【航空】 極超音速機:マッハ5へ挑戦 エンジン燃焼実験成功、東京〜ロサンゼルス間が約2時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
787名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 04:10:11 ID:kNfQs043O
早速中国が100機程発注してきました。すぐに爆撃機に改造w
788名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 04:18:54 ID:dCJ8h7DF0
軍用にすげぇ使えそうなんだが気のせいかこれ
789名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 04:42:27 ID:dCJ8h7DF0
>>5
じゃぁジェット燃料積んで飛んでる奴は全部キチガイということになってしまうが
気にしてたらキリがないぜ
790名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 04:47:22 ID:/YSnvzzq0
どのくらいのタームなのかわからんけど数千億でできるんだね
こういうのにもっと積極的にお金使っていいのに
791名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 05:05:29 ID:BxIpDcfk0
JAXAガンガレ。

これが実用化されたら、近所のコンビニ(500m先)にこのジェットで買い物行きたい。
792名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 05:10:36 ID:zBcCwVmU0
Gかかりすぎて一般人には無理なんじゃないか
793名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:04:21 ID:qGyVCHQS0
旅客機のジェット燃料は灯油(ケロシン)。 まぁ基本的に冬にストーブに使うあれだ。

灯油は水素(H)と炭素(C)の化合物で、燃焼すると空気中の酸素(O)と結合し、
二酸化炭素(CO2)と水蒸気(水・H2O)を排出する。
二酸化炭素が温暖化の元凶として問題視されている。

燃料を液体水素にすれば、燃焼で空気中の酸素と結合しても、
排出されるのは基本的には水蒸気(水)のみ。

もちろん、液体水素を工場で作る際には、何らかの過程で温暖化ガスを排出するだろうが、
これは管理可能で、環境へのダメージを最小限にできる。

液体水素は軽いが、その分、体積が大きくなるので、
タンクが巨大になり、機体の大型化に繋がる欠点がある。

水素は推進剤としては最も優秀な物質の一つであり、ロケットにも使用される。
日本のH2A、アメリカのスペースシャトルや次世代有人月着陸ロケット、EUのアリアンVなどの
メインエンジンは水素を燃料とする。
794名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:06:01 ID:Ed9BghHQ0
JAXAはどうみても韓国が起源
795名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:18:09 ID:yESdR7A80
ファーストクラスはキャビンアテンダントの特別サービス付き
796名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:27:22 ID:9fkObF8u0
どうもよくわからん。
心神の開発はエンジンが大問題で、技術がないから
独自では第5世代に20年遅れたものしかできず、エンジンはアメから買うしかない
という2チャン軍オタの流れだったが‥
どゆこと??

日本はたぶん予算さえあればラプターなみのエンジン
あっさり作れるんだと確信した。
797名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:33:13 ID:A4IGqJLsO
>>795
禿同
ロスまで2時間だろ
ちょうどいいな
究極のGの中でのGスポットを・・・
たまんねぇ
798名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 07:44:11 ID:uHWZTiAg0

客室部分の設計は簡単な改装でバンカーバスターを積めるようにしておくんだぞ
799名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 08:54:17 ID:8rQCOoqm0
>>796
「ただ動く」のと「運用できる」のとじゃ大違いだろ。
飛行1回毎にエンジン換装とかだと整備が泣くだろ?
状況中にエンジン溶けたらパイロットが泣くだろ?
そう言うこった。w
800名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 09:00:11 ID:m4ssx8YW0
泣くぐらいで済むならいいじゃないか。
精神力で克服できる話だ。
80165歳ジジイ:2008/01/17(木) 09:05:54 ID:OIjxWVS80
偶然覗いたが・・・馬鹿が多いナぁ。
物質は−273度以下には成りえないだなぁ。絶対温度、といってな!。
中学の授業じゃなかったっけ?。意見を書くのはいいけど無知の恥書くなヨ!。
俺、中学卒だけどよ!。マジメに勉強して、努力して3万人の大企業の幹部社員で
で定年退職後、ダンス/ゴルフ/海外旅行三昧さ。息子/娘は大学を海外留学させ
両方とも30歳前半で1000万/年収だよ。 がんばれオタク族諸君
80265歳ジジイ:2008/01/17(木) 09:08:05 ID:OIjxWVS80
オッ間違えた絶対温度→絶対零度だ!。ごめんヨ
803名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 09:10:46 ID:CYHyXVP60
>>796
('A`)中国みたいにパテント無視すれば簡単なのだ。
804名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:28:38 ID:hIn42B9z0
>>801
釣り堀に迷い込んだ池の鯉がまんまと釣られているのにも気づかずに、
得意満面で「これは俺のもんだ。どうだ、羨ましいかww」と宣っている。
って感じだね。

文章もアレだから、中卒なら無理せずにロムに徹した方がいいと思うんだ。
805名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:35:58 ID:bcLkcs6c0
ロスまで2時間かよ!こりゃ便利になるなー
806名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:37:38 ID:gBpUwl0D0
燃料高騰で立ち消えになるのでしょうなぁ。
807名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:44:46 ID:OaMLy+6GO
>>776


長期的には救済するかもって考えにはならないの?
808名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:49:31 ID:+eZ+ETQe0
ブロンズセイントなみですね
809名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:17 ID:aXhY8wSb0
水素ロータリーで飛行機作れ>MAZDA
810名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:55:03 ID:OyDtOBOv0
コンコルド
811名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:56:56 ID:Vb4pUoE20
そういや、ダーパおじさんがスクラムジェットミサイル作ってた気がする
812名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:57:32 ID:sDLc09j2O
》801
アホだなコイツ
813名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:57:32 ID:WcMmcxe+0
>>801
正しいか正しくないか検証するには科学が必要でしょ。

ここの書き込みがオタク連中であると言う証明をして見せてくれ。
どうやって調査したんだ?統計取ったのか?
814名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:57:56 ID:6D/NIhhB0

じっとしていても
地球は24時間で世界一周をしているんですが
815名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:59:32 ID:ryX5lZ8d0


東京ーLA間を2Hで着くからってなにが嬉しいの?


816名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:03:36 ID:OyDtOBOv0
稚内→与那国は40分くらいか

東京→那覇が20分くらいになったらかなり嬉しい

クソ高ぇんだろうけど
817名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:36:56 ID:tk/Hdxdg0
>>487
超遅レスですまんが、反物質プラントはいずれできると思う。
十数年前はヒトDNAの全解読は数万年掛かるなんて言われてたのに、数年で終わったからな。
核融合発電所に並列して、大量の加速器を建設すればいけるんじゃね。
818名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:22:10 ID:XmveRxO30
民間で使う前に爆撃機でも作って軍用で信頼性高めた方がいいけど
日本じゃ無理だな
819名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:11:56 ID:TkXCGj/v0
>>817
そりゃ、人類が有人恒星間宇宙船を製作するなんてレベルの
技術を持つまで生き延びる事ができればね。
バサードラムみたいな燃料を随時補給する方法を除けば、
対消滅以上の効率ってないわけだし。
820名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:29:13 ID:onjbhgYm0
真空リニアで十分いける、大量輸送なら飛行機は向いてない
821名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:40:49 ID:MNZpwguz0
>>1
ロッキード社のスカンクワークスのグループに否定されてた実現不可能なプロジェクトじゃなかったか?
つまり、機体の温度上昇が機体を溶かしてしまうほどになると。
しかも、水素燃料は非常に危険。
アメリカの議会でも、定期的にこういうスーパー飛行機の案が提案されていて、
機体専門の専門家(ベン・リッチ)が「またか!」と嘆いていたということが下記の本に書かれている。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4062085445/
822名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:42:47 ID:BMXGnYO7O
搭乗まで5時間待つ罠ww
823821:2008/01/17(木) 19:46:45 ID:MNZpwguz0
スカンクワークスの話も知らないほどJaxaが遅れているとしたら、
俺はJaxaを応援したい。
824名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:00:18 ID:bG2SnBCa0
2時間なら今よりも狭いエコノミークラスでも我慢する
825名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:05:31 ID:CYHyXVP60
>>821
('A`)否定厨に掛かれば、車輪だって実現しないよ。
826名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:29:45 ID:c1BSKpEO0
成田まで行くのと同じくらいの時間で着いちゃうのか。
機内食要らないな。
827名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 00:23:38 ID:UOLh+ifx0
>>817
・・・1989か、1990で「クラーク未来の旅」 という特集番組(徳光さんナレーター)
だったとおもうが、

フランスの研究所でパソコンを大量投入して、あと数年で読み出し自体は終わると
言ってたぞ。
なんでもいままでは遺伝子の一番最初から順序良く読み出ししてたのを、
多数を平行して読み出して、
共通部分で、つなぎ目を判別する方法を新しく始めた、

という内容だったと思う。
828名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 00:34:54 ID:UOLh+ifx0
>>825
そうだね・・・1900年頃という時代なのに、ライト兄弟の初飛行、宣伝したのに
見物人、たったの7人だっけ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3
を見ると、エジソンが主要な発明をし終えた時期で、科学の時代の幕開け真っ最中
って時代の雰囲気かもしれんのに。
829名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 00:56:46 ID:8O7vfXQY0
歴史上の詩人は偉人
隣の詩人は物笑いのタネ

ライト兄弟も知っている人からすれば
町のお笑い発明マニア 程度の認識だったんだろうな
830名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:06:52 ID:glLPvzzs0
これが911のようなミサイルの一種として使われた場合に、防衛するのが
極めて困難であるから、そのような飛行機が領土に侵入しようとしたら、
直ちに迎撃を試みないといけないが、マッハ5では確実に打ち落とせるとは
云いがたい。
よって、国家安全保障上のことを考えるならば、このような飛行機の
就航を認めるのは危険である。
831名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:12:34 ID:qhNnWzxd0
ここでひとつ豆知識。
「液体窒素は牛乳の値段、液体水素はウィスキーの値段」

液体水素はマジ高いよー
832名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:16:07 ID:aBoEm+9C0
かなりの高度を飛ぶんだろうな。翼は当然短いだろうけど
些細な衝撃で空中分解しないのかな?
833名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:20:15 ID:UOLh+ifx0
>>831
液体水素、700cc で3500円?

個人的に実験でロケットエンジン作ったら、買えない額じゃないじゃん。

一回やってみたいなあ。


液体窒素はそんなに安いんだ。 だから全然関係ない研究室でも無造作に
中身入りのビンがおいて有るのか。
834名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:21:00 ID:gQXavtg8O
実家よりもロスの方が近くなるのか
すげぇ世の中になったもんだ
835名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 01:26:30 ID:6pXKBKI30
>>827
読み取りの自動化と、コンピュータ使い出したのがその頃かも。
ヒトゲノム計画が始まったのが90年で、
技術の進歩を見込んで15年で終わるということになってたが、
当初の速度じゃ数万年掛かると言われてたらしい(ソース忘れた)

フランスは国際核融合実験炉の建設地だし、なかなかやるなぁ・・・
836名無しさん@八周年
>833
と、言いたいところだが……。
液体水素は、水の14分の1の密度なんだが、
ttp://eco-car.onsaito.net/300hydrogen_7.html
によれば、1Kgあたり自動車を28Km走行させるという。
700ccの液体水素(50g)は、自動車を1.4Km動かす程度。
小型のものでも推進装置の燃料にするには、かなりの出費が居るような気もする。

ちなみに液体窒素は、大学の研究室ならタンクで買うから、もっと安くなるはず。