【JAXA】11年度から 新小型科学衛星シリーズを毎年打ち上げ 個体燃料ロケット使用
1 :
なべ式φ ★:
宇宙航空研究開発機構の宇宙科学研究本部は12日までに、2011年度に初打ち上げを予定する
新小型科学衛星シリーズの検討案をまとめた。小惑星探査機「はやぶさ」や太陽観測衛星「ひので」
などの探査機や科学衛星はこれまで2、3年に1回のペースでしか打ち上げられなかったが、最新
技術を駆使して小さく、大幅に安くすることにより、できれば毎年、少なくとも5年間で3回の打ち上げ
を目指す。
打ち上げには「M(ミュー)5」ロケットの後継となる小型固体燃料ロケットを使う方針。1号機は東北大
や東大、宇宙機構、京都大、九州大などが取り組む太陽系惑星観測衛星「TOPS(トップス)」が最有力
候補となっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008011200206
2 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:11:07 ID:3Aqxeqj00
>>できれば毎年、少なくとも5年間で3回の打ち上げ
多くてこれか…
もっと金出してやれ
3 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:12:31 ID:dUuMNqVUO
固体
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:12:37 ID:ly8wtb6u0
学研の科学衛星ですか。
自転車で〜
>新小型科学衛星シリーズ
子供向けの科学雑誌みたいな名称だな
宇宙ゴミです中国さん打ち落としてつかぁさい
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:18:41 ID:sbya5pD50
ケチりすぎだ
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:19:27 ID:zrXYC83f0
遅いし金少ないし…
技術はあるんだからかねだしてやれよ!
10 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:20:47 ID:dYlDw279O
アスミちゃんはまだですか
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:20:56 ID:PT7BwO7D0
安易に「新」と冠付けるの不愉快。
次はどうすんだって話だ。
12 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:21:32 ID:ljFk8uTH0
難航していたGXロケットの開発が一段落したんかな
しっかりやってくれよ
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:15 ID:a/u8aVKR0
大型トレーラーで移動可能なくらいの小型固体燃料ロケットを開発してもらいたいな
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:27 ID:30XMIxBd0
これGXなの?
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:24:09 ID:X2dRtyhh0
打ち上げ回数が少ないと一個の探査機にいっぱい詰め込み
故障のリスクがおおきくなる。
16 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:24:31 ID:JtwTKzG20
M-Vの後継機もGXロケットの開発もままならない状況で、
乗せる衛星の話をしてもね…
NHKの受信料を廃止し、その6,500億円を宇宙開発に回せばいいだろ。
男女共同参画事業費15兆円も廃止して防衛費、科学研究費に回せばいいだろ。
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:25:40 ID:lPaOj5cSO
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:26:12 ID:YbXjCiBB0
もっと予算をまわしてあげてください><
20 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:26:35 ID:ly8wtb6u0
>>11 続 続々 V3 帰ってきた 真 色々ありそう
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:28:21 ID:JtwTKzG20
>>17 いまだに男女参画なんて言ってる奴いたのか…。
あれの半分以上は年金の国庫負担だろうに。
とりあえずはやぶさの後継機を打ち上げて世界初の小惑星からの物質持ち帰りを成し遂げろ
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:29:32 ID:syuDXBkS0
>>20 まぁそこらへんは團伊玖磨に…
(´・ω・`)
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:31:09 ID:9PQM4jFh0
創刊号は発射台がおまけについて39.0億円!
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:31:56 ID:ljFk8uTH0
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:35:21 ID:uwGcukE30
>「M(ミュー)5」ロケットの後継となる小型固体燃料ロケットを使う方針
いつこんなの作ってたんだよ
予算がナイナイって言ってたのに・・・・
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:35:22 ID:zrXYC83f0
>>14 GXとはちゃいます。
ペンシル以来脈々と続く、固体燃料ロケットの最新鋭機です。
100基くらいつくって、特ア向けの弾道ミサイルに改造だ。
30 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:37:36 ID:Jvdxl9WfO
ガイナックス
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:37:51 ID:ljFk8uTH0
あぁ、固体燃料って書いてあるな
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:38:14 ID:aWoo2bcy0
gxどうした?
エンジン爆発以来聞かないな
>>27 「こんなこともあろうかと、新型ロケットを用意した」って真田さんが言ってた
今の日本の技術で人は月まで行けるの?
無理だとしたらアポロ計画当時のアメリカより技術が低いって事?
35 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:25 ID:/aXo9XwI0
どこから打ち上げるの
M-V再開しろアホ
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:54:13 ID:FP9xYqRA0
予算アメの10分の一以下、中露と同等(人件費、物価安考えると数分の一予算)で
次々、新型ロケット開発に着手する無駄。ソユーズやタイタンの様に
数十年間使用し続けるコスト削減、安全性追及も学べよ。
有人宇宙飛行にはシャトルは止めといてカプセル型有人機をH2Aで打ち上げろ。
月や惑星、火星探査には有翼機は使用できない。(大気圧ゼロや低気圧大気で有翼機は使用不可)
その為には種子島の発射台に搭乗用エレベーター早く付けろよ。設置しないのが
有人計画やる気ないことの証明になってるぞ。
また固体ロケットかよ。
いいがけん、実用衛星=液体ロケット
科学衛星=固体ロケット
という役所の縄張りをやめろ
21世紀になってもこんな無駄するな
39 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:56 ID:gvVdtEgz0
日本もいよいよ
来る戦争に向けて再編が始まったようですね
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:58:11 ID:/aXo9XwI0
>>38 どこでも発射できるようにすることを目指してるし、小型ロケット=固体でいいんじゃないの?
GXもダダ滑りだし、全段固体はロケットとしては日本くらいだし
42 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:18 ID:k2U5OH2C0
「年刊 日本の新小型科学衛星」創刊
創刊号数百億円
>>38 小包一個運ぶのに1tトラックを用意する必要もないだろう。
それと同じことで、軌道上にはこぶ物に合わせてロケットが選べればいい。
特に科学衛星は予算の関係で大きな物は作れなっかった。
それで、今までは固体ロケットが使われていたというわけで。
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:47 ID:R+c8FTbW0
H2AのSRBを流用すると言われる「新固体ロケット」って、
まだペーパープランじゃなかったっけ?
45 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:03:45 ID:Zybtu5k70
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:12 ID:QNIFWRjw0
>>1 M-Vのままで良かったんでないの?
なんで過去の資産を放棄してまであえて新型に移行するかね?
47 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:21 ID:FxTjCYr40
>新小型科学衛星シリーズ
プラモデルかなんかのキットかと思った
48 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:07:47 ID:5ivAFOQI0
つうか早く内之浦からの大型ロケット打ち上げ再開してくれ
俺んちから打ち上げがきれいに見えるんだ
明け方の打ち上げはこの世のものとは思えん位きれいだぞ
2段目切り離しの瞬間とか落ちてくケーシングも見えるしSF映画より凄い
んじゃ、国産ICBMは残りの弾頭開発だけだな。
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:27:10 ID:Zybtu5k70
たくさん打ち上げればひとつふたつ失敗しても目立たない作戦だな
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:49 ID:R+c8FTbW0
>「M(ミュー)5」ロケットの後継となる小型固体燃料ロケットを使う方針
アレの後継機が終に出来るのか。
>>16 イプシロンは開発予算が100億円から倍の200億つきそうで、
順調なプロジェクトだが。
世界的に見れば200億で新型ロケット開発ということ自体
ばかげた話だが。
55 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:21 ID:QcdbCn590
>>52 >やってる人たちは、純粋に科学研究のつもりなんだろうけど、
>この技術が外国に流出したら、大変なことになると思う。
いや、俺はむしろ
確信的にICBMの開発を始めたんではないかと考えている。
名目上は科学研究用ということにしてな。
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:34 ID:QcdbCn590
MVは手工業で作っていたような代物だから
大量生産に向かないんだよな。
それに、ICBMに使うには大きすぎる。
じゃあ、ICBMに転用可能なロケットはどんなものを作ればいいかというと
出てくる答はイプシロンとぴったり一致すると。
果たして、偶然の一致と思うかね?
>>56 偶然の一致だよ。
世の中は、結構シンプルだ。
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:02:10 ID:FOjy8ji+0
>>54 昔、外国のジャーナリストが日本のロケット打ち上げの際に、あまりの
額の低さにブースターだけの開発費だと思って、それで開発から打ち上げ
までの全費用と言ったら、お前ら馬鹿かと言われたってな話がありましたな。
結局、液体燃料じゃなくて固体燃料ロケットを衛星軌道までぶち上げれるの
は日本だけ。だから日本がミサイル開発するのを恐れるわけだ。
60 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/01/12(土) 17:05:31 ID:BuLxIVQP0
>>58 小惑星にまで精密に誘導出来る技術があるのに、
諸外国はこれ以上なにを心配するつもりでつか?
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:26 ID:Jvdxl9WfO
なんで積極的にコスト削って打ち上げ市場への参入を目指さないないのか疑問だったけど
商業的な競争力無いのに性能ばかり重視してきた意味が最近になってやっと理解できたよ。
潜水艦に積むこと考えたら小型高性能が絶対条件。
でもそのせいで日本の宇宙開発が官僚脳でつまんなくなっていたような気がする。
北海道の人がバンバン打ち上げて経験積むのに期待。
63 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:34:19 ID:9zhuyFLD0
移動式発射台から撃てる弾頭がいろいろ選べるロケット希望
64 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:34:53 ID:QcdbCn590
>>62 衛星打ち上げビジネスは、H-IIAのほうでやればいいだろ。
固体燃料ロケットは日本だけで使う。
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:36:34 ID:fwUqDBuC0
こ、固体燃料ってなんだよ
>>65 この季節、卓上のコンロの中に入っているだろう?
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:40:44 ID:8GCzaxwS0
+ +
∧_∧ + ICBMじゃないよ。
(0゚・∀・) 平和利用のためのロケットだよ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
('A`)GXロケットは、単にLNGロケットエンジンが造りたかっただけで
実機撃ち上げなんかどーでもよかったのです。
というか、LNGエンジン諦めて
2段目にこいつの2段目以降の固体ロケット使えば
明日からでもOKてなもんで、
そもそもがやる気無しなのです。
LNGロケットエンジンは軌道上での運用に多々利点の有るエンジンで
要するにガンダムに搭載するのに好都合なものです。
誰かタンデムミラーエンジンを開発してくれ
70 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:13:29 ID:R+c8FTbW0
>>68 >GXロケットは、単にLNGロケットエンジンが造りたかっただけで
>実機撃ち上げなんかどーでもよかったのです。
ほんとにねぇ・・・。
コストや実用性を軽視して、ただ論文を書くための、
「学者の技術的な趣味」
で失敗したプロジェクトの典型だと思う。
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:18:26 ID:5ivAFOQI0
>>65 マジレスすると「消しゴム」みたいなものです
72 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:18:51 ID:Z8Copyhb0
毎年打ち上げは結構だが、金はあるのか?
小型ペイロードの固形燃料ロケットは、IRBMに割合容易に変更できるんだよね。
最終段ロケットの小型化とペイロードの弾頭への変更とプログラムの変更でいい。
>>72 三年に一回70億円程度のロケット上げていたのが
年一回27億のロケットなら不可能ではない。はず。
いや予算あげてほしいけど。
>>64 そう言ってしまった瞬間、技術の未来は閉ざされる。
>>65 ぶっちゃけ酸素無しでも燃えるように混ぜ物を入れた合成ゴム。
ゴムを使ってる理由は打ち上げ時の振動で固体燃料にヒビが入るのを防ぐため。
77 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:26:20 ID:R+c8FTbW0
宇宙技術は失敗のリスクが高いので、失敗を許容しないと、何も得ることができない。
だけども、失敗の中には、許容できるもの(例えばハヤブサの機器に一部故障が発生したとか)
と許容できないもの(最初からコンセプトが間違っていて、失敗するべくして失敗したもの)
とがあって、GXロケットの失敗は、後者の「許容できない失敗」だと思う。
次期固体ロケットには、国民としてすごく期待するんだけど、
「華々しい論文を書けるような目新しい技術的な冒険」など、全くすることなく、
手堅く手堅く、とにかく手堅く「地味だけど大変な仕事」をして欲しいと思う。
78 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:27:19 ID:Q/C2DUcB0
AJAXは当たり判定小さかったらヒットしてた。
>>77 ('A`)J−1ロケットというのがあってなあ。
あれは、一見手堅そうに見えて実はチャレンジャーだったんジャマイカ?
82 :
名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:00:36 ID:R+c8FTbW0
>>79 うん。J−1もGXも、無惨なプロジェクトだと思う・・・。
いまどき、ロケット自体で論文を書くというのは止めたほうがいいと思うよ、ほんと。
新しい技術へのチャレンジは、人工衛星や、惑星探査でやるべきで、ロケット自体は、
「一方、ソ連はエンピツを使った」
でいいと思うんだ。
毎年打ち上げて全部そろえると巨大宇宙船艦ができあがるんですね
…なんというデアゴスティーニ
創刊号はいつですか?
('A`)でもGXは、民間ロケット潰し、って気もするな。
M-Vが大きすぎるなら、
M-3SIIとかM-3Sを復刻すれば十分な気が。
それぞれ低軌道に700kgと200kgの打ち上げ能力だったかな?
だいたい新型のメドがつくまでM-Vを使い続けるのが当然なのに、
現役ロケットが存在しない空白期間ができてるのは、間抜けとしか・・・
すべては金が無いせいか・・・
>>85 最後の3行はその通り。
で、今までISASのロケットは全て打ち上げ"実験"だった。
実験と言うからには準備にも時間がかかり、
多くの人を巻き込んでの大イベントだった。
それがついにイプシロンで実験から普通の打ち上げになるのだ。
つまり、M-3SIIとかに戻すだけでは技術的にも後退しているだけ。
手間がかかることも変わらない。
イプシロンでは能力こそM-Vより劣っているが技術的には
かなり進んだ物となる。はずの計画である。
87 :
名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 12:40:03 ID:Ra+RvFrB0
イプシロンではブロードバンドにネット接続したノーパソにUSBで打ち上げ管制ユニット繋いでエンターキー押したら打ち上げ、って感じだったっけ
ISASは毎回抽選で宇宙ファンロケット好きのおまいらの自室PCで打ち上げてやるぞキャンペーンとかやると面白いのにな
4畳半に万年床、エロゲなんかがインストされたおまいらのパソコンを使って遠隔操作で内之浦からロケットが打ち上がるw
88 :
名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 12:41:48 ID:NqxpYfJJ0
であごすてーにかとおもた。
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 13:41:58 ID:0MDf1WlR0
大型トレーラーの荷台から、ランチャーを垂直に立て、
助手席のパネルで諸元を入力して、発射!
こういう使い方もできそうだw
>>58 アメリカはスカウトロケットで日本より先に全段固体で衛星上げてる訳だが。
ピースキーパー転用のロケットで打ち上げもしてるし。
それにESAのベガも絶賛開発中だしな。
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 20:59:57 ID:AqquvSx80
ベガは3段目が液体だな。
92 :
名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:01:36 ID:t8cCzFRf0
>>90 >>58の言ってるのは一点間違っていて
「衛星軌道まで」ではなく「惑星探査軌道まで」と言うべきだったな。
まあ、一国でよくやっているよ。
>>58 >>昔、外国のジャーナリストが日本のロケット打ち上げの際に、あまりの
>>額の低さにブースターだけの開発費だと思って、それで開発から打ち上げ
>>までの全費用と言ったら、お前ら馬鹿かと言われたってな話がありましたな。
それ、ほめ言葉じゃなくて本当に馬鹿という意味ね。
必要な予算をかけていないから、歪みがあちこちにでている。
>>87 >>イプシロンではブロードバンドにネット接続したノーパソにUSBで打ち上げ管制ユニット繋いでエンターキー押したら打ち上げ、って感じだったっけ
あと、移動式打ち上げシステムとかもあったけれど、あれはあくまでも初期構想でのイメージ。
実際にどうなるかはまだ不明。