【あれから13年】震災直後こっそり届けられ、避難所で活躍した「赤枠の張り紙」 実は博報堂社員の行動だった★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200801120007.html

 阪神大震災で、語り継がれた「なぞ」があった。

 被災者が安否や連絡先の伝言に使った赤い枠の張り紙のことだ。電話がつながらず、
行政機能もまひした当時、各地の避難所などでひときわ目立ち、被災者と家族や友人を結んだ。
 震災から13年。研究者が「広告マンのアイデアだった」と明らかにした。近く日本災害情報学会の
会報で公表する。

 震災を映像などで伝える「人と防災未来センター」(神戸市)の「防災未来館」。
避難所の様子を伝える写真には、赤枠の張り紙がずらりとならぶ。A3判とはがき大。
上部に「私たちはここにいます」「We are Here」と印刷され、その下が伝言欄になっていた。

 当時、神戸市広報課長だった桜井誠一・保健福祉局長は「ずっと気になっていたんです」と言う。
市庁舎の玄関にいつの間にか大量の張り紙の用紙が積まれていた。
 誰が届けたのかわからず、「海外のレスキュー隊では」とうわさされた。

 調査した吉井正彦・国立民族学博物館客員教授によると、博報堂関西支社(大阪市北区)が
届けたものだった。

 13年前の1月17日、同社では、幹部が社員の安否確認に追われていた。夕方、支社長代理だった
岩崎富士男さん(現・大阪芸術大教授)が、プロモーション局長の瀧川忠昭さん(同)を
地下の喫茶店に誘った。「会社として何ができるか」と2人で考えた。

 岩崎さんは一足先に車で被災地の惨状を見ていた。目についたのが、ノートの切れ端やメモ用紙などに
走り書きした伝言だった。

 「我々はコミュニケーションの専門家だ」
 CM制作に携わってきた岩崎さんがこだわったのが、シンプルな赤枠だった。「とにかく人に見てもらいたかった」。
震災の翌日、予算を確保して発注した。 (>>2へ続く)
2ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/12(土) 15:38:01 ID:???0
(>>1の続き)

 発生から5日目、約60万枚の用紙をトラックに積み、西宮、芦屋、神戸の市役所や
避難所を回り、用紙を詰めた段ボールを置いていった。

 その後、岩崎さんらはこのことを語らなかった。会社のPRに利用したくないという思いだけでなく、
「あの惨状を前に何ができたか」という無力感もあったからだ。

 だが、赤枠の紙はその後も行政関係者や研究者の間で話題に上った。

 昨年10月、日本災害情報学会の会報に、ある会員が「誰がやったか不明のまま」と寄稿した。

 震災当時、博報堂の社員として事情を耳にしていた吉井さんがこれを目にして、かつての上司らに
経緯を聞き取りした。
 吉井さんは「アナログでも情報を伝える手段の必要性を思い起こさせる出来事で、
事実を記録しておきたい」と話している。

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200109909/

参考画像(避難所の張り紙) http://www.soc.toyo.ac.jp/~nakamura/ampi.htm

※記者補足
メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。
その際も名前を公表せず「クロードQ」とペンネームを使用した。
3名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:38:03 ID:zkrJY9wx0
2?
4名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:38:34 ID:r3hGhenG0
2ka
5名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:39:37 ID:4mbhxlV70
さすが博報堂

電通とは大違い
6名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:39:57 ID:xiYtzhnN0
誰か悪事をまとめてくれ

事実、   加害者、  被害者
-------------------------------------------------------------
不法投棄、 博報堂、  不法投棄場所の土地所有者
隠匿、   博報堂、  株主
拾得物横領、自治体、  ?
7名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:07 ID:bDWztepQ0
博報堂GJ!
今後カステラは博報堂以外買わない。
8名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:07 ID:CITQd0WI0
震災から13年たった時、美談として語るための布石だったんだろ?w
9名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:20 ID:u2du0HKR0
結局、公表しているわけだが
10名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:49 ID:YzzfNU1L0
>>7 待ちやがれ
11名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:58 ID:onpUnUeW0
博報堂GJ
12名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:41:26 ID:MmvmWRfpO
カステラやチョコエッグの中のフィギアも博報堂です。
13名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:41:40 ID:t2AkhpX60
>>9
13年も経ってるんだから別にいいんじゃね?
14名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:41:45 ID:/JzwaXHz0
「赤」「紙」と聞くと、どうしても軍靴の音が聞こえてくる。
15名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:42:44 ID:YZAb5kfuO
かっこよすぎる
日本の男はこうあるべきって見本だな
16名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:42:51 ID:NhBxQMQ80
>>9
>結局、公表しているわけだが
学内政治に利用するんじゃネーの?と勘ぐりたくもなるよな
17名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:42:54 ID:f6m6sDG20
今更なんで公開する???

何自慢してんのって感じ
18名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:34 ID:/QaCoH5s0
電通工作員 本気で死んで
19名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:40 ID:XY6f/ibp0
    .r‐┐     ,_,、  v-┐   ,--i、  ,-y‐i、  ._,,,-、        ,r--、_,_
  r‐¬′‘ ̄ ̄`|  ," l゙   ゙l  l .__l゙ エ___゙l._》,,7  .ヽ ゙i_,―‐',   l゙--、___゙l゙
 .←ー」  ニニ二゙″ .|  l゙   |  .|.|   ___ ゙l.厂 |  .,,ノ   __-ノ   ._,_――‐\、
  .,/゛  ,-、,、`''i、 .|  l゙,,=@.|  ,广゙|′l゙  {  |゙l  | ./ ., ゙l`    ,/゛ _,_---. `i、
: ,/ /'|  | ./ .、 ゙l |  ″.゙l、 l゙  | ,l゙ ,l゙  |  | |  ゙l.|  ,l゙ .゙l―"    ‘i、-'"`   ,}  ゙l
: | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  | ゙l__,,/` l゙  | │ l゙   |  | .―'"|  ゙l,、   ,,,-'i、         ,,/` 丿
: ゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!      .|  .| ,l゙ .l゙ '| ̄″│   ヽ、 ` ̄ ̄` .,,ノ'     /` .,/
  ` ̄ ̄´   . ̄      .゙‐'‐" ^"'" └―'"     `''―――''″      ゙'-‐゛
20名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:56 ID:bDWztepQ0
>>17
「アンタですか?」って聞かれなかっただけじゃないの?
自分から言うもんじゃないし。
21名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:59 ID:d0Fhqkil0
カステラの会社だったんだ、やるな
22名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:14 ID:2lKV7oAn0
 ∧電∧
<丶`Д´>博報堂のヤラセニダ
23名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:29 ID:NhgztZrZ0
実際その紙っぺらで家族に会えたり消息が分かった奴もいるのを知っている
緊急時の情報通達ではこれ以上のものはなかった
24名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:34 ID:Wkf6hEUZO
>>7

俺も今後ゲーム機は(ry
25名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:38 ID:00ZYyiom0
>>17
小学生?
26名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:48 ID:kw1svDxH0
これは素直に博報堂GJ
27名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:51 ID:CITQd0WI0
博報堂の社員が●を使用して自作自演しております
28名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:18 ID:E14dhaUEO
>>17
経緯を理解しろ。
うんざりするほど馬鹿だな
29名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:20 ID:01tjjhHP0
>>21
表面に散らしたザラメの食感がたまらないのよ。これがもう。
やめられない。本当に病み付きになっちゃうの。ぃゃん。
30名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:40 ID:l1SbRr2K0
>>17
自慢するならもっと早くやってるだろうよ
31名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:49 ID:jqH40C0E0
当時利用した俺としては、素直に感謝する。
今更とか言ってるヤツは、しね
32名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:51 ID:41A/MFcU0
まあ後で公表すると言うのも公告のテクニック棚
33名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:53 ID:G1vAug/G0
>「あの惨状を前に何ができたか」という無力感もあったからだ。

いいえ、多くの人達の役にたちました。
ありがとうございました。
34名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:47:04 ID:mUgOlKXk0
以下電通社員の工作開始
35名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:47:07 ID:Xf8H88qQ0
不動産屋のビラじゃん
36名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:47:29 ID:GKvQFnYq0
電通。 日本に弱肉強食のアングロサクソンの論理を根付かせるために暗躍した悪の組織。
政府自民から日本国民の洗脳を依頼された奸族。
37名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:47:51 ID:WiV2EEvO0
人の思いって本当に暖かいな。

背筋がぞくぞくキタ。
38名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:47:53 ID:Xf0+OQeW0

最初から公表してたら、ごく普通の話で、他にも援助してる企業は星の数ほどあった。

博報堂は宣伝屋らしく、そんなすぐ忘れ去られるような事はしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い投資で大きな見返りwwwwwwwwww

ノセられてるオマエラ馬鹿ばっかだな^^
39名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:48:19 ID:YjEhbMUY0
電通wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:48:25 ID:7H+o8+IrO
( ;∀;)イイハナシダナー

ちょっくら神保町行って本買って来る
41名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:48:54 ID:xsDGnhkh0

博報堂を見直した えっら〜い !!!

おい電通、お前らも何か言え 
42名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:48:59 ID:CITQd0WI0
今年は途中棄権したが来年の箱根駅伝は頑張れよ、博報堂w
43名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:14 ID:bDWztepQ0
>>38
親から虐待受けて育った典型みたいな奴だな。
44名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:15 ID:mUgOlKXk0
>>38
電通も仕込みに13年かけるくらいの余裕があれば
セカンドライフのような勇み足はしないで済んだのになwwww
45名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:21 ID:zhd5CtPg0
凶悪支那人(中国人)の殺人未遂を許さない街頭演説
http://jp.youtube.com/watch?v=_qVN525kknY&NR=1
46名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:40 ID:r5TfdHC10
>>38
たぶん叩くより、
他にも援助してる企業の名前ここで挙げたほうが賢いよ。
47名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:43 ID:HxKnrGyQ0
すごいね、考えて、すぐに行動を起こしたってのがすばらしい。
48名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:57 ID:4Uz3EZO60
いい宣伝になったね
49名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:50:03 ID:NhgztZrZ0
>>38
それが本当の運用効率だよ
利用者が良かったと思って提供者も利益を得るのは資本主義の理想だ
今の資本論はどれだけ年末までに予算を削れるかにシャカリキだけどな
50名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:50:17 ID:MFqukMRT0
控えめなおひとだな。
51名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:50:39 ID:01tjjhHP0
博多ラーメン以外にもうどん屋とかいろいろな人達が炊き出しにきてくれたけど
あのあっつあつのトンコツラーメンが一番美味しかった。


・・・姫路から炊き出しの手伝いに参上したくせにトンコツ啜ってた俺って。。。_| ̄|○
52名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:11 ID:A+A/bV/LO
報道されないところでは
山口組が救援活動に大活躍してたな。
全国からいざ鎌倉って感じで人や大量の物資がいち早く入ってきた。
組事務所の前での炊き出しを思い出したよ。
53名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:18 ID:JQP8Rwm70
実は 赤福を期限切れにしたのは 俺だ。
54名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:22 ID:bbYvfYI40
まあ電通にはできないことだな
55名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:23 ID:XvL+J4K/O
ここから穿った意見で大勢に反発する俺カコイイ!な中二病レスが続きます
>>9>>12>>16>>17
56名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:28 ID:MmvmWRfpO
長崎の老舗カステラ屋からよくここまで大きな会社になった! あっぱれじゃ!!!
57名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:32 ID:Xf0+OQeW0

最初から公表してたら、ごく普通の話で、他にも援助してる企業は星の数ほどあった。

博報堂は宣伝屋らしく、そんなすぐ忘れ去られるような事はしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い投資で大きな見返りwwwwwwwwww

ノセられてるオマエラばっかだな^^

>>43,44,46
オマエラみたいな単純馬鹿を相手にすんだから、宣伝屋も楽になったもんだなw
なんで今さら発表したか、またそれが宣伝屋なのかってちょっとは考えてみたら?w
58名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:39 ID:bDWztepQ0
>>51
おまいちょっと滝に30分ほど打たれて来い
59名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:52:27 ID:mUgOlKXk0
>>57
電通も仕込みに13年かけるくらいの余裕があれば
セカンドライフのような勇み足はしないで済んだのになwwww
60名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:52:30 ID:skLxh0Cg0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 博  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 博 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  報  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  報 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  堂   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  堂  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
61名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:52:46 ID:kQDw8xCQ0
>>41

さっきから沢山の電通工作員が書き込んでおられますよ( ^ω^)
62名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:07 ID:6fdRsdfk0
炊き出しなんかせずとも良いから町から出て行け
893

それが一番の町にとって復興
63名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:23 ID:OOLRl+o+0
ちょっと、ええ話やん。俺は、イチローだと思ってたよ。彼、足が速いからね。
64名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:26 ID:xlboqiPU0

 電通(笑)

65名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:26 ID:mklCoZCeO
博報堂社員さんGJ!
66名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:53:32 ID:rNjoF6xG0
>>52
震災の話になると必ずヤクザの美談が出て来るのは何でなんだぜ?
67名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:19 ID:r5TfdHC10
>>57
ずっと謎だったんだからとけて良かったんじゃん。
それで、ここで叩いて、人の実績を貶めることであんたは社会に何を生産するの?w
68名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:22 ID:bsT0zY/u0
粋な事するなぁ
69名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:23 ID:sSPuzBNRO
電通涙目w
70名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:40 ID:G/zHoCzv0
パッポン堂のヘビさんはどうしてるんだろう
71名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:41 ID:dLbuSInr0
>>66
やくざがいいことしたからじゃないの?
72名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:52 ID:KU1Hi4Wl0
そのとき電通関西支社は何をしたか知ってます?

現地までロケをしに行き、がれきの街にあった「この水道飲めます」の張り紙が書かれた蛇口が壊れて出ている水の映像を使い


「AC 公共広告機構」のCMとしてクライアントから金を受け取りテレビなんか見られるわけがない避難民向けのCMを作ったw
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                                      

しかも広告批評でずーっとアピールしてもらっていた。
博報堂とは雲泥の差だな。

このCM関西に住んでいる人は何度も見たから知ってるでしょ。
73名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:53 ID:LgRa+sqQ0
阪神大震災ってどんなんだっけ
あんまり印象にない
74名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:00 ID:mkawndNH0
電痛とカスラックは空き缶と一緒にプレス機に掛けて潰してしまえ
それが日本の、ひいては世界の平和のためになる
75名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:09 ID:HxKnrGyQ0
>>52
報道されてんじゃん、おもいっきり
おまえ、馬鹿?
76名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:20 ID:FXAg2Fqp0
ぱっぽんどうはいい人だ。
77名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:26 ID:LSavdyce0
阪神大震災、電通、といえば公共広告を思い出す。
ただ、思い出しただけだけど。
78名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:38 ID:juvOKQoL0
電通はいらない子
79名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:38 ID:k2U5OH2C0
電通とは違うなw
80投資屋 ◆M2mettwXhU :2008/01/12(土) 15:55:41 ID:dsZLr1JC0

記事に費用の経理処理まで載せてくれて、「あーそうか」ならイチャは付けんが・・・

何か、、良く分からない話だな。


いくらの費用が掛かったのか知らないが、、

例えば個人が同じような事をやった場合、、「俺、匿名で寄付したんです」って、確定申告した場合、、

税務署が・・「ああ、そうですか。 じゃあ課税対象額から控除しますね」って言うか?

「証拠を出せ!」って言うだろ?

「なんとか還元水問題」と同じレベルじゃん。

81名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:56:04 ID:Zybtu5k70
社会の役に立つ企業は大歓迎
82名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:56:06 ID:8PXyijf9O
ヤクザに美談なんざいらん
だいたいヤクザじゃねぇ
暴力団だ
83名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:56:20 ID:xlboqiPU0
>>72

  電通wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


84名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:56:30 ID:JQP8Rwm70
総会屋を排除したから ホリエモンや村上が現れたんだぞ。
85名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:56:52 ID:2lKV7oAn0
>>80

 ∧電∧
<丶`∀´>同胞、もうやめるニダ・・・
86名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:05 ID:bDWztepQ0
>>80
だから何?
おまいは何を言いたいわけ?
87名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:27 ID:3uSaChbp0
電通では考えられない話ですな
88名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:31 ID:HxKnrGyQ0
>>73
マジレスすれば、遠い地域で当時子供だったら記憶なくても普通でしょ。

既に大人だったから、恐怖以外の何物でもなかったし、アホの社会党は壊滅しろ!と思ったがな。
89名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:36 ID:jTDQ+n5v0
やるなぁ、クロードQ
90名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:47 ID:mklCoZCeO
>>80 釣れますか?
91名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:55 ID:/QaCoH5s0
>>80
まだいるの?
ろくに経理の細節も知らないニートが
92名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:58:03 ID:MmvmWRfpO
ニッポン堂>>>チョン通
93名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:58:46 ID:Xf0+OQeW0

最初から公表してたら、ごく普通の話で、他にも援助してる企業は星の数ほどあった。

博報堂は宣伝屋らしく、そんなすぐ忘れ去られるような事はしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い投資で大きな見返りwwwwwwwwww

ノセられてるオマエラ馬鹿ばっかだな^^

>>43,44,46
オマエラみたいな単純馬鹿を相手にすんだから、宣伝屋も楽になったもんだなw
なんで今さら発表したか、またそれが宣伝屋なのかってちょっとは考えてみたら?w

当時公表しなかったのは、そりゃあんだけ儲けてる会社が紙とインク代だけなんて恥しくて公表もできねぇだろ。
で、今となったら言い話に仕上げられる!とでも思ったんだろw
94名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:21 ID:MzNB93+a0
一方、電通は堂島浜の大阪本社でニヨニヨしながらふんぞり返って火事見物していた
95名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:24 ID:mqf/iKddO
まぁキューティーハニーの話は余計だったな
96名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:33 ID:lMFm+gxiO
>>66
反社会組織が、緊急時には社会に奉仕をしたってあたりがうけてるんじゃないかな
反社会組織も、困ったときはお互い様になるんだなみたいな
被災者には強烈な体験だしねー
97名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:47 ID:GKvQFnYq0
電通戦略十訓
1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。この十訓は現在では使われなくなっている。
元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ
98名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:56 ID:mUgOlKXk0
>>93
電通も仕込みに13年かけるくらいの余裕があれば
セカンドライフのような勇み足はしないで済んだのになwwww
99名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:00:37 ID:01tjjhHP0
>>49
経営悪化→コンサル投入
→これみよがしな短期偏重路線
→タコが自分の足喰ってその場してるのと変わらない状態
→益々悪化orz


>66
三国人ネタになると必ず安藤昇が登場するのとそう変わらんよ。


>80
100万枚にも満たないビラ刷った程度の事で
控除してもらわにゃならんほど屋台骨傾いちゃいませんってばよ!

そもそもあの年は税務署だって
「あ、震災対策ね。ならしゃーないわ」ってスタンスだった。
とりあえず震災からめて計上すれば一切文句言われなかったの。

「税務署」からはね。
100名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:00:46 ID:MMzUaKLz0
>>80
前スレでも言ったが「風説の流布」とか、「名誉毀損」になるよw

博報の株で損でもしたのか?

てか釣り宣言でもして消えろw
101名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:00:58 ID:l4ShK8b40
だが待って欲しい

赤い枠に軍靴の音が重なって来ないだろうか

102名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:34 ID:KU1Hi4Wl0
>>83
しかも震災から数日でそのCMを放送していた。

人間としては失格だけど素早い仕事はしていますな>電通関西支社さん
広告批評もな。


今回の博報堂の「自分たちの立場で社会貢献」というもののすごさがわかった。
何でもかんでも金に結びつける会社はダメだということだ。
損して得取れの精神が実を結ぶのが良くわかった

103名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:35 ID:Is9VFWF/0
PRに利用したくないっていうのが良いよね。
良い事してるんだけど語らない。日本ってこういう人多いんだよな、本当に良い人多いね。
しかし今はそう人があくどいのに潰されてる感じはするがな
104名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:57 ID:332JAra70
>>101
オッス、おら極右
105名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:05 ID:cWGusGsr0
>>57 は自分の面を鏡で見て、どれだけ歪んだ人相しているか思い知れ。
106名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:20 ID:1JNq0VQR0
>>52
この話震災関連のスレで必ず出てくるけど、これって昔からのヤクザの手法だろ?
災害があった時に恩売っといて後でその分はしっかり回収っていう…
美談として信じてる奴が多いことに驚く
107名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:24 ID:Xf0+OQeW0
>>103

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すげぇ単純馬鹿発見wwwwwww
108名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:34 ID:bDWztepQ0
当時付き合ってた女子大生のアパートから朝帰りの途中だったな。
朝7時ごろアパートを出て会社に向かう車中のラジオで聞いてた。
最初は死者14名と言ってたから、すごい地震だなあと思いつつ運転してたら
段々死者が増えていって・・・
会社に着いてみんなテレビに釘付けだった。

と当時の感想
109投資屋 ◆M2mettwXhU :2008/01/12(土) 16:02:37 ID:dsZLr1JC0
>>100

じゃあ、IR出せば?w

「あの時は、こう処理しました」って・・・


寄付した会社は、どこの会社でもやってるよ。


110名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:46 ID:MmvmWRfpO
電痛wwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:50 ID:xsDGnhkh0


なんで関係ない電通関係者が 興奮してるの ??

112名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:58 ID:zoTUt6WF0
赤枠の張り紙が、普通の張り紙より目立っただけというオチのような気が……。
全員が使ったら意味無しなので、構造はCMと同じか。
113名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:03:07 ID:HEVbz5lP0
人の不幸に乗じて利益を得ようとする輩がかならず出てくるな
13年もたってるし、今なら売名と批判されないとでも思ったか
114名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:03:56 ID:MMzUaKLz0
流通系でもコンビニのローソン・セブンは対応早かったよな
スーパー系だとダイエーは迅速な対応だったな

それに引き替え、某イ○ンはねぇ・・・
115名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:04:25 ID:rDvgTI980
経理はどう処理したか?なんて問い合わせたら
淡々と回答されて終わるだけだだと思うけど
何がそんなに引っかかるのだろう??
116名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:04:41 ID:df+vIHeA0
>>84
総会屋よりはホリエモンや村上の方がましだろうw
100歩譲ってホリエモンが総会屋みたいなもんだったとしても、
そういったことをするにはそれなりの資金力と会社としての体裁と
世論を味方につけることが必要になったともいえるわけだ。
ましてや企業買収は法的にも厳しくなったし。
117名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:04:59 ID:332JAra70
>>114
きっと在日テロリストへの食料優先してたんだろうww
118名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:11 ID:jZ2fr6A90
>>109
もういいだろ?お前は恥ずかしい子なのだよ
119名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:16 ID:lMFm+gxiO
>>109
騒いでるのはあんたなんだから、自分がやれよ
上場してるし答え帰ってくるんじゃないの
120名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:17 ID:HxKnrGyQ0
>>112
「フォーマット」を統一したんだよ。
121名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:17 ID:HtrSckfQ0
あのエロい歌詞を作った人がねえ…
122名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:20 ID:jZ2fr6A90
>>109
もういいだろ?お前は恥ずかしい子なのだよ
123名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:45 ID:QnHF5ugiO
剥崩動wwwwww
124名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:02 ID:Xf0+OQeW0

最初から公表してたら、ごく普通の話で、他にも援助してる企業は星の数ほどあった。

博報堂は宣伝屋らしく、そんなすぐ忘れ去られるような事はしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い投資で大きな見返りwwwwwwwwww

ノセられてるオマエラ馬鹿ばっかだな^^

>>43,44,46
オマエラみたいな単純馬鹿を相手にすんだから、宣伝屋も楽になったもんだなw
なんで今さら発表したか、またそれが宣伝屋なのかってちょっとは考えてみたら?w


いや〜なんか感動に浸りたかった奴を邪魔したみたいでスマンかったw
消えるわw んじゃねーw
125名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:13 ID:KU1Hi4Wl0
ID:Xf0+OQeW0はマスコミ志望で広告代理店やテレビ局に入りたかったんだけど、ダメだった奴みたいな粘着差がありますな

投資屋 ◆M2mettwXhU は最近大学とか専門でそういうものを学んだばかりで鼻息を荒くしてるバカだろ

いいんだよ(夜回り先生)

126名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:19 ID:NhgztZrZ0
寄付した会社はどこもやってるってどこのグローバルスタンダード信者だよ
寄付のたびに麗々しく式典あげる連中のあれは宗教儀礼の一環なの
いちいちあれしましたこれしました褒めて褒めてーとかなら最初からすんな
127名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:28 ID:PT7BwO7D0
震災三日後に親戚が居ると嘘の申請で車両通行書を取得し
彼女と観光に行き、倒壊した建物の前でピースして記念写真を
撮ってきた俺にしてみりゃ後悔しているのは、ビデオカメラにしときゃ
良かったワイ、って事くらい。
まぁおおよそこの世に、他人の不幸ほど愉快な事は無い。
で、俺になにか質問ある?
128名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:31 ID:MMzUaKLz0
>>109
このスレでも出てるが、あの年度の税務申告で「震災対策」「震災復興」で
上げてれば、税務署的に問題視なかったのは事実で、IRなんかしてない企業は腐るほどある

129名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:44 ID:mUgOlKXk0
>>124
電通も仕込みに13年かけるくらいの余裕があれば
セカンドライフのような勇み足はしないで済んだのになwwww
130名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:51 ID:AJg91sSC0
博報堂 (T_T)
電通 ( ゚д゚)、ペッ
131名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:57 ID:bsT0zY/u0
>>114
ローソンの各店舗を回るのが担当の人は、
日本中から集められて被災地に送り込まれたらしいね

で、とある店舗が「震災値段」つーて高く売ってるのを見つけて、
速攻契約解除したらしい
132名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:06 ID:MmvmWRfpO
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは博報堂♪♪♪
133名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:17 ID:uRVQzMBo0
>>107
澱痛社員乙
お前は社会の塵。死んでいいと思うよ。
134名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:18 ID:DImf/csY0
まぁ最後まで謎のままでいろよと思ってしまうわな
135名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:25 ID:izdHrxws0
>>73
時の総理大臣の緊急事態宣言がなぜか遅れ
自衛隊が救助したくてもできない状況がかなりの時間続いた
それはそれは珍しい地震
136名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:44 ID:332JAra70
電通社員動員し始めましたwwww


電通美談の捏造会議が遅れているようです。
137名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:53 ID:3n0Sk1z30
中二病が釣れること釣れることwwwwwww
138名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:06 ID:3uSaChbp0
電通の醜さがよくわかりますなあ
139投資屋 ◆M2mettwXhU :2008/01/12(土) 16:08:11 ID:dsZLr1JC0

どこの誰からなのか?  何の目的なのか?


そんな贈り物、、そもそも気味が悪くて迷惑だろ?



おまえら、、差出人匿名の小包が自宅に送られて来て、、中味は「ハムの詰め合わせ」

これを喜んで食うか?w


140名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:11 ID:+Q31lysS0
電通社員がひとこと↓
141名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:22 ID:bOjKJtl70
昨日のDIY入門で、張り紙貼ると留守だってアピールして泥棒に入られるからやめとけって言ってた
142名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:24 ID:2lKV7oAn0
 ∧電∧
<丶`∀´>目立ってなんぼニダ
143名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:29 ID:kvi1sttD0
便通も、こればかりは捏造できなかったんだね。

  捏造しかしない広告会社それが便通な。
144名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:31 ID:i/ZQmbeZ0









         博報堂 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 電通










145名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:09:03 ID:MxxFiI710
そろそろフルーツキャンパス&キティが出てくるヨカン
146名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:09:04 ID:mUgOlKXk0
電通も仕込みの大切さに気がついて人工的に地震を起こす研究に投資をはじめるのかなw
147名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:09:21 ID:0nyprOEz0
世界の電通とか言うから、国内シェア80%有るのかと思ったら
たった25%w それ以下の博報堂w たいしたこと無いな。
148名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:09:51 ID:NhgztZrZ0
言ってもその贈り物はただの紙っぺらだからな
それが価値あるものになるかはどう使われるかだけだ
あったらありがたく使わせていただきますよ
149名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:00 ID:8NAXRbGd0
博報堂工作員が電通叩いてるのかw
こんなもん普通の個人がやってもニュースにならんのだから会社はどこでも同じ
ただの宣伝
150名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:01 ID:01tjjhHP0
>>121
おねがいーおねがいー(略


>131
ローにしてみりゃ「神戸はお膝元」って意識が強かったからね。
151名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:02 ID:Va+yWjwN0
どんな下心があったとしても
それに助けられた人がいるのは事実なんだから賛辞すべきだこの池沼ども
152名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:11 ID:bsT0zY/u0
電通もバカだよなぁ
「この紙誰がやったんだ?」
って話題になってんだから、
「ハイ、私です!」
って言えばよかったんだよ
153名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:30 ID:Xf0+OQeW0
PRに利用したくないっていうのが良いよね。
良い事してるんだけど語らない。日本ってこういう人多いんだよな、本当に良い人多いね。
しかし今はそう人があくどいのに潰されてる感じはするがな

154名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:31 ID:HjhE/3LP0
おお、クロードQか…

キューティーハニーの作詞者は天才。
155名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:42 ID:MMzUaKLz0
>>131
ローソンはその手のことには厳しいよな。
亀田騒動でも、さっさとスポンサー降りたしw
156名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:06 ID:Pyojp3eG0
>>144
んだんだ。
157名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:44 ID:jkftxSuX0
>>66
実際、初動では山口組ほかのヤクザが一番活躍した組織だったとおもう。
倒壊した家から母親を掘り出すのを手伝ってくれた一団がいたけど
それが鳥取から来たその筋の人だったらしい。

母親がダメとわかったとき流してくれた涙を俺は忘れないよ。
そのときはそれだけが真実だったとおもう。
158名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:58 ID:mklCoZCeO
ただの釣りにしてもアホすぎる。。。
159名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:12:24 ID:MmvmWRfpO
電痛ワロタwwwwwwwwwww
160名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:12:52 ID:3Ty3OjkV0
ジブリが組んだのも、電通じゃなくて博報堂だったな
161名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:13:01 ID:bDWztepQ0
>>157
泣いた・・・
162名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:13:20 ID:KU1Hi4Wl0
博報堂は「自分たちの立場で何ができるか」を考えた。
その後も自らアピールせず今回聞かれたはじめて語った


電通は震災をビジネスにして「自分たちの立場でどう金儲けができるか?」を考え
http://www.youtube.com/watch?v=zmpTwgJrKfo&feature=related
というCMを震災発生から数日で作った。
そして公共広告機構というところから税金をGET
さらに数年にわたり雑誌「広告批評」で何度も取り上げてもらうように要請した



民度の差がわかりますね
163名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:14:13 ID:3DqSxM+10
>>157
赤紙は見てないけど、なぜか福岡のヤクザが炊き出ししてるのは見た。
ありゃ本部に駆けつけたのかな?
164名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:14:16 ID:Qdb1bGguO
もう引越しに電通は頼まない
165名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:14:41 ID:KLc2wyWU0
( ;∀;)イイハナシダナー

ちょっくら長崎へ行ってカステラ買って来る
166名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:16 ID:MMzUaKLz0
>>147
国内のテレビ広告、それも中央キー局におけるシェアを見て考えろw
どれだけ独禁法違反団体だかw
167名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:23 ID:HjhE/3LP0
>>164
168名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:23 ID:01tjjhHP0
必死になって話題の方向を逸らそうとしてるよこの人はwww
なんか気の毒に思えてきた。


>>139
つ「きべんのがいどらいん」


>151
んだな。
鬼畜以下のヤー公だけど
あのときだけは非常に助かった。心底感謝してるよ。
あのときの事限定で。
やつらが素堅気に戻ってくれたら
そのときこそ御礼に行くよ。マジで。
169名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:36 ID:332JAra70
>>157
その金は地回りがカツアゲしたり、女シャブ漬けにしたりして作った金だぞw
170名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:47 ID:dJR2wIX90
久しぶりに良い話だな。。
13年前ってのがガチな感じで好感。
広告代理店のイメージ云々は置いといて、
ここは爽やかに

GJ!!
171名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:15:55 ID:qIft2UBy0
この手の物って渡すときに一言説明して渡すほうがより効果的だと思うんだが。
日本人の悪い癖だな。
172名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:16:09 ID:jkftxSuX0
>>163
赤紙はないだろ^^
そういや俺もみてないな
173名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:16:26 ID:7EVdUPrA0
震災のときは俺もわずか○万円だが義援金を出した。
でも、実際に現場に行くボランティアの人たちに比べれば、何もしていないに等しい。
本当に頭が下がる思いだ。
174名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:16:51 ID:uCQvp5yI0
>>38
もしそうであれば尚、凄いと思うよ。
13年先を見越しているんなら、企業として永い視野を持ってるってことさ。
175名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:20 ID:K+Z72jZE0
電通はなんかやった?
176名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:28 ID:MmvmWRfpO
いい話だと思ったら長崎に行ってカステラを買って、少しでも博報堂に貢献するんだぞ!
177名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:34 ID:dLbuSInr0
>>139
お前のアホはよく分かったからさ、もういいって。
178名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:46 ID:DEKmLTllO
中谷彰宏は語る

「明日の自分を褒めよう」
179名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:47 ID:tg5Ff6aW0
>>164
×電通
○日通
関係ないw
180名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:50 ID:RSLl5Q8y0
電通ならのっけから吹聴して回るんだろうなw

181名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:17:53 ID:Wq7fU6VR0
>>139
何故そこでハムを引き合いに出す?
困っているところに必要なものを提供するのと
関係ないところに意味不明なもの送りつけるのを比べる意味が分からない
182名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:02 ID:KU1Hi4Wl0
>>175
素早く公共広告機構から金を貰いCMを作った
183名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:03 ID:4/K0CxB6O
社会党だったもんな。
自衛隊を動かしたくないよな。
死刑反対論者が法務大臣するようなもんだ。

多くの人が手遅れになったけどね。

あの時、毛皮着て取材していたキー局のバカってだれだったかな?
184名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:04 ID:332JAra70
>>176
文明堂社員乙!
185名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:31 ID:SNvy6Ou/0
電通を貶める奴はチョンコだな
186名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:36 ID:ANowViyM0
なんだか嫌らしい記事でつねwww
187名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:42 ID:01tjjhHP0
なさけはひとのためならず。
188名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:18:54 ID:VSSCHiYF0
>メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。

博報堂の奥ゆかしさよりも、こっちの方が衝撃だった。
189名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:19:17 ID:mklCoZCeO
>>164
それ日通。温泉報道のTBSのお友達。
190名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:19:23 ID:A6A8EBrq0
うどんちゃんナイスな記事ね!!
191名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:19:57 ID:zZPhUuJ80
【レス抽出】
対象スレ: 【あれから13年】震災直後こっそり届けられ、避難所で活躍した「赤枠の張り紙」 実は博報堂社員の行動だった★2
キーワード: 佐藤雅彦





抽出レス数:0


おい
192名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:01 ID:RSLl5Q8y0
1本5000円で岡山くんだりからフランクフルトを売りに行った岡山県人に言って聞かせてやりたいな
193名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:03 ID:jkftxSuX0
>>169
倒壊した瓦屋根をほぼ人手だけで穴を開けるのに金があっても仕方ない。
あなたの気持ちもわかるがあの胸が張り裂けそうにな状況で唯一力を貸してくれたのは事実だ。

警察や消防やまして自衛隊なんてなんの役にも立たなかった。
194名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:14 ID:WcdinxyK0
阪神大震災では病院も被災して患者があふれ野戦病院のような状態でした。
多くの製薬会社から大量の薬が被災者の援助の為に寄贈されました。
薬を求めたお医者さん、厚生省の役人から薬代を2重請求するだろう
みたいな言い方をされて薬の提供を断られたそうです。
被災地への道路は混雑し患者への薬の入手もままならない状況で
《企業から無償で提供された》薬を役人から架空請求するだろう
みたいに言われて断られたお医者さんの弁、
「あんなになさけないことはなかった」

その大量の薬は使われることのないまま処分するだけでうん千万の費用がかかるそうです。
厚生省の役人はNHKのインタビューで自分の判断に間違いはなかったと答えてました。
厚生省の体質は今も昔も変わらないんですねw

195名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:14 ID:MmvmWRfpO
もうファミ通は買わない!
196名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:30 ID:r3Es3/+/0
イイハナシダナー; ;
197名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:22:17 ID:p2JQIBEd0
朝日新聞ですが、このスレから軍靴の音が聞こえてきました。
198名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:22:59 ID:gA3+rGuJ0
>>193
最後の一文がなけりゃ良かったのに
そんな事言い出したらオウムだって動いてたがな

最後の一文、そりゃアンタ言い過ぎだ、死ねばいいよ
199名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:23:32 ID:757WRkR50
>>139
もういいよ
もうやめた方がいいよ
もうだめだよ
200名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:23:47 ID:01tjjhHP0
>>192
そんだけじゃないぞ。
ホッカイロもつけて一万円で売ってたんだぞwwww

攫われてポーアイに埋められなかったのが奇跡だわwwww
201名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:24:01 ID:zZPhUuJ80
佐藤雅彦は災害でうまれた瓦礫をつかって
ピタゴラ装置1号をつくって被災者に笑顔を送った
202名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:24:02 ID:CGcLZbY+0
>>106
手法って言うか、共存共生だからな。
ある一定のルールはある。
最近は徐々に無くなってきてるけど・・・。

203名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:24:40 ID:ymvv3JZI0
何故「個人の行動」を「その所属する組織・会社」の評価へと軽々JUMPするんだ?
本当に何かに釣られてるぞ
204名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:25:08 ID:r3Es3/+/0
今日のちょっとアレなヒト(ID:Xf0+OQeW0)


>>38,57,93,107,124 → >>153

124 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/01/12(土) 16:06:02 ID:Xf0+OQeW0

最初から公表してたら、ごく普通の話で、他にも援助してる企業は星の数ほどあった。

博報堂は宣伝屋らしく、そんなすぐ忘れ去られるような事はしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い投資で大きな見返りwwwwwwwwww

ノセられてるオマエラ馬鹿ばっかだな^^

>>43,44,46
オマエラみたいな単純馬鹿を相手にすんだから、宣伝屋も楽になったもんだなw
なんで今さら発表したか、またそれが宣伝屋なのかってちょっとは考えてみたら?w


いや〜なんか感動に浸りたかった奴を邪魔したみたいでスマンかったw
消えるわw んじゃねーw

-------------------------- ↓ ------------------------------------

153 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/01/12(土) 16:10:30 ID:Xf0+OQeW0
PRに利用したくないっていうのが良いよね。
良い事してるんだけど語らない。日本ってこういう人多いんだよな、本当に良い人多いね。
しかし今はそう人があくどいのに潰されてる感じはするがな

205名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:25:13 ID:lOa85+uQ0
>>193
なんか全国各地からヤクザがきてたよなぁ

規則でがんじがらめの公務員組織は不測の事態に弱い

ゆらぎというか
決定論的組織と非決定論的組織の柔軟性の差だな
206名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:02 ID:nSNhCY8K0
>>193
山口組のこと挙げるなら創価も挙げないと(大嫌いだが)
少なくともフェアではないよ
207名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:18 ID:MLz8U/guO
あれは大変ありがたかった。
ありがとうございました。
208名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:20 ID:dTnfYRCb0
博報堂は営利企業なんだし、結果的に宣伝になってもそれは批判されることではない。
お陰で助けられた人が居るんだから良い行為だった。
209名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:36 ID:aB8+OO3S0
ま、素直に博報堂GJ
210名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:51 ID:iWs20Zuh0
朝日新聞て、何も印刷しない方が役に立つ




いや、ふっと頭に浮かんだんだけどね。
211名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:27:41 ID:MmvmWRfpO
wiiとかDSも博報堂だよね?
212名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:27:55 ID:tGj76FBz0
>>198
実際、警察や消防はなんの役にも立たなかったよ
京都や岡山あたりから掛けつけりゃいいのにね

自衛隊なんてそれ以前だしww
213名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:28:16 ID:01tjjhHP0
>>210
30年前、同じ科白をボヤいた政治家がいますよ。


つ「なかそねやすひろ」
214名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:28:20 ID:bDWztepQ0
>>211
そそ。
シアトルマリナーズもね。
215名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:28:53 ID:zhd5CtPg0
凶悪シナ人の殺人未遂事件を許さない街頭演説
http://jp.youtube.com/watch?v=LuAg4bxgQTM&feature=related
216名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:05 ID:ZP92g4ND0

このスレ批判すれば批判するほど電通の評判が落ちていくwwwwwwwwwww
217名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:06 ID:MMzUaKLz0
>>206
創価は、被災地での勧誘活動ですべてをフイにしたと思うw
仮設住宅での布教活動とかで評判悪すぎw
218名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:17 ID:jkftxSuX0
>>206
創価学会も活動してたのか?
気がつかなかったよ、、、って見た目でわからないのは当たり前か
219名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:20 ID:332JAra70
>>212
自衛隊批判する前に、村山の大量虐殺批判しろやw
220名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:51 ID:aB8+OO3S0
>>212
当時の村山首相が自衛隊の出動を手控えていた
あれが遅れていなければ何千人助かっていた事か

村山切腹汁
221名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:30:13 ID:Xf0+OQeW0
>>204

いや〜せめてもの罪滅ぼしというか、感動削いじゃったの悪かったかなと思って。w

>>208
博報堂は営利企業だし、宣伝屋でもあるし、
>結果的に宣伝になっても
これはどうかな〜w
222名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:30:52 ID:dDG5tAHn0
>>212

自衛隊の福知山駐屯地の部隊は命令が出ないので自分の判断で動いたぞ。

あの部隊長は処罰されたんだろうな・・・内閣がアレじゃなかったらそんなこともなかっただろうに。
223名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:02 ID:3n0Sk1z30
あそこで村山がまともな指示出してたら
今ほどの野党不信は無かっただろうね
224名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:14 ID:izdHrxws0
>>193
まあそれがお前の個人的な感想だから仕方ないが
消防救急警察に助けられた人はたくさんいると思うぞ
自衛隊にしても出動が許されてからはやることはやっている

すべての被災者を893が救ったというなら上記は無能だが。
225名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:21 ID:aQ/g5JVk0
>>219
・警察/消防/自衛隊が無能だったのは事実だから仕方ない
・なぜ無能だったのかは知らない
226名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:24 ID:3uSaChbp0
>>212

へえ、自衛隊に助けられた人もいるじゃん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200122898/
227名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:42 ID:dLbuSInr0
>>221
暴利を得てるわけじゃないんだからいいだろう。
コンビニで「この非常事態に定価でものを売るな!放出しろ!」というわけにも行くまい。
228名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:57 ID:o++a3LAC0
例のやつに当てはめてみたw

@博報堂は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
 電通は「私のせいではない」と言う。
A博報堂は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
 電通は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
B博報堂は電通よりも勤勉に働く。しかも時間は電通より多い。
 電通はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
C博報堂は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
 電通は問題の周りをグルグル回る。
D博報堂は償いによって謝意を示す。
 電通は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
E博報堂は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
 電通は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
F博報堂は「自分はまだまだです」と言う。
 電通は自分より劣るものを見下す。
G博報堂は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
 電通は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
H博報堂は職務に誇りを持っている。
 電通は「雇われているだけです」と言う。
I博報堂は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
 電通は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
229名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:32:10 ID:KU1Hi4Wl0
>>212
他の都府県のレスキュー隊は現地に行って活躍したらしいよ
これマジ話なんだけど、1月17日奈良県の消防署は何をしたか知ってるかい?


    消 防 訓 練 w



当時の新聞記事を見ればわかることだけど、奈良テレビニュースでも取り上げていた。
その場にいた全員が奈良県の消防署はリアルでアホの集団だと。

村山首相もバカで当時外国から救出犬を連れてきたのに、「免疫がどうのこうの」といって追い返した
当時の自治体がここまでバカじゃなかったら5000人も死んでいなかったと思う

230名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:32:26 ID:r5TfdHC10
消防の人とか自分の家は帰らず救助活動やってて
ぶったおれた記録残ってるよ。
公務員も帰らないで働いてて離婚がいっぱい増えたんじゃなかったっけ。
何もしてない、って言う人はずっと鏡で自分の姿でも見てたんじゃないの
231名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:32:28 ID:CGcLZbY+0
>>212
>実際、警察や消防はなんの役にも立たなかったよ
自衛隊はわかるけど、
警察や消防って始終何もなにもしなかったの?
232名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:32:33 ID:WHL8nHaH0
焦った一瞬赤紙に見えた
233名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:33:37 ID:Ii2fJt5k0
>>220
> あれが遅れていなければ何千人助かっていた事か

大雑把な奴だなあ。
何千人も助かったら死者0になってるな。
234名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:33:51 ID:bsT0zY/u0
企業が被災者支援すると、すぐに、
「宣伝だろw」
って言う奴いるけど、そもそも一銭にもならなけりゃ、
もし次の災害があったときに、また来てくれるとは限らないわけだ。
ちょっとでもその行為が企業にとってプラスになり、それにより助かる人がいるなら、
それはみんなが喜ぶいい事じゃないかと思うがね。
235名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:33:58 ID:nSNhCY8K0

>>212に捏造警報が点灯しますた
236名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:00 ID:7EVdUPrA0
テレビで放送されてたけど、神戸から遠く離れた伊勢の消防車が消火活動を行っていて泣いた。
237名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:01 ID:fZz2TMOf0
たとえ宣伝でも、多くの人の役に立ってることが素晴らしい。
沈黙が評価を上げるなんて、電通には理解できないかもねw
238名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:44 ID:gshtQpjN0
やらない善よりやる偽善
239名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:44 ID:izdHrxws0
>>225
どうして無能だったとわかったんだ?
具体的例を挙げてくれ
240名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:54 ID:CGcLZbY+0
>>229
マジかw

241名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:05 ID:bDWztepQ0
家族が瓦礫に埋まっているのに任務で出動した隊員もいたんだよね。
242名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:15 ID:gA3+rGuJ0
>>212
俺は助けられたクチだから、消防に。片目失って妻は亡くなったけど

役にたった地域、役に立たなかった、救助に向かう事すら出来なかった地域もある。それはホント様々
ひとくくりに役に立たなかったの一言で切れるほどアンタは賢く無さそうだ

だがヤクザは団体としてひとくくりに滅ぶべき団体、それだけ
243名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:16 ID:Xf0+OQeW0
>>227

いや。いいんですよ。
博報堂のやった事は正しい事なんだし、それなりに評価されるべきでは?w

俺が言ってんのは、他の企業もすげぇたくさん援助してたのに、それに比べたら大した援助でもない博報堂がここではすげぇ持ち上げられてるからさ。

ちょっとうさんくせぇなぁと思っただけ。

これは良い話じゃなくて、普通の話を良い話に仕立てられてる話。
244名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:22 ID:OhrWnItw0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182945770/323
最近の茨城の女達ってかなりエロいんだな
245名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:26 ID:NjZmj5++0
>>212
自衛隊に出動させず後にそれを非難する左翼>>212は5000人の命なんて政治のためにはなんでもないんだろうな。
246名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:25 ID:RQ5bjuGrO
電通必死すぎwwwww
247投資屋 ◆M2mettwXhU :2008/01/12(土) 16:35:46 ID:dsZLr1JC0

忍びで江戸市中に出掛けた吉宗が、市中で見かけたアサリ売りの子供を不憫に思い

時価の100倍以上の値段でアサリを買い取ったことに、、大岡越前は諌言してる。


「上様、そのような事をしたら、その子供は堕落するだけです。 後に不幸になるだけです。」と・・・


つまり、ルール通りにやらないと秩序は乱れ、、国は混乱するんよ。

マメ知識な。
248名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:35:49 ID:R0y9mMTz0
>>233
何千=6000〜7000 という考えなら、結構古い人だな。

5000より低いだろ。普通は
249名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:36:10 ID:3uSaChbp0
なぜ無能だったか知らない、のに無能という不思議
250名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:09 ID:oVoHRomW0
何でも自己中心的に考える今の教育が間違いだって示すいい見本

自分で宣伝しなくても、本当に社会の役に立った時は
勝手に結果がついてくる、神はちゃんと存在する。
251名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:10 ID:izdHrxws0
>>217
被災した人に勧誘していたのか・・・最悪だな
「貴方は間違えた信仰をしているからこのような目に・・・・」


最悪だな
252名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:23 ID:nSNhCY8K0
あー
>>212はこれにムカツイてるんのか・・・

【話題】「あなたと同じ自衛官になりました」…震災で自衛隊員に救われた少年、自衛隊員になる★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200122898/l50
253名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:31 ID:qD1Tpq2CO
いぇ〜い!
投資屋見てる〜?
254名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:37 ID:1sER0DmP0
てっきり行政が用意したものだと思ってました。
自分は地震直後に故郷の家族と連絡が取れたので
これは利用しないで済みましたが、避難所の中では皆さん利用されていました。
255名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:46 ID:uRVQzMBo0
>>234
仮に宣伝でもどんな下心があったとしても、救出に貢献したのならそれは評価するべきだと思う。

企業の宣伝程度の見返りで、人命が助かるんだからね。
256名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:53 ID:jkftxSuX0
>>224
警察や消防の人間を責めてるわけじゃないよ。

特に初動の救助体制に問題があったとは思うけど。

それに被災の規模がおおすぎて、
ほとんどは民間人の自助努力で救助しあったため
警察や消防が目立たなかったとも思うしね。
257名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:37:54 ID:01tjjhHP0
>>231
岡山、ものすごくもたついてました。
レスキュー到着したのは翌日。

まぁあのアホアホ県知事だったからどーしようもないんだけど。
258名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:38:07 ID:757WRkR50
>>247
工エェェ(´Д`)ェェエ工何処が豆知識?
そもそも知識って辞書で調べてごらんよ
259名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:38:35 ID:KU1Hi4Wl0
>>240
いまだに語り継がれていますよ

本当に当時の関係者は「当時の奈良県知事と、奈良の消防署はクズ」だとみんな口を揃えています
そういえばKBS京都はサンテレビに報道クルーを出向させたし、京都新聞も神戸新聞と協定していたので
京都新聞の印刷所で自分たちの分を削って1月17日に神戸新聞の夕刊を印刷し当日に発行できた
260名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:38:45 ID:rNjoF6xG0
当時は村山じゃなくても、まともな判断出来なかっただろ
261名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:39:24 ID:RQ5bjuGrO
>>212
社民党乙
262名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:39:30 ID:dLbuSInr0
>>243
普通の話? 充分に良い話だろう。
やったこととその後の流れを全体的に評価されてるんだと思うが。
援助した他の企業・団体はそれぞれ評価されればいいわけで、
他と比べて良い・悪いを論じても、それこそ千差万別なんだから。

個人的にはこれについて電通を貶めるつもりはないけどね。
263名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:39:37 ID:gA3+rGuJ0
>>260
出来なかった事を許容すべきでも無いと思うがw
264名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:40:32 ID:izdHrxws0
>>260
そう考える根拠が述べてないので君はダメな子
265名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:17 ID:nSNhCY8K0
>>217
まあサヨクの綱領ではそうなってるだろうけど
他の宗教団体が勧誘してるのに層化は殆どやらなかったっていうけどな。
まあもちろんこっちは後の信者集めのために(震災復旧後に)
だろうけどw
でもここ数日の社民・共産党はスゲえなw
266名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:22 ID:kvi1sttD0
そんな非難ゴーゴーの村山に

   勲一等の勲章を贈呈な。政府は狂っているよな。
   事務所費を誤魔化し続けて10年になる渡部恒三にも勲一等の勲章な。

   でたらめがまかり通る政府だぜ!
267名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:29 ID:NhgztZrZ0
投資屋 ◆M2mettwXhU
売ってるものを哀れんで高く買うのは軽々でも
社会への還元の一環として戻すのとは全く話も条件もちがう
基礎的な知識もなければ読解力さえ怪しい
268名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:33 ID:yuf7gMOQ0
なかなかやるな任天堂。
269名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:48 ID:B3eXDPdcO
テロ特措法の成立をよく思わない勢力の工作員が自衛隊批判をしはじめたぞ。
しかしヤクザが被災地で救援活動したなんて、全体の数パーセントもないだろ。
それよりも被災地での略奪やゴウカン等の犯罪行為に加担したヤクザの方が多いのに、それは華麗にスルーかよ。
270名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:19 ID:dDG5tAHn0
>>259

近畿の寄生虫奈良県はそんなもんだろ。

ていうか大阪市とか奈良市の消防の連中に来られても怖いだろwww

アレ系多そうだしw
271名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:27 ID:SFZbgGiE0
>>231
地元の警察や消防もがんばったんだろうけど、
火災や要救助者が多すぎて救助の手が差し伸べられない人のほうが遥かに多かった。

うちの義弟の家もぜんぜん消防が来ず、燃え落ちたよ。

だからこうやって警察や消防が叩かれるんだろうな。
どちらが悪いわけでもなく予想外の事態だから仕方ないと思う。

>>229
他府県の警察や消防の縦割りっぷりは論外。
272名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:29 ID:de2dtQWaO
記事になったとたん、博報堂のあざとさがツンと鼻につく話になった。
273名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:39 ID:CIli3exG0
ま、電通だと、市役所やらなんやらに売り込みやってるな。それも
ふっかけた値段で。
274名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:09 ID:GY5hvDlYO
>32


13年寝かすやつもいないだろ。
275名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:11 ID:9+iqEA9UO
電通は?
276名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:35 ID:dLbuSInr0
>>247
被災者の子供を不憫に重い食べ物を分けてやったら
「 そのような事をしたら、その子供は堕落するだけです。 後に不幸になるだけです。」
と諭されるってのか?

下らねえ話を持ってくる前に、博報堂に謝罪しといた方がいいんじゃねえかな。
277名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:51 ID:A6A8EBrq0
山口組が活躍したのは組が神戸にあるからだろ。
278名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:57 ID:l4ShK8b40
美談の影に響く軍靴の音を聞き漏らしてはならない
279名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:02 ID:2JVlxkMBO
帰化人企業電通の奴等ならそこで商売しだすからな
280名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:03 ID:gshtQpjN0
>>275
ここで社員が働いてるよ。
281名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:03 ID:Xf0+OQeW0
>>262

普通の話だと思いますよ。
星の数ほどの企業が援助して、博報堂はその一つ。

「良い話」に仕立てられたと感じるのは俺だけじゃないだろうなー
282名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:23 ID:CGcLZbY+0
>>260
すくなくとも自衛隊の出動命令はもっと早かったと思う。
思想にとらわれて一国の首相が出動命令出さないなんて、
遺族にリンチにあっても仕方ないくらいのことだと思う。

283名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:58 ID:757WRkR50
>>281
イヤ君だけだよん
284名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:45:09 ID:nSNhCY8K0
>>266
・・・・。
いや普通総理経験者なんかは大抵もらえるんだが、、、、、、
宮沢のように祖父が汚職で入獄して本人も汚職で連座失脚した場合は
貰えないこともあるけど。
お前馬鹿だろ・・・・・?
285名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:45:19 ID:wqEEIUgx0
広告会社だけに、作られた美談っぽいなw
マスゴミは皆信じられない。
286名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:45:21 ID:uAZ7ZrZA0
これがでっち上げだったら笑う
287名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:46:04 ID:MMzUaKLz0
>>260
つ雲仙普賢岳
288名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:46:17 ID:01tjjhHP0
>260
自民党幹部連中で震災発生直後から自衛隊出動を強く主張したのは
中曽根&梶山コンビだったから、、、それが村山の癪に障ったのかなー
ってポマード(仮名)が教えてくれたのはココだけの秘密(嘘
289名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:46:57 ID:RQ5bjuGrO
>>282
救助の自衛隊は出し渋りしたのに、アジビラ撒きにいくのは異常に早かったよな
290名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:47:00 ID:izdHrxws0
>>260
小泉あたりは独断専行でそれでいやな部分もあったが
こういう非常事態にはすばやい判断をしそうだな

基本サヨ新聞や政党は「自衛隊に美談を作らせたくない」と
基本的考えがあるから
291名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:47:14 ID:bkwDg1Iw0
>>271
> 火災や要救助者が多すぎて救助の手が差し伸べられない人のほうが遥かに多かった。

それは言えるな。
何万人もの人が警察や消防の助けを求めたのに助けてもらえなかった。

そりゃ不満もでるよね。

>>277
いざ鎌倉でまっさきに全国から人員物資が届いたんだろな。
事実、警察より役に立ったと思う。
292名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:47:25 ID:6CkpuURs0
電痛社員だったら、事ある事に「俺が置いた」と吹聴して回っただろうな
293名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:47:42 ID:Qwe31iVQ0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが置いて回った
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
294名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:10 ID:CGcLZbY+0
>>278
ワロタ
295名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:51 ID:MMzUaKLz0
>>251
ピースボートの辻元バイブと同類だよw
296名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:52 ID:HYTO22PM0
162 :名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:13:20 ID:KU1Hi4Wl0
博報堂は「自分たちの立場で何ができるか」を考えた。
その後も自らアピールせず今回聞かれたはじめて語った


電通は震災をビジネスにして「自分たちの立場でどう金儲けができるか?」を考え
http://www.youtube.com/watch?v=zmpTwgJrKfo&feature=related
というCMを震災発生から数日で作った。
そして公共広告機構というところから税金をGET
さらに数年にわたり雑誌「広告批評」で何度も取り上げてもらうように要請した



民度の差がわかりますね
297名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:49:02 ID:LWB/XQNW0
電通の同類か
売名乙としか言いようがないな
298名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:49:09 ID:dLbuSInr0
>>281
ああ、そうか。
あなたとは感じ方が違うんだな、決定的に。

俺は、「星の数ほどの企業が援助」したなら、
それはひとつひとつ、どれもいい話だと思うんだ。

受けた恩を忘れるような人間にはなりたくないんだよ。
299名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:49:40 ID:YhNicylf0
>>277
それだけじゃあれほどのことはできないよ。

行列を若い衆が常に見張ってコントロールしつつ子連れや妊婦、老人などは列から抜き出して
先に中に入れてくれた。
中に入ると粉ミルク・お湯・紙おむつなどが全部揃っていた。
ちょっと年配の偉そうな人に「他に必要なものはありますか」と言われたので初期の離乳食が
欲しいというと次に行ったときには揃ってた。
300名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:50:35 ID:KU1Hi4Wl0
>>281
セブンイレブンはその当時関西にほとんど進出していなかったのに
自社のヘリコプター使っておにぎりや飲料を運んで配給していたよな。何十回も

コンビニ業界全体はオーナーから金を巻き上げる集団だけど、
301名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:50:46 ID:3Den7ZNEO
なんか、じわっと心に染みるエピソードだな
俺は自分の会社の対応に追われ「大変だ、大変だ」と右往左往するばかりで他人の為に何ができるかなんて微塵も思わなかった
302名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:05 ID:qOsEQogM0
>>281
あなたのやり方じゃ誰もついてきてくれませんよw
仮に正しい事を言ってたとしてもそれじゃ荒してるのと同じ
ホント下手糞ですねぇ
303名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:15 ID:NcNpGmfO0
電通は当時なんかいいことしたっけ?
304投資屋 ◆M2mettwXhU :2008/01/12(土) 16:51:39 ID:dsZLr1JC0

ボランティアってのは、行き過ぎると「甘え」に繋がるからね。

逆に相手を不幸にしてしまう。


例えば・・・ローソンみたいに・・・・
「ローソン株式会社としては、企業の貢献策として、○○震災の被災地に、おにぎり○千個、
ミネラル・ウォーターのPBを○千本、無償で拠出します。」って言った方が分かりやすいじゃん。


何だよ?  今まで黙っててw   10年以上経過してから、、「実は、あれは僕でした」ってw

   
305名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:47 ID:6MtK9mXeO
宣伝も何も、実際役に立ったんだからな。
そこを評価すべきなんだろう。
306名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:56 ID:gshtQpjN0
>>299
やくざやさんは普段から近隣に迷惑かけてるから、それくらいは当然だろ
307名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:52:30 ID:01tjjhHP0
>>291
震災発生直後からずーーっといわれ続けている問題の一つだけど
「消防車が侵入できない火災発生地域にヘリを使って薬剤(超猛毒)空中散布するか否か?」
って大問題があったんですよね。。。。

取り残されている人がいるからって理由で結局撒かなかったけど
あの時、県知事&消防本部長が逮捕されるの覚悟の上で
薬剤ぶち撒いていたらどうなっていただろうか。。。。。
308名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:52:31 ID:Xf0+OQeW0
>>298
いいや。
俺は博報堂のとった行動は評価されるべきだと言ってます。

このスレのレスがどれもこれも美談のような受け取り方をしていたので、うさんくさいなぁと思っただけの話。

君のような人なら、星の数ほどの援助をした会社を全部覚えてるかもしれんけど、
現実はそんなもんでもなかろうて。
309名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:52:36 ID:klHSXbjR0


えっ?  俺なのに。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
310名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:53:10 ID:CGcLZbY+0
>>299
すごいな。
細かいところまで命令系統が行き届いてるんだな。
そこら辺はさすが893か。
311名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:53:48 ID:+dtoU3fNO
>>260
中越のときの小泉ははやかったよ。
村山は確信犯

当時新進党の二階氏の記述
ttp://www.nikai.jp/book/book05/new_page_20.htm
「二階は地震発生当初、村山首相をはじめ政府与党がもっと機敏に迅速に対応していれば、
一〇〇〇人から一五〇〇人の死者は救えたのではないかと思っている。
 しかし、村山首相は自衛隊そのものにこだわった。たしかに自衛隊法には、
「自衛隊は知事からの要請がないと出動できない」と記されている。が、自衛隊の最高指揮官は首相である。
必要を感じれば、災害対策基本法の百五条に基づく各種の強制的な規制など総理に権限を広く集め、
効力のある「緊急災害対策本部」を早急につくれる。そうすれば蔵相の了解なしに予備費の支出もできた。
とりあえず、食費などの資金的援助が迅速にできたではないか。」中略
「ところが、村山首相はあまり権限のおよばない、
法律の裏付けもない「非常災害対策本部」を設置しただけであった。」
312名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:55:50 ID:CGcLZbY+0
>>308
>このスレのレスがどれもこれも美談のような受け取り方をしていたので
だってここ、博報堂のスレだもの。
他の企業のスレが立てば、その企業の話で盛り上がる。
313名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:56:28 ID:01tjjhHP0
>>310
あの組織力、行動力、思考の柔軟性。
堅気に戻ってくれたらどれだけ心強いか。


でも堪え性がなくて極度の自己中でおまけに喧嘩っ早くてバカだから
あの業界でしかやっていけないんだろうな。。。
314名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:56:31 ID:MKYete2IO
良い話だ・・・
315名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:56:51 ID:3uSaChbp0
安い費用で効果抜群でしたね
316名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:13 ID:bzFj/Q4Q0
赤枠を赤線と読んで
福原でなんかあったのかと思った俺は最低
317名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:16 ID:Xf0+OQeW0
>>312,314

wwwwwwwwwwwwwww

単純馬鹿発見wwwwwwww

318名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:21 ID:bDWztepQ0
>>299
すげー
でもやっぱり暴力団なんだよな。
本人たちも「俺たちはヤクザだけど少しは人の役にたちたい」と思ってるんだろうな。
319名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:34 ID:LWB/XQNW0
このスレで褒め称えてる奴は電通が嫌いだから電通のライバルを持ち上げたいだけだな
吐く呆堂にまんまと利用されて哀れだ
320名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:13 ID:MMzUaKLz0
>>307
タラレバにはなるけど、責任者ってのはそういう場で己の首かけないといけないんだよな・・・

まぁ、この教訓で医療現場では「トリアージ」について理解は深まったんだよね。
321名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:35 ID:2lKV7oAn0
 ∧電∧
<丶`∀´>妬いてるニダね
322名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:38 ID:NhgztZrZ0
色々言われる事もあるけど十年前だからまだヤクザにも社会的役割の
一端を担うという気持ちは強かったと思うよ。
今はもうギャング化してヤンキーやDQNとの境界が曖昧だけど
その頃はまだそれなりの誠意はあったと思っている

賛美されてしかるべきとも思わないけどそれなりに役立とうとする
意思には感謝したいと思う
岡山から遠征してボッたくってたような奴は袋にされてザマーだけどな
323名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:07 ID:WcdinxyK0
自衛隊は見かけたし良くやってくれたと思うけど如何せん出動があまりにも遅かった。
自衛隊のせいではなくて無能な村山内閣のせいだけど。

警察、消防へは電話が殺到して何度電話しても繋がらず、県外の知人に電話して
近所の倒壊した家に住んでいる人への助けを求めたけど
当初マスコミで被害が軽いと報道してたせいか信じてもらえなかったみたい。
助けられる命も助からなかったよ。

自分は近所の青年団に助けられたけど消防署の職員は不眠不休で働いたことを感謝してる。
ただあまりにも被害の規模と被災者が多すぎて助かる優先順位の
ある人から助けざるを得なかったかもしれない。

324名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:15 ID:dLbuSInr0
>>308
たいして覚えてないよ。
この張り紙のことだって忘れてた。
思い出したくもない、というのも事実だ。

あなたが何を言いたいのか、よく分からない。まあいいや。
俺にとって重要なのは、博報堂は(正確に言えば何人かの社員は)、
彼等なりのやり方で大勢の人の役に立ったんだ、てことだから。
325名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:42 ID:+m0ESyJY0
下記に移転す、おれは死なんよ 憂行
326名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:49 ID:kQDw8xCQ0
>>272>>317


(  ゚)





( ゚д゚ )
327名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:00:28 ID:nSNhCY8K0
>>317
おい電通さん。17時になったぞ。帰る時間ですよぉ
328名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:00:44 ID:7+77XfMCO
>>303
電通は育った果実にしか興味無しw

ジャスコが博報堂なのも一昔前の地方展開時代のジャスコを馬鹿にしまくって相手にしなかったから〜


電通は総じてブランドは高いが見抜く目は皆無

329名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:00:52 ID:mvral1ve0
>>317
電通社員必死だなwww
330名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:00:55 ID:MMzUaKLz0
>>319
公共広告で電通のやった事があるからなw
博報堂はGJだが、同業者でカネの亡者イメージだし、実際に震災で焼け太りした企業出だしw
331名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:11 ID:LWB/XQNW0
>>308
震災の混乱の中売名行為を行うことは評価されるべきだというのですね。
火事場泥棒も評価されるべきですね。

>>323
そう言えばKYアベるも地震の時にKY行動してたなw
332名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:35 ID:CGcLZbY+0
>>322
>岡山から遠征してボッたくってたような奴
これ、何でググると出てくる?
上でも誰か言ってたけど、初耳なんだよな。
333名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:36 ID:G2OWMjpnO
電通マンの僻みが醜いスレですね・・・
334名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:02:20 ID:qD1Tpq2CO
>>247
そのルールの設定の際に想定してない事態が発生したら?
それが阪神の震災なのだが。

江戸時代も震災はあったが、その時には自然発生的なルールが優先された記録があるそうな。侍も町人もなくそのルールに従った。

わりーけどソース携帯なんで勘弁な。
335名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:02:32 ID:B2Ak93r90
この震災の後、中国人街だけはすぐに復興した。
内外華僑からの支援があったからだ。
これほど華僑のネットワークは強固なのである。
336名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:02:34 ID:KU1Hi4Wl0
電車が奇跡的に生きていた阪急電車のターミナル梅田駅にあったミスタードーナツは
店の商品全部を半額で売っていた。神戸から買出しに来ている人向けのために

337名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:02:37 ID:uLjxe9nL0
今の広告代理店業界の電通、博報堂、東急エイジェンシー?のシェアは
如何為ってるの?。電通押さえ込まなくっちゃ駄目だ。
338名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:03:45 ID:mvral1ve0
>>331
朝日新聞が頓珍漢な行動をするのはいつものことだ
339名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:04:32 ID:2lKV7oAn0
>>331
アサヒがまたやらかしたのか!
340名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:04:54 ID:251IXRgi0
電通工作員ホイホイw
341名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:04:55 ID:B2Ak93r90
電通と言えば大阪陸上の仕切りが悪すぎたな(w

ちなみに広告屋最大の侮辱は「仕切りが悪い」と言われること。
342名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:05:37 ID:KU1Hi4Wl0
>>331
>1をよく読もうな

混乱の中売名行為をしたのは電通大阪支社
税金で公共CMをわずか数日で制作
343名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:06:07 ID:Xf0+OQeW0
>>324


>受けた恩を忘れるような人間にはなりたくないんだよ。
 ↓
>たいして覚えてないよ。

(゚д゚)
344名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:06:37 ID:pT+WvqAI0
>>307

違うよ。火災の上をヘリが飛んだら墜落するから飛ばさないというとんでも判断を消防庁がしたの。
345名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:06:55 ID:bsT0zY/u0
チキンラーメン号思い出した
346名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:07:32 ID:01tjjhHP0
>>332
岡山県民として恥ずかしい限りなんですが、、、、
震災のとき人の弱みに付け込んでフランクフルトやミネ水、ホッカイロなんかを
市価の10〜20倍で売ろうとした大馬鹿者がいたんですよ。。。
それも一人や二人じゃねーのwww
そろいもそろって岡山ナンバーの車で乗り付けてwww


ボッコボコに殴られたやつもいるし
完全無視されて自責の念にかられて
商売道具(爆)その場に置き去りにして逃げ帰ったやつもいるwww
ま、そういう県民性ですわ。岡山ってところは!


と、開き直ってみる。
347名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:07:47 ID:NhgztZrZ0
>>332
さすがにネット上にソースはないな
当時神戸入りした子の話と周辺地域の噂
岡山県民の金に対するこすっからさからしてもありえる話

実際その頃は岡山に限らず周辺のコンビニで物資を調達して
一儲けしてやろうと被災地入りする奴は案外多かった
348名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:07:49 ID:pT+WvqAI0
まくのは基本的にただの水だし。
349名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:08:11 ID:dLbuSInr0
>>343
一行しか読めないのか?
350名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:09:20 ID:pT+WvqAI0
受けた恩は石に刻め
かけた情けは水に流せ
351名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:11 ID:cQu/2Po90
博報堂てまだあるんだ
一昔前はしょっちゅう聞いた名前だったけど
駆逐されたのかと思った
352名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:11:24 ID:LWB/XQNW0
>>342
仕事をすると批判されるんだ、電通って
353名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:11:42 ID:uLjxe9nL0
ラジオ放送JOAKが放送開始したのは大正12年1923年の関東大地震の連絡対応策の
一環としての緊急連絡用だった。
354名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:11:53 ID:dDG5tAHn0
>>346
俺もバケツとかカナモノを道路端で売ってる奴ら見たよ。

岡山県民だったのか・・・。

まあマスゴミほどウザくはなかったけどね。
355名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:12:08 ID:DG/2f46T0
>>346
>ボッコボコに殴られたやつ

岡山名物のブッテブッテ人間ですね。
356名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:12:13 ID:mklCoZCeO
>>343
いい加減にしろよお前!いやマジで。
357名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:15:27 ID:KU1Hi4Wl0
>>352
単なる揚げ足取りだな

331 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/01/12(土) 17:01:11 ID:LWB/XQNW0
>>308 
震災の混乱の中売名行為を行うことは評価されるべきだというのですね。 
火事場泥棒も評価されるべきですね。 


352 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/01/12(土) 17:11:24 ID:LWB/XQNW0
>>342 
仕事をすると批判されるんだ、電通って 



お前本当にバカだな。
当時の博報堂のやった行為と会社のPRに利用しようとしなかったのは讃えられて当然だし、
それに比べると当時の電通のしたことは責められることはないにしても褒められたものではない。
358名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:15:55 ID:bsT0zY/u0
>>355
だれ うま
359名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:15:57 ID:RQNp5fE+0
さすが博報堂!
イイハナシダナー。

この流れなら言える!!

震災当時、高校生だったけど
「ボランティアにいかね?」って友人に誘われたが
体力的な自信がなかったので断り、
でも何かしようと代わりに5千円ほど、義捐金送っておいた。

13年間「おまえもボランティアいっしょにいってくれるとおもってた」
と呑みに行くたびにネタに出す友人の手前、黙っていたけど。
地元のA知県のチクワが有名なT橋市の友人、I本君、
俺チキンでごめんね!多分俺は役に立てなかったと思うから、
恥ずかしくていえなかったんだ><

毛布とピッケルだけもって3日間ボランティアに行った友人と
5千円だけ送った俺じゃレベルが違いすぎて恥ずかしすぎて…。
360名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:17:10 ID:01tjjhHP0
>>355
岡山ってブツゾブツゾタイプとぶってぶってタイプの両極端なんですよね。。。

ぶつぞ派
辰吉、仙一、オダギリジョー、嫁


ぶって派
姫、銀メダリスト、シベ超、俺
361名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:17:53 ID:mvral1ve0
>>359
>毛布とピッケルだけもって3日間ボランティアに行った友人と
>5千円だけ送った俺じゃレベルが違いすぎて恥ずかしすぎて…。

正直、お前の友人よりお前の方が役に立ってるだろ・・・
ピッケルと毛布だけって、その友達は三日間食事どうしてたの?
362名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:18:25 ID:Yltjcm+QO
自社のイメージアップにやったとしたら13年後の公表は意味不明だ。
これは単純に、知られてしまったって事なんでは?
電通嫌いな俺は博報堂にはまともでいて欲しいしな。
363名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:18:43 ID:Xf0+OQeW0
火病起こされちゃったので退散・・・

まぁ宣伝屋は宣伝屋。

こういうのは最初から言わないなら最後まで貫き通すべきだよ。それを自分から言っちゃうなんて。w

下手打ったもんだ。博報堂は。
364名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:19:40 ID:zerce6xV0
電通必死だなwwww
365名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:19:55 ID:CGcLZbY+0
>>346
最後はボコボコにされたのか。
良いことだw

>>347
まとめwikiがあると面白かったなw

>>337
どっかに表があったが忘れたので脳内ソースなんだが、
電通が売上高2兆円で業界のほぼ半分の売上げしめてたと思う。
博報堂が傘下の会社合計して約1兆円、
今は東急よりADKの方が売上高大きかったんじゃないかな。




366名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:20:04 ID:JTvNqV55O
岩崎さん、ありがとう。
電車の中だが目の水が
367名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:21:09 ID:WROs398h0
むしろオレの部屋の至る所にチンゲが落ちてるのは誰の仕業か教えて欲しい
タンスの上とかあり得ない場所にのってることあるし
368名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:21:15 ID:dLbuSInr0
>>363
二度目の退散、乙です。
次はいつかね。
369名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:21:25 ID:mklCoZCeO
>>359
泣いた。。。あなたの将来に幸あれ。
370名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:21:41 ID:RSLl5Q8y0
>>200
ひでぇ岡山県人w
371名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:22:03 ID:n0qsaulW0
>>38
こいつ等なんてホントに大した事ないよ、喋るウンコかつ子供まで作った
お前のウンコ両親の方が、よっぽど凄い偉業を達成してるってんだよな!
372名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:23:53 ID:ZyZjEgox0
>メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。
その際も名前を公表せず「クロードQ」とペンネームを使用した。

こっちも驚き。クロードQナイス暗躍だな。
373名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:24:57 ID:KU1Hi4Wl0
>>372
もしかしてプリキュアの歌詞作ってる人もPNで実は男なのかもな
あれADKだし
374名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:25:12 ID:tG+hPpe10
で、電通はなにもしなかったの
375名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:25:26 ID:JTvNqV55O
>>359氏も友人氏もありがとう。
だめだ降りてトイレで泣く
376名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:25:49 ID:a4DELpsY0
博報堂はNHKのロボコンとかもやってたな。
電通とは大違いだな。
本当のコミュニケーションの担い手は誰なのか。

で、等級エージェンシーとかはどうなの?
377名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:26:02 ID:R/u/NRTU0
ハニーの主題歌は説明不要の名作だが、ED「夜霧のハニー」も良すぎ。
リメイクのFで一回だけ挿入歌で使用されたときは感激した。
378名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:26:31 ID:m2qZFAVNO
これを期に守銭奴電通は消えろ!
純粋金権主義がひとつなくなりゃなんか変わるかもな
379名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:27:11 ID:qs1R4Soz0
博報堂 :「会社として何ができるか」と2人で考えた
電通 : これを金儲けの道具に使えないか
朝日 : 村山政権を守らなくては
380名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:27:49 ID:HdHWEuF7O
山積み支援物資に中学生の激励手紙も…
”横領”の声も、『新潟県中越地震義援金』不思議な使われ方
新潟中越地震で田中知事が送ったモノが、新潟県で売られている
http://homepage1.nifty.com/history/sub04kyouju/Yasuo/sinsai.htm

千曲市戸倉上山田中学2年4組の生徒37人が、
新潟県中越地震の被災者に届けようと県に託した支援物資が、
県庁の地下駐車場に1カ月近く放置されたままになっていることが
17日、県会総務委員会で明らかになった。
381名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:28:50 ID:hHPsGoJJO
平成ガメラも博報堂だっけ?
382名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:29:37 ID:ZBt/siBH0
文明堂ならカステラ送れよ
383名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:30:14 ID:KU1Hi4Wl0
>>374
しっかりと仕事をしたよ
公共広告機構という名目で被災地に行って数日でCM作ったり(何の役にも立たないイメージCM )
http://www.youtube.com/watch?v=zmpTwgJrKfo&feature=related

神戸復興プロジェクトのイベントで税金無駄に使ったり、
何も神戸がんばろうという単なるイメージで企業の新聞広告やTVCMを作成したりしたよ。


本当に人の役に立ったのは博報堂だけどね。しかもこの仕事で今日のこの日まで受けられた恩恵は一切無し
これからはあるかもしれないけど。
384名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:31:10 ID:RSLl5Q8y0
>>257
近いのにね岡山

でも似非フランクフルト屋は即日・・・ry
385名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:31:47 ID:q9ce88770
電通はガチでクソだな。
386名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:32:34 ID:RSLl5Q8y0
そういや大阪も隣のクセに遅かったな
387名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:32:39 ID:3ns63lIBO
このスレで岡山がヒデぇことは分かったwww
388名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:36:02 ID:mfR8KkPT0
電通涙目w
389名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:36:32 ID:cdfS5w2f0
まー今後多少仕事増えてもバチは当たらないだろう
当時助かった人やその知人なら博報堂に今後もいいイメージ抱き続けるだろうし
子供にも話すかもしれない
これが仕組まれた美談だったとしても少なくとも電通よりかは
日本人が最も望むモノを熟知してるって部分は評価したいね
390名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:37:08 ID:RSLl5Q8y0
>>319
電通社員必死w
391名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:37:14 ID:VAEBZIw50

色んな人々に助けられたにも関わらず

震災後の神戸市の復興事業の内容はひどいものです
392名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:03 ID:pZm5OB9F0
博報堂はよく知らんが、博報堂と比べられると
困る人たちがいるのは何となくわかった。
393名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:26 ID:RQNp5fE+0
>>380
みたいのを見て、未だにあの当時送った義捐金が本当に被災者の方の役に立ったか
俺が送った金で誰か一人でも少しでも支えられたのかなあって、実は胸につかえてるんだ。

それよりも友人のように直接ボランティアに行った方がよかったのかなって、
何処かで地震が起きる度に胸を過ぎる…。
394名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:39:07 ID:8nmnWuz10
糞電通にはできないことだ
395名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:39:16 ID:W8x6jRfG0
震災には感謝しているとブログに書いた、某期間工はトヨタを漢字で書けるのおばさんは岡山じゃなかったっけ?
396名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:39:38 ID:o++a3LAC0
マジにアニメとかの最後の方に
 
 ToyouTX
 電通

とかなってると一気に見る気なくす。
グレンガラン見るの止めたのもこれが原因
397名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:40:04 ID:cdfS5w2f0
何の知識もノウハウもない一般人がボランティアに行っても出来る事なんてほとんどないし
逆に迷惑だからお金や物資送る方がいいよ
398名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:41:15 ID:dLbuSInr0
>>393
お金に名前が書いてあるわけじゃないからね。
あなたのお金が役に立ったのか、他の人のお金だったのか、
というのは意味がない問題だ。

それに、お金っていうのは場所をとらないし腐らないし、
受け取って役に立たない人はいない。
長期的に考えれば極めてありがたい、有効な協力だよ。
安心してくれ。
399名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:41:46 ID:AwcnHrVU0
またTBSか!!
400名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:41:49 ID:HDi6P+nV0
普通に素晴らしい話だな
これを叩いてる奴はロクな死に方しねえだろ
401名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:42:05 ID:KU1Hi4Wl0
>>396
逆に読売広告社だったらこれからも見ようという気になった人だろ。
東急エージェンシーとかも
402名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:42:40 ID:aNADRDup0
まだまだ日本には立派な人がいるなあ
良い話だ
403名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:42:44 ID:MFGmzk2oO
>>393
そんなアナタに

っ大震災名言録

いろいろ複雑な気持ちになるぞこれは、うん。
404名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:43:17 ID:W8x6jRfG0
>>397
お金だと着服し放題だから、物資がいいだろうな
405名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:43:59 ID:kA4a3EBpO
電通も少しは見習えよ
406名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:45:54 ID:E4cwjmtI0
当時、テレビが被災のひどい映像ばかり流し続ける中で、

テレビ東京が、数時間にわたって、ひたすら
被災地のたくさんの方の親類等へのメッセージと、
親類から被災者の方へのメッセージを流し続けていたことは、
もっと評価されていいと思っている。
407名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:49:28 ID:WcdinxyK0
被災した家屋に侵入して被災者がやっと手に入れたペットボトルを
勝手に持ち出そうとして怒られたマスゴミもいたみたいね。


408名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:49:50 ID:RQNp5fE+0
>>361,397,398
。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとう、オマイラのおかげで、
少しだけ胸のモヤモヤが晴れた気がするよ。

今度どこかで大規模災害が起きたら古着やスコップやバケツを
送っておく、実際地震ではその方がいいみたいだし。
409名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:50:03 ID:o++a3LAC0
>>401
読売はどうかわからんが、
広告屋が製作にまで関わってるのはちょっとキモイ。
流通に関わってマージンもらえるんだから製作に口だすなよ。

あと、前にエヴァのぱくりっぽいゲームソフトと同時進行とかいう
金儲け丸出しの企画も電通だった。

子供向けの何とかロボぐらいに萎える。金儲けの前に
面白いって思わせることに注力しろよ。その結果電通がなんぼ金儲けしてもいいから。

いかに金儲けるか、を最初に考えてやられると臭いで分かる。
410名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:53:04 ID:KU1Hi4Wl0
>>409
>あと、前にエヴァのぱくりっぽいゲームソフトと同時進行とかいう 
>金儲け丸出しの企画も電通だった。 

まあエウレカセブンはMBSのプロデューサーも口出ししてボロボロになったものだから仕方ない

基本的にMBSと電通が組んだアニメは糞
411名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:53:51 ID:dCiAGD3fO
>>346
鳥取の地震の時も、消防団やボランティアに混ぎれて倒壊家屋の屋根を勝手に修理して
素朴な県北民の爺婆に数百万の法外な値段を吹っ掛けてたそうですな。
ボランティアにいったおじさんがぼやいてたよ。
傷口に平気で塩を塗り、弱ってると見たら苛めたおす。そんなとこですよ、岡山。

しかもそのことを当時直接岡山の人間に言ったら、関西の人間だって言い張ってたよ。
岡山がそんなことするわけないってさ。すごいねえ郷土愛w
412名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:53:59 ID:AfQ5aMYm0
>>387
フランクフルト1本5000円て・・・
富士F1のF1弁当並に汚い話だよなー
413名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:54:41 ID:eypCQya10
>>408
お前いい奴だなあ
そういうこと思ってもなかなかできない人が多いから(自分も含めて)。
お前を尊敬するよ。オレも見習いたいと思う!
414名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:56:02 ID:q9ce88770
415名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:58:50 ID:W8x6jRfG0
>>414
自民(安倍)と博報堂が嫌いで民主と電通マンセーかw
416名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:59:18 ID:o++a3LAC0
岡山ナンバーのフランクフルトはデマ
証拠の写真もないし、映像もない。
一方的なデマで地方の人間を中傷するの
ほんとおまえら大好きだな。

社民福島の発言捏造したあたりから
変わってない
417名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:59:34 ID:77f/FXHwO
さすが電通とは格が違うな
418名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:00:01 ID:brOhEW060
宣伝行為なら13年も塩漬けにしねえわな。

電通だったら小説化映画化ドラマ化やりまくりだったろうな
419(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/12(土) 18:00:26 ID:PXBaYwrx0
震災のとき、神戸で2000円のボッタクリ弁当が売られていたという報道があったが、それは2000円の特製駅弁だった。
新幹線が運休したので、駅弁屋が路上で駅弁を通常価格で売っていただけだった。神戸牛のしゃぶしゃぶ弁当と思われる。

┐(´ー`)┌  だから東京のマスコミは困る
420名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:01:05 ID:k5oSYtl10

頼むからこのまま、いい話で終わってくれ、、、、、電通出てくんなよ。
421名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:01:32 ID:nGy5XTAS0
>>414
これはひどいwwww
422名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:02:27 ID:oH6AkVVC0
とんでもない状況でプロがプロとしてのノウハウを活かして
困ってる人の役に立ったんだから、博報堂GJ!の一言。
電通工作員も、今度何かあったときには役に立てよな。
423名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:02:48 ID:we1R8ptL0
電痛が、貶すのに必死と聞いてとんできますた。
424名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:03:12 ID:bDWztepQ0
>>404
物資は迷惑するらしいよ。
新潟でも支援は金でくれ!って呼びかけてた。
俺の嫁さんは次回の地震があったときに送るつって古着を段ボールに梱包してる。
相手は迷惑だからやめろと言ってもわかってくれんorz
425名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:03:59 ID:KU1Hi4Wl0
電通「この張り紙に御社の広告を載せましょう。いいイメージアップになりますよ。」
426名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:04:28 ID:fdpa13Nl0
電通だったら即座に金にしてるだろうな
もしくは韓国を絡めてくるか
427名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:04:50 ID:/eyBaf+R0
電通(笑)
428名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:05:24 ID:o++a3LAC0
>>192>>200
ソース出せよ。
全くどうしてそういうデマが当然のようにはびこるのか理解できない。
429名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:05:47 ID:GCp3ODZn0
>>360
そういや狩られた片山虎之助って今何をしてるの?
430名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:05:48 ID:mvral1ve0
>>414
ちょwwwww
431名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:05:54 ID:15YWGM8L0
>>320
地下鉄サリン事件で、トリアージに注目されたと書籍で読んだ記憶がある

聖路加病院の対処が素晴らしかったとか...

NHKで福知山線事故で行ったトリアージの特集やってたね
432名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:06:58 ID:3o6nvix/0
>>17は阿呆の見本
433名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:07:14 ID:45ym0K1o0
>震災の翌日、予算を確保して発注した。

うちの会社は予算確保に一週間かかるんだが。
434名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:07:29 ID:/eyBaf+R0
>>414
というかこいつ何時間2chやってるんだ?www
435名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:07:40 ID:bDWztepQ0
>>424の続きで
ちなみに重宝するのは生理用品とオムツだと言ってたね。

436名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:08:16 ID:T+qaIx4X0
電通が公表させなかったという可能性はないのか?
437名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:08:28 ID:VvB0MBccO
アフォか
本当にカッコイイのは墓場まで持って行った時だ
438名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:08:38 ID:MmvmWRfpO
俺は当時現場にいたけど、岡山人が搾取しまくってたのは事実。
綺麗な恰好して、食料やら生活用品を超高値で売り付ける姿は悪魔のようだった。
439名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:08:56 ID:o++a3LAC0
>>436
前の方にも出てるが
電通なら裏側に広告募集して載せてるだろうなw
440名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:09:47 ID:RQNp5fE+0
物でおくるのもダメなんかorz
きるものや、救助用品を送りつけるのは迷惑とわ。

…結局こういうときは、
物のがいいのか、金のがいいのか…。
かさばらないように金のがいいのか、
ただ単純に金だとポッケナイナイで届かないかもしれないのが不安だし。
スグ使えるからスコップやピッケル、鋸みたいなもののがいいのか、

…どうしたらいいんだ('A`) OTL
441名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:10:29 ID:Sde/AOeu0
10年たつと熟成されるな。
電通さんの良い話マダっすかwwwwww
442名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:10:40 ID:jiATWaRk0
代理店にもいろんな人がいるね。勉強になった。
ただ、俺の回りの広告代理店の人間にこんな人はいねぇ・・・。
443名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:10:43 ID:dCiAGD3fO
>>424
あの地震の時職場が島根の水害多発地域だった。
なんでもその町じゃ昔、救援物資と称して古着、果てははき古した下着まで箱詰めで送ってきたそうだ。開けて本当にがっくり来たってよ。
だからうちらは救援物資で服は送らんのよ、と職場のおばちゃんが熱弁してた。

あの手のものは分別にボランティアの手を余分に取るからなあ。
444名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:10:44 ID:bDWztepQ0
289 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2008/01/12(土) 07:08:07 ID:Xf0+OQeW0

お(ry


298 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2008/01/12(土) 07:14:00 ID:Xf0+OQeW0
おっおっ


304 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2008/01/12(土) 07:17:45 ID:Xf0+OQeW0
おまっおまっ


307 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2008/01/12(土) 07:20:05 ID:Xf0+OQeW0
おまんこー!
445名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:10:56 ID:J0kso3cC0
>>157
>母親がダメとわかったとき流してくれた涙を俺は忘れないよ。
>そのときはそれだけが真実だったとおもう。

ヤクザってのは、良いときは極端に良くて、悪いときは極端に悪くなる。
つまり単細胞なんだよ。

人生は一期一会。
446名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:11:10 ID:xneSf2+0O
おどりお〜どるな〜あ〜ら♪
ちょいと、と〜きょ〜お〜んど









ョィョィ W
447名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:11:19 ID:R4zmC/Pe0
>>435
誰が送ってきたかいちいちチェックもできず、縫い針や炭そ菌が混ざってるかもしれないものを
いくら被災民だからといって使えないよな。
448名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:11:22 ID:GkeBNYp6O
ところでこの赤枠紙の画像ってないの?
449名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:12:34 ID:K/JRiBBr0
>>431
聖路加の日野原さんが軍医出身で、その経験から
病院の新築の際にロビーを広く取り
トリアージの訓練をやっていたんじゃなかったかな

サリン事件はドラマとかで再現して欲しいよ
450名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:12:59 ID:bDWztepQ0
>>448
携帯で>>1のサイト見れないの?
451名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:13:08 ID:95o+e9hT0
>>1
震災体験者としてはマジ感動もん

企業PRしまくった「ボランティア」には辟易した
まぁ、、やらぬ善よりやる偽善の方が有り難かったのは確かだけどさ・・・
452名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:13:38 ID:o++a3LAC0
>>440
物で送るのは絶対ダメ。

・古着 絶対ダメ。着るものにも困るなんてことはまずない。そもそも好みもあるし
・食品 実はコレもだめ。毒入りの可能性もあるのでオレが知ってるところでは受け取り拒否してた
453名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:14:47 ID:pNX8fhRm0
>>452
いろんな意味総合して金が一番ありがたいと言ってるのに、
こないだの新潟地震では、新潟県が「お金でお願いします。
物資は送らないで」と声明を出したら、「被災者のクセに
何様だ」という叩きが出たのは驚いたよ。
送ってやっているという考え方しかないんだなと。
454名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:15:27 ID:95o+e9hT0
>>452
酷かったよなー
西宮の避難所だっけ?古着どころか中古のウエディングドレスまで送られて来たんだぜww
ゴミ箱と間違えてんじゃねーよw
455名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:16:00 ID:2+e8Zlns0
>>267
最低限の知識とかって前に、無意味に行をあけ人目につくようにやってる釣り師を
マジレスするだけ無駄。
456名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:16:34 ID:t2AkhpX60
生理用品は意外に有難いものだったと聞いたね
457名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:17:18 ID:zWUPoWuDO
救国:博報堂

売国:電通
458名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:17:28 ID:CkRLLQGw0
>>454
バロスwwwwwwww
459名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:17:43 ID:pNX8fhRm0
>>454
黄ばんだパンツとかな。
それで送られたもの=ゴミみたいな感じで
むしろその始末に手間取ったらしい、現場。
460名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:19:20 ID:mvral1ve0
>>459
そんなもん送られても困るだろうに
何考えてるんだろ・・
461名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:19:38 ID:CkRLLQGw0
当時厨房で自腹で
義援金3000円も出したんだぜ
462名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:19:47 ID:RQNp5fE+0
>>452
なるほど、
スコップや鋸みたいなガレキを撤去するためのものが足りなかった的な話を
結構みるけどそういうのはどうなのかな?

結局「何がいるか」は個人だと判断しづらいから
「ちゃんと使われることを信じて」金を送るのが一番ってことでFAなんかね…。
食べ物は腐るとか毒とかあるからダメだとは思ってる。
463名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:20:00 ID:o++a3LAC0
>>454
実際、着物を送ってくる連中はゴミの処分ということだろ。
偽善のクソやろうどもだ。
とにかく、着物は何の役にも立たない。実際、被災現場で
誰が着たかもわからない、クリーニングもされてない服を
誰が着るのか。おまえら着るか?と言ってやりたい。
464名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:21:08 ID:QArJNiOd0
広告マン(笑)
465名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:21:21 ID:IVlkOHHg0
阪神
赤枠
博報堂

アサピーは、赤報隊を思い出した模様
466名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:22:00 ID:6GIA51aS0
被災状況によっては古着を争って奪い合う状況だって充分考えられると思うが。
神戸と新潟はそうでは無かったというだけで。
467名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:22:14 ID:ImAYDz0b0
>>454
ウェディングドレスで何しろってんだwwwwwwwww
468名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:22:30 ID:JW98lm/S0
あえて博報堂に苦言を・・・

こういう人の役に立った事は、また必要になるんだから、
早く公表してシステムの一つに組み込まれなきゃならんだろ!
無力感なんて感じてる暇あったら総括してもっと良い物作れ
469名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:22:49 ID:/Q2dBD1d0
クソ電通は滅んでしまえば良いのに。
470名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:23:38 ID:7/lsTWgCO
海外の貧しい国への寄付でも古着は困る
471名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:24:37 ID:pNX8fhRm0
>>462
例えば、スコップとか台車を100個単位で
提供してくれる土建屋とかなら喜ばれると思う。
ただ個人が1つ2つ送るんじゃやっばどうにも
なんないと思うんだよね。

同じ考えで「とりあえず手伝いに来た!」という
ボランティアが大きな地震の時に必ずわくんだけど、
その気持ちはとてもありがたいが、指示がなければ
動けないような人たちは逆に足手まといになってしまう。

泊まるとこはどうすればいいのかとか、飯が出ないとか
食ってかかるような人たちね。
手伝いにきてあげた、じゃなくて、とりあえず来たから自分の
寝場所とメシくらいは確保します、くらいの気持ちが欲しい。
(まあメシは途中から配給分けてもらっていいと思うけど。
最初から飯が当然出るものみたいな人も多いから)
472名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:24:46 ID:95o+e9hT0
>>461
マジありがとう!!!
473名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:25:13 ID:W8x6jRfG0
批判の矛先をを電通から岡山にしようとした電通必死だなでFA?

と思ったが岡山叩いてる奴は電通も叩いてる不思議
474名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:25:34 ID:9gzNQ6Ad0
予算を確保
って、博報堂から出たんかねぇ?

ま、博報堂の社員さん がやった事で、宣伝だのなんだの言ってる輩はその辺の事情知ってんなら教えてくれ。
475名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:26:00 ID:QVGHFhiM0
>>466
そうでないときに迷惑になるから、
どんな状況にでも対応できるお金が一番という話だろう?

それに、古着は、現地から古着が欲しいという声が、
上がってからでも十分だ
ただ、安物なら服も安いから、古着を集めて仕分けするより、
買った方がコスト低いかもな
476名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:26:22 ID:dCiAGD3fO
島根県からも行ったんだよ、ボランティア。職種は限られていたし、被災地からの要請に応じてだったけど。
どの職場も休暇を出し渋ったとは聞かなかったな。
自分は呼ばれなかったのでただ地元にいるしかなかったが。
とにかく回りが被災地のために何かしなきゃ!でヒートアップしてたから、誰が何をしたか記憶にない。

結局、何もできない自分を受け入れて、被災地の要請に応じて行動するのが一番じゃないかな。
477名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:26:35 ID:IU/MsY7T0
電通(笑) 電通(笑) 電通(笑)


電通(笑) 電通(笑) 電通(笑)


478名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:27:06 ID:xUQDSRQQ0
電通は金持ちの子供ばかりだから震災なんかの時は
自分ちの資産確認ばかりでそんな事・・・w

おい金庫は?権利書は?それから〜それから〜・・・
479名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:27:34 ID:pNX8fhRm0
>>476
ボランティアは、必要に応じて要請が出るからねぇ。
でもすごいな>どの職場も休暇を出し渋ったとは聞かなかったな
480名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:27:36 ID:95o+e9hT0
>>470
3年位前にデカイ地震あったのトルコだっけネパールだっけ?
日本からの救援物資の中に古着が入ってるってスゲー怒ってたらしい
「我々は被災者だけど物乞いじゃない」って
そりゃそうだよな^^;
481名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:27:37 ID:ABbb0AyI0
山古志はともかく、その他の地域は家の中のものは無事だったから
だれも服なんて必要としていなかった。

古着仕分けのボランティアやったけどひどいものだった。
ごみ処理場と思ってても郵送料だしてくれるならまだいい。
一番腹立つのは着払いで送ってくるやつ。
482名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:28:28 ID:OSqL/U3B0
実はいらない鉄アーレーを送ったのはオレなんだ
483名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:28:50 ID:o++a3LAC0
>>475
だな。そもそも服なんて三日ぐらい着てても死なないからな。
その間に自分達でなんとでもできる。古着なんて絶対要らない。

古着を送るのは偽善者で絶対許されない行為ってのを
もっと広めて欲しいよ
484名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:29:42 ID:hLptzxfJ0
で、電通はどのような美談を聞かせてくれるのかな。?
別にどの震災でもどの事件事故でもいいんですが。
485名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:30:26 ID:+izUyFzu0
研究者が、探し当てて、学会で発表した。

っていうと公正な感じがするけど、
この研究者も当時の博報堂社員なんだよね。

13年の時を経て、今感動の真実が!
ってすごく周到なプロモーションに思えてしまう。

黙って役所の前に置いてくるんじゃなく、
最初からちゃんと名乗って差し入れていれば
こんなにドラマティックにならずにすんだのに。
486名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:30:41 ID:dCiAGD3fO
>>473
そうか、岡山傷ついたか。w
しかし、岡山県民だから余計に許せんのだ。あのときのよそがどんなに真剣だったかこの目で見てるからね。

電通なんかどうだっていいよ。
487名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:31:17 ID:VTts4WTZ0



   ええええ〜〜〜!

   こんな消息を知らせる貼り紙や立て札なんて、戦時中から普通にあったじゃん。



488名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:32:38 ID:Xc69lqOR0
>>473
岡山は、あのジープで救援にいけばいいんじゃね? (笑)
489名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:32:48 ID:pNX8fhRm0
>>487
あったけど、紙を匿名で提供したという行為が
素晴らしいってこと。
地震で家が倒壊してるような時に、紙とペンをって
いってもそう簡単に出てこないでしょ。
ペンは誰かが持ってれば使い回しできるけど、紙は
そうもいかないし。
490名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:33:07 ID:NhgztZrZ0
その建て増し詐欺の方は関西のが活発
岡山も被害受けてたはず
特に山間部の方
491名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:33:17 ID:o++a3LAC0
>>486
岡山の話はデマだっての。
492名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:33:28 ID:WcdinxyK0
被災者の援助物資で感心したのはダンボール一箱全部生理用品で
一個ずつ手製の布製の袋に入れてあったこと。
あの気配りにはボランティアも感心してた。
老人用のオムツは不足していたので、あれば本当に助かる。
トイレに行くのを我慢する為に水分を控えるお年よりもいたし。
493名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:33:45 ID:nGy5XTAS0
>>487
だから被災者がそういうことをできるようにアシストしたんだろ。
別に世紀の大発明をしたとかそういう話じゃねえんだよ。
494名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:34:00 ID:R4zmC/Pe0
>>487
現場では「紙切れなんぞいくらでもある」という先入観で後回しにされがち。
統一された目立つデザインだったのも特徴的。
495名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:34:40 ID:JW98lm/S0
>>487
マジレスしてやるけど、同じフォーマットで他の張り紙に紛れないように
工夫されている物を大量に用意した事例は戦時中にはない
まず、ソースを出してみろ
496名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:35:17 ID:dCiAGD3fO
>>479
いや、聞かなかっただけかも。
島根県の石見地方なんだが、昔水害で大変な被害が出たらしく
その時に全国から助けてもらったことを忘れないってあちこちで聞いた。

少なくとも自分の回りで仕事をやめてボランティアに行った人は、知らない。
497名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:35:25 ID:2ciX6Ldm0
電 通 と は 大 違 い だ な

電 通

電 通

電 通

電 通

電 通

電 通

498名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:35:27 ID:R4zmC/Pe0
>>492
「ここまで手間をかけてくれるのだからまさか細菌テロなど仕込んでないはず」
という期待で使うしかないな。
499名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:35:26 ID:HTh74VU50
>>491
岡山から被災地で商売しようとしたテキ屋がいたのは本当だよ。
バイトに借り出されて、被災地でフルボッコに巻き込まれた奴をしってるww
500名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:36:02 ID:hsmnATOM0
博報堂の人ありがとう
岩崎さん瀧川さんありがとう
501名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:36:29 ID:RQNp5fE+0
とにかくおまいらありがとう、いろいろ参考になったよ!!
少しなりとも13年前の行動が被災された人の役に立ったならそれでいい。
やっぱりなんか恥ずかしいから、友人や周りに言うことはないだろうけど。
 こっそりちょっと嬉しいよ。
502名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:37:18 ID:EnLdzfFu0
まぁいろいろ賛否両論あるんだろうが・・・

一被災者のオレから言いたいのは

@倒壊家屋のガレキから母を助けだしてくれた○○組の皆さんありがとう
A赤枠の張り紙で連絡取れなった彼女と会えました。博報堂の方々ありがとう
B所持金700円のオレ達に「好きなだけ持っていけ」と言ってくれたコンビニの店員さんありがとう。
C彼女に生理用品を届けてくれた見ず知らずのヤンキーの女の子ありがとう。
D一緒にトイレ用の穴を掘ってくれた小学生のみんな ありがとう。
E寝てるオレ達にこっそり毛布をかけてくれた人ありがとう。
F自分の両親とも連絡取れていないのに、一生懸命オレ達を助けてくれた自衛隊のお兄さんありがとう。

いろいろあるけど・・・みんなありがとう。

本当にありがとう

みなさんのおかげで今も頑張って生きてます
503名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:37:22 ID:o++a3LAC0
>>492
まあ、それでもどこの誰が送ったか分からないようなものを
口に入れたり、見に着けたりは出来ない。
アイドルに送られてくる食品にはツバや精液がかけられているものも
多いという現実もあるしな。
504名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:37:52 ID:AfQ5aMYm0
>>415
電通は自民だろ。
その抽出したIDは、お前の変更前のIDじゃないのかクソ自民党員。
505名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:37:55 ID:pNX8fhRm0
>>496
それ知ってる。
昭和何年だったか知らんがものすごくひどかった。
しかも洪水に襲われたのか田舎も田舎って感じで
高齢者が多かった。

まだネットなんかなかった時代だ。
全国から誰といわず手伝いに来て、お年寄りの家を
立て直すのに手をかし、名も告げず帰って行った人が
多かったと。

だからそれをいつまでも忘れず島根県は、災害があれば
直ちにボランティア派遣もしくは物資供給(もちろん勝手に
送るのではなくて何が足りないか聞くが)の体制を
整えていると聞いた。
506名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:38:22 ID:KU1Hi4Wl0
活躍した二人はともに大学教授にまでなっているのか、さすがキューティーハニーの歌詞作っただけの事はある。
大手広告代理店勤務で無能だけど権力のある奴は独立行政法人の広報とかに天上がる
507名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:38:23 ID:l81YkRO1O
>>52
普段非合法な手段で人に迷惑をかけ金を稼いでる屑が何言ってんだボケ

人に迷惑かけんなゴミが
508名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:39:09 ID:hsmnATOM0
>>492
これってすごい心遣いだね
女性らしい心遣いだぁ
509名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:39:17 ID:zlY4407u0
なにはともあれ



ジブリの作品は博報堂から電通に変わってからつまんなくなった

(そのかわりメディアのよいしょが日テレだけにとどまらなくなったが)
510名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:39:28 ID:pNX8fhRm0
>>505にひとつ付け加え忘れた。
島根県も何年前だったかな、大地震に見舞われたことがある。
震度5強くらいのね。
他の地域で起きた同レベルでの地震では死者が出たが、
島根県では死者どころか、けが人も軽傷者がほとんど、
家屋の倒壊もあまりなかったと聞く。
季節は10月。
神々のおわす「神在月」のことだった。
511名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:41:24 ID:9792KJ4M0
ちょっとチョコエッグ箱買いしてくる
512名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:41:53 ID:n7IGlM2I0


電通とジャニーズは日本の癌。追い出せ!

 
513名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:42:06 ID:Uh31AKAXO
明日は我が身だからね
514名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:42:18 ID:o++a3LAC0
>>499
どこにソースがあるだよw
ブログとかだろ。

ほんと死ねよかす
515名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:42:35 ID:6scEijA+0
>>512
ブサイクの僻み・・・
516名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:43:40 ID:hbE6W18z0
低脳な偽善者は地震の時に何もしないのが一番だな
どこかで震度6の地震があったが家屋倒壊もなし死者もなしなのに
ここぞとばかりに古着なんかを送りつける馬鹿の多い事
517名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:43:45 ID:3umUfWKlO
>503
君の家族が不憫だ
518名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:43:54 ID:pNX8fhRm0
まー個人でできることは限られているが、こういう非常時の
時、人様の役に立てる人間でなければいかんな。
自分のことでいっぱいいっぱいかも知れんが…。
519名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:43:56 ID:IYEi/t9a0
>>514
これだから岡山県人は、、
520名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:44:15 ID:dCiAGD3fO
>>505
二回あったらしい。ひどかったのは58年。

田舎町だが、あの時の整然とした行動と、被災地への熱い思いには感動した。勉強になったよ。
521名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:44:54 ID:q7pl5BLf0

電通は何やったの?(笑)
522名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:45:33 ID:mn6q+6/K0
>>17
自慢することのかけらもないくせに
523名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:46:35 ID:WcdinxyK0
>>503
ビニールの袋に入った生理用品を布製の袋で包んでいるのに一体何考えてるんだ。
524名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:46:56 ID:jXXpvDoA0
電通はなんにもしなかったのか?
525名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:47:52 ID:JTvNqV55O
身内の犠牲やら色々あって、いま尼崎にすんでるが、色んな形の親切はずっと忘れない。
議論の古着ですが、避難所のシート下に敷き詰めるとあったかかった。
本来の使い方ではないかも知れなかったんで、明らかにほつれまくりのモノも使ってました。
本当にありがとう。いかんまた目から
526名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:49:00 ID:B5Ov38Ru0
電通は利権と金しか頭にないだろ
527名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:51:18 ID:+KDl4l7D0
被災者の傲慢さがよくわかるスレだなぁ
当時日本にはボランティア活動なんてものが根付いていなかったんだよ。
それでもテレビで被災者の悲惨な現状を見てなんとかしたいと全国民が思った。
ウチでも親父が家族全員から金集めて被災地に送ってたよ。
当時8才の妹も自分の机から100円玉何枚も握り締めてもってきたんだよ。
その数百円が役にたったか?立たないだろうな。でも、そういった思いは少しずつ形になっていった。
そう、ボランティア熱が企業を動かし始めてる。
吉野家やココイチや生理用品メーカーなどなど。各企業が自社のリソースを活かして、より被災者に役に立つ形で、ボランティア活動をするようになったんだよ。
528名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:51:21 ID:o++a3LAC0
電通はキモすぎる。
自己顕示欲からか金からな
最近は製作に関わってて
キモさが増してる。消えろ
529名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:52:55 ID:dCiAGD3fO
530名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:53:57 ID:QVtCUnE7O
みんな凄いな、ここまで来たらティッシュ1箱使い切ってしまったよ…、




しかし、夜の分が… orz 。
531名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:54:31 ID:K/Ugp3YF0
>>527
意味がわからない。

3行にまとめてくれないか?
532名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:54:45 ID:7kwLWteP0
一生ないだろうけど広告打つときは博報堂使うことにするわ。
533名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:55:43 ID:7VQuLrEq0
>>525
なるほど、そういう使い方が出来れば古着もあながち
間違いではないのかもな
でもまあ、やっぱり現場の指示に従うのが一番だね。

地震だというと我先にと古着だの穴のあいたくっせー布団だの
送る人がいるが。
534名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:58:20 ID:MG7mmb/q0
>>531
被災者は傲慢。ほどこしを受けておいていったい何様??
金を被災地に送った俺の家族はバカ。8歳の妹が筆頭バカ。
吉野家やココイチこそ阪神大震災の英雄。 企業バンザイ!
535名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:58:44 ID:DtkmojrL0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1200094941/
ラジオで大塚愛が「痴漢にあったら男性のち●ちん蹴る」発言
536名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:59:36 ID:dS9IYRD/0
>>534
ありがとう。よくわかった。

>>527
おまえのようなクズは死ね。
537名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:59:55 ID:kQDw8xCQ0
                           >>527
                           >>534





(  ゚)



( ゚д゚ )
538名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:01:32 ID:lHj6KL6j0
>>527
吉野家にココイチっておまえ底辺の負け組かよwwww

妹はソープ嬢かな??wwww
539名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:01:35 ID:95kibPxh0
電通ざまあwwwwwwwwwwww
540名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:01:35 ID:+lyZMWvw0
>>2
> メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。
ものすげえ好感度が上がったw
541名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:02:21 ID:7VQuLrEq0
乞食発言でさんざん叩かれたあのバカ女のスレで
貼られていたマザー・テレサの言葉

「余った物、残り物はいりません。
私たちが仕えている貧しい人たちは、
 あなた方からの憐れみも、見下すような態度も必要としていないのです。
彼らが必要としているのは、あなたがたの愛と親切なのです。」
542名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:03:23 ID:Emn6RM8gO
こういう人のことを『頭がいい』って言うんだな
543名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:04:56 ID:EVXQ3L780
>>541
こんなセリフを吐かれたら、
俺ならツルハシをマザーテレサの脳天に振り下ろしてぶっ殺すな。

賤しい乞食がナニサマのつもりだ??
544名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:05:54 ID:YbozBb6o0
>>542
姑息なのと頭がいいのは違うよ
545名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:05:56 ID:mvral1ve0
>>515
ジャニーズのことか?
546名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:07:14 ID:l3etG8170
>>545
ブサイクなおまえのことじゃね?
547名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:07:26 ID:Rdp738fb0
>440
何も送らなくていい
それは行政の仕事だ

その労力を自分の防災対策にあててくれ
548名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:08:10 ID:/yxW85qr0
オレはもうちょっと下位の代理店の社員だけど
博報堂に移籍したい
549名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:08:45 ID:dCiAGD3fO
>>543
もしかして、マザーテレサがまだ生きてると思ってんの?
550名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:09:13 ID:FEQSFHDE0
会社として60万枚も紙を印刷して配送してまわった費用だってあるのに
よくアピールに使えって責められなかったなー。
個人の意見だけで決められないだろうに。
大阪の会社なんか損得厳しいからすごく反対派が多そうな気がするけどそうでもなかったのかな。
551名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:10:03 ID:JW98lm/S0
13年も前の事を公表しただけで、まるで売名行為の様に言われるなんて・・・
いやな国になったな・・・

こんな事公表しただけで会社や個人が大儲けとか出来るわけないだろ。
社会人ならわかるだろうに・・・
好感度上がるとかって・・・当たり前だろ役に立つことやったんだから・・・
552名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:10:11 ID:zoTUt6WF0
>>543
マザーテレサの宗派の考えは、「新品を寄越せ」というのじゃなく、
「施しは一切いらない」だよ。
#教会事務所にソファ貰ったのを捨ててる映像が有名。

だから、バチカンから見たら異端なので本来は仲が悪い。
553名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:10:18 ID:95o+e9hT0
>>543
よぅ!レス乞食
554名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:10:20 ID:o3grCfb40
>>549
なんでそうおもうの? キチガイ?
555名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:11:19 ID:5muvqTuo0
とてもシンプルな紙なのに、わかりやすいな。
活字、印刷物であるという効果もあるんだな。

普段は手書きのものがあたたかみがあって好きなんだし、
なんでもかんでもWordその他で作成するのはいかがなものかと
思っているんだよ。
インクと電気の無駄だし。

こういうときの、本当に的を射た活字、印刷物というのは
世の中の枠組みはこわれていないよという安心感があるな。
556名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:00 ID:Ahtv/Syz0
>>543
お前がハンマーや刃物よりもツルハシを身近に感じるという事はわかった。
557名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:12 ID:r9Rf6Gc4O
>>551
少なくとも広告費は浮いてんだろ
558名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:18 ID:8J/xqV070
つーかあの時本当に役にたってたならいいじゃん
震災あじわってないようなバカが批評することではない
559名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:25 ID:DpkU/76D0
>>543
乞食と被災者を同一視するのはちょと。
560名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:36 ID:mklCoZCeO
>>544
561名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:13:03 ID:o3grCfb40
>>552
> 「施しは一切いらない」だよ。

高潔だったんだな。

武士は食わねど高楊枝。
562名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:13:22 ID:7VQuLrEq0
>>551
スレ読んでる?
ほとんどの人は「すごいなよくやったな」と
感謝しこそすれ売名とは言ってない
一部の電通社員だけだ、そんな低能な叩きしてんのは
563名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:14:22 ID:dCiAGD3fO
>>550
震災当時
誰もが被災地のために何かしなきゃっていても立ってもいられなかった
あの状況を知らない時代の人、地域の人には分からんかもね。
損も得もなかったと思うよ。ましてや被災地の近くなら。
564名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:15:59 ID:KU1Hi4Wl0
>>563
社会経験の少ない奴はそういう義憤に駆られて行動する人を茶化す奴が多いよね。
極端に視野が狭くて社会経験が少ない
565名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:38 ID:n0qsaulW0
>>562
いま公表されたのは売名を疑われても仕方がない。
隠そうと思えば最後まで隠し通せた。

おまえの頭の弱さではスレを読むだけ時間の浪費だな。

オナニーに勤しめよ。
566名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:47 ID:Gh5SkzmrO
>>550
それは岩崎さんが支社長代理という偉いさんだったからこそ自己決裁出来たのだろう
博報堂の関西支社長代理だと役員並みの偉いさんだから
567名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:55 ID:k3nxarcI0
これは素直にGJでいいだろw
568名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:18:34 ID:7VQuLrEq0
>>565
はいはいはい電通乙w

次は「すぐ電通扱いか」とか言うんだろ。
口であーだこーだ言うだけなら誰でもできるわな
569名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:18:54 ID:mQFCjSLM0
俺も震災直後に神戸に行ったなぁ。
東灘区に行って一晩、お釜運んだりしていた。
福井住民です。
570名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:19:04 ID:OWTIsgwB0
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/Coster/in_door.jpg

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

アメリカだと懲罰的損害で、10億くらいの賠償金をトヨタが払うことになる。
571名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:19:18 ID:GCp3ODZn0
>>564
義憤に駆られて行動するのはいいけど
逆に足をひっぱった人達がほとんどだったよ。
572名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:19:48 ID:0V8E5hnW0
くやしいのう、電通くやしいのう
573名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:20:29 ID:pkhRrYLQ0
博報堂が赤枠の紙を配っている間。電通はヘリコプターで上空から
震災の様子をエンターテイメントとしてお茶の間に届けていた。
574名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:20:57 ID:DtkmojrL0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1200094941/
このひとって阪神大震災で家が焼けちゃったんだよね?
575名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:21:00 ID:c/AqCv/H0
すごい適切なデザインじゃん。さすが宣伝屋。
ここでこの善意の行為をけなしてる奴らってほんとに可哀そうw
576名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:21:30 ID:7VQuLrEq0
>>563
自宅が被災した警察官とか消防員とかも
人のために働いてたというしな。

で、そんな様子を人様の家へ勝手に入ったり、
救助の手を貸してくれと頼み込んでくる人を無視しながら
撮影してたのが当時のマスコミ各局。

家が燃えてるの、手を貸して!といったおばさんを
無視して冷静に現場を撮影。周囲の人はもくもくと消火作業。
のちにこの映像をテレビで報道したときコメンテーターがわざとらしく、
「私も呆然としてみていました」とか「何もできることがなかった」と
説明。
577名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:22:28 ID:FEQSFHDE0
>>563
やるにはやるけど社名を下に目立つように入れろとかそういう考えにすらならなかったんだなーと。
当時は1000キロ以上はなれた土地にすむ割と世間のことに無関心な私ですら募金したけどさ。
大々的に名前だして支援してた会社が多かったから意外で。
578名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:23:27 ID:opmOFFV40
俺は当時厨房だったけど、昼休みに誰かが死者がウン千人といってるのを
またアホな冗談を言ってやがると思ってたのを覚えてる

自衛隊員の話もそうだけど、色々炊き出しに来てたラーメン屋のおっさんやら
この印刷屋の親爺やら、人情って温かいよな
いかにも日本って感じの話だね
579名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:23:32 ID:VXpZ/Dtb0
レス乞食と思われる煽り書き込みも低能だが。

電通の社員が書いても同じ程度なんだろうなと思うと。。。

笑えるな。
580名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:23:45 ID:AyBeWABp0
ま、昔から博報堂は一本筋の通った企業だったからね。

電通のような、金の亡者とは違う
581名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:24:14 ID:HXfHpx9x0
こんなの始めて知ったな。
下らん報道ばっかりで、マスゴミはなんで報道しなかったんだ?
582名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:24:37 ID:sY5BPN7HO
>565
公表したのは外部の研究者です
583名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:25:19 ID:pkhRrYLQ0
被災地のなかで一番うれしそうだったのがマスコミだよね。
えげつない映像を求めて右往左往してたもの。
584名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:25:40 ID:7VQuLrEq0
>>581
自分達の得にはならないからでは
というか、じゃあマスコミは何してたの?と
言われるからじゃなかろうか。
585名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:25:44 ID:mByBFw3A0
このスレで「電通」って言葉を使ってる奴は、心が貧しすぎる。
他人の事をとやかく言う前に、自分自身を見つめ直してみなさい。
586名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:26:33 ID:nGy5XTAS0
>>585
電通社員乙
587名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:15 ID:gPvH6wH70
電通とやらは、何をしたのかね?
588名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:26 ID:XxK4bSXa0
神戸在住だがあれが博報堂社員の行動だったとは。
親友が博報堂に内定もらってたな。あいつはどう思ってるのかな。
589名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:34 ID:Ane4nHEq0
博報堂 → 人のために働ける企業
電通  → 金のためにしか働けない企業

なんだろうな、この違いは。
590名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:37 ID:dyuObzgU0
新規事業開発で博報堂と仕事をしたことがあるけど面白かったよ。

本能に訴える新サービスは絶対に失敗しない。

こう言い切った博報堂社員が提案した企画が
モテたい男性向けのホストのアドバイスサービスだったので
感心したよ。

出会い系サイトの企画は大成功したけど、
モテサービスは着手しなくてよかったと今もおもってる
591名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:38 ID:wKkoLsvD0
博報堂かっこよすぎる
592名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:29:51 ID:vPkmjocv0
う〜む
俺みたいなやつらだ
593名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:31:26 ID:yeHa+9gJO
これは普通に良い話し



なので、残念ですがカットになります
594名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:32:26 ID:Ahtv/Syz0
>>585
なぜ「電通」だけに反応するん?ww
595名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:33:04 ID:D5pcBRLz0
>>592
山口組構成員、乙 (`・ω・´)\ビシッ
596名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:33:22 ID:itIjzJeY0
もう電通つかうなよ!
597名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:33:25 ID:sbwTzlOr0
>>449
付属のチャペルのベンチが
災害時にはベッドになるように設計してあった。
(酸素の差込口とか付けてあったんじゃなかったっけ?)
598名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:34:46 ID:MMzUaKLz0
>>585
ま、同業者の電通が、税金で被災者に届かないCMで金儲けの上に
子飼いの「広告批評」でしつこく取り上げさせるってみっともない子としてなければ言われないんだがなw
599名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:35:01 ID:A/nOPjTT0
便通社員涙目wwwww
600名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:36:10 ID:848Gpmqq0
博報堂GJ!

電通(死ねばいいのに)
601名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:36:55 ID:7E1LL0ZH0
>>546
ジャニオタ必死になるなよwww
602名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:37:30 ID:SgVhtmQ30
博報堂がすごいとは思わない。
博報堂に勤めていて、こういうアイデアを実行したこの人達はすごい。

企業でくくるのは危ないと思うよ。
603名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:37:32 ID:b/gGO5AE0
知識の継承をするためにも、どういう経緯で思いついたとか聞けるし、発表するのは良いことだろ
電通は死ねよ
604名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:39:05 ID:7E1LL0ZH0
>>602
別に危なくないと思うが・・・
それに個人が先導して活躍したのは認めるけど、大量の紙などは個人だけじゃどうしようもないんじゃね?
605名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:39:08 ID:sbwTzlOr0
>>463
うちの姑は、阪神淡路大震災のときに
舅の遺品のスーツやYシャツを
クリーニングの袋に入ったままの状態で送ったと言っていた。

「それ、迷惑ですよ」と言いたかった。


>>470
でも、募集してるとこあるよ。
ttp://www.21ca.ac/21c/furugifuyohin.html
 21世紀協会ミンドロ事務所では、オフィスの一角に小さなサリサリショップ(雑貨店)を
運営しています。
 1999年頃、現ミンドロオフィスに事務所を移転したのをきっかけに、有志の方々より
送っていただいた古着を軒先で販売してみたところ地元の人々に大変好評であった事から、
本格的に物資の募集を呼びかけ、このサリサリショップの運営が始まりました。
 みなさまからのご好意は年々増え続け、現在では、毎月平均20箱ほどの物資が
現地ミンドロオフィスに到着しています。これらの寄せられた物資のうち、文房具や
靴・リュックサックなど、21世紀協会マンニャン族奨学生の学校生活に必要な物は、
通学用として使用させていただいております。その他の古着・日用雑貨などは、
サリサリショップにて現地住民に格安で販売し、その売上を奨学生事業の運営資金に
充てています。
 日本から「不要品」として送られてくる物資は、ミンドロ島で「生活必需品」として再生し、
新たな命が吹き込まれます。ご家庭に眠っている、または捨ててしまおうと思われている
品々がございましたら、少数民族の子どもたちの役に立ててみてはいかがでしょうか?
606名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:39:17 ID:hpyFZycI0
>>601
ブサイクって言葉に反応しすぎ
607名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:01 ID:F3dMlSG50
泣ける話だ。
608名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:07 ID:D2DZYBPxO
博報堂も電通も読売広告社も死ぬ
609名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:39 ID:rufyDix90
流石は広告代理店。
宣伝もバッチリ。
610名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:15 ID:7E1LL0ZH0
>>606
ジャニ乙

>>605
スーツやYシャツを送っても使い道がないよな・・・
611名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:25 ID:eu1Je5UU0
岩崎さん…今年からお世話になります。機会があればこのことについて詳しくお話を伺いたいものだ。
612名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:33 ID:IKVZBRY60
赤い紙?
軍靴の音が聞こえてくると騒ぎ出すんじゃね
613名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:50 ID:SgVhtmQ30
>>604
ごめん。電通=悪者みたいな書き方してるのが多くて、なんかなあと。
614名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:51 ID:SNvy6Ou/0
山口組の功績が消滅してる
恩を仇で返すようなやつらだな
615名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:42:31 ID:r/RbhAy50
宮沢賢治のパクリ
616名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:42:49 ID:4I3fhkG60
>>614 アホか。ヤクザはどこまでいってもヤクザ。
617名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:43:14 ID:7VQuLrEq0
>>605
上、気持ちはわかるが、そのクリーニングの袋とか
ハンガーを外して…という手間とかゴミが出るとか
考えないのかな。
被災地だゴミを捨てるのすらままならないんだけどね。

で、下の、古着募集してる云々だけど、もとからしてれば
いいんじゃない?
何も出ないうちから、やれ送れ、それ送れって人が困るかと。
海外の場合は大体赤十字が動くから、それ待って送った
方がいいんだけどね。
618名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:44:08 ID:hpyFZycI0
>>610
スルーしろよ。煽り耐性なさすぎるよ。
619名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:44:40 ID:uyp/tPFHO
博報堂応援したいな、電通社員態度でか杉
620名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:45:34 ID:SNvy6Ou/0
>>611
なにコイツ
出入り業者の倅か?
621名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:45:37 ID:yck+guu5O
>>502
号泣した
622名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:46:46 ID:sbXtYP480
>>614
893なんぞ何時でもブタなんだから功績を誇るな
忠治がお救い米を農民に与えた時に恩に着せたか?
623名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:47:19 ID:7jDDFQcr0
一方、電通は被災者を踏みにじって高視聴率、広告費をゲット!
624名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:47:44 ID:7eh/+aYv0
頭が良いだけじゃない、それ以上の「立派な人」だな。
緊急時にその人の真価が問われるって本当なんだな。
俺はもしもの時に何ができるんだろう。
625名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:48:05 ID:2hro96T40
>>371
こんな常軌を逸した香ばしいレス見たのは久々だw
変態糞親父か
626名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:48:24 ID:7E1LL0ZH0
>>618
ν即+にスルー耐性なるスキルは必要ないと思うが・・・
627名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:48:31 ID:9KkD6GE+O
やっぱうどんは元マスコミだな
628名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:48:39 ID:cLKXaaVF0
電通だったら、真っ赤で黄色い星の入った紙になってたろうな。
629名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:49:12 ID:V4XvJvF60
良いことは良いって素直に認めようよ。
他者を認めることから社会性が生まれるよ。
630名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:49:55 ID:7eh/+aYv0
>>628 ワロタ
スポンサーの広告入りだったかもw
631名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:50:23 ID:O11hC3NT0
>>626
それですぐに飛びつくのか
632名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:52:04 ID:ZqSl70kz0
博報堂って宮崎治の初監督作品「風の谷のナウシカ」で
スポンサーを務めたところです。
633名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:52:23 ID:SNvy6Ou/0
山口組何処行った〜
634名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:52:44 ID:7E1LL0ZH0
>>631
他に常駐している板ではスルーすることも多いけどね
ν即は煽り煽られスレタイとは別のことを話してることも珍しくはないしな
635名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:54:20 ID:hFMMY+cA0
>>1-2をよく読んで、
これが博報堂の宣伝と読む奴ってどんな育ち方したんだろうと思う。
宣伝効果を期待してることなんか微塵も感じられないんだが。
636名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:54:44 ID:xQpTrbeWO
電通と大違いですね
637名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:54:49 ID:Hn3GihI80
>>523
クラスの女子がトイレ行く前に
持ってくポーチや小袋を知らないの??
(-_-;) 
638名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:54:52 ID:Ane4nHEq0
行方の分からない人と合うために伝言版を用意してくれ。

博報堂 → 「人の役に立つのなら設置しましょう。」
電通  → 「設置料と手数料を用意してください。」
639名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:54:59 ID:A6kQaCy20
そのとき電通社員は地震保険のCM売り込みを考えた



640名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:55:04 ID:4wXlD1zW0
>>628
甘いな、電通には単なるビジネスチャンス。
スポンサーを募って企業名を印刷、ついでにテレビ局を呼ぶぐらいは平気でやる。
641名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:55:08 ID:r+hhGSxm0
一方電2は 震災で金儲けを考えた。
642名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:58:03 ID:WI+F3mqZ0
実行しちゃったてのがカッコいいな
実際役に立ったわけだし
643名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:58:21 ID:rufyDix90
>>613
まあ所詮人間は自分の過去の行いに裁かれるわけで。
電通のそういう企業イメージを作ったのは電通自身でしょ?
他者を責めるのは誤りだと思う。
644名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:59:04 ID:KU1Hi4Wl0
>>641
単なる揶揄なら良いけど本当に震災ビジネスで金儲けしたからなー

AC広告、神戸復興イベント、神戸がんばろうというスローガンの企業CM


悪いことではないんだけど、博報堂の人がやったことと比べるとどうしてもな。

645名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:59:17 ID:MA/cNV+g0
アレは召集令状だと何度言ったら・・・(Ry

             某新聞社
646名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:00:27 ID:5ivAFOQI0
>>55
12もそうなのかw
647名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:01:36 ID:5jN/2AGU0
>>565
売名、いいじゃないか。何か悪いのか。他人を貶す前に、自分の頭の悪さを認識してから物をいいな。
648名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:02:12 ID:7uI3ZlulO
なるほど、今度博報堂OBの先生に聞いてみるか
649名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:02:37 ID:7VQuLrEq0
>>637
>>523のレスは、>>503が、おくられてきた物資には
毒が混入されてることもあるという悪意あるレスを
してるのに対して、ビニールでくるまれて、それを丁寧に
手製の袋に入れるような人がそんなことするか(つかはがして
元通りに密封できるか)、みたいな皮肉で言ってるんだと思うが。
650名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:04:09 ID:caV9q6Gx0
>>644
何で電通が叩かれてるのか不思議だったけど、そういう話が有ったのか・・・・・
651名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:04:26 ID:vwSlaIq90
澱痛だったら用紙の60%が広告枠
652名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:05:08 ID:CQPmZaux0
ナプキンに俺の精液を染み込ませて寄付すれば
俺の遺伝子を後世に残せる可能性がある
653名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:06:22 ID:Ahtv/Syz0
>>652
お前の場合、それ以外に方法が無いもんなww
654名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:06:40 ID:s2uBx57l0
>>7が優勝だな
655名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:06:46 ID:zO3vPDRp0
意外なところで子孫の残し方の希望が開けた。ありがとー。
656名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:08:12 ID:FEQSFHDE0
>>652
残念なお知らせがあります。
657名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:08:13 ID:/QaCoH5s0
>>598
それをしたり顔で話す電通大阪の山崎ゴリラが本気でむかついた
658名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:08:45 ID:KMLscqW50
もうこの季節か
当時大阪在住で、何度か見た景色があんな光景になったのをTVで見て唖然とした
自分の家も結構揺れたけど、ガラス一枚割れず一切被害無し
TV見て何かしなくちゃと思いながらも何もしなかった
義援金さえ送らなかった

こんな俺だから、こんなニュース読んだら頭が下がる
自分が被災して、誰も助けてくれなくとも文句は言えん
当時自分が何しなかったから
もう一回同じ状況に出くわしたら何かできる自分になっていたい
とつくづく思う、神戸大震災ニュースを読むと
659名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:09:04 ID:yOPpdqVw0
カステラというより線香とか売ってそう
660名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:09:11 ID:hFMMY+cA0
>>650
ただ、この話題は企業の話ではなくて、
個人のアイデアとひらめきが災害時に思わぬ効果をもたらしたというだけのこと。
ニュースの本質に博報堂も電通もまったく関係ない。

ま、スレとしては電通叩きのほうが盛り上がるけどねw
661名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:09:32 ID:4wXlD1zW0
>>656
誰も傷つかないからそっとしといてやれ。
662名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:09:36 ID:MMzUaKLz0
>>650
ルミナリエもだったよな気がス
663名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:10:04 ID:REE7wyZO0
歌だけじゃなくて赤紙も作ってたのか。






・・・だめだ、>>7には勝てない・・・。
664名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:10:12 ID:DtkmojrL0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1200094941/
松山千春が先日のライブで「福田首相は何の貫禄もない
ああいうひとが日本のトップではいかん」と猛烈批判
665(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/01/12(土) 20:10:42 ID:/9RUGORr0

(´Д`)y━・~~~どこかのDと違って、博報堂GJ!、ついでに仕事くれw
666名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:11:30 ID:xABGD6gt0
ほう。立派だな。
電通は何かしたのかw
667名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:12:55 ID:mklCoZCeO
>>569
私が言っても伝わらないかと思いますが…
本当にありがとうございます。この場をお借りして心から感謝申し上げます。
 
私の父は兵庫区で犠牲になりました。
当時は混乱の中、ちゃんとした葬儀もままならず簡素に済ませ、
翌日から避難所で支援活動に従事いたしました。悲しむ余裕などありませんでした。
情報が錯綜する中、家族と連絡が取れず混乱する方々のお手伝いに必死でした。
その方々の苦悩を見ていると、父を亡くしはしましたが、
答えが出た自分はまだ幸せかもと感じたのを記憶しております…異常な事態でした。
そんな中、自らのご意志で手を差しのべてくださったボランティアの方々
をどんなに心強く感じたことか………ありがとうございました。
668名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:13:03 ID:Fs9bdF1L0
いいはなしだ!
669名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:14:38 ID:hFMMY+cA0
>>652-653

糞ワロタwwwwwwwwwwww
670名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:14:40 ID:6ryNBPwJ0
さすが博報堂だな
671名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:14:53 ID:7eh/+aYv0
>>658
俺も人助けとか全然ダメポ(´・ω・`)
凡人の俺に大惨事の咄嗟の判断なんてきっと_だから
とりあえずちっさい事から癖つけてみようかなと思った。
癖がついたら自動的にタスクが組まれて
有事の際に自動的に動き出す俺、なんてのをイメージしてみてるんだが。
672名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:15:33 ID:4wXlD1zW0
>>668
よつば乙。
673名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:15:50 ID:AfQ5aMYm0
震災のあの時思ったこと。

震災直後に交通規制もわかるけど、オフロードバイクくらい通せよな馬鹿警察。
渋滞の原因になる訳無いだろ。
674名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:16:10 ID:/QaCoH5s0
>>624
思いで動くという点では熱い人なのだが、
的確に発想して迅速に遂行するという点ではクールな人でもある

このバランスがとれる社会人ってそうそういない
675名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:18:25 ID:TaRjT+/jO
>>7のセンスに嫉妬
676名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:20:20 ID:BlDEtSWUO
これはいい話だ
age
677名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:20:31 ID:Srs+S1JlO
>>1
そのまま黙ってれば「美談」で終わったのにww
足長おじさんが「私が足長おじさんでした♪♪♪」と世間に公表した感じだな
678名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:20:36 ID:FHmUVygzO
>>652

まぁなんだな…死ねば?
679名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:21:33 ID:ZTNIuoTvO
>>660
でも予算出してくれたのは会社みたいだよ。
60万枚の用紙を用意してトラックで届けることを容認してくれたのは有り難いと思う。
680名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:21:57 ID:2z9g7fHN0
でもナプキンに染み込ませた精子ってそんなに長く生き残れるのか?
それに子宮までがんばって突き進んでくれるかな?
そもそも膣口がどこにあるか精子が気がつくとも思えん。。

女子としてはシンパイだお(´ω`)
681名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:23:13 ID:iC3PsH4/O
さすが売国電通とは違うな
682名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:23:51 ID:FHmUVygzO
>>677

電通のかた?www

お宅の会社の半島人全てと心中しなよwww
683名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:25:41 ID:7eh/+aYv0
>>679
しかも、「宣伝無しで」なんだよね。

>680
あり得ないことを成し遂げる奇跡の精子が存在するとしたら
貰って生んでみる価値はあるかもよー(´ ・∀・`)
684名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:25:42 ID:7VQuLrEq0
博報堂がわざわざ言ったんではなくて退職した
関係者の人が言ったってのに、売名のために
博報堂が今更話を持ち出した、ということにしたい
電通の方がいらっしゃるようですね。
685名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:25:55 ID:a8D/rRF70
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、      ■次回予告
    /               \      
   ./                 .\    民族学者の吉井は阪神大震災時に語り継がれた「なぞ」を追ううちに奇妙な噂を耳にする。
   {                   }    それは海外レスキュー隊員の一人があの日不審な死をとげていた言うものだった。
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |    13年前のあの日あの場所でいったい何が起こっていたのか。
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_    第567話「13年目の真実」
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
686名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:27:38 ID:hFMMY+cA0
>>679
そう、金は会社。
だけど広告宣伝費でも、販売促進費でもないんじゃないかな。
ましてや開発研究費などの繰延資産でもないだろう。
寄付扱いか事務消耗品費だろうけど、
宣伝効果を期待していない、純粋な支援であることだけはわかる。
687名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:27:44 ID:eT76uiMp0
電通の妬みと嫉妬 無様ですね
688名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:28:18 ID:Y9yh8M0x0
博報堂GJ
それに引き換え、便通…、もとい電通は何したっけ?ブームの捏造に、世論操作だもんな
689名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:29:13 ID:rufyDix90
>>688
これからなんかするんじゃね?
歴史ってのは、嘘であっても言い続ければ真実になっちゃうんだぜw
690名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:29:13 ID:bMnW0APh0
同じ赤だから記事にしたんですか?
691名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:29:59 ID:eT76uiMp0
電通の人間って生きてて恥ずかしくないのかな

このスレは電通の負け様を笑うスレになりました
692名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:30:40 ID:RVzwY/5BO
震災当時大人だった人は素直に受け入れてる感じだな
あの時の無力感は相当なものだった
人生で唯一お札を募金箱に入れた出来事だ
693名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:30:55 ID:Srs+S1JlO
>>682
俺は電通社員でもなければ半島人でもないがなwww

博報堂も最初から「被災者の為にこう言う援助活動をします」って言えば良かった話ではないかい???
694名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:31:00 ID:28M++3pL0
>>691
実際は電通が日本文化の支配者なんだけどね
695名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:33:05 ID:HkQHpmUU0
>>693
頭が弱すぎるな


なんで救援活動するがわに名乗る義務をおしつける?
696名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:33:25 ID:FEQSFHDE0
災害時に一般人が送る支援物資として有効らしきもの
・生理用品
・赤ちゃん用品
・老人用オムツ

それぞれきっと処分用にビニール袋をいくつかつけたほうが良いんだろうな。
上のほうに布袋に入れられてって話があったけど、自分だったらそこまで用意するのに
無駄に時間がかかりそうだ。
着の身着のまま逃げた人には手持ちの小さい巾着袋でも余ってたらそれつけてあげたら
もしかしたらなんかしら役に立つかも知れんけども。
697名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:33:57 ID:ZBt/siBH0
博報堂はネット上での宣伝も上手だな
バカタレ電通ももうちょっと見習えよw
698名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:34:09 ID:Ane4nHEq0
人の不幸を暖かく応援するのが博報堂。
人の不幸に便乗して金儲けを考えるのが電通。
699名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:35:18 ID:HkQHpmUU0
>>696
生理用品にこすり付けてもいいですか?
700名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:36:21 ID:TVQE1pQ2O
博報堂GJ
701名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:36:41 ID:gBlgiKuV0
>>694
よう支配者
俺のチンコ舐めろや
702名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:37:33 ID:xFLYiGA40
>>686
自社の災害復旧のため、という名目じゃだめなのかな。
元は社員の安否確認が発端だったというし。

実際の値段はよくわからんけど、見た感じではちょい厚手のコート紙に
赤一色印刷だから、印刷自体は大したことないと思う。<費用
分配のときに業者を使ったならそれが一番かかるんじゃないかな。
いくらなんでもあれだけの広域を一部の社員だけじゃ
迅速に分配はできないんじゃないかと。
703名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:38:10 ID:fJRLhfkx0
俺大芸生だけど岩崎先生は面白い先生
704名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:40:01 ID:ZTNIuoTvO
>>693
>>2の抜粋。
> その後、岩崎さんらはこのことを語らなかった。会社のPRに利用したくないという思いだけでなく、
>「あの惨状を前に何ができたか」という無力感もあったからだ。

> 昨年10月、日本災害情報学会の会報に、ある会員が「誰がやったか不明のまま」と寄稿した。

それで現在になってこの話の真相が表に出てきたみたいだよ。
705名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:41:27 ID:lqCk6+wP0
>>1
ウヨサヨ、嫌韓⇔嫌嫌韓、GK⇔妊娠、あう・ドキュモ・禿、今のFF⇔昔のFF、きのこの山⇔たけのこの里

これに電通叩き・博報堂GJの非対称系定番ネタが加わった瞬間である
706名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:43:55 ID:SdR6XriIO
電○社員なら即日大公表WWWWWWW
707名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:44:07 ID:KU1Hi4Wl0
>>702
広告代理店に出向して勤務しているイベント屋とか下請けの広告代理店、制作会社とかいっぱいいるもんな
708名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:44:29 ID:gHGHj1+T0
いい話だなあ
しかも自分たちでやったと言い出さなかったのがすごい
709名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:46:44 ID:Ane4nHEq0
国民に強要するのが電通。
国民に強要しないのが博報堂。
710名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:48:03 ID:P9zFb69jO
惚れた。俺もこうありたい。
711名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:48:51 ID:nxmJFQtBO
ヒント/踊らされる
712名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:51:26 ID:tTdc/RAqO
ニュース鵜呑みにしてマンセーなんて2ちゃんらしくないな
713名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:51:59 ID:mE9GH8JB0
>>637
ナプキンの大きい袋をそのまま持って避難所に帰れと?
住むとことろが全壊した人が身の回り品を全て持ち出せたとでも?
714名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:53:32 ID:zvmhRokW0


   ところでどういう「名目」で予算とったんだろうな、そこが気になる
715名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:57:42 ID:onpUnUeW0
博報堂と大阪芸大の岩崎教授の研究室は賞賛と御礼の手紙・電話が
全国からさっとうしてるだろうなあ。

( ;∀;)イイハナシダナー
716名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:00:21 ID:guopqMeS0
>>707
以外と、新聞の配送センターとか利用したかも。
印刷所から直でチラシがきても、それが博報堂の製作物って分かんないし。
当時の事は知らないけど、新聞配送所ならどこに避難所があるとかも明確だったろうし。
717名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:00:48 ID:/QaCoH5s0
>>703
なんかエピソード教えろやゴラァ!
718名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:03:12 ID:LrvklxwHO
( ;∀;)イイハナシダナー
全神戸が泣いた
719名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:04:48 ID:ZTNIuoTvO
>>714
そのまま災害援助費とかでない?
大災害の時には企業が金や品物を寄付したり
現地で近隣向けに炊き出ししたりするじゃないか。
720名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:06:03 ID:tk2XV8KO0
なんで今更名乗りをあげるんだ?
721名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:06:50 ID:j1rGwKxfO
博報堂株買うぞ!
722名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:06:50 ID:/QaCoH5s0
>>714
本人が執行役員クラスなんだから、印刷代程度の雑費なら
いくらでも切れる細節持ってるだろう
消耗費でも印刷費でも自分の裁量で切れる

やっぱ今回意味があったのは、自分で決めたことをすぐに形に出来る立場の人が動いた点
723m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/12(土) 21:07:06 ID:gQaMaysw0
これが電通のしたことだったら美談にならないのが不思議
724名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:07:29 ID:y6tAzTw40
>>66
不良から先生になったり落ちこぼれが東大に受かったりすると話題になる、例のアレだよ。
725名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:09:03 ID:JXO3V5pH0
電通工作員がホントにいるなw

726名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:09:33 ID:01tjjhHP0
>>683
範馬ユージロー、あるいは塩漬け原始人ピクルなみの生命力をもった精子ですね。
たしかに稀少価値があるかもしれません。
727名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:10:01 ID:E14dhaUEO
>>720
だから名乗りでてないだろ。うんざりする。
文字くらいちゃんと読めるようにがんばれ
728名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:10:32 ID:hFMMY+cA0
>>719
税務署は鬼だから損金算入認めないだろうな。
729名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:11:44 ID:8ZWYbwEHO
じゃあ海洋堂は板抱きます
730名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:12:00 ID:paOthBjh0
>>408
古着は送るな馬鹿。迷惑だ。
もし本当に送りたいなら、せめて新品を送れ。
731名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:14:11 ID:MMzUaKLz0
>>728
あの年度は、災害援助費に関しては税務署も甘かった
732名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:14:57 ID:iVHCYkkc0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  赤枠の張り紙はわしが作った。
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
733名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:15:44 ID:onpUnUeW0
>>720
名乗りでたんじゃなくて、災害情報学会所属の情報学学者が
「あのときのあの情報伝達のために役に立ったあの紙は誰がつくたんだろう・・・」
と疑問におもって官庁、市町村に問い合わせても
「そんな紙を作るなんてこと、あの時は行政ではやってないけど、何か?」
と言われて、じゃあ誰なんだ!!ってなことで調べたら、

「義心をもった博報堂の社員達の義援プレーだった」というヲチ(´・ω・`)
734名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:16:08 ID:6AUHXdxI0
>「我々はコミュニケーションの専門家だ」
頭のなかで田口トモロヲの語りがよぎったわw
人知れず被災者の為に奔走する
そんな孤高な姿に感動した
735名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:16:49 ID:VJiqrHw90
>>365
トン!、>>337 より。
736名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:18:16 ID:e5iCzj7M0
何故ネタバレするんだ?岩崎さんたちの気持ちが台無しじゃないか
737名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:19:39 ID:ZFCWk6wdO
博報堂かっこええ・・・

関係ないが
電通は前に仕事で関わってたけど感じ悪すぎる
時代錯誤なバブリーっぷりだしw
受付のねーちゃんもバカっぽいし特に可愛くねー
738名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:20:26 ID:Lo/GsO0JO
良い話だと思ったが予想以上に叩かれてるな…('A`)
739名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:22:15 ID:hFMMY+cA0
かつて2ch危機を救ったlinux板の人たちみたいだな。
2chが回復したあと、板になじみのない人がお礼のカキコをするのを嫌った。
彼らもカッコよかった。
740名無し募集中。。。:2008/01/12(土) 21:22:18 ID:G6iv7lKH0
ウチの会社に来た電通サービス?多分子会社だと思うんだけど態度悪くてねぇ
訪問カードに名前等書かせたら、小馬鹿にして
グチャグチャ小学生みてーな字、毎回書きやがった

ホントつまんねー奴だった。
741名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:22:34 ID:DIVaiDYD0
博報堂は偉いね

それに比べて電通の糞と来たら
蛆虫の巣窟だな
742名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:23:27 ID:BcOPny2aO
思えばパヤオたんの作品が面白かったのはジブリを博報堂が広報してた頃と一致するな。
743名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:24:03 ID:onpUnUeW0
>>733
ちょっと訂正

名乗りでたんじゃなくて、災害情報学会所属の情報学学者が
「あのときのあの情報伝達のために役に立ったあの紙は誰がつくたんだろう・・・」
と疑問におもって官庁、市町村に問い合わせても
「そんな紙を作るなんてこと、あの時は行政ではやってないけど、何か?」
と言われて、じゃあ誰なんだ!!ってなことで調べてもわからなかったので、
作成人不明の紙だが凄く災害時に役にたったアナログ情報網としてレポートした。

そのレポートを読んだ元博報堂社員の別の情報学者が、
「そういえば、そんな話を博報堂時代に先輩から聞いたことがある・・・」
とピンときて調べたら、

「義心をもった博報堂の社員達の義援プレーだった」というヲチ(´・ω・`)
744名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:25:48 ID:01tjjhHP0
>>739
inax板かぁ。
そんなもんまであるんですね。。。。奥が深い。。。。
745名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:25:54 ID:DnrbV4ca0
博報堂GJ
バカチョン電通逝ね
746名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:26:37 ID:zvmhRokW0

 企業だから儲け出すのは当然

 なんだけど、電通の場合はあからさまに金に意地汚いんだよ、それが博報堂との格の差w
747名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:27:33 ID:KU1Hi4Wl0
>>740
プライド高い奴に限って能力は、、、、、、なんだよな

748名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:28:56 ID:AdY5z/KF0






             嫌 阪 厨 涙 目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




749名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:30:54 ID:Ahtv/Syz0
>>723
実際にやってから言えよと。
750名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:31:14 ID:1Cle7juK0
これなんてプロジェクトX?
751名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:37:39 ID:yH8wOvuj0
>>52めちゃくちゃ全国に報道されてたぞ
食パンとトイレットペーパーくばってた気がする
752名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:39:30 ID:/UvKk8yN0
プロジェクトXか、もし取り上げられてたらいいネタになったかもしれんね
という訳で、誰かこの美談をflashで作ってくれ〜
753名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:44:19 ID:4NRyfO+d0
>>696 被災地に配った物資が一つのムダも無く役立ち
    危機管理能力を再評価されたのは『山口組』
754名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:45:06 ID:zyt7TUt+O
博報堂って特命係長の只野仁がいる会社だろ
755名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:46:34 ID:d3HU3UCJ0
いい話だよな・・・

っつーかバッシングする奴せめて全文読んでからにしろよ・・・脊髄反射で批判するなんてどっかの半島民族みたいだぞ・・・
756名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:49:56 ID:zvmhRokW0


  現地で役に立たないどころか足を引っ張りまくったのはマスゴミとブサヨだけw
757名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:50:34 ID:Ane4nHEq0
>>754
それ電王堂じゃね?
758名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:52:41 ID:zyt7TUt+O
山口組>熊谷組
759名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:53:25 ID:GPfinebPO
>>756
ビラまいて政治活動してた人もいるそうで
今は社民にいるんだっけ?
760名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:55:11 ID:hFMMY+cA0
>>754>>757

まだ>>7には及ばないなw
761名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:58:41 ID:nI6/t/uJ0
電通よりはまともだね
762名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:59:30 ID:nGy5XTAS0
博報堂って10円玉の絵だろ?
平等院とかなんとかいう。
763名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:59:33 ID:848Gpmqq0
イイハナシダー
博報堂GJ!

それに比べて電通は(以下略)
764名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:00:45 ID:hBJNg0nn0
( ;∀;)イイハナシダナー

ブルーベリーうどん辞めろ
765名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:01:45 ID:CMZdzcXv0
いや、ひょっとしたら嘘かもしれねーぞ、この話・・・。

【阪神大震災】「『赤枠の張り紙』は博報堂社員の行動」説に7つの疑問!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/
766名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:03:02 ID:OpZqPVKK0
さすがモラルの博報堂

下衆な電通とは大違い
767名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:03:50 ID:nGy5XTAS0
>>765
river
768名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:05:35 ID:PxqnSvBO0
伝通史ね
769名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:06:28 ID:xfuqSmLW0
※記者補足
メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。
その際も名前を公表せず「クロードQ」とペンネームを使用した。


770名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:08:50 ID:zyt7TUt+O
博報堂のにわかせんべい

たまにーは喧嘩にまーけてこーい
ごめーん
771名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:11:21 ID:Ab42oWA80
博報堂gj
これからは田町逝ったら拝むことにする
それに比べて汐留の守銭奴は
772名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:12:20 ID:+hb9i50C0

当時、病院も消防も警察も被災してたからな
家を無くした家族を残して現場に駆けつけた
773名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:14:00 ID:s8MWUg3K0
岩崎さんと、瀧川さん
が個人として立派。
774名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:14:56 ID:Umw28GQ20
893の震災エピソードで美談ばかりが話題になるけど、
その裏で、倒壊したパチンコ店からプリベードカードの
販売機を盗み出して、それを基に偽造プリペードカード
を作ったのは、あまり語られませんねwwww
775名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:17:21 ID:tURtsejDO
腹話術も一流だけど人間としても一流だな。GJ博報堂!!
776名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:20:54 ID:0onCZx4m0
>>775
残念!!やはり>>7を見習って欲しかった・・・
777名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:21:11 ID:4NRyfO+d0
さすがは 博報堂 、社風の差だな。おっとりしてもいるが、コミュニケーション魂や
公共プロモーションに対する姿勢は、電報通信社(電通)と比べれば上。電通は、地方
分社化でますます活動分野を狭めてはいないか?
「公共広告機構」は、もともと電通大阪支社の有志から生まれたが、企業善意を会費
で集めることで、本来の公認詐欺師たる広告マンの罪滅ぼしイメージを破ったのみな
らず制作配布機関になることになり、不祥事企業CMや災害報道時の民放枠穴埋めに
使う素材プールという保険機関(JATAボンド会員の如し)、減収軽減機関に成り下がっ
たのでは無いか。公共広告のプラス面ばかりが評価されるが、組織見直しも必要だろう
778名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:25:40 ID:z0t+sGhM0
>メモを考案した岩崎さんは博報堂時代、アニメ「キューティーハニー」の主題歌を作詞。

むしろこっちに驚いた。
779名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:31:45 ID:KU1Hi4Wl0
プロジェクトXは基本的に企業から協賛金の名目で金貰っているビデオパッケージだから期待するな
WBSの特集に期待
780名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:39:25 ID:wSYOpKUc0
>>777
わかりやすくオリジナル作ってようつべにはってよ。
異常な反捕鯨の告発ビデオみたいに。
781名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:42:09 ID:8m7Y0OHQ0
こういう美談は、当事者がお亡くなりになって遺品の日記から判明した方が
好ましい。
782名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:42:21 ID:rNjoF6xG0
>>770
東雲堂社員乙
783名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:56:04 ID:mnqs7imB0








電      通      (  爆   笑   )









784名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:57:52 ID:/QaCoH5s0
で、で、電通の大爆笑
785名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:59:08 ID:RVzwY/5BO
震災直後に現地に召集され風呂にも入らず二日程店舗に食料の供給作業をした後だ
上司が現れ言った言葉

明日は社長が現地に入られる
全員白いシャツとネクタイでお迎えするように!

こちとら現地で埃まみれ汗まみれだってのに
ふざけんなって思ったね
こんな会社潰れてしまえってね
で何年かしたら数兆の借金抱えて潰れちゃって無職になった
会社の名前は言えないけどさ
786名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:59:54 ID:hFMMY+cA0
表面だけとらえれば何でもない文章だけど、
ついワロタのはなんでだろうな?・・・>>7
計算されたものとは思えないし。
787名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:02:54 ID:hFMMY+cA0
>>785
山一社員乙
788名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:03:19 ID:KU1Hi4Wl0
>>784
♪社員は政府の犬ばかり〜♪
789名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:08:50 ID:FnU/1vR30
やらない善よりやる偽善だよ。
790名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:09:30 ID:IegFSpqG0
>>781
ただ、それだと判明しない事もあるからな
こういうのは都市伝説化させないできちんと記録しておいたほうが
後世のためには良いんじゃないかな
791名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:09:44 ID:eT76uiMp0
電通って雑魚の三下ダボだよね 老外って感じで時代についてこれないゴミって感じwwww
792名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:13:54 ID:4ta2s0rY0
電通の悪度さがますます際立つなww
793名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:15:26 ID:GEZMLHXR0
電通\(^o^)/オワタ
794名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:16:13 ID:RVzwY/5BO
>>787
残念 そんな高級な職種じゃねえよ
オレンジ色の少し欠けた太陽みたいなマークの会社だよ
795名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:16:29 ID:pweOEWk20
電通社員が涙目で書き込んでるスレがあると聞いて来ました。
796名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:19:31 ID:LGqCBuHc0
>>794
ダ○エーか・・・
797名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:20:08 ID:kFxEDuKj0
これが電通だったら黒枠だったかも。
と考えたヤツは多いのかな。
798名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:20:32 ID:RVzwY/5BO
今から思えば危機管理なんて意識が国に無かったんだからヒドイよな
その点山口組の対応は迅速だったし確かだったね 危機管理のプロだ
799名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:21:25 ID:hFMMY+cA0
>>794
ダイエーかw同業者だな。
業界には元ダイエー社員があふれてるもんな。
ウチの会社にも・・・
「店を潰すノウハウを教えてよ」とか言われてからかわれてるw
800名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:22:41 ID:PrAuKC220
マスゴミは、報道協定敷いて隠蔽した
強姦、略奪の事実をを今こそ晒せ
801名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:23:22 ID:V7zWc/ME0
こういう話を聞くと電通の屑っぷりと権力欲しかない無能政府の駄目っぷりに呆れる罠
802名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:26:14 ID:RVzwY/5BO
>>799
簡単よ
ドーンと発注して
バーンと並べて
ガーンと売るのよ
803名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:26:29 ID:Nr1qd+tLO
>>794
お疲れ様でした。
あのとき、在庫を一斉に出してくれたこと忘れません
ありがとう
804名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:26:58 ID:lOxCx17+0
目先の金や利益に左右されないのが日本人
805名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:30:09 ID:Ab42oWA80
>>802
漢の商売って感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:30:12 ID:IegFSpqG0
>>799
ブラックだなw
807名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:33:20 ID:kdnwqH2l0
岩崎さんを知っているけど、ほんとうに仕事のできる人。
今は大学で教えているが、学生には無茶苦茶人気がある。
大阪芸大が本務校だが、帝塚山学院大でもゼミを持っていて、
熱心に指導している。
808名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:35:29 ID:Qd7ahRkV0
>>512
エイベックスは見のがしてくれるんだね。ありがとう!
くぅちゃんがんばれ!
809名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:35:48 ID:GaNf8mJi0
電通はしね
810名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:41:26 ID:7jZkWwugO
電通は消えろ。
811名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:43:46 ID:Qd7ahRkV0
もう電通うざいから民主党に投票しなきゃ駄目だな
812名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:44:42 ID:rQD9lHeV0
コネ入社が多い馬鹿集団の電通よりはかなーりまともだよね。

電通ならこういうのも自分達のアイデアとかで売り込んでるよw
813名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:47:03 ID:RVzwY/5BO
僕は当時写真週刊誌に載った
「昨日喧嘩別れをしたままの彼氏の自転車にすがり、泣き崩れる少女」
の写真が忘れられない
814名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:47:06 ID:by0IK4kKO
いやぁ、俺はかなり前から博報堂はすごいと思っていたところだよ。

はっはっはっ。
815名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:47:35 ID:C/kyIUut0
電通死ね。
816名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:47:42 ID:Spsu/eT20
♪このごろ流行りの 凄い奴
817名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:48:38 ID:mklCoZCeO
ヘリを飛ばして救出活動の妨害をした挙げ句、
温泉街のようと言い放ったTBSだけは許せない。
TBS廃業しろ!
818名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:51:26 ID:SHhvd08U0
電通(笑)
819名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:51:39 ID:7wnr2qhe0
博報堂凄い。ガンバレ!。
電通、滅びろ。
820名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:51:57 ID:C/kyIUut0
エイベックスはもとよりドワンゴ死ね。
821名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:53:12 ID:yhENaTC40
>>7はツボを心得てるw
822名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:53:27 ID:+9m3krni0
>>814
俺も俺もw
ナウシ・・かなり前から博報堂はすごいと思っていたんだ。
はっはっは
823名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:53:34 ID:Cy8oTHk3O
>>794
今D系列の子会社にいるけど、潰れそうです
824名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:55:23 ID:RVzwY/5BO
いざ!という時の性格が人も企業も出たと思うね
ぼったくり屋台も出たし葬儀社の株がストップ高したり
嫌な所も目についたけど若者は概ね胸が一杯になって
居ても立ってもいられず駆け付けてくれたね
あの時は普段若者叩きの評論家も見直したって言ってたな
825名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:56:01 ID:dnwlwV560
昔から博報堂の社員になりたいと思ってました。
826名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:59:10 ID:XAVXOLo10
だれか>>7の面白さについて解説してくれよ
827名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:59:29 ID:/qcXlbHW0
>>785
Dエーでつね。
828名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:00:01 ID:Yk4YQ3Ax0
博報堂GJ!即座に実行するって尊敬する。

これで友達の無事が確認できたんです!
ありがとうございました。
829名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:00:38 ID:/QaCoH5s0
>>814
藍子乙
830名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:01:13 ID:9hG+MomB0
カス電痛も爪の垢煎じて飲めや
831名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:01:39 ID:+9m3krni0
>>826
「それを言うなら亀屋万年堂だろ?」って突っ込みが無いとわからないのか?
832名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:01:56 ID:IegFSpqG0
>>826
さては若者だな?
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは でぐぐれ
833名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:02:03 ID:RqW+VCn40
博報堂もえらいが、実は一番最初に活躍したのって地元のやくざと創価学会なんだよな
834名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:02:48 ID:HQ49zG070
>>831
お前さんも「文明堂だろ?」って突っ込みが欲しいみたいですね。
835名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:03:38 ID:QmchrMVo0 BE:960445875-2BP(1235)
>>博報堂の社員の方
有難うございました m(_ _)m
兵庫県民を代表して言葉にして御礼を申したいと思います。

>>電通の社員の方
(゚Д゚)ハァ?視ねよDQNの犯罪会社のくせにwww
836名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:04:40 ID:kfOs4fUI0
>>832
若くも無いんだけど文明堂のボケってことね
837名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:06:04 ID:onpUnUeW0
>>835
ちょwwww
838名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:08:55 ID:E7rNDrYi0
きまぐれコンセプト読んだあとだと、イメージの乖離ありすぎ
839名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:08:59 ID:02I4m/Ow0
>>52
その金は人様をシャブ漬けにしたり闇金で追い込み殺したもんだろ
死ねよチンピラw
840名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:09:42 ID:IegFSpqG0
>>833
それを勧誘のダシにして、結局反感を得る。なんという電通パターン
841名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:10:38 ID:ReaxLOUjO
いいニュースだな
幼い時分、新聞のぢの広告見てゲラゲラ笑ってた事を詫びたい
はしり痔(笑)
842名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:10:42 ID:0PeXYjIa0
>>785
ダイエー?
843名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:12:32 ID:0PeXYjIa0
>>813
やめれー
まじトラウマになる・・・そんなん。
844名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:12:54 ID:rLVlQQjA0
>>838
そもそもきまぐれ書いてるホイチョイの馬場って、
日立の創業一族だったのだがあまりに仕事が出来なくてライターになった口だろ
845名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:13:22 ID:ka+vhIJs0
震災の話になると良くやくざの話が出るけどネタなんだよね?
846名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:15:04 ID:G8nMyJ2m0
GJじゃん。
業務の知識をタイムリーに社会に役立てるって偉いよ。
847名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:17:39 ID:3dG6cNzz0
そんなことよりクロードQですよ!
これがいちばんの衝撃です!
848名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:18:13 ID:sJde+EiM0
>>743
なるほど
849名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:18:41 ID:gLIjLxFH0
>>845
いやこれはマジ
ただ>>839も真実だろうけどな
850名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:19:23 ID:dlz3hMQw0
>>845
救世軍→山口組→PL・創価の順番だったとかなんとか
ぐぐると結構おもしろい
851名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:20:04 ID:zzCWPprg0
>>826
博報堂はカステラ作ってない
852今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/13(日) 00:20:39 ID:uHxHMVPx0
小生も専門知識を提供してるのに、誰も褒めてくれないなぁ。


853名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:22:17 ID:IRJJbUgb0
>>841
それを言うなら亀屋万年堂だろww
854名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:22:48 ID:ysxl/kVS0
博報堂に比べて電通ときたら
855名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:23:46 ID:6YKaEySc0
あれは酷い人災だったよな。
エンジンを掛けて災害出動命令を待ってる自衛隊に、村山首相が待ったを掛けてたってんだろ?
自衛隊の司令官が「何のための訓練だったのか?」と男泣きしてたってな。

俺も話を聞いて泣いたよ。
856名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:24:35 ID:rLVlQQjA0
実際にメモを現場で見た人はいる?
857名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:27:10 ID:37nTE60i0
もうあれだな便通は業務停止という方向で・・・。
858名無しさん@八周年
>>845
なんでヤクザって分かったんだろう