【社会】10年内に無人機で月面着陸 衛星かぐや2号開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★10年内に無人機で月面着陸 衛星かぐや2号開発へ

宇宙開発委員会計画部会は11日、月周回衛星「かぐや」の後継機となる無人探査機「セレーネ2」を今後
10年以内に月面に着陸させることを目指す宇宙開発長期計画の中間報告案をまとめた。

中間報告案では、月は地球に最も近く、さらに遠くの宇宙探査の足掛かりとして期待されると指摘。小惑星
探査機「はやぶさ」などで築いてきた日本の無人探査技術を、人類にとって未知の領域である月・惑星探査
に生かすとした。国際的な関心も高まっており、独自の月探査は宇宙開発での影響力を確保する上でも
重要だと強調している。

具体的には、無人機を月面着陸させて、周回軌道上から遠隔観測している「かぐや」よりさらに詳しい化学
組成や深部のデータを得て、月の成り立ちと進化の理解に役立てたり、月面を移動する技術を確立したり
したいとしている。

長期計画の審議では、昨年7月にいったん素案がまとまったが、10月に打ち上げられた中国「嫦娥1号」を
はじめ米国、インドなど世界で月探査計画が活発化したのを受け、あらためて作業部会を設置。

(共同/東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011101000737.html
2名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:43:52 ID:K16FjB5W0
>>3-1000 イク時はイクって言うんだぞ
3名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:44:13 ID:vfp4dltu0

良いね。
4名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:44:15 ID:wczMied+0
5名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:46:31 ID:r9HEfJzm0
宇宙や深海で日本は無人を究めるか。
いつかASIMOを送り出してほしい
6名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:01 ID:2XTlUlul0
アホ官僚が予算減らして、実際に飛ぶのは20年後の悪寒
7名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:47 ID:wzWIu+0zP
中国が5年後に計画しているのを配慮して10年以内?
遅いよ。。
8名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:48:16 ID:tLKowyrv0
>>6
日本の文系は世界一だ
おまえら理工系は文系の奴隷だ
9名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:48:51 ID:XtANXFbz0
三角形は11日、月周回衛星「かぐや」の旧聞となる無人探査機「セレーネ2」を今後
10バカに白人共に超大国化させることを見直す無能の生態をまとめた。

一方日本では、日本兵は以前に海岸土民も撒く、さらに全くの阿鼻叫喚の足掛かりとして沙汰されると指摘。小惑星
探査機「はやぶさ」などで続いてきた価値観の朝鮮半島を、自分にとって太地産の本人達である月・惑星探査
に抜かすとした。様な指定も感極まっており、原住民のオレは掲示板での日豪共同宣言を分泌する魔王でも
判断だと居住している。

元記事には、カトリックを暴走させて、豪から無視している「かぐや」よりさらに見苦しい化学
事や元々アジアの好感度を人間て、下賎の作り立ちと知能の蘇民祭前に中指立てたり、股を合併する猪をアピールしたり
したいとしている。

日帝統治時代のスーパーでは、スーパーにいったん方がまとまったが、10エロ雑誌に即ち広げられた中国「嫦娥1号」を
はじめ米国、日豪同盟などニュージーランドで果実がミスしたのを漬け、あらためて差別感情を設置。
10名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:50:21 ID:4LswevvA0
アメリカから40年遅れてなお有人は無理ってこと?
11名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:50:27 ID:23j0rL2xO
本気で中国を驚異に思うなら3年以内に飛ばすべき
ここで国が支援しなくてどうする
12名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:05 ID:VHiJJ9IH0
こないだ画質悪くてがっかりしたからもうどうでもいいや。
13名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:06 ID:lmGyLnPp0
>>8
   *      *
  *     +  文系バカです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
14名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:52 ID:9RxAjg4d0
かれいに2げっと
15名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:53:34 ID:nINSgqJ/0
>>7
でも、中国のロケットはロシア製だから
16名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:53:40 ID:35UFrSYt0
はぁ?
5年以内に無人機、さらにそれから10年以内に有人探査だろ常考。

予算増やして開発早めろや。
17名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:53:48 ID:VKEOcALIO
日本の探査機だからって日本語の名前にしなくてもいいのになぁ。
どうせなら片仮名のインパクトある名前でシリーズ化してほしいよな?


アポロ計画に対抗して
キャラメルマン計画とか (・∀・)

18名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:54:49 ID:/V2hSq3O0
>>1
中国が5年以内に月の有人探査するのに10年後に無人機送ってどうするよ?
どうせやるならなら月だけでなくそれ以外の惑星へも無人機送れって。
19名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:57:01 ID:qmAXyr+Z0
よくアメリカは10年そこいらで月に行けたよな
やはり予算の規模が違うからなのか?
20名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:57:04 ID:t8ID8MbP0
>>18
その前にヴァンアレン帯をどうやって有人で通過させるつもりか考えろ
と、私立文系出身の俺が言う。
21名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:58:14 ID:MOGZ5Eyw0
日本の宇宙探査は今後全て無人で良いよ
ロボット技術のいいアピールになるし、今後の技術発展も見込める
22名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:59:04 ID:4R8u3oFN0
>>19
月まで行くサターン1発分といまのNASA全体予算が同じくらい
お金の価値が多少変わったことを考慮に入れてもそんなもん
23名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:59:36 ID:W7IU5oGJ0
はやぶさ2はイタリアのロケットが打ち上げるかも

って話しがでてたな
24名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:00:43 ID:lmGyLnPp0
>>23
イタ公と組むと、途中で衛星捨てられるぞw。
25名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:01:05 ID:4V9DjLKt0
エアバックつけてアイボでも落っことしたほうがよくね?
アイボなら自分で充電ステーションに戻れるからアイボとソーラーパネル付の
ベースキャンプを数セット投下してやれ。

アシモ?
あー、あいつは駄目。
自力で起き上がれないから。
26名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:01:54 ID:Xt2u/1590
遅すぎる、後退してるじゃん。
27名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:04:01 ID:8kd4XIe00
>>19
いや、アポロは月に行ってないから
あれ全部スタジオ撮影だから
28名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:05:43 ID:jjbgVLiAO
>>10
>アメリカから40年遅れて...

NASAは世間を巧妙に騙した事を知れ

29名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:05:48 ID:toIODn4dO
こういうは建前で本当は軍事衛星飛ばす気だろ?
30名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:06:30 ID:W7IU5oGJ0
>>24
はやぶさ2やりたいけど、日本のロケット予約いっぱいで
しょうがないんで海外のロケット探したら、イタリアが名乗りを上げた

って感じ

31名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:08:32 ID:35UFrSYt0
房総に射場作れよ。いちいち種子島まで行くの面倒だよ。
32名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:09:03 ID:uGcpKqt4O
実はソ連も有人月面着陸に成功していた。
これ豆知識な。
33名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:13:57 ID:qmAXyr+Z0
>>27,28
月のレーザー反射板は誰が置いてきたんだよwww
34名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:14:44 ID:4R8u3oFN0
>>20
人間がむき出しじゃない限り問題ないお
それに、一般に人体より電子線に弱い電子機器でも特に誤動作しないから短時間なら問題ない。
実際に外宇宙まで飛んでった探査機でもアポロ宇宙船でも大きな問題にならなかった。

イタ公に打ち上げやらせると衛星の代わりにパスタ詰めて打ち上げられそうだな
35名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:15:15 ID:ZQzdvtSwO
道路予算、寄生売春婦(別名主婦)とジジババの年金を全廃して宇宙開拓をしろ
36名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:16:12 ID:bM/uYBGY0
アポロは月になんて行っていない
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html
37名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:17:33 ID:WXZy3Ufd0
>>33
俺はお前を信じるぜ!確かに月にはアメリカ軍の秘密基地がある!!
38名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:15 ID:vfp4dltu0
>>33

反射板からの反射は、検証できているの?
39名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:28 ID:TD3ujpbN0
10年かよ
夢は大きく「年内」とか言えよ
40名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:19:13 ID:Xt2u/1590
有人で月にいくよりも
スペースシャトル飛ばしたり、火星の大地に高性能ロボットを
送るほうが全然難しいだろう。
41名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:19:58 ID:qmAXyr+Z0
>>38
レーザー反射板は使い放題
今現在もその反射板を使って月と地球との距離を測ったりしてる
42名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:20:34 ID:W7IU5oGJ0
>>20
透過能力の有るエネルギーのデカイ粒子を
下手に遮蔽して減速させる方がヤバイ

人体に影響有りそうな粒子は
寧ろアルミ箔一枚でも遮蔽可能



43名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:22:31 ID:IGTarmCO0
>>8
日本国のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
44名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:23:27 ID:vfp4dltu0
>>41

反射板が無くても、地表からの反射で測距離出来るんだよね?
反射板の大きさ知らないけど、レイザーは月に届く時は大分広がっているから、
地表と反射板との違いが検証されているのかなーと思って。
45名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:31:57 ID:4R8u3oFN0
>>44
反射板てのは自転車の後ろに付いてるアレと同じで、ちゃんと光源の方に帰ってくる
それに反射波の強度で地表かどうかの区別は簡単に付く。

ついでにレイザーはカミソリ
Laserはレーザ、もしくはレーザーな
46名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:32:42 ID:msaiHbx2O
ムーンライトマイル新展開
47名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:36:08 ID:Ej//IEa/0
>月は地球に最も近く、さらに遠くの宇宙探査の足掛かりとして期待される

これってよく言われるけど、月の資源を利用するにもそれを精製する機材を地球から
持って行かなければいけないわけだし、燃料なんかは結局地球から持っていかなければ
いけないわけだから、やっぱり地球から直接、他の惑星へ行った方が効率的だよね。

実際、火星有人探査はその予定なんだし。
48名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:40:24 ID:vfp4dltu0
>>45

行ってる事は分るんだけど、俺も初期のレーザープリンタの研究開発遣っていたから
分るのだが、平行にすると必ず広がるのがレーザー光なんだよ。
反射強度と言うが、CCD(此れも研究対象だった)が無かった時代に、どの様に
月の一点に有る小さな反射板の反射強度が測定できるんだろう???

49名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:41:55 ID:NCCrKWQ40
>>45
> ついでにレイザーはカミソリ
> Laserはレーザ、もしくはレーザーな

何いってるんだ?

laser と razor は先頭の L と R 以外の発音は同じだぞ。
50名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:41:59 ID:TD3ujpbN0
>>43
体育会系は?
51名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:42:37 ID:WXZy3Ufd0
レーザー反射板について検証しているサイトあったよー^^
ttp://blog.so-net.ne.jp/spiraldragon/
52名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:47:03 ID:NCCrKWQ40
>>50
修正版 日本国のしくみ
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│文│文│体│文│文│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │文│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│体│体│体│体│体│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│体│体│体│体│体│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │文│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│文│文│体│文│文│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
53名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:48:00 ID:wzWIu+0zP
>>30
適当なことを書くな。
今のH-IIAのどこが予約いっぱい?
打ち上げ費用を出してくれないだけ。
54名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:48:47 ID:vfp4dltu0
>>51

なんだ、専門家は皆同じ疑問持つよな。
何で信じるかと言うと、知らないからなんだよな。
レーザーって、細いまま月まで届くと勘違いしている人多そうだが、何キロにも
広がっている事普通知らないよな。
55名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:52:38 ID:JDr26m3m0
>>48
民生用のレーザーダイオードと一緒にすんな。
56名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:53:30 ID:f5MQh5fl0
特亜に使う金があるなら宇宙開発に使え
57名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:55:02 ID:vfp4dltu0
>>55

位相を揃えて、光学的に平行光を作っても干渉で拡散するのは、どのレーザーも同じ。
ダイオードに限らない。
58名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:55:52 ID:NCCrKWQ40
>>55
いかなるレーザーであっても、平行ビームにしたところで程度問題で広がるでしょ。
59名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:57:25 ID:4R8u3oFN0
>>48
CCDがないから測定できないのなら、初期の分光学やレーザ測距儀はどうやってたんだ?
フィルムカメラの露出計は飾りか?

普通にフォトダイオードがあるだろ。PMTだってあったし、今でもCCDより遙かに高性能
60名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:00:06 ID:vfp4dltu0
>>59

個点を特定する必要が有るか無いかの違いだろ?
広い月面の小さな一点を評価できるのか不明。
鋳物技術でも出来る気がしない。

だからかぐやも、見つけられないんだろ?
61名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:01:39 ID:WPIX/fas0
月に着陸させる意味あるのか?
62名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:02:15 ID:vfp4dltu0
>>60

鋳物 → 今の
63名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:02:27 ID:+g6hMpFN0
>>61
日本人は何でも中国の真似だからなww

つうか、そのまえに中国が人を着陸させるしwww
64名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:06:00 ID:O/Rg+hrCO
>>63
全ての国はアメリカのパクリ
65名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:06:13 ID:4R8u3oFN0
PMTつかった検出器なら光子レベルで検出できる
月面ならかなり幅が限られるから問題ない。
何万光年先からの光のスペクトルだって分光器で分光できる。
それに比べれば遙かに容易

とりあえずPMT、フォトマル、光電子倍増管のどれかでググれ
オプトやってたんならPMT知らないことはないだろいくら何でも
66名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:06:14 ID:NCCrKWQ40
>>48
> 反射強度と言うが、CCD(此れも研究対象だった)が無かった時代に、どの様に
> 月の一点に有る小さな反射板の反射強度が測定できるんだろう???

2枚低露出で写真をとって、レーザー有りと無しで差分をとれば良いじゃん。w
67名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:12:45 ID:vfp4dltu0
>>66

反射板を特定出来る解像度があるのだろうか?



>>65

だから、反射板からの反射を特定若しくは検出出来るのか?
出来るなら、どの様なシステムや理由で出来るのか教えて
頂きたい。
68名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:13:31 ID:ZwL06DbO0
>>49
英語の発音表記の問題じゃない。
工学日本語表記の話。
69名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:14:38 ID:+g6hMpFN0
最近こういうネタもスルーされるようになってきたねwww

日本の宇宙開発って目茶目茶失敗ばかりだし
奴等の広げる風呂敷自体中国やアメリカが既にやっちゃう事だし。

誰にも相手にされなくなってきたな。

中国に丸投げでいいんじゃね????
70名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:15:20 ID:NCCrKWQ40
>>67
望遠鏡の解像度で場所が特定できる罠。
あと解像度の不足で分解できない領域でも、
そこに何台反射板があるかも分かる罠。
71名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:17:41 ID:xgUzzCLI0
>>69
実情を知らないね。
専門家は中国なんか相手にしてない。国家意識高揚をねらったものばかり。
72名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:18:29 ID:vfp4dltu0
>>70

光学望遠鏡じゃアポロの着陸場所は今でも見られないはずだが。

ホンとに出来るの?
73名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:19:03 ID:4R8u3oFN0
>>67
ttp://www.dspbio.co.jp/htm/product/powerrange.html
こいつは生物屋が蛍光発光を見る奴だが、原理は全く一緒
光電子倍増管を使った検出器で検出してる。

最後に一言、ググレカス。
74名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:20:44 ID:NCCrKWQ40
>>72
なんでそこまでの分解能が必要なのか激しく不明。
反射板が存在してるかしていないかの検証にそこまでの分解能は必要ない。
75名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:22:11 ID:4R8u3oFN0
ttp://jp.hamamatsu.com/products/sensor-etd/pd002/index_ja.html
つうか浜ホトが普通に作ってた。
76名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:25:32 ID:vfp4dltu0
>>73

レーザーの反射光の検出と、広域からのある地点からの検出を
混合して考えてないか?

アポロが月に行く前から、レーザーによる月の測距離は行われているのだが。

最期に、ググッタヨ・カス。
77名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:30:04 ID:vfp4dltu0
>>75

光電倍増菅なんぞ昔からある。
問題を、履き違えている。

検出したレーザー光がつき表面なのか、反射板なのかの切り分けが出来るかを
問うて居るのが分らないのか?
知らない振りしているのか、知った上で無視しているのか???
78名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:32:21 ID:NCCrKWQ40
>>77
だから2枚望遠像を撮影して、レーザー有り無しで差分をとれといっとるだろ。
79名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:32:52 ID:4R8u3oFN0
>>76

それこそ反射板がないときのデータがあれば、反射板なしの時の反射光の強度と
反射板置いた後の強度を比較すれば一発。
CCDもないのにどうやって強度を測るのかとか言い出すから、ごくわずかな光子を検出して
増幅できる装置を提示したんだが。

まあ人間の理解力には差があるし、わからなくてもいいじゃない。
80名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:35:52 ID:hIt6wTpK0
アポロ計画が捏造だったことが分かるね。
81名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:36:19 ID:4R8u3oFN0
>>77
光電子倍増管なんぞ昔からある、ねぇ・・・
CCDの無いのにどうやって、とか言ってた割にはお詳しいようで。

ここは専門のレーザプリンタについて一講釈いただきたいところだな
82名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:36:33 ID:vfp4dltu0
>>79

レーザーの出力と光速が全く同じ条件で再現できれば可能だろう。
通常でも出力の安定が難しい事知っている?
光速の再現なんか不可能なの分っている?

どうやってやるのか、簡単に書いてみろよ。
83名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:38:31 ID:NCCrKWQ40
>>82
> 光速の再現

なにそれ???
84名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:39:04 ID:gCeU1Y350
なんでアポロ以来誰も月に行ってないの?
40年も経つんだからすでに火星にすら降り立っても不思議じゃないのになぁ。。。
わからんもんだねぇ。
85名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:40:00 ID:gM609dizO
はやぶさやかぐやの予算がタイタニックの映画より低くて泣いた。
86名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:40:06 ID:vfp4dltu0
>>81

何が聞きたいのか言ってみろ。
分かる範囲で答えてやるよ。

ただし光学専門だから、物性の方や制御は趣味程度の範囲だ。
あと空間象の評価法も遣ってるから、其方もある程度大丈夫だろう。
87名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:41:37 ID:NCCrKWQ40
>>82
とりあえず光速は光束かな? 強度・光束が多少ぶれたところで、
鏡の有無により反射光の強度は何桁も違うから意味無し。
88名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:44:00 ID:9k+8jVty0
>>84
採算が合わないから。ヘンに商業主義になっちまったんだよね。
ケネディ以後の世界はダメダメだよ。人類が前向きな夢を失った転換点だね。
89名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:46:20 ID:slVjReWf0
>>86
光学専門といっても古典光学だけではいまどき論文はかけんだろ。
物質との非線形な相互作用を考えて初めて何か新しいことが出来る場合が
ほとんどなんだから。
あるいは実験装置に関する技術に特化すると言うのも道だけど、たとえば
能動光学にしても制御工学の塊だぞ、あれは。
90名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:46:43 ID:NCCrKWQ40
>>88
ソ連に月への宇宙競争で勝ったからじゃないの?
国家の威信のみが、莫大な予算を正当化できる唯一の理由だったから、
一旦勝ってしまえば理由が無くなる。

ソ連が火星に行けそうになければ、アメリカが火星に行く理由も無くなる。
91名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:48:38 ID:vfp4dltu0
>>87

昔は出力のブレは50%超えてたはずだし、光束の再現なんか不可能のはず。
同じ光学系使っても平気で30%以上違うのに、どうやって再現するんだ?
92名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:50:28 ID:NCCrKWQ40
>>91
日本語が理解できますか?

>>87 をもう一度よく読んでね。
93名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:50:31 ID:hIt6wTpK0
>>90
人類が月に降り立つのは時期尚早
つまり技術的に不可能だったから
94名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:51:32 ID:vfp4dltu0
>>89

今は構造の応力解析の仕事で、全然関係ないから論文書く気はない。
想いとは別に、不思議な事は不思議と言っているだけで、昔の記憶から
言っているだけ。
95名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:53:06 ID:9k+8jVty0
>>90
そんな単純な話じゃないよ。
採算が合うだけの資源を月に発見出来なかったからに決まってるじゃん。
96名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:54:42 ID:vfp4dltu0
>>92

なら最初に戻るが、検証できているのか?
俺が問うて居たのは、最初から其の事だけ。
俺の知らない技術が有る事も想定しているから、その様な問いに成っている。
97名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:55:11 ID:JDr26m3m0
>>94
逃げ入りました〜
98名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:56:46 ID:NCCrKWQ40
>>95
そもそも、アポロ計画では最初から商業的な採算なんて度外視してたし、
アポロ計画の以前の段階から採算が取れる月の商業採掘なんて想定しえないし。
唯一の有人活動の理由は国家の威信かと。
99名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:57:36 ID:vfp4dltu0
>>97

馬鹿は、ちゃちゃ入れるな。
100名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:00:43 ID:NCCrKWQ40
>>96

>>78 :名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:32:21 ID:NCCrKWQ40
> >>77
> だから2枚望遠像を撮影して、レーザー有り無しで差分をとれといっとるだろ。

いい加減、ちゃんと読め。

というか光学をちょっとでも触った事あるんだったら、
これくらいの方法はすぐに思いつくだろ。

とりあえず、現役の光学屋じゃない事を聞いて安心したわ。
101名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:03:31 ID:vfp4dltu0
>>100

無視した訳ではない。差分で検出できる程の解像度が有るのかな?
検証できそうか?
102名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:06:48 ID:NCCrKWQ40
>>101
何で、そこで解像度が出てくるのかわけ若布。質問が変。

反射鏡の位置を望遠鏡の解像度でもって特定できる。という事が分からんのかなぁ…
検出可能性は解像度ではなくて、反射光の強度に依存するんだけどなぁ…
103名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:11:45 ID:vfp4dltu0
>>102

望遠鏡で月の表面の何メートルまで絞る事が出来るのだ?
反射板が有る所と無い所の反射強度差と言う意味かな?

取り合えず、検証方法を教えて貰えまいか?
104名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:14:32 ID:NCCrKWQ40
>>103
望遠鏡の解像度限界は、望遠鏡の開口径で決まる。
月面上でまあ数km〜数10kmって所だろう。
105名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:17:00 ID:ShwuQJnZ0
月は、レアメタルの宝庫だから、みんな必死
106名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:17:49 ID:vfp4dltu0
>>104

だよな。
で、反射板の存在をどの様に検証するの?
107名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:18:00 ID:W3RQTOHH0
おれは日本のロケットには乗りたくない。
現状を見る限りは。
108名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:19:04 ID:NCCrKWQ40
109名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:19:40 ID:LPxaRhVa0
はやぶさ2号もさっさと開発しろタコ
110名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:22:53 ID:vfp4dltu0
>>108

反射鏡の大きさは知らないが、完全拡散反射の場合球形状の反射強度を持つ訳だけど、
其れは地形に依存するよね?
で数キロに渡る地形の差と、反射鏡の反射強度をどの様に切り分けるの?
111名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:24:38 ID:wzWIu+0zP
>>107
誰もお前なんて乗せないから心配するな
112名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:27:12 ID:W3RQTOHH0
>>111
君は乗りたいようだな。
十が一の時には線香でもあげてやるぜ。
113名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:30:35 ID:BBlY2kW30
早くASIMOを月に送り込むんだ。
114名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:32:05 ID:OiSbhEeh0
日本は無人機が大好きだな。いいぞもっとやれ
115名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:34:27 ID:NCCrKWQ40
>>110
地表反射だと110が書く様に立体角πのオーダーで、コーナーリフレクタだと
リフレクタの全サイズ(〜1メートル)での開口分解能のオーダーで
広がる反射がえられる。でもって桁が違う。

さらに、地上で複数の望遠鏡で強度変化を観察すれば、
干渉パターンの動きからコーナーリフレクタの形まで分かる。
116名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:38:25 ID:vfp4dltu0
>>100
>>108

D:NCCrKWQ40

お前さん、今の光学遣っているのかもしれないが、基本的な事を理解できてないな。
新しい事が正しいのではなくて、疑問や可能性を探る事が正しいと思わないか?
知らないことは恥かしい事ではないし、理解し様としない姿勢が恥かしいと思う。

>>115

何が言いたいか分らない。
117名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:40:18 ID:4V9DjLKt0
>>113
あいつ、自力で起き上がれないから、あんな所に送り込んだら、いきなりぶっ倒れてそれで終わりだぞ。
せめて、AIBOにしとけ。
118名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:41:04 ID:9k+8jVty0
>>117
月でなら起き上がる事も出来るかもしれないな。
119名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:43:08 ID:NCCrKWQ40
>>116
78とか110に書いたのは、20世紀半ばの光学技術しか要りませんが何か?

姿勢云々いうまえに ID:vfp4dltu0 には光学の基本的知識が足りない。
120名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:47:35 ID:vfp4dltu0
>>119

ID:NCCrKWQ40

賢いお前さんに逆らう気は無いからさ。
お前さんの、俺の光学に対する智識の評価はどうでも良いよ。
反射鏡が、どの様に証明なり評価されてるのか書けば済む話だろ。
121名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:47:54 ID:Fb2e8r8G0
どうでもいいけど
うさタソを驚かさんようにな
122名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:48:28 ID:wzWIu+0zP
そもそもスレチなんだが。
各種月探査スレでその話は止めてくれ。
本来の話ができない。
123名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:49:41 ID:LWmJ693T0
アメリカは有人で何年前に行ってると思ってるんだ?
日本はノウハウ貰えば半年で有人でいけるだろ
124名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:50:01 ID:NCCrKWQ40
>>120
方法は78、根拠は115。
125名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:51:21 ID:vfp4dltu0
>>124

お前素人だろ?
126名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:52:04 ID:4V9DjLKt0
>>123
半年は無理だろ。
失敗したときに誰が責任取るか決めるのに2年はかかるべ。
127名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:52:47 ID:JDr26m3m0
>>124
>>120の頭脳じゃ理解できないと分かってるくせに、このいじめっ子めw
128名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:54:54 ID:vfp4dltu0
>>127

馬鹿は、チャチャ入れるな!
あ、解説できるならレスしてみろ。
129名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:56:43 ID:/46xCwNX0
無職で月面着陸じゃないのかよ
130名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:00:38 ID:vfp4dltu0

そろそろIDが変わってしまうな。
誰が誰だか分らんから、まえのID書いて欲しい。
131名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:02:21 ID:NKmdl3H60
うわ、なんだこのレスのやりとりは。
小難しい理屈なんか考えなくても、月表面で反射したレーザーパルスを
地球上で受信すると振幅ががめちゃめちゃランダムに変動することは
想像に難しくないよね。
CCRからの反射ならランダム変動の程度が1桁ぐらい小さくなるん
じゃないの?
俺は1kmぐらいでしか比較したこと無いけど、差は歴然。
振幅がランダムに変動すると同時にパルスがなまる→距離を計測する
精度が下がる→CCRを置いてこよう、って流れだったんじゃないの。
132名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:35:39 ID:khYPEbNH0
えー、無人機探査なら5年以内にやろうよ。
133名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:37:47 ID:jbUFdHUiP
>>132
全く持って同感。

巨大なのを時間掛けて作る時代から
安く・早く・小さく・確実に の時代だと思う。

今の技術で作り始めても上げる頃には、時代遅れかもしれないし。
134名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:42:16 ID:1qncFqk50
今度はCGでアポロだなw
135名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:53:17 ID:9z0oAlhJ0

大分待ったが、

ID:NCCrKWQ40

からのレスは無いようだな。
何故分った振りするのだろう?分らない事は分らないとしないと分る事も出来無いのに。
頭良い振りしたいのだろうか?名無しの掲示板で意味無いだろ?
ホンとに日本人が、朝鮮人化しているようで、恐怖を感じる。
136名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:58:49 ID:5ivAFOQI0
現代日本には壮大な夢が必要だろ

木星まで宇宙帆船飛ばすとか計画があるそうじゃないか
そういうのをドカンと一発やって欲しい
137名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:01:02 ID:3pq/ju5O0
無人なのは、日本製には誰も乗りたがらないからか。
138名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:03:17 ID:q879ctn/0
ホンダのロボット、アシモは月面歩く人に似てるじゃん。
ウエイターやらせてるだけじゃもったいない。
ユーモラスだし。
彼を月に送り込むべき。
139名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:07:00 ID:0i1RUrB50
かぐやの月映像すげーな・・・
BSでいいから3時間スペシャル位でで垂れ流してくれ
140名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:09:44 ID:3/4/ofs10
>>139
せっかくいい映像とれて日本の衛星が月回ってるなんてスゴイことなのにテレビは正月もくだらね
芸人の裸馬鹿騒ぎばっかり。この間ディスカバリーチャンネルでH2Aの開発やってて
日本人が作る番組より日本のロケットに誇りがもてる番組だった・・・
141名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:15:44 ID:UCaAMS/80
>>131
コーナーリフレクタを月に置いておけば、
月面上での位置がピンポイントに決まるわけで、
月までの距離が正確に計れるでしょ。

単なる月面反射だと、反射する位置が決まらんというより広がるから、
距離がそれほど正確には計れない。
142名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:16:00 ID:jbUFdHUiP
>>140
F9打ち上げ成功で「H-IIAが今後商業市場で存在感を示すのは間違いありません」って
言ってたね。日本であんなこと言ったら新聞に「何寝言言ってるんだ?」
となるところだ。民族性の違いかな。
143名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:22:58 ID:bZD5OknZ0
>>131
おまいはせっかくのおもちゃを台無しにする気か
いじくって遊ぶのが面白いんだからw
144名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:24:24 ID:khYPEbNH0
かぐや2号機、SELENE-B計画については下記URLを参照してくだちぃ。

http://moon.jaxa.jp/ja/future/selene-b/index.html
145名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:29:41 ID:lPqt47/Q0
【科学】550億円かけて打ち上げの陸域観測衛星、誤差やノイズで地図作れず 「今回の経験を次回に」 [01/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199843295/

現状は↑
146名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:32:09 ID:BH4g1DrN0
反射板なんてあるんだ。
汚れたりしないのかな。
147名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:34:10 ID:3/4/ofs10
>>145
えっと、新聞記事も言いたいことはわかるが、打ち上げが失敗みたいな記事はおかしい。
失敗は衛星で打ち上げは関係ない。
148名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:35:18 ID:KU1Hi4Wl0
バカのNHKが渋ってハイビジョン映像出さないんだよな
149名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:38:49 ID:lPqt47/Q0
>>147 月面着陸機だって遠隔操作するんだから大差ないだろ。むしろ衛星のほうが
成功率が高いのに失敗してる
150名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:42:12 ID:76eHAhvS0
地球や月って振動していないのかな?
ま、基準をどこに持ってくるかが問題なんだろうけど、偏心だってあるだろうしねぇ、、、
距離を精密に計れるような反射測定って出来るのかなぁ???
151名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:43:23 ID:TBt60cin0
日本 無人機
中国 有人機 世界第三番目
www
日本人と中国人の本当の人権意識の差だなw
152名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:46:09 ID:TGt9Umuy0
>>151
10億もいるからいいんじゃね?
153名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:47:41 ID:EFAp+IiS0
>>151
そうだよな。中国はロケットの燃料で村を文字通り消し去って500人殺しても
ロケット打ち上げができるからホントにすごいよな。村人の人権なんて無いんだから。
154名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:49:04 ID:6REKHqk+O
日本がやっと無人で月に着陸するシーンを中国人が 現場でカメラに納めているんだろな
155名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:49:48 ID:6H7vhKMf0
トリビアのペットボトル式イス型ロケットが日本初の有人ロケット(笑)
156名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:57:32 ID:MZT1UN4W0
はやぶさ2号は・・・?
157名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:11:25 ID:x9lrSQXK0
広大で広大で広大な宇宙の中の、小さな小さな小さな小さな地球。
そのすぐ目の前にあるそのまた小さな星。
人はそれを月と呼び、持てる知能を駆使してその星を調べようとしている。
目の前にある星の事すらよく分からない生き物。
その生き物が、宇宙について一体どれだけの知識を持っているだろうか?
宇宙という巨大な空間の、ほんの一部分しか知らない人間のものさしで、何を調べようとしているのか?
常識という枠に捉われていては、見えるものも見えない。
ちょうど、大昔の人間が携帯電話を見て、どういう物か想像すらできないように、
月のそれを見て、人間は何も理解できないだろう。
月の真実が知りたいのであれば、人は持っている常識を封印し、無心に想像しなければならない。
158名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:11:47 ID:5ivAFOQI0
>>156
来年3月のダイヤ改正で廃止らしいよ
今のうちに乗っとけ
159名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:36:51 ID:BR9l924z0
>>123
ノウハウ以前に、マスコミが敵だから有人飛行なんて 100% 無理。
外国なら犠牲者は英雄として扱われるが、日本だと魔女狩りが発生して宇宙計画そのものが
永久に潰される。

かぐやにしても、アポロ以後の最大の月探査プロジェクトなのに,マスコミでまともに
扱ってるのは NHK くらいでしょ。こーいう点では中国はうらやましいよ。
160名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 03:09:36 ID:sSBjvhcy0
太陽の反対側にいたハヤブサだってイトカワに着陸できたんだ
月に着陸できないわけがないお
161名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:47:25 ID:S5JQVqEX0
かぐやのハイビジョン映像ってどこで見れるの?

YouTubeにはあったけど、あれじゃ子供もがっくりくるわ
162名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:11:10 ID:zrXYC83f0
残念ながら、かぐやのハイビジョン映像はネットには上がっていない。
さすがは、(C)NHKなだけはある。

東京近辺にお住まいなら、東京駅のすぐそばに
オアゾ(OAZO)ってビルがあって、そこの2Fにある、
JAXA iで見ることができる。
60吋プラズマハイビジョンで見る月面画像はいいですよ。
163名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:37:58 ID:qhqiL6yl0
>>146
雨とか降ったら大変だよな
164名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:46:20 ID:S5JQVqEX0
>>162
情報ありがとうございます。
うちは北海道なので難しいです。

ネット上にないのは残念ですね。NHKがからんでるなら仕方ない・・・。

小学生の息子に見せてやりたいなー。
せめて全国の科学館とかで上映してくれるといいのですが。
165名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:49:54 ID:2ajODUUQ0
有人機を送って、結婚式場を作るんだ!
166名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:53:18 ID:5MUsAC1TO
いや是非有人でお願いします。
167名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:59:25 ID:Fj+fcGJ90
人型ロボットを積んで行ったらどうだ?
ちっこいのでいいから。
アポロ11号のパロディみたいな感じで。
愛嬌があって面白いと思うが。
んで、バンザーイのポーズも取らせる。
勢い余ってジャンプしたら重力が弱いせいで何メートルも跳ね上がる。
168名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:33:25 ID:exvIZwc30
>>164
NHK批判なので聞き流して欲しい。NHKの映像使用権は民放とは比べ物にならないほど厳しくて
しかも高額です。たとえ教育目的でも結構な金額を請求されます。各局のアーカイブで映像を見る分には
無料なのですが。貸し出しはなかなか一般にはきついです。JAXAとしてはHD映像をバンバン宣伝用に渡したいでしょう
学術的には特別研究的価値が高い映像でもないのです。番組に関してはあまり批判的ではないですが、
こと映像使用権で儲けようとするのは正直公共放送としてどうかと思います。
ネット上を探せば放送したHD映像ファイルは結構ありますよ。
169名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:06 ID:khYPEbNH0
>>162
>>164
流れてたのはこれぐらいかな。

Pass:jaxa
http://www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_3922.zip.html
170名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:27:22 ID:3cAmGJGs0
>>167
いや国際的に親近感を呼ぶのは人型より
むしろ犬型、猫型だよ。

あまりリアルな人型は不気味であるし、
日本に対する警戒心を高める。

アイボに猫のぬいぐるみを着せた
可愛いのがあっただろ?
あれを使う。月面で可愛い
ニャイボが仰向けでうにゃんとか言えば
諸外国の日本に対する敬愛の念が高まるだろう。
171名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:07 ID:QArJNiOd0
探査機には射命丸と名付けよう
172名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:29:39 ID:BBTK2vDT0
探査機は中国のロケットに運んでもらうんだろうね。
173名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:03:07 ID:S5JQVqEX0
>>168-169
ありがとうございます!

さっき子供と一緒に見ました。17インチのせこいモニターだけど、
Youtubeとは大違い。

うちの息子、最初は何のゲームって聞いてきてガックリきたけど。
いろいろ説明したら、えらく感動してた様子。何度も見てました。

困ったことに、もっと大きい画面で見たいと言い出して、ハイビジョン?の
テレビを買おうよという話に発展・・・。まあ、がんばって働きますわ。
174名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:17:46 ID:jbUFdHUiP
その子供が将来立派な科学者or技術者になると嬉しいです。
175名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:47:03 ID:zGyjI9Pc0
>>161
捨て録あたりをkaguyaで漁るといいよ
変なのも一緒に釣れるがw
176名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:45:43 ID:obYYHoix0
>>173
喜んでいただけてよかったよかった。


>困ったことに、もっと大きい画面で見たいと言い出して、ハイビジョン?の
>テレビを買おうよという話に発展・・・。

シャープやパナソニックがNHKに圧力かけてくれないかなw
177名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:53:50 ID:JPTOXMrW0
2年以内にやれ
垂直離陸のデータと実験は過去にやってんだろ角田研究所で
178名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:58:12 ID:0O0YrZ99O
ラララむじんくんラララむじんくんラララ♪
179名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:12:12 ID:7o93AExh0
日経新聞とかでは2010年中頃までにとなっている。
何の違いなのか詳細上がらんと分からんな

あと、SELENE2までに小型着陸実験機を別に上げるかもしれないね
180名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 12:34:02 ID:Ra+RvFrB0
小型着陸実験機ってぺネトレータのことかいな
181名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 13:21:27 ID:7WnIVLaGP
182名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 13:33:22 ID:jpI1yz6H0
生きた人間を月まで送り込むメリットって実はそんなにないんじゃね?
人が乗っているかのように、遠隔操作でイロイロできる技術を開発したほうが
他のことにも応用できて良い気がする。
183名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 18:05:21 ID:obYYHoix0
>>182
でも一般人からしたら有人探査の方が圧倒的にインパクトが強い。
かぐやが送ってきたデータの中で一番ウケが良かったのはハイビジョン映像だろ。

バカな政治屋や官僚から予算もぎ取るには色々と手間のかかる事が必要なんでしょ。
184名無しさん@八周年
>>148

月面上で人類以外の物を見つけてしまったのであろう。

ちょっと前の議員のUFO発言は
このことを指していたと思う。