【政治】 農家に所得補償する民主党の「戸別所得補償法案」 「否決すれば農村からの批判を受ける可能性がある」と与党が継続審議の方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
555名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:31:03 ID:+vEv2LmLO
>>553
そうなんだよなー
その上、農家って共同でモノを使うって発想が無いからムダな設備投資が多い
自分の財布からだすなら未だしも、大抵税金の補助だし

我田引水って本当に農家の体質を表した熟語だと思う
556名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:35:46 ID:R9l2GyUs0
小規模農家を潰して、1つにまとまる。
設備投資も、人件費も数10分の1で収まる。

そしたら、採算もとれるし、価格も下がる。
って言うか、ほっておいてもそうなるけどな。
557名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:37:52 ID:ZjIxooCH0
>>556
ほうっておくどころか大規模農家だけに補助金をやろうとしているのが
自民党のキチガイ政策。

社員100人以下の企業は法人税倍

みたいなもんだ。いかれとる
558名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:39:27 ID:GUp4N7aO0
>>557
大規模農家を育成するのは食料自給率あげるためにいい事だろ
小規模農家なんて後継者いないんだし
559名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:48:14 ID:jk+BYpB80
農業を会社化にしろよ
560名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:53:17 ID:NL0Y4oWn0
補助するかわりに企業を参入させるというのなら賛成しないこともない
561名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:57:42 ID:ZjIxooCH0
自民党は人民公社みたいな政策をするのw
自由民主党じゃなくて共産党って名乗れば?
562名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 19:42:19 ID:RP4RLyoH0
集団営農・大規模農家・法人化 すべて参議院選挙でぶっ壊した
ぶっ壊した後に何が残るかな。小沢は金はやるでも自由化は推進という考え
(どうせ中途半端な形になり、やる気があろうがなかろうか関係なく金をばら撒き、その分を
増税という形で消費者から吸い上げるだろうけどな)
563名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 20:44:47 ID:k3EonYL20
>>558
> >>557
> 大規模農家を育成するのは食料自給率あげるためにいい事だろ
> 小規模農家なんて後継者いないんだし


食料自給率については、大規模農家に集約しても、そんなに効果は上がらないんじゃないかな?
大規模農家は効率化優先だから機械も大型化する。
小さく不便な耕作地は機械が入らないし非効率だから捨てられて、
これまで生産出来た量をまかなえない。
よって、食料自給率はそう高くならないだろう。むしろ低くなるか、せいぜい維持するだけ。
元々、狭い土地で人や肥料を入れて収量あげる集約的農業なんだし。

欧米の農業は大規模で、面積あたりの収量より大面積で収量を稼ぐタイプ。
同じように考えて小規模農家を切り捨てるのは効率から言えば正解論だが、
山地の多い日本の地形や現状から言えば、不正解になる可能性が高い。
集約化で農業従事者人口は激減するから、農山村はさらに廃墟が増えるだろう。
大規模といっても海外に比べると、中規模以下だろうから、効率化にも限界がすぐにくるんだけどね。
564名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 21:39:21 ID:v1+vLCLF0
日本だと大規模農業やろうにも絶好の平地は工場になってるからねぇ。
良いロケーションも金持ちの別荘とかあったりさ。
で、農業機械の入りにくい山の斜面とかで細々と農業やってると。
このスレで非難されてるような農家はマトモな農地持ってる農家でも勝ち組のほうでしょ。

食糧難になって急遽工場潰して畑を作ろうにも肝心の川が死んでるし
ほんと日本の農業の未来は暗いわな。
565名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 21:59:07 ID:GCSNnOX20
食料自給率考えるなら余ってる米に大金つぎ込むより
足りなすぎる小麦大豆とうもろこしの自給率上げること考えて欲しいよ
566名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:09:55 ID:w/oDVTOM0
農業保護も自給率確保も国力あってのものだってことを忘れているんじゃないか?
国土に合わない作物はどれだけ需要があろうと作るだけ損失を生む。
需要がない作物はなおさら。
低価格競争では海外にかなわない。
つまり、農業には他の産業の利益をつぎ込むしかない。
残すつもりならね。
だから当然残さないという選択肢もあり得る。
567名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:18:25 ID:R9l2GyUs0
>>563
>食料自給率については、大規模農家に集約しても、そんなに効果は上がらないんじゃないかな?
>大規模農家は効率化優先だから機械も大型化する。
>小さく不便な耕作地は機械が入らないし非効率だから捨てられて、
>これまで生産出来た量をまかなえない。

多分はずれだな、小規模農家をまとめて大型農家を作る。
大型農家になるには、土地の取得が必要。
土地を得るためには、小規模農家から買う。
まあ、ここでは想像できると思うが。。

では、農業が無くなった、農家は何をして金を得るのか?
都会に出てくるというが、農村地帯にいるような人間では、 都会では最低以下の生活しかできないだろう。
(そもそも、農業はその家で一番バカが継ぐと言われたぐらいだし、
 バカの血を受け継いだ、バカに育てられた人間など都会では暮らしていけない)

結局、都会に出てきても仕事が無いから、田舎に帰る。
そして、田舎で仕事を探す。 でも、田舎には仕事は無い。
そこで、「大型農家・法人農業会社に、パートで使われる」って選択になるのよ。
もう何社か上場会社が、農業に参入してるが、上場企業に勤めてる年収が高い人間に農業させるわけない>事実させてない
実際に農業をしてるのは、現地の人間。

つまり、農地をとりあげられた、今度は小作人として、大型農家に使われる。
そうなると、大変な作業をさせても人件費は肯定だし、機械代もいくらつかっても固定。
大規模農家や農業法人は困らないし、田舎の人間は「農地を手放したことにより、仕事が無いから」
使われるしかない状況だから、結局平地で無くでも使われる。 だから安心しろ。

シャッターどおりが街中にできた。
そのシャッターの店主は、どこかに働きにでただろう。
農地を手放した農家も、どこかに働きにでないといけない。
その中には、法人農家があるだろう。
使う人間は、大変だからと言って生産が上がる事をしないわけがない。 だから、大丈夫だ。
568名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:31:11 ID:k3EonYL20
>>564
> 日本だと大規模農業やろうにも絶好の平地は工場になってるからねぇ。

そうなんだよね、平地は工場とか宅地になって、そこに土地持っている農家だけが成金御殿。
農家は土地無ければ職業出来ないんだから、少しは同情できるけど、悪い印象を与えているね。


> このスレで非難されてるような農家はマトモな農地持ってる農家でも勝ち組のほうでしょ。

地方の農家をあまり知らない人が、都市部や北海道のような一部の農家をモデルにして話すからね。
NHKとか見ると、全国どこでも農村なんて年寄りばかり。うちの田舎もだけど、廃校になったり少子化で大変みたい。


> 食糧難になって急遽工場潰して畑を作ろうにも肝心の川が死んでるし
> ほんと日本の農業の未来は暗いわな。

国を導き未来を語れるようにするのが政治の役目なんだが、農業は産業としては確かに暗い・暗すぎる。
大規模農業もテストケースの八郎潟(新潟)や北海道の農家で半分程度は失敗してるしね。

今の農業崩壊の状況に至っている大きな要因として、やはり長年続いた自民の農業政策をさけては通れない。
明らかに失策だったと言えるだろう。
大規模化するなら、もっと早くすべきだった。後継者予備軍の子供たちもいない農村が増えているみたいだし今更手遅れになってやっても、後の祭りだ。


地球温暖化の影響で、昔から作っている品種が作れなくなりつつある。北海道の米が美味しくなったそうだ。
大規模な気候変動で昨年はオーストラリアが大干ばつで小麦価格が高騰。
日本も未来を予測して食糧難の準備(米以外に小麦や大豆、加工食品の備蓄)しないと、大変かもね。
中国やインドなどがこのまま経済発展すれば、石油資源などの取り合いだけでなく、農産物の取り合いも近未来に起きるだろう。
すでに大豆は、中国が最大市場とかで、日本の購買力は落ちてきている。
569名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:31:16 ID:w/oDVTOM0
耕作地は個人資産で相続されるってことが農家の誇りでもあったわけだが、負担でもあるんだな、ほんとは。
土地を法人所有にして耕作権も事実上無料、収入は収穫量に比例ってしたら、誰でもたくさんの耕地が欲しくなる。
そしたら、少ない労働でたくさん収穫できる土地の取り合いが起こるだろう。
どのみち中間山地の耕作地は放棄される運命だろう。
570名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:36:19 ID:w/oDVTOM0
>>568
元の切り上げが進むと中国は巨大な市場になる。
それ同時に購買力も強大になり、様々な市場で日本の買い負けが起こるだろう。
製品だけでなく原材料も。
日本は国内消費だけでなく、国内の残存した産業分野にも打撃を受けるだろう。
海外で生産し、海外に販売する産業分野だけが頼りになってくる。
ますます国内農業につぎ込む余裕は失われるだろう。
571名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:37:33 ID:g/TH9Uu40
>>567
> 多分はずれだな、小規模農家をまとめて大型農家を作る。
> 大型農家になるには、土地の取得が必要。
> 土地を得るためには、小規模農家から買う。
> まあ、ここでは想像できると思うが。。

かわいそうだがその想像はすぐに破綻する
零細農家は土地を農地のまま手放さないよ、手放す場合は十中八九宅地化する
貸し出して、業者に任せるケースもあるが、やりやすい場所はすでに埋まってる
残っているのは大規模化できず割のあわない山間部だけ

まことに長文ご苦労さん
572名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:42:29 ID:w/oDVTOM0
>>571
宅地にするのは地方でも都市近郊だな。
実際は長年の耕作放棄後転売だから、事実上耕作地不適地になる。

どのみち日本に大規模農業は適さない。
価格競争では勝てないからな。
573名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:45:54 ID:tMiROe2E0
民主はうまいこと考えたもんだな
対案を出さなかった自民執行部のミス
574名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:47:32 ID:qm+QGnyk0
>>571
宅地化を法律で禁止すればいい。
そうすりゃ、さっさとやる気のある人間に売ると思うよ。

それによって生活が厳しくなるのなら、
生活保護や再就職支援で対処すればいい。
575名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:51:54 ID:R9l2GyUs0
>>571
その想像がすでに壊れている。
宅地化されるところは既にされている。
そして、手放してきてる>事実ね
宅地化できると思って宅地にして、次々に土地を取られてる事実もあるしね。

まあ、どっちにしろ宅地化は人がいないんだから無理。
576名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:55:25 ID:LxOvqqmk0
農産物とりわけ穀物の買い負けが起きたとき、真っ先に影響を受けるのが
畜産の飼料、その次に餅粉や団子粉などの加工食品業界、そして糊などに加工
している素材産業だろう。現実にはこうしたものの方が、価格があがっており
買い負けを起こしている。
577名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:58:37 ID:k3EonYL20
>>567 ID:R9l2GyUs0
> >食料自給率については、大規模農家に集約しても、そんなに効果は上がらないんじゃないかな?

> 多分はずれだな、小規模農家をまとめて大型農家を作る。


君の予測も未知数。ただ、当たる可能性はあるが、はずれる可能性が高いだろうね。
なぜなら、農業の実態をうわべしか知らない様子だし、予測が極めて単純で偏り大きく楽観的すぎるから。
あと古くさい。大規模と言っておきながら、中身は戦前・戦後すぐの農業像しか語れないなんて、終わってる。

工場生産でも、規模が大きくなるほど効率化をはかりコストダウンする傾向にある。大規模化により、山地などを中心に耕作地は減少するから、効率化を図れる場所はわずかしかない。
平野部の農地も狭い区画に分割されているから、機械の大型化も限界がある。効率図るなら、さらに農業土木という土建バラマキをする必要が出てくる。

いくらやろうとしても、国土が日本の20倍以上あるアメリカやブラジルなどの農業のようには出来ないんだ。
また、品種改良もすでに進んでいるし、温暖化で気候変動が激しいから、収量は思ったほどには上がらないだろう。
耕作面積の絶対数が爆発的に広がらない限り、自給率の大幅アップは難しいし、耕作面積が減れば維持すら難しくなる。


> では、農業が無くなった、農家は何をして金を得るのか?


農業する多くの人がすでに60歳以上の高齢化しているのに、誰を集めるの?
また、年金もらうような人たちが、大規模農家の労働者として働いても数年から数十年。
その後は、どうするんだい?
農村には、都会に労働力を供給したツケで、子供がいないから都会から労働力を求めることになる。
君の言っているように、農家を見下して使用人扱いして、都会より労賃下げているようでは、3Kの農業に
魅力は出ないし、労働者集めるのはさぞ大変だと思うけどね。

先に書いたように機械の大型化も限界があるのが日本の特徴だから、少数精鋭にも限界があるんだよ。
こう書いたら、ロボットで全自動化なんて言い出すかもしれないけど、それが簡単に出来たら、とっくにしてる。
578名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 22:59:01 ID:R9l2GyUs0
>>574
大丈夫、もう農地の買収は始まってるから。
確か、法人参入が許されたのが2年前ぐらいだったか!?

それまで法人参入を許さなかったのは、
「買収されるのが分かりきっていたから」だしね。
法人参入を許し、参入する企業を国やら銀行やらが支援をしてる。
俺はその手の会合(超大手の)によく参加してるが、バトルロワイヤルみたいな感じ。

「さあ皆さん、幾らでも支援するんで、農地を食い荒らして1つに統合してください」
ってことを、紳士的にはなしてるようにしか取れなかった。
まあ、参入企業だけではなく、農家が膨らむ場合も大いにあろだろうが。
零細農家が、○○○○○などの営業マンの口車をそのまま信じてるみたいだな。
579名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:03:05 ID:ByX1ppZS0
可決したところで民主の手柄になるだけ。
むしろバラマキ批判をした上で否決した方が、都市部の自民支持が増えるのにねぇ。
580名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:04:06 ID:g/TH9Uu40
>>575
すごいな、お前の考える民間業者は耕作不能地や、採算のとれないところも請け負ってくれるのか
ぜひ紹介してくれ
581名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:06:52 ID:LxOvqqmk0
 農地なんて買収しなくても、貸してくれるところはたくさんあるよ。
自治省の調べでは限界集落が毎年500ずつ発生しているようだ。
1つの部落を1人で独占ということもできるよ。どう、やってみる。
582名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:08:11 ID:R9l2GyUs0
>>577
何がいいたいのかあまり分からないが。。

機械の大型化に限界があるから、大型農家ができないって言いたいのか?
そもそも、現在の農業機械は、日本のような農家の規模で使うように作られて無いぞ。

田舎の若者はすべて都会にでてきてるとでもおもっているのか?
ずっと都会にいるとでも思っているのか?
なんか、希望的に観測かたりすぎてるなぁ。
583名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:12:56 ID:w/oDVTOM0
大規模化しても米は余ってるし、大豆や小麦は輸入品に勝てないだろ。
なんで大規模にこだわるのかわからん。
584名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:15:20 ID:RP4RLyoH0
勝てないから何もしないというのなら、農業やめちゃえば 
自給率アップという命題の中でより効率化をするのが必要だろ。
効率化しないで沢山の金を農村にばら撒いてくださいとでも
585名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:16:35 ID:ZjIxooCH0
大は小を兼ねるという自民党と農林水産省のキチガイ政策
実際、小規模でマニアックな野菜を作ってる人たちをどうしたいのかさっぱりわからん

そんなのは中国から輸入しろといいたいのだろうか?
586名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:17:34 ID:PCvQPvgX0
よーし

オレも農家になるわ
587名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:18:08 ID:R9l2GyUs0
>>583
外圧で関税を下げないといけないから。
今のままでは、農家が壊滅的打撃を受けるから。

大型化して、年収をUPさせて生き残れるところだけ、生き残らせる。
大型化は救済措置だと思うよ。
588名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:20:14 ID:Ifk2c8BD0
小規模農家の収入における農業分の割合って15%程度だろうにw
小規模農家はもともと農業で生計を立ててないだろ
589名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:22:33 ID:oscLB642O
と…戸別所得保証
590名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:30:20 ID:w/oDVTOM0
>>584
>>587
だからね。
大規模化しても高くて売れない作物を倉庫積んどくのかってこと。
自給率アップとか、いくらいってもそうやって苦労して金つぎ込んで作った作物倉庫に積んでどうする。
591名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:32:09 ID:g/TH9Uu40
>>588
止める必然性がないんだよな、そういうところは
収入はちゃんと他で確保されているだから。
止めるんであればずっと前から止めてるっての

むしろ止めることに積極的なメリット与えないと
やめないんだけどな
その辺の実態分かってないひとがあ〜だこ〜だ言ってるのがおかしいい

実際自民にしろ、民主にしろ、この程度の政策じゃ兼業農家はそうそう止めないよ
592名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:36:46 ID:k3EonYL20
>>582
> >>577
> 何がいいたいのかあまり分からないが。。

簡単に言えば、大規模化・効率化には賛成だが、それで全ては解決しない。
また、農業という産業だけでなく地域の活性化をどうするかって言う側面も考える必要がある。
さらに大規模化しても、農業や地域への予算措置は今後も必要になるだろうということ。

農業を年中安定して雇用者が確保できるような産業とでも思っているのかな?
あと、農業以外にも選択肢はあるんだけど、そこと賃金競争になるよ。
ま、農業で一年中、安定して労働者使うのは大変だと思う。
593名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:40:56 ID:LxOvqqmk0
>>583
 輸入品に勝てないといえば、小麦は品質で完全に負けている。穀物に関して
は品質で負けている。製粉会社によるともっと品種改良をやらないとだめらしい。
輸入することが当たり前になってしまっているんだよ。
 7年ほど前に米が足りなくなったときがあったけど、6月くらいに米が足りなく
なりそうだといったら馬鹿にされたが、7月になったら本当に米がなくなった。
消費の減少が耕作地を減らし、さらに離農者を増やしている。国産品の消費の増加
が農産物の価格を安定させ、農業の存続を可能にする。宮沢賢治ほどの米を食べれば
どうなるのか、これほど食べてもらう工夫はないのか、ここに行政が目を向けてほしい。
594名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:41:45 ID:afLoxwbp0
>>586
どうぞご自由に。
移住してきた人に、住宅+農地を無償で提供する自治体もあるから簡単に始められるよ。
ただし、永住が前提らしいけど。
595名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:42:38 ID:w/oDVTOM0
安全保障上の理由で自給率アップが必要ならやるべきことは耕作地の保護。
たくさん収穫する必要はない。
少人数の農業従事者でたくさんの小規模耕地を時間をかけて管理し、粗放作付けで農薬、肥料、農機具を節約し、売れるだけ栽培、収穫する。
これで所得保証があれば売価は安くなる。
たくさん作ると、たくさんの補助がいる。
売れるだけでいい。
必要なことは耕作地の保護。
別に今、自給率がアップしなくともいいんだよ。
潜在的に高い自給率があればいいんだから。

農家は減ってもいい。
耕作地と農業ノウハウさえ残せれば。
596名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:45:16 ID:w/oDVTOM0
>>593
そう思う。
597名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:48:23 ID:R9l2GyUs0
>>592
>簡単に言えば、大規模化・効率化には賛成だが、それで全ては解決しない。
>また、農業という産業だけでなく地域の活性化をどうするかって言う側面も考える必要がある。

それはその通りだし、同意。
地域の活性化は急務。

>農業を年中安定して雇用者が確保できるような産業とでも思っているのかな?
>あと、農業以外にも選択肢はあるんだけど、そこと賃金競争になるよ。
残念だが、そうはなら無い。
何故、産業である農業がある段階で、これだけ地方が死んでるのか考えてみ。
つまり、農業以外の選択肢は、すでに海外に行ってしまってるし、公務員は縮小の方向。

俺も、地方の活性して、生き返らせることが必要だと思ってる。
だが、それは農業ではないし、生き返らせるには産業や企業が必要。
598名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:48:37 ID:BGkKFT4q0
しねやくそ議員
599名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:51:12 ID:K0krswe60
百姓と公務員死ね
600名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:36:39 ID:FhIg+5GUO
売れないことが一番の問題なんだよね。
601名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:38:48 ID:SbMQrCxsO
もらえるの?
lucky。
いくらくらいかな?
602名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:52:22 ID:bqAgTLbl0
本格的に食料危機が到来して、農村以外の都市部住民が餓えないとs農業改革は進まない罠。
サラリーマンの奥様や女子校正が農家のおっさん相手にSEX込みで直接買い取りにくるぐらいでないと駄目でしょ。

あと5〜10年以内にそんな時代がくると思われ。
603名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:17 ID:l8Ofslio0
捕捉率の低い農家が保護されて小銭稼いで来てむしりとられる都会の労働者
604名無しさん@八周年
京都・清水寺を訪れた朝鮮・韓国の修学旅行生
http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/BDA4B3D8CEB9B9D4fromB4DAB9F1.jpg