0
>>57
なんで本名で歌わないんですか?
やっぱりアニメのOPなんて歌いたくなかった?
ですよねー






こっちもお断りだったのにw
382名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:55 ID:u4kE9OEq0
               !   i _ ,,..、              /  /
           i   /   `ー、__        /  /
           |  / /てヽ、_  ̄``ー、_/  /
        _ _ ,,, ...j_i ヾ、 `ー、_フヽ,  /  /
      (´   ` ` ー,ニ二ー 、_,. - ‐_フ /  ∧
      ``ー、_  ∠∠_``ー<´  /   / ',
          `> r/ー   L__ハ `ー、/   /  ',
         , '  メr    ; ` ヽ、 /   /    !
         /,イ´i     `ー= .;' /   /`ー=- -'
        / ! ! こ     / /   /  ヽ`ー
          i/ハ      / /、_ /    i
            N >- r  /イ   / / リ  l
           !i  ノ    イ   / / ハ ,'
           リ r'  /    〃 // /
         /  ー '´       /_/ /, '
       , '´              /
      (´                /
      !  ´     '   /
.       冫       ノ  , '
      i      ´  /
      |         l
.        i         ',
       ',        ヽ、
       ',           `ー、
        ',           `ヽ、
         ',               ヽ
          ',     ´ ,. - '' " ゙ ー 、',
           ハ  //           i
            ト、 /           !
            i `           /
383名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:01 ID:/smEPRZ70
>>242
うん。人としてどうかと思った。
二人ともちゃんとした人ってイメージがあったからがっかりだ。

とりあえず、OPは勿論EDの復活もキボン。
あれもメチャメチャ楽しかったよね(´・ω・`)
384名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:04 ID:mC8zZmb40
>>373
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/

プロデューサーのブログにコメント欄あるぞ
385名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:23 ID:IPqGvzHM0
2chのヤッターマン好きでやけの歌の上手い素人が歌った
DTMの職人アレンジの
OPのFLASHが見てみたい。
386名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:37 ID:GOvjtehE0
ある神父の元へ、女が懺悔しに来た。
女「私はある男性に向かってろくでなしと言ってしまいました」
神父「何故そのようなことを言ったのですか?」
女「その男性は私の腕を触ってきたんです」
神父「こんな風に?」
そう言って神父は女の腕を触った。
女「はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私の胸も触って来たんです」
神父「こんな風に?」
神父は女の胸を触った。
女「…はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私の服も脱がせてきたんです」
神父「こんな風に?」
神父は女の服を脱がせた。
女「えっ…あっ…はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私のアソコに自分のアソコも入れてきたんです」
神父「こんな風に?」
神父は自分のアソコを女のアソコに入れた。
女「…っ、はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人エイズだったんです」
神父「このろくでなし!」
387名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:38 ID:K+Yu8gw+0
誤脱だらけの長文だが、校正する気力も無かったんだろうな
山本ソングあってのタイムボカンシリーズじゃねえか、
それを主題歌9話で打ち切り予定だったとは、作り手の性根が窺い知れると言うもの

まあ、おっさんの愚痴ですがね
388名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:54 ID:IjOcvJPx0
これって一見、世良がひどいように思えるけど
野村のギターソロを目立てさせたいばかりに
音が少なくなってしまって素人MAD風になってしまったんだよ

山本が言うようにもうちょっと話あわなければならなかったと思う
389名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:01 ID:WDQzBieV0

おちゃめ神物語コロコロポロンOP
http://www.youtube.com/watch?v=4RJykSo7b9g&feature=related

おちゃめ神物語コロコロポロンED
http://www.youtube.com/watch?v=AY4NQkP-Gkw&feature=related

コレをリメイクしろやー
390名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:01 ID:7plnCpbV0
誰か職人を呼べ
ミクに魂のこもったOPを歌わせるんだ
391名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:07 ID:hwVBrZ3TO
昔リアルタイムだった世代を釣るならこのアレンジじゃダメダメだろ
そして今の子供釣るにしてもこのアレンジじゃダメダメだろ
392名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:20 ID:0A4EtMxF0
>>94
やっぱ作画は良いなw
393名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:24 ID:2/ypD48H0
原作レイプの糞オープニング。アコギが糞すぎる・・・・最悪すぎ
394名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:29:24 ID:9jyRAUmvO
これはひどい もっとアップテンポで躍動感溢れる歌い方をしてほしい
395名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:09 ID:lb2LuWi20
ただの派生バージョンとして聞く分には嫌いじゃないけど
OPとしてはちょっと…だなー
これはシングルCDに「おまけ」として収録しておけば良いって感じ
396名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:09 ID:Lg/mJ13x0
今見た、こりゃ文句も言いたくなるな
OPでテンション下げてどうする
397名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:33 ID:OABIf9SU0
初手で子供達のテンション落としてどうする
398名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:47 ID:ixp/VrsY0
>>344
塩沢兼人。・゚・(ノД`)・゚・。
伊藤俊人と等しく惜しい人が。・゚・(ノД`)・゚・。

>>375
OK、心に留めておくぜ( ・´ω・`)
399名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:52 ID:1iy+xu/60
>>94
すごいわくわくしたw
400名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:54 ID:UOwV/Zkm0
>>391
同意
どの層に向けたものなのかさっぱり分からない
実写映画化が先に発表されてるから
ジャニヲタ層(全国の女子高生)向け?
401名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:06 ID:kbUsYH6EO
>>334
ここでオールドファンが蜂起して『旧OP&EDにもどせ』運動

製作側応じて『旧OP&EDを早い段階でサプライズ放映』とか公式サイトで発表

結局低視聴率やら大人の事情やらでそのまま1クール終了

('A`)
402名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:07 ID:CXoZAPG10
>>352
大嘘忠臣蔵自重www
403名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:09 ID:7plnCpbV0
>>393
ヤッターマン好きが集まってコラボCD作った中に入ってたら別の評価だと思うんだよ
しかしピンでOPはナイわこれ
404名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:10 ID:y1XvSYlA0
>>381
まああれだ、ガンドレス劇場版で、多数のアニメータが
「俺の名前をEDクレジットに乗せるな」とかいっちゃって、
エンディングクレジットが真っ黒になってたっていうのと同じじゃね?

あと、くりぃむレモンの作画や声の出演を偽名でやったりするのと。
405名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:15 ID:FxQRvFAV0
>>351
メタボで無理やり昔のコスチュームを着る所は、想像したくないよね。

>>380
さ、最後まで読もうよ!! 絶対損はしないから。
406名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:37 ID:TktWokD20
まぁ、OP変えるまで、とりあえずスポンサー不買でもしておくかw
407名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:39 ID:Gkgp0VEE0
ヤッターマンOP・次は誰に歌わせたい?
http://www.vote5.net/anime/htm/1200320738


投票作ってみた。きっとROMっているよみうりテレビに
熱き想いを届けたい香具師はぜひ、投票してくれ。
408名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:43 ID:oXYgeUUq0
9話限りのつもりだったから、プロぢゅーさーがやっつけ仕事でもいいと思ったんだろうな
409名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:50 ID:6nn28P4uO
>>46
まだ諏訪Pなのか。
昔は「アニメだいすき!」で神のような勢いでOVAを流しまくってたのに。
410名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:50 ID:8f/5344s0
>>378
ワロタ
411名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:01 ID:z/uxQYhH0
>>383

そういや

女性の幽霊と同居してて、その幽霊が寂しがるからって理由で
ず〜っと引きこもりしてたのって、ヨッちゃんじゃなかったっけ?
412名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:16 ID:Xe7wY+hhP
>>380
20年前、画集まで買ったのに中身覚えてないお
413名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:22 ID:WSeq+PdOO
ヤッターマンってパチマネーで復活したのか

それならアクエリオン流した方がよかったんじゃね
414名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:23 ID:7plnCpbV0
>>378
猫先生はいつでも良い仕事をするなw
415名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:33 ID:IPqGvzHM0
>>375
インクレディブルはこの前レンタルで見たけど、家族ものとしてもヒーローものとしても
中途半端で吹っ切れ無さがいまいちすっきりしなかったな…
無難過ぎというのか…

OP・EDのシルエットっぽい絵のセンスは凄く良かったけどね。
416名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:04 ID:9ud/kNGU0
>このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、大ヒットしてスターになった年が
>丁度1977年のヤッターマンの年であり、「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。

世良さん大嘘つきだ。当時の世良さんがヤッターマン見てるワケないじゃん。
本人はデビュー、大ヒットでウハウハ、当時最盛期だった歌番組にひっぱりダコなのに
子供向けのアニメ見ないよね。
417名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:14 ID:OwLCKGGm0
>>164
> 昔「鉄腕アトム」のリメイクで、どー見ても内容はアトムを踏襲してるんだが
> タイトルも主人公名もアトムじゃない番組があった記憶がある。

ジェッターマルスだっけ?
418名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:24 ID:y1XvSYlA0
419名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:33 ID:mC8zZmb40
>>416
佐藤藍子吹いたwwwwwww
420名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:43 ID:Oe15Pkzv0
こっちのほうがマシ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1876611
421名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:44 ID:sgJi6YpO0
世良ファンとしては世良テイスト全開でシャウトしてほしかった
音屋吉右衛門なんて姑息なクレジットじゃなくてさ
422名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:46 ID:/0PZ1OGm0
しまった、見逃した。(´・ω・`)
423名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:51 ID:ixp/VrsY0
>>405
また戦記から読み直すか(`・ω・´)

でもスタームやフリントが。・゚・(ノД`)・゚・。
424名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:52 ID:xF6o74VI0
スタッフみるとそんなに変わってないんだよな。天野さんはいないけど大河原さんとかいるし。
なのになんでこんなに酷い作りになってるんだ?
425名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:18 ID:DqnCBeSj0
アニメがなんだ アニメがなんだ♪
子供に夢売る ついでにオモチャ売る♪
まあね 負けたね テレビのちから♪
だけどやっぱり 好きだよ ヤッターマン♪
426名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:40 ID:gcZfNqwK0
BJの月光花は良かったのにな。
427名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:47 ID:JU8Qya760
アコースティックギターつかってお渋くしたつもりなんだろうが、

 ギ ャ グ ア ニ メ な ん だ ぞ !

OPから客を落ち着かせてどうする・・・
428名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:07 ID:Xj61OXfoO
昔のままのテーマソングをそのまま流すのが一番ですよ
429名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:12 ID:fPbm3ysZO
また録画見てる

OPは1000歩譲ってよしとしても
EDはいやぁぁぁぁぁ
430名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:19 ID:WSeq+PdOO
ジェッターマルスは知らんが新作アトムは見てらんない痛さだった
たまにイイ話もあったけど
431名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:22 ID:FxQRvFAV0
>>423
勤めを果たした者の死を嘆く事はないんだおby森の長
432名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:23 ID:M8NIX58q0
>>242
山本さんが業界でナメられてるってことでそ
433名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:34 ID:HeAWemRc0
こうやってテレビ局と広告代理店のバカどもによって過去の遺産が食い潰されていくんだな・・・・
とりあえずもう観ないよ
434名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:58 ID:+6Opg1G10
見てないけどヤッターマンは予想通りやっちゃったかw
さて、プリキュア態勢でも整えるか
435名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:02 ID:NcG1UnPD0
>>424
予算がありません
436名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:22 ID:1yJ2iZWc0
>>416
同意。同じ1977年て、こじつけだよねw
437名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:26 ID:kBKrc3Y50
諏訪ってバーローで殺されたことあったよなwwww
438名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:27 ID:xDtKRg8uO
>>413 ヤッターマンはパチンコではズタボロだったよ。
エヴァとは雲泥の差がある。
439名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:45 ID:u4kE9OEq0
>>415
まあどういったらいいのかな、すっきり!みたいなのでは
ないけどね。
ただヒーローも人の子なんだなみたいなのがあって
面白かった
あとあの人の話を聞かないおばさん(コスチューム制作)。
440名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:45 ID:6nn28P4uO
>>416
テラ佐藤藍子wwwwwww
441名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:50 ID:iy9c+1EH0
>>430
あれはウランに萌えるためだけに存在した。
ウランでも猫娘でもなんでもかんでも萌えアニメっぽくすりゃいいと思いやがって!

次はエスパー魔美でお願いします。
442名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:51 ID:i70piFwc0
あきれててよく読んでなかったんだが、結局プロデューサーが
ヤッターマンの歌なしで行こうと思ってたのに、作曲者がゴネて
他の楽曲の使用も不可能になりかけたので、しかたなく9話まで
ってことで急遽でっち上げたのが新opってことだよな
アニメ事業の、もっぱら金銭的な面がOP/EDのタイアップあって
のことだから・・・ってやつ
そもそもプロデューサーは、企画段階でわかってないじゃん
そりゃ作品印象がわけわかめになるわ
30分「おかねください」ってテロップでも流してたらどうだ?
443名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:51 ID:OFL5J5/80
テレビ業界のことはよくわからんが、音楽業界の人間はホントにクソみたいなやつばっかりでうんざりする。
ろくに仕事のできないのに偉そうなのばっかり。
444名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:52 ID:gcZfNqwK0
テレビ局よりもスポンサーに抗議した方が有効なのかな?
445名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:52 ID:ixp/VrsY0
>>412
中高の頃に読んだ頃、スタームが大嫌いだったのに、大人になってから読み返したら、
なんでかスタームの悲哀が痛いほどわかるようになった。・゚・(ノД`)・゚・。

>>431
。・゚・(ノД`)・゚・。
446名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:23 ID:qGEqMvqn0
お前ら何歳だよw
447名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:27 ID:1JuZRlOa0
でもさ、お前ら最初からコケることを確信してたろ?
448名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:28 ID:/smEPRZ70
>>390
それは良いかも!
このスレに職人様はいませんかーーー!
EDもよろしくね(´・ω・`)
449名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:43 ID:MunKW1Og0
オナニーアレンジウゼェ
せらもよっちゃんも消えろ
450名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:57 ID:qY7tovGG0
>>206
同感
451名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:02 ID:fuqkqG02O
ヤッチャッタマン
452名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:31 ID:f8Q39J5h0
ニコ動のタイムボカンシリーズOP&ED集に大ハマリし
今日の放送開始を昨年末からずっと楽しみにしていた
5歳の息子にインタビュー

─ おもしろかった?
おもしろかったー ビックリドッキリメカー

─ 歌が違ってたね
違ってたねー がっかりした

─ 昔のと今のとどっちが好き?
昔のほうがすきー

─ どうして?
だってねー 新しい歌は ただの芸人が作った歌みたい



だそうです いや歌は同じなんだよボーズ
453名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:32 ID:XY1Ea47C0
>>421
この仕事を断ってくれたほうがよかった。
454名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:56 ID:Z8tzUIHx0
おまえらヤッターマンごときで熱くなるなよ。
懐かしい感じで面白かったじゃん。一般のオヤジは俺含めてそんな感想だよ。
455名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:09 ID:7plnCpbV0
>>452
> だってねー 新しい歌は ただの芸人が作った歌みたい
お前の息子にはセンスがあるwww
456名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:11 ID:yeypI58F0
ヤッターマン

coffee

ジッポー
457名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:20 ID:ofLi8NF20
>>253

どびびーんセレナーデ だ。同士よ!!

1番
金のあるやつは夢がない 顔のいいやつは根性がない

2番
ツキの良いときは隙もある 運の良いときは怖いとき

3番
頭の良いやつは意地悪い 口の良いやつは歌が下手

フフッ、フフッ今に見てろって、当時のPにあてての皮肉なんだね。
山本も山本で、自分にそっくりな歌手を見つけてきて、休業中だったけど
レコーディングさせたという恐るべき執念もあるんだよね。
458名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:21 ID:1Ix6jCud0
>>447
正直本編に関しては普通に面白かったから有りだと思っている
OPは葬式、EDは意味不明、歌が酷いだけの作品
459名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:37 ID:WSeq+PdOO
次はパチマネーで銀英伝のリメイクでもやるのかね

オレンジロードやめぞん一刻のリメイク見たいけどパチ化されんのはイヤだし
460名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:39 ID:VFi5f65/0
>>404
まぁ声優さんもエロゲーでは偽名使ったりしますしね
仕方ないですかね
461名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:40 ID:yZFzkdkq0
なんか数年前の深夜に放送してたエリア88と同じような評価になってきたなあ。
結局トータルのクオリティではOVAには勝てない。

まあテレビ業界も現在の自民党の政権運営と同じで自己満足なんだな。
自分で自分の首を絞めてる。
462名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:46 ID:NBHbQeWd0
熱いなお前ら30代・・・2ちゃんの熱さを支えてんのはお前らって事がよくわかったわ
463名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:13 ID:Fs+MbbQv0
歌唱の方は世良さん本人のグループ「ツイスト」のデビューと昔の「ヤッターマン」の
放送スタートが同じ1977年ということで、すごい意気込みで主題歌歌手公募に応じて
くれただけあって、エネルギッシュでキレの良いボーカルはこの歌の新たな一面を見
せつけてくれました。それに応えるかのようなオープニング映像はもうサイコー、アメリカン
コミックのテイストを盛り込んだポップでアートでワンダフルだ!とまで言えちゃう素晴らしい
出来映えでね。とにかく世良さんの歌声や2人が弾くギターとピッタンコで、マジにMTVで
流れてもおかしくないハイレベルな音楽映像となってます。
そしてエンディング曲はmihimaru GTが歌う「diverge」。mihimaru GTの2人も取材時に語って
くれたけど、エキサイティングなギャグアニメに敢えて切ないバラード曲を結びつけています。
この切ない気持ちになる楽曲に少し落ち着いた映像も意外なくらいマッチングしていてね。
OP・ED両方とも話題になること間違いなしでしょう。
464名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:15 ID:qGEqMvqn0
ちなみに日テレじゃなくて 読 売 テ レ ビ な
465名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:20 ID:oXYgeUUq0
>>460
       _ ___    ,ーァ   ____     , ─ァ
     __/ //  rニ , ─' ー─ナ rァ / /二二′ 二二フ
    /_  //  __/_二/ /二_/ /、く , ──'  '──‐ァ
     /  //  / ーァ ,.r──/ / / // / くヽ /フ 7 /
   _/  //  /∠.-Z─‐ァ/ / _/ // //ニ ニ7/ /
  /   .//  ' ‐ラ/,ニ' // /Z_// //ニ ニ7/ /
  z三'__.//___/´ / 'ニ // /   / /   / / Z,_/
               ̄ ̄  ̄     ̄     ̄
466名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:30 ID:7plnCpbV0
>>462
40代なめんな
467名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:40 ID:GgDEIyBM0
>>446
10〜20代はケータイ、
30〜40代は2ちゃん、ってのは本当だったんだな!
468名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:59 ID:rd9zHYi60
もしもしタツノコプロの社長さん
タイムボカンをやりましょう
そういうあなたはどなたです
大きょ神植物パキラです
若い力をもう一度 育てなおしてくださいな
甲州街道デモ行進 ずんずん西へと進みます
469名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:40:59 ID:5wsI3U890
もしかして?
もしかしたら!
もしかする!

ってヤッターマンだったっけ? これも今後無しになるのかな
リメークするなら昔と違ってても,昔と同等以上におもしろいのにしてほしいな メガ%ってなんだよ
470"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:41:42 ID:8fLGeqKj0
>>366>>398
塩沢兼人氏の代役は、山崎たくみこの一択しかありえない。
471名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:41:53 ID:5BtVVGSy0
>>395
全く同意。悪くはないけどOPとしては駄目だな。
472名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:41:59 ID:HLbG8G050
エンディングは
やったもんだすんたもんだほったもんだーじゃなきゃだめだと思った

なんだあのすかしたエンディンングは
473名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:41:59 ID:ofLi8NF20
次のタイトルは

Re:ヤッターマン

で行きましょうよ。
474名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:00 ID:T/VYHE85O
小学一年の娘が受けてたわ。
でもEDで「パパが歌ってくれたのと違う」とがっかり。
ごめんな
475名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:11 ID:xDtKRg8uO
視聴率が問題だな。
コナンですら二桁取れない現状だがノルマ15%だったら笑う。
476名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:12 ID:C9Tn+Z580
新作なんだから、主題歌もエンディングも別の曲がよかったな
なつかしい曲もよかったけど

出来れば山本氏の新曲が聴きたかったなぁ
477名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:26 ID:VR8N35F70
今のご時世に女子高生が好きだと言い放ったボヤッキー爺さんはGJですた。
エンディングは最低だ。
478名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:34 ID:fWAl+2d7O
>>388
そうなんだよね。世良の声も野村のギターも、単独での質は悪くないと思うんだわ。
ただヤッターマンのオープニングとしては今回のアレンジが全く合ってないだけで。
これは山本も絡めてちゃんと調整すれば絶対よくなってたはず。完全にプロデューサーの
責任だと思う。
479名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:48 ID:eu4l3dvfO
子供の頃、毎週楽しみにしていたヤッターマンを今度は我が子と
と楽しみにしていたのに・・・・
この歌始まってしばらく見ていた我が子は
つまらなかったらしくどこかへ消えた(涙)

OPは重要だよ。
全く楽しそうじゃなかった。
ヤッターワンの雄叫び聞いてワクワクした
あの頃のドキドキ感キボンヌ。
480名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:57 ID:/smEPRZ70
>>432
「ギョーカイ人」がなめてかかっても
同業者の先輩への敬意は払って欲しかったよ(´・ω・`)
481名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:04 ID:4C7myWXU0
>>470
あ〜るのノリをたくみにやらせるのは無理がある
482名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:12 ID:X2vRVpF30
あ〜るはOVAだけでいいや・・・
483名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:33 ID:kbUsYH6EO
>>447
まぁ昔からのアニオタに受けたとしてもどうしようもない作品とは思ってた

本編はリスペクト感もあったからまぁ観れたが…一般視聴者が食い付く気はしないわな…
ある意味初回視聴率が楽しみな作品だな
484名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:40 ID:aQapK/ji0
 そのうちニコニコ動画にSuper素人MADが
上がりそうな予感がする。
 Vocalが超調教された鏡音リン&レンに
なっているVerが
485名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:52 ID:p7XReybq0
>>459
この調子じゃ銀英伝リメイクとか見る前からダメそうだ
486名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:57 ID:0cHfLQzW0
487名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:15 ID:1JuZRlOa0
>>472
いやいや、それはタイムボカンのEDじゃねーかw
488名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:17 ID:dRvksgrg0
こんなに盛り上がらないOPを聞いたのは久しぶりだった気がする
489"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:44:27 ID:8fLGeqKj0
>>481
あぁなるほどな。
あれは、もう塩沢氏じゃなくて「あ〜る」だからな。
490名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:37 ID:1uxjJ6Wb0
世良さんも、変なアレンジしないで、普通に歌えばよかったんじゃないのか。
バックコーラスには、児童合唱団とか、使ってな。
親子で見るアニメと、理解しろよ。
491名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:37 ID:7plnCpbV0
>>479
OPの前奏だけでワクワクするもんね
またサイレンのSEがいいんだ

…うっなんか何か悲しくて涙が
492名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:43 ID:FxQRvFAV0
あさのだったかきしだだったか、どっちかの中の人もお亡くなりになってるのに
話題にならないのは何故だ。

あと鰯水くんの事もたまにでいいので思い出してやってください
493名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:11 ID:Zcz4s/Wp0
今、録画しておいた新ヤッターマンのOPを見た。
4秒で早送りボタンを押し、本編へ。
高揚感も本編への期待感もノリもキレもなにもない。
コレならまだ般若心経でも流れていた方がましだ…orz
あるいはタイアップで無理やり決定された安陪糞か
糞ニーの歌手でもまだましなものができただろう。

読売を呪うには>>372に書けばいい?
494名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:33 ID:ixp/VrsY0
>>483
でもまぁ視聴率的にはそこそこいくんじゃね?初回だし。それ以降はどうか知らないけど。
495名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:40 ID:P33l3b2s0
>>477
ボヤッキーは相変わらずいいよな。
つーかあの3人組はすげーな。でもEDで歌謳うのはキツイかな。
496名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:42 ID:FvCUQCJB0
>>430
そうか?
今のクオリティでしっかり作ってて、また変にSFに凝りすぎずに
今の子供等が見ても萎えない感じになってると思ったけど。
(まあ俺は今の子供じゃないから判らんがw)
497名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:56 ID:y1XvSYlA0
>>490
やるならとことん、「ツイスト」調でやればよかったんだよ、アレンジも。
せっかくよっちゃんという名ギタリストも居るんだから思い切りディストーションギターをフィーチャーして、
疾走感溢れる曲にすればそれはそれでよかったんだと思う。
498名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:46:01 ID:MunKW1Og0
きらめきマンがまともに見える
499名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:46:03 ID:fWAl+2d7O
>>421
そう、それだったら賛否両論ありつつも、結構「賛」の声も多かったと思うんだよね。
なぜあんなメロウなアレンジになってしまったのか…
500名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:46:10 ID:A8fMhI5W0
松崎しげるでもいい
愛のメモリーは1977
501名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:46:10 ID:C9Tn+Z580
>>480
どういういきさつで「世良」になったのか解らないけど、彼側にもいろいろ事情があるんだろうな
ロックスターだぜ

いまさらアニメソングとか・・・ねぇ・・・
502名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:00 ID:9knJAnBH0
>>492
鰯水の人も亡くなりましたがな。。
503名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:05 ID:oXYgeUUq0
今の世代の子供が見るには厳しいかもで、
初回視聴率は8%台と予想、以降は平均5%台と予想
もし1年4クール予定なら、3クール打ち切りもあり

>>473
ヤッターマン Max Heart
504名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:13 ID:aAROqWuOO
記者会見かなんかで見たけど、なんであんなアレンジするの?と失望した。
ホントにファンだったのか?とも疑いたくなった。
主題歌、ちっともカッコよくない。
505名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:17 ID:UouDSMnj0
>>474
それは悲しい・・・
506名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:21 ID:jIp4vnk+0
>>389
作者はおいといて、時期的にカブるななこSOSのEDが神中の神
いまだにコレを超える曲は見つかっていない
507名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:21 ID:f8Q39J5h0
>>498
きらめきマンのEDは神仕事だったよな
ヒロトの山本氏とシリーズに対するリスペクトがきっちり反映されてて
いいオリジナル曲だったと思う
508名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:27 ID:82WNC8d30
>>372見たけど、11日から更新されてないの??

批判ではなくお願いです。
ままんじょ/37歳/女/2008.01.11(金)17:34

みなさんの書き込みを見させていただいて、かなりヒートアップしているなぁと思いました。
でも、山本先生のことを書き込んでらっしゃる方は、批判ではなく、お願いなのではないですか?
私が拝見する分には、ファンからのお願いなのだとおもいます。
みんなヤッターマンと山本先生は同じくらい大事なんですよ。
三悪と同じくらい山本節は重要です。
私からもお願いです。
この声が届いているなら、途中からでもいいので、山本先生の歌でオープニングをお願いします。
出来ればエンディングは三悪で!



もう、11日の時点で荒れていたのねw
509名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:37 ID:nDTN7laP0
ドロンジョ達の歌がエンディングだと思ってたのに。
それが一番腹立たしい!
510名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:05 ID:Gkgp0VEE0
>>452
いい息子を持ったな…
511名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:10 ID:rzhPpHnd0
>>452

波田陽区と間違えられてるwwwwwwwwww
512名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:17 ID:+vaUB6AA0
>>500
練馬大根ブラザーズの主役で、例のパチンコ叩きの回もやってた男が
いまやパチンコの大当たりラウンドで歌ってるのも皮肉な話やね。それも複数機種で。
513名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:18 ID:eMXsi8Hn0
>>459

めぞん一刻はスロ化されますた。
514名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:20 ID:+H6zfY0D0
正に、デモレベル。
世良のパワーもなく、野村のテクニックも生きない、
最悪のアレンジだったんじゃねーの。あれ。
515名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:28 ID:zpLOT9vA0

           __
       ,、-''"´:::::::::::::````‐、
      /::::::::::::::::::::::::/``''´'.,::::',
      /:::::::::::::::::::::::ノヽ   ,i:::::',
     /:::::::::::::::::::rr-‐ー-、l,-‐-::::l
     /:::::::::::::::::::::l l ',  ノ l ', ',i'´
    /::::::::::::::::::::::::l `‐--'´ `‐-'´
   /::::::::::::::::::::::::::;'    __  l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'::::::::::::::::::::::::ノ、   ,'´  .)/   < 山本正之以外は不許可である!
  (:l:___,、-'´‐、._`‐、   ̄ /     \______________________
  /i  ',  ノl、::::::::::::``‐ 、 ̄‐-、        __
/l  l  l ̄ l::`‐、::::::/:::o',::::::/:',   ,-‐ー"/
l  ', ゝ_,、-'´ヽl:::::::::``::::::::::::::',::``‐、  /--、``i
ゝ、_,-'´(___,、-'´::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::l /ゝ``  /
 l::`‐--‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::l:'ヽヽ  /
 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::( ノ、
  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::::::::::::i
516名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:28 ID:B5rhdmu1O
2人の変身シーンに萌えました
517名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:35 ID:XY1Ea47C0
>>486
これはいい。落とした。
518名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:38 ID:PTxMmBa2O
俺ん家UHFチャンネル映らねーんだよなぁ…
519名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:00 ID:C9Tn+Z580
>>500
松崎しげるは、練馬大根ブラザーズを熱唱しててすげー好感度上がったw
520名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:09 ID:E3GufOnH0
>>493
そこしかないのよね。
この際、抗議数で押し切ろう。

電凸隊も頑張れ。
521名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:09 ID:Guo1cQyy0
>>509
年齢的に無理
最悪の事態いつテロップで「ご冥福を・・・・」と出てもおかしくないんだから
まずは完走していただくことこそが重要だ
522名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:12 ID:8C5kj6e50
赤い仮面に燃え上がる 正義の心
行くぞ強いぞ負けないぞ ヤッターキング
風を雲を追い越し世界の果ての果て
出て来い曲者ドロンボー一網打尽
523名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:20 ID:Oe15Pkzv0
後期のヤッターキングの歌まで糞アレンジされたらマジ読売TV呪う。
あの歌大好きなんだ・・・
今回新OP見て自分の思い出を汚された気分になった。
524名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:42 ID:z/uxQYhH0
そういや、ヤットデタマンもイッパツマンも中の人ってもういないんだよな・・・
525名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:50 ID:T1yg/6Qi0
>>98
なんで左手のレバーが十字になってるノーっ???
526名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:55 ID:g16Hu3CO0
>>509
エンディングに無関係な曲を流すのは
あの枠の利権と化してるからね
大人の事情まみれなんだからああなって当たり前
527名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:06 ID:I9pYm+lX0
まぁ単純にアニソンカバー集とかにでも入れるには良いんだろうけど、
OPにはテンション低すぎだな
528名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:17 ID:y1XvSYlA0
>>500
しげるの「アンパンマンのマーチ」は絶品だぞ
529名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:26 ID:+vaUB6AA0
>>513
うる星と萌え剣はパチ。
高橋留美子もたいがい売りまくっていますな。
530名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:26 ID:sgJi6YpO0
>>497
それをやるなら大槻ケンヂあたりでもよかったかも
リュウケンドーのOPなんか良かったよ
531名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:34 ID:Xjb+kVyW0
>>502
ぶらじるにやらせれば解決
532名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:37 ID:aiBscK+w0
誰が何歌おうとかまわないが、ずいぶん勢いがないオープニングだと思った。
映像はかなり勢いよく仕上がってるのにね。
533名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:44 ID:sZepYRPbO
タレントが歌って評判が良いアニソンは、アラレちゃん、鬼太郎、北斗の拳ぐらいだな。
534名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:51 ID:EgMam+VP0
オリジナル:全国の女子高生のみなさん
新:全国の女子中学生のみなさん
535名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:09 ID:4C7myWXU0
山寺が本編で頑張ってたのだからOPも山寺に歌わせればよかったのかもしれない
もちろんモノマネしてな
536名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:13 ID:RJpyF3pT0
ガンダムとウルトラセブンが全く違うものになったのでこちらもはっきり言って期待してなかった
でもそこそこ当時のものを残してくれたからヤッターマンは見続けるつもり
537名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:15 ID:7AdjT7P10
しかしひどいな、これは完全に失敗だろ。
ヤッターマンとしても失敗だし歌としてもダメ

幼少の時の記憶ってのすごいよな。
5歳くらいに見てたんだが、今でもそらで歌えるんだよな、これが。
まあ、俺は「赤い仮面燃え上がる正義の心ぉぉ〜」の方が好きだが。

んで、ようつべで旧作OP見たら、ドロンジョ様がおっぱい丸出しでわろたwww
538名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:19 ID:jyuP7wqY0
>>122
実はムテキングは山本正之じゃないんだよ。
渡辺宙明なんだ
539名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:35 ID:Guo1cQyy0
>>530
コントに出てくるお婆さんみたいな声だったが良かったな、アレは
540名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:45 ID:vUlik1o40
>>523
あのOPマジ神な。
イントロに被さるヤッターキングの声聞くだけでワクワクするわい。
541名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:51 ID:UOwV/Zkm0
絵は良いんだよね今風にアレンジされてて
542名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:56 ID:Fs+MbbQv0
>>515
せんぱい 撮影時においてのピーカンは?
543名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:59 ID:Xe7wY+hhP
ありゃ誰でもデモテープだと思うだろ。


えらきゃクロでもシロになる典型だな、
544名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:59 ID:WSeq+PdOO
めぞんはスロ化してたのか…
テレ朝のドラマ化は満足できる出来だったがパチマネーだったのか…
545名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:59 ID:iy9c+1EH0
>>529
金には全く困っていないであろう人が、この上ギャンブル依存症患者から
脱法賭博で金をむしり取ろうとする感覚が俺には全く理解できない。
面白い作品もあるだけに非常に残念だ。
546名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:08 ID:TbdOjnG40




どっちにしても山本正之の人格が問題あり、こんな奴じゃ曲がよくてもダメ 擁護できません




547名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:18 ID:QrltBGGV0
ローリー+よっちゃん+マーティのトリオだったらこんなことにはならなかった
548名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:31 ID:7APQH42MO
エイベックスとジャニーズが絡んでるらしいじゃない
だからでしょ
OPは本当はエイベックスだったみたいだし
アニメが失敗したら実写にも悪影響だしね(ジャニーズの櫻井主役)


結界師返してよ!!!!!!
馬鹿プロデュース 子供が結界師楽しんでたのに
549名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:42 ID:qul5I9790
ヤッターマンの主題歌ってこれだろ?

ヤッターマンの子供、子供、子供 ♪
ヤッターマンの子供、ヤッターマン○ ♪
550名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:52 ID:P33l3b2s0
映像はいいのに残念だよな。
それにしても歌とあわせるとスローテンポ具合が
さらに際立つのはスタッフの策略だろうか。
551名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:54 ID:8BMQ4KKp0
本編に比べOPとEDがイマイチな理由がわかったよ
552名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:55 ID:Qe6/w3q70
>>543
ビートルズならアンソロジーあたりに入って一部マニアが喜ぶレベル
553名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:00 ID:nRYH9KBt0
旧作をニコで見直すと、やっぱヤッターマンOPのイントロはブラスが入ってないとな。
いっそ東京スカパラとかにお願いすればよかったな。原曲よりも、もっと派手にやってもらう。
ヴォーカルは若い元気なのに歌ってもらう。少々悪ノリ気味くらいで。
とにかく元気に、チビッ子をワクワクさせるようなのがいい。
554名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:00 ID:8f/5344s0
新OPは、なんでこんな枯れた感じなんだよ 作り直せ!
555名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:05 ID:0cHfLQzW0
勝手にヤッターマン名曲全集だコロン♪(全曲フル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1663009
556名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:05 ID:FQDgErSl0
電通とかアベ糞とかいるのか?
557名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:12 ID:7jUVVKBN0
>>371
ヤッチャッタマンwww
558名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:20 ID:KwVJxC2S0
ヤットデタマンの歌が好きだなあ

見参!(何故か変換できない) きらめく鳥じゅじゃくーは何処の空〜♪
559名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:25 ID:1IhEO9MI0
>>523
速報
後期ヤッターマンOP ヤッターキングの歌(アコースティックver)に決定
歌唱・編曲は前期OP音屋吉右衛門
560名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:28 ID:g16Hu3CO0
>>536
深夜にセブンのリメイクみたいなのやってたね
見ててもよくわからないし、いつもPCいじってたらいつの間にか終わってた
その次に放送してた帰ってきたウルトラマンなら見てたな
561"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/14(月) 23:53:34 ID:8fLGeqKj0
サウンドトラックや歌手のアルバムの
ボーナストラックに入れるようなものが本編で使われた哀しさ。

そういう事だな。
562名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:42 ID:XaYFf8Za0
>>546
何回目の書き込みですか?
563名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:30 ID:FV69eUi0O
世良と野村
完全にイメージダウン
完全に消えちゃうね
曲、最悪
歌、最悪
あっ、そんな人いたな〜と思い出したが、やっぱり酷いと強く再認識した
564名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:44 ID:HLbG8G050
しょうがないからどっかがダイアポロンをリメイクしろw
565名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:52 ID:LnjgI8AJ0
正義のヒーローのOPなのに全く力が入らない。聞いてて力が抜ける。
製作者バカじゃないの?
566名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:55 ID:eMXsi8Hn0
>>545

北斗、エヴァ、中森明菜・・etc今やパチンコはメディア。
旧作の息を吹きかえさせるのによい。
567名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:07 ID:SsbDigfJ0
ゴールデンのアニメだからな。
やっぱり利権絡むだろ。
しかも、昔の大人気作品リメイクで
幅広い層の視聴と反応が見込めるわけだしな。
まぁ、酷すぎるけどな。
568名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:21 ID:DqnCBeSj0
「ヤッターマンがいるかぎり この世に悪は栄えない!!!」

ヤッターマンがいない間にこんな世の中になってしまいました orz
569名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:22 ID:QjpnEAyw0
所詮、なべつねはウンコ
570名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:25 ID:H9yJgJST0
もう野坂なつみで抜かない
571名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:36 ID:1Ix6jCud0
>>546
問題は今の奴が良いのかどうかであって、山本が良いかどうかじゃないだろ
自分は今のOPは絶対に嫌だし、だからといって山本に歌って欲しいとは思わない
もっと若くて勢いのあるOPになればそれで満足
572名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:52 ID:X8WGPS/w0
アフリカと音楽業界ではよくあること。

昔、藤井隆がHEY!HEY!HEY!で言ってたぞw
先方が是非、藤井をプロデュースしたいと言っているのでやらないか? と言われ
その気になって顔合わせに行ったら
君、歌がやりたかったんだって?と言われたと。
573名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:55 ID:treF7ZJU0
>>533
ガンダムの井上大輔とか、うる星やつらのミミさんとか、
スペースコブラの前野曜子とか、シティハンターのTMとか、
キャッツアイの杏里とか

いろいろいるでしょ
574名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:01 ID:zpLOT9vA0
>>542

           __
       ,、-''"´:::::::::::::````‐、
      /::::::::::::::::::::::::/``''´'.,::::',
      /:::::::::::::::::::::::ノヽ   ,i:::::',
     /:::::::::::::::::::rr-‐ー-、l,-‐-::::l
     /:::::::::::::::::::::l l ',  ノ l ', ',i'´
    /::::::::::::::::::::::::l `‐--'´ `‐-'´
   /::::::::::::::::::::::::::;'    __  l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'::::::::::::::::::::::::ノ、   ,'´  .)/   <  「ピーカン不許可」「頭上の余白は敵」「トライXで万全」
  (:l:___,、-'´‐、._`‐、   ̄ /     \______________________
  /i  ',  ノl、::::::::::::``‐ 、 ̄‐-、        __
/l  l  l ̄ l::`‐、::::::/:::o',::::::/:',   ,-‐ー"/
l  ', ゝ_,、-'´ヽl:::::::::``::::::::::::::',::``‐、  /--、``i
ゝ、_,-'´(___,、-'´::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::l /ゝ``  /
 l::`‐--‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::l:'ヽヽ  /
 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::( ノ、
  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::::::::::::i
575名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:04 ID:y1XvSYlA0
>>566
パチンコに出て「イメージを悪化」させなかったのって、美空ひばりぐらいだよな。

・・・いや、美空ひばりは元々すげぇ黒い歴史があるから・・・。
576名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:05 ID:7APQH42MO
視聴率10以下だったらヤバいな
アチャー(ノ∀`)マン
ヤッチャッタマン
どれになるやら
577名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:08 ID:C9Tn+Z580
でもさぁ、懐かしいだけのリメイクじゃ2クールが限度だよ
メインターゲットのお子様が見てくれないとさ

おもちゃもちゃんと売らないといかんし、コミックスも出さなきゃなんない
どんなつもりでヤッターマンなのか良く解らないけど、あんまり前向きじゃない気がするな

もっと弾けた面白い、オリジナリティあるアニメが見たいんだよな
578名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:09 ID:fWAl+2d7O
>>562
荒らしだろ
ほっとけほっとけ
かまったら喜ぶだけ
579名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:09 ID:vUlik1o40
>>560
あれは「ウルトラセブン」だと思って見なければけっこう面白かった。

最終回にダンとアンヌ出てた。
580名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:17 ID:MunKW1Og0
>>507
うん、ちゃんとシリーズから離れないような曲だったし

それに比べて今回のは・・・
581名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:17 ID:Guo1cQyy0
俺だったら誰にOPやらせるかな

編曲と演奏は「東京スカパラダイスオーケストラ」
歌は「奥田民生」

こうだな
582名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:20 ID:SXuNqecy0
酷い出来だったな、これ
583名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:21 ID:9knJAnBH0
調べてたら、ナースウィッチ小麦ちゃんまじカルテまでもがパチスロ化されてて吹いたw
584名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:25 ID:z/uxQYhH0
>>564

フェイスガードを「ふぅぅん!」と言いながら上げる場面が好きだったなw
585名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:28 ID:yMt+iH3wO
ロケット団
586名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:02 ID:XxL2iPEX0
ドロンジョのお色気に執着した作画が痛かった
あれでギャグのリズムが消えていた
音屋のOPも冴えない
587名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:04 ID:Xe7wY+hhP
>>549
ヤッターマン、コーヒー、ライター
588名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:09 ID:aJSlElN60
本物が本気で遊ぶとカッコイイ。 音屋吉右衛門 2008.1.30デビュー!!
589名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:16 ID:UouDSMnj0
>>533
つターンエーのヒデキ
590名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:27 ID:c1TS0sDA0
ヤッターキングの歌の方が好きだから
正直ヤッターマンの歌はどうでもいい
591名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:30 ID:JFj5Y/Ax0
アニメはチバテレビやMXでやってる再放送の方が楽しいな
592名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:41 ID:JU8Qya760
中畑清に歌わせてみてはどうだろう?
593名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:43 ID:iy9c+1EH0
>>566
80年代に幸せな青少年時代を送った世代が
不遇な今から眼をそらすために依存するものとしか思えん。
パチンコで毟り取られる以外に消費する力も無いどうしようもない層は
情報の終端にはなり得ても、発信源にはなり得んのだよ。
594名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:44 ID:4ARHlofH0
歌は世良公則だったのか
いやアニソンとしてしっかり歌ってくれるなら
それは嬉しい。

だが親子で見るアニメの主題歌としては
あのアレンジはどうなんだ?????
エンディングなんかさらにひどい。
音楽ディレクターは誰だい?
なぐっていい?
595名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:57:57 ID:Pka8lol20
>>566
2つ目、3つ目はパチンコやってから、それぞれアニメ・CDに接した
北斗はやったことない
596名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:06 ID:+PtfzGpe0
山本正之を使わない時点でもう用は無い
597名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:18 ID:y1XvSYlA0
>>533
ささき ”和製プレスリー” いさおを忘れてもらっちゃ困る。

個人的には、TM Network「Get Wild」あたりは大好評扱いしていいと思う。
598名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:27 ID:ELrPRoWY0
あのOPの曲はないわ
視聴者を盛り上げる気が全然ない。
599名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:28 ID:2bsC4qs/0
OPはハマタが歌えばいいんじゃないかな
600名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:32 ID:7APQH42MO
結界師>>>>ヤッターマン

今日見た子供らは完全にこうなんだが
犬のロボットかわいいが出てるキャラクターカッコ悪いって言ってた

子供には 結!!滅!!のがウケいいみたいね
だてにDS10万本売ってないわな
601名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:32 ID:6KjQlc6+0
ヤットデタマンのOPを超えるものは無い。
タイムボカンシリーズの最高傑作。
602名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:51 ID:I2dGvOer0
>>515
鳥坂さんなら中指立てなきゃwww
603名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:51 ID:rRCRTSet0
>>164
ジェッターマルス・・・かな
604名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:53 ID:SsbDigfJ0
>>564
俺、メカンダーロボをリメイクしてほしいんだよねw
605名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:54 ID:H9yJgJST0
今の子供たちは30年後世良公則のOPで語り合えるんだろうか・・・
606名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:56 ID:82WNC8d30
>>591
MXは月曜23時の「円谷劇場」もお忘れなく。
607名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:58:59 ID:C9Tn+Z580
パチやスロはやらないから、別に版権使われようが気にしないけどな

誰がやってんのパチとかスロって?
608名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:01 ID:m7KH6q/O0
間違いなく劣化したね
609名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:02 ID:DO2fAZv60
これは山本に同情するな。
愛情のないリメイクなんか最初からやらなきゃいい。
劇場版「デビルマン」の時と同じぐらい不愉快。
610名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:06 ID:J4PfdLof0
イタダキマンのときはこのグダグダとマンネリ感もあって終了したようなもん
611名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:08 ID:MunKW1Og0
どう考えてもOPはカップリング曲に入れる程度のアレンジだよな
612名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:27 ID:A8fMhI5W0
>>546
人格の善し悪しなど関係ないんだよ。
ていうか人格など知らない。どうでもいい。

あんなOPが許せない
613名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:42 ID:Ir5Pchse0
でもなんでのび太がジャイアンより威張ってるの?
614名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:43 ID:Ron5S9Qo0
フジ、ネプリーグやめてヤッターマン再放送ぶつけろよ
615名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:48 ID:9nUELBu1O
野村と世良なんか落ち目だろ
盛り上がらないアコースティック最悪
616名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:54 ID:z/uxQYhH0
>>597


いっその事、新OPをささきいさおさんに歌ってもらいたかった。
617名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:59:59 ID:7plnCpbV0
>>604
なら俺はグロイザーXを…
618名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:04 ID:kW/x9KnR0
ヤッターマン2008のオープニング
http://www.youtube.com/watch?v=VBsFYR-OpNw
619名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:20 ID:vUlik1o40
>>604
終盤の総集編だらけも含めてか?(笑
620名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:27 ID:aIHOlmcR0
声がでてないとおもたら
621名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:28 ID:+IYcKTEA0
ヤッターマンコーヒーライターくらいしか知らない
622名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:00:55 ID:treF7ZJU0
>>616
むしろエンディングに「真っ赤なスカーフ」を使うとか、な。



・・・・ヤマト派からボコられそうだなw
623名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:05 ID:92wwfmyL0
前スレ>>174
あれは原作準拠の絵なんだよ。
お前さんはおそらく伝聞で針小棒大に言ってるんだろうが。

ただ話数が進んで、アニメの穏やかな顔の響子さんに慣れた人には厳しかっただろうね。
624名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:09 ID:xFckQVO90
どうせなら山本氏に新曲書いてほしかったな
625名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:22 ID:TrmnKiZo0
分かったよ!!来週からOP曲かえればいいんだろ!?
77年バージョンに戻してやるよ!!
その代わり絶対見ろよバカヤローども!!!!!!!!!!!
626名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:22 ID:cXguY1qg0
ヨッチャン
627名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:35 ID:2/ypD48H0
一番の抵抗はTVを見ないこと。
見たいならTVを録画してから見るwwwwwwwwww
視聴率涙目w
628名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:38 ID:Ix+PbLjs0
OP曲は許したとしても、ED曲は許せない!!
629名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:44 ID:J8nqnGBm0
>>619
1クールに圧縮してもいいから
シリーズ構成だけはしっかりと・・・(´;ω;`)
630名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:44 ID:DJ9/1L71O
読売テレビは意見を受け付けるところが見当たらないので、ここで。
オープニングの歌にはがっかりしました。世良さんは思い入れが強いってことになってるらしいけど、その割りにはあまりにも適当な歌い方じゃないですかね。
あのオープニングのアニメか良い出来だっただけに、本当に残念。
読売さん、お願いだから山本さんに歌わせて。そしたら毎週かならず見ますから。
ヤッターマンに限らず、タイムボカンシリーズは山本氏の曲とセットで一つの作品だと思ってます。
631名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:45 ID:/TlnGwKI0
世良がデモテープのみで仕事を受ける可能性
とか有るのか?
632名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:46 ID:3+GpStnL0
まったく盛り上がらないアコースティックバージョンとか担当馬鹿じゃないの?
種死の4期OP思い出したわwwwwwww
633名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:54 ID:ac05AFFb0
>>581 ひどいセンスだな・・・(´・ω・`)
634名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:01:55 ID:Guo1cQyy0
>>625
映像のタイミングが合わなくなるので無理だろ
635名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:11 ID:RUV7Yt7N0
>>624
でもさ〜全部同(ry
636名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:19 ID:WSeq+PdOO
マシンブラスターやバラタックやゴーディアンあたりもパチ化して受けたらリメイクされるの?
637名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:42 ID:WeAyCMpj0
>>618
♪おどろくほどに 強いんだ♪

ここがダメなような。
聞いているこっちが不安になる。「え、本当に強いの?!」って感じで。
638名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:44 ID:MaqWADaRO
リメイクはいい。パチンカスが裏にいようが、三悪のカタルシスを20分やそこらで味わえるのだから。
でも、この主題歌は古くからのオタクでもないファンにまで喧嘩を売っている。
本編を台無しにするOPなんて流さないでもらいたい。
639名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:53 ID:UPCBv+7D0
キャシャーンとかポリマーとか初期タツノコと縁が深い菊池俊輔は、一昨年末くらいからまだ病気かなあ
640名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:05 ID:9i2tBPWo0
>>574
せんぱい コウガマンでも歌ってってくださいよ
641名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:06 ID:QmKi0LCj0
ヤッターマンも好きだが、タイムボカンの方が好きだな。
642名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:12 ID:Xy0q7IN70
OPは筋肉少女帯にやってほしい
643名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:39 ID:xFckQVO90
赤い仮面に燃え上がる♪
644名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:50 ID:DNec3Bqu0
>>541
俺も最近導入したばかりのHDで綺麗な絵だと思った。
645名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:03:53 ID:b5BMIqQp0
>>583
夜勤病棟もあるんだぜ・・・・
646名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:05 ID:/1/WTa730
途中で別アレンジOPとして1回のみ流す程度なら面白い演出なのに
これを作者と喧嘩してまでメインOPに据える神経がよくわからん。
647名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:05 ID:cU1WjOQgO
山本さんのことだからこの悲しみと怒りを歌にするんだろうな
648名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:06 ID:RZpnkIbF0
>>547
偏ってるなあ って誰も突っ込まないのが悲しい
649名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:32 ID:Vyssr5yf0
>>641
俺も俺も。タイムボカンだよなぁ
650名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:48 ID:/Pedt1dj0
もうちょっとテンポが速かったら文句を言わなかったの?
651名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:52 ID:wjtLLQqk0
>>645
いやいやいやwwwwwwwマジ・・・?
スカトロリーチとか見たくねーぞ・・・
652名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:55 ID:A470CtG20
読売テレビの諏訪プロデューサーは偉くなってて、実務は若手
で、実務の若手は「ヤッターマン」になんの思い入れもなく
世代的に世良のファンなので、こじつけて勝手に決めて作られたのがコレw
653名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:55 ID:o4HexnNH0
>>634
そこで映像ごとw
654名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:57 ID:gLPLOBfXO
よく知らないが
♪ジャガジャガジャガ!!!って音なかったよな OP あれがヤッターマンでしょ?


結界師返して PD
655名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:04:58 ID:saZh25uK0
[;´Д`]<OPは私が引き受けるわ
656名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:05 ID:9wIOidGF0
>>1から読んで、山本のわがままではと思ったが、
現物を聴いて納得した。デモ臭すぎwww
657名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:07 ID:QmKi0LCj0
ドロンジョのおっぱいの表現がリアル過ぎて許せん!
観ていて、思わず股間を押さえてしまったではないかw
658名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:16 ID:2paDIwA00
まだダイバスターのほうがアニメをわかってる


ということでオK?
659名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:35 ID:ULGRBueg0
>>640

           __
       ,、-''"´:::::::::::::````‐、
      /::::::::::::::::::::::::/``''´'.,::::',
      /:::::::::::::::::::::::ノヽ   ,i:::::',
     /:::::::::::::::::::rr-‐ー-、l,-‐-::::l
     /:::::::::::::::::::::l l ',  ノ l ', ',i'´
    /::::::::::::::::::::::::l `‐--'´ `‐-'´
   /::::::::::::::::::::::::::;'    __  l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'::::::::::::::::::::::::ノ、   ,'´  .)/   <  http://www.paw.hi-ho.ne.jp/mistletoe/anime/R/Kougaman.htm  (:l:___,、-'´‐、._`‐、   ̄ /     \______________________
  /i  ',  ノl、::::::::::::``‐ 、 ̄‐-、        __
/l  l  l ̄ l::`‐、::::::/:::o',::::::/:',   ,-‐ー"/
l  ', ゝ_,、-'´ヽl:::::::::``::::::::::::::',::``‐、  /--、``i
ゝ、_,-'´(___,、-'´::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::l /ゝ``  /
 l::`‐--‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::l:'ヽヽ  /
 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::( ノ、
  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::',::::::::::::::::i

660名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:46 ID:J8nqnGBm0
>>649
ボカンは戦闘が意外とシリアスで
ボカンがいつもフルボッコされるのが見ていてつらかった。
でも、三悪がやられる時は
やっぱりお間抜けなきっかけなんだよねw
661名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:05:48 ID:lFwAgmXD0
ところで おまいら新ヤッターの評価は10点満点中、何点くらいのできだった?
662名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:03 ID:xU1MlvW/0
まあ逆転王登場シーンに勝るものなし
663名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:10 ID:C1FYwqLl0
子供が見るような時間で、世良とかヨッチャンとか脳みそ腐ってるだろ。
野村よしおなんかハマのバックバンドやってるだけで実績も才能もないじゃん
664名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:21 ID:Wvm0jSx80
>>292
>「JASRACにそれなりにカネを払えば、使用が合法になる」てのがJASRACの意味だ。

ここが根本的に違う

商用利用の際に、著作権者を無視するなどあり得ない
どこの馬鹿だよ貴様
665名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:22 ID:v+ZIboGC0
>>650
アコースティックの時点で間違ってると思う
原曲のイントロの盛り上げ方を参考にして欲しかった
666名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:23 ID:aNDU4WFc0
頑張ってるわ 頑張ってるわ マンネリなんかは何のその〜♪
667名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:29 ID:2BItGDEL0
>>655
箱(・∀・)カエレ!
668名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:30 ID:9i2tBPWo0
うp主の「頭はさえてるよ♪へいへへーい」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2038481

669名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:06:46 ID:QmKi0LCj0
>>661
6点
670名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:00 ID:j4Cdl0wQ0
タイムボカンシリーズ=まさゆきの歌声だろうが!!!
出動シーンにOP曲が流れて最高のテンションにn
671名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:00 ID:xFckQVO90
>>647
やられてナンボの専売家業だからな
672名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:07 ID:VaWut/Lz0
何度聞き比べても
新OP=×
旧OP=○
新OPアニメ+旧OP歌=◎
なんだよなぁ
YTVは早急に歌だけ替えるべきだと思う
視聴率上がるよ
673名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:08 ID:fuHK5LmV0
アニメのOPに勢いとか華がなくてどうするんだよ!!と思った。
なんかがっかりした。
674名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:20 ID:cFbkobR60
EDは大人の事情でタイアップになるのは致し方ないかもしれんが、デモ並なOPは酷すぎ。
675名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:24 ID:AFqfpxdg0
>>661
歌以外は7点ってとこかな。
歌は-1京点
676名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:31 ID:9eLOFG8W0
>>609
作ってる中の人にはそれなりの愛情があったと思うよ(´・ω・`)
たぶんタイムボカンシリーズを見て育った層がメインのはずだから。
ただ、利権絡みかなんか知らないけど、顔ともいえるOPの人選を間違っちゃったんだよ
677名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:07:45 ID:NsuFAa1E0
ガンダムでもなんでもそうだけど、本放送時は評価する人は一部のマニアだけ
だったのに、大々的に評価されるとかつてのシリーズを盛り上げようと頑張って
いた人は無視されるつうのは、なんとかならんのかねぇ。
678名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:02 ID:iddzHkVy0
>>661
3点だわ…ナニコレ?
ナメとんな。絵はかなりいい線いってるのに、
曲がまさにデモテープじゃん。
679名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:11 ID:E0PxmFbH0
>>617
じゃあ俺はバルディオスを……
680名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:20 ID:vJEMfK9i0
誰が歌ってもいいけどさ、
これからテンポのいいお笑いアニメが始まりますよ、
というメッセージが伝わる曲作りをしてほしい。
681名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:21 ID:PVx2LAgo0
大人気ないなぁ
忘れ去られずリメイクされるだけでもありがたいのに
開始前から内情不満ネタばらしって
台無しだろ
682名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:42 ID:8BYedlFhO
次クールは主題歌アリプロきぼん
683名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:45 ID:cBadR5h40
三悪やられて飛んでいくのがアンパンマンみたいだった。
ちゃんとドクロの爆発してくれないと。

>>661
ガンちゃんの声が-1点
主題歌で-3点
作画で-1点
以上で第一話は5点/10点中
684名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:48 ID:9i2tBPWo0
>>659
もう思い残すことはありません
でもスリッパは代わりに直しときました
685名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:48 ID:wIkkpnwc0
>「歌を録るということは、まず、担当(ディレクター)が、歌い手を作家に紹介し、
>歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
>この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、連絡をし、
>関係者全員の中で、 和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、行われるもの。」と。

オレも働きはじめたころは こういった やり方を 軽くみていたが
これって すごく重要なことだよな

社会人3年目にして(遅いけど) やっと気づいた
686名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:54 ID:DNOFaYsc0
>>681
それに尽きるな
まぁ、愚痴っぽくなるのは年老いたってことだろう
687名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:08:59 ID:PAfQUwq0O
アコースティックver.なんてカップリングやB面だろ
ノリが悪い野外ライブ聴いてんじゃないんだよ
688名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:04 ID:b5BMIqQp0
>>651

ttp://www.avere.jp/other_pachislot.html#

打ったことねえけど
689名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:07 ID:wjtLLQqk0
>>661
OPを差っ引けば9点か10点くらいあげてもいいかも

アイちゃん可愛かったしw
690名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:18 ID:HjNqKgv/O
再放送でいいのに
691名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:25 ID:NmzMYEL90
))573
お前とはいい酒が飲めそうだな
692名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:43 ID:saZh25uK0
>>661
OP 0点もしくは評価対象外
本編は今後に期待も残して7点
ED どこでもあるタイアップなので3点
693名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:45 ID:GzSjt1qw0

たかがOP、ED曲だが、
まぁこれでスポンサーは、視聴者のほとんどを敵に回した。

694名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:55 ID:xFckQVO90
山本さんゼンダライオン繋がりでヤッターワン×ヤッターキングやれば良かったのに。
正直、山寺じゃ声合ってないし面白くなくなる。
でも山寺は山寺でナレのほうはそれなりにイケてたと思う
695名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:09:59 ID:Qn2eT5GX0
>>681
リメイクという名のカイアクは有難いのか(´・ω・`)?
押し付けがましいな
696名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:01 ID:9wIOidGF0
>>637
だな。とくに「ほ・ど・に」のところは最悪。
697名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:07 ID:e1L98672O
本編も酷かった
698名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:06 ID:2BItGDEL0
>>661
OP.EDは0点、糞杉て話しにならない
内容は7点、ちと前半のテンポに難ありだが後半は良かった
699名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:08 ID:jxKkxfxv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2008508

これの続きの4/4が気になるんで見たいんだけど
700名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:27 ID:Vt0Qnojz0
>>546
飛躍し杉かもしれませんが
ブラームスやワグナーも人格的には尊敬できませんが
作曲家としは歴史に残る逸材だと愚考します
701名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:32 ID:/Z6USnWE0
まぁ誰が歌っても山本を越えることは出来ないけどな
702名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:41 ID:1r0sgPrO0
>>486
山本は天才だな。すばらしい歌聞かせてもたった。なつかしかった。
エンディングのシビビーン・ラプソディ最高!( ̄- ̄)ゞ
703名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:48 ID:4h9qA2Km0
704名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:55 ID:r4hNjA8K0
来週から打ち切って早朝枠のアニメだいすき!で放送しとけ。批評付きでな。
705名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:56 ID:gCSXC3y90
>>664
>商用利用の際に、著作権者を無視するなどあり得ない

だから、信託契約によって、契約期間は「著作権者=JASRAC」なわけだが。

もちろん「どういう形態の」商用利用か、によるが、「ある範囲における著作権者=JASRAC」
という扱いになるからこそ、

・作者といえども、ライブやコンサート(これも商用利用の一つ)で自分の歌を歌うために
 著作権者(=JASRAC)に許諾申請して利用料を払う義務がある
・JASRACが「著作権者」としての立場で、利用差し止めや損害賠償請求の裁判を起こせる

ということになる。
「どういう形で商用利用するのか」という話は色々あるが。
706名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:10:59 ID:DkZlpd+O0
>>701
それを言っちゃあ・・・
707名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:11:47 ID:2GXKbTgC0
>>681

確かに。
>シークレット期間が明けたので(笑)。
この部分が一番痛いんだよなぁ。


    
708名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:11:50 ID:CWoF+cBl0
もの凄い老害臭がするんですが
709名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:07 ID:AFqfpxdg0
>>679
んじゃ俺は「特装機兵ドルバック」と「超光速ガルビオン」を・・・
710名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:07 ID:J9AwnXYE0
     
 <<オープニング>>

    「ヤッターマンの歌」

  作詞       : 若林一郎
  補作詞・作曲  : 山本正之
  曲破壊      : 音屋狂右衛門
  歌?       : 音屋狂右衛門
(ドリーミュージック・)


711名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:16 ID:t1nGN/OE0
>>642
軸のぶれないのをお願いしたいね。
712名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:20 ID:saZh25uK0
>>700
横山やすしも人格的には破滅してたが、漫才に関してだけは天才だったな
713名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:23 ID:C1FYwqLl0
アレンジレンジあたりにアレンジさせておきゃ良かったんだよ
あの時間は大人は切り捨てでいいだろ
714名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:33 ID:9nJ0pdnpO
>>614
そうだ!そして7:30からカルピス名作げry

実写映画はジャニオタが自腹でなんとか『ハットリくん』並のヒット作に仕立てるんだろうけど…
アニメは今のルパンみたいな年1回新作SPみたいなので充分、って思ったな
歌も(いろんなアレンジ入れるけど)やはり山本氏で
715名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:48 ID:HpdXfNFG0
ドラ厨とかアンチ山本はいても、新OPを擁護するヤツはいないな。
「老害黙れ」はあっても、同じく老害・世良&野村のOPは糞でFA
716名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:56 ID:H6BYU2RVO
>>686
俺もそう思ってたが、実際にオープニング見たらこりゃ愚痴るわ
なんでアコギでスロー、しかも変にスカした歌い方なんだよ、酷すぎる
717名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:12:59 ID:0EE0MMiT0
そんなに悪くなかったと思うけどな。
EDもドロンジョの普段の姿に合わせた演出と思えばまあ。
たかがアニメなんだし、この人ももう少し大人になればいいのに。
若手に任せたかったって、直系の弟子使いたかったとかさ、
発想が老害だよ。
718名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:06 ID:iIlNbcrV0
CDが全く売れないだろうな。
らき☆すたのように本編を理解しているやつが音楽は担当しろよ。
別にアレを肯定するわけじゃないけど、作品との一体感が全くないだろ、このヤッターマン。
719名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:14 ID:QEM9e4bQ0
世良バージョンはオプションとしては最高だね。
DVD化されたときにクレジットがあると嬉しい感じ。
一番最後の「ジャジャジャジャン」ってトコかっこいいし。
画像も良くできてる。
でも、やっぱり山本の軽さとノリの良さが無いとね。
あの軽さとどっちが主人公だかわからん構成がいいんだわな。
720名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:15 ID:gCSXC3y90
>>700
本人はDQNだが音楽家として神な人ってたくさんいるからな。
ワーグナーもそうだし、モーツァルトだってそうだし、
マイナーなところではパガニーニなんてのも相当なDQNだったらしいな。
721名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:22 ID:ldUXfeizO
なんか、自分1人でヤッターマン作った気でいるの?
と、口を挟みたくなるブログだ。
722名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:22 ID:oBrgUjpi0
リメイクの良し悪しはまだ見ていないので言及しないが
新作の悪口をこういう形で公開する山本氏にはがっかりだ。
社会人としてどうよ。
製作に不満があるのなら別のやり方もあるだろうに。
723名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:25 ID:S9NcZ1W+0
各界の職人たちが愛情込めてコツコツと創り上げた作品に
カネの臭いを嗅ぎ取ったギョーカイ人が掠め取って
ボロボロに踏み荒らすのはいつものこと(´;ω;`)
724名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:29 ID:6NasEVDX0
筋が通っているかいないかは、どうでも良いが
ただ、アレンジと歌がクソだということだ。
725名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:44 ID:5wdIUfk90
>>686
山本は昔からこんなで、年取ってもあんまり変わって無いがw
しかしそれを差し引いても、と言う事だ。
726名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:49 ID:1pqu9XMi0
いやいや、ここで「真・ヤッターマンの歌」を出すんだよ。
反発しあう事で盛り上げようっていうプロレス的な演出・・・のわきゃないか・・・
727名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:13:59 ID:T4h2Hz+R0
ボヤッキー知ってるか?
728名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:01 ID:MGM2Sg6cO
三悪人最高!
729名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:03 ID:lrrTZoLb0
>>722
いや、見たらお前も怒ると思うぞwww
730名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:12 ID:1wJCB+gh0
>>709
  ・
超攻速ガルビオン。これ豆知識な。
731名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:27 ID:/Pedt1dj0
闘士ゴーディアンをリメイクしないかな。
732名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:41 ID:wjtLLQqk0
トリビュートアルバムとかが出てそれに収録されてるとかならまだアリだったけど
本編でしかもOPで使われるとなると文句も言いたくなるわな
733名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:51 ID:7/66U5tl0
パパパ パフィーって感じだな。
734名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:52 ID:q2y6QJrr0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038932
真OPあがったぞー
735名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:04 ID:1x4EAUhp0
このPが一番社会人的にはやばいんじゃないの?
736名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:08 ID:Fgtub5ZH0
世良正則も野村義男もこんなくだらないことで今までの音楽活動に泥を塗ってしまうとは
737名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:24 ID:j4Cdl0wQ0
もしおもちゃのスポンサーがタカラトミーじゃなくてバンダイだったら、
ヤッターマンが五号まで出てきかねないし、
ヤッターワンも変形して、他のロボと合体するだろう。
738名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:30 ID:uzEa3TRS0
ヤッターマン、ヤッターマンG、真ヤッターマン、新ヤッターマン
739名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:32 ID:+F975qcN0
>>709
ガルビオンは打ち切りだったはずなので
続きが知りたい。
ロンリー チェイサー
740名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:34 ID:9wIOidGF0
>>708
世良のな。
741名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:45 ID:J8nqnGBm0
>>731
あれも主題歌は山本正之なんだな。歌手は別だけど。
742名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:15:58 ID:mCt4KNM30
BSアニメ夜話で山本自らがギターを抱えてヤッターマンを歌った事があった。生で。
めちゃくちゃ格好良かったぞ。アレは決して気の抜けた声などではなく、熱い声だ。

どっかに上がってないかな。
743名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:04 ID:CVOTpAHX0
ドリーミュージックか
avexの依田の新しい会社ね
そりゃ、悪いほうに行くわな
744名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:05 ID:xKncPK970
>>734
おお!イイ!!
745名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:06 ID:9roHzX+T0
今回のOP つまらんアレンジをしたというか
盛り上がりどころをはずされた感じがイヤなのだが正体が意外と大物でワロタ

エンディングの絵は良かった
ドロンジョ様は相変わらず魅力的だな
746名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:12 ID:2GXKbTgC0
アニメ全体から見たら、一スタッフじゃないの?

何からんできてるんだか・・・
747名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:14 ID:8boojz1AO
野村は仮面ライダー剣でアコギ弾いてたのは格好よかったのに
748名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:24 ID:AFqfpxdg0
>>730
すまん(笑
ところで手元に変形プラモ(未組み立て)があるんだが、これ価値あるのか?
749名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:40 ID:n+j2EOzUO
まぁムッとする気もわからないでもないな。
ショボイOPだった
750名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:46 ID:QmKi0LCj0
>>734
乙! 絶対、こっちの方が良いよな
751名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:16:55 ID:wjtLLQqk0
>>737
しかもWiiかDSあたりで糞ゲーを出すっと・・・
典型的なパターンですなw
752名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:07 ID:H6BYU2RVO
単発の山本批判が一気に増えてきたな
753名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:30 ID:09Gic69V0
>>709


じゃあ、俺はなぜか最近オモチャが出た「モスピーダ」を・・・
754名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:36 ID:oBrgUjpi0
>>729
そんな凄いのか…

まあ、そっちにも怒ったとして、
ブログに感じた大人気なさと句読点の変な文章だという印象は
変わらないと思うが
755名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:43 ID:zE9/fbqn0
>>480
同業者からも(ry

現在、力がない上に
慕われる人柄でもないんだろう
756名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:55 ID:jXp7v9XD0
よみうりテレビに抗議の電話を入れないと。
757名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:17:59 ID:9eLOFG8W0
>>722
「子供向けアニメのOPとして」は温厚な人物でも愚痴りたくなるような出来だよ
世良ファンが言うんだから間違いない。
758名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:17 ID:lBf/9ft00
>>731
超合金魂のバイカンフーで満足したからもういいや
759名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:39 ID:AFqfpxdg0
>>739
アニメ雑誌に予告まで載ってたのにな(笑
760名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:44 ID:1pqu9XMi0
もっとこう、純粋にアニメの好きな大人が作って欲しいよな。
761名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:46 ID:S9NcZ1W+0
>>754
そんな印象を持っていた時期が私にもありましたw
762名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:51 ID:clNaDBNC0
今回のOPって素人の作品みたいだね。
youtubeで素人作品って言っても全く違和感ないよ。
763名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:04 ID:xU1MlvW/0
三悪の中の人が全員70超えてるというのがすごすぎるぜ
764名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:17 ID:yKnsO6YA0
>734
やっぱこっちだよな!
765名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:18 ID:LHlCVfsH0
これ編曲(アレンジ)されてるレベルじゃないぞ
ギター差し替えりゃきけるんじゃない?
ヘビメタくずれにありがちな非リズムギターストロークはねえだろ、団塊レベル
766名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:30 ID:So3rne5Q0
>>681
今日、実際にどんなのかみて

「山本さん正しい。これはねぇ」と思った。
767名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:33 ID:v+ZIboGC0
>>734
やっぱりこっちだなぁw
768名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:35 ID:VxUgKMYD0
ドロンジョの外伝とか入れてほしいなあ
769名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:40 ID:d+4Lduy40
Zのときの島津冴子さんの騒動思い出した。
中途半端なことするなら最初から切ればいいのに。
山本正之チックなメロディじゃないし。

アニメがなんだIIとか出そうだな。
770名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:46 ID:X6CKMMkQ0
山本さん



仇とってやるよ
771名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:50 ID:Nnzs68aH0
要は今までの「しきたり」を無視した若いプロデューサーの合理的な
やり方に老人が怒っている、ということでよい?

それよりも、だ。

>【小原72歳・八奈見76歳・たてかべ73歳】

ドロンジョ様って72歳なの? 俺、今日のヤッターマン見て、いろいろと
感慨深くなってドロンジョ様で抜いたんだけど orz
772名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:19:56 ID:5wdIUfk90
>>722
しかしこうやってTVにむちゃくちゃにされた「原作者」って昔から一杯いただろうからね。
今まではTVという権威の下と、それを表に出す場が少なかったという部分がある。
お金を沢山払うTV様には、大人は文句は言わないよね、という理屈で事後承諾当たり前で
ゴリ押ししてきたのがそもそもTVというメディアだしな。
山本正之がいくらアレでも、こういう事を言う人がいないと泣きを見る原作者も減らないよ。
773名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:07 ID:CKeYPcMBO
ミヒマルGTって…酷い
774名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:09 ID:NU91JTvE0
こんなOPなら毎週歌い手が変わって、最終回山本さんがしめるで良かったな。
アーティスト公募したんだよね?
1話 世良&ヨッチャン
2話 北島三郎
3話 ブランキージェットシティ
4話 カブキロックス
5話 ささきいさお
6話 水木一郎



最終回 山本まさゆき

とかだったら毎週楽しめたのに。
775名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:16 ID:iucha93a0
>>734
これ新OPコンテ切った人も元の歌意識してたと思うわ
放送見て凹んでたりして
776名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:19 ID:o4HexnNH0
どうせなら昔の曲のままで毎回違う子供に歌わせたら良かったんじゃね?
ゼンダライオンみたいに
777名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:23 ID:4rz5euOl0
>>765
ギター自体はそんなに悪くないよ。
ただ合わないだけ。
778名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:27 ID:2GXKbTgC0
小学生が見たら、今の方が良いって言うんじゃない?プロデューサは正解だと思うよ。
779名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:33 ID:9wIOidGF0
>>734
なるほど。新OPのせいでくすんで分からなくなっていたが、
じつは絵がけっこう良くなってるんだということに気づいた。
780名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:43 ID:xFckQVO90
>>756
朝やってる日テレの番組批評みたいな番組に手紙かメールかファックスすればいいんじゃないかな?
あれ作ってるスタッフの人達に直接伝わるからいいと思うよ。
いっちょ送ってみるか
781名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:20:46 ID:Fgtub5ZH0
本当にがっかりOPだったけれど
山本もむかつくのでドロー
782名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:04 ID:1pqu9XMi0
>>768
思いっきり悲惨で可哀そうな、それでいて笑える過去話とか?
783名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:04 ID:s2sjP91L0
大槻ケンヂだったら、ノリは大保証。
784名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:18 ID:ldUXfeizO
>>663
ハウスバーモントカレーだよ〜
785名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:27 ID:L2jlIEhb0
>>769
あれも島津本人には変な伝わり方してたんだっけ
786名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:37 ID:ztuVJu1gO
ああ、あのOPは確かに酷いもんだったな…
787名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:48 ID:5O5wGbre0
>>94よりさらに完璧バージョン

山本正之版・新ヤッターマンOP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
788名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:21:53 ID:7K5R2jGm0
ということで原曲を聞いてみたのだけど
1910フルーツガムカンパニーみたいだった

789名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:04 ID:0EE0MMiT0
>>774
それいいなwそのアイディアならエイベックスやビーイング臭い曲が混ざってても
面白いと思う
790名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:05 ID:2paDIwA00
>>772
ゴルゴの映画化を最後まで反対したのはさいとうたかを本人なんだよね
今じゃアニメ化もおkなのは、どっかで線引きしちゃったんだろうな。
791名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:28 ID:LHlCVfsH0
>>777
編曲やったことないでしょ?
792名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:31 ID:saZh25uK0
株式会社ドリーミュージック代表取締役会長 依田巽
http://www.dreamusic.co.jp/company/index.html
793名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:38 ID:iucha93a0
>>779
曲自体への愛を感じるんだ
794名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:44 ID:7OSjNrWY0
山本正之自体がアレな件について
795名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:47 ID:/oRZi8qH0
とりあえず聞いてみるか
796名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:48 ID:2C0fNXcb0
世良&野坂なつみの旦那の音楽性を否定したいわけでなく、長年シリーズの主題歌・劇伴を担当してきた
自身の理念を伝えられないまま、完成品にされてしまったことに、悲痛な思いを味わったってことですか
797名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:59 ID:aSNQhfaE0
結論は、とても簡単だ。


       見  な  け  れ  ば  O  K

798名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:22:59 ID:Nnzs68aH0
前にパチンコか何かの広告で、白人を起用した実写版ドロンジョ様の
写真があったんだけど。ヤッターマンにやられた後だからマスクが
ボロボロで死ぬほど魅力的だった。あの写真、どこかに無いかな?
799名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:03 ID:EqOBlOL80
面白おかしいアニメのOP曲とはおもえない
スカスカの曲でちょっとがっかりした。

でもしばらくみていて
犬のロボットが出動するときにサイレンを回して鐘叩くシーンで突如昔の記憶がよみがえり
おもわず泣けてきた。
800名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:08 ID:H6BYU2RVO
>>771
いややり取りの部分とかはどっちもどっちなのでどうでもいいが、
要は単純にオープニングの歌が酷い(オープニングとしては)と言う事
801名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:13 ID:1ZWbrCZp0
>>371
OPの絵も昔のはセンスあるよな。
今のはただ作っただけって印象受ける。
802名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:18 ID:xKncPK970
まぁ、山本さんじゃなかったのは仕方がなかったとしても…だ
あの歌って、熱い感じで歌う正義の歌だろ?
あれは、いくらなんでもねーよ(T△T)
山本さんが言うようにアイドルでもいいから、熱い魂込めて歌って欲しかったな
全然正義の味方の歌って雰囲気じゃないんだもん
今日親戚の子たちと見たんだけど、子供に先に元の歌聞かせてたんだよな
子供にも大不評だよ。
803名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:29 ID:9roHzX+T0
>>661
6点 いや7点やってもいい@辛口な37歳
役者はそろったからあとはシナリオしだい
神回を何回作れるか

やっぱり現時点では6点だ
804名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:23:34 ID:lBf/9ft00
>>739
ガルビオンはいきなり最終回になったけど
最後に一枚絵と一行程度のナレーションで
最後どうなるかを説明してくれただろ
805名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:24:17 ID:dto3Wg4p0
始まる間はスゲー期待してた、
・オープニング なんかイメージ違うようなぁ
・ドロンボー一味登場のやり取り おー!このノリは相変わらずだぜ。
・ガンチャン・アイチャンのやり取り なんじゃこりゃ?
気が付いたら途中で見なくなってたよ。
806名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:24:51 ID:5nefa3m6O
よっちゃんならあんなもんだろ。
名前だけで実力あるわけじゃないし。
807名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:24:54 ID:2GXKbTgC0
元歌を知らない小学生が聞いたら、50:50で分かれると思うぞ。
808名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:24:59 ID:8giWZNdk0
おやくそくまでの展開にいたるまで、話のテンポが悪い


これじゃぁ全国1千万人の女子高生は激怒しちゃいますよ
809名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:10 ID:MBd02fy80
OP、コンテと作画は頑張ってるのに。
旧作大好きだったんだろうな。
歌だけが全てを台無しにしてる。
810名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:20 ID:gCSXC3y90
>>772
> しかしこうやってTVにむちゃくちゃにされた「原作者」って昔から一杯いただろうからね。
> 今まではTVという権威の下と、それを表に出す場が少なかったという部分がある。
> お金を沢山払うTV様には、大人は文句は言わないよね、という理屈で事後承諾当たり前で
> ゴリ押ししてきたのがそもそもTVというメディアだしな。

最近だと、安野モヨコの「働きマン」がその危機だったらしいな。

配役とかキャストとかを、フジのスタッフが勝手に進めて、んで、
「もう決めちゃったんだから・・・」という言い訳でフジのスタッフが決めた配役を押し切ろうとした。

安野は「いや、そういうのだったら絶対に私は許可を出さない」って突っぱねたらしい。

その後、安野との調整をしてドラマ化したのが、日テレじゃなかったかな。
811名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:23 ID:qj7Y3wb4O
子供がどうとか言っててこんなコメントを公表する意味が理解出来ん?
いい大人ならもめてても隠せよ
812名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:26 ID:So3rne5Q0
>>797
いや、本編も相当に酷かったからこのレベルなら3話までお試ししたぐらいで
録画リストから外す。
813名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:29 ID:xUP2l/RN0
オレは山本さん養護するよ。
ただの視聴者が見てて唖然とするんだから
作者なら怒って当然。もっとぶち切れてもいい。

814名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:39 ID:yKnsO6YA0
>787
ねらーの技術力すごいわw
来週からこっちでいいじゃん

作画陣もコンテもがんばってるな。
これは歌い手がよければ評価されていいOP。
815名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:44 ID:E0R3+8+x0
OPがどうとかよりヤッターマン自体がもうすでにだめだよなぁw
816名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:52 ID:tmoa/FkBO
>>778テレビ東京のほうが愛情ある新作をつくってくれたと思う。
817名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:25:53 ID:CS4RSQS80
抗議URLplz
個人的には結構良かったけどOPはEDっぽいね
どうにかして旧OPに出来ないものか
818名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:07 ID:ZeTCG9Go0
いさじさんに歌ってもらえ

ベテランならではのJASRAC対処をしてくれれば
多分、安価でお気にめすように歌ってくれると思う
819名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:11 ID:RZpnkIbF0
>>734
旧OPにあわせて作ってあるんじゃないかと思うくらい合ってるな
しかしほんと絵はいいな
820名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:18 ID:1x4EAUhp0
「世間に何を言われようとも、俺はギター一本のアレンジで行く!」
という信念が感じられればいいんだがね。そういうの無いし
821名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:28 ID:QEM9e4bQ0
>>787
いいなー!ワクワクするよ!
こんな気持ち何十年ぶりだろ。
この歌がイイんだね。やっぱり涙出てきたわ。

40歳PTA会長
822名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:36 ID:xKncPK970
>>717
斜めに構えてるだけじゃ、いいものは生み出せないよ
時には馬鹿みたいだと思われても熱くなれる人のが俺はいいと思うけど
いいものを作る人たちは皆情熱的じゃないか
823名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:37 ID:/Pedt1dj0
>739
街の外に出て、宇宙人の作ったバリアの謎を解くとかなんとからしい。

>741
山本正之の歌声が聞こえてくる歌だよな。
もっとも本人が歌うと軽くなりすぎるだろうが。

>742
悪いが、あれは声が出ていないと思ったぞ。
あんな状態を褒めちぎっている氷川はおかしいと思った。
824名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:52 ID:/oRZi8qH0
歌自体はこれはこれでいいと思うがな。
挿入歌とか、アレンジアルバムの1曲としてなら。

何 故 こ れ が O P な の か 
825名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:26:57 ID:5O5wGbre0
OPの絵はいいっていってる人いるけど、
POPなイメージって子供が(正義の味方のOPとして)楽しめるのか?
かなり違和感を感じると思うのだが。

自分は大人だけど違和感感じた、実際はどうなんだろ?
826名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:10 ID:ZIsXKS9i0
燃えドラを「落合監督の胴上げだ」に修正しないかぎり
山本正之を応援する気はない。以上。
827名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:13 ID:7VzAUhJh0
>>805
見るの忘れてたー! と後になって思い出したが
こうスレみていると見なくて正解だったっぽいな
828名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:21 ID:H6BYU2RVO
>>807
50:50じゃ駄目だろw
サブターゲットの親父層が10:90くらいで文句言ってんだし
829名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:24 ID:L2jlIEhb0
>>809
同意、コンテは旧歌聴いて切った感じが凄くする
830名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:24 ID:1pqu9XMi0
本気になって歌わなきゃ。
子供番組だからこそ、その意味するところを信じ込んで熱血して歌わなきゃ。
新主題歌はあきらかに引いちゃってるんだもん。ダメだよこれじゃあ。
831名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:36 ID:2BItGDEL0
>>787を見て思った事
音屋(ryのは毒男が独り寂しく歌ってる感じだな
832名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:37 ID:gCSXC3y90
>>806
よっちゃんは、ガチで上手いよ。

>>790
テレビドラマはおkだしたんだなw
高倉健だっけか。
833名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:41 ID:9i2tBPWo0
>>806
みやちゃんありがとお(高音)
834名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:27:41 ID:rJCl4P7g0
つまり、
「タイムボカン シングルコレクション '75〜'92」
を持ってる俺は勝ち組、ということでよろしいか?
835名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:11 ID:Jv7W8Nz8O
なんかよく分からないんだけど、先生と歌ってる人達が顔を合わせて作れば良かったんじゃないの?
836名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:29 ID:Jonzosqs0
>>833
ヘリウムガスを吸ってもほとんど声の変わらない婆さん乙。
837名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:31 ID:+F975qcN0
>>804
記憶に残ってない
あのマリリン モンローみたいな人と
悪玉の親分がくっつくの?
838名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:44 ID:mCt4KNM30
プロデュースとか言って、作品を作った気になっている人種は癌でしかないと思う。
839名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:49 ID:QmKi0LCj0
ニコ動職人に、真EDもあげてほしいな。
840名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:54 ID:v+ZIboGC0
>>787
曲と絵のタイミングがあってるバージョンかw
841名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:57 ID:bwWAsJ4NO
誰をターゲットにしたいのかサッパリ分からんかった
842名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:28:56 ID:J4hX+wLZO
とりあえず、世良は明日土下座して記者会見開け
843名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:01 ID:AFqfpxdg0
>>804
何とかを知らずに・・・って感じで説明も無く尻切れトンボだったような覚えがある。
844名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:03 ID:2GXKbTgC0
>>828

いや、世間のおじさん9割はアニメ見てませんから。
845名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:09 ID:xKncPK970
>>835
それをやらせて貰えなかったから怒ってるみたいよ、山本は
846名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:12 ID:9nJ0pdnpO
>>752
言うタイミングを計ってた感じ丸出しだしな…
今回のブログに関しては老害だなって感想持つよね。

それと別にしてOP&EDが酷く感じてる人(主に旧OP&EDを知ってる人)が多い事

改めて言うけど今回、いろんな人が『ヤッターマン』の過去の栄光に泥塗ったってことだ。

それでも視聴率取れれば勝ちな世界でもあるが、さてどうかな?
847名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:22 ID:cFbkobR60
子供番組なんだから元気に歌えよ。
848名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:27 ID:b2re8Td+0
昔のOPの方がずっと良かった
849名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:29 ID:j4Cdl0wQ0
ボーカル急募。
・勇ましく歌うだけの簡単な仕事です。
・力強く歌う事に自信がある人
・年齢は問いません。
・経験者は優遇します(給料は応相談)
・明日からでも仕事に来れる方
・あなたもノリノリのテンポで働いてみませんか?
850名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:32 ID:DNOFaYsc0
>>389
なつかしすぎてソルティドック吹いた
当時高校生で、ED全部見ると遅刻した記憶があるなぁ(´ー`)y─┛~~
あじましでお初のアニメ化だったんでこっちも気合い入ったよ
851名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:37 ID:wjtLLQqk0
>>824
だよな
アルバムの1曲ならアリなんだけどな〜・・・

なんてーかライブで最高に盛り上がった所で涙ながらのバラードを歌われて
テンションが滅茶苦茶下がる思いなんだよな〜
852名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:39 ID:lBf/9ft00
>>823
ゴーディアンは山本バージョンもあるぞ
ブライガーもナレーション入りで
確かに軽いけどね
853名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:42 ID:E0PxmFbH0
>>804
悪役が女にちょっかい出して破滅だったよな
やっぱりちゃんと見たい
854名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:43 ID:5wdIUfk90
>>63
歌はうまいと思うがアニメのオープニングとしてははずれ。
だめだな
855名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:29:52 ID:CVOTpAHX0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
みた。
始めて聞いた。なんで、こんなかっこいいの?

856名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:13 ID:xFckQVO90
http://www.ntv.co.jp/anata/

これがntv系の批評番組
857名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:16 ID:5O5wGbre0
>>826
つ【2006優勝記念盤】
858名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:24 ID:Qn2eT5GX0
でもまぁ、この問題とは別に熱くアニソンや特撮ソングを歌える歌手を育成すべきではないかと思う(´・ω・`)
バリバリの熱い歌を恥らうことなく逆にそれを誇りとしてやっていけるような。下手な流行ねらいのアーティストではない本当の歌手を。
859名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:26 ID:s2sjP91L0
製作者は、アニソンの本質を理解していないな。

小林亜星が西城秀樹に∀を依頼した時のポイントは
良い意味での誇張だった。西城も理解していた。
860名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:31 ID:H6BYU2RVO
>>844
いや子供いると見るよ
独身のおっさんは知らんけど
861名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:35 ID:qyWxewWP0
詐欺だな
TV局に騙された山本氏カワイソス

OPは100歩譲るとしてもだ
あのEDは許せん
862名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:35 ID:gCSXC3y90
>>818
いさじ使うなら、いっそのことJ使うぐらい突き抜けたほうがいいかもw

アレンジは神前にやらせれば完璧。

>>825
あの現代風なPopな絵は悪くないと思う。
ヤッターマン原作の時代におけるヤッターマンの絵柄の感じと、
ヤッターマンリメイクの現代におけるあの絵柄はなんとなく位置的に似ている。

山本のオリジナルのアレンジじゃなく、もう少し現代風にポップにアレンジすれば
かなりイケるんじゃないかな。
863名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:36 ID:JmB1igsM0
歌手は山本正行でなくてもいい
でも世良と野村義男はない
個人としてはどっちも嫌いじゃないんだがこれは酷すぎ
断って欲しかった
864名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:38 ID:64R5MuxaO
放送前から失敗しそうな予感…
865名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:51 ID:LHlCVfsH0
>>855
編曲してあるから
866名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:54 ID:kDdfMXq/0
これ聞いたけど、歌じゃなくてギターがクソなだけじゃん
867名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:30:56 ID:nbPuPKOAO
確かに盛り上がらない寂しいOPだった。名探偵コナンのOPはいつもセンスいいから参考にすれば‥
868名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:31:14 ID:w0aKfVLl0
>>22,201
涙が止まらない・・・
869名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:31:16 ID:ZrDm4tt40
おもいっきりノスタルジー煽る宣伝をしたんだからそれに答えられなければ批判されても仕方がない。

新OP曲は何度聴いてもクソ。
870名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:31:21 ID:B6x3/pI60
>>787
おお、タイミングが完璧におおとるわい! これが非公認公式OPでいいんじゃね?
871名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:04 ID:09Gic69V0
>>813

山本さんを養護って・・・ちょっ、オマw
872名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:07 ID:+F975qcN0
>>853
ありがとう
873名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:29 ID:mGdhAfUW0
長渕に歌わせりゃ良かったのに
日本刀ギラつかせて山本を脅迫するところが見てみたい
874名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:49 ID:1x4EAUhp0
多分、OPのコンテ切った人も
「今回はこのテンポですから宜しく」「ほお、原曲よりちょっと遅いんですね」みたいな感じで
曲渡されたんだと思うのよ。てっきりタイミング計るために録られた仮歌だと。

まさか本当にギターだけでやると判ってたら、あんなPOPなコンテ切らないじゃん絶対。
875名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:32:55 ID:gCSXC3y90
>>858
サイキック・ラバーはだめですかそうですか。
GacktやTMRも、好き嫌いはあっても堂々と好き好んで熱くアニソン歌ってるぞ。
876名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:04 ID:HpdXfNFG0
とりあえず、ヤッターマンのファンなら世良は謝れ
877名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:06 ID:5O5wGbre0
>>862
>あの現代風なPopな絵は悪くないと思う。

いや、あんたの意見を聞いてるんじゃなくて、
子供にギャグありのヒーロー物として認知されるかって事だが・・・。
878名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:09 ID:64R5MuxaO
>>860
視聴率取れなくて移動させられた「結界師」の枠でそ
みんな塾とかで忙しい時間だから見ないよ
パチンカー狙い?
879名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:12 ID:L2jlIEhb0
ヤッターメカ(特にキングで出てくる方の)が
一周廻って今でも受けそうなポップな感じだもんね
880名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:19 ID:1pqu9XMi0
Gacktとかが歌った方が良かったな。歌いやせんだろうが。
881名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:31 ID:iucha93a0
>>869
それが全てだな
EDもただのタイアップだし

本編はスタッフも気持ちこもってそうなのに勿体無いわ
882名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:30 ID:lBf/9ft00
>>837
悪玉がなんやかんやで組織を乗っ取ったが
その女にうつつをぬかして自滅したって酷いナレーション

バルディオスみたいに地球を滅ぼしてやる余裕も無く打ち切りだったんだろな
ミンキーモモは打ち切りなので殺しちゃったら
やっぱり続き作ってで右往左往だったか
883名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:36 ID:tmoa/FkBO
>>798明和に落ちてる
884名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:48 ID:1ZWbrCZp0
>>855
こっちの歌だと絵も良く見える不思議
885名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:33:53 ID:wjtLLQqk0
>>875
サイキックラバーいいよねー
886名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:07 ID:nH1KeFNN0
のびたとジャイアンか
887名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:19 ID:xFckQVO90
>>884
タイムトンネル ジュオンジュオンジュオン
888名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:21 ID:aryrlnjh0
過去を振り返ってばかりいては未来を掴むことは出来ない
889名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:25 ID:ZrDm4tt40
パチンコ新台の宣伝か。。
890名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:31 ID:o4HexnNH0
>>873
勝利のポーズだー ヨーソロー!
891名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:34 ID:rdhOQ+4u0
アニメってさ・・・子供のもんじゃない?
何も7時台に年寄りヲタに合わせて無理やり古臭い曲使わないでいいよ・・
アニメ好きだけど、このやり方は今の子供達を無視してるようで不快だ
892名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:51 ID:viLuQLIx0
エロゲにも出てる声優を誰かまとめてはくれんかね?
893名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:34:55 ID:SjcQ1RTa0
この新しいOPって、世良かよっちゃんの自宅録音だろ。
894名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:09 ID:2/okVMvR0
>>787
これだったらOPらしくwktkできるのになぁ。
895名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:24 ID:Qn2eT5GX0
>>875
何歌ってる人?専業アニソンの人?

>>888
つまりリメイクはやめろと(w
896名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:27 ID:09Gic69V0
>>834

(・∀・)人(・∀・)
897名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:36 ID:gCSXC3y90
>>877
>子供にギャグありのヒーロー物として認知されるかって事だが・・・。

だから、それとしてアリなんじゃないか、っていう話だが。
ヤッターマンってのは元々ギャグあり、涙あり、笑いあり、マジメありの作品だったろ?
絵柄と時代の風潮や流行の位置関係はかなりあい通ずるものがある。
898名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:59 ID:Fnua4Zag0
歌手はいいとしても、アレンジがひどすぎ・・・
899名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:00 ID:fjgip/O00
>>877
ギャグありのヒーローものだから、これで良いと思うが。
逆に暑苦しかったら違うと思う。
900名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:12 ID:BhKJa8WIO
>>826
あれは落合監督と不仲のCBCが絡んでる
901名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:14 ID:KiqhgfUo0
どう聴いてもCDの隠しトラック的内容だよな
ひどすぎる
902名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:25 ID:v2jRl3T20
アニメーターがむごい
せっかくカッコいい絵をかいても
歌がシケてるからタイミングが
メロディーに合わせてても
爽快感がない
903名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:26 ID:L2jlIEhb0
>>787がぴったり過ぎて面白いw
904名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:29 ID:1pqu9XMi0
>>893
まるでもう横山剣自宅録音シリーズみたいだった・・
905名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:38 ID:SkXSMmac0
三悪人の好演でなんとか持ってるという印象だった。
ガンちゃんは無理に今風にする必要はないと思う。
正義の味方なんだからクサイくらいすましてていい。
OPとEDはもう即時カット
906名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:50 ID:WgJ2LWbw0
こんな感じで頼む。

http://www.youtube.com/watch?v=nZyldSLFBXg
907名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:50 ID:H6BYU2RVO
>>888
過去を踏まえなければ道を誤る
908名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:53 ID:kDdfMXq/0
こんなクソアニメを夜7時に放送していいわけないだろ
おっさんのオナニーは深夜アニメでやれ
909名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:57 ID:JrQKSY4g0
>>895
横レスだが特捜戦隊デカレンジャーとかだな
910名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:36:58 ID:bwWAsJ4NO
妥協しないで、おふくろさん騒動みたいに揉めれば良かったのに
911名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:37:18 ID:1wJCB+gh0
>>895
「特捜戦隊デカレンジャー」とか、新しい方のガイキングの人(たち)だね。
912名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:37:22 ID:E0R3+8+x0
悪役三人組がパラパラ踊れるようなアレンジに汁
913名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:37:34 ID:+F975qcN0
>>882
詳しくありがとう
モモも見ていたけど、クリーミーマミはイベントに中学の制服で参加したら
「コスプレ」と周りのお兄さん方や司会者に言われていた頃だ。
914名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:37:43 ID:5O5wGbre0
>>897
>だから、それとしてアリなんじゃないか、っていう話だが。

だから、その考えに根拠あるのかって事なんだが。
要するに子供のいる親に聞きたかったわけ。
915名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:38:05 ID:gCSXC3y90
>>895
>何歌ってる人?専業アニソンの人?

いちばん有名なところでは「特捜戦隊 デカレンジャー」のOP歌ってるのがサイキック・ラバーの二人。
あとは、「魔法戦隊 マジレンジャー」のアレンジや、ボウケンジャーのEDも担当してる。
その他アニメ・特撮関係の経験多数。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC
916名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:38:47 ID:Jonzosqs0
>>910
この歌は既に、自分だけのものではないという事も山本はよく理解してる、って事でしょう、きっと。
917名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:38:54 ID:aTpSRX5w0
イタダキマンまで見ていたタイムボカン世代だがらハッキリ言える

「…謀ってくれた能、よみうりTV」
「やってくれた能、よみうりTV」
918名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:20 ID:Qn2eT5GX0
>>911 >>909
ガイキングは何回か見たことあるけど覚えてないな。デカレンジャーも…。
まあでも専業アニソン・特撮ソングの人たちが未だ居るのならそれは安心だな(・∀・)
919名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:21 ID:1pqu9XMi0
「なにノスタルジーに浸ってんのよ。ショボクレたオヤジのバラードみたいなOPじゃあ盛り上がんねーよ。」
って言ってた。小学3年生の息子が。
920名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:22 ID:EjuXKJKW0
仮面ライダー龍騎で1話しか使われなかった伝説のエンディングも野村義男のユニットだったな
921名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:24 ID:ZrDm4tt40
>>891
最近の子供は親とアニメを見ている。
もちろんネットで落として?古いアニメも見る。 
お父さんは大体、玩具やグッズを子供に買って面白かった作品に還元している。

だから7時頃は夕食を食べて、風呂に入って勉強も大体終わっている小学低学年がテレビを見る時間でもある。
お父さんもパチンコの新台が気になる。。。

熟に行く子供はそもそもアニメ見ないのかもね
922名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:29 ID:7VzAUhJh0
今聞いてみた
何この二日酔いのJAMがグロッキー状態で歌ってるみたいなOP ('A`)
絵柄は今風だからこれとしても、なんかこう、ヤッターマンにしたら勢いないし
923名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:30 ID:SLTxQeW80
個人的には千葉繁さんに歌ってもらったら面白いと思ったな。

924名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:32 ID:xFckQVO90
救いどころはつんくプロデュースじゃなくてよかったなってところ
925名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:34 ID:Fnua4Zag0
あらためて聞いてみたら、歌手はいいと思うな、俺は。
ただ、アレンジがひどすぎ。
でもテープだろ、これ・・・
926名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:39:36 ID:Pd05r7nt0
どうせなら主題歌は「YATTA!」で良かったんじゃまいか?
927名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:40:27 ID:qC2uaKj40
新しいのにするならまだしも単純に劣化カバーだもんな
928名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:40:37 ID:2BItGDEL0
>>926
はっぱ一枚あればいいのか!
929名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:40:38 ID:O1HM/aw80
世良とよっちゃんということで
ハードロックバージョンかと思ったらなんだコレ
編曲が壊滅的にダメだ

EDは論外
タイアップだろうと雰囲気合わせたEDもってこいよ…
930名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:40:53 ID:vJEMfK9i0
スレとあんまり関係ないけど、こういう入れ替えもありかもw
http://jp.youtube.com/watch?v=4svaeeBrfqE
931名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:41:08 ID:o4HexnNH0
>>926
外人も大喜びだね
932名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:41:50 ID:/jXoO4qE0
昔と同じことやっても意味ないし、昔のが好きなら再放送見りゃいいだけの話。
子供の頃ヤッターマン見てたけどリメイクもそれなりに面白かった。
933名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:05 ID:CVOTpAHX0
ttp://www.sera-project.co.jp/

文句があるなら本人に言え
934名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:16 ID:CS4RSQS80
作画いいと思うよ
悪い印象は受けなかったな
935名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:20 ID:NTaIf1tP0

 あ の 新 し い O P の し ょ ん ぼ り 感 が す べ て
936名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:29 ID:bwWAsJ4NO
曲が始まった途端にダメだこりゃ┐(´ー`)┌ってオモタ…。
しまいにゃ、「チンチンチン」が「ジンジンジン」に変えられてるし。
937名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:30 ID:lBf/9ft00
もう次もこれなら歌わずに、曲だけ女子十二楽坊に演奏させましたとかでもいいよ
938名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:42:41 ID:clNaDBNC0
ニコ動に上がってる曲をyoutubeへアップしてくれるネ申はおらぬのか…
939名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:04 ID:j9nUzs+f0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038932

絵はいいんだよ…
子供が歌いやすく、力をこめやすくした原曲の意図を
何で抹殺するんだよ。

アトムどころの騒ぎじゃねえ。
山本正之は三悪と同格のキャストじゃねえか。
なんて失礼なことするんだ。
940名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:05 ID:9roHzX+T0
>>787
これでいいんじゃねーの 来週から
941名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:23 ID:Y6lYSKfn0
とりあえず、OPがいいと言ってるやつってさすがにいないよね?
旧作に関わらず、導入目的で人の耳に聞かせるものとしてあれは絶対的にアウト。

EDは、楽屋オチじゃないんだからアニメのキャラに普段の姿なんて描写は一切不要。
いかにもキャラ知らない人が作りましたって感じで、アニメとの一体感は見当たら
なかった。

本編は旧作知ってる人に媚びようとして媚びきれず、かと言って子供には理解でき
ないネタばかりで中途半端。
普段アニメ見てる子供がOPで飽きて、本編数分でTVから離脱って状況は、大人が
良し悪し語るまでもなくダメってことでしょ。
942名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:24 ID:s2sjP91L0
ていうか、ガンちゃんは時音と黒芒から脱出しなきゃいかん時だろ。
今晩、読売でやるから、後でyoutubeで見よ。日テレ氏ね。
943名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:30 ID:5O5wGbre0
>>932
>昔と同じことやっても意味ないし、昔のが好きなら再放送見りゃいいだけの話。

それだと、そもそも昔の作品を掘り起こす必要がないんだけどな。
完全新作でやればいいんだ。・・・8年前に失敗してるけど。
944名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:43 ID:H6BYU2RVO
>>908
まあ、おっさんファンにはそっちの方が良かったかもね
とことんマニア向けに作れるし
945名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:51 ID:y3RvseJ10
酷いと言われるOPをにこで見てみた。
こりゃ酷いwww

てかコレはこの人に唄わせたのが間違い。
基本的大御所歌手っていうのはアレンジして唄う物だからこうなったのは解る気がする。
もっと若手あたりに元気に唄って貰えばそれで良かったのになんでこんなこんなことに・・・
946名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:43:55 ID:09Gic69V0
>>882

ガルビオンはスポンサーが潰れたから打ち切られたんだよ。
947名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:44:21 ID:U+3JqXWv0
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276
948名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:44:35 ID:Mo3/50wF0
俺も悲しい思いを味わった…
悪くないけどヒーローものの爽快感0
949名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:44:38 ID:CS4RSQS80
>>945
EDなら大歓迎だった
950名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:44:40 ID:L42XVQBR0
>>933
世良に文句言うのは筋違いだろ
オファー受けりゃあ歌うよプロなんだから
951名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:44:52 ID:w0aKfVLl0
>>506
俺もあれは大好きだ
ムーンラーイト星空ー・・・・でもーいいからー
所々忘れてるな

星降る夜のーのくたーあーん♪
952名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:45:19 ID:ZuU4Tl1Y0
ケンダマコルトとピカリングが見れたらもうそれでいいよ
953名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:45:22 ID:o4HexnNH0
正直去年の終わり頃ほんの少し流れたの時点でウンコOPなのはわかってたけど
予想を裏切らない糞さだったw
954名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:45:25 ID:edRrCwrN0
>>858
錦織健やデーモン小暮あたりが本格的にアニソン界に来てくれないかと思う。
彼はアニソン好きらしいし。
955名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:03 ID:H6BYU2RVO
>>950
プロなら批判もちゃんと受け止めるべきだろ
956名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:04 ID:6hoR7wHF0
>>951
俺その曲、洒落で落とした。あとOPも。
957名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:07 ID:5O5wGbre0
>>908
何でもかんでも深夜でやれって考えは好きじゃないな。
ゴールデンタイムに大人が見るアニメがあってもいいじゃない。
958名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:09 ID:CVOTpAHX0
2008年01月14日--時--分
Hi,seraです
音屋吉右衛門の2008年も無事スタートをきった。どうもありがとう!
いきなり新曲をズラリと並べてのライブ、程よい緊張感とユルユルのMC.・・・
ほぼ2時間の音吉ならではのROCKをタップリと堪能して頂けたと
(音吉本人たちが一番堪能してたりする)信じています。
さぁ、来週には新春ライブ第2弾だ。なんと六本木のSTB139(スイートベイジル)には
巨大ヤッターワンが応援に駆けつけてくれるとか???本当???
記念写真撮っちゃおうかな。『ヤッターマン』の本放送も始まるとのこと、
『ほんとうに、オメデトウゴザイマス!』みんな音吉のオープニングテーマで盛り上がって下さい。
959名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:14 ID:gDp2T+u8O
今三田
あんな燃えないOPはヤッターマンじゃねえ
酷い原曲レイプ
960名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:29 ID:Zxg8jXVJ0
いっそ
つボイノリオで。
961名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:37 ID:bwWAsJ4NO
お詫びにオタスケマンの再放送しろ
962名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:49 ID:xFckQVO90
次スレチキン
963名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:51 ID:L42XVQBR0
>>952
それゼンダマン
964名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:46:59 ID:2GXKbTgC0
>>957

子供や家族に譲ろうよ。
965名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:04 ID:j9nUzs+f0
>>954

閣下は次の「悪魔くん」のリメイクで是非。
966名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:06 ID:AFqfpxdg0
>>936
手元にある「タイムボカン名曲大全」は歌詞が「ジンジンジン」
「タイムボカンこれっきりぶたBOX」でも歌詞は「ジンジンジン」
正しいんじゃねえのかこれ?
967名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:10 ID:B6x3/pI60
ちょっと聞いてくれよ OPとあんま関係ないんだけどさ

ボヤッキーとトンズラーのヘソ、隠れたデザインに変更されてるよな?
逆にドロンジョはヘソだしになってるけど

あれって、デベソ画面にさらしたら「デベソ馬鹿にしてるの!?」って
被害妄想NPO的抗議が来るのを避けるため??

なんかさー、いろんなとこでパワー落ちてるよなアニメ業界
気の使い方がおかしいよ
リメイクするならリメイクするで、勢いと根性見せて欲しいわ
968名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:21 ID:w0aKfVLl0
>>604
じゃあ俺は
メカンダーロボとアイゼンボーグ
969名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:23 ID:7VzAUhJh0
>>945
アレンジも、方向性があってれば別にいいんだろうけどなぁ…
これヤッターマン見たこと無いか、どうでもいいとか思ってるだろ みたいな出来だしなぁ…
一番どうでもいいとか思ってるのはTV局なのは間違いないけど
970名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:35 ID:2BItGDEL0
>>958
別の意味で盛り上がりましたなぁ
971名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:40 ID:o4HexnNH0
>>958
全く盛り上がらない曲で何を言ってるんだっw
972今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/15(火) 00:47:46 ID:o5PSMPW00
声優オリジナルでいくなら、山本正之さんの新曲を使うべき。

まぁ、山本さんはここでこじれさせたらゼンダマンでの
起用の芽がなくなる。ここは軽い抗議で済ましておこう。
そして、ゼンダマンで新曲を使ってもらえるように
うまいこと振る舞おう。

ヤッターマンよりもゼンダマンの方が面白いよね。

973名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:47 ID:IMwlHlG60
ヤッターマンって主人公がどっちかと言うとドロンボーのほうだよね。
974名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:00 ID:gCSXC3y90
>>941
EDも、あれはあれで企画としては悪くない。
現代の作品として「正義の反対は悪じゃなく、もう一つの正義だ」とか
「悪にだって生活や人生がある」という雰囲気を出すのは良い狙いだ。

ただ、あの曲はねぇわ・・・・。
三悪にバラード歌わせれば良かったのに。
975名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:19 ID:5O5wGbre0
>>964
家族は大人じゃないのか? とか言ってみる。
976名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:29 ID:e+TDADs+0
>>774
なんでブランキーがまじってんだよw
977名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:35 ID:HiZusMOc0
>>955
お前はただ他人のブログ炎上させて楽しみたいだけだろ
このキモヲタひきこもり
978名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:49 ID:09307ApB0
ニコニコの真OPを見た。
絵はあれでわりといいんだな。
979名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:51 ID:OlEdOfLo0
>>22
覚えてるもんだなぁ
脳内再生できたわw
980名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:54 ID:09Gic69V0
>>922

どうせなら「ボヤッキー状態」と言ってもらいたかったw
981名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:48:59 ID:wisSJYUP0
まあでも予想外ということでは、これ以上のものはないな
過去に有るのか、子供向けアニメのOPがアコギって
982名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:49:12 ID:edRrCwrN0
あーくやく主役よー、モッテーモテよー。
983名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:49:15 ID:ZrDm4tt40
プロジューサーの尻の穴が地裁
984名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:49:49 ID:L42XVQBR0
>>955
だから世良を批判するのが筋違いだって言ってんの
この糞OPは世良のせいなのか?
世良にアコギで歌わせた奴のせいだろ?
985名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:49:52 ID:o4HexnNH0
ヨソウガイデス
986名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:50:01 ID:hsmP716Z0
新しいヤッターマン<<<<超えられない壁<<<<<新しいゲゲゲの鬼太郎

やっぱり大事なのは作品に対する愛じゃないかとおもうわ。
製作者側のね。

昔のヤッターマンがいいっていう否定派がおおいのは
単に昔通りにして!!っていうわがままからなっている訳ではなく、
作品としてへぼすぎた。新しいヤッターマンは。

自分も、次は見ないわw
987名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:50:05 ID:gNvACjNi0
せっかくの山本氏の曲が台無しだな
ここまで酷いアレンジするぐらいなら完全別曲にした方がまだ救われるわ
もうこの曲使わせないぐらい怒った方がいいだろ
988名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:50:35 ID:1x4EAUhp0
>>984
自分で編曲した歌を歌わされるとは何と不憫な
989名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:50:35 ID:yKnsO6YA0
>947
OPは>787の方がタイミングあってるな
990名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:08 ID:LHlCVfsH0
>>984
アコギが弾けてないんじゃない?
991名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:08 ID:paMflqWo0
>>625
うそ!変えてくれたら見るよもちろん!
992名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:28 ID:CVOTpAHX0

これ、同一性保持権侵害だろ?
JASRACに提訴?
993名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:39 ID:gCSXC3y90
>>974
自己レス。

個人的には、あの悪名高い「そばかす」を越える原作レイプタイアップだと思う。
994名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:53 ID:09Gic69V0
>>958

あの歌い方でどう盛り上がれ、と・・・。
995名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:53 ID:xFckQVO90
次スレまだかよ
996名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:54 ID:2BItGDEL0
1000なら来週からオリジナル版になる
997名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:55 ID:/Pedt1dj0
>852
曲によっては自分で歌わないのが正解かもな。
998名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:57 ID:R4gd8TX40
>>984
それはアコギアレンジは世良の意思じゃないって事?
それは流石に発注内容に沿って諾々と曲作るとこまで堕ちてると思いたくないわ
999名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:51:58 ID:U+3JqXWv0
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039276
1000名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:52:22 ID:1pqu9XMi0
もっとエレキビンビンにして欲しかった。
いかまらでもいいから採りなおして欲しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。